nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました
■関連スレ
nasne(ナスネ) Part105 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698731637/
※前スレ
PC TV Plus★8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710903578/
PC TV Plus★9
2025/04/20(日) 01:26:43.67ID:N7leBFa70
45名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 19:39:10.82ID:J4wSqNXH0 なんか軽くなった気がするけど気のせいかな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 19:39:46.06ID:J4wSqNXH0 >>45
動作がね
動作がね
2025/05/23(金) 19:48:25.21ID:cpW6Bnte0
>>44
?
?
2025/05/23(金) 20:18:20.24ID:CR8Sy9iH0
プラセンタ効果やろ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 22:19:55.98ID:JqZYgIap0 一桁制約なんて勝手に勘違いしてただけやろ
一桁が必須ならAとかBにすすめていけばいいし
一桁が必須ならAとかBにすすめていけばいいし
50名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 22:56:10.24ID:t683TAu00 ●2025年5月22日:Ver.6.10 アップデート
【追加される機能】
・録画予約の一括変更に対応。
・番組再生中の保護状態の変更に対応。
【解決される問題】
・特定環境で番組表が正常に表示できないことがある。
・録画番組のシリーズ表示でスクロール操作できないことがある。
・録画番組・予約の絞り込み表示ができないことがある。
・アプリの動作安定性を向上しました。
【追加される機能】
・録画予約の一括変更に対応。
・番組再生中の保護状態の変更に対応。
【解決される問題】
・特定環境で番組表が正常に表示できないことがある。
・録画番組のシリーズ表示でスクロール操作できないことがある。
・録画番組・予約の絞り込み表示ができないことがある。
・アプリの動作安定性を向上しました。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 23:18:26.25ID:xuKG1aHb0 ・アプリの動作安定性を向上しました。
これ毎回入ってるけど一番信用できない
いつになっても巻き戻しや早送り連続でするとすぐ落ちる
これ毎回入ってるけど一番信用できない
いつになっても巻き戻しや早送り連続でするとすぐ落ちる
2025/05/24(土) 15:03:22.63ID:w801BLlh0
6.10にアップデートしてから選択した番組がありませんって頻繁に出てくるけど何が原因だろう
2025/05/24(土) 16:21:39.52ID:8YqCzgNj0
6.10だけど番組のダウンロードが毎回失敗するようになった
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」か「不明なエラー」になる
エラーになった後はPCを再起動するまで録画番組の再生もできなくなる
「機器で競合する機能が動作中、または録画番組が使用中のため」か「不明なエラー」になる
エラーになった後はPCを再起動するまで録画番組の再生もできなくなる
2025/05/24(土) 22:08:24.06ID:GPgwHWfP0
>>51
ビデオテープじゃないんだから今は「早戻し」だぞ。歳がバレるぞ。
ビデオテープじゃないんだから今は「早戻し」だぞ。歳がバレるぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 00:50:53.71ID:WLAHeDS802025/05/25(日) 00:58:46.05ID:3Bc7Xks+0
飲み会で若い子に言われた事をさっそく実践する爺
だと思うよ
気にするな
だと思うよ
気にするな
2025/05/25(日) 01:13:01.58ID:u4zY5ucE0
つまらない煽りや大砲による一方的排除でまともな住人の減少が加速し
趣味板から何も得るものがなくなって久しいよなー
雑談系板のみ修羅の争いが賑やかしいばかり
趣味板から何も得るものがなくなって久しいよなー
雑談系板のみ修羅の争いが賑やかしいばかり
58名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 01:45:03.57ID:ZBWgk9z202025/05/25(日) 08:06:11.07ID:8UteTHDg0
実況表示できないな
2025/05/27(火) 20:24:14.31ID:Zy+El2OP0
「選択した番組がありません」は何かの操作に付随して起きる訳ではなく、
一定時間毎にポップアップしているように思える。
一定時間毎にポップアップしているように思える。
2025/05/27(火) 22:28:17.39ID:8SRuIOyn0
>>60
気になったのでVer戻しました
気になったのでVer戻しました
62名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 22:52:09.94ID:sJYnfwyt0 >>59
アプデしたけど実況表示出来てます
アプデしたけど実況表示出来てます
2025/05/31(土) 09:38:06.91ID:BYB/cDit0
64名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/03(火) 20:52:44.44ID:rHfGPTX70 選択した番組ありませんがうざすぎる
めちゃくちゃ出てくるなこれ
めちゃくちゃ出てくるなこれ
2025/06/03(火) 20:57:50.58ID:D/Bxs5rj0
2025/06/03(火) 20:59:15.54ID:D/Bxs5rj0
67名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/03(火) 22:34:57.66ID:m2QdTrV00 おま環じゃないの
自分のは7万のDELLのryzen5のノートだけど全く問題ないぞ
自分のは7万のDELLのryzen5のノートだけど全く問題ないぞ
2025/06/03(火) 23:13:11.51ID:D/Bxs5rj0
>67
録画予約状況なんかにも依存してるかもしれない。
明確に「○○して○○な時に意図せぬエラーポップアップが出る」と分かれば、
自分自身の方でそういう状態を避けたり、開発側に報告したりもできるんだけどね。
こちらの環境では昨日今日は全然見ていないんだけど、一昨日はほんと 1 時間 1 回位出ててうざかった。
下手したら「録画予約している番組のタイトルに特定の文字が含まれていると」みたいな変な条件だったりするのかもしれない。
録画予約状況なんかにも依存してるかもしれない。
明確に「○○して○○な時に意図せぬエラーポップアップが出る」と分かれば、
自分自身の方でそういう状態を避けたり、開発側に報告したりもできるんだけどね。
こちらの環境では昨日今日は全然見ていないんだけど、一昨日はほんと 1 時間 1 回位出ててうざかった。
下手したら「録画予約している番組のタイトルに特定の文字が含まれていると」みたいな変な条件だったりするのかもしれない。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/03(火) 23:21:11.50ID:m2QdTrV002025/06/04(水) 11:37:59.34ID:H4dHkTnH0
自分の環境だと6.9に戻したら出なくなった
2025/06/04(水) 13:37:02.59ID:QWGJaSWZ0
自分も戻すかって思って、セットアップファイルのリンクはこれなんだろうけど、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_69.exe
めんどくさいなw
https://i.imgur.com/7noY5jY.png
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_69.exe
めんどくさいなw
https://i.imgur.com/7noY5jY.png
2025/06/04(水) 13:41:16.70ID:QWGJaSWZ0
アンインストールしてからインストールする事で無事にできた。
各種設定がリセットされるなんて事もない模様 (逆に.言ったらアンインストーラーがろくに機能してないって事でもあるんだけど)
各種設定がリセットされるなんて事もない模様 (逆に.言ったらアンインストーラーがろくに機能してないって事でもあるんだけど)
2025/06/04(水) 13:54:47.25ID:H4dHkTnH0
6.10シリーズまとめ開くと全選択になる地味な嫌がらせ
2025/06/04(水) 20:51:12.52ID:n9kKshPz0
サポート連絡したけど全く役に立たない一般的な対策ばかりだったので旧バージョンに戻した
2025/06/05(木) 00:40:47.00ID:vr5BMkeJ0
システムドライブに使ってた2TBのSSDを全く別メーカーの1TBのSSDに交換することにしたので
サイズ縮めてからパーティションコピーして入れ替えたんだが交換後も問題なくPCにDLした録画が再生できた
ちなみに使ったソフトは Macrium Reflect
クローンはNG、イメージはOKと聞いてたけど過去スレにクローンでOKだった人が一人いたし
パーティションコピーはOKだったけど別PC判定される条件が謎すぎておま環になりそう
サイズ縮めてからパーティションコピーして入れ替えたんだが交換後も問題なくPCにDLした録画が再生できた
ちなみに使ったソフトは Macrium Reflect
クローンはNG、イメージはOKと聞いてたけど過去スレにクローンでOKだった人が一人いたし
パーティションコピーはOKだったけど別PC判定される条件が謎すぎておま環になりそう
2025/06/05(木) 21:57:42.72ID:BNGXHkbh0
>>75
あくまでも勝手な推測だけど、そこにクローンかイメージかは関係ないような気がする。
見てるのはマザーボードだけじゃないのかな。併せて CPU 辺りも見てるかもだけど。
普通、クローンって他のハードウェアに環境を持ち越すのに使うから、
クローンで駄目だったという人はマザーボードが変わってたんじゃなかろうか。
あくまでも勝手な推測だけど、そこにクローンかイメージかは関係ないような気がする。
見てるのはマザーボードだけじゃないのかな。併せて CPU 辺りも見てるかもだけど。
普通、クローンって他のハードウェアに環境を持ち越すのに使うから、
クローンで駄目だったという人はマザーボードが変わってたんじゃなかろうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 07:16:09.51ID:NtYWmS0o0 いつの間にかサンテレビの実況chが出来てる 対応してほしい
78名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/11(水) 09:40:16.40ID:tbuSLFp40 いつの間にか視聴予約にアドバンスパックが必要とか
出てくるようになったけどなんか変わったんか
出てくるようになったけどなんか変わったんか
79名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/11(水) 11:05:56.90ID:mzFZrAVx0 編集機能も不要シーンのカットはアドバンスパック必須になったしな
視聴予約は1件だけなら出来なかった?
視聴予約は1件だけなら出来なかった?
2025/06/12(木) 07:54:40.07ID:L48VXtpr0
mp4としてPCに保存したい場合はDVDに焼かなきゃダメ?
2025/06/12(木) 08:18:26.25ID:BpgW9koX0
2025/06/12(木) 08:43:16.71ID:JUU1rkMl0
obsでいける
2025/06/12(木) 08:49:30.92ID:BpgW9koX0
2025/06/13(金) 08:04:50.76ID:7DaVcV1p0
2025/06/13(金) 08:08:50.00ID:h94gQOUb0
2025/06/13(金) 08:09:04.81ID:h94gQOUb0
>>81だけど
2025/06/13(金) 09:05:21.37ID:fIgDL9FO0
長いとキャプチャ面倒だからBDに焼くわ
2025/06/15(日) 15:10:21.14ID:fZKNahIK0
うまくいかず質問させてください。
REGZA 50Z670L+PCTvplus6.10でダビング開始するとすぐ中止しましたとなってしまいます。
HDDの容量は3TB以上あります。 6.9からアプデしたからできなくなったというわけではなく
PCを新しくして入れなおしてそこからうまくいきません。再生は問題ないのですがダビングができません。
何か見落としがあるのかもわからず。。。価格コムで同様の不調を見たのですがいつの間にかつながっていた
という書き込みで具体的な決め手にはならず苦戦しています。
アドバイスお願いします。
REGZA 50Z670L+PCTvplus6.10でダビング開始するとすぐ中止しましたとなってしまいます。
HDDの容量は3TB以上あります。 6.9からアプデしたからできなくなったというわけではなく
PCを新しくして入れなおしてそこからうまくいきません。再生は問題ないのですがダビングができません。
何か見落としがあるのかもわからず。。。価格コムで同様の不調を見たのですがいつの間にかつながっていた
という書き込みで具体的な決め手にはならず苦戦しています。
アドバイスお願いします。
8988
2025/06/15(日) 17:15:52.72ID:fZKNahIK0 自己レスすみません
過去ログでとりあえず戻してみたらとのレスをみたので
6.1にしてみたところ今のところ普通に転送されるようになりました。
失礼しました。
過去ログでとりあえず戻してみたらとのレスをみたので
6.1にしてみたところ今のところ普通に転送されるようになりました。
失礼しました。
2025/06/23(月) 14:57:48.94ID:Xl6MrvvW0
実家で有線でTV、レコーダー2台、PCTVPLUSをつないで問題なく
動いていたんだけどマンションに引っ越しWi-Fiに切り替え
1台のレコーダーがWi-Fi非対応で有線接続にしたんだけどその機器だけが
TVPLUSで認識してくれない(ネットにはつながってる)
自動で再取得何度もかけてもだめ
説明書には無線有線混在しても関係ないとあるんだけどどうしたらいいのか・・・
動いていたんだけどマンションに引っ越しWi-Fiに切り替え
1台のレコーダーがWi-Fi非対応で有線接続にしたんだけどその機器だけが
TVPLUSで認識してくれない(ネットにはつながってる)
自動で再取得何度もかけてもだめ
説明書には無線有線混在しても関係ないとあるんだけどどうしたらいいのか・・・
2025/06/23(月) 15:25:31.67ID:MnCD8hTH0
ルーターとWi-Fi二つDHCPサーバー動いていて
192.168.0.xと192.168.1.xのアドレスが混在しているとかでないの?
それだったらWi-Fiをブリッジモードにすれば解決する、しらんけど
192.168.0.xと192.168.1.xのアドレスが混在しているとかでないの?
それだったらWi-Fiをブリッジモードにすれば解決する、しらんけど
2025/06/23(月) 18:07:34.98ID:Xl6MrvvW0
なぜか6.10にアップデートしたら認識してくれた
お騒がせしました m(_ _)m
お騒がせしました m(_ _)m
93名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 05:58:29.49ID:FjJ7c+MH0 今ジークアクス最終回見てるけどコメント多すぎて見れたもんじゃないな
コメント透明度80%くらいにしてやっと見える
普段30%で見てたからありえんくらい画面真っ白だわ
コメント透明度80%くらいにしてやっと見える
普段30%で見てたからありえんくらい画面真っ白だわ
2025/06/25(水) 07:52:38.01ID:67KFlixD0
ジーアクはdアニでコメント激減させてちっちゃくして観てるわ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 09:13:47.90ID:XCMqS55H0 そこまでくるとコメント読むのに精一杯で話の内容入ってこないやろ
2025/06/25(水) 09:25:23.61ID:dfrElBoP0
アニメの話なんてどうでもいい
ヲタうざい
ヲタうざい
2025/06/25(水) 09:37:10.14ID:biB9LFyN0
>>96
この過疎スレに相応しい話題をどうぞ
この過疎スレに相応しい話題をどうぞ
2025/06/25(水) 09:43:49.93ID:dfrElBoP0
2025/06/25(水) 10:15:57.54ID:biB9LFyN0
お前の話が一番無駄
2025/06/27(金) 14:06:08.23ID:quQEgp0G0
そもそも、コメントって何って感じなんだけど。
アプリの設定にニコニコ実況なる項目があるから、何かできるんだろうなとは思いつつ、別にそんなのあっても邪魔だからって事で気にしてない。
アプリの設定にニコニコ実況なる項目があるから、何かできるんだろうなとは思いつつ、別にそんなのあっても邪魔だからって事で気にしてない。
2025/06/30(月) 13:48:08.59ID:NSE0iWEr0
設定いろいろ見ていたら
アプリの設定/画面表示と操作性/番組表画面
に視聴予約を利用するオフ
で番組一覧で右クリックしたときに邪魔な視聴予約をグレーアウトできるのね
アプリの設定/画面表示と操作性/番組表画面
に視聴予約を利用するオフ
で番組一覧で右クリックしたときに邪魔な視聴予約をグレーアウトできるのね
2025/06/30(月) 14:38:55.61ID:MuXWkKUi0
PCアプリで視聴予約なんか使わんしな
2025/07/01(火) 00:03:03.56ID:ZwH3kAOi0
このソフトって操作がちょっともたつく場面がちょくちょくあるけど、
それはソフトの問題じゃなくて nasne が HDD で動作してるからなんだろうね。
nasne の内蔵 HDD を SSD に代えている人がいて、それならサクサク動きそうな気がする。
ただ、それをやる歳には Linux 使わなきゃいけないとか色々ハードルは高そうね。
それはソフトの問題じゃなくて nasne が HDD で動作してるからなんだろうね。
nasne の内蔵 HDD を SSD に代えている人がいて、それならサクサク動きそうな気がする。
ただ、それをやる歳には Linux 使わなきゃいけないとか色々ハードルは高そうね。
2025/07/01(火) 04:14:06.48ID:RITdQy820
>>103
SSDに変えても恩恵がほぼ無い
ランダムアクセスする場面がほぼ無く、I/Oの転送速度でシーケンシャルも制限掛かるからどんなに速いSSD積んでも鈍足になる
nasne以外でももっさりだからソフト自体の作りが重い
SSDに変えても恩恵がほぼ無い
ランダムアクセスする場面がほぼ無く、I/Oの転送速度でシーケンシャルも制限掛かるからどんなに速いSSD積んでも鈍足になる
nasne以外でももっさりだからソフト自体の作りが重い
2025/07/01(火) 04:32:19.71ID:kjpiYSS/0
>>103
torne mobileだと全然快適だし、そもそもリアルタイム視聴はHDD関係ないじゃん
torne mobileだと全然快適だし、そもそもリアルタイム視聴はHDD関係ないじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 10:03:37.53ID:lDGSxULs0 VAIOってソフトウェアを三流ベンダーに外注してたのか質の悪いもっさり動作の余計なアプリが大量にインストールされてた印象がある
VAIO TV with nasneもそのひとつだった
VAIO TV with nasneもそのひとつだった
2025/07/01(火) 10:15:18.67ID:qj0xpGSE0
個人的にはチルトを殺してる謎仕様が一番頭に来たな
2025/07/01(火) 10:18:26.45ID:kjpiYSS/0
アプリの起動自体もトルネモバイルならサクサクだけど、PCTVはアプリバナーの時間も長いし、アプリが起動してから使える状態に変わるまでも長い
リアルタイム視聴もトルネモバイルなら接続されるまでそこまで長くないしチャンネル切り替えもnasne側の遅さかなとわかる程度だけど、PCTVだと視聴できるまでも長いし、チャンネル切り替えももっさり、また安定性も低くチャンネル切り替え時にたまにアプリ自体が落ちる
録画再生においてもトルネモバイルはすぐ視聴開始に入るしシークも安定性、倍速再生も120倍再生でもサクサク動くけど、PCTVだとやはり視聴開始入るまでが長いし、シークはしょっちゅうアプリが落ちるし、倍速再生は2倍までが限度
ちなみにPCは12世代コア5、メモリ16GB積んだNUCなのでそこまで低スペックじゃないと思ってる
リアルタイム視聴もトルネモバイルなら接続されるまでそこまで長くないしチャンネル切り替えもnasne側の遅さかなとわかる程度だけど、PCTVだと視聴できるまでも長いし、チャンネル切り替えももっさり、また安定性も低くチャンネル切り替え時にたまにアプリ自体が落ちる
録画再生においてもトルネモバイルはすぐ視聴開始に入るしシークも安定性、倍速再生も120倍再生でもサクサク動くけど、PCTVだとやはり視聴開始入るまでが長いし、シークはしょっちゅうアプリが落ちるし、倍速再生は2倍までが限度
ちなみにPCは12世代コア5、メモリ16GB積んだNUCなのでそこまで低スペックじゃないと思ってる
2025/07/01(火) 10:43:12.65ID:RITdQy820
開発当時、見た目をそれっぽくするために糞古いフレームワークで無理矢理実装してそのまんまなんだろうな
さらにチューナー関連やUIのスレッド分けずに全部シングルスレッドで処理して重くなってるとか
VAIO用の初期開発コードから増改築を繰り返し、作り直しせず凌いできてる予感
さらにチューナー関連やUIのスレッド分けずに全部シングルスレッドで処理して重くなってるとか
VAIO用の初期開発コードから増改築を繰り返し、作り直しせず凌いできてる予感
110名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 12:48:32.70ID:svBHELdK0 音楽アプリもそうだったな
SonicStageをずっと改造し続けてきた
1から作り直したConnectPlayerは爆死
評判良かったMediaGoは打ち切り
今も何かやってた気がするけどさすがに見限ってmusicbeeに乗り換えたわ
SonicStageをずっと改造し続けてきた
1から作り直したConnectPlayerは爆死
評判良かったMediaGoは打ち切り
今も何かやってた気がするけどさすがに見限ってmusicbeeに乗り換えたわ
2025/07/01(火) 13:02:23.74ID:ZDwgv2JM0
PIXELAのDTCP-IPを使っているからAMD GPU(Radeon)でネット視聴できる数少ないの選択肢のうちの一つだからなー
Sony系レコに振ってあるからDIGAだと使える機能が少ないけれど
PCでは使ったことはないがPIXELAのIntel Mac用StationTV はクソ過ぎて話にならない
Sony系レコに振ってあるからDIGAだと使える機能が少ないけれど
PCでは使ったことはないがPIXELAのIntel Mac用StationTV はクソ過ぎて話にならない
2025/07/02(水) 04:12:25.65ID:fbXrtRI30
外部レコーダー使うソフトとしてはこれ使うしかないところはある
DiXIM?そんなものあったな…
DiXIM?そんなものあったな…
2025/07/03(木) 09:14:55.17ID:X9IZqd/W0
> DiXIM
懐かしい
でも優秀なソフト レコーダを選ばなかった
エンジニアがごっそり抜けてVerUP出来ず亡くなったな
懐かしい
でも優秀なソフト レコーダを選ばなかった
エンジニアがごっそり抜けてVerUP出来ず亡くなったな
2025/07/03(木) 10:43:30.24ID:mzIXLTP40
DiXiM PlayとPower DVDはNVIDIAとIntel GPUでしか動かない
ろくな機能がなくて見ることくらいしかできないけれどDiXiMはセールで半額とかになるので10くらいライセンスを持ってる
PC TV Plusは2つ
DiXiM PlayはWindows/Android/iOS/iPadOS/macOSに対応しててシェアトップだろ
やべーのはPIXELA
ろくな機能がなくて見ることくらいしかできないけれどDiXiMはセールで半額とかになるので10くらいライセンスを持ってる
PC TV Plusは2つ
DiXiM PlayはWindows/Android/iOS/iPadOS/macOSに対応しててシェアトップだろ
やべーのはPIXELA
2025/07/03(木) 10:52:42.26ID:1CEUWHot0
DiXIMとかいう糞ソフト
機能がどう以前にUI/UXが終わってて使う気が起きない
機能がどう以前にUI/UXが終わってて使う気が起きない
2025/07/03(木) 11:04:16.07ID:mzIXLTP40
スマホやタブ、AndroidTV、FireTVはDiXiMしか選択肢がないじゃん・・・
録画した番組を選び音声切り替えたり字幕出したりして見るだけなら問題ない
林檎OSはインターレース再生できないからOS側の制限で字幕が出せない
録画した番組を選び音声切り替えたり字幕出したりして見るだけなら問題ない
林檎OSはインターレース再生できないからOS側の制限で字幕が出せない
2025/07/03(木) 11:17:20.62ID:mzIXLTP40
林檎OSはインターレース再生を切って廃止してプログレッシブ再生だけにしたので
OS側の制限で字幕が出せない
こっちの方が適切だったし
よくわからないアニメ番組などは字幕出した方が理解が進むという事を最近知った
OS側の制限で字幕が出せない
こっちの方が適切だったし
よくわからないアニメ番組などは字幕出した方が理解が進むという事を最近知った
2025/07/03(木) 12:09:06.38ID:JO1L8YSV0
2025/07/03(木) 18:48:22.70ID:pAjvkEuR0
DiXiMと聞くとやっぱり懐かしくてお世話になったのは DiXiM BD Burner 2013 の方だな
ソフトが完全終了して困った末に出てきたこのPC TV Plusに移った人は割と多いはず
ソフトが完全終了して困った末に出てきたこのPC TV Plusに移った人は割と多いはず
2025/07/06(日) 13:05:44.35ID:wluR/eZk0
> DiXiM BD Burner 2013 の方
この時までが優秀なのよ
VerUpしないままプログラマー流出で
このソフトは放置で別のくそソフトが現れた
いいソフトと言ってる人と糞と言ってる人の違い
はそこだと思う
この時までが優秀なのよ
VerUpしないままプログラマー流出で
このソフトは放置で別のくそソフトが現れた
いいソフトと言ってる人と糞と言ってる人の違い
はそこだと思う
121名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 13:54:44.44ID:vgRD/goj0 >>119
自分も~
DiXiMは機能も少ないしBD焼きも失敗することが多かったからPCTV plusは神ソフトに見えてたな
今はfireTVスティックでnasne mobileが使えないのでDiXiM play使ってます
PCに保存してる動画も見られるので便利に使ってます
自分も~
DiXiMは機能も少ないしBD焼きも失敗することが多かったからPCTV plusは神ソフトに見えてたな
今はfireTVスティックでnasne mobileが使えないのでDiXiM play使ってます
PCに保存してる動画も見られるので便利に使ってます
122名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 02:23:32.08ID:RaGJQ7Ml0 自分もDiximからの乗り換え組だけど、PCにダウンロードしたものはほとんど見ない。。たまに思い出したようにブルーレイにコピーするぐらい。
で、そのたまにが今日だったんだが、MacBookのParallels環境で使ってるからか挙動が変になったからソフトの初期化をしたら番組ごと消えちまった。復元ソフトで復活出来るもの??
2年ぶりぐらいにいろんなライブ映像を見ようとした矢先のことで情けなくもあり、少しスッキリした気分にもなり、空き容量が500GB増えただけの日曜だたorz
で、そのたまにが今日だったんだが、MacBookのParallels環境で使ってるからか挙動が変になったからソフトの初期化をしたら番組ごと消えちまった。復元ソフトで復活出来るもの??
2年ぶりぐらいにいろんなライブ映像を見ようとした矢先のことで情けなくもあり、少しスッキリした気分にもなり、空き容量が500GB増えただけの日曜だたorz
2025/07/07(月) 04:32:26.96ID:08Xk0c8C0
アプリの設定の初期化の項目で アプリの初期化 を選んでしまったなら録画フォルダを事前にコピーしてないと厳しい
一応復元ソフトで保存先の Contents フォルダのファイルを完全にサルベージできるなら初期化しても復元は可能
lcdbファイルがとにかく必須で他の録画ファイルもどれだけ復元できるかにかかってるけど
復元できたファイルが100%同じ物かどうかの検証が難しそう
一応復元ソフトで保存先の Contents フォルダのファイルを完全にサルベージできるなら初期化しても復元は可能
lcdbファイルがとにかく必須で他の録画ファイルもどれだけ復元できるかにかかってるけど
復元できたファイルが100%同じ物かどうかの検証が難しそう
2025/07/07(月) 10:26:28.64ID:9R1J2KVq0
削除した時にゴミ箱的な領域を用いるオプションがあれば良いのに (もちろんその分の容量が減るのはあり)
この間手が滑って消そうとした番組の一個上だか下を消してしまってどうにもできなかった。
この間手が滑って消そうとした番組の一個上だか下を消してしまってどうにもできなかった。
125sage
2025/07/07(月) 16:55:54.13ID:hm+H7joY0 ライブ番組を視聴中によく「選択した番組がありません」とポップが表示されます
選択する必要がある?操作をした覚えはないのですが…
アップデート済のnasneのみで表示
どなたか対処法をご存知の方おられませんでしょうか?
選択する必要がある?操作をした覚えはないのですが…
アップデート済のnasneのみで表示
どなたか対処法をご存知の方おられませんでしょうか?
2025/07/07(月) 17:29:16.37ID:hm+H7joY0
すみません!ROMってなかったです
同じ症状の方がいたようで…ダウングレードします
失礼しました
同じ症状の方がいたようで…ダウングレードします
失礼しました
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/15(火) 08:32:32.35ID:cyNnAc6E0 torneが終わる前には、これとn150を買う予定だけど
ミニPCの問題点とか教えて
ミニPCの問題点とか教えて
2025/07/15(火) 08:58:04.95ID:sQ7LMFwX0
129名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 09:59:58.46ID:6yKb23tk0 PCTV専用にするし、使ってないPC他に有るから大丈夫
2万円近くで、Wi-Fi6、bt5、LpDDR5 16G、SSD512GB
再生はBRAVIAからだし、まれに録画を移動するかも用途で
n97電気食うからn150で、CPU性能の影響ほぼ無いかなと思ってるけど
2万円近くで、Wi-Fi6、bt5、LpDDR5 16G、SSD512GB
再生はBRAVIAからだし、まれに録画を移動するかも用途で
n97電気食うからn150で、CPU性能の影響ほぼ無いかなと思ってるけど
2025/07/16(水) 10:08:37.20ID:bNDG4D0F0
ROG XBOX ALLYが欲しいな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 10:27:28.80ID:tJ6oSuE20 好きにしろ
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 12:32:00.11ID:wGMwXTDZ0 自分も省エネ目的でN150のやつ買ったわ
ワットチェッカーで測ったらアイドル時が7W
PC TV Plus再生時が15W前後ってとこだな
ワットチェッカーで測ったらアイドル時が7W
PC TV Plus再生時が15W前後ってとこだな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/16(水) 20:21:35.18ID:5g9NmexY02025/07/22(火) 22:15:31.88ID:L5froIp80
PCを買い替えたので、旧PCにnasneからダウンロードしてた番組を新PCにアップロードしてるんですが、新PC側でエラーになってるのがいくつかあります。
旧PC側ではエラーが発生せずに進捗が100%になってるので番組が消えてしまって困ってます。
何か対策などはないあるでしょうか?
ソフトのバージョンは両方最新です。
旧PC側ではエラーが発生せずに進捗が100%になってるので番組が消えてしまって困ってます。
何か対策などはないあるでしょうか?
ソフトのバージョンは両方最新です。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 20:19:31.78ID:1zldwzlQ0 これ買って使う予定だが、あま/gp/aw/d/B0DY7N2FF6
録画を入れた2.5インチを交換してもトラブル出たりする?
録画を入れた2.5インチを交換してもトラブル出たりする?
2025/07/23(水) 22:31:09.91ID:j6S8csP30
>>134です
アップロードエラーが発生するのは、録画日が10年ほど前の古い番組ということがわかりました。これらの番組は旧PCでの再生もできませんでした。(新しい番組は同一環境で再生可能でした)
アンインストールの後、ver.4.61をインストールして試しましたが同じく再生NGでした。
ダウンロードした番組が再生できる期限とかあるんでしょうか?
アップロードエラーが発生するのは、録画日が10年ほど前の古い番組ということがわかりました。これらの番組は旧PCでの再生もできませんでした。(新しい番組は同一環境で再生可能でした)
アンインストールの後、ver.4.61をインストールして試しましたが同じく再生NGでした。
ダウンロードした番組が再生できる期限とかあるんでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/30(水) 13:08:43.46ID:qwth+H2M0 HDDの保磁力の問題じゃね?
ここ5年ぐらいのは10年持つかもだが
10年前のなら5年程度でデータ消える
時々通電し全領域読み出してるならリペアされるが
ここ5年ぐらいのは10年持つかもだが
10年前のなら5年程度でデータ消える
時々通電し全領域読み出してるならリペアされるが
2025/07/31(木) 03:53:58.60ID:z/6863+P0
>>136
> PCにダビングした録画番組は再生有効期間を持ちます。
> インターネットに接続していない状態が長期間続いた場合は,
> 再生有効期間切れにより再生できない場合があります。
こういう制限はあるみたいね。
通常であればインターネット接続を求められて期限が更新されるようだけど、
何らかの理由で HDD に書き出すだけ書き出してドライブを外していたとかいう場合、
再生期間の更新が一生できなくなるという仕様なのかもしれない。
> PCにダビングした録画番組は再生有効期間を持ちます。
> インターネットに接続していない状態が長期間続いた場合は,
> 再生有効期間切れにより再生できない場合があります。
こういう制限はあるみたいね。
通常であればインターネット接続を求められて期限が更新されるようだけど、
何らかの理由で HDD に書き出すだけ書き出してドライブを外していたとかいう場合、
再生期間の更新が一生できなくなるという仕様なのかもしれない。
2025/08/06(水) 14:33:46.68ID:4CoY6+yZ0
VIDEOタブの録画番組一覧が以前は最初からシリーズ表示されたのですが
いつのまにかリスト表示がデフォルトになってしまい困っています。
設定を見ても変更する項目が見つからずどこを変更したらいいのでしょうか。
いつのまにかリスト表示がデフォルトになってしまい困っています。
設定を見ても変更する項目が見つからずどこを変更したらいいのでしょうか。
2025/08/06(水) 18:37:08.95ID:8T/OvWfr0
VIDEOタブ右上に時刻表示がある。その下にアイコンが並んでるだろ?クリックしてみ。
2025/08/10(日) 13:02:27.17ID:7vPRCjjr0
くるくる回ってる時に再生はじめたら
ニコニコ実況がエラーになるのね。
止まるの待つと7分くらいかかるし。
ニコニコ実況がエラーになるのね。
止まるの待つと7分くらいかかるし。
2025/08/18(月) 14:39:19.42ID:9xlBBA0+0
マザーボードをASRockのB650 Steel Legend WiFiに交換して、音声出力をS/PDIFにしたら、TVや録画を見るとPC TV Plusが落ちるようになった。HDMIだと問題無し。過去ログでも同じ症状の人がいたが解決策は無かった。
アンプに繋ぐためHDMIだと困るのだが対処法が分からん。
アンプに繋ぐためHDMIだと困るのだが対処法が分からん。
2025/08/18(月) 15:06:58.82ID:xuHWA7mx0
windows11に更新したならver6.9以上に更新して試す
DVI-Dを試す
下記確認
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/t0800_limitation_pctv.html
コンピューターとディスプレイがデジタル放送の視聴に対応していない方法で接続されている場合は再生できません。
映像を外付けディスプレイに出力する場合は、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格対応ディスプレイと HDMI または DVI-D で接続してください。
HDCP 非対応ディスプレイではご利用になれません。
コンピューターの出力が HDCP 非対応の場合はご利用になれません。
D-Sub(アナログRGB)接続や HDCP 非対応の DVI 接続はご利用になれません。
コンピューターとディスプレイの間に AV アンプや切替器、ポートリプリケーターなどで HDCP 非対応機器を接続している場合はご利用になれません。
音声をオーディオ機器にデジタル出力する場合は、S/PDIF または Bluetooth で接続してください。USB オーディオ機器はデジタル放送の視聴に対応していません。
DVI-Dを試す
下記確認
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/t0800_limitation_pctv.html
コンピューターとディスプレイがデジタル放送の視聴に対応していない方法で接続されている場合は再生できません。
映像を外付けディスプレイに出力する場合は、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格対応ディスプレイと HDMI または DVI-D で接続してください。
HDCP 非対応ディスプレイではご利用になれません。
コンピューターの出力が HDCP 非対応の場合はご利用になれません。
D-Sub(アナログRGB)接続や HDCP 非対応の DVI 接続はご利用になれません。
コンピューターとディスプレイの間に AV アンプや切替器、ポートリプリケーターなどで HDCP 非対応機器を接続している場合はご利用になれません。
音声をオーディオ機器にデジタル出力する場合は、S/PDIF または Bluetooth で接続してください。USB オーディオ機器はデジタル放送の視聴に対応していません。
2025/08/20(水) 11:03:29.00ID:PRmT8ahe0
製造元のピクセラXitと同じでそこらへんは癖がある
レスを投稿する
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
