【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9

2025/03/28(金) 14:15:45.27ID:F0mO0iR70
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3

スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
551名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/13(木) 19:32:45.12ID:W/Muy1Bs0
>>291
nnn-revo2012さん
今更だけどこれ保存版で残してくれてありがとう
おかげでstreamlink単体でも中断されずに同一アカウントで録画しながらブラウザ視聴もできた
2025/11/13(木) 20:17:18.65ID:0YVNzX/J0
いつのアプデでかしらんけどここ数週以内でブラウザ視聴で画面と音の停止が悪化したな
1Mbps回線の環境で384kbps設定で見るとかそれだけですぐ止まる
要するに4Gフル20Mbpsとかの贅沢な回線でないと理論上の帯域が十分余っていてもすぐ止まるようになった

動画が一瞬でも途切れた後に「放送位置を修正して再生し直す」という動作が効いてないレベル同然になったようだ
無論生配信サイトでこれが正常に機能しないのは論外もいいところ
2025/11/14(金) 23:17:38.46ID:ifJyi0+r0
速度十分でも起こるし復帰しない
ラジオにしにくいから困るんだわ
「映像・音声が止まった際に押して下さい」が役に立たん
2025/11/15(土) 17:19:22.20ID:SRdhazzo0
2025/11/15(土) 18:38:44.36ID:L2mvG6jn0
>>552-553
ブラウザーなら設定→通信モードを安定性重視にすれば多少は安定するのでは
じゃなきゃ、コマンドプロンプトやPowerShellからStreamlinkやyt-dlpを起動してVLCやMPCを直接起動すれば?

例:
>streamlink --default-stream 450p https://live.nicovideo.jp/watch/lv349185615
2025/11/19(水) 21:06:00.86ID:N88lYLsA0
もう公開停止したlivedl-nですが、メッセージサーバー移行後のバージョンでコメント取得の際にueとshitaが指定されないバグがありました
あとフォント関係でDeFontがされないかもしれません
557名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/21(金) 03:33:09.18ID:H1H4brBc0
どうも405連発の人です。

また405、BOT判定が起こり今やっと解除されて、この一連のBOT判定、ツール使用全部不可IP制限(視聴だけできる)の全容がかなりわかってきました。

本日帰宅後すぐ寝てまして22時起床、チェック仮が19:30頃で通知止まってたので、ここでBOT判定が出たのだと推測されます。
23:20頃にそれに気付きBOT判定をブラウザで操作し解除、405解除(IPBAN解除)されたのは24:30か24:40頃です。

今回は405解除されたのは約1時間後、前回は5分後、初じめて405エラーに気付いて解除された時は約8時間後となります。
初回の時に偶然直ったLANケーブル抜き差しは、今回すぐに試してまったく効果なしでしたので、初回の時に8時間後の深夜にも再度405確認後すぐにLAN抜いてテザリングIPに変えた作業後に元のLANのIPに戻った時405解除されてたのは、偶然8時間後頃にIP制限解除されたと今の所そう解釈しています。
8時間は解除まで少し長すぎるような気がして、かなりの疑問な部分が残りますが、確実に5分と1時間で解除された2回の方は正確に確認していますので、制限解除時間は固定時間ではないようです。
558名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/21(金) 03:33:46.92ID:H1H4brBc0
長すぎてエラーが出たので続き

あと今回わかった部分は、BOT判定くらった時間は関係なく、ブラウザで操作解除してから時間経過後にIP制限解除されるようです。

あと、今回は11/20、0:00〜19:30までの総転送量は深夜早朝に行った3配信600MBのみで、日中操作は何一つしていません、チェック仮の待ち受けのみです。
なので今の自分の考察では、チェック仮の処理だけでBOT判定になる可能性が高いです。
チェック仮常時起動+短期間のツール呼び出し回数(転送量は一切関係ない)が多くなるほど更にBOT判定になりやすいと思われます。

チェック仮、最新版にしてからもうすでに3回も405エラーが出てるので、関係なくはないと思います。
>サーバーの負荷軽減のためカテゴリページからの取得、放送中タブの表示、放送中の番組に色をつける機能を廃止。(2025/08/08)
>番組表から取得する機能が正常に動作できなくなっていた不具合を修正、カテゴリページからの取得・放送中タブの表示・放送中の番組に色をつける機能を再度追加(2025/08/28)
ここあたりの修正で負荷関係で何やらあったみたいですし、ニコ生側も前より厳しくなっている流れだと推測できるので、チェック仮最新版の処理があると現状IP制限になりやすいんだと思います。
559名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/11/21(金) 03:45:46.12ID:H1H4brBc0
>仰る通り、現在のところ、近くカテゴリーページやプッシュ通知も含めて動作できなくなることが考えられる状況であるかと考えております。

重要なこれが抜けておりました。やはりチェック仮のサーバー負荷が高いのが原因なんですかね?
560名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/21(金) 16:02:31.94ID:KfnOxhwg0
>>559
ちなみにチェックツールには何件ぐらい登録してるの?
あとアラートの取得元は何にチェックつけてる?
全部ユーザーフォローするようにして、ブラウザのプッシュ通知からだけ取得するようにしてる?
561名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/22(土) 07:12:03.52ID:IJOHHt7t0
>>560
13年以上使ってるので多めで、チャンネル(昔のコミュも)1565、ユーザー1250、実際今でも配信通知があるのは合わせて200〜300位だと思います。
でも登録している分のは、ただのフィルタリングであると思われるので動作上の負荷向上にはなっていないのでは?

フォローリストを取得しました 328件(ユーザー:20 チャンネル:308)
チャンネルのフォローは、昔のほとんど動いていないのが多数、コミュフォロー派でしたのでユーザーのフォローはやっと最近使い始めています。
スマホは2年くらいアップデートしていなくプッシュもないので実質使用していない動作だと思います。

アラートの取得元は、全てデフォルト、全部チェック、カテゴリ15秒です。
カテゴリからの取得にほぼ全部頼りきっています。
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況