【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9

2025/03/28(金) 14:15:45.27ID:F0mO0iR70
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3

スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2025/04/10(木) 18:57:11.55ID:PwMv9uxO0
SINicoLiveRecですけど再録画試行しても追い出されたら落ちますけど
何が悪いのでしょうか?

https://live.nicovideo.jp/watch/lv347417221
これをやってます
2025/04/10(木) 19:06:41.57ID:LnFPgC8Z0
>>53
これも四八福星間開発さんのとこで書いてもらえると
ただ、四八福星間開発さんってニコ生について全然知らない(タイムシフトって何?)レベルな人なんでどうなるかわかりませんが
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
2025/04/10(木) 19:11:11.06ID:PwMv9uxO0
四八福星間開発さんのところにも書き込みしました
2025/04/10(木) 19:17:57.81ID:LnFPgC8Z0
>>52
>lv347086431 Chromeで問題なく再生確認
さっきChromeで見たら正常に再生され(音ズレなし)ますね 今日Chromeブラウザの視聴プログラムに変更あったのでしょうか

ということでFirefoxとChromeで同じように音ズレしてるように見えるタイムシフト発見
ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv347068337
これ両ブラウザで音ズレして、Streamlink7.2.0でも同様に音ズレすると思います(未確認)
>>41の改造したらStreamlinkでは音ズレ解消するかと思いますが(未確認)
ユーザー生は5月にはその時期のタイムシフトは有効期限切れになるからいいけど、保存期間の長いチャンネルは困ったものですね
2025/04/10(木) 19:23:26.84ID:LnFPgC8Z0
>>55
その放送は48グループwなんでひょっとするとレスポンスいいかもしれませんね
仕事じゃなくて趣味でやってるんなら、まったく興味のないことよりちょっとでも興味あることの方がやる気が上がるのは当たり前かも
2025/04/10(木) 20:31:43.48ID:v+IKqS6f0
新配信移行初期にチェックツールからStreamlink起動で録画し始めて問題ないから今まで放置してたけど
なんか今気付くとStreamLinkがすぐ落ちるようになってた
最近なにかあった?同じような人いない?
2025/04/10(木) 20:38:50.00ID:LZSZ54cH0
>>56
47の書き込みがあったすぐに確認してたけど問題なかった
lv347068337については、PC環境のマイク集音の癖でほんの数秒ずれてるように聞こえるだけで音ズレはしていないよ
旧配信放送っぽいのでFirefoxだと盛大に音ズレするが
60名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/10(木) 21:10:13.93ID:gAcoUXbj0
四八福さんはニコ生村の人じゃないからあくまでオマケ程度に使ったほうがいいんじゃないかな
あんまり迷惑かけちゃあかん
2025/04/10(木) 21:46:38.41ID:LnFPgC8Z0
>>60
でもそのオマケの人がニコ生録画ツール最後の砦なのが皮肉なものだ
(仮さんや僕に頼らず有志でGUIの新ツール作るしかないけど、それが出来るくらいならもっと前から(仮とlivedl-n以外のツール出来てるわな
62名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/04/10(木) 22:43:41.69ID:/Y0FGpwr0
>>58
こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
勝手に終了してるのは数回あったけどたぶん間違って同じアカウントでブラウザ視聴した時くらい
四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
2025/04/10(木) 22:51:47.47ID:LnFPgC8Z0
>>62
>こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ

敢えて7.1.3(ニコ生新配信サーバーに対応してないバージョン)を指定する意味は?
2025/04/10(木) 22:55:55.90ID:LnFPgC8Z0
>>62
それとSINicoLiveRecはStreamlinkを同梱してるからむしろStreamlink単体でインストールしない方が余計なトラブルなくていいと思うけど

>四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
これは多分Streamlinkを単体でインストールしてあったのでトラブったんだと思われ
2025/04/10(木) 23:00:51.06ID:VdL8ZwhP0
>>52
> SINicoLiveは導入してないが、特にエラーなかったけど

SINicoLiveRecで録画しようとするとエラーになるんだわ

たとえば
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
の番組を録画しようとすると
↓みたいなエラーが返される

SlNicoLiveRec V1.0.0.7

フォルダ名の書式変更:有効
ファイル名の書式変更:有効
録画開始 2025/04/10/ 22:58:46
[cli][info] Found matching plugin nicolive for URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided email and password
error: No playable streams found on this URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
配信していません
66名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/04/10(木) 23:16:21.14ID:/Y0FGpwr0
>>63-64
>>58が新配信移行初期から使ってると書いてるから新配信対応したnicolive.pyを手動でマージしたstreamlink7.1.3を使ってると思って敢えてそう書いてたよ
勧めるならもちろん7.2.0がいいだろね
2025/04/10(木) 23:16:47.69ID:LnFPgC8Z0
>>65
これまた定番の「日本人が作ったニコ生専用ツールなら自動的にするけどニコ生知らん人やガイジンは自動的にしない」機能
まず録画しようとするアカウントでブラウザでその放送を開き「視聴する」ボタンをクリックして放送が見れることを確認してからブラウザを閉じてSINicoLiveRecなりStreamlinkを使わないとダメ
それが嫌ならStreamlinkのIssueでこの機能を作ってもらうようにお願いするしかない

Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
2025/04/10(木) 23:20:32.68ID:LZSZ54cH0
>>65
エラー内容的にログインできてないんじゃない?
ログインしてなくても見れるTSと生放送時は録画できるが、TS権必須な奴だけ録画できてないだけだと思うけど
2025/04/10(木) 23:26:25.91ID:LnFPgC8Z0
>>68
そういえば現時点のSINicoLiveRecの仕様として
「二段階認証のアカウントのログインID/PASSによるログインには対応してない」ってのがあるんだよね
こういう制限は極めてユーザーに分かりにくいんだよなあ
2025/04/10(木) 23:34:21.84ID:LnFPgC8Z0
あんまり提案したくないけど、
もしかして四八福星間開発さんにlivedl-nのGUIラッパーツールを作ってもらうっていうのが最適解だったりするのかね?
もちろんlivedl-n、Streamlink(ポータブル)、ffmpeg同梱でw
2025/04/10(木) 23:40:28.99ID:VdL8ZwhP0
>>67
>>68
FireFox使いだけど再生してからFireFox閉じて、SINicoLiveRecでの録画を試みたけどダメだったわ・・・
Edgeじゃないとダメとかあるのかな?
2025/04/10(木) 23:45:30.54ID:LnFPgC8Z0
>>71
Firefoxで使ってるアカウントとSINicoLiveRecで使うアカウントが違うというかSINicoLiveRecでログインしてないとか?
最近の四八福星間開発さんのblogのコメ見る限りニコ生の仕様まったくわかってないから直でStreamlink使うとかしないと無理っぽい
2025/04/11(金) 01:12:54.90ID:TMalULXm0
SlNicoLiveRecが神アプデ
74名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/04/11(金) 01:31:08.16ID:C3hE/4Kw0
StreamlinkとかSlNicoLiveRecで、ニコ生を時間指定をして録画する方法がよくわからないので教えてください。
たとえば「配信開始3分から10分まで」とか。(配信中のものでもタイムシフトでも)
2025/04/11(金) 04:27:42.87ID:PK2Oqd1N0
>>58だけど、これを機にチェックツールも新しくして、噂の四八福星間開発さんのツールも入れたら解決した。
音ズレは配信中で録画途中のTS再生するとあったけど、放送終わってから見れば直ってた。
たった2ヶ月くらいでこんなに楽になってるとは・・・感謝感謝
2025/04/11(金) 11:08:57.16ID:pycrZa4V0
>>74
配信中は大昔はできたらしいが今は動作しない、TSのみ指定可能
streamlink lv --ringbuffer-size 16M --niconico-user-session hoge --hls-start-offset 0:3:0 --hls-duration 0:7:0 --default-stream best -o hoge.ts

--ringbuffer-sizeは消してもいい、消したら16M設定
生放送時は必ず16M設定
1〜100の設定にすると、1.6Mbps〜40Mbpsの範囲で速度調節可能、ただしCPU使用率上がる
16M設定のままでギガ回線の環境だと人によっては最大400Mbps以上の速度が出るらしい
自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする
オリジナルのlivedlかフォークか忘れたが、最初4倍速可能だったはずが仮も含め2倍速固定になってた気がする
設定で4倍速以上に変えれたのかもしれないが、あまり使用してなかったので勘違いで大きく間違ってる所があったらスマン
2025/04/11(金) 18:59:29.01ID:vBKZF5vl0
>>76
>自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする

ってことだけど、例のサーバー切替アナウンスより
>旧サーバー形式では即座にダウンロードを開始できましたが、サーバーへの負荷抑制のためにダウンロードの転送速度に制限が必要でした。
>新サーバー形式では書き出しとダウンロードに工程が分かれますが、ダウンロードデータの準備をバックグラウンドで実行可能となり、転送速度制限の制約が不要となりました。その結果、書き出しやダウンロードにかかる時間が従来よりも短縮されます。

これは直接サーバーからDLしてるわけじゃなくてキャッシュからDLしてるからだと思うけど
実際デベロッパーツールで放送開くとすごい勢いで映像と音声取得しはじめるのねw
だからもうそんな制限いらないと思うし、もし問題あるならサーバー側(というかAWS)で制限すると思いますね
2025/04/11(金) 22:31:09.92ID:nisDoRP00
SlNicoLiveRecで録画しても音声入らない事あるけど、誰も指摘しないのは何故ですか?
2025/04/11(金) 22:59:57.66ID:vBKZF5vl0
>>78
SlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールでStreamlinkのIssueにスレッド立ててStreamlinkの作者に直接報告しない限り永遠に修正されることはないから

Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後は全部報告しないと永遠に修正されねーから
お前らは今まで日本人のやさしさに甘えてただけなんだよということをこれから嫌というほど知るわけだwwww
2025/04/11(金) 23:02:57.37ID:10NY0wro0
>>76
ほんとに助かりますありがとう!
2025/04/11(金) 23:08:32.32ID:vBKZF5vl0
>>78
補足すると、そもそもバグは発生していてもわざわざバグ報告を掲示板に書く人が少なく(多分利用者の50分の1以下)
で、その中でもその現象が発生する率が少ないからだろ
そういう不具合はSlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールだからSlNicoLiveRecでもどうにもならなくてStreamlinkに(略なわけで
2025/04/11(金) 23:15:23.42ID:bhzF0HqN0
素直にStreamlinkの使い方を学ぶほうが良いと思う
2025/04/11(金) 23:55:02.70ID:vBKZF5vl0
>>82
今までいにしえのnamarokuや(仮さんのGUIツールで放送URIを指定するだけで1から10までやってくれたツールが当たり前なユーザーが今更Streamlinkやyt-dlpのようなCUIツールとか無理ゲーだよね
SlNicoLiveRecってGUIでStreanlinkにパラメーター渡すだけなんだけど現時点で神ツールなわけだが、それでも使い勝手悪そうで、これは(仮ツールの功罪の罪だなと思う
罪は(仮のせいでほかのツール作者が育たなかったし、ユーザーも(仮が普通だと思った点
2025/04/12(土) 01:44:42.90ID:YWDTzqEt0
アホしか困ってないしこのままでいいよ
2025/04/12(土) 01:54:09.29ID:i5moDuoJ0
四八福星間開発さんがメンタル強そうな人だから今後もやっていけそうでよかったかなと
2025/04/12(土) 05:55:54.27ID:hVDnvBIl0
>>82
StreamLink自体の問題ならどっちを使ってても中身一緒なんだからあんまり関係なくないか
2025/04/12(土) 13:35:25.72ID:XJLQq/E+0
SlNicoLiveRec.exe は追い出されてると録画をリトライするのはちょっとどうやっていいかわかりません
みたいな回答きましたね
2025/04/12(土) 14:59:53.66ID:BuEbm4ig0
Streamlinkの使い方自力で覚えたからSINicoLiveRecはぶっちゃけ必要ないんだけど、Steramlinkだと同一垢で録画と視聴が同時にできなかったり追っかけ録画ができなかったり、やっぱり(仮と比べて使い勝手が悪いんだよな
早く(仮の後継が出てきてほしい
2025/04/12(土) 15:28:06.84ID:cTg4w6RA0
どこに出しても恥ずかしくない乞食
2025/04/12(土) 15:37:04.43ID:i5moDuoJ0
たたた大変だああああ
ついにSINicoLiveRecが一線を越えた(Streamlink呼ぶ前に放送ページの情報を読むようになった)ぞ
でもこうなるとほかのツール同様にトロイの木馬判定でやすくなるのね

更新内容
録画開始前に配信情報、タイムシフト情報を取得するように変更
(略)
2025/04/12(土) 15:40:08.19ID:i5moDuoJ0
>>88
>早く(仮の後継が出てきてほしい
そんなニコ生に熱意のあるガイジンはいないから永久に無理
2025/04/12(土) 16:19:33.68ID:UC5TQsL70
そもそも(仮にstreamlinkを外部ツールの設定にするだけで事足りるのに何をそんな他ツールで騒いでるの?
2025/04/12(土) 16:40:09.37ID:i5moDuoJ0
>>92
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][sage] 投稿日:2025/04/07(月) 16:01:30.33 ID:X4uF0uzS0 [1/2]
>>27
録画ツール(仮は新サーバーの動画は外部HLS録画エンジンを使うを指定してもコメントのみのDLになります
これは作者の意向によるものです
2025/04/12(土) 16:43:18.29ID:XJLQq/E+0
録画した動画ファイルが細切れになってもいいから、仮で >>53 ができるように
コメントのみのdlをやめてもらったらねぇ
2025/04/12(土) 16:50:39.18ID:i5moDuoJ0
SlNicoLiveRecをV1.0.1.0に更新
2025/04/12(土) 17:27:11.71ID:XJLQq/E+0
満員で録画開始できないときに、再録画試行が有効な場合は再録画試行するように変更

一歩歩み寄って来たな
2025/04/12(土) 17:48:55.93ID:i5moDuoJ0
SlNicoLiveRecをV1.0.1.1に更新
98名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/04/12(土) 18:51:11.48ID:dFRCL8Pl0
現状をまとめるとこんな感じ?

おっかけ再生
→streamlink,yt-dlp,SinNicoLiveRecすべて非対応

同一垢で録画と視聴
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応?

音声のみ録画(audio_high, audio_only)
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応

二段階認証アカウントでの録画
→mail,passログイン非対応
→userssesionログイン対応

視聴期限のあるTS
→mail,passログイン非対応
→ブラウザで視聴開始ボタンを押してから、userssesionログイン対応

長時間放送の途中終了
→SinNicoLiveRecで再試行

満員放送
→SinNicoLiveRecで再試行

音ズレ
→streamlink,SinNicoLiveRec対応
→yt-dlp未対応

※streamlink,SlNicoLiveRecだと音が抜けることがある?
99名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/04/12(土) 18:53:00.95ID:dFRCL8Pl0
ブラウザで開始ボタン押すのは他のプログラムでselenium使ってる四八福星間開発さんに頼めべばSinNicoLiveRecで対応してくれそう
新配信対応したyt-dlp初めて触ってみたけど--cookies-from-browser firefoxでクッキー渡して複数同時録画しても大丈夫そうだな
2025/04/12(土) 19:08:06.45ID:i5moDuoJ0
視聴ボタンをわざわざ押さなくてもAPIがあるんだよ
(仮やlivedl(livedl-n)はそれでやってる
2025/04/12(土) 19:43:08.51ID:UC5TQsL70
>>93
チェックツールからなら録画できるだろ
録画ツールでそれをやるから使えないだけ
2025/04/12(土) 20:46:43.00ID:YWDTzqEt0
アホは発想力が乏しい
2025/04/12(土) 21:12:29.82ID:bBWx4raE0
>>101
全然無知の自分に教えて下さい。チェックツールにSlNicoLiveRec1008をどう設定したらいいのですか?
2025/04/12(土) 22:27:06.22ID:i5moDuoJ0
>>98
二段階認証(2FA)アカウントでの録画
Streamlink単体はmail,passでログイン対応
SinNicoLiveRecは2FAアカウントのmail/passログインは非対応
→ブラウザーでログインしてuser_sessionを表示し、user_sesion入力で対応

視聴期限のあるTS
録画したいアカウントでブラウザーでその配信を開きブラウザで視聴開始ボタンを押してからツールで録画

>同一垢で録画と視聴
>→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
>→yt-dlp対応?

yt-dlpのソース見る限りstreamlinkと同じだと思いますがね?
でも問題ないというならそうなんでしょう(ニコ動と同一プログラムだからかもしれんけど)
2025/04/13(日) 00:04:50.65ID:b7Bfcm7n0
>>103
そもそもstreamlink使うからお話が噛み合っていません
2025/04/13(日) 03:05:02.08ID:fD8SKTJJ0
streamlink チェックツール経由で使ってもffmpegが無いって
エラーを吐いて無音の動画になってしまうことがある
一度^Cで止めてから改めて録画を始めるとエラーを出さなくなるので
何が悪いのかちんぷんかんぷん
2025/04/13(日) 13:23:22.99ID:VEbrDYoQ0
>>106
Streamlinkはwindows-build版のexe?同じくzip(ポータブル版)?もしくはそれ以外の方法?
可能性としてはexe版以外は--ffmpeg-ffmpegか何かでffmpegのファイルがどこにあるかを指定しないといけない

さっぱり意味わからんなら一度StreamlinkをPATH含めて全削除してwindows-build版のexe版をインストールする
じゃなきゃStreamlinkをPATH含めて全削除してSlNicoLiveRecを使うことだな
2025/04/13(日) 15:55:27.17ID:jlbfKhVK0
読解力とアドバイスのレベルの違いを見せつけていくぅ

>>106
ffmpegmux.py のタイムアウトに注目しよう。
”チェックツール経由”と書いてあることから、毎回同じコマンドと読み取る。
”なってしまうことがある”と書いてあることから、頻度は低いのだろうと読み取る。
”止めてから改めて録画を始めるとエラーを出さなくなる”との報告を素直に読み取る。
都合の良い解釈や妄想を除いて理解した上で、コードを読んだ結果のアドバイスがこちらです。

>>107
面白い言葉だけど、かなり間違ってるし、誤解を招くよ。
2025/04/13(日) 17:21:00.08ID:VEbrDYoQ0
PATHの問題だったりカレントディレクトリーの問題だったり、CUIになるとMS-DOSの時代から延々と変わらんよなー

Streamlinkの問題は一律 --loglevel debug --logfile logfile.log をつけてlogfileを見ればある程度はわかるけど、じゃないとわかんないね
それと大体質問してくるような人間ってわかってないから質問してきてるんで、あんまりその通り言葉を解釈しても意味ないような
だから何?って言われても
2025/04/13(日) 17:22:38.05ID:VEbrDYoQ0
>>108
じゃあお任せしますんでよろしく
こっちもツール開発等に専念できるんで
2025/04/13(日) 17:58:13.27ID:CIF/2SoN0
何も役に立たないどころか間違い誤解を招くことを
垂れ流す人に任されることなんて何もないです。
それにあなたが見下している>>106さんのほうが
書き込みに有用な内容が含まれていました。

読み取れない人間に問題がありますね。
2025/04/13(日) 19:26:02.01ID:VEbrDYoQ0
>>98
リアルタイム録画の通信モード 低遅延重視/安定性重視
streamlinkおよびSlNicoLiveRec
→安定性重視
yt-dlp
→低遅延重視(になっていると思われる)

※タイムシフトには通信モードなし
2025/04/13(日) 20:39:56.55ID:VEbrDYoQ0
検証したいんだけど25時間以上のタイムシフトあったら教えてもらえますか?
2025/04/13(日) 21:00:57.85ID:SLuu+lpJ0
公式(49時間25分)
ダイオウグソクムシ48時間生中継@鳥羽水族館【ニコニコ超復活祭】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv345702317
2025/04/13(日) 21:16:14.67ID:/m1Tgt280
で、こいつは誰なの?
SlNicoLiveRecとlivedl-nの作者が同じに見えてくる
2025/04/13(日) 21:26:59.69ID:VEbrDYoQ0
>>114
ありがとう

>>115
SlNicoLiveRecの作者ではない
2025/04/13(日) 21:31:28.28ID:VEbrDYoQ0
別件の検証してたけど
同じアカウントで同じ放送で2つ接続してても片方が動画を取得してない(=コメントのみ取得)なら切断されないということがわかった
ならStreamlinkもyt-dlpも録画ツール(仮と共存できるわけだ
2025/04/13(日) 22:58:34.48ID:VEbrDYoQ0
検証の1つの方法として、
録画ツール(仮のオプションで以下のように設定してからブラウザーと録画ツール(仮で同時に接続してもどっちも切れないですよね?
(●)録画データーを取得しない
HLS接続時の遅延レベル[1.5]
119名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/04/14(月) 00:19:34.36ID:YOU38rNs0
あの奥村さんも違法DLしてたなんて
https://x.com/h_okumura/status/1911037182837706859
2025/04/14(月) 21:35:19.27ID:zSOfkd8t0
COMMEON前つかってたやつが開けんけどもう使えんの?
配布終了しちゃってるし困った
121 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2025/04/14(月) 23:34:47.57ID:J5FyqTL00
保存してある動画の再生はできてるよ
DRM の動画は知らん
2025/04/15(火) 00:04:17.50ID:3OlA7kei0
>>121 解決済らしい
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part13
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18][sage] 投稿日:2025/04/14(月) 23:43:50.65 ID:zSOfkd8t0 [2/2]
COMMEON
LAVなんちゃらのフィルターを入れなおしたら使えました
コメントの同期を変更するのは別途ソフト使わないとできないでしたっけ?
2025/04/15(火) 00:18:49.10ID:zoAWuf9S0
ログインしないor一般垢でSlNicoLiveRecを使って追い出されても再度リトライするように
できるように改良されているけど、何度も追い出されて細切れになった録画ファイルをコメントと同期とるのは大変だよな

追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
もう少し改良してくれれば助かるけどね
2025/04/15(火) 01:09:21.83ID:3OlA7kei0
>>123
>追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
>もう少し改良してくれれば助かるけどね

それが出来ればそれこそnamarokuやnamarecoの時代(2010年頃)からそういう処理になってるって
今もそれができないからこうなってる
2025/04/15(火) 01:37:15.97ID:zoAWuf9S0
そうなの?仮で録画できてた頃はファイルが細切れになったことなかったけどなぁ
2025/04/15(火) 05:05:31.17ID:K4xlwi+u0
リトライしすぎてBANされそう
2025/04/15(火) 05:54:55.24ID:kBPCTj/M0
仮はファイル名もコメントも同期だしタイマー動くし音ズレないし途切れる原因にならないし回線とかで途切れてもログで一目でわかるし実質転送bpsも出るし
至れり尽くせりだった
チェックツールのメモリ蓄積による停止だけ気をつけてればよかった
128 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2025/04/15(火) 07:09:50.98ID:4pXncGO60
それはチェックツールで全ての放送のサムネを保存する設定にしてるとかじゃないのか?
あれを有効にしてると膨大な量のサムネが保存される
129名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/04/15(火) 13:37:24.55ID:/1qzP3zg0
音ズレする原因はニコ生側の仕様変更だから仮が新配信サーバーでもそのまま動いてたとしても音ズレしてたと思うよ
まあゲストさんなら原因追及して対策してくれるだろうけど
でもそれも当たり前の事じゃないし、なくなって初めてゲストさんの偉大さとありがたみが分かった
2025/04/15(火) 17:58:33.86ID:3OlA7kei0
>>129
Streamlinkやyt-dlpだと問題点毎にIssueをフォーマットに従って立ててバグならエラーログ提出必須、
修正したり作者から質問があった場合は動作確認や質問への返答がない限り先に進まない
ついでにと別件のことも書くと「それは本件とは関係ないので別のIssueを立てろ」
日本人の作者みたいに言われてないこともやったりすることは絶対ない
2025/04/15(火) 18:27:30.49ID:3OlA7kei0
今アマゾンAWSの障害が発生してるようでニコニコ全体のサービスにも影響出てるみたいです

ニコニコ窓口担当 @nico_nico_talk
【不具合/ニコニコ】
現在、ニコニコ全体でサービスが利用できない場合がある不具合が発生しております。
原因調査と復旧作業を行っております。ご不便をお掛けし申し訳ございません。
132名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/15(火) 20:43:00.33ID:/1qzP3zg0
>>130
streamlinkやyt-dlpのような様々な国のサイトに対応してる汎用ソフトは膨大なユーザーがいて複数の問題を同時進行してるからそうせざるを得ないんだろうけどね
ローカル向けのソフトならそれなりに丁寧な対応してくれそうだけど日本人でも色々な人がいるように作者の意向が一番大きいかも
133名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/04/15(火) 20:53:20.37ID:/1qzP3zg0
>>78
こっちはその不具合を確認してないから報告しようがないんだよな
ニコ生は公式、チャンネル、ユーザーがあってそれぞれにライブとTSがあって基本ユーザーはその中で自分が必要な部分しか使わないからね
あとソフトの使い方や環境も人によって全然違うから単に音が抜けると言われても全員の環境で起きるかも分からない
自分の使い方を他人もしてると思って説明を省く人が多いけど実はそうじゃない事が多いので具体的に説明したほうが反応する人増えると思う

ちなみに四八福星間開発に報告した人と同じ人か分からないけどSlNicoLiveRec V1.0.1.1で公式のニコ美lv347355508を288p, hls-start-offset 00:10:00, hls-duration 02:37:55を指定してみたけど音は入ってた
自分はリアルタイムのユーザー生しか録画してないけど.tsファイルでFLVでシークしたときに音が出るまで時間かかることはあったけど完全に音が抜け落ちてるのは今のところ見たことないかも
134名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/04/16(水) 04:55:33.94ID:zxOc3nLf0
こっちでもSlNicoLiveRecのサイトのコメント欄でもいいから動作でおかしいことあったらもっとコメントしてあげて
2025/04/16(水) 23:51:14.59ID:Go1sMou50
リアルタイムの録画、動画はSlNicoLiveRec、コメントは(仮
録画した配信をコメント流せるプレーヤーで再生すると、動画とコメントのタイミングが数秒ズレるな

タイムシフトの録画の場合はあまりズレないけど、タイムシフト録画し直しはちょっとめんどうではある
2025/04/16(水) 23:59:32.98ID:lpySxGz10
>>135
SlNicoLiveRec(Streamlink)と(仮ツールで動画とコメントの時間を同期することが不可能だから当然そうなるわな
解決したいならStreamlinkでコメントを取得してvpos補正するか(仮でnativeモードで動画を取得するしかない
2025/04/17(木) 00:07:09.69ID:lCUCfQwd0
>>135
それと新動画サーバーのリアルタイム配信は旧動画サーバーで使ってた動画とコメントの同期API(StreamSync)を使ってないので別の手段で同期取ってるのね
それもあるかなと思う
どっちにしろ動画とコメント取得するツールが別になってる時点で動画とコメントの同期は不可能だからどうでもいいけどw
2025/04/17(木) 18:52:50.27ID:lCUCfQwd0
ユーザー生だけかもしれんけどdata-propsからdliveの判定条件がなくなったみたいだね
修正が必要なようでほかにも変わってないか全体的に配信一度開発ツールで調べてみないと
2025/04/17(木) 19:12:16.34ID:lCUCfQwd0
>>138
公式・チャンネル・ユーザー生全て同じになってる
タイムシフトは公式しか見てないけどこれも同じなのでこれでニコ生は完全に新サーバー移行したということか?
現状の録画ツール(仮やlivedl-nはdliveかどうか判定して切り分けてるので誤動作する

それとリアルタイム録画の通信モード 低遅延重視/安定性重視が以下に変わってる
低遅延重視
latency: "low"
protocol: "hls"
2025/04/17(木) 20:13:55.50ID:lCUCfQwd0
>>139
録画ツール(仮は別のところも見ているのか問題ないようです
お騒がせしました
2025/04/17(木) 20:39:45.02ID:lCUCfQwd0
livedl-n 20250417.64
2025/04/17夕方からニコ生全ての放送に接続するとMasterfileが403エラーで接続を繰り返すので正しく接続するように修正
※20250407.63以前のすべてのlivedl-nは同様になるので20250417.64以降のバージョンを使用してください
//github.com/nnn-revo2012/livedl-n/releases/
2025/04/17(木) 22:39:05.34ID:lCUCfQwd0
>>141
多分今回の修正があったってことは、現時点(2025/4/17JST)でニコ生全ての放送が新サーバーに移行したのだと思いますが、万一旧サーバーの放送が残っていた場合livedl-nでは動画のDLできません
その場合は録画ツール(仮かStreamlinkを使ってください
(yt-dlpは旧配信の録画ロジック削除のプルリクが出てるのでそのうち旧配信の録画は完全にできなくなると思います)
2025/04/17(木) 23:07:39.96ID:MRNkvjk90
>>135
SlNicoLiveRecの作者タソにお願いしてコメントもダウンロードできるようにしてもらうしか無いんじゃね?
2025/04/17(木) 23:34:07.32ID:lCUCfQwd0
>>143
SlNicoLiveRecはStreamlinkを起動するためのGUIツールだから直接Streamlinkでコメント取得しないと厳密な動画とコメントの同期は無理
でもStreamlinkは他のプラグイン見てもコメントのダウンロードはしないポリシーっぽいよね
yt-dlpなら可能性はあるけど誰がつくるんだよ?!って気がする(基本ガイジンはコメントいらないからね)
145名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/04/17(木) 23:59:21.32ID:osiRXVsl0
SlNicoLiveRec、ジークアクスのニコ生tsファイルは落とせたけど音声が入ってないっぽい
設定はプレミアム会員のログイン情報入れた以外は変更していない
バージョンは今落とせる最新版
mp4に変換のオプション使ってみたけどやっぱり音声が入っていなかった

原因わかる人いますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/04/18(金) 00:29:29.16ID:sO3xQBhD0
音声ファイル、最初は入ってなかったけど何回か試したら入ってました
設定は変えていないので原因分からず
2025/04/18(金) 01:06:50.48ID:miK3Hz5p0
>>145
lv347423661 のこと?
livedl-n+Streamlinkだけど特に問題なし
強いて言えば一時的に音声のcacheの一部が壊れててFFmpegの動画+音声の結合時にエラーになってたとか?
時間をおいたらかcacheが再取得されて問題なくなったのかもしれません
2025/04/18(金) 01:12:28.34ID:Rr3C5PaV0
>>141
ありがとうございます
TSとコメントのファイル名が揃うのでとてもありがたいです
2025/04/18(金) 08:30:15.97ID:oZZLucTX0
だから(仮でコメントもDL出来るし何が不満なの?
2025/04/18(金) 11:08:16.84ID:iQEDnnUe0
バカがコメントでキックの話を押し付けるのと同じ光景
151名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.44]
垢版 |
2025/04/18(金) 13:56:27.50ID:FaCN+lqO0
見ず知らずの人間が作ったエグゼファイルを実行するやつの危険意識の低さ
たとえ、それがマルウェアでなかったとしても、どれだけリソースを奪うか、レジストリを汚すのか、ドッカーとの競合など、一切調査せず使うのは浅はか
15歳から65歳までのデジタルネイティブ世代にはあるまじき、危険運転する年寄りのような行為
152名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32]
垢版 |
2025/04/18(金) 13:58:52.17ID:fzHrJsMJ0
レスを投稿する

大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況