!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9
2025/03/28(金) 14:15:45.27ID:F0mO0iR70
30名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.49][N武][N防]
2025/04/07(月) 20:56:04.45ID:ZzKR/mvj0 SlNicoLiveRecで公式は録画出来たのですがユーザー生を録画出来ないのって何が悪いんでしょう?
offsetとかは何も入れていません
設定にメールアドレスとパスワード入れて接続するとメールで二段階認証の確認コードが送られて来るんですが入れる場所が無い
メールアドレスとパスワードを消して接続すると進むんですが
error:No playable streams found on this URL
https://live.nicovideo.jp/watch/lv
配信していません
フォーマット変換中
となってソフトがすぐ終了します
でもそのURLでTSを見れているのでNo playableが何で出るのか
readme読んでも詳しくは書いていなくて、それでも使えるって事だと思うので何がおかしいのか
ユーザー生は録画出来ないとかは無いですよね?
Windows11 Pro
offsetとかは何も入れていません
設定にメールアドレスとパスワード入れて接続するとメールで二段階認証の確認コードが送られて来るんですが入れる場所が無い
メールアドレスとパスワードを消して接続すると進むんですが
error:No playable streams found on this URL
https://live.nicovideo.jp/watch/lv
配信していません
フォーマット変換中
となってソフトがすぐ終了します
でもそのURLでTSを見れているのでNo playableが何で出るのか
readme読んでも詳しくは書いていなくて、それでも使えるって事だと思うので何がおかしいのか
ユーザー生は録画出来ないとかは無いですよね?
Windows11 Pro
31名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/04/07(月) 21:38:21.19ID:g/OvK5kE0 それはここじゃなくSlNicoLiveRecの掲示板で直接作者に聞いたほうがいいよ
質問に一つずつ丁寧に答えてくれるから
同じような質問が多かったらreadmeにも載せてくれると思うし
質問に一つずつ丁寧に答えてくれるから
同じような質問が多かったらreadmeにも載せてくれると思うし
32名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/07(月) 23:38:25.16ID:X4uF0uzS03330 警備員[Lv.50][N武][N防]
2025/04/08(火) 06:20:10.49ID:3BEU4+UO034名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/08(火) 06:41:01.10ID:PB3xR3DX0 >>33
ニコ生のツールつい最近作り始めたからニコ生の詳しいシステム仕様自体よく知らないんじゃないか?
ニコ生のツールつい最近作り始めたからニコ生の詳しいシステム仕様自体よく知らないんじゃないか?
35名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/08(火) 07:32:40.95ID:JSddR7+T0 dlpにもニコ生対応アプデ来たので使ったけど
画質判定が滅茶苦茶なのとユーザーが自分で入れたffmpegに投げる方式なのでffmpegが最新だと弾かれるわ
改善点としては画質判定の改善は当然として
タイムシフトはニコ"動"の新方式と同じようにffmpegではなくnativeで映像と音声は分離状態で落として完了後にマージする方式にする
生配信は分離状態だと何かと都合が悪いのでffmpegでもしょうがないけど最新版対応は必須だろうな
dlpはYouTubeに対しては同じ動作(生配信中はffmpeg、それ以外はnativeで分離DL)になってるから
現状ではニコ動の新方式ともdlpのつべ対応とも整合性がないよくわからん挙動になってるわ
画質判定が滅茶苦茶なのとユーザーが自分で入れたffmpegに投げる方式なのでffmpegが最新だと弾かれるわ
改善点としては画質判定の改善は当然として
タイムシフトはニコ"動"の新方式と同じようにffmpegではなくnativeで映像と音声は分離状態で落として完了後にマージする方式にする
生配信は分離状態だと何かと都合が悪いのでffmpegでもしょうがないけど最新版対応は必須だろうな
dlpはYouTubeに対しては同じ動作(生配信中はffmpeg、それ以外はnativeで分離DL)になってるから
現状ではニコ動の新方式ともdlpのつべ対応とも整合性がないよくわからん挙動になってるわ
36 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/08(火) 15:05:06.44ID:Oefzs+FV0 まだ検証再現不足なんだけどstreamlinkでffmpeg-copyts適用で、
本来予定になかったはず?の旧配信→新配信移行ユーザー生TSで久々に音ズレ起こった
昨日期限のTSだったのでシェアできないけど、ffmpeg-copyts使って音ズレしたのはこれが初めてなので
、一応ffmpeg-copytsであろうとも音ズレ警戒しとけの意味もこめて共有しとく
本来予定になかったはず?の旧配信→新配信移行ユーザー生TSで久々に音ズレ起こった
昨日期限のTSだったのでシェアできないけど、ffmpeg-copyts使って音ズレしたのはこれが初めてなので
、一応ffmpeg-copytsであろうとも音ズレ警戒しとけの意味もこめて共有しとく
37名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/08(火) 16:06:56.48ID:Oefzs+FV0 新配信移行TS組なんだけど、どうやっても全ての放送が音ズレして保存されるね
hls-start-offsetで、どこを指定しても全て数秒音ズレしてしまう
ffmpeg-copytsが全く機能してない感じ
以前、限定的にあったチャンネル旧配信→新配信移行TSでは音ズレはしなかったんだよね
あと数十日ほどで旧→新TSは全てなくなり新配信放送TSのみになりますが、誰か詳しく解析できる方いたらお願いします。
hls-start-offsetで、どこを指定しても全て数秒音ズレしてしまう
ffmpeg-copytsが全く機能してない感じ
以前、限定的にあったチャンネル旧配信→新配信移行TSでは音ズレはしなかったんだよね
あと数十日ほどで旧→新TSは全てなくなり新配信放送TSのみになりますが、誰か詳しく解析できる方いたらお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/08(火) 18:29:16.51ID:PB3xR3DX0 >>36-37
具体的な放送IDが嫌ならせめて配信者名でもかいてくれないですかね?
じゃないと調べようがないじゃないですか?
それも嫌ならご自分で開発ツールを開いて映像と音声のm3u8ファイルのさいしょの1分ぐらいを記録してもらえると調べられると思います
また、その放送はブラウザで見たら音ズレしてますか?
具体的な放送IDが嫌ならせめて配信者名でもかいてくれないですかね?
じゃないと調べようがないじゃないですか?
それも嫌ならご自分で開発ツールを開いて映像と音声のm3u8ファイルのさいしょの1分ぐらいを記録してもらえると調べられると思います
また、その放送はブラウザで見たら音ズレしてますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15][新]
2025/04/08(火) 18:34:31.35ID:uTmVanCl0 突合する自作ツールだと音ズレしたことない
40名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/08(火) 18:46:18.79ID:PB3xR3DX0 >>37
>チャンネル旧配信→新配信移行TSではうんぬん
公式とチャンネル放送は旧配信でも映像と音声が同時に始まってるのでずれないんだと思います
ユーザー放送(でアプリ起動)だとほとんどの場合映像と音声がずれて始まってるのでそれを変換するとそのずれがそのまま残るんだと思います
対策は手作業で一般的な映像と音声がずれてる場合の変換方法しかないんじゃね?と予想
>チャンネル旧配信→新配信移行TSではうんぬん
公式とチャンネル放送は旧配信でも映像と音声が同時に始まってるのでずれないんだと思います
ユーザー放送(でアプリ起動)だとほとんどの場合映像と音声がずれて始まってるのでそれを変換するとそのずれがそのまま残るんだと思います
対策は手作業で一般的な映像と音声がずれてる場合の変換方法しかないんじゃね?と予想
41名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/08(火) 19:40:30.44ID:PB3xR3DX0 >>36-37
しょうがないから自分で調べたけど
例: lv346938902
簡単に言うと映像と音声は実際にはずれてないが#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が映像と音声でずれてるからのようだ
ちなみにブラウザ上ではずれてませんでした
この場合はcopytsなしでないと・・・
nicolive.py257行目をコメントアウト・・・
しょうがないから自分で調べたけど
例: lv346938902
簡単に言うと映像と音声は実際にはずれてないが#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が映像と音声でずれてるからのようだ
ちなみにブラウザ上ではずれてませんでした
この場合はcopytsなしでないと・・・
nicolive.py257行目をコメントアウト・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
2025/04/08(火) 20:00:15.84ID:JSddR7+T0 >>41その配信ブラウザで動作違うね
chromeだとズレてない、Firefoxだとめちゃズレてる
Firefoxがcopytsと同様の動作でchromeがそうじゃないって事かな
非公式なDLツールと違って両ブラウザは共にニコ生側で正規対応を謳ってるんだから
ニコ生運営が対処すべき”バグ”なんだけどまあしないだろうなw
chromeだとズレてない、Firefoxだとめちゃズレてる
Firefoxがcopytsと同様の動作でchromeがそうじゃないって事かな
非公式なDLツールと違って両ブラウザは共にニコ生側で正規対応を謳ってるんだから
ニコ生運営が対処すべき”バグ”なんだけどまあしないだろうなw
43名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/08(火) 20:09:44.65ID:PB3xR3DX04436 警備員[Lv.11]
2025/04/08(火) 21:47:25.88ID:Oefzs+FV0 有益な情報ありがとうございます。
コメントアウトおよび以前のnicolive.py、copytsデフォ無し記述の奴だと音声ズレ問題解決しました。
あと数日の命の旧配信TSの疑問が消えて助かりました。
コメントアウトおよび以前のnicolive.py、copytsデフォ無し記述の奴だと音声ズレ問題解決しました。
あと数日の命の旧配信TSの疑問が消えて助かりました。
45名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/08(火) 22:11:54.72ID:PB3xR3DX0 >>44
公式の旧動画を新動画に変換したタイムシフトも調べたけど、今のところcopytsがあっても音ズレしてないようだ
(正確には数百ms程度の誤差だから人間にはわからんのかも)
m3u8調べたけど、ユーザー生放送のm3u8とまったく同じで映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:がずれてるけど問題ないんだよねー
Chromeブラウザでは何かのフラグ判定してるのかもしれんけど、ソース(JS)読まないとわからないレベルだわ
公式の旧動画を新動画に変換したタイムシフトも調べたけど、今のところcopytsがあっても音ズレしてないようだ
(正確には数百ms程度の誤差だから人間にはわからんのかも)
m3u8調べたけど、ユーザー生放送のm3u8とまったく同じで映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:がずれてるけど問題ないんだよねー
Chromeブラウザでは何かのフラグ判定してるのかもしれんけど、ソース(JS)読まないとわからないレベルだわ
4636 警備員[Lv.12]
2025/04/09(水) 00:09:45.46ID:h8PgzcuH0 今3/11のTS拾いをやってて気付いたんだけど、チャンネルでも音ズレしてるの発見した。
時期的に、CH新配信移行スタートと同時に一部旧→新変換TS現る、翌週位なぜか旧配信に戻る、翌週位新配信全移行完了
前スレ862 03/23(日) 20:57
よくわからんけど一部の公式が旧方式に戻ってるな
3/11は新配信と旧配信が混在してた頃の旧→新TSが音ズレしてるっぽい
旧配信放送?音ズレlv347211787 lv347191565
新配信放送?音ズレ無lv347181546
2/12音ズレ lv347015201
ffmpeg-copytsが主流になったのは、前スレ773 03/16(日) 22:54
それ以前のチャンネル旧→新TS保存手段は、copyts指定無しだったのでオフセット指定場所によっては音ズレ発生
という事は、これから居座り続ける旧配信分変換した期限無期限の公式放送も、copyts無し版streamlinkで、
できればオフセット0指定した方が音ズレしないと思われる。
チャンネルと公式の挙動が違う可能性もあるけど、音ずれしてる旧配信放送かはfirefox使えばすぐさま確認できる、
これからも旧配信TS混在するのは、めちゃくちゃ面倒くさい事になりそう
時期的に、CH新配信移行スタートと同時に一部旧→新変換TS現る、翌週位なぜか旧配信に戻る、翌週位新配信全移行完了
前スレ862 03/23(日) 20:57
よくわからんけど一部の公式が旧方式に戻ってるな
3/11は新配信と旧配信が混在してた頃の旧→新TSが音ズレしてるっぽい
旧配信放送?音ズレlv347211787 lv347191565
新配信放送?音ズレ無lv347181546
2/12音ズレ lv347015201
ffmpeg-copytsが主流になったのは、前スレ773 03/16(日) 22:54
それ以前のチャンネル旧→新TS保存手段は、copyts指定無しだったのでオフセット指定場所によっては音ズレ発生
という事は、これから居座り続ける旧配信分変換した期限無期限の公式放送も、copyts無し版streamlinkで、
できればオフセット0指定した方が音ズレしないと思われる。
チャンネルと公式の挙動が違う可能性もあるけど、音ずれしてる旧配信放送かはfirefox使えばすぐさま確認できる、
これからも旧配信TS混在するのは、めちゃくちゃ面倒くさい事になりそう
47名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/09(水) 13:30:15.04ID:OpucLjbs0 前に映像と動画がずれてる放送(lv347086431)ですが、今Chromeだと映像も音も再生されなくないですか?
Firefoxだと映像と音もズレもなく再生されますね
それと>>46に関して調査してますが、lv347086431は明確に映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が4秒ずれてるけどユーザー生・チャンネル・公式含めてそれ以外の配信は0.02秒ぐらいのズレしかないようです
これってlv347086431が特殊ケースだっただけで普通はcopytsいらないのかも(むしろつけると音ズレする)
映像と音声のm3u8を読み込んで最初以外(最初のは必ず同じ値)#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:を比較してある値以上あればcopytsつける
これもいろんな動画で検証してみないとわからんけど
Firefoxだと映像と音もズレもなく再生されますね
それと>>46に関して調査してますが、lv347086431は明確に映像と音声の#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:が4秒ずれてるけどユーザー生・チャンネル・公式含めてそれ以外の配信は0.02秒ぐらいのズレしかないようです
これってlv347086431が特殊ケースだっただけで普通はcopytsいらないのかも(むしろつけると音ズレする)
映像と音声のm3u8を読み込んで最初以外(最初のは必ず同じ値)#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:を比較してある値以上あればcopytsつける
これもいろんな動画で検証してみないとわからんけど
48名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2025/04/09(水) 13:52:19.71ID:udmQY2A50 まあ音ズレくらい自分で直せばええやん
49名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/09(水) 20:01:11.43ID:OpucLjbs0 >>47の再生ってあの当時ではCHromeでも出来てたけど今はできないのは多分その当時から3月ぐらいにかけてタイムシフト変換の仕様が変わったんじゃないかと思う
だからそれ以降の配信(+過去のタイムシフト変換したの)もcopyts要らない仕様になったのかも?
もちろんそんな内部仕様をドワンゴが公式に教えてくれるわけないから推測するしかないけど
だからそれ以降の配信(+過去のタイムシフト変換したの)もcopyts要らない仕様になったのかも?
もちろんそんな内部仕様をドワンゴが公式に教えてくれるわけないから推測するしかないけど
50名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.44]
2025/04/09(水) 20:14:22.80ID:yVX15Vh1051名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
2025/04/09(水) 22:36:22.71ID:2kFrnLl40 リアルタイムのユーザー生放送がFirefoxだと音ズレひどかったからChromeに切り替えて視聴してたんだけど、今Firefoxで視聴してみたけどもしかして音ズレ治ってる?
前はほぼすべてのユーザー生放送が音ズレしてたからすぐ分かったけど今Firefoxでしばらく視聴してるけど今のところ音ズレしてるようには聞こえないな
開発がFirefoxにも最適化してくれたのかFirefoxの不具合を開発が報告してアプデされたのか分からんけど ちなみにFirefoxのバージョンは137.0
サーバーの切り替えのお知らせに更新きてるけどやっぱり不具合多いな
【4/4更新】2025年2月より生放送配信サーバーの切り替え作業を開始します【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/235926.html
【4/4(金)更新】
現在、 「Androidアプリでタイムシフトが再生開始できない」不具合が発生しております。
音声が歪む不具合
【4/1(火)更新】
現在、音声の歪みの解消のためにチューニングをしており、遅延が大きくなると音声が途切れる場合があります。
音声が途切れる場合は、プレーヤー右下の[設定]より、[通信モード]を[安定性重視]に変更してください。
新配信サーバーにおいて音声が歪むように聞こえる現象が確認されております。
現在調査中ですので、復旧をお待ちください。
Androidアプリでタイムシフトが再生開始できない
現在、Android版ニコニコ生放送アプリの一部の番組でタイムシフトが再生できない不具合が確認されております。
現在調査中ですので、復旧をお待ちください。
タイムシフト再生時にエラーが出た場合には、シークバーの先頭から再生位置をずらして再度お試しください。
前はほぼすべてのユーザー生放送が音ズレしてたからすぐ分かったけど今Firefoxでしばらく視聴してるけど今のところ音ズレしてるようには聞こえないな
開発がFirefoxにも最適化してくれたのかFirefoxの不具合を開発が報告してアプデされたのか分からんけど ちなみにFirefoxのバージョンは137.0
サーバーの切り替えのお知らせに更新きてるけどやっぱり不具合多いな
【4/4更新】2025年2月より生放送配信サーバーの切り替え作業を開始します【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/235926.html
【4/4(金)更新】
現在、 「Androidアプリでタイムシフトが再生開始できない」不具合が発生しております。
音声が歪む不具合
【4/1(火)更新】
現在、音声の歪みの解消のためにチューニングをしており、遅延が大きくなると音声が途切れる場合があります。
音声が途切れる場合は、プレーヤー右下の[設定]より、[通信モード]を[安定性重視]に変更してください。
新配信サーバーにおいて音声が歪むように聞こえる現象が確認されております。
現在調査中ですので、復旧をお待ちください。
Androidアプリでタイムシフトが再生開始できない
現在、Android版ニコニコ生放送アプリの一部の番組でタイムシフトが再生できない不具合が確認されております。
現在調査中ですので、復旧をお待ちください。
タイムシフト再生時にエラーが出た場合には、シークバーの先頭から再生位置をずらして再度お試しください。
53名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
2025/04/10(木) 18:57:11.55ID:PwMv9uxO0 SINicoLiveRecですけど再録画試行しても追い出されたら落ちますけど
何が悪いのでしょうか?
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347417221
これをやってます
何が悪いのでしょうか?
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347417221
これをやってます
54名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/10(木) 19:06:41.57ID:LnFPgC8Z0 >>53
これも四八福星間開発さんのとこで書いてもらえると
ただ、四八福星間開発さんってニコ生について全然知らない(タイムシフトって何?)レベルな人なんでどうなるかわかりませんが
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
これも四八福星間開発さんのとこで書いてもらえると
ただ、四八福星間開発さんってニコ生について全然知らない(タイムシフトって何?)レベルな人なんでどうなるかわかりませんが
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
5553 警備員[Lv.15]
2025/04/10(木) 19:11:11.06ID:PwMv9uxO0 四八福星間開発さんのところにも書き込みしました
56名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/10(木) 19:17:57.81ID:LnFPgC8Z0 >>52
>lv347086431 Chromeで問題なく再生確認
さっきChromeで見たら正常に再生され(音ズレなし)ますね 今日Chromeブラウザの視聴プログラムに変更あったのでしょうか
ということでFirefoxとChromeで同じように音ズレしてるように見えるタイムシフト発見
ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv347068337
これ両ブラウザで音ズレして、Streamlink7.2.0でも同様に音ズレすると思います(未確認)
>>41の改造したらStreamlinkでは音ズレ解消するかと思いますが(未確認)
ユーザー生は5月にはその時期のタイムシフトは有効期限切れになるからいいけど、保存期間の長いチャンネルは困ったものですね
>lv347086431 Chromeで問題なく再生確認
さっきChromeで見たら正常に再生され(音ズレなし)ますね 今日Chromeブラウザの視聴プログラムに変更あったのでしょうか
ということでFirefoxとChromeで同じように音ズレしてるように見えるタイムシフト発見
ttps://live.nicovideo.jp/watch/lv347068337
これ両ブラウザで音ズレして、Streamlink7.2.0でも同様に音ズレすると思います(未確認)
>>41の改造したらStreamlinkでは音ズレ解消するかと思いますが(未確認)
ユーザー生は5月にはその時期のタイムシフトは有効期限切れになるからいいけど、保存期間の長いチャンネルは困ったものですね
57名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/10(木) 19:23:26.84ID:LnFPgC8Z0 >>55
その放送は48グループwなんでひょっとするとレスポンスいいかもしれませんね
仕事じゃなくて趣味でやってるんなら、まったく興味のないことよりちょっとでも興味あることの方がやる気が上がるのは当たり前かも
その放送は48グループwなんでひょっとするとレスポンスいいかもしれませんね
仕事じゃなくて趣味でやってるんなら、まったく興味のないことよりちょっとでも興味あることの方がやる気が上がるのは当たり前かも
58名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2025/04/10(木) 20:31:43.48ID:v+IKqS6f0 新配信移行初期にチェックツールからStreamlink起動で録画し始めて問題ないから今まで放置してたけど
なんか今気付くとStreamLinkがすぐ落ちるようになってた
最近なにかあった?同じような人いない?
なんか今気付くとStreamLinkがすぐ落ちるようになってた
最近なにかあった?同じような人いない?
59名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
2025/04/10(木) 20:38:50.00ID:LZSZ54cH0 >>56
47の書き込みがあったすぐに確認してたけど問題なかった
lv347068337については、PC環境のマイク集音の癖でほんの数秒ずれてるように聞こえるだけで音ズレはしていないよ
旧配信放送っぽいのでFirefoxだと盛大に音ズレするが
47の書き込みがあったすぐに確認してたけど問題なかった
lv347068337については、PC環境のマイク集音の癖でほんの数秒ずれてるように聞こえるだけで音ズレはしていないよ
旧配信放送っぽいのでFirefoxだと盛大に音ズレするが
60名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
2025/04/10(木) 21:10:13.93ID:gAcoUXbj0 四八福さんはニコ生村の人じゃないからあくまでオマケ程度に使ったほうがいいんじゃないかな
あんまり迷惑かけちゃあかん
あんまり迷惑かけちゃあかん
61名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽]
2025/04/10(木) 21:46:38.41ID:LnFPgC8Z0 >>60
でもそのオマケの人がニコ生録画ツール最後の砦なのが皮肉なものだ
(仮さんや僕に頼らず有志でGUIの新ツール作るしかないけど、それが出来るくらいならもっと前から(仮とlivedl-n以外のツール出来てるわな
でもそのオマケの人がニコ生録画ツール最後の砦なのが皮肉なものだ
(仮さんや僕に頼らず有志でGUIの新ツール作るしかないけど、それが出来るくらいならもっと前から(仮とlivedl-n以外のツール出来てるわな
62名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
2025/04/10(木) 22:43:41.69ID:/Y0FGpwr0 >>58
こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
勝手に終了してるのは数回あったけどたぶん間違って同じアカウントでブラウザ視聴した時くらい
四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
勝手に終了してるのは数回あったけどたぶん間違って同じアカウントでブラウザ視聴した時くらい
四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
63名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/10(木) 22:51:47.47ID:LnFPgC8Z0 >>62
>こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
敢えて7.1.3(ニコ生新配信サーバーに対応してないバージョン)を指定する意味は?
>こっちはチェックツールからbatでstreamlink7.1.3起動して終了まで確認してるけど問題ないよ
敢えて7.1.3(ニコ生新配信サーバーに対応してないバージョン)を指定する意味は?
64名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/10(木) 22:55:55.90ID:LnFPgC8Z0 >>62
それとSINicoLiveRecはStreamlinkを同梱してるからむしろStreamlink単体でインストールしない方が余計なトラブルなくていいと思うけど
>四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
これは多分Streamlinkを単体でインストールしてあったのでトラブったんだと思われ
それとSINicoLiveRecはStreamlinkを同梱してるからむしろStreamlink単体でインストールしない方が余計なトラブルなくていいと思うけど
>四八福星間開発にも同じような質問あったけどその人はstreamlink再インストで解決したらしい
これは多分Streamlinkを単体でインストールしてあったのでトラブったんだと思われ
65名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.45]
2025/04/10(木) 23:00:51.06ID:VdL8ZwhP0 >>52
> SINicoLiveは導入してないが、特にエラーなかったけど
SINicoLiveRecで録画しようとするとエラーになるんだわ
たとえば
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
の番組を録画しようとすると
↓みたいなエラーが返される
SlNicoLiveRec V1.0.0.7
フォルダ名の書式変更:有効
ファイル名の書式変更:有効
録画開始 2025/04/10/ 22:58:46
[cli][info] Found matching plugin nicolive for URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided email and password
error: No playable streams found on this URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
配信していません
> SINicoLiveは導入してないが、特にエラーなかったけど
SINicoLiveRecで録画しようとするとエラーになるんだわ
たとえば
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
の番組を録画しようとすると
↓みたいなエラーが返される
SlNicoLiveRec V1.0.0.7
フォルダ名の書式変更:有効
ファイル名の書式変更:有効
録画開始 2025/04/10/ 22:58:46
[cli][info] Found matching plugin nicolive for URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided email and password
error: No playable streams found on this URL: https://live.nicovideo.jp/watch/lv347296679
配信していません
66名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2025/04/10(木) 23:16:21.14ID:/Y0FGpwr067名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/10(木) 23:16:47.69ID:LnFPgC8Z0 >>65
これまた定番の「日本人が作ったニコ生専用ツールなら自動的にするけどニコ生知らん人やガイジンは自動的にしない」機能
まず録画しようとするアカウントでブラウザでその放送を開き「視聴する」ボタンをクリックして放送が見れることを確認してからブラウザを閉じてSINicoLiveRecなりStreamlinkを使わないとダメ
それが嫌ならStreamlinkのIssueでこの機能を作ってもらうようにお願いするしかない
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
これまた定番の「日本人が作ったニコ生専用ツールなら自動的にするけどニコ生知らん人やガイジンは自動的にしない」機能
まず録画しようとするアカウントでブラウザでその放送を開き「視聴する」ボタンをクリックして放送が見れることを確認してからブラウザを閉じてSINicoLiveRecなりStreamlinkを使わないとダメ
それが嫌ならStreamlinkのIssueでこの機能を作ってもらうようにお願いするしかない
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後はw
68名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
2025/04/10(木) 23:20:32.68ID:LZSZ54cH069名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/10(木) 23:26:25.91ID:LnFPgC8Z0 >>68
そういえば現時点のSINicoLiveRecの仕様として
「二段階認証のアカウントのログインID/PASSによるログインには対応してない」ってのがあるんだよね
こういう制限は極めてユーザーに分かりにくいんだよなあ
そういえば現時点のSINicoLiveRecの仕様として
「二段階認証のアカウントのログインID/PASSによるログインには対応してない」ってのがあるんだよね
こういう制限は極めてユーザーに分かりにくいんだよなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/10(木) 23:34:21.84ID:LnFPgC8Z0 あんまり提案したくないけど、
もしかして四八福星間開発さんにlivedl-nのGUIラッパーツールを作ってもらうっていうのが最適解だったりするのかね?
もちろんlivedl-n、Streamlink(ポータブル)、ffmpeg同梱でw
もしかして四八福星間開発さんにlivedl-nのGUIラッパーツールを作ってもらうっていうのが最適解だったりするのかね?
もちろんlivedl-n、Streamlink(ポータブル)、ffmpeg同梱でw
71名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.45]
2025/04/10(木) 23:40:28.99ID:VdL8ZwhP072名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/10(木) 23:45:30.54ID:LnFPgC8Z0 >>71
Firefoxで使ってるアカウントとSINicoLiveRecで使うアカウントが違うというかSINicoLiveRecでログインしてないとか?
最近の四八福星間開発さんのblogのコメ見る限りニコ生の仕様まったくわかってないから直でStreamlink使うとかしないと無理っぽい
Firefoxで使ってるアカウントとSINicoLiveRecで使うアカウントが違うというかSINicoLiveRecでログインしてないとか?
最近の四八福星間開発さんのblogのコメ見る限りニコ生の仕様まったくわかってないから直でStreamlink使うとかしないと無理っぽい
73名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
2025/04/11(金) 01:12:54.90ID:TMalULXm0 SlNicoLiveRecが神アプデ
74名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
2025/04/11(金) 01:31:08.16ID:C3hE/4Kw0 StreamlinkとかSlNicoLiveRecで、ニコ生を時間指定をして録画する方法がよくわからないので教えてください。
たとえば「配信開始3分から10分まで」とか。(配信中のものでもタイムシフトでも)
たとえば「配信開始3分から10分まで」とか。(配信中のものでもタイムシフトでも)
75名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.44]
2025/04/11(金) 04:27:42.87ID:PK2Oqd1N0 >>58だけど、これを機にチェックツールも新しくして、噂の四八福星間開発さんのツールも入れたら解決した。
音ズレは配信中で録画途中のTS再生するとあったけど、放送終わってから見れば直ってた。
たった2ヶ月くらいでこんなに楽になってるとは・・・感謝感謝
音ズレは配信中で録画途中のTS再生するとあったけど、放送終わってから見れば直ってた。
たった2ヶ月くらいでこんなに楽になってるとは・・・感謝感謝
76名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
2025/04/11(金) 11:08:57.16ID:pycrZa4V0 >>74
配信中は大昔はできたらしいが今は動作しない、TSのみ指定可能
streamlink lv --ringbuffer-size 16M --niconico-user-session hoge --hls-start-offset 0:3:0 --hls-duration 0:7:0 --default-stream best -o hoge.ts
--ringbuffer-sizeは消してもいい、消したら16M設定
生放送時は必ず16M設定
1〜100の設定にすると、1.6Mbps〜40Mbpsの範囲で速度調節可能、ただしCPU使用率上がる
16M設定のままでギガ回線の環境だと人によっては最大400Mbps以上の速度が出るらしい
自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする
オリジナルのlivedlかフォークか忘れたが、最初4倍速可能だったはずが仮も含め2倍速固定になってた気がする
設定で4倍速以上に変えれたのかもしれないが、あまり使用してなかったので勘違いで大きく間違ってる所があったらスマン
配信中は大昔はできたらしいが今は動作しない、TSのみ指定可能
streamlink lv --ringbuffer-size 16M --niconico-user-session hoge --hls-start-offset 0:3:0 --hls-duration 0:7:0 --default-stream best -o hoge.ts
--ringbuffer-sizeは消してもいい、消したら16M設定
生放送時は必ず16M設定
1〜100の設定にすると、1.6Mbps〜40Mbpsの範囲で速度調節可能、ただしCPU使用率上がる
16M設定のままでギガ回線の環境だと人によっては最大400Mbps以上の速度が出るらしい
自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする
オリジナルのlivedlかフォークか忘れたが、最初4倍速可能だったはずが仮も含め2倍速固定になってた気がする
設定で4倍速以上に変えれたのかもしれないが、あまり使用してなかったので勘違いで大きく間違ってる所があったらスマン
77名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/11(金) 18:59:29.01ID:vBKZF5vl0 >>76
>自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする
ってことだけど、例のサーバー切替アナウンスより
>旧サーバー形式では即座にダウンロードを開始できましたが、サーバーへの負荷抑制のためにダウンロードの転送速度に制限が必要でした。
>新サーバー形式では書き出しとダウンロードに工程が分かれますが、ダウンロードデータの準備をバックグラウンドで実行可能となり、転送速度制限の制約が不要となりました。その結果、書き出しやダウンロードにかかる時間が従来よりも短縮されます。
これは直接サーバーからDLしてるわけじゃなくてキャッシュからDLしてるからだと思うけど
実際デベロッパーツールで放送開くとすごい勢いで映像と音声取得しはじめるのねw
だからもうそんな制限いらないと思うし、もし問題あるならサーバー側(というかAWS)で制限すると思いますね
>自社旧鯖の話だけど過去にニコ生の中の人の本音で、ツール使用の速度はおさえめにして欲しいような話を見た気がする
ってことだけど、例のサーバー切替アナウンスより
>旧サーバー形式では即座にダウンロードを開始できましたが、サーバーへの負荷抑制のためにダウンロードの転送速度に制限が必要でした。
>新サーバー形式では書き出しとダウンロードに工程が分かれますが、ダウンロードデータの準備をバックグラウンドで実行可能となり、転送速度制限の制約が不要となりました。その結果、書き出しやダウンロードにかかる時間が従来よりも短縮されます。
これは直接サーバーからDLしてるわけじゃなくてキャッシュからDLしてるからだと思うけど
実際デベロッパーツールで放送開くとすごい勢いで映像と音声取得しはじめるのねw
だからもうそんな制限いらないと思うし、もし問題あるならサーバー側(というかAWS)で制限すると思いますね
78名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
2025/04/11(金) 22:31:09.92ID:nisDoRP00 SlNicoLiveRecで録画しても音声入らない事あるけど、誰も指摘しないのは何故ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2025/04/11(金) 22:59:57.66ID:vBKZF5vl0 >>78
SlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールでStreamlinkのIssueにスレッド立ててStreamlinkの作者に直接報告しない限り永遠に修正されることはないから
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後は全部報告しないと永遠に修正されねーから
お前らは今まで日本人のやさしさに甘えてただけなんだよということをこれから嫌というほど知るわけだwwww
SlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールでStreamlinkのIssueにスレッド立ててStreamlinkの作者に直接報告しない限り永遠に修正されることはないから
Streamlink自体汎用録画ツールで今まではそういうニコ生特有の機能は日本人作成のツールで全対応してましたが、今後は全部報告しないと永遠に修正されねーから
お前らは今まで日本人のやさしさに甘えてただけなんだよということをこれから嫌というほど知るわけだwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
2025/04/11(金) 23:02:57.37ID:10NY0wro0 >>76
ほんとに助かりますありがとう!
ほんとに助かりますありがとう!
81名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2025/04/11(金) 23:08:32.32ID:vBKZF5vl0 >>78
補足すると、そもそもバグは発生していてもわざわざバグ報告を掲示板に書く人が少なく(多分利用者の50分の1以下)
で、その中でもその現象が発生する率が少ないからだろ
そういう不具合はSlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールだからSlNicoLiveRecでもどうにもならなくてStreamlinkに(略なわけで
補足すると、そもそもバグは発生していてもわざわざバグ報告を掲示板に書く人が少なく(多分利用者の50分の1以下)
で、その中でもその現象が発生する率が少ないからだろ
そういう不具合はSlNicoLiveRecはStreamlinkのラッパーツールだからSlNicoLiveRecでもどうにもならなくてStreamlinkに(略なわけで
82名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
2025/04/11(金) 23:15:23.42ID:bhzF0HqN0 素直にStreamlinkの使い方を学ぶほうが良いと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/11(金) 23:55:02.70ID:vBKZF5vl0 >>82
今までいにしえのnamarokuや(仮さんのGUIツールで放送URIを指定するだけで1から10までやってくれたツールが当たり前なユーザーが今更Streamlinkやyt-dlpのようなCUIツールとか無理ゲーだよね
SlNicoLiveRecってGUIでStreanlinkにパラメーター渡すだけなんだけど現時点で神ツールなわけだが、それでも使い勝手悪そうで、これは(仮ツールの功罪の罪だなと思う
罪は(仮のせいでほかのツール作者が育たなかったし、ユーザーも(仮が普通だと思った点
今までいにしえのnamarokuや(仮さんのGUIツールで放送URIを指定するだけで1から10までやってくれたツールが当たり前なユーザーが今更Streamlinkやyt-dlpのようなCUIツールとか無理ゲーだよね
SlNicoLiveRecってGUIでStreanlinkにパラメーター渡すだけなんだけど現時点で神ツールなわけだが、それでも使い勝手悪そうで、これは(仮ツールの功罪の罪だなと思う
罪は(仮のせいでほかのツール作者が育たなかったし、ユーザーも(仮が普通だと思った点
84名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.36]
2025/04/12(土) 01:44:42.90ID:YWDTzqEt0 アホしか困ってないしこのままでいいよ
85名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/12(土) 01:54:09.29ID:i5moDuoJ0 四八福星間開発さんがメンタル強そうな人だから今後もやっていけそうでよかったかなと
86名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.44]
2025/04/12(土) 05:55:54.27ID:hVDnvBIl0 >>82
StreamLink自体の問題ならどっちを使ってても中身一緒なんだからあんまり関係なくないか
StreamLink自体の問題ならどっちを使ってても中身一緒なんだからあんまり関係なくないか
87名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
2025/04/12(土) 13:35:25.72ID:XJLQq/E+0 SlNicoLiveRec.exe は追い出されてると録画をリトライするのはちょっとどうやっていいかわかりません
みたいな回答きましたね
みたいな回答きましたね
88名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
2025/04/12(土) 14:59:53.66ID:BuEbm4ig0 Streamlinkの使い方自力で覚えたからSINicoLiveRecはぶっちゃけ必要ないんだけど、Steramlinkだと同一垢で録画と視聴が同時にできなかったり追っかけ録画ができなかったり、やっぱり(仮と比べて使い勝手が悪いんだよな
早く(仮の後継が出てきてほしい
早く(仮の後継が出てきてほしい
89名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/12(土) 15:28:06.84ID:cTg4w6RA0 どこに出しても恥ずかしくない乞食
90名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/12(土) 15:37:04.43ID:i5moDuoJ0 たたた大変だああああ
ついにSINicoLiveRecが一線を越えた(Streamlink呼ぶ前に放送ページの情報を読むようになった)ぞ
でもこうなるとほかのツール同様にトロイの木馬判定でやすくなるのね
更新内容
録画開始前に配信情報、タイムシフト情報を取得するように変更
(略)
ついにSINicoLiveRecが一線を越えた(Streamlink呼ぶ前に放送ページの情報を読むようになった)ぞ
でもこうなるとほかのツール同様にトロイの木馬判定でやすくなるのね
更新内容
録画開始前に配信情報、タイムシフト情報を取得するように変更
(略)
91名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/12(土) 15:40:08.19ID:i5moDuoJ092名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/12(土) 16:19:33.68ID:UC5TQsL70 そもそも(仮にstreamlinkを外部ツールの設定にするだけで事足りるのに何をそんな他ツールで騒いでるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/12(土) 16:40:09.37ID:i5moDuoJ094名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
2025/04/12(土) 16:43:18.29ID:XJLQq/E+0 録画した動画ファイルが細切れになってもいいから、仮で >>53 ができるように
コメントのみのdlをやめてもらったらねぇ
コメントのみのdlをやめてもらったらねぇ
95名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/12(土) 16:50:39.18ID:i5moDuoJ0 SlNicoLiveRecをV1.0.1.0に更新
96名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
2025/04/12(土) 17:27:11.71ID:XJLQq/E+0 満員で録画開始できないときに、再録画試行が有効な場合は再録画試行するように変更
一歩歩み寄って来たな
一歩歩み寄って来たな
97名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
2025/04/12(土) 17:48:55.93ID:i5moDuoJ0 SlNicoLiveRecをV1.0.1.1に更新
98名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2025/04/12(土) 18:51:11.48ID:dFRCL8Pl0 現状をまとめるとこんな感じ?
おっかけ再生
→streamlink,yt-dlp,SinNicoLiveRecすべて非対応
同一垢で録画と視聴
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応?
音声のみ録画(audio_high, audio_only)
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応
二段階認証アカウントでの録画
→mail,passログイン非対応
→userssesionログイン対応
視聴期限のあるTS
→mail,passログイン非対応
→ブラウザで視聴開始ボタンを押してから、userssesionログイン対応
長時間放送の途中終了
→SinNicoLiveRecで再試行
満員放送
→SinNicoLiveRecで再試行
音ズレ
→streamlink,SinNicoLiveRec対応
→yt-dlp未対応
※streamlink,SlNicoLiveRecだと音が抜けることがある?
おっかけ再生
→streamlink,yt-dlp,SinNicoLiveRecすべて非対応
同一垢で録画と視聴
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応?
音声のみ録画(audio_high, audio_only)
→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
→yt-dlp対応
二段階認証アカウントでの録画
→mail,passログイン非対応
→userssesionログイン対応
視聴期限のあるTS
→mail,passログイン非対応
→ブラウザで視聴開始ボタンを押してから、userssesionログイン対応
長時間放送の途中終了
→SinNicoLiveRecで再試行
満員放送
→SinNicoLiveRecで再試行
音ズレ
→streamlink,SinNicoLiveRec対応
→yt-dlp未対応
※streamlink,SlNicoLiveRecだと音が抜けることがある?
99名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2025/04/12(土) 18:53:00.95ID:dFRCL8Pl0 ブラウザで開始ボタン押すのは他のプログラムでselenium使ってる四八福星間開発さんに頼めべばSinNicoLiveRecで対応してくれそう
新配信対応したyt-dlp初めて触ってみたけど--cookies-from-browser firefoxでクッキー渡して複数同時録画しても大丈夫そうだな
新配信対応したyt-dlp初めて触ってみたけど--cookies-from-browser firefoxでクッキー渡して複数同時録画しても大丈夫そうだな
100名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
2025/04/12(土) 19:08:06.45ID:i5moDuoJ0 視聴ボタンをわざわざ押さなくてもAPIがあるんだよ
(仮やlivedl(livedl-n)はそれでやってる
(仮やlivedl(livedl-n)はそれでやってる
101名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/12(土) 19:43:08.51ID:UC5TQsL70102名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.36]
2025/04/12(土) 20:46:43.00ID:YWDTzqEt0 アホは発想力が乏しい
103名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
2025/04/12(土) 21:12:29.82ID:bBWx4raE0 >>101
全然無知の自分に教えて下さい。チェックツールにSlNicoLiveRec1008をどう設定したらいいのですか?
全然無知の自分に教えて下さい。チェックツールにSlNicoLiveRec1008をどう設定したらいいのですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
2025/04/12(土) 22:27:06.22ID:i5moDuoJ0 >>98
二段階認証(2FA)アカウントでの録画
Streamlink単体はmail,passでログイン対応
SinNicoLiveRecは2FAアカウントのmail/passログインは非対応
→ブラウザーでログインしてuser_sessionを表示し、user_sesion入力で対応
視聴期限のあるTS
録画したいアカウントでブラウザーでその配信を開きブラウザで視聴開始ボタンを押してからツールで録画
>同一垢で録画と視聴
>→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
>→yt-dlp対応?
yt-dlpのソース見る限りstreamlinkと同じだと思いますがね?
でも問題ないというならそうなんでしょう(ニコ動と同一プログラムだからかもしれんけど)
二段階認証(2FA)アカウントでの録画
Streamlink単体はmail,passでログイン対応
SinNicoLiveRecは2FAアカウントのmail/passログインは非対応
→ブラウザーでログインしてuser_sessionを表示し、user_sesion入力で対応
視聴期限のあるTS
録画したいアカウントでブラウザーでその配信を開きブラウザで視聴開始ボタンを押してからツールで録画
>同一垢で録画と視聴
>→streamlink,SinNicoLiveRec非対応
>→yt-dlp対応?
yt-dlpのソース見る限りstreamlinkと同じだと思いますがね?
でも問題ないというならそうなんでしょう(ニコ動と同一プログラムだからかもしれんけど)
105名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
2025/04/13(日) 00:04:50.65ID:b7Bfcm7n0 >>103
そもそもstreamlink使うからお話が噛み合っていません
そもそもstreamlink使うからお話が噛み合っていません
106名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/13(日) 03:05:02.08ID:fD8SKTJJ0 streamlink チェックツール経由で使ってもffmpegが無いって
エラーを吐いて無音の動画になってしまうことがある
一度^Cで止めてから改めて録画を始めるとエラーを出さなくなるので
何が悪いのかちんぷんかんぷん
エラーを吐いて無音の動画になってしまうことがある
一度^Cで止めてから改めて録画を始めるとエラーを出さなくなるので
何が悪いのかちんぷんかんぷん
107名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
2025/04/13(日) 13:23:22.99ID:VEbrDYoQ0 >>106
Streamlinkはwindows-build版のexe?同じくzip(ポータブル版)?もしくはそれ以外の方法?
可能性としてはexe版以外は--ffmpeg-ffmpegか何かでffmpegのファイルがどこにあるかを指定しないといけない
さっぱり意味わからんなら一度StreamlinkをPATH含めて全削除してwindows-build版のexe版をインストールする
じゃなきゃStreamlinkをPATH含めて全削除してSlNicoLiveRecを使うことだな
Streamlinkはwindows-build版のexe?同じくzip(ポータブル版)?もしくはそれ以外の方法?
可能性としてはexe版以外は--ffmpeg-ffmpegか何かでffmpegのファイルがどこにあるかを指定しないといけない
さっぱり意味わからんなら一度StreamlinkをPATH含めて全削除してwindows-build版のexe版をインストールする
じゃなきゃStreamlinkをPATH含めて全削除してSlNicoLiveRecを使うことだな
108名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
2025/04/13(日) 15:55:27.17ID:jlbfKhVK0109名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/13(日) 17:21:00.08ID:VEbrDYoQ0 PATHの問題だったりカレントディレクトリーの問題だったり、CUIになるとMS-DOSの時代から延々と変わらんよなー
Streamlinkの問題は一律 --loglevel debug --logfile logfile.log をつけてlogfileを見ればある程度はわかるけど、じゃないとわかんないね
それと大体質問してくるような人間ってわかってないから質問してきてるんで、あんまりその通り言葉を解釈しても意味ないような
だから何?って言われても
Streamlinkの問題は一律 --loglevel debug --logfile logfile.log をつけてlogfileを見ればある程度はわかるけど、じゃないとわかんないね
それと大体質問してくるような人間ってわかってないから質問してきてるんで、あんまりその通り言葉を解釈しても意味ないような
だから何?って言われても
110名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/13(日) 17:22:38.05ID:VEbrDYoQ0111名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/13(日) 17:58:13.27ID:CIF/2SoN0 何も役に立たないどころか間違い誤解を招くことを
垂れ流す人に任されることなんて何もないです。
それにあなたが見下している>>106さんのほうが
書き込みに有用な内容が含まれていました。
読み取れない人間に問題がありますね。
垂れ流す人に任されることなんて何もないです。
それにあなたが見下している>>106さんのほうが
書き込みに有用な内容が含まれていました。
読み取れない人間に問題がありますね。
112名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/13(日) 19:26:02.01ID:VEbrDYoQ0 >>98
リアルタイム録画の通信モード 低遅延重視/安定性重視
streamlinkおよびSlNicoLiveRec
→安定性重視
yt-dlp
→低遅延重視(になっていると思われる)
※タイムシフトには通信モードなし
リアルタイム録画の通信モード 低遅延重視/安定性重視
streamlinkおよびSlNicoLiveRec
→安定性重視
yt-dlp
→低遅延重視(になっていると思われる)
※タイムシフトには通信モードなし
113名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/13(日) 20:39:56.55ID:VEbrDYoQ0 検証したいんだけど25時間以上のタイムシフトあったら教えてもらえますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32]
2025/04/13(日) 21:00:57.85ID:SLuu+lpJ0115名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/13(日) 21:16:14.67ID:/m1Tgt280 で、こいつは誰なの?
SlNicoLiveRecとlivedl-nの作者が同じに見えてくる
SlNicoLiveRecとlivedl-nの作者が同じに見えてくる
116nnn-revo2012 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/13(日) 21:26:59.69ID:VEbrDYoQ0117名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/13(日) 21:31:28.28ID:VEbrDYoQ0 別件の検証してたけど
同じアカウントで同じ放送で2つ接続してても片方が動画を取得してない(=コメントのみ取得)なら切断されないということがわかった
ならStreamlinkもyt-dlpも録画ツール(仮と共存できるわけだ
同じアカウントで同じ放送で2つ接続してても片方が動画を取得してない(=コメントのみ取得)なら切断されないということがわかった
ならStreamlinkもyt-dlpも録画ツール(仮と共存できるわけだ
118名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 22:58:34.48ID:VEbrDYoQ0 検証の1つの方法として、
録画ツール(仮のオプションで以下のように設定してからブラウザーと録画ツール(仮で同時に接続してもどっちも切れないですよね?
(●)録画データーを取得しない
HLS接続時の遅延レベル[1.5]
録画ツール(仮のオプションで以下のように設定してからブラウザーと録画ツール(仮で同時に接続してもどっちも切れないですよね?
(●)録画データーを取得しない
HLS接続時の遅延レベル[1.5]
119名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42]
2025/04/14(月) 00:19:34.36ID:YOU38rNs0 あの奥村さんも違法DLしてたなんて
https://x.com/h_okumura/status/1911037182837706859
https://x.com/h_okumura/status/1911037182837706859
120名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
2025/04/14(月) 21:35:19.27ID:zSOfkd8t0 COMMEON前つかってたやつが開けんけどもう使えんの?
配布終了しちゃってるし困った
配布終了しちゃってるし困った
121 警備員[Lv.14][苗]
2025/04/14(月) 23:34:47.57ID:J5FyqTL00 保存してある動画の再生はできてるよ
DRM の動画は知らん
DRM の動画は知らん
122名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/15(火) 00:04:17.50ID:3OlA7kei0 >>121 解決済らしい
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part13
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18][sage] 投稿日:2025/04/14(月) 23:43:50.65 ID:zSOfkd8t0 [2/2]
COMMEON
LAVなんちゃらのフィルターを入れなおしたら使えました
コメントの同期を変更するのは別途ソフト使わないとできないでしたっけ?
ニコニコ動画関連ツール総合スレ part13
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18][sage] 投稿日:2025/04/14(月) 23:43:50.65 ID:zSOfkd8t0 [2/2]
COMMEON
LAVなんちゃらのフィルターを入れなおしたら使えました
コメントの同期を変更するのは別途ソフト使わないとできないでしたっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2025/04/15(火) 00:18:49.10ID:zoAWuf9S0 ログインしないor一般垢でSlNicoLiveRecを使って追い出されても再度リトライするように
できるように改良されているけど、何度も追い出されて細切れになった録画ファイルをコメントと同期とるのは大変だよな
追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
もう少し改良してくれれば助かるけどね
できるように改良されているけど、何度も追い出されて細切れになった録画ファイルをコメントと同期とるのは大変だよな
追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
もう少し改良してくれれば助かるけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
2025/04/15(火) 01:09:21.83ID:3OlA7kei0 >>123
>追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
>もう少し改良してくれれば助かるけどね
それが出来ればそれこそnamarokuやnamarecoの時代(2010年頃)からそういう処理になってるって
今もそれができないからこうなってる
>追い出されてる間はブランク(黒画面)を録画して細切れファイルにしないように
>もう少し改良してくれれば助かるけどね
それが出来ればそれこそnamarokuやnamarecoの時代(2010年頃)からそういう処理になってるって
今もそれができないからこうなってる
125名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19]
2025/04/15(火) 01:37:15.97ID:zoAWuf9S0 そうなの?仮で録画できてた頃はファイルが細切れになったことなかったけどなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.37]
2025/04/15(火) 05:05:31.17ID:K4xlwi+u0 リトライしすぎてBANされそう
127名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新苗]
2025/04/15(火) 05:54:55.24ID:kBPCTj/M0 仮はファイル名もコメントも同期だしタイマー動くし音ズレないし途切れる原因にならないし回線とかで途切れてもログで一目でわかるし実質転送bpsも出るし
至れり尽くせりだった
チェックツールのメモリ蓄積による停止だけ気をつけてればよかった
至れり尽くせりだった
チェックツールのメモリ蓄積による停止だけ気をつけてればよかった
128 警備員[Lv.14][苗]
2025/04/15(火) 07:09:50.98ID:4pXncGO60 それはチェックツールで全ての放送のサムネを保存する設定にしてるとかじゃないのか?
あれを有効にしてると膨大な量のサムネが保存される
あれを有効にしてると膨大な量のサムネが保存される
129名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2025/04/15(火) 13:37:24.55ID:/1qzP3zg0 音ズレする原因はニコ生側の仕様変更だから仮が新配信サーバーでもそのまま動いてたとしても音ズレしてたと思うよ
まあゲストさんなら原因追及して対策してくれるだろうけど
でもそれも当たり前の事じゃないし、なくなって初めてゲストさんの偉大さとありがたみが分かった
まあゲストさんなら原因追及して対策してくれるだろうけど
でもそれも当たり前の事じゃないし、なくなって初めてゲストさんの偉大さとありがたみが分かった
130名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
2025/04/15(火) 17:58:33.86ID:3OlA7kei0 >>129
Streamlinkやyt-dlpだと問題点毎にIssueをフォーマットに従って立ててバグならエラーログ提出必須、
修正したり作者から質問があった場合は動作確認や質問への返答がない限り先に進まない
ついでにと別件のことも書くと「それは本件とは関係ないので別のIssueを立てろ」
日本人の作者みたいに言われてないこともやったりすることは絶対ない
Streamlinkやyt-dlpだと問題点毎にIssueをフォーマットに従って立ててバグならエラーログ提出必須、
修正したり作者から質問があった場合は動作確認や質問への返答がない限り先に進まない
ついでにと別件のことも書くと「それは本件とは関係ないので別のIssueを立てろ」
日本人の作者みたいに言われてないこともやったりすることは絶対ない
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
