バックアップしたデータをいじくるのは止めたほうがいい
それはそのままにして、新たなHDDを繋いでそこに向けてオリジナルからコピーするといい(現在までのバックアップデータが保存されてるHDDは緊急時用として接続を外して確保しておく)
どうしてもいじりたい場合は、「Everything」で重複してないデータを抽出するといい
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202
2025/04/10(木) 01:04:09.25ID:mvl5sM+W0
116113
2025/04/10(木) 01:10:14.02ID:+uBHhkwR0 >>115
ありがとうございます。
それをやっていたのですが、オリジナルをなくしているもの(上記の5%に当たるもの)があるのでそこを整理したいのですよね…
重複していないデータを抽出出来るという『Everything』というのはソフト名でしょうか? 検索コマンドみたいなものでしょうか?
検索しても色んなものが出てきてわかりませんでした…
ありがとうございます。
それをやっていたのですが、オリジナルをなくしているもの(上記の5%に当たるもの)があるのでそこを整理したいのですよね…
重複していないデータを抽出出来るという『Everything』というのはソフト名でしょうか? 検索コマンドみたいなものでしょうか?
検索しても色んなものが出てきてわかりませんでした…
2025/04/10(木) 01:26:14.47ID:XPr8pnNG0
つ Everything 1.5 Alpha で検索
ファイル名入れたりアドレス入れると検索してくれるソフト
検索結果でサイズ フルパス 更新作成日時などが表示できて
拡張子やファイル フォルダなどでフィルターができる
ドライブ別に検索も可能
詳細表示の時に便利な画像用のプレビューもある
ファイル名入れたりアドレス入れると検索してくれるソフト
検索結果でサイズ フルパス 更新作成日時などが表示できて
拡張子やファイル フォルダなどでフィルターができる
ドライブ別に検索も可能
詳細表示の時に便利な画像用のプレビューもある
2025/04/10(木) 01:33:39.58ID:mvl5sM+W0
>>116
今から使い始めるなら、現状開発版の位置付けではあるけど 1.5a をオススメする(1.4系は色々と貧弱)
下記の公式フォーラムから「Everything-1.5.0.1391a.x64-Setup.exe」をダウンロードしてインストールしよう
使い方については下記の公式フォーラム上のヘルプを確認したり、ChatGPTに相談するといい
Everything 1.5 Alpha - voidtools forum
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?t=9787
Everything 1.5 Help - voidtools forum
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=12666
今から使い始めるなら、現状開発版の位置付けではあるけど 1.5a をオススメする(1.4系は色々と貧弱)
下記の公式フォーラムから「Everything-1.5.0.1391a.x64-Setup.exe」をダウンロードしてインストールしよう
使い方については下記の公式フォーラム上のヘルプを確認したり、ChatGPTに相談するといい
Everything 1.5 Alpha - voidtools forum
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?t=9787
Everything 1.5 Help - voidtools forum
https://www.voidtools.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=12666

YouTube を開いて、お薦めや検索結果の一覧の中から見たい動画を次々とクリックすると
それぞれ別タブで開き、順番に全部再生するソフトがあれば、教えて下さい。
2025/04/10(木) 12:35:43.59ID:sBHfc5rt0
カツラをはぎ取ってみる PowerShell スクリプト
$File1 = "d:\foo\hage.jpg"
$File2 = "g:\bar\zura.jpg"
# ハッシュ値を取得
$Hash1 = Get-FileHash -Path $File1 -Algorithm SHA256
$Hash2 = Get-FileHash -Path $File2 -Algorithm SHA256
if ($Hash1.Hash -eq $Hash2.Hash) {
Rename-Item -Path $File2 -NewName "hage.jpg"
Write-Output "ファイルが一致したため、$File2 を $File1 と同じ名前にリネームしました。"
} else {
Write-Output "ファイルが一致しませんでした。処理を中止します。"
}
$File1 = "d:\foo\hage.jpg"
$File2 = "g:\bar\zura.jpg"
# ハッシュ値を取得
$Hash1 = Get-FileHash -Path $File1 -Algorithm SHA256
$Hash2 = Get-FileHash -Path $File2 -Algorithm SHA256
if ($Hash1.Hash -eq $Hash2.Hash) {
Rename-Item -Path $File2 -NewName "hage.jpg"
Write-Output "ファイルが一致したため、$File2 を $File1 と同じ名前にリネームしました。"
} else {
Write-Output "ファイルが一致しませんでした。処理を中止します。"
}
2025/04/11(金) 04:04:32.33ID:FIbYw3Mc0
Vector: トップ / ダウンロード / Windows11/10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / ファイル管理 https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/index_005.html
2025/04/11(金) 06:36:14.81ID:B6VLTPX90
>>88です。
お~瑠璃ね~むを導入して、まあ何とか置き換えには成功しました。
ただ、目的だった正規表現を扱った情報がネット上に無く、若干ですが四苦八苦したので覚え書きを少々。
FlexibleRenamerから正規表現をコピペして持ち込んだのですが、『置換』タブで『正規表現』をチェックしただけでは不十分で、『拡張子も』もチェックする必要があります。これに気が付かなくて泥沼にハマりました。
動かすことは出来ましたがまだ慣れがないので7~8割完了程度ではありますが、何とかなりました。
ありがとうございました。
お~瑠璃ね~むを導入して、まあ何とか置き換えには成功しました。
ただ、目的だった正規表現を扱った情報がネット上に無く、若干ですが四苦八苦したので覚え書きを少々。
FlexibleRenamerから正規表現をコピペして持ち込んだのですが、『置換』タブで『正規表現』をチェックしただけでは不十分で、『拡張子も』もチェックする必要があります。これに気が付かなくて泥沼にハマりました。
動かすことは出来ましたがまだ慣れがないので7~8割完了程度ではありますが、何とかなりました。
ありがとうございました。
画面に一部分しか表示されてない画像をスクロールして全部キャプチャーできるようなソフト無いですか?
2025/04/14(月) 18:28:23.54ID:SuEBlBN60
画像ならそのまま保存すればいいだろ
そうじゃないブラウザだのエクスプローラーだののスクショ撮りたいのか?
そうじゃないブラウザだのエクスプローラーだののスクショ撮りたいのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/14(月) 19:32:15.07ID:mP/y9BXN0 >>124
WebサイトならChromeでF12で開発者ツール開いて、デバイスのツールバーを切り替え(Ctrl+Shift+M)、出てきた⫶ボタンからフルサイズのスクリーンショットをキャプチャ
Web以外ならScreenPressoとかで自動スクロールしてのキャプチャ機能がある(ただし失敗することも多い印象)
WebサイトならChromeでF12で開発者ツール開いて、デバイスのツールバーを切り替え(Ctrl+Shift+M)、出てきた⫶ボタンからフルサイズのスクリーンショットをキャプチャ
Web以外ならScreenPressoとかで自動スクロールしてのキャプチャ機能がある(ただし失敗することも多い印象)
2025/04/14(月) 19:58:11.32ID:h1DRI0A20
>>124
GoFullPage
GoFullPage
2025/04/14(月) 20:45:11.80ID:3giuENCo0
2025/04/14(月) 20:46:50.23ID:f9QeD3z10
印刷→PDFで済ませてたわ
2025/04/14(月) 21:23:38.96ID:UJRDlgRk0
俺はそのホームページごと保存して、その保存したフォルダの中にある画像を取ってる
2025/04/14(月) 21:55:11.01ID:PaTTnFbQ0
>>129
これ目から鱗だわ。ずっと名前を付けてページを保存してたー
これ目から鱗だわ。ずっと名前を付けてページを保存してたー
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/14(月) 22:45:24.94ID:2+TVXbpF0 FireFileCopyのベリファイありで、大量のファイル入りフォルダ(180GBほど)をSSDのCdrive→外付けHDDに移して元を消すためにコピーさせていたのですが
同時にそのHDDを使う作業をしすぎたのが原因なのか、接続が何度となくコケまくりでエラーまみれ
日を跨いで何度も同期作業を繰り返すことでようやく完了しました
しかしあまりに酷い状況だったためデータの整合性などに不安があり
何らかのソフトでちゃんと正しくコピー出来ていることを確認できてから元データを消したいと思っています
環境はWindows10で、スキルや知識はちょっと中途半端な方かなと自覚しています
(コマンドプロンプト等は分かりやすい指示があれば使えなくもないですがやはり苦手です)
よろしくお願いします
同時にそのHDDを使う作業をしすぎたのが原因なのか、接続が何度となくコケまくりでエラーまみれ
日を跨いで何度も同期作業を繰り返すことでようやく完了しました
しかしあまりに酷い状況だったためデータの整合性などに不安があり
何らかのソフトでちゃんと正しくコピー出来ていることを確認できてから元データを消したいと思っています
環境はWindows10で、スキルや知識はちょっと中途半端な方かなと自覚しています
(コマンドプロンプト等は分かりやすい指示があれば使えなくもないですがやはり苦手です)
よろしくお願いします
2025/04/14(月) 23:14:14.02ID:SuEBlBN60
>>132
フリーソフトのDFで比較をする
フリーソフトのDFで比較をする
2025/04/15(火) 06:56:33.12ID:0KuUL1Ta0
2025/04/15(火) 13:03:40.18ID:blN9n+AL0
>>132の目的ならさらにシンプルなAikoWin使ってた
ユニコード文字の対応に問題あって、単機能ツールだしってことでAikoWin Clone自作して今に至る
自作だからバイナリが同じでファイル名が異なる場合はオリジナルに合わせてリネームする機能を持たせたり
ユニコード文字の対応に問題あって、単機能ツールだしってことでAikoWin Clone自作して今に至る
自作だからバイナリが同じでファイル名が異なる場合はオリジナルに合わせてリネームする機能を持たせたり
2025/04/15(火) 14:35:33.68ID:QEoipyHV0
>>132
因みにそのSSDのCドライブっは、SATA接続? NVMe接続?
大切なデータのなのに、コピーで接続が何度もコケまくりでエラーまみれになってしまうであれば、
Macrium Reflect の無料版とかを使って Cドライブをイメージファイルとして外付けHDDに保存してた方が良さそう
それか大容量のSSDに換装して、Macrium Reflect を使ってクローニングすれば元データは消さなくても良いしダブル保存で安心
因みにそのSSDのCドライブっは、SATA接続? NVMe接続?
大切なデータのなのに、コピーで接続が何度もコケまくりでエラーまみれになってしまうであれば、
Macrium Reflect の無料版とかを使って Cドライブをイメージファイルとして外付けHDDに保存してた方が良さそう
それか大容量のSSDに換装して、Macrium Reflect を使ってクローニングすれば元データは消さなくても良いしダブル保存で安心
138名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 20:10:54.19ID:q8zrSqMj0 著作物は簡単にスクショ出来ないようにしてある
2025/04/15(火) 21:34:52.09ID:QEoipyHV0
>>137
漫画の電子版?
電子書籍リーダーは何を使っているの?
普通にそのページをフルサイズで表示してキャプチャすれば良いんじゃない?
全部のページを保存したいのであれば
「Reader Capture」 とか 「Calibre」とかかな?
漫画の電子版?
電子書籍リーダーは何を使っているの?
普通にそのページをフルサイズで表示してキャプチャすれば良いんじゃない?
全部のページを保存したいのであれば
「Reader Capture」 とか 「Calibre」とかかな?
2025/04/15(火) 21:42:08.87ID:vCgYWYZW0
相変わらず違法DL話になると大先生たちがエキサイトし始めるなw
2025/04/15(火) 21:56:08.38ID:KZfUOYcx0
Webサイトのスクショを取るのがいつから違法DLになったんだよww
2025/04/15(火) 22:18:26.51ID:yUUnm15s0
edgeに標準搭載されているスクショでページ全体で保存の縦長スクショでダメなら何使ってもダメかな
両開きにして細かくスクショするしかない
範囲内のスクショを連続撮影できる奴ならページめくるだけで保存できるから手間が省けるかと
両開きにして細かくスクショするしかない
範囲内のスクショを連続撮影できる奴ならページめくるだけで保存できるから手間が省けるかと
2025/04/16(水) 02:23:20.05ID:Xe/B+xr80
面倒なら独立したデバイス・カメラで写せばいい
ファミコン全盛時のような超前時代的ではあるがw
闇バイトのスカウトもこれには手出しできなかった奴
ファミコン全盛時のような超前時代的ではあるがw
闇バイトのスカウトもこれには手出しできなかった奴
2025/04/16(水) 13:15:56.97ID:fzc9M6hH0
Sleipnir(おれが使ってるのはSleipnir4)なら右クリックメニューに「ページ全体を画像に保存」「ページ全体をPDFに保存」ってのがある
2025/04/17(木) 19:39:16.42ID:Y3Mtzp8W0
2025/04/18(金) 01:22:09.18ID:QF/kXUZ70
過去に何度かハマったからベリファイはコピーが終了してからにしてるな
移動の場合はコンペアが正常に行われた時に削除
移動の場合はコンペアが正常に行われた時に削除
2025/04/18(金) 06:42:42.12ID:IpMGbpgU0
>>143
画面の解像度をクソでっかくすれば解決しそう
画面の解像度をクソでっかくすれば解決しそう
2025/04/19(土) 11:00:07.26ID:5xQQQhek0
無線USBマウスか何かのレシーバーだけあって
なんのUSB機器とペアリングされているのかわからないのがいくつかあるんですが
USBレシーバー挿したら
メーカー名とかある程度の情報がわかるソフトってないんでしょうか
なんのUSB機器とペアリングされているのかわからないのがいくつかあるんですが
USBレシーバー挿したら
メーカー名とかある程度の情報がわかるソフトってないんでしょうか
2025/04/19(土) 11:30:30.07ID:JQARnbw00
USBDeview
挿してからRegistry Timeでソートしてみればわかるんじゃないかな?
挿してからRegistry Timeでソートしてみればわかるんじゃないかな?
2025/04/20(日) 21:01:16.63ID:uDysYrvY0
フォルダ内の動画のフレームレートを一覧表示してくれるソフトはありますか?
2025/04/20(日) 21:44:41.68ID:ijIUdbHy0
2025/04/20(日) 21:53:18.65ID:Q5L0MvKw0
2025/04/20(日) 22:16:07.88ID:uDysYrvY0
Everything自体はお世話になっているので持っていますがプロパティをインデックス化というのが自分には理解できなかったので秀丸ファイラーを使ってみた結果エクスプローラーだと表示されなかったファイルまで表示してくれるようになったので良かったです
どうもありがとうございました
どうもありがとうございました
2025/04/20(日) 23:06:13.84ID:ePQrfPXV0
俺もマネしたけど自分でエンコしたファイルVFRだから意味なかった
2025/04/21(月) 07:25:20.59ID:pvusP0jb0
エクスプローラーもカラム設定で表示できるよ
Win11
Win11
2025/04/21(月) 07:26:39.73ID:pvusP0jb0
エクスプローラーだと表示されなかったファイルなのか
2025/04/21(月) 12:59:15.32ID:Tr0G0J0Y0
真空波動研Lite
ショートカットを送るに登録しておけば便利です
エクスプローラー上で、カラム右クリック、フレーム率をチェックしたら見えた win10
コーデックの有無が関係するのかな?
私はk-lite codec packを入れている
ショートカットを送るに登録しておけば便利です
エクスプローラー上で、カラム右クリック、フレーム率をチェックしたら見えた win10
コーデックの有無が関係するのかな?
私はk-lite codec packを入れている
2025/04/21(月) 22:43:08.04ID:IgXY4YLn0
154ですが訂正です
秀丸ファイラー Classicのフレームレートの表示についてですがエクスプローラーだと表示してくれなかったファイルまでと書きましたが全てではありませんでした
それでも多少確認はしやすくなったので今後も使わせて貰います
>>158
紹介ありがとうございます
こちらもまた使ってみますね
秀丸ファイラー Classicのフレームレートの表示についてですがエクスプローラーだと表示してくれなかったファイルまでと書きましたが全てではありませんでした
それでも多少確認はしやすくなったので今後も使わせて貰います
>>158
紹介ありがとうございます
こちらもまた使ってみますね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 01:30:23.39ID:tQ7iDPlH0 画像の特定の色だけ残して
あとは黒や白に塗りつぶす
フリーソフトを教えて下さい
選択範囲の色を残すのではなく
右か左ボタンをクリックした箇所の
ドットの色だけ残すとか
色番号を指定して残すとか
そんな感じです
windows11
あとは黒や白に塗りつぶす
フリーソフトを教えて下さい
選択範囲の色を残すのではなく
右か左ボタンをクリックした箇所の
ドットの色だけ残すとか
色番号を指定して残すとか
そんな感じです
windows11
2025/04/24(木) 10:28:26.68ID:pP3QHFDm0
>>160
GIMP
GIMP
2025/04/24(木) 14:55:01.79ID:AV076+k/0
2025/04/24(木) 14:56:26.44ID:AV076+k/0
今のgimpって400MB近くあるのかw
昔はwin版だけが不安定すぎて糞だったけど、さすがにもう大丈夫か
昔はwin版だけが不安定すぎて糞だったけど、さすがにもう大丈夫か
2025/04/25(金) 09:01:54.67ID:RDaY32tV0
Win標準のスクリーンセーバーと同じ機能でPC使用中にメモリー等を消費してもより強制的に動作するアプリは無いですか?
ブラウザタブ多めとか動画を開いていると標準のモノでは動作しなくなっています現在
寝落ちした時にまぶしいので確実に作動して欲しいもので・・・
ブラウザタブ多めとか動画を開いていると標準のモノでは動作しなくなっています現在
寝落ちした時にまぶしいので確実に作動して欲しいもので・・・
2025/04/25(金) 11:36:10.08ID:DMEChwQw0
>>164
何がしたいのかよく分からん
何がしたいのかよく分からん
2025/04/25(金) 13:40:07.61ID:QP4Y9sFA0
>>164
SleepTool使ってモニタオフが良いんじゃない?
SleepTool使ってモニタオフが良いんじゃない?
2025/04/25(金) 14:15:44.99ID:xMapmmc90
部屋の照明は気にしないの?
2025/04/25(金) 14:26:15.75ID:mkSBtCdH0
>>PC使用中にメモリー等を消費しても
たぶん
PCのCPU使用率が90%、メモリー使用率が85%といった状態でも
スクリーンセーバーが起動して欲しいんだと思う
キーボード・マウスに触っていなければCPU100%でも起動するはずだから
ゲームのチートかなにかやっているくさい
たぶん
PCのCPU使用率が90%、メモリー使用率が85%といった状態でも
スクリーンセーバーが起動して欲しいんだと思う
キーボード・マウスに触っていなければCPU100%でも起動するはずだから
ゲームのチートかなにかやっているくさい
2025/04/25(金) 15:35:09.01ID:kQ5bbg1L0
>>166 スリープになるようですね試してみます
>部屋の照明は気にしないの?
元がかなり暗くモニタ照明の方がわずらわしいレベルです
>PCのCPU使用率が90%、メモリー使用率が85%といった状態でも
>スクリーンセーバーが起動して欲しいんだと思う
その通りです
>キーボード・マウスに触っていなければCPU100%でも起動するはず
外付けモニタ接続しているノートPCですが再起動時の軽い時は作動しますがWebブラウザ多数使用で作動しなくなります
>ゲームのチートかなにかやっているくさい
やってないんすよ
どうも
>部屋の照明は気にしないの?
元がかなり暗くモニタ照明の方がわずらわしいレベルです
>PCのCPU使用率が90%、メモリー使用率が85%といった状態でも
>スクリーンセーバーが起動して欲しいんだと思う
その通りです
>キーボード・マウスに触っていなければCPU100%でも起動するはず
外付けモニタ接続しているノートPCですが再起動時の軽い時は作動しますがWebブラウザ多数使用で作動しなくなります
>ゲームのチートかなにかやっているくさい
やってないんすよ
どうも
2025/04/25(金) 16:04:39.16ID:qiuG6UDq0
ソフトの問題ではなくOSの問題という↓これでは?
帰ってきた徒然苔: タスクスケジューラから起動されたプロセスの優先度
https://ttgcameback.blogspot.com/2015/09/blog-post.html
帰ってきた徒然苔: タスクスケジューラから起動されたプロセスの優先度
https://ttgcameback.blogspot.com/2015/09/blog-post.html
2025/04/25(金) 16:59:54.11ID:EgBl+I8b0
2025/04/25(金) 17:01:57.32ID:rsq4th9A0
素朴な疑問なんだけど寝落ちしたら眩しいの分かんないし、
眩しかったら寝てなくない?
眩しかったら寝てなくない?
2025/04/25(金) 17:20:50.74ID:NwSL95Hg0
スクリーンセーバーの実行などを担うwinlogon.exeというプロセスの優先度をMaxにとか試しましたが元々高になっておりでリアルタイムにしてもうまく行かないですね
モニタオフアプリはマウスやキーボードの不動を感知するものは無かった感じです
目が過敏な部類に入っていて起きた後熟睡感が得られないですね部屋を真っ暗にして寝た後と比較して 明るくても熟睡できる人が羨ましいです
モニタオフアプリはマウスやキーボードの不動を感知するものは無かった感じです
目が過敏な部類に入っていて起きた後熟睡感が得られないですね部屋を真っ暗にして寝た後と比較して 明るくても熟睡できる人が羨ましいです
2025/04/25(金) 18:33:18.39ID:V0B4Brmf0
寝落ちすんなモニタ切って寝ろと言いたい
2025/04/25(金) 18:56:27.58ID:hKyuV4sb0
でしょうねw それが出来ればここに来ていないっすがw
2025/04/25(金) 19:14:33.96ID:hKyuV4sb0
>>174
報告します ポータブル版shutterをDLしてうまく動作しました ノーマルスクリーンセーバーと比較しての欠点は動作してモニターオフしてしまったあとまだPCを使いたい場合いちいちスタートトリガーを掛けないとならない点だったのですが
shutterで動作させた後現在ノーマルスクリーンセーバーが作動するようになりました 瓢箪から駒のような気がしますがこれでしばらく様子を見てみます 自分のアプリ検索が甘かったですがありがとうございました
報告します ポータブル版shutterをDLしてうまく動作しました ノーマルスクリーンセーバーと比較しての欠点は動作してモニターオフしてしまったあとまだPCを使いたい場合いちいちスタートトリガーを掛けないとならない点だったのですが
shutterで動作させた後現在ノーマルスクリーンセーバーが作動するようになりました 瓢箪から駒のような気がしますがこれでしばらく様子を見てみます 自分のアプリ検索が甘かったですがありがとうございました
2025/04/30(水) 01:58:46.45ID:E371pZxv0
フォルダ内に
A
B
C ...以下続く
といくつもサブフォルダがあるとして
これらの中にある.Aという拡張子を.Bに変えたいのですがそういう拡張子変換アプリはありますか?
A
B
C ...以下続く
といくつもサブフォルダがあるとして
これらの中にある.Aという拡張子を.Bに変えたいのですがそういう拡張子変換アプリはありますか?
2025/04/30(水) 02:58:20.38ID:T50Y4qhq0
大抵のリネームソフトは再帰的にファイル名や拡張子の変更ができるんじゃない?
2025/04/30(水) 04:13:01.74ID:rpH6ymZO0
おおよそ、>>179 さんの言われるとおりなんだけど、私は Flexible Renamer V.8.4 で用が足りてる
(たいていの正規表現等も使えるし…)
(たいていの正規表現等も使えるし…)
2025/04/30(水) 04:22:27.94ID:rpH6ymZO0
おっと、「お〜瑠璃ね〜む」も併用して使ってることを書いてなかったわ
両方とも「窓の杜」から入手できます
両方とも「窓の杜」から入手できます
2025/04/30(水) 04:49:07.97ID:26GKvH6y0
リネーム関係に関しては 95% 位のケースは Flexible Renamer で解決できるから。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 05:25:13.21ID:cBdrWMdl0 まとめてリネームする機会が全く無いけど
どこにそんな需要があるんだ?
どこにそんな需要があるんだ?
2025/04/30(水) 08:03:55.40ID:tNKJm3M90
「.jpg」を「.jfif」にしたくなったとか、知らんけど
2025/04/30(水) 08:41:56.65ID:HXvNx3bm0
この変換のキモはフォルダをまたいで一気に変換って事なのかな 確かにあれば便利なのかも
2025/04/30(水) 09:07:44.82ID:E371pZxv0
すいませんありがとうございます
Flexible Renamer試してみようと思います
Flexible Renamer試してみようと思います
2025/04/30(水) 09:28:12.00ID:6F13pTgx0
>>183
わいは画像ファイルを連番にしたい(抜けてる番号を詰めたい)とかがたまにある
わいは画像ファイルを連番にしたい(抜けてる番号を詰めたい)とかがたまにある
2025/04/30(水) 09:46:10.29ID:qbckY9kZ0
>>186
頻繁に使うなら超高速化する神パッチがあるよ
頻繁に使うなら超高速化する神パッチがあるよ
2025/04/30(水) 21:47:39.46ID:wx0HO/sr0
0007088E: E8 90
0007088F: 6D 90
00070890: 21 90
00070891: FB 90
00070892: FF 90
0007088F: 6D 90
00070890: 21 90
00070891: FB 90
00070892: FF 90
2025/04/30(水) 21:48:55.54ID:wx0HO/sr0
あ、ごめんこっちだった
0007088E: E8 EB
0007088F: 6D 03
0007088E: E8 EB
0007088F: 6D 03
2025/05/01(木) 00:10:03.94ID:Dv+oGPxp0
なんで速くなるんやろ
CALLからJMPに変えてるということは、なんかの呼び出しをバイパスするのか
CALLからJMPに変えてるということは、なんかの呼び出しをバイパスするのか
2025/05/01(木) 02:50:23.50ID:HyhpfvNF0
2025/05/01(木) 03:27:15.31ID:IhRBreYR0
え〜と、複数の静止2次元画像を一つのムービーにしたいと理解して良いのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 05:48:36.14ID:X3k2obW20 自分がやるならImageMagickのmontageコマンドだけどCLIだから勧めづらいな
https://usage.imagemagick.org/montage/
https://usage.imagemagick.org/montage/
2025/05/01(木) 08:53:48.93ID:9M0aar0H0
一回じゃなく何回かに分けて結合するのなら
IrfanViewの生成パノラマ画像でできるよ
たとえば水平式パノラマ画像で3連の画像、2連の画像、4連の画像を作ってそれぞれ保存して
それを垂直式パノラマ画像で結合するとか
パターンを考えたら自由自在に結合できる
IrfanViewの生成パノラマ画像でできるよ
たとえば水平式パノラマ画像で3連の画像、2連の画像、4連の画像を作ってそれぞれ保存して
それを垂直式パノラマ画像で結合するとか
パターンを考えたら自由自在に結合できる
2025/05/01(木) 09:04:55.06ID:9M0aar0H0
ちなみに画像の高さや幅を一切気にする必要ないからね
2025/05/01(木) 10:30:44.14ID:Ku5h5Tcq0
>>191
初心者が進捗表示を実装した時にやりがちなんだけど、
仕事の母数(リネームするファイル)が何百件、何千件、何万件もあるのに、
仕事1件ごとに進捗報告させるみたいなコード書いちゃって、進捗報告の処理に時間取られまくって仕事が全く進まないのよ。
なので進捗報告を飛ばすためのパッチ。
初心者が進捗表示を実装した時にやりがちなんだけど、
仕事の母数(リネームするファイル)が何百件、何千件、何万件もあるのに、
仕事1件ごとに進捗報告させるみたいなコード書いちゃって、進捗報告の処理に時間取られまくって仕事が全く進まないのよ。
なので進捗報告を飛ばすためのパッチ。
2025/05/01(木) 13:27:42.57ID:+Gmbyhv+0
HPも消えて作者も行方不明
199名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 22:02:45.10ID:OZ+sgGgH0 osを7から10に変えたらMgntWndでくっついてくれるウィンドウが減った
これの代替ソフト教えてくれ
これの代替ソフト教えてくれ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 23:41:35.68ID:sAX+FQgB0 WizFileの代わりになるソフトってありませんか
複数の下位フォルダから特定拡張子をまとめて処理できるのが便利で使ってるのですが
何回(5〜10?)か起動してると勝手に自動起動と最小化時タスクトレイのチェックが入っているのが不気味すぎて・・・
複数の下位フォルダから特定拡張子をまとめて処理できるのが便利で使ってるのですが
何回(5〜10?)か起動してると勝手に自動起動と最小化時タスクトレイのチェックが入っているのが不気味すぎて・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 23:45:18.66ID:0RDYGKvW0 >>200
Everything
Everything
2025/05/01(木) 23:52:30.67ID:HyhpfvNF0
2025/05/02(金) 00:35:36.47ID:IBrT07mz0
2025/05/02(金) 02:21:00.92ID:gSYDjpWR0
画像結合にJTrim(ジェイトリム)使ってるのは今ではもう俺くらいだろな
205名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 03:16:32.08ID:mUGLqPfc0 古いソフトだけどJointogetherというのがある
2025/05/02(金) 10:37:48.06ID:o+1Q8CVv0
2025/05/02(金) 11:27:19.11ID:niAgZ0VL0
右左なら画像連結むすびちゃんが一番楽
2025/05/02(金) 17:23:19.10ID:c41keIw70
2025/05/02(金) 22:50:03.36ID:GSU9jAbu0
Windows11で使えるソフトを探してます。
以下、やりたいことになります。
↓
今デスクトップ上に画像を保存してるフォルダがある。
親フォルダの中に複数の子フォルダがあって、それぞれの子フォルダに画像ファイルが入ってる状態。
子フォルダの名前は「あああ」「いいい」・・・と言う形でバラバラ。
「あああ」の中に01.jpg,02.jpg・・・、「いいい」の中に01.jpg,02.jpg・・・と言う感じで
画像ファイルには連番が設定されている。
(あああの中の01.jpgと、いいいの中の01.jpgは別物。他のjpgも同様)
で、やりたいことだけど
1)フォルダ名を「あああ」「いいい」とバラバラなのを「AAA_001」「AAA_002」みたいな形で連番にしたい
2)画像ファイル名を「AAA_001_01.jpg」「AAA_001_02.jpg」と言う形でフォルダ名+元のファイル名にしたい。
手作業だと数が多くて時間かかるので、フリーソフトで対処したい。
いいソフトあったら教えてください
以下、やりたいことになります。
↓
今デスクトップ上に画像を保存してるフォルダがある。
親フォルダの中に複数の子フォルダがあって、それぞれの子フォルダに画像ファイルが入ってる状態。
子フォルダの名前は「あああ」「いいい」・・・と言う形でバラバラ。
「あああ」の中に01.jpg,02.jpg・・・、「いいい」の中に01.jpg,02.jpg・・・と言う感じで
画像ファイルには連番が設定されている。
(あああの中の01.jpgと、いいいの中の01.jpgは別物。他のjpgも同様)
で、やりたいことだけど
1)フォルダ名を「あああ」「いいい」とバラバラなのを「AAA_001」「AAA_002」みたいな形で連番にしたい
2)画像ファイル名を「AAA_001_01.jpg」「AAA_001_02.jpg」と言う形でフォルダ名+元のファイル名にしたい。
手作業だと数が多くて時間かかるので、フリーソフトで対処したい。
いいソフトあったら教えてください
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 23:00:56.21ID:+cB68yTB0211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/02(金) 23:23:21.62ID:WkYMIrba0 >>209
Flexible Renamerの例
1)フォルダ指定⇒ターゲットをフォルダにチェック⇒正規表現にてフォルダ名を連番に
検索:(.*)置換文字:AAA_???
連番開始=1、ステップ=1
2)フォルダ指定⇒ターゲットをファイルにチェック⇒正規表現にて現在のファイルタイトルにフォルダ名を付与する。
検索:(.*)置換文字:\f\t
メタタグ文字列等は「サポート▶」というボタンから簡単に入力できる
尚、1)フォルダ名と2)ファイル名は同時リネームではなく、段階分けてリネームになる
Flexible Renamerの例
1)フォルダ指定⇒ターゲットをフォルダにチェック⇒正規表現にてフォルダ名を連番に
検索:(.*)置換文字:AAA_???
連番開始=1、ステップ=1
2)フォルダ指定⇒ターゲットをファイルにチェック⇒正規表現にて現在のファイルタイトルにフォルダ名を付与する。
検索:(.*)置換文字:\f\t
メタタグ文字列等は「サポート▶」というボタンから簡単に入力できる
尚、1)フォルダ名と2)ファイル名は同時リネームではなく、段階分けてリネームになる
212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/03(土) 10:01:57.13ID:2crQp6fq0 AVIファイルを動画編集ソフトで読み込める形式に無劣化変換したい
FFmpegかHandBrakeかXMedia Recodeかで迷っています
一つ選ぶならどれがいいですか
FFmpegかHandBrakeかXMedia Recodeかで迷っています
一つ選ぶならどれがいいですか
2025/05/03(土) 10:18:08.45ID:oes4LpfG0
>>212
AVI読み込めない編集ソフト変えたほうが良い気がするけど
AVI読み込めない編集ソフト変えたほうが良い気がするけど
2025/05/03(土) 10:26:01.15ID:KGI2PVB00
いろいろ勘違いしてそうだし
簡単操作のavidemuxでも使っとけ
簡単操作のavidemuxでも使っとけ
2025/05/03(土) 10:36:29.87ID:HkEPiR9g0
おれもド素人なんで判んないんだけど
これはaviをavidemuxで開いて、映像音声はコピーのまま
出力をmp4とかにするだけでOKってことになるの?
このやりかただと何か不具合出たりする?
これはaviをavidemuxで開いて、映像音声はコピーのまま
出力をmp4とかにするだけでOKってことになるの?
このやりかただと何か不具合出たりする?
2025/05/04(日) 11:16:58.55ID:527whOnK0
windowsでデスクトップの特定範囲を監視してそこに変化があったらアラームを鳴らすみたいなツールありませんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 11:40:20.77ID:4UwDxPW00 UWSCという自動化ソフトで画像認識
2025/05/04(日) 11:45:24.03ID:527whOnK0
>>217
画像ファイルを指定してのチェックしか出来なくないですか?
画像ファイルを指定してのチェックしか出来なくないですか?
2025/05/04(日) 11:56:54.06ID:QoWBV7Cr0
PCの見張り番
220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 11:58:43.72ID:4UwDxPW002025/05/04(日) 12:18:56.95ID:527whOnK0
2025/05/05(月) 08:28:08.66ID:FatUDqRC0
指定したプロセスを強制終了するソフトで1番強力なやつがあったら教えてください。
2025/05/05(月) 08:30:53.00ID:Ylb6EwIL0
タスクマネージャ
2025/05/05(月) 08:40:15.27ID:8OLHnOtL0
管理者権限で起動したpowershellのtaskkillでは?
レスを投稿する
ニュース
- 【詳報】トランプ氏、海外映画に100%関税 「安全保障上の脅威」 [蚤の市★]
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【芸能】フランスのコンビニで買ったおにぎりの値段に辛坊治郎が仰天 「狂ってる」 ネットもあ然「日本は完全に落ちぶれた」 [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 ★2 [鉄チーズ烏★]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- X民「あなたの『フィフィ』というのも通名ですよ」 フィフィ「何を言っておるんだね、君は…『フィフィ』は芸名」 [808139444]
- 【悲報】ジークアクスのゲルググのガンプラ、エグいくらい売れ残るWW [159091185]
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]
- ジャップ、外国人が地べたに座っているだけで盗撮して晒し上げてしまう wwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 肛門に健康な人の大便を入れた糖尿病デブ、完治。こういうの日本の万博でアピールしろよ [159091185]