オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part201
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1737565003/
■前スレ
Mozilla Firefox Part398
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1731468575/
探検
Mozilla Firefox Part399
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 01:13:06.14ID:9fMGYzYb02025/03/23(日) 03:12:27.39ID:fODW75jL0
右クリメニューからの"ChatGPTに尋ねる"→"ChatGPTを削除"でスッキリ
2025/03/23(日) 03:38:48.82ID:WVmRK9Y/0
そういえば、昔イルカに言ったな
「お前の殺し方は?」
「お前の殺し方は?」
2025/03/23(日) 04:47:23.45ID:iOxB0bEw0
2025/03/23(日) 10:38:50.35ID:KrKKh3uR0
上の方にも消し方出てたしな
2025/03/23(日) 10:44:22.04ID:V2jQ4spm0
ブックマークを新しいタブで開こうとするときに、時々開けなくなるときがあるんだけどこの現象俺だけ?
べつにその開けないタブを閉じてまたブクマ開けばいいだからいいんだけどずっとモヤモヤしてる
べつにその開けないタブを閉じてまたブクマ開けばいいだからいいんだけどずっとモヤモヤしてる
2025/03/23(日) 11:12:03.94ID:KrKKh3uR0
自分ではそういう現象でてないな
どこから開こうとした時?
メニュー?ブックマークバー?サイドバー?
どこから開こうとした時?
メニュー?ブックマークバー?サイドバー?
2025/03/23(日) 11:14:35.45ID:KrKKh3uR0
126やらの時の大昔にポップアップ無効化してて新しいタブで開かないって悩んだ事はあったけど今は無さそうだしなぁ
2025/03/23(日) 20:56:49.20ID:f4gQvtTg0
>>326
プロファイルバックアップした上で少しずつ設定いじって切り分けていくしかないんじゃね
慣れてる人なら10分くらいで原因特定できるだろうけど、モヤモヤだけでそんなに支障出てないなら何もしなくてもいいと思う
プロファイルバックアップした上で少しずつ設定いじって切り分けていくしかないんじゃね
慣れてる人なら10分くらいで原因特定できるだろうけど、モヤモヤだけでそんなに支障出てないなら何もしなくてもいいと思う
2025/03/24(月) 19:45:20.53ID:du3TgljI0
条件が分からないが,キーボードからの入力を全く受けなくなることがある。
2分ほどで直る。
2分ほどで直る。
2025/03/24(月) 23:54:32.54ID:dozaDuEG0
アップデート不具合いつになったら治るのかね
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/25(火) 09:58:00.51ID:MEAISGY70 お前のコンピューターの時刻設定に誤りがあるかもしれないがお前にできることは無いって、どういう理屈だよ。
> 警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
> Firefox は問題を検知したため、slackwiki.com への接続を中止しました。このウェブサイトの設定が不適切、またはあなたのコンピューターの時刻設定に誤りがあります。
> この問題はウェブサイトに原因があり、あなたにできることはありません。ウェブサイトの管理者に問題を報告するのもよいでしょう。
> 警告: 潜在的なセキュリティリスクあり
> Firefox は問題を検知したため、slackwiki.com への接続を中止しました。このウェブサイトの設定が不適切、またはあなたのコンピューターの時刻設定に誤りがあります。
> この問題はウェブサイトに原因があり、あなたにできることはありません。ウェブサイトの管理者に問題を報告するのもよいでしょう。
2025/03/25(火) 11:01:13.59ID:qXyn9nqs0
136.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/136.0.3-candidates/build1/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/136.0.3-candidates/build1/
2025/03/25(火) 11:09:14.08ID:+rZaLlH20
TikTok Nearly Unusable on Firefox 136+ の不具合修正ですか どーでもいいな
2025/03/25(火) 12:45:51.76ID:ZywT5HxY0
>>332
SSL証明書の期限切れでは
SSL証明書の期限切れでは
2025/03/25(火) 14:33:26.26ID:me0MRUWV0
certerror-expired-cert-intro = { -brand-short-name } detected an issue and did not continue to <b>{ $hostname }</b>. The website is either misconfigured or your computer clock is set to the wrong time.
前半は原文通り
certerror-bad-cert-domain-what-can-you-do-about-it = The issue is most likely with the website, and there is nothing you can do to resolve it. You can notify the website’s administrator about the problem.
後半は"most likely"を訳さず省いてしまってる
「この問題はウェブサイトが原因である可能性が最も高く、その場合、問題解決のためにあなたができることはありません」
って感じかな
前半は原文通り
certerror-bad-cert-domain-what-can-you-do-about-it = The issue is most likely with the website, and there is nothing you can do to resolve it. You can notify the website’s administrator about the problem.
後半は"most likely"を訳さず省いてしまってる
「この問題はウェブサイトが原因である可能性が最も高く、その場合、問題解決のためにあなたができることはありません」
って感じかな
2025/03/25(火) 14:52:11.96ID:AiudIWO50
詳細を見たら
「ウェブサイトは一定期間有効な証明書で同一性を証明します。www.slackwiki.com の証明書は 2025/1/20 に期限が切れました。」
「危険を承知の上で使用」ボタンを何度か押せばアクセスできる(例外に登録される)
「ウェブサイトは一定期間有効な証明書で同一性を証明します。www.slackwiki.com の証明書は 2025/1/20 に期限が切れました。」
「危険を承知の上で使用」ボタンを何度か押せばアクセスできる(例外に登録される)
証明書の機嫌切れはGoogle検索結果からリンク飛んで出たけど
その後すぐ見れるようになったけどね
その後すぐ見れるようになったけどね
2025/03/25(火) 21:39:04.17ID:E0GqDAq30
つべ早く見られるようにしろや
2025/03/25(火) 21:51:15.09ID:qXyn9nqs0
2025/03/26(水) 01:28:33.71ID:QyvKfg2Q0
V136.0.3がでましたよ
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/136.0.3/
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/136.0.3/
2025/03/26(水) 02:13:35.18ID:IpLxX//h0
Release Notesによると、TikTok の応答性を良くしたとのこと
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/136.0.3/releasenotes/
TikTok を見ない私としては、あまり関係なさそう
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/136.0.3/releasenotes/
TikTok を見ない私としては、あまり関係なさそう
2025/03/26(水) 08:00:50.77ID:0CqDI9LY0
今回はデスクトップ版だけか
2025/03/26(水) 08:24:18.93ID:WANFgO2R0
1954323 - TikTok Nearly Unusable on Firefox 136+
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1954323
から
⚙ D242636 Bug 1954323: Cache DateTimeFormat for Date.prototype.toLocaleString when locales argument is used. r=#spidermonkey-reviewers!
https://phabricator.services.mozilla.com/D242636
となってるので TikTokに固有の問題でもなさげ?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1954323
から
⚙ D242636 Bug 1954323: Cache DateTimeFormat for Date.prototype.toLocaleString when locales argument is used. r=#spidermonkey-reviewers!
https://phabricator.services.mozilla.com/D242636
となってるので TikTokに固有の問題でもなさげ?
2025/03/26(水) 09:10:27.26ID:Vezt/fMc0
Dアニが見れるようになったってツイート見た
2025/03/26(水) 11:57:00.46ID:KqAct1jA0
137.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/137.0-candidates/build1/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/137.0-candidates/build1/
2025/03/26(水) 12:05:35.79ID:IqResUj/0
Portable版はよ
2025/03/26(水) 13:12:40.72ID:Tw9HCrOD0
証明書怒ったの?
2025/03/26(水) 15:13:52.78ID:Xrcoqhtv0
・「TikTok」で応答性が大幅に向上
それいる?
それいる?
2025/03/26(水) 15:18:27.00ID:7UyZkMh00
他にやることあるだろとは言いたくなる
351名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/26(水) 15:50:25.19ID:IRNWB8nn0 youtubeの画面がデカくなったんだけど
なんかおかしくなった?
なんかおかしくなった?
2025/03/26(水) 16:49:32.48ID:0nFoEUh90
再起動して更新 エンドレスで草
2025/03/26(水) 17:26:12.51ID:FVF1VI3C0
再起動バグ治ってないぞ!
2025/03/26(水) 17:32:43.48ID:pV3x6EbP0
俺は再起動でアブデ出来た
2025/03/26(水) 17:37:49.17ID:jK65HGNE0
ヘルプからの更新,
問題なし
問題なし
356名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/26(水) 18:47:13.50ID:82z/c5ds0 エンドレスのままなのもある
2025/03/26(水) 19:33:24.74ID:pV3x6EbP0
プロセス終了がうまく行かない環境とかで違うのかな?
2025/03/26(水) 20:23:22.92ID:jK65HGNE0
Syncかね?
2025/03/27(木) 07:19:18.07ID:1bTJZYDK0
うちもエンドレスだったがwindows再起動でやっと更新できた
2025/03/27(木) 07:36:26.64ID:wfHpndQf0
バグ修正されるまで一回の再起動で更新させるには
タスクマネージャからFirefoxのプロセスを終了させて再起動するやな
手順が分からないならOS再起動でもいいんやけど
タスクマネージャからFirefoxのプロセスを終了させて再起動するやな
手順が分からないならOS再起動でもいいんやけど
2025/03/27(木) 08:01:11.20ID:ipxq/1DP0
再起動バグってPortable版だけやん
俺と同じようにPortable版の更新のやり方を知らん奴がいるのな
俺と同じようにPortable版の更新のやり方を知らん奴がいるのな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 08:14:01.93ID:VIb3/6OO02025/03/27(木) 14:21:41.63ID:DGvoYjZd0
136.0.4-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/136.0.4-candidates/build1/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/136.0.4-candidates/build1/
2025/03/27(木) 16:04:27.89ID:ElUIraG20
それぞれプロファイルが違うPortable版を複数起動させる方法ですが、
AllowMultipleInstancesが複数インスタンスの同時起動の許可で、
trueにすればいいのですよね?
しかし、FirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeと同じフォルダに持ってきて、
AllowMultipleInstances=trueと設定していますが、
1つ目のプロファイルを開いているとき、別のプロファイルを開こうとしても、
やっぱり1つ目のプロファイルのfirefoxが開かれます
このように設定すれば別々に同時起動できるんじゃないんですか?
どうすれば同時起動できるでしょうか?
AllowMultipleInstancesが複数インスタンスの同時起動の許可で、
trueにすればいいのですよね?
しかし、FirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeと同じフォルダに持ってきて、
AllowMultipleInstances=trueと設定していますが、
1つ目のプロファイルを開いているとき、別のプロファイルを開こうとしても、
やっぱり1つ目のプロファイルのfirefoxが開かれます
このように設定すれば別々に同時起動できるんじゃないんですか?
どうすれば同時起動できるでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 16:24:28.86ID:M8T+sDRH0 >>364
いい加減コピペ荒しやめようねw
いい加減コピペ荒しやめようねw
2025/03/27(木) 16:34:03.08ID:ipxq/1DP0
Portable版自体をを複数用意すれば良いのでは?
俺は3つ入れてる
俺は3つ入れてる
2025/03/27(木) 17:07:27.47ID:XqnqYfHk0
2025/03/27(木) 17:18:45.16ID:r0w6tMPE0
俺んとこは特に遅くなってないな
むしろuseragent偽装すると30秒くらいで止まる
むしろuseragent偽装すると30秒くらいで止まる
2025/03/27(木) 17:23:13.17ID:7n8j0Oj+0
んな余計なもの使ってるから重いんだろ
2025/03/27(木) 17:28:08.74ID:dKkWrz580
>>365
失せろボケ
失せろボケ
2025/03/27(木) 17:28:50.08ID:dKkWrz580
2025/03/27(木) 18:03:33.66ID:OCoY9itq0
>>367
広告ブロッカーのフィルタが古いかおかしいかじゃね
広告ブロッカーのフィルタが古いかおかしいかじゃね
2025/03/27(木) 21:50:49.25ID:DGvoYjZd0
2025/03/27(木) 22:05:03.68ID:bxwL82fh0
うちまだ136.0.3来てないのに…
2025/03/27(木) 22:05:13.60ID:uROFW78v0
nightlyスレ見つかんないからこっちに書くけど、nightlyだと英語を日本語に翻訳できんだな精度はいまいちだけど読めんこともないレベルまで来た
2025/03/27(木) 22:12:03.71ID:opopF0Vf0
>>373
セキュリティフィックスやね Chromeからロジックをパクって修正
セキュリティフィックスやね Chromeからロジックをパクって修正
2025/03/27(木) 22:33:49.78ID:GEkY7Nwx0
>>375
もう通常版でも翻訳できてるよ
もう通常版でも翻訳できてるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 23:49:48.56ID:UIQAkpdU0379名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/27(木) 23:51:02.69ID:UIQAkpdU0 たった今Firefoxを閉じたら、もう既に裏でダウンロードされてたみたいで更新が走った
早いな
早いな
2025/03/28(金) 00:54:45.32ID:DlR+u2qV0
137、カラースキームがDarkだと一部のサイト、例えば
ITmedia PC USER
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/
Yahoo!天気・災害
ttps://weather.yahoo.co.jp/weather/
などの背景が勝手に暗い色に変わってしまう
UserStyles.world
ttps://userstyles.world/
みたいに、カラースキームによってライトモードとダークモードが切り替わるんじゃなく、body要素の色が変わるだけなので非常に見づらい
ITmedia PC USER
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/
Yahoo!天気・災害
ttps://weather.yahoo.co.jp/weather/
などの背景が勝手に暗い色に変わってしまう
UserStyles.world
ttps://userstyles.world/
みたいに、カラースキームによってライトモードとダークモードが切り替わるんじゃなく、body要素の色が変わるだけなので非常に見づらい
2025/03/28(金) 01:11:18.48ID:EaUEh1E40
2025/03/28(金) 07:07:04.33ID:eCdrXlwH0
2025/03/28(金) 07:11:17.82ID:HM7MDK950
136.0.4来てたけど再起動バグだったわ
終了して起動し直したらいけた
終了して起動し直したらいけた
2025/03/28(金) 09:59:01.83ID:AcVW02P80
136.0.3すっ飛ばして136.0.4来ちゃった
2025/03/28(金) 10:14:15.49ID:atAR81k80
Portable_136.0.4 キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
2025/03/28(金) 10:48:51.08ID:+sUpj/l60
>>99
無理難題だけど気持ちわかるわ
無理難題だけど気持ちわかるわ
2025/03/28(金) 10:50:14.71ID:bT6h9g250
ESRにも更新来るのって珍しい?
2025/03/28(金) 11:01:03.99ID:tojrYc7f0
128.5以来3バージョンぶりだから毎回ある訳じゃないけど珍しいってほどでもないな
今回は前回来てなかった115の方にも来てるから随分長い間潜んでたんだなとは思う
今回は前回来てなかった115の方にも来てるから随分長い間潜んでたんだなとは思う
2025/03/28(金) 11:23:06.91ID:46By8T7f0
セキュリティフィックスの機械翻訳
↓
最近の Chrome サンドボックス エスケープ (CVE-2025-2783) に続いて、さまざまな Firefox 開発者が IPC コードで同様のパターンを特定しました。侵害された子プロセスにより、親プロセスが意図せず強力なハンドルを返すことになり、サンドボックス エスケープにつながる可能性があります。
元の脆弱性は実際に悪用されていました。
これは Windows 上の Firefox にのみ影響します。他のオペレーティング システムには影響しません。
↓
最近の Chrome サンドボックス エスケープ (CVE-2025-2783) に続いて、さまざまな Firefox 開発者が IPC コードで同様のパターンを特定しました。侵害された子プロセスにより、親プロセスが意図せず強力なハンドルを返すことになり、サンドボックス エスケープにつながる可能性があります。
元の脆弱性は実際に悪用されていました。
これは Windows 上の Firefox にのみ影響します。他のオペレーティング システムには影響しません。
2025/03/28(金) 11:27:52.77ID:46By8T7f0
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/28(金) 11:28:09.84ID:PAR3xiKo0 136.0.4に更新しようとしたら再起動中のまま延々と終わらない。
はー2025年だというのにまだこんな低レベルのバグあるのか
はー2025年だというのにまだこんな低レベルのバグあるのか
2025/03/28(金) 11:36:47.84ID:ORs1KJuc0
omakan
2025/03/28(金) 12:07:54.79ID:APArPplj0
自分は前のアプデかはヘルプから問題ないが、ダメな人はタブやアドオン大量とかなのかな?
2025/03/28(金) 13:03:14.18ID:RnwBYSlj0
Android版には来ないのか―、と思ったら
> This only affects Firefox on Windows. Other operating systems are unaffected.
影響受けるのはWindows版だけなのね
> This only affects Firefox on Windows. Other operating systems are unaffected.
影響受けるのはWindows版だけなのね
2025/03/28(金) 14:14:22.39ID:D9uZodN30
2025/03/28(金) 15:45:09.11ID:5hg922GN0
charset指定の無いeuc-jpのページが化ける。例えば下記。
https://legacy.redhat.com/pub/redhat/linux/7.1/ja/doc/HOWTOS/japanese/html/Virtual-Services-HOWTO/Virtual-Services-HOWTO-3.html
文字コードの指定がFirefox側で以前可能だったと思うのだが、そんな設定が見当たらない。どうしたら読める?
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0
# 質問スレ向け用件だが、donguri=5 なので、こちらで質問させて貰った。
https://legacy.redhat.com/pub/redhat/linux/7.1/ja/doc/HOWTOS/japanese/html/Virtual-Services-HOWTO/Virtual-Services-HOWTO-3.html
文字コードの指定がFirefox側で以前可能だったと思うのだが、そんな設定が見当たらない。どうしたら読める?
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux x86_64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0
# 質問スレ向け用件だが、donguri=5 なので、こちらで質問させて貰った。
2025/03/28(金) 16:15:27.53ID:46By8T7f0
2025/03/28(金) 17:04:34.55ID:sulcTav40
2025/03/28(金) 18:20:44.06ID:r+YvwReq0
>>395
バカ丸出し
バカ丸出し
2025/03/28(金) 18:37:23.07ID:l/3lyN2q0
2025/03/28(金) 18:48:13.42ID:Kf41UxXB0
>>382
おまえwww
おまえwww
2025/03/28(金) 18:52:41.88ID:sulcTav40
マルチプロセス化を実装するときに
Chromiumからプロセス間通信(IPC)関連のソースコードを取り込んでる
「Import Chromium sources r15462」
hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/6fd4bb500d425c406c1b52f66e5b195b20ae5e0a
Chromiumからプロセス間通信(IPC)関連のソースコードを取り込んでる
「Import Chromium sources r15462」
hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/6fd4bb500d425c406c1b52f66e5b195b20ae5e0a
405名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/28(金) 21:58:15.74ID:ZEIyajFr0 オープンソース脆弱性汚染
2025/03/28(金) 22:27:16.24ID:/1JwHfcu0
いやパクリだろ
技術者がバグごとパクるとか情けねえと思わんのか
技術者がバグごとパクるとか情けねえと思わんのか
2025/03/28(金) 22:35:47.40ID:46By8T7f0
ChromeはWebkitをパクる所から始まってる
最近はMozillaが生み出したRustまでパクってる
情けねーなw
最近はMozillaが生み出したRustまでパクってる
情けねーなw
2025/03/29(土) 04:00:56.76ID:LFiAIsUT0
古めの履歴が勝手に消えるようになった!!💢
2025/03/29(土) 09:02:03.70ID:o+trdr+20
Chromeに脆弱性 -> Firefoxにも同様に脆弱性 ->
Chromeが修正 -> Firefoxも修正
Chromeのコードなんかをパク(リスペクト?)るからこういうことになる
2009年にchromiumからパクってるよ
その後独自にいじってるみたいだけど
そもそもパスが/ipc/chromium/~だし
悔しいのはわかるけど現実を受け入れような
Chromeが修正 -> Firefoxも修正
Chromeのコードなんかをパク(リスペクト?)るからこういうことになる
2009年にchromiumからパクってるよ
その後独自にいじってるみたいだけど
そもそもパスが/ipc/chromium/~だし
悔しいのはわかるけど現実を受け入れような
2025/03/29(土) 09:36:00.30ID:qv1tl6o70
その話延々と繰り返すとFirefoxが良くなるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 09:42:44.14ID:LGij18Qi0 古諺に曰く、繰り言百遍耳タコ自らあらわる。
2025/03/29(土) 09:52:27.26ID:9RzdSvSN0
Firefox信者のプライドをへし折るまで何度でも言うぞ
2025/03/29(土) 10:00:56.38ID:o+trdr+20
たった二度なのに百編に聞こえちゃうw
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/29(土) 12:42:38.02ID:LkIDAVfM0 IP変えて同じ様な批判しながら使い続けて
同じ質問をコピペしてバレて無いと思ってる恥ずかしい奴w
お前こそ現実を見ろよ
何故頭悪い奴はこんな行動するのか
頭悪いからこんな行動するのか
現実から目を背け不満をネットに批判・悪口・誹謗中傷を書き込みで憂さ晴らし
誰からも必要とされてないそんな毎日生きてて楽しくないだろうに
同じ質問をコピペしてバレて無いと思ってる恥ずかしい奴w
お前こそ現実を見ろよ
何故頭悪い奴はこんな行動するのか
頭悪いからこんな行動するのか
現実から目を背け不満をネットに批判・悪口・誹謗中傷を書き込みで憂さ晴らし
誰からも必要とされてないそんな毎日生きてて楽しくないだろうに
2025/03/29(土) 12:53:31.27ID:22ST87ZV0
縦タブ有効時にタブストリップにリンクをドラッグ&ドロップしようとすると ピクピクするねぇ
2025/03/29(土) 12:55:27.74ID:r47CXpC10
タブストリップとは
2025/03/29(土) 12:58:10.07ID:cyvCujie0
オープンソースなんだからルールを守っていればパクっても問題ないでしょ
今回の脆弱性はChromiumの開発者も今まで気づかなかったようだから (外部からの指摘で知ったらしい)
Mozillaの開発者だけを責めるのは酷というもの
今回の脆弱性はChromiumの開発者も今まで気づかなかったようだから (外部からの指摘で知ったらしい)
Mozillaの開発者だけを責めるのは酷というもの
2025/03/29(土) 13:02:36.25ID:0t/NXVxF0
>>414
典型的な妄想癖だなぁ
典型的な妄想癖だなぁ
2025/03/29(土) 13:04:26.56ID:o+trdr+20
問題ないけどバグにも気づかずに後追いで修正してるのダセ!って話でしょ
ただそれだけの話しをなかったことにしたがるから余計にいつまでも話が続く
ただそれだけの話しをなかったことにしたがるから余計にいつまでも話が続く
2025/03/29(土) 13:16:59.89ID:cyvCujie0
>>419
この脆弱性を発見したKasperskyはGoogleには報告したけどMozillaには報告していない
後追いになったのは仕方がない
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/vir27032025
この脆弱性を発見したKasperskyはGoogleには報告したけどMozillaには報告していない
後追いになったのは仕方がない
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/vir27032025
2025/03/29(土) 13:28:52.80ID:o+trdr+20
金主からコードパクったのも正当化して
報告されなかったから後追いでも問題ないと言い張るとかマジで寄生虫みたいだな
しかもパクリ元もふだんののしってるChromiumだし
あ、個人の感想だから気にしないで
報告されなかったから後追いでも問題ないと言い張るとかマジで寄生虫みたいだな
しかもパクリ元もふだんののしってるChromiumだし
あ、個人の感想だから気にしないで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【日本産水産物の事実上輸入停止】ホタテ業者が嘆き「完全に逆戻り」 中国への依存度を見直す決断「同じように戻そうとは思わない」 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市コイン157円 [834922174]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 【悲報】男が40超えると始めることがこれwwwwwwwww [394133584]
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 【悲報】ネトウヨが考えた「2050年の日本」急速に現実味を増すwwww [177316839]
