>>144
受信トレイを右クリック→最適化
探検
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29
2025/04/26(土) 16:38:24.58ID:UCnUd6lC0
2025/04/26(土) 17:56:35.37ID:bQWzmrJs0
250MBほど減りました thx
2025/04/26(土) 17:57:13.34ID:UCnUd6lC0
>>146
受信トレイ以外も最適化できるぞ
受信トレイ以外も最適化できるぞ
2025/04/26(土) 18:02:35.20ID:bQWzmrJs0
アカウントの所で最適化したら全部に適用されて0.98GB→490MBになりますた あざす
2025/04/26(土) 19:28:51.05ID:FyRzEDfj0
やっぱり日本語ローカライズした際の「最適化」という翻訳がダメだったんだよ
元の英語は「Compact」でフォルダーを圧縮するって意味しかないのに
元の英語は「Compact」でフォルダーを圧縮するって意味しかないのに
2025/04/26(土) 22:22:47.02ID:6lJoDAjR0
最適化のトリガー500MBになってない?
2025/04/29(火) 13:03:53.15ID:+QeykviD0
【質問(具体的に)】
・カレンダーの予定編集画面でアラームを手動設定した時、設定を保存した後カレンダーにも設定した時間が表示されますが、Thunderbirdを再起動したら時間が変わってしまいます
時間だけ変わることもあれば日付も変わる時もあります
直す方法あれば教えてください
(例)
2025/5/1 13:00→2025/5/1 22:00
2025/5/1 17:00→2025/5/2 2:00
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・128.9.2esr (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Auto Address Cleaner 1.4
・FlexConfirmMail 4.2.5
・Tag Popup 2.4.7
【使用しているテーマ】
・システムテーマ
【OSの種類】
・Windows10
・カレンダーの予定編集画面でアラームを手動設定した時、設定を保存した後カレンダーにも設定した時間が表示されますが、Thunderbirdを再起動したら時間が変わってしまいます
時間だけ変わることもあれば日付も変わる時もあります
直す方法あれば教えてください
(例)
2025/5/1 13:00→2025/5/1 22:00
2025/5/1 17:00→2025/5/2 2:00
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・128.9.2esr (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Auto Address Cleaner 1.4
・FlexConfirmMail 4.2.5
・Tag Popup 2.4.7
【使用しているテーマ】
・システムテーマ
【OSの種類】
・Windows10
2025/04/29(火) 13:11:29.59ID:+QeykviD0
>>151
書き込んでから思ったんですがこれ設定画面は日本時間ではなく標準時間で設定したことになってるんですかね?
だとしたら最初から時差考えて設定すれば応急処置になると思いますが、最初から日本時間で設定するにはどうしたらいいんでしょうか
書き込んでから思ったんですがこれ設定画面は日本時間ではなく標準時間で設定したことになってるんですかね?
だとしたら最初から時差考えて設定すれば応急処置になると思いますが、最初から日本時間で設定するにはどうしたらいいんでしょうか
2025/04/29(火) 14:01:47.82ID:gSn19qV00
>>151-152
thunderbird 128 calendar timezone - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+128+calendar+timezone
とググったら、こんな感じのものがヒット。
UTC in calendar timezone | Thunderbird Support Forum | Mozilla Support
https://support.mozilla.org/bm/questions/1414114
calendar.timezone.local が Asia/Tolyo じゃなくて UTC になってるんじゃない?
thunderbird 128 calendar timezone - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+128+calendar+timezone
とググったら、こんな感じのものがヒット。
UTC in calendar timezone | Thunderbird Support Forum | Mozilla Support
https://support.mozilla.org/bm/questions/1414114
calendar.timezone.local が Asia/Tolyo じゃなくて UTC になってるんじゃない?
2025/04/29(火) 16:52:32.44ID:+QeykviD0
>>153
設定>カレンダーを確認しましたがシステムのタイムゾーンを選択していて「タイムゾーン:アジア/東京」になっていました
設定エディタの calendar.timezone.local も Asia/Tokyo になっていました
設定>カレンダーを確認しましたがシステムのタイムゾーンを選択していて「タイムゾーン:アジア/東京」になっていました
設定エディタの calendar.timezone.local も Asia/Tokyo になっていました
155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/29(火) 22:00:17.17ID:6JINkWzK0 先週のアップデートからだと思うんだけど、
受信トレーと並んで新規にフォルダーを作って、受信トレーのメールを移動してあったメールが読めなくなった
今までは20年近く読めてたのに、何十もの全てのサブフォルダーのメールが一気に読めなくなった
件名や送信者のリストは表示されるけど、どのメールも中身が見えない
未読のままサブフォルダに入れていたものもあり、サブフォルダに未読件数が表示されるし、
プロパティを見ると容量もExplorerで表示されるファイルサイズ分有る
.msfファイルを作成し直したけど効果なし
フォルダを右クリックして、プロパティからフォルダの修復をしても効果なし
ググっても他の方法が見つけられない
解決策は無いのでしょうか?
受信トレーと並んで新規にフォルダーを作って、受信トレーのメールを移動してあったメールが読めなくなった
今までは20年近く読めてたのに、何十もの全てのサブフォルダーのメールが一気に読めなくなった
件名や送信者のリストは表示されるけど、どのメールも中身が見えない
未読のままサブフォルダに入れていたものもあり、サブフォルダに未読件数が表示されるし、
プロパティを見ると容量もExplorerで表示されるファイルサイズ分有る
.msfファイルを作成し直したけど効果なし
フォルダを右クリックして、プロパティからフォルダの修復をしても効果なし
ググっても他の方法が見つけられない
解決策は無いのでしょうか?
2025/04/29(火) 22:38:44.39ID:/vHVo6cC0
>>155
先週のアップデート?
それでバージョンは?esrとreleaseあるんだけど?
これじゃない?
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23128
先週のアップデート?
それでバージョンは?esrとreleaseあるんだけど?
これじゃない?
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23128
2025/04/29(火) 22:52:08.44ID:CvZ20sBc0
トレーなんて書く奴初めて見たわ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 05:43:15.54ID:R+HJgsD/0 >>156
有用な情報ありがとう御座います
ver137.0.2です
サブフォルダ名は確かに日本語と数字記号を混ぜたものにしてます(サブフォルダ名の頭が日本語)
ver136.0.1を上書きしてみます
有用な情報ありがとう御座います
ver137.0.2です
サブフォルダ名は確かに日本語と数字記号を混ぜたものにしてます(サブフォルダ名の頭が日本語)
ver136.0.1を上書きしてみます
2025/04/30(水) 08:20:50.33ID:b472c+ad0
>>158
Windowsがローカルアカウントでユーザー名が日本語?
Windowsがローカルアカウントでユーザー名が日本語?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 11:58:40.87ID:R+HJgsD/0 >>159
Windowsとは関係ないです
左に表示されているThunderbirdで付けたメールのアカウント名は、日本語(2バイト文字)を使っても、受信トレイ内のメールは読めてます
その下にThunderbirdの機能でフォルダを作って、過去の保存しておきたいメールを分類して移動してた
そのフォルダ名に日本語を混ぜていた全てのフォルダ内の全てのメールの中身が表示されなくなった(Thunderbord ver137.0.2)
件名や通信相手等のリストは表示されるのに
別のPC(同じくWIndows11でThunderbirdのver137.0.2も同じ)では、フォルダ名を数字だけ使っていて、そちらは問題なく読めていた
今日、ver138.0が来たから入れてみたら、2バイト文字を含めたフォルダ内のメールも読めるようになっていた
但し、メールや設定画面の背景がグレーになってしまっていて、文字が読み辛い
設定の変更を探してる所です(グレーの背景にグレーの文字)
長文ごめん
Windowsとは関係ないです
左に表示されているThunderbirdで付けたメールのアカウント名は、日本語(2バイト文字)を使っても、受信トレイ内のメールは読めてます
その下にThunderbirdの機能でフォルダを作って、過去の保存しておきたいメールを分類して移動してた
そのフォルダ名に日本語を混ぜていた全てのフォルダ内の全てのメールの中身が表示されなくなった(Thunderbord ver137.0.2)
件名や通信相手等のリストは表示されるのに
別のPC(同じくWIndows11でThunderbirdのver137.0.2も同じ)では、フォルダ名を数字だけ使っていて、そちらは問題なく読めていた
今日、ver138.0が来たから入れてみたら、2バイト文字を含めたフォルダ内のメールも読めるようになっていた
但し、メールや設定画面の背景がグレーになってしまっていて、文字が読み辛い
設定の変更を探してる所です(グレーの背景にグレーの文字)
長文ごめん
2025/04/30(水) 15:54:51.33ID:8BnA8z1F0
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 16:06:58.88ID:JJE8Ex+x0 まさか2ページ目まであるとは
2025/04/30(水) 20:42:40.58ID:xaXreNKU0
バカほど根拠のない決めつけ言い出す
聞かれたことに答えずに言い訳じみた状況説明で無駄に行を消費
聞かれたことに答えずに言い訳じみた状況説明で無駄に行を消費
2025/05/01(木) 08:12:47.37ID:L2DwUxPm0
thunderbirdをスタートアップ登録してPC起動時にバックグラウンドでthunderbird起動させてるんだが起動時にoutlookのアカウントでコマンドエラー吐くけど回避策ない?
エラー吐いたからと送受信が出来なくなるわけではないがプロファイル新しくしても出てきて放置してるけどずっと気になってる
エラー吐いたからと送受信が出来なくなるわけではないがプロファイル新しくしても出てきて放置してるけどずっと気になってる
2025/05/01(木) 08:46:39.70ID:YhAs9Ill0
最小化で起動しなければいいのでは
166名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 15:05:12.63ID:GCgStU2n0 順序の問題ですな
thunderbirdを遅らせて起動するのならバッチファイル使えるかも
20秒後に最小化で起動するbatファイルのショートカットをスタートアップ登録
batファイルのショートカットも最小化にして
@echo off
ping -n 20 localhost
start /MIN "" "C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe"
20秒後に最小化で起動するbatファイルのショートカットをスタートアップ登録
batファイルのショートカットも最小化にして
@echo off
ping -n 20 localhost
start /MIN "" "C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe"
2025/05/01(木) 19:23:08.86ID:qrlWctLH0
遅らせるとかそういうことじゃないと思う
2025/05/03(土) 14:25:53.19ID:YG5+zWaJ0
2025/05/03(土) 15:22:35.12ID:U7cIJSv00
>>151
同じバージョンだけど再現しないな
同じバージョンだけど再現しないな
2025/05/03(土) 17:39:28.44ID:MTjxuYxi0
>>169
基本中の基本だけど新規プロファイルでも再現するの?
基本中の基本だけど新規プロファイルでも再現するの?
2025/05/04(日) 18:43:10.60ID:/HYiCdNn0
2025/05/04(日) 19:01:35.44ID:wTushy4Q0
2025/05/04(日) 22:19:17.42ID:/HYiCdNn0
>>173
とりあえず仕様かおれ環か知りたい
とりあえず仕様かおれ環か知りたい
2025/05/10(土) 09:26:39.11ID:weh0QhYx0
ちょくちょく話題になる
「新着メッセージをダウンロードするのに充分なディスク領域がありません。古いメールを削除、ごみ箱を空にする、メールフォルダーを最適化するなどして再度試してください。」
このエラーですが、ポータブル版でも発生しました
最初の頃はフォルダは正常に作られて発生しないのですが、いつの間には
発生するようになります。勿論>>52にもなっていません
こちらにエラーの発生するプロファイルをアップロードしたいと思うのですが、
各メールのアカウントを削除した状態なら大丈夫でしょうか?
「新着メッセージをダウンロードするのに充分なディスク領域がありません。古いメールを削除、ごみ箱を空にする、メールフォルダーを最適化するなどして再度試してください。」
このエラーですが、ポータブル版でも発生しました
最初の頃はフォルダは正常に作られて発生しないのですが、いつの間には
発生するようになります。勿論>>52にもなっていません
こちらにエラーの発生するプロファイルをアップロードしたいと思うのですが、
各メールのアカウントを削除した状態なら大丈夫でしょうか?
2025/05/10(土) 09:30:59.88ID:8AW4ccI70
>>175
やめた方がいいと思う
やめた方がいいと思う
2025/05/10(土) 10:27:53.63ID:8AW4ccI70
2025/05/10(土) 11:01:54.85ID:weh0QhYx0
2025/05/10(土) 11:25:00.26ID:AWaok4Go0
>>179
そのプロファイルをアップロードすることで何を期待してるの?
誰かが再現確認することを期待してるなら
アカウントとメッセージデータを全て削除したら意味ない
アカウントとメッセージデータを削除しても
アドレス帳、ログイン情報、グローバル検索インデックス、履歴情報、セッション情報…
色々残ってるわけだから危険
ちゃんと契約交わした業者が預かるならともかく
そんな他人のデータなんて見たくないよ
そのプロファイルをアップロードすることで何を期待してるの?
誰かが再現確認することを期待してるなら
アカウントとメッセージデータを全て削除したら意味ない
アカウントとメッセージデータを削除しても
アドレス帳、ログイン情報、グローバル検索インデックス、履歴情報、セッション情報…
色々残ってるわけだから危険
ちゃんと契約交わした業者が預かるならともかく
そんな他人のデータなんて見たくないよ
2025/05/10(土) 12:11:38.29ID:6fGm5vJG0
何が混入しているかわからんし
2025/05/10(土) 16:45:38.24ID:4sSqD50w0
迷惑メールが大量に届きます
その都度メールフィルターでごみ箱に行くようにしてたんでしが
対応が全然追いつきません
今まで受信したメールのアドレスを抽出して
それ以外のメールは迷惑メールとして弾く方法ってありますか?
その都度メールフィルターでごみ箱に行くようにしてたんでしが
対応が全然追いつきません
今まで受信したメールのアドレスを抽出して
それ以外のメールは迷惑メールとして弾く方法ってありますか?
2025/05/11(日) 00:17:27.71ID:RSkta2uM0
>>182
そのメールアドレスを捨てて別のメールアドレスを用意したほうがいいです
そのメールアドレスを捨てて別のメールアドレスを用意したほうがいいです
184名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/11(日) 01:51:09.77ID:5Z0YMbJj0 今まで受信したメールのアドレスを抽出して
、そのメールを有用なフォルダーを作って振り分けるようにすれば良いのでは
、そのメールを有用なフォルダーを作って振り分けるようにすれば良いのでは
2025/05/11(日) 02:51:08.32ID:Y7bqtZMd0
迷惑メールにマークを付けるのはアイコンからもやりやすいのですが迷惑メールじゃないのに迷惑メールフォルダに入っている物からマークを外すのは右クリック、マーク、迷惑マークを解除と手間
件名や差出人の所に出しておけば1クリックで出来ますがマークを付けた(付いてる)物は迷惑メールフォルダにありますし表示するよりは他の物を表示させる方が有益なので出していません
メールの上のヘッダーツールバー?にあるアイコンで迷惑メールフォルダにある時は逆にマークを外す挙動にして欲しいけど可能にするアドオンとかありませんよね?
他に何か邪魔にならず使いやすい方法とか無いでしょうか?
よろしくお願いします
件名や差出人の所に出しておけば1クリックで出来ますがマークを付けた(付いてる)物は迷惑メールフォルダにありますし表示するよりは他の物を表示させる方が有益なので出していません
メールの上のヘッダーツールバー?にあるアイコンで迷惑メールフォルダにある時は逆にマークを外す挙動にして欲しいけど可能にするアドオンとかありませんよね?
他に何か邪魔にならず使いやすい方法とか無いでしょうか?
よろしくお願いします
2025/05/11(日) 12:05:25.53ID:PSf7l9yZ0
2025/05/11(日) 13:18:53.97ID:RSkta2uM0
言葉が足りない人ばかりだなあ
>>185
> 件名や差出人の所に出しておけば1クリックで出来ますがマークを付けた(付いてる)物は迷惑メールフォルダにありますし表示するよりは他の物を表示させる方が有益なので出していません
「何を」出しておくのか?「何を」表示するのか?
>>186
> 「件名や差出人の所」がメッセージリストのことなら右クリックするよりリストに出しておく方が楽だと思うけど
リストってメッセージリストだよね?「何を」出しておくの?
もしかしてカードビューじゃなくてテーブルビューにしておくことを意味してる?
それで本題だけど
> 迷惑メールフォルダにある時は逆にマークを外す挙動にして欲しい
テーブルビューのメッセージリストの迷惑メールアイコンだけど、元々トグル動作(付ける→外す→付ける)になってる
>>185
> 件名や差出人の所に出しておけば1クリックで出来ますがマークを付けた(付いてる)物は迷惑メールフォルダにありますし表示するよりは他の物を表示させる方が有益なので出していません
「何を」出しておくのか?「何を」表示するのか?
>>186
> 「件名や差出人の所」がメッセージリストのことなら右クリックするよりリストに出しておく方が楽だと思うけど
リストってメッセージリストだよね?「何を」出しておくの?
もしかしてカードビューじゃなくてテーブルビューにしておくことを意味してる?
それで本題だけど
> 迷惑メールフォルダにある時は逆にマークを外す挙動にして欲しい
テーブルビューのメッセージリストの迷惑メールアイコンだけど、元々トグル動作(付ける→外す→付ける)になってる
2025/05/11(日) 13:55:35.31ID:BA8oyYfa0
「迷惑メールじゃないのに迷惑メールフォルダに入っている物」ってのは、Thunderbirdのジャンクフィルターではなくメールサーバー側で自動的にジャンクフォルダーに振り分けられたメールとエスパーしてみる
・メッセージリストの表示列選択で「迷惑メール」にチェックを入れておけ
・クライアントとサーバー両方に同類の機能があるなら両方使わずにどっちか片方に任せとけ
・メッセージリストの表示列選択で「迷惑メール」にチェックを入れておけ
・クライアントとサーバー両方に同類の機能があるなら両方使わずにどっちか片方に任せとけ
2025/05/11(日) 14:12:21.84ID:W1N2p3Ny0
迷惑メールフォルダのメッセージリストで表示する列内で場所も取らない「迷惑メール」より有益なものって何なんだろう
いずれにしても質問者は「迷惑メール」を表示させないことが大前提だから最適解はないよな
そんなアドオンはそもそも需要がないし
いずれにしても質問者は「迷惑メール」を表示させないことが大前提だから最適解はないよな
そんなアドオンはそもそも需要がないし
2025/05/11(日) 15:27:07.90ID:RSkta2uM0
結局のところ、質問者の真意がよくわからん
2025/05/12(月) 00:02:27.80ID:7f9LDi+m0
2025/05/12(月) 04:51:52.32ID:XMmUsbKd0
数字押すだけでつけれるマーカーに迷惑って名前つけりゃいい
2025/05/12(月) 06:37:53.90ID:Doaujmls0
迷惑メールを開いてるなら本文上部に表示される「非迷惑メール(N)」ボタン押せばいいだけだと思うが
2025/05/12(月) 13:07:23.70ID:V8kMcjSX0
当該のメアドを投げ捨てればよいやん
195名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 12:41:17.20ID:nHoV5TaJ0 プレーンテキスト表示にしているのですが
URLが記述されている部分がリンクとして機能しています
リンクにしない方法はありませんか?
AIに聞くとプレーンテキスト表示ではuserContent.cssでの設定は難しいといわれました
URLが記述されている部分がリンクとして機能しています
リンクにしない方法はありませんか?
AIに聞くとプレーンテキスト表示ではuserContent.cssでの設定は難しいといわれました
2025/05/15(木) 12:53:08.01ID:MmMZAzUk0
AIに聞いたのかよ
2025/05/15(木) 13:03:22.61ID:2loOpTsl0
技術的には不可能ではない。んが、TB がメッセージ中の URI と判断した部分をリンクに
しちゃってるので、その動作に介入するような拡張を作るしかないんじゃないかな?
大昔の話やけど、URI に続く余計な文字列までリンクにしちゃうバグがあって、
それを修正する拡張を作ったことがある。
しちゃってるので、その動作に介入するような拡張を作るしかないんじゃないかな?
大昔の話やけど、URI に続く余計な文字列までリンクにしちゃうバグがあって、
それを修正する拡張を作ったことがある。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 13:03:28.10ID:nHoV5TaJ0 普段からgeminiに聞いてます
2025/05/15(木) 13:20:04.43ID:x/W9rnzR0
聞くだけ?実際やってみてどうだった?そこから更に調べたりしないの?
2025/05/15(木) 14:00:53.64ID:v+TYpyUz0
最近検索するとしゃしゃり出てくるよなAI
リンクを踏んだら嫌ならリンク踏んだときにブラウザ選択するようにしたらキャンセルできて事故減らせるよ
リンクを踏んだら嫌ならリンク踏んだときにブラウザ選択するようにしたらキャンセルできて事故減らせるよ
2025/05/15(木) 15:19:18.67ID:A98d07sq0
て
2025/05/15(木) 15:51:34.65ID:nHoV5TaJ0
>>199>>197
まずプレーンテキスト表示にすればリンクにはならないと思い込んでいたので
プレーンテキストにする方法を調べてました
geminiの回答だけだとよくわからなかったのでググっているうちにやり方を見つけてプレーンテキスト表示に
したのは良い物のむしろJTMLソースのリンクがそのまま表示される関係でむしろリンクが大きく表示されるようになっていまして
プレーンテキスト表示にしたい意図としては
悪意あるメールのリンクを誤ってクリックしないようにしたいというのと、
送られてきたHTMLメールに悪意ある何かが埋め込まれていると嫌だなという感じなので
現状のプレーンテキスト表示は微妙だなと思っています
何らかの方法でプレーンテキストのままリンクを切れれば望ましいですが
画像表示と併せてjavascriptを切って、そのうえでCSSでリンクを機能しないように設定する方法もあるかなと
書いてから思いました
あとは何かいいアドオンがあるかな?とも
株をやるので最近増えている乗っ取りにビビっています・・
まずプレーンテキスト表示にすればリンクにはならないと思い込んでいたので
プレーンテキストにする方法を調べてました
geminiの回答だけだとよくわからなかったのでググっているうちにやり方を見つけてプレーンテキスト表示に
したのは良い物のむしろJTMLソースのリンクがそのまま表示される関係でむしろリンクが大きく表示されるようになっていまして
プレーンテキスト表示にしたい意図としては
悪意あるメールのリンクを誤ってクリックしないようにしたいというのと、
送られてきたHTMLメールに悪意ある何かが埋め込まれていると嫌だなという感じなので
現状のプレーンテキスト表示は微妙だなと思っています
何らかの方法でプレーンテキストのままリンクを切れれば望ましいですが
画像表示と併せてjavascriptを切って、そのうえでCSSでリンクを機能しないように設定する方法もあるかなと
書いてから思いました
あとは何かいいアドオンがあるかな?とも
株をやるので最近増えている乗っ取りにビビっています・・
2025/05/15(木) 15:55:58.37ID:MmMZAzUk0
JTMLってなに?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 16:00:13.61ID:lMnjw6HR02025/05/15(木) 16:07:18.75ID:nHoV5TaJ0
206名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 16:39:28.92ID:lMnjw6HR0207名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 16:48:53.04ID:lMnjw6HR0 >>205
これは試した?
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17127
(余談)
[メッセージの表示形式] を問わず、メッセージ本文内に記述された URL やメールアドレスなどのリンクに対し、ポインターの動作を機械的かつ一律的に無効化することも、不可能ではありません。例えば、a {pointer-events: none;} を userContent.css に記述しておく、などの方法があります。
ただこれをやると、文字通り HTML メールのソース内で <a> タグによって指定された内容に対するポインターのイベントが無効化されます。リンクのある文字列は青字+下線付きで表示はされますが、クリックすることができなくなりますし、ステータスバーにも真のリンク先は表示されなくなります。
これは試した?
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17127
(余談)
[メッセージの表示形式] を問わず、メッセージ本文内に記述された URL やメールアドレスなどのリンクに対し、ポインターの動作を機械的かつ一律的に無効化することも、不可能ではありません。例えば、a {pointer-events: none;} を userContent.css に記述しておく、などの方法があります。
ただこれをやると、文字通り HTML メールのソース内で <a> タグによって指定された内容に対するポインターのイベントが無効化されます。リンクのある文字列は青字+下線付きで表示はされますが、クリックすることができなくなりますし、ステータスバーにも真のリンク先は表示されなくなります。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 17:20:02.98ID:lMnjw6HR0 AIは嘘つきだな
userContent.cssでプレーンテキストにも反映されたぞ
userContent.cssでプレーンテキストにも反映されたぞ
2025/05/15(木) 18:10:05.39ID:x/W9rnzR0
>>202
リンクが大きく表示されるって文字サイズのこと?
本文の文字サイズなら設定画面から変えられる
プレーンかHTMLかに関わらずでもいいなら、リンクをクリックしてもブラウザで開かない設定には出来る
設定→一般→設定エディター→network.protocol-handler.external-default→false
リンクが大きく表示されるって文字サイズのこと?
本文の文字サイズなら設定画面から変えられる
プレーンかHTMLかに関わらずでもいいなら、リンクをクリックしてもブラウザで開かない設定には出来る
設定→一般→設定エディター→network.protocol-handler.external-default→false
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 22:20:23.20ID:0NHGc+HQ0 >>209
例えば
<a href="https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1739404804/l50">5ch質問スレ</a>
と書いてあった時にプレーンテキストだとリンクとなっている文字列が大幅に長くなってしまうので・・そういう感じの意図でした
>>208
他の設定がまずくて反映されていなかったのかもしれませんね
>>207
株板でレスがありまして(向こうでは移動する旨書いておいていました)
network.protocol-handler.external-default
をfalseにするとリンクが無効になるとの事
設定してみたところ、確かにリンクは機能しなくなったのと、chatGPTに聞いて説明に納得がいったのでこれを採用しようと思います。併せて
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.http
をfalse
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.https
をfalse
あとリンクとは直接関係ないですが
javascript.enabled
をfalseにして
メッセージ内のリモートコンテンツを許可する(M)
のチェックを外してみました。
表示はHTMLに戻しています。
リンク、javascript、リモートコンテンツがとりあえず機能していないようなのでこれで行きたいと思います。
レスくれた方ありがとうございます。
例えば
<a href="https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1739404804/l50">5ch質問スレ</a>
と書いてあった時にプレーンテキストだとリンクとなっている文字列が大幅に長くなってしまうので・・そういう感じの意図でした
>>208
他の設定がまずくて反映されていなかったのかもしれませんね
>>207
株板でレスがありまして(向こうでは移動する旨書いておいていました)
network.protocol-handler.external-default
をfalseにするとリンクが無効になるとの事
設定してみたところ、確かにリンクは機能しなくなったのと、chatGPTに聞いて説明に納得がいったのでこれを採用しようと思います。併せて
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.http
をfalse
network.protocol-handler.external.PROTOCOL.https
をfalse
あとリンクとは直接関係ないですが
javascript.enabled
をfalseにして
メッセージ内のリモートコンテンツを許可する(M)
のチェックを外してみました。
表示はHTMLに戻しています。
リンク、javascript、リモートコンテンツがとりあえず機能していないようなのでこれで行きたいと思います。
レスくれた方ありがとうございます。
2025/05/15(木) 22:58:42.54ID:J0D++3EH0
俺もリモートコンテンツはオフにしてる
プレーンTXTだと一瞬で把握出来ないからやっぱHTMLのが見やすい
でフィッシングも怖いからこの質問どういうとこに落ち着くんだろうと
興味深く見てたけど上手いこといったね
うちもnetwork.protocol-handler.external-defaultセットして安心感増した
質問者さんも回答者さんも横からありがとう
プレーンTXTだと一瞬で把握出来ないからやっぱHTMLのが見やすい
でフィッシングも怖いからこの質問どういうとこに落ち着くんだろうと
興味深く見てたけど上手いこといったね
うちもnetwork.protocol-handler.external-defaultセットして安心感増した
質問者さんも回答者さんも横からありがとう
書き切れんわな
子ども向きだがね
公明党追放理論を書くわ
減税日本と自民党だけで良いと思うし、彼等はいてもいなくても良いと思う
ことに教育に関係してきたり、子ども食堂などの事業、そうして消防局にも関与しているので非常に不愉快である。
また名古屋市交通局にも大勢でXへの投稿での宣伝工作のような真似をしていたが薄気味悪く思いますし、失礼な思いを以前いたしましたので市長ホットラインにはその旨は伝えてあります。
市長が代わって良かったでしょう。今からが始まりだと思うようにしてください。現場の人間はもっと落ち着いてやれば良いと思います。
それぞれ役割がありますので、それを確り弁えていれば良いと思いますし、行政は行政で如何に大きな損失をしているのかを書くとなれば
それは膨大な量になると思います。先ず第一に職員の人生が公務を行うだけの人生に終始するだけになるからです。未だに八時間労働制というのは大分どうかしていると思いますし、
技術の発展で理解が追いつかずそうなっているのであれば、はじめからハッタリなどせず、世間に合わせず、政令指定都市、特区などというのになるのでしたら自由に好きなように、つまり仕事のやりやすいように行わねばなりません。
また、市政に関することですと、如何にあるべきか、市民とは如何にあるべきか、官の職員は如何にあるべきか、また事業者、資本家、有閑階級の人びとは如何なることを行えばいいのかをそれぞれが弁え分別を持ち中庸の心で控え目で勤勉で普通に制圧していれば良いと思います。
西洋人に合わせることに執着していた前の市長がいなくなり精々しております。それが保守党とか名乗るのですから噴飯物です。失敬。市長もでしたね。余り関係しない方がよろしいかと私は思います。理由は述べませんが。
誤爆です。
2025/05/31(土) 01:38:02.41ID:n8q56zjg0
誤爆はGO BACK
2025/06/04(水) 15:55:21.32ID:tk2HmRFu0
Thunderbirdの更新で、
インストールするかどうかを選択する二チェックを入れているのに、
再起動すると、「更新を自動的にインストールする」にチェックが入っています
こんなことなかったのですがどうすればいいでしょうか?
インストールするかどうかを選択する二チェックを入れているのに、
再起動すると、「更新を自動的にインストールする」にチェックが入っています
こんなことなかったのですがどうすればいいでしょうか?
2025/06/04(水) 15:59:13.42ID:tk2HmRFu0
今までも、メールを開くと勝手に更新されていたことが何度かあります
2025/06/04(水) 16:43:16.33ID:SrInVC320
>>215
Bug List: thunderbird update automatically
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=thunderbird%20update%20automatically
Bugzilla で探してみてもそれっぽいものはないみたいやけど…… その設定の注意書きに
> この設定はすべての Windows アカウントと、このバージョンの Thunderbird で使用するすべてのプロファイルに適用されます。
とある。
同一 Windowsアカウントの他PC 上の TB では「更新を自動的にインストールする」に
なってなりはしない?
Bug List: thunderbird update automatically
https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?quicksearch=thunderbird%20update%20automatically
Bugzilla で探してみてもそれっぽいものはないみたいやけど…… その設定の注意書きに
> この設定はすべての Windows アカウントと、このバージョンの Thunderbird で使用するすべてのプロファイルに適用されます。
とある。
同一 Windowsアカウントの他PC 上の TB では「更新を自動的にインストールする」に
なってなりはしない?
2025/06/04(水) 16:51:37.18ID:tk2HmRFu0
すいません、書き忘れていましたが、Portable版を使っています
(別のPCなど移動させるとき便利なので)
更新前のバージョンは102です
プロファイルは2つ分けていますが、当然、どちらも
「更新を確認するが、インストールするかどうかを選択する」です
(別のPCなど移動させるとき便利なので)
更新前のバージョンは102です
プロファイルは2つ分けていますが、当然、どちらも
「更新を確認するが、インストールするかどうかを選択する」です
2025/06/04(水) 17:54:59.77ID:SrInVC320
>>218
こっちへ行ってみたら?
Thunderbird Portable | PortableApps.com
https://portableapps.com/forums/support/thunderbird_portable
こっちへ行ってみたら?
Thunderbird Portable | PortableApps.com
https://portableapps.com/forums/support/thunderbird_portable
2025/06/04(水) 18:12:17.97ID:tk2HmRFu0
>>219
英語のサイトに誘導されても分かりません
英語のサイトに誘導されても分かりません
221名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/04(水) 18:19:42.22ID:AoMZbfhV0 英語ってだけで読まない人おるよね
2025/06/04(水) 18:38:06.46ID:WTaKqZlo0
実際は米語が多くないか
2025/06/04(水) 18:43:48.89ID:F+Jop4uU0
>>220
元々英語のアプリでそれをローカライズしてるだけなのにそれってどうなの?
元々英語のアプリでそれをローカライズしてるだけなのにそれってどうなの?
2025/06/04(水) 18:47:39.57ID:bCeCqBmu0
2025/06/04(水) 18:47:59.68ID:F+Jop4uU0
2025/06/04(水) 18:51:13.79ID:WTaKqZlo0
2025/06/04(水) 18:52:00.47ID:WTaKqZlo0
2025/06/04(水) 18:52:30.87ID:WTaKqZlo0
全く重要じゃないし、見当外れも甚だしいですわね。
2025/06/04(水) 19:00:54.68ID:TT0iaLM40
まあ普通カラーはcolorって綴るわな
2025/06/04(水) 19:40:45.46ID:WTaKqZlo0
詰め入りの白いプラスチックのことやないかな
カラーっというのはそれだと思うけど違ったのかな
カラーっというのはそれだと思うけど違ったのかな
2025/06/05(木) 02:05:46.66ID:AbgdHgc10
Thunderbird 月次開発者ダイジェスト - 2025年4月 - Thunderbird ブログ
https://blog.thunderbird.net/2025/05/thunderbird-monthly-development-digest-april-2025/
https://blog.thunderbird.net/2025/05/thunderbird-monthly-development-digest-april-2025/
2025/06/05(木) 02:06:25.59ID:AbgdHgc10
Norwayのクソアマを辞めさせよ阿呆
2025/06/05(木) 03:59:03.17ID:Mjam3O4A0
もう詰め襟の制服使ってる学校なんて殆ど無さそう
安物の浴衣とかじゃないのかな
袷とか持ってないだろうな
2025/06/05(木) 14:16:52.96ID:12908OFL0
例えば、firefoxは、firefox64フォルダにdistributionフォルダを作り{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
と設定することで更新を無効にできますが、
Thunderbirdも、自動更新を強制的に無効にする方法、またはエディタ設定はありませんか?
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
と設定することで更新を無効にできますが、
Thunderbirdも、自動更新を強制的に無効にする方法、またはエディタ設定はありませんか?
2025/06/05(木) 14:35:17.48ID:ojj0W+0P0
>>235
thunderbird disable update - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+disable+update
で色々と引っかかるけれど…… ざっと斜め読みした感じやと TB はレジストリを弄らんとアカンみたい?
Mac や Linux はどうしてるのか知らんw
thunderbird disable update - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+disable+update
で色々と引っかかるけれど…… ざっと斜め読みした感じやと TB はレジストリを弄らんとアカンみたい?
Mac や Linux はどうしてるのか知らんw
2025/06/05(木) 14:38:17.69ID:9u/RslN/0
>>235
Portable前提の質問(firefox64フォルダ)ってちょっと非常識じゃないですか?
ポリシーによる指定自体はFirefoxもThunderbirdも同じ
インストール先フォルダー(実行するexeの場所)にdistributionフォルダーを作ってpolicies.jsonファイルを置く
Portable前提の質問(firefox64フォルダ)ってちょっと非常識じゃないですか?
ポリシーによる指定自体はFirefoxもThunderbirdも同じ
インストール先フォルダー(実行するexeの場所)にdistributionフォルダーを作ってpolicies.jsonファイルを置く
2025/06/05(木) 14:51:49.78ID:9u/RslN/0
>>236 は間違い
レジストリをいじるというのはポリシー制御のWindowsの場合の結果であり
その方法がまかり通っているけど推奨しない
policies.json ならファイルを消すだけで無効化されるし複数インストール毎に設定変えられる
MacやLinuxでも使える方法
レジストリを直でいじるのは全体に反映されるがあとで事故りやすい
本来はグループポリシーのテンプレートで行うべき
レジストリをいじるというのはポリシー制御のWindowsの場合の結果であり
その方法がまかり通っているけど推奨しない
policies.json ならファイルを消すだけで無効化されるし複数インストール毎に設定変えられる
MacやLinuxでも使える方法
レジストリを直でいじるのは全体に反映されるがあとで事故りやすい
本来はグループポリシーのテンプレートで行うべき
2025/06/05(木) 16:08:59.45ID:dRft4PgV0
>>235
Thunderbird でも実行ファイル本体と同じフォルダ
〜\ThunderbirdPortable\App\Thunderbird64
に distribution フォルダを作成する方法でいけますよ
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - いまさらですがThunderbird78->91の自動更新を止める方法
ps://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19047
Thunderbird でも実行ファイル本体と同じフォルダ
〜\ThunderbirdPortable\App\Thunderbird64
に distribution フォルダを作成する方法でいけますよ
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - いまさらですがThunderbird78->91の自動更新を止める方法
ps://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19047
レジストリはこれ
自動更新されなくなるが、手動での更新は可能
メモ帳にコピペして拡張子 reg で保存実行
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
自動更新されなくなるが、手動での更新は可能
メモ帳にコピペして拡張子 reg で保存実行
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
2025/06/05(木) 18:21:26.75ID:b8Oa5RDC0
なんでレジストリ勧めるのかなあ?
2025/06/05(木) 20:34:40.80ID:AbgdHgc10
2025/06/08(日) 02:11:28.21ID:S6dOpgqW0
>>239
紹介ありがとうございます。リンク先はポータブルのことについては言及されていませんが、
ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?
>>240レジストリの場合、キーがなかったので自分で作成しました
DWORO(32ビット値)で値を1にして再起動したら、ちゃんと無効になってました
https://tadaup.jp/1de185968.jpg
紹介ありがとうございます。リンク先はポータブルのことについては言及されていませんが、
ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?
>>240レジストリの場合、キーがなかったので自分で作成しました
DWORO(32ビット値)で値を1にして再起動したら、ちゃんと無効になってました
https://tadaup.jp/1de185968.jpg
2025/06/08(日) 02:12:53.00ID:S6dOpgqW0
ただ、更新したい場合はまたレジストリをいじってキーを無効にしないといけないので、
フォルダ内にファイル作成のほうが安全かもしれません
フォルダ内にファイル作成のほうが安全かもしれません
2025/06/08(日) 02:48:05.76ID:WO6UiGTL0
2025/06/08(日) 04:18:04.76ID:IuRGNABs0
>>243
> ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?
その通り
追加したレジストリを削除するには…
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
> ポータブルの場合、Thunderbird64のフォルダ内にファイルを作成すればOKでしょうか?
その通り
追加したレジストリを削除するには…
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
有効無効はdword値の末尾の数字が0か1かの違い
自動更新したくなったら有効のregファイルを実行するだけでよい
自動更新無効の状態でも手動更新はできるんだよ
自動更新無効 ********************************
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
自動更新有効 ********************************
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000000
自動更新したくなったら有効のregファイルを実行するだけでよい
自動更新無効の状態でも手動更新はできるんだよ
自動更新無効 ********************************
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
自動更新有効 ********************************
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000000
2025/06/08(日) 10:25:00.15ID:v5RmoOQb0
レジストリはHKEY_LOCAL_MACHINEに対して設定するもの
つまり複数バージョン入れていたとしてもすべてに作用する
対してpolices.jsonはそれを置いたThunderbirdを起動した際に作用する
ファイルを消せば元通りでlinuxやmacでも使える
なんでこいつらはレジストリでやりたがるのか理解できん
つまり複数バージョン入れていたとしてもすべてに作用する
対してpolices.jsonはそれを置いたThunderbirdを起動した際に作用する
ファイルを消せば元通りでlinuxやmacでも使える
なんでこいつらはレジストリでやりたがるのか理解できん
2025/06/08(日) 10:27:19.41ID:n8uQamV30
レジストリはバッチで変えられるから複数人のサポートしなけりゃいけないとかなら楽かも
それ以外ならあんまり触りたくないね
それ以外ならあんまり触りたくないね
2025/06/08(日) 12:45:15.23ID:2lVBA4/M0
優先順位は HKEY_LOCAL_MACHINE → HKEY_CURRENT_USER → policies.json の順ね
2025/06/08(日) 17:07:26.99ID:NxUaso1U0
ん? 逆じゃないの?
2025/06/08(日) 19:11:11.76ID:WO6UiGTL0
優先順位とかアホなこと書いてまでレジストリを使わせようとするのはなぜ?
Windowsの設定に頼らずThunderbirdで完結させた方が良いに決まってる
何も知らない質問者をまどわすなよ
Windowsの設定に頼らずThunderbirdで完結させた方が良いに決まってる
何も知らない質問者をまどわすなよ
2025/06/10(火) 03:52:17.98ID:xylXE/KK0
>>246-247
Windows Registry Editor Version 5.00の記述は、 Windows レジストリエディターで
認識・実行されるために必要なもので、
こちらは、メモ帳に書いてregに変更して使うものでしょうか?
単に手動で作ったレジストリを削除するか、0と1で有効と無効を入れ替えるのでもいいのですよね
Windows Registry Editor Version 5.00の記述は、 Windows レジストリエディターで
認識・実行されるために必要なもので、
こちらは、メモ帳に書いてregに変更して使うものでしょうか?
単に手動で作ったレジストリを削除するか、0と1で有効と無効を入れ替えるのでもいいのですよね
2025/06/10(火) 06:21:05.17ID:sAqypOD/0
分からんならやめといたら?
2025/06/10(火) 09:50:53.71ID:9Jte5P1d0
>>253
レジストリに追加したキーとエントリをエクスポートしたregファイルをメモ帳で開いたもの
Windows Registry Editor Version 5.00から"DisableAppUpdate"=dword:00000001
までをメモ帳にコピペして保存 拡張子regにすればよいです
レジストリに追加したキーとエントリをエクスポートしたregファイルをメモ帳で開いたもの
Windows Registry Editor Version 5.00から"DisableAppUpdate"=dword:00000001
までをメモ帳にコピペして保存 拡張子regにすればよいです
2025/06/10(火) 10:38:04.77ID:Av6+ZBku0
ここはThunderbirdのスレであってWindowsのスレではない
policies.json:Thunderbird(Mozilla)の機能、LinuxやMacでも使える
レジストリ:Windows(Microsoft)の機能、LinuxやMacでは使えない
policies.json:Thunderbird(Mozilla)の機能、LinuxやMacでも使える
レジストリ:Windows(Microsoft)の機能、LinuxやMacでは使えない
2025/06/10(火) 13:25:03.22ID:HrCqwVMu0
新手の愉快犯か何かじゃないのか
わざわざレジストリ弄くらせて
わざわざレジストリ弄くらせて
2025/06/10(火) 14:56:37.66ID:MbW2KetA0
反応が無ければ流せばいいじゃない
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/10(火) 16:31:14.43ID:EZXTfTi402025/06/10(火) 18:53:19.32ID:9Jte5P1d0
ユーザーならブラックボックス見る必要ないしこじ開けるな
2025/06/10(火) 20:17:02.17ID:jFK3Ob+W0
誰かが悪意ある内容のを上げてもそのまま適用させそう
2025/06/13(金) 21:55:35.06ID:SYhLdxhg0
【質問(具体的に)】
新しく作ったhotmailアカウントの追加が上手くいきません
・確認できたエラーはとりあえず以下の2つ
現在のコマンドを正常に完了できませんでした。〜〜@hotmail.com アカウントのメールサーバーからの応答: User is authenticated but not connected.
新しく作ったhotmailアカウントの追加が上手くいきません
・確認できたエラーはとりあえず以下の2つ
現在のコマンドを正常に完了できませんでした。〜〜@hotmail.com アカウントのメールサーバーからの応答: User is authenticated but not connected.
2025/06/13(金) 22:06:00.45ID:JStxjNeC0
>>263
新しく作った? MSアカウント経由での Outlook だよな…… ?
hotmail なドメイン名でのサーバアクセスは全部使えなくなってるやろ。
後は、ここいらあたりを参考に。
Hotmail にサインインする方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/hotmail-%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-c378938b-c0eb-40c1-b99e-338dd9e776a8
新しく作った? MSアカウント経由での Outlook だよな…… ?
hotmail なドメイン名でのサーバアクセスは全部使えなくなってるやろ。
後は、ここいらあたりを参考に。
Hotmail にサインインする方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/hotmail-%E3%81%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-c378938b-c0eb-40c1-b99e-338dd9e776a8
2025/06/13(金) 22:31:46.96ID:SYhLdxhg0
うわ変なとこで切れてる…
>>264
そうです、OSの初期設定の時作ったアカウントのアドレスになります
Thunderbird側だと中身に受信トレイしか存在せず、受信不可なのに送信は可のよくわからん状態です
昔作ったアカウントの方は送受信普通に動いてるっぽいんですけどなんか変わってもう対応してないってことですかね?
>>264
そうです、OSの初期設定の時作ったアカウントのアドレスになります
Thunderbird側だと中身に受信トレイしか存在せず、受信不可なのに送信は可のよくわからん状態です
昔作ったアカウントの方は送受信普通に動いてるっぽいんですけどなんか変わってもう対応してないってことですかね?
2025/06/14(土) 13:41:34.28ID:IqT3Ha4v0
>>265
一応自己解決したっぽい?普通に動くようになりました
outlook側の設定から、「メール」→「転送とIMAP」と進んで「POPとIMAP」の「デバイスやアプリでIMAPを使用する」を有効化すれば良いようです
同じような症状の方がいたら試してみてください
一応自己解決したっぽい?普通に動くようになりました
outlook側の設定から、「メール」→「転送とIMAP」と進んで「POPとIMAP」の「デバイスやアプリでIMAPを使用する」を有効化すれば良いようです
同じような症状の方がいたら試してみてください
2025/06/14(土) 23:49:12.52ID:tNKlGwi90
2025/06/17(火) 01:38:39.91ID:2TZVILVF0
ctrl+Fで文字を検索したとき、スクロールして文字を切り替えられると便利なのですが、
そういう機能はありますでしょうか?
firefoxだとスクリプトや拡張でありますが
そういう機能はありますでしょうか?
firefoxだとスクリプトや拡張でありますが
2025/06/17(火) 05:42:46.24ID:lfKdara20
>>268
なんもせんでも、[Enter]キー、[^]/[v]ボタンでスクロールするやろ?
なんもせんでも、[Enter]キー、[^]/[v]ボタンでスクロールするやろ?
2025/06/17(火) 09:47:02.89ID:t0Ai1wj60
別の単語で検索したいってこと?
2025/06/17(火) 10:13:33.48ID:bPIgOc9R0
イメージできないんだが?
2025/07/01(火) 21:12:26.52ID:uQeLbliy0
とある定期メールを迷惑メールマークをクリックして迷惑メール認定したんだが、
「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」となるだけで、自動で迷惑メールフォルダに行かないんだが、
設定がなにか必要でしょうか?
「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」となるだけで、自動で迷惑メールフォルダに行かないんだが、
設定がなにか必要でしょうか?
2025/07/01(火) 21:24:45.03ID:GqRoohAA0
なにかって…
アカウント設定>迷惑メール
・このアカウントで迷惑メールの学習を有効にする
・迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダーに移動する
普通にたどり着くよね?
アカウント設定>迷惑メール
・このアカウントで迷惑メールの学習を有効にする
・迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダーに移動する
普通にたどり着くよね?
2025/07/05(土) 16:09:16.55ID:9JuoVbY50
live.comのアカウントを追加しようとすると
OAuth2のポップアップが出てそのまま永久にダンマリなんだけど
解決策ありますか
OutlookサイトでサードパーティのIMAPアクセスは許可に設定済
OAuth2のポップアップが出てそのまま永久にダンマリなんだけど
解決策ありますか
OutlookサイトでサードパーティのIMAPアクセスは許可に設定済
2025/07/05(土) 16:35:50.49ID:9JuoVbY50
この曲にすでに飽きている
2025/07/05(土) 16:56:43.94ID:R45d2D5K0
何の曲だよ
2025/07/05(土) 22:12:57.17ID:OUa386nH0
>>274
で、MSアカウントの設定は?
で、MSアカウントの設定は?
2025/07/05(土) 22:40:00.27ID:9JuoVbY50
>>277
それはOAuth2認証後でしょ
それはOAuth2認証後でしょ
2025/07/05(土) 23:43:07.52ID:ii8GdgA90
で、何の曲だよ
2025/07/05(土) 23:51:32.43ID:GhSyrjTD0
>>274
live.com って outlook で良いんだよな?
今試しに別垢で取ってみて新規追加してみたけれど、何の問題もなく追加できたし
メールの読み書きも正常。
>>2 を埋めてみるw
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・TB 140.0 release ch.
【導入している拡張とそのバージョン】
・Display Mail User Agent T 2.9.13
・DKIM Verifier 6.1.0
・Minimize on Close 2.0.2.0
・Simple Startup Minimizer 0.6
【使用しているテーマ】
・(デフォルト)
【OSの種類】
・Windows 10 Pro 22H2 build 19045.6036
live.com って outlook で良いんだよな?
今試しに別垢で取ってみて新規追加してみたけれど、何の問題もなく追加できたし
メールの読み書きも正常。
>>2 を埋めてみるw
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・TB 140.0 release ch.
【導入している拡張とそのバージョン】
・Display Mail User Agent T 2.9.13
・DKIM Verifier 6.1.0
・Minimize on Close 2.0.2.0
・Simple Startup Minimizer 0.6
【使用しているテーマ】
・(デフォルト)
【OSの種類】
・Windows 10 Pro 22H2 build 19045.6036
2025/07/06(日) 00:04:08.35ID:AIyReNhb0
緊急で失礼します
まず、Thunderbirdのとあるgmailの受信、送信メールをを全てデスクトップなどの外部に
ドラッグで保存しました。
そこから、新たに別のgmailアカウントをIMAPサーバー設定でThunderbird追加し、
保存していたgmailのメールをそのままドラッグで、Thunderbirdのgmailに入れました
要は、古いGoogleアカウントのメールを、新しいアカウントに移動させたということです
数日後、何気なく新しいgmailのアカウントをブラウザにログインしてGoogleの方で開きました
ブラウザで開いたときのgmailの中身は空です。
しかしその後、Thunderbirdを開いたら、移動させたThunderbirdの中の
gmailが全て消えてしまいました
Googleの空の方のサーバーに、Thunderbirdのアカウントのほうが同期されてしまったようです
あとから追加した、Thunderbirdに入っているメールの方が、Googleの方にIMAPサーバーで
反映されると思ったのですが、逆でした。
消えたメールを復活させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
まず、Thunderbirdのとあるgmailの受信、送信メールをを全てデスクトップなどの外部に
ドラッグで保存しました。
そこから、新たに別のgmailアカウントをIMAPサーバー設定でThunderbird追加し、
保存していたgmailのメールをそのままドラッグで、Thunderbirdのgmailに入れました
要は、古いGoogleアカウントのメールを、新しいアカウントに移動させたということです
数日後、何気なく新しいgmailのアカウントをブラウザにログインしてGoogleの方で開きました
ブラウザで開いたときのgmailの中身は空です。
しかしその後、Thunderbirdを開いたら、移動させたThunderbirdの中の
gmailが全て消えてしまいました
Googleの空の方のサーバーに、Thunderbirdのアカウントのほうが同期されてしまったようです
あとから追加した、Thunderbirdに入っているメールの方が、Googleの方にIMAPサーバーで
反映されると思ったのですが、逆でした。
消えたメールを復活させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
2025/07/06(日) 00:33:24.69ID:U2YESYAs0
ファ~イブ!フォー!から始まる例の曲だろw
サンダ~バ~ド~♫
サンダ~バ~ド~♫
2025/07/06(日) 08:19:58.12ID:AZdHHByT0
>>274
サーバー設定合ってるか?
昔ながらのimap-mail.outlook.comやmail.office365.comだとうまくいかないはず
IMAP: outlook.office365.com/993
POP: : outlook.office365.com/995
SMTP: smtp.office365.com/587
ユーザー名: メールアドレス末尾まで
サーバー設定合ってるか?
昔ながらのimap-mail.outlook.comやmail.office365.comだとうまくいかないはず
IMAP: outlook.office365.com/993
POP: : outlook.office365.com/995
SMTP: smtp.office365.com/587
ユーザー名: メールアドレス末尾まで
2025/07/06(日) 12:12:52.88ID:i7am8bdM0
2025/07/06(日) 15:42:28.60ID:PX3KTDe+0
>>281
IMAP方式はサーバとローカルで同期してるって認識がそもそも違うよ
IMAP方式はサーバとローカルで同期してるって認識がそもそも違うよ
2025/07/06(日) 16:16:53.23ID:H8zEfciR0
>>281
その「デスクトップに保存したメールデータ」等大本のメッセージが無いのであれば無理。
「IMAP」でググってみりゃどういう仕組みかはすぐ分かると思うけれど、サーバ側で一元管理、
どのクライアント側での操作も一貫してサーバ側に反映されるので、他のマシン・クライアントから
アクセスしても同じ状態、というだけ。
ただ TB上でそのままドラッグ&ドロップすりゃ、メッセージの引っ越しは問題なく出来たはずやけどな。
今試しに 5x2.de から AOL へ DnD してみたけれど、ちゃんとメッセージの引っ越しは出来ている。
その「デスクトップに保存したメールデータ」等大本のメッセージが無いのであれば無理。
「IMAP」でググってみりゃどういう仕組みかはすぐ分かると思うけれど、サーバ側で一元管理、
どのクライアント側での操作も一貫してサーバ側に反映されるので、他のマシン・クライアントから
アクセスしても同じ状態、というだけ。
ただ TB上でそのままドラッグ&ドロップすりゃ、メッセージの引っ越しは問題なく出来たはずやけどな。
今試しに 5x2.de から AOL へ DnD してみたけれど、ちゃんとメッセージの引っ越しは出来ている。
2025/07/06(日) 16:47:11.58ID:ngpg70aY0
>>285
Thunderbirdでは普通、同期させているわけだが?
Thunderbirdでは普通、同期させているわけだが?
2025/07/06(日) 18:54:32.81ID:PX3KTDe+0
2025/07/07(月) 15:59:19.30ID:PDdMF+wY0
IMAPでPOPみたいにサーバから消してる人いるの
そういう人が同期とか言ってるの
そういう人が同期とか言ってるの
2025/07/07(月) 16:08:40.91ID:O098c6Fi0
Gmailって削除しても1カ月とか復活可能じゃなかったっけ?
2025/07/07(月) 16:42:30.99ID:PDdMF+wY0
Google Cloudから自分の管理者権限でどうこうすれば可能かもね
社員がメール全部消して逃げたみたいなこともありうるので
社員がメール全部消して逃げたみたいなこともありうるので
2025/07/07(月) 16:55:38.77ID:mkFFCX2c0
>>281
こちらなんですが、Thunderbirdはポータブル板を利用しており、
古い方のプロファイルが残っており、同期で消える前のメールがあります。
かし、一旦ネット回線を切断して、同期されないようにしたあと、
メールをドラッグでデスクトップに移動しようとしたんですが、
それをするとPCが固まってしまって出来ない状態です。一体何故なのか
試しに一つメールをドラッグしようとしてもダメでした
ちなみに、サーバーから消えていないメールなら問題なくドラッグできます
こちらなんですが、Thunderbirdはポータブル板を利用しており、
古い方のプロファイルが残っており、同期で消える前のメールがあります。
かし、一旦ネット回線を切断して、同期されないようにしたあと、
メールをドラッグでデスクトップに移動しようとしたんですが、
それをするとPCが固まってしまって出来ない状態です。一体何故なのか
試しに一つメールをドラッグしようとしてもダメでした
ちなみに、サーバーから消えていないメールなら問題なくドラッグできます
2025/07/07(月) 17:22:44.82ID:C0a9JB360
>>292
Thunderbirdをオフラインモードにするんだよ
中身がオンラインの通信しようとしてるのに回線切るのはタイムアウトで固まるんじゃない?
当然一定間隔でメールチェックの設定もはずしてるんだよね?
Thunderbirdをオフラインモードにするんだよ
中身がオンラインの通信しようとしてるのに回線切るのはタイムアウトで固まるんじゃない?
当然一定間隔でメールチェックの設定もはずしてるんだよね?
2025/07/07(月) 17:32:39.61ID:C0a9JB360
>>292
古いメール救出するなら、プロファイル開いておいてThunderbird終了しておいて作業するんだ
IMAPアカウントのメールはImapMailの下にアカウントのサーバー名のフォルダーで保存されているはず
それをMail¥Local Foldersの中にフォルダーごとぶち込めばいい
これでThunderbird起動したらローカルフォルダーにフォルダーできてるはず
これでサーバーとは全く無関係
古いメール救出するなら、プロファイル開いておいてThunderbird終了しておいて作業するんだ
IMAPアカウントのメールはImapMailの下にアカウントのサーバー名のフォルダーで保存されているはず
それをMail¥Local Foldersの中にフォルダーごとぶち込めばいい
これでThunderbird起動したらローカルフォルダーにフォルダーできてるはず
これでサーバーとは全く無関係
2025/07/07(月) 17:42:30.04ID:HEfhCm7g0
もしかしたら、サーバーから消えたメールはメッセージリスト上で残っているだけで、実体の方はすでに削除済みなのでは?
バックアップした上でフォルダーを修復かけて消えてしまったらビンゴ
バックアップした上でフォルダーを修復かけて消えてしまったらビンゴ
2025/07/07(月) 18:14:57.49ID:mkFFCX2c0
>>293
お返事ありがとうございます、まずこちらですが、オフラインモードにすると
「オフラインでも読めるようにメッセージをダウンロードしますか」と聞かれます
多分、今すぐダウンロードを押すと、オフラインでもサーバーと同期されてしまうかとおもい、
「後で処理する」を選んでいます
回線を切って起動させたあとすぐオフラインにして、新規メールチェックも外しているのですが、
いるのですが、やっぱりメールはドラッグできません
あと、再起動すると必ず左下のアイコンがオンラインに戻っています
一旦終了させても、ずっとオフライン状態って維持出来ませんでしたっけ?
お返事ありがとうございます、まずこちらですが、オフラインモードにすると
「オフラインでも読めるようにメッセージをダウンロードしますか」と聞かれます
多分、今すぐダウンロードを押すと、オフラインでもサーバーと同期されてしまうかとおもい、
「後で処理する」を選んでいます
回線を切って起動させたあとすぐオフラインにして、新規メールチェックも外しているのですが、
いるのですが、やっぱりメールはドラッグできません
あと、再起動すると必ず左下のアイコンがオンラインに戻っています
一旦終了させても、ずっとオフライン状態って維持出来ませんでしたっけ?
2025/07/07(月) 18:21:47.02ID:mkFFCX2c0
>>294
プロファイルの、ImapMailに、imap.gmail.comがアカウントの数だけあり、
恐らくimap.gmail-2.comが、該当の、公式の方では削除してしまったが、Thunderbird上には
まだメールが残っているアカウントになります
これを、フォルダごと、Mail→Local Foldersの中にそのまま入れてみましたが、
受信トレイにもBOXにもなにもありませんね
https://tadaup.jp/71AhWDRPv.jpg
プロファイルの、ImapMailに、imap.gmail.comがアカウントの数だけあり、
恐らくimap.gmail-2.comが、該当の、公式の方では削除してしまったが、Thunderbird上には
まだメールが残っているアカウントになります
これを、フォルダごと、Mail→Local Foldersの中にそのまま入れてみましたが、
受信トレイにもBOXにもなにもありませんね
https://tadaup.jp/71AhWDRPv.jpg
2025/07/07(月) 21:52:59.63ID:uRwBzEZt0
>>296
設定のオフライン設定で起動時どうするか設定できる
設定のオフライン設定で起動時どうするか設定できる
2025/07/07(月) 22:05:20.13ID:TkV8xgjb0
>>297
だからこれじゃないですかね?
> もしかしたら、サーバーから消えたメールはメッセージリスト上で残っているだけで、実体の方はすでに削除済みなのでは?
> バックアップした上でフォルダーを修復かけて消えてしまったらビンゴ
だからこれじゃないですかね?
> もしかしたら、サーバーから消えたメールはメッセージリスト上で残っているだけで、実体の方はすでに削除済みなのでは?
> バックアップした上でフォルダーを修復かけて消えてしまったらビンゴ
300名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/07/07(月) 22:53:40.52ID:BxFKZNlO0 OutlockからThunderbirdに移行しようと思って新規メール設定しようとしたらどこにもパスワードの入力設定がないんやが
どうやって設定すんの?これ……
どうやって設定すんの?これ……
2025/07/07(月) 23:02:27.88ID:hOKk1GZ20
新規登録の最初に聞かれるだろ
2025/07/08(火) 07:08:55.06ID:3DdeWKFI0
>>301
メアドは複数あるんやが
メアドは複数あるんやが
2025/07/08(火) 07:20:23.64ID:3sLIhK7E0
パスワード設定されてない状態でメール受信操作すれば入力/認証画面出てくるだろ
2025/07/08(火) 07:30:55.17ID:H7JHnpr10
>>300
ここまで頭が悪い質問者は初めてだ
ここまで頭が悪い質問者は初めてだ
2025/07/08(火) 07:54:02.33ID:3DdeWKFI0
2025/07/08(火) 08:46:31.53ID:0OsMalmv0
終了しなけりゃ保存されるわけないわな
最初にパスワード入れないと次の段階に行けないものを複数回やったのにそれも覚えてなく、一度でも受信動作すればパスワード聞かれるのにそれも見ず、途中でやめておいて経過が保存されてないとアプリをクソ扱いする
これで治安悪いと住人まで批判するなんてのはゴメンやけど擁護出来んわ
最初にパスワード入れないと次の段階に行けないものを複数回やったのにそれも覚えてなく、一度でも受信動作すればパスワード聞かれるのにそれも見ず、途中でやめておいて経過が保存されてないとアプリをクソ扱いする
これで治安悪いと住人まで批判するなんてのはゴメンやけど擁護出来んわ
2025/07/08(火) 09:01:52.52ID:yGVC/dVv0
極めて簡単な手順が踏めない人に治安を語られてもなw
2025/07/08(火) 09:13:29.85ID:KxsGu6yo0
本題はここから…
2025/07/08(火) 09:17:45.07ID:Sop3oVGG0
Outlockとかいうパチモンからの移行だからな
2025/07/08(火) 10:00:40.88ID:3DdeWKFI0
ここって読解力ないやつしかおらんのか
メールはアカウント一個登録ごとに送信して受信も問題ないことを確認してるぞ
んでSMTPとPOPのパスは保存されてたんだがアカウントが2個だけのこして消えてたって話だ
2個の時は問題なく保存されてたんで10個登録したら8個消えてたって話だ
もういいや、馬鹿しかおらんしここ……
メールはアカウント一個登録ごとに送信して受信も問題ないことを確認してるぞ
んでSMTPとPOPのパスは保存されてたんだがアカウントが2個だけのこして消えてたって話だ
2個の時は問題なく保存されてたんで10個登録したら8個消えてたって話だ
もういいや、馬鹿しかおらんしここ……
2025/07/08(火) 10:04:28.50ID:0OsMalmv0
どこにも書いてない事は読解できないよ
2025/07/08(火) 10:43:09.08ID:LDxhIyja0
・メールはアカウント一個登録ごとに送信して受信も問題ないことを確認してる
→どこにも書かれてない
・SMTPとPOPのパスは保存されてたんだがアカウントが2個だけのこして消えてた
→どこにも書かれてない
・2個の時は問題なく保存されてたんで10個登録したら8個消えてた
→どこにも書かれてない
・もういいや、馬鹿しかおらんしここ
→っ[鏡]
→どこにも書かれてない
・SMTPとPOPのパスは保存されてたんだがアカウントが2個だけのこして消えてた
→どこにも書かれてない
・2個の時は問題なく保存されてたんで10個登録したら8個消えてた
→どこにも書かれてない
・もういいや、馬鹿しかおらんしここ
→っ[鏡]
2025/07/08(火) 12:48:18.13ID:Dw/eGpHP0
恐い質問者だったねえ
2025/07/08(火) 12:53:30.34ID:vu53CpP00
まあもう来ないみたいだから良かった良かった
2025/07/08(火) 17:15:37.71ID:fIizaoJr0
>>310
マジモンのガイだった…
マジモンのガイだった…
2025/07/08(火) 20:13:25.76ID:92bpp6c50
アカウントはサーバ単位で管理するとかそういう仕様なんでは
2025/07/08(火) 20:14:50.95ID:gcURlUgH0
は?何わけわからんこと言ってるんだ
2025/07/08(火) 20:17:46.98ID:gcURlUgH0
同じサーバーにログインするアカウントが複数あったら、Thunderbirdのアカウントもそれぞれ必要だろうが
キチの思考は理解不能
キチの思考は理解不能
2025/07/08(火) 20:33:06.39ID:92bpp6c50
サーバに対して認証が通らない限り個別にアカウントは作られないしそういう仕様であるとしか言えない
2025/07/08(火) 20:48:58.11ID:H7JHnpr10
だから認証は各アカウントでやるものだろう
2025/07/08(火) 20:50:05.50ID:0OsMalmv0
特に今は直列だから同じサーバに何回もログインするよ
2025/07/08(火) 20:51:25.76ID:92bpp6c50
馬鹿にわかるように言えば
サーバに対して認証が通らない「新規の」アカウントまでいちいち記憶していないので消える
お前程度の馬鹿が知ってることは誰でも知ってるからいちいち出てこなくて良いよ
サーバに対して認証が通らない「新規の」アカウントまでいちいち記憶していないので消える
お前程度の馬鹿が知ってることは誰でも知ってるからいちいち出てこなくて良いよ
2025/07/08(火) 20:54:25.42ID:0OsMalmv0
>>322
アンカーつけてくんない?
アンカーつけてくんない?
2025/07/08(火) 20:58:18.10ID:92bpp6c50
いちいち絡んでくる馬鹿に言えよ
2025/07/17(木) 11:52:40.85ID:WOa5XRqO0
【重要】より安全なログイン方法によるアクセスが必須となります
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20250702a.html
つまり、10月から ThunderBird などメールクライアントを利用できなくなります
パスワードは合っていても利用できないことをヤフーは話しています
これマジ?どうするのよ??
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20250702a.html
つまり、10月から ThunderBird などメールクライアントを利用できなくなります
パスワードは合っていても利用できないことをヤフーは話しています
これマジ?どうするのよ??
2025/07/17(木) 11:58:56.48ID:UA17Y3nc0
スパムの温床だからな
2025/07/17(木) 12:52:54.83ID:ZJOj8Ghs0
2025/07/17(木) 14:21:58.44ID:KMfUG2aw0
ざっと読んでみたけれど、Yahoo mail はパスキーかSMS認証しか通さんようになるってか。
OAuth2 はサポートしないっぽい?
確か Fx はパスキー対応してたから、それを TB にも導入するという方向性は……
10月までにはというのは無理かな?
OAuth2 はサポートしないっぽい?
確か Fx はパスキー対応してたから、それを TB にも導入するという方向性は……
10月までにはというのは無理かな?
2025/07/17(木) 17:43:08.92ID:q2ZF1jd00
>>325
アプリ・メーラーによるIMAP/POP/SMTPアクセスに関しては
無効に設定を見直してくれとしか言ってきていない(2日前のメール)ので、
今後引き続いての利用の可否はなんとも言えないが、
10月の時点でこれが排除されるという感じではない
パスキーやSMSによる認証以外にも
メールによるワンタイムパスワードもまだ残るみたいだから、
これさえ有効にしておけば、とりあえずは今までどおり利用はできるとみた
アプリ・メーラーによるIMAP/POP/SMTPアクセスに関しては
無効に設定を見直してくれとしか言ってきていない(2日前のメール)ので、
今後引き続いての利用の可否はなんとも言えないが、
10月の時点でこれが排除されるという感じではない
パスキーやSMSによる認証以外にも
メールによるワンタイムパスワードもまだ残るみたいだから、
これさえ有効にしておけば、とりあえずは今までどおり利用はできるとみた
2025/07/17(木) 18:21:17.13ID:F7qmX/FE0
2025/07/17(木) 18:49:53.89ID:q2ZF1jd00
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 19:59:55.58ID:FFk7o/ep0 ウェブメールの話でしょ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 22:04:16.00ID:xDszVpUQ0 こっちにはそんなメール来てないような
2025/07/17(木) 22:36:21.99ID:lvgbEcET0
「ログイン方法によるアクセス制限」設定ページには
> 有効(推奨)
> パソコン版/スマートフォン版Yahoo!メールをご利用の際に、SMS認証などのより安全なログイン方法によるアクセスが必須となります。
> ※Yahoo!メールアプリには適用されません。
> ※メールソフトなどでは引き続きパスワードをご利用いただけます。
とあるからとりあえずは大丈夫っぽい?
OAuth2対応してくれりゃ済む話なんだが
> 有効(推奨)
> パソコン版/スマートフォン版Yahoo!メールをご利用の際に、SMS認証などのより安全なログイン方法によるアクセスが必須となります。
> ※Yahoo!メールアプリには適用されません。
> ※メールソフトなどでは引き続きパスワードをご利用いただけます。
とあるからとりあえずは大丈夫っぽい?
OAuth2対応してくれりゃ済む話なんだが
2025/07/17(木) 22:38:24.32ID:lvgbEcET0
2025/07/17(木) 23:40:08.77ID:q2ZF1jd00
今どきSMS認証のような危険なものを推し進めるヤホーの考えがわからん
モバイルキャリアホルダーにこういうサービスをやらせてはいけないね
モバイルキャリアホルダーにこういうサービスをやらせてはいけないね
2025/07/18(金) 07:58:51.19ID:/u2r3fVI0
Yahoo! JAPANなんて捨てればいい
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/20(日) 05:02:06.97ID:aeADsyRY0 Yahoo mailはほぼSPAMしかこないから不自由はしないけどな。
ヤフショでしか使ってないのだが、規約違反のクソ業者からのゴミメールや、オークションでつかってからSPAMだらけになった。
ヤフショでしか使ってないのだが、規約違反のクソ業者からのゴミメールや、オークションでつかってからSPAMだらけになった。
2025/07/20(日) 05:19:58.20ID:EF7wm0Ga0
YahooはIMAPアクセスで購読を要求されるダイレクトオファー自体がゴミだけどな
フィルターでまとめておいて後で捨ててるわ
フィルターでまとめておいて後で捨ててるわ
2025/07/20(日) 08:25:17.42ID:3KWuXMxV0
もうそのまま捨てりゃいいのに
2025/07/20(日) 12:38:01.56ID:ue5A/2rq0
メールは本家のYahoo!にすればいい
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/20(日) 12:56:59.03ID:fW+YVwpI0 本家のYahooってアメリカYahooの事?メルアド作れないでしょ?アメリカの電話番号必須なんだから
2025/07/20(日) 14:12:07.09ID:tJqsgkE90
ヤホーコムのメルアドは2つ持っているけどあの頃は電話番号なんて不要だった
2025/07/20(日) 14:14:21.48ID:wufdjJhQ0
重要なサイトはGmailで登録して、どうでも良いサイトはヤフメで登録している
ヤフメって本来そういう使い方するもんでしょ
ヤフメって本来そういう使い方するもんでしょ
2025/07/20(日) 17:13:13.15ID:rhAmJy8L0
ヤフーBBでインターネットを始めたからヤフーメールばかり使ってきたわ
2025/07/21(月) 12:02:42.33ID:6IDPBTNV0
Gmailもyahooメールも信頼性どっちもどっちに思えるが
2025/07/21(月) 14:30:46.21ID:qGBMyYKB0
iPhoneのGmailは何故670MBもあるんだぜ?
https://i.imgur.com/UwkBlft.jpeg
https://i.imgur.com/UwkBlft.jpeg
2025/07/28(月) 16:44:13.89ID:/AInTTkX0
Thunderbirdに、Googleメールを導入したいんだが、普段の設定はPOPで、
特定のメールを設定に従って受信する時、IMAPの設定にできたりしますか?
現在は2つのGoogleアカウントを使っているのですが、これが出来るとアドレス一つで
メールを受信できます
特定のメールを設定に従って受信する時、IMAPの設定にできたりしますか?
現在は2つのGoogleアカウントを使っているのですが、これが出来るとアドレス一つで
メールを受信できます
2025/07/28(月) 17:54:52.84ID:r71FHHzV0
2025/07/28(月) 18:07:05.17ID:57zAUfEl0
特定のアドレスだけpop3でローカルダウンロードはできないんじゃね
IMAPとpop3の2つ設定作るかWebブラウザかアプリでのメールチェックでダウンロードしたいメールだけ受信ボックスに残して他は別フォルダに移動してから手動でpop3受信で実現できるか? やりたい事なんか勘違いしてたらごめん
IMAPとpop3の2つ設定作るかWebブラウザかアプリでのメールチェックでダウンロードしたいメールだけ受信ボックスに残して他は別フォルダに移動してから手動でpop3受信で実現できるか? やりたい事なんか勘違いしてたらごめん
2025/07/28(月) 18:33:12.06ID:PCfFGmHf0
適宜転送するようにしておけば解決しそうな気がするんだが
353名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/05(火) 21:44:01.33ID:4W6X85XY0 テスト
2025/08/05(火) 21:51:10.09ID:VnlOaLer0
>>349
そもそも、メールAがアドレスAAに届いていて、メールBがアドレスBBに届いているなら
どちらかのメールの送信者に宛先変更してもらわないとアドレス1つにはならんだろ
何がしたいいのか全く理解不能
そもそも、メールAがアドレスAAに届いていて、メールBがアドレスBBに届いているなら
どちらかのメールの送信者に宛先変更してもらわないとアドレス1つにはならんだろ
何がしたいいのか全く理解不能
2025/08/13(水) 17:08:39.02ID:sLp2rix80
パイプカット
2025/08/27(水) 15:01:36.63ID:blNdIePL0
パソコンにいれてるThunderbirdにgmailアカウント追加したいんだけど
メールアドレス入力→アカウント表示→本人確認画面がポップアップ→パスキー使用→本人確認画面が読み込む様子はなく画面が変わらない
こんな状態なんだけどThunderbirdってパスキー対応してない?何気にパスキーでアカウント追加は初めてで、Thunderbirdをアンインストールし入れ直しても読み込まないから困っている。可能ならパスキーで追加したい
メールアドレス入力→アカウント表示→本人確認画面がポップアップ→パスキー使用→本人確認画面が読み込む様子はなく画面が変わらない
こんな状態なんだけどThunderbirdってパスキー対応してない?何気にパスキーでアカウント追加は初めてで、Thunderbirdをアンインストールし入れ直しても読み込まないから困っている。可能ならパスキーで追加したい
2025/08/27(水) 16:11:47.29ID:2NWP8l190
>>356
thunderbird passkey support - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+passkey+support
thunderbird passkey support - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+passkey+support
358名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [500]
2025/08/27(水) 21:26:45.73ID:zv2LugZY0 どなたかお知恵を拝借
8/21以前のメールがタイトルのみ表示されて、本文が表示されません
ゴミ箱に移そうとしてもゴミ箱にも入りません
ゴミ箱を新しく(?)してもかわりません
これどうすれば解決しますか?
教えていただけましたら幸い
8/21以前のメールがタイトルのみ表示されて、本文が表示されません
ゴミ箱に移そうとしてもゴミ箱にも入りません
ゴミ箱を新しく(?)してもかわりません
これどうすれば解決しますか?
教えていただけましたら幸い
2025/08/27(水) 22:15:12.00ID:2NWP8l190
>>358
thunderbird does not show message - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+does+not+show+message
からの、最初にヒットするこれじゃね?
Thunderbird inbox has messages, but they don't show on the screen. | Thunderbird Support Forum | Mozilla Support
https://support.mozilla.org/en-US/questions/1423535
thunderbird does not show message - Google 検索
https://www.google.com/search?q=thunderbird+does+not+show+message
からの、最初にヒットするこれじゃね?
Thunderbird inbox has messages, but they don't show on the screen. | Thunderbird Support Forum | Mozilla Support
https://support.mozilla.org/en-US/questions/1423535
2025/08/28(木) 09:32:29.57ID:mOwRSAX10
2025/08/28(木) 09:40:05.05ID:vT776RYh0
ここなかなか書けないよね
2025/08/28(木) 18:00:14.89ID:TY0St4bD0
ああ、前スレは !extend: の指定なしやったんか。
まあ、次スレを立てる人間が覚えてたらなしで。
まあ、次スレを立てる人間が覚えてたらなしで。
2025/08/28(木) 18:09:50.13ID:6DSOHcJF0
どんぐり邪魔だよね
2025/08/28(木) 19:16:52.54ID:vT776RYh0
せめて2にしてほしい
3は長い
まぁまたスクリプトがはじまるかもしれないけど
3は長い
まぁまたスクリプトがはじまるかもしれないけど
2025/08/28(木) 21:44:44.03ID:TY0St4bD0
ゼロなら !extend: する必要がないやろうし、以下のいずれかかな?
双方ともに大砲不可で必要レベルが 1 or 2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/3
双方ともに大砲不可で必要レベルが 1 or 2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/3
2025/09/01(月) 14:48:02.53ID:9x6DZ8ZU0
メール着信のデスクトップ通知
メールによって通知するか否かを振り分けできないかな
フィルターに関係ありそうな項目がないので難しいんだろうか
GMailみたいに、プロモーション等を学習により自動的に振り分けて、
そちらは通知しないということができればいいんだけど
メールによって通知するか否かを振り分けできないかな
フィルターに関係ありそうな項目がないので難しいんだろうか
GMailみたいに、プロモーション等を学習により自動的に振り分けて、
そちらは通知しないということができればいいんだけど
2025/09/01(月) 15:53:20.37ID:zD1/lAQa0
>>366
addon にも望みの動作をするようなものはなさげ。
desktop mail notifications:: 検索 :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/search/?q=desktop+mail+notifications&appver=141.0
addon にも望みの動作をするようなものはなさげ。
desktop mail notifications:: 検索 :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/search/?q=desktop+mail+notifications&appver=141.0
2025/09/03(水) 14:38:49.65ID:Z3SVsW5S0
2025/09/03(水) 18:37:17.26ID:dmWa+qny0
>>366
ローカルフォルダじゃないならアドオンある
https://services.addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/ntfntf/
許可設定の「メッセージの読み取り」が何に使われてるかわからなくて自分は入れるの躊躇している
ローカルフォルダじゃないならアドオンある
https://services.addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/ntfntf/
許可設定の「メッセージの読み取り」が何に使われてるかわからなくて自分は入れるの躊躇している
370名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 13:08:15.70ID:iqQStcQg0 いつごろパスキーに対応しますか
371名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 13:14:45.98ID:XuYonPsS02025/09/11(木) 18:48:47.62ID:M00oSbbS0
ショートカットキー「A」を無効または別キーにする方法はないですが?
Ctrl+Aは多用するのですが油断するとアーカイブされてしまい、何とかならんかなと
Ctrl+Aは多用するのですが油断するとアーカイブされてしまい、何とかならんかなと
2025/09/11(木) 19:08:11.51ID:I7l0HQoi0
>>372
tbkeys-lite :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/tbkeys-lite/
tbkeys-lite :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/tbkeys-lite/
2025/09/11(木) 20:40:37.54ID:tmi0ohkR0
最初のアカウントセットアップ時に名前とメアドを登録しますが
ここでの名前は本名でないといけないですか?
one,peopleやuser等の任意の単語を入れたらダメですか?
ここでの名前は本名でないといけないですか?
one,peopleやuser等の任意の単語を入れたらダメですか?
2025/09/11(木) 20:45:02.52ID:aNoUOsA40
>>374
差出人として送られるだけだから好きなもので良い
差出人として送られるだけだから好きなもので良い
2025/09/11(木) 22:24:08.21ID:M00oSbbS0
2025/09/13(土) 00:45:36.62ID:eMZoBX1K0
講座の申込受付してるとときどき「ブラック企業の〇〇ちゃん」みたいな名前の申込みメールが来てやるせない気持ちになるので
普通の名前がいいと思う
普通の名前がいいと思う
2025/09/13(土) 06:59:34.79ID:DKiIgQHD0
「ハゲの斉藤」にしてもメールの書き出しが「〇〇株式会社の斉藤です」なら
ハゲの斉藤様、とは返して来ないのがマナー
ハゲの斉藤様、とは返して来ないのがマナー
2025/09/13(土) 08:02:30.75ID:y1/aBPDe0
名前も署名も後で好きに変えられるから、最初のアカウント登録のときは適当なものでもおk
実際にメールを出す前に変更し忘れなければw
実際にメールを出す前に変更し忘れなければw
2025/09/13(土) 23:53:22.33ID:eMZoBX1K0
相手に表示されるって気づいてないやついるよな
ユーチューブのコメントで明らか本名のやつとかもそう
ユーチューブのコメントで明らか本名のやつとかもそう
2025/09/14(日) 00:53:23.96ID:zQAlksVT0
Thunderbirdでフリーメールのサイトからメールを受信してればメールアカウント削除対象にはなりませんよね?
フリメによくある一定期間ログインないとアカウント削除のことです
フリメによくある一定期間ログインないとアカウント削除のことです
2025/09/14(日) 10:50:35.56ID:SzsnzQfx0
2025/09/14(日) 13:00:31.28ID:zQAlksVT0
2025/09/26(金) 13:27:07.16ID:rbcySCsA0
少しおききします
v143.0.1を使用中です
デフォルトのまま使用していてアドオンも入れていません
メール作成後に送信しようとしたら送信ボタンがありません
とりあえずctrl+enterで送信はしたのですが、以前のように
送信ボタンで送りたいのです
ボタンを表示するんにはどうしたらいいのでしょうか?
v143.0.1を使用中です
デフォルトのまま使用していてアドオンも入れていません
メール作成後に送信しようとしたら送信ボタンがありません
とりあえずctrl+enterで送信はしたのですが、以前のように
送信ボタンで送りたいのです
ボタンを表示するんにはどうしたらいいのでしょうか?
2025/09/26(金) 14:18:31.27ID:0iQdoi5u0
>>385
作成ウィンドウの「表示 > ツールバー > ☑編集ツールバー」じゃね?
作成ウィンドウの「表示 > ツールバー > ☑編集ツールバー」じゃね?
2025/09/26(金) 15:24:11.92ID:asFCRt6M0
それだな
MozillaZine.jpでも見た気がする
でもなんでそこ触っちゃうだろう
なんか誘発する理由あるんだろうか
MozillaZine.jpでも見た気がする
でもなんでそこ触っちゃうだろう
なんか誘発する理由あるんだろうか
2025/09/26(金) 15:57:58.84ID:0iQdoi5u0
メニューバー、ツールバーの表示・非表示って何か変なステートに陥ることがあるっぽくって、
プリファレンス上はオンになってても表示されなかったり、一旦表示するときえなくなったり
することがあるっぽい。
プリファレンス上はオンになってても表示されなかったり、一旦表示するときえなくなったり
することがあるっぽい。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/26(金) 16:15:51.84ID:Q2cs8ky102025/09/26(金) 17:17:43.24ID:rbcySCsA0
>>386
ご返事ありがとうございます
作成ウィンドウってメール作成の画面のことですよね?
標示などのメニューバー?的なものがないんですよ
本体の方だと
標示→ツールバー→メニューバー、ステータスバー、スペースツールバー、クイックフィルターバーになっています
チェックはメニューバーと、ステータスバーのみに入ってます
ご返事ありがとうございます
作成ウィンドウってメール作成の画面のことですよね?
標示などのメニューバー?的なものがないんですよ
本体の方だと
標示→ツールバー→メニューバー、ステータスバー、スペースツールバー、クイックフィルターバーになっています
チェックはメニューバーと、ステータスバーのみに入ってます
2025/09/26(金) 18:08:39.34ID:AFzF0obr0
2025/09/26(金) 18:47:19.73ID:rbcySCsA0
2025/10/01(水) 10:19:05.47ID:XC91ECm80
今朝からPCでhotmailの受信ができない
「接続で認証に失敗しました」って出る
iPhoneのSafariからログインすると見られるからアカウントの異常ではないみたい
「接続で認証に失敗しました」って出る
iPhoneのSafariからログインすると見られるからアカウントの異常ではないみたい
2025/10/01(水) 11:43:39.18ID:BZu+Dn7W0
hotmail系のそれは放っておけば治ってる
2025/10/01(水) 12:12:41.03ID:cu0+nSPt0
mozillazine.jpにも同じ件で質問上がってた
2025/10/01(水) 12:14:05.28ID:cu0+nSPt0
>>392 ね
2025/10/01(水) 12:32:39.80ID:ONMUemBZ0
hotmailの件はおま環じゃなかったか
先にここを開けば良かったわ
先にここを開けば良かったわ
2025/10/01(水) 15:22:02.00ID:JIBb/0J60
自分のMSアカウントの設定を変更したタイミングでエラー出るようになったからそのせいかと思ったらみんななってたのか
朝から今までずっと調べたり設定いじくったりしててもう疲れた…
朝から今までずっと調べたり設定いじくったりしててもう疲れた…
2025/10/01(水) 15:56:04.59ID:JIBb/0J60
放っといたらメール受信したわ
2025/10/01(水) 16:05:48.29ID:BZu+Dn7W0
な?w
2025/10/01(水) 16:07:31.48ID:27wbzXbM0
緊急避難でIMAPアカウント追加した
16:05現在POP3は受信できない
16:05現在POP3は受信できない
2025/10/02(木) 00:17:46.59ID:5QdXQoJa0
そもそもMSのメールサーバーは変態で
まともなIMAPでもまともなPOPでもないんだからさ
やつらはOutlook以外のクライアントのことなんてどうでもいいんだよ
まともなIMAPでもまともなPOPでもないんだからさ
やつらはOutlook以外のクライアントのことなんてどうでもいいんだよ
2025/10/02(木) 01:23:40.82ID:QXlLAF3w0
2025/10/05(日) 20:43:46.08ID:h9GxxdXA0
143.0.1にアップデートしたらThunderbird Betaになってるんだけど
ベータ版入れるようにした覚えがないです
どこかにそういう設定ありますか?
ベータ版入れるようにした覚えがないです
どこかにそういう設定ありますか?
2025/10/05(日) 20:52:15.94ID:h9GxxdXA0
これなんですけどreleaseチャンネルでBetaになることあるんでしょうか?
https://i.imgur.com/Kv58ZQP.jpg
https://i.imgur.com/Kv58ZQP.jpg
2025/10/05(日) 21:06:14.73ID:deCAq13r0
>>405
ベータ用の言語パックが入っている
前に間違って配信していたことがあったが自分はなっていないので君の問題
アドオンとテーマの画面開いて左側に「言語パック」の項目あったら
右側画面でベータの日本語言語パックを削除
ベータ用の言語パックが入っている
前に間違って配信していたことがあったが自分はなっていないので君の問題
アドオンとテーマの画面開いて左側に「言語パック」の項目あったら
右側画面でベータの日本語言語パックを削除
2025/10/05(日) 21:20:58.08ID:h9GxxdXA0
2025/10/05(日) 21:24:16.38ID:h9GxxdXA0
自己解決です
トラブルシューティングモードで全てのアドオンを無効にして再起動し、
終了して通常起動したらBetaの文字が消えていました
キャッシュか何かが残っていた?んでしょうか
トラブルシューティングモードで全てのアドオンを無効にして再起動し、
終了して通常起動したらBetaの文字が消えていました
キャッシュか何かが残っていた?んでしょうか
2025/10/05(日) 22:02:24.13ID:O3mCCDLX0
まだ、あのブランディングバグ(の残骸?)が残ってるのかw
2025/10/09(木) 07:38:10.59ID:2byIlnkq0
いや、他の人はなってないから ID:h9GxxdXA0 のおまかん
2025/10/10(金) 08:08:33.47ID:h0eegMz00
公式の手違いがあったと言ってるのにおまかんはないだろ
2025/10/10(金) 08:13:02.81ID:h0eegMz00
古くは2014年から報告がある
forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23166
forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23166
2025/10/10(金) 20:04:50.65ID:x8c2KNmH0
2025/10/11(土) 12:58:43.52ID:6HpsV1EN0
ThunderbirdPortableを使っています。(インストーラー版より便利なため)
メールをThunderbirdのソフト内とは別のフォルダにいくつか保存しているのですが
Thunderbirdを起動中に、そのメールを開こうとすると、また、ひとつのeml形式のメールを
開いているとき、2つ目以降を開こうとすると
「新しいウィンドウを開くには既存のThunderbirdプロセスを終了させなければなりません」
と出ます。
ポータブル版は、1つのプロセスで1つのThunderbirdインスタンスしか動かさない
という前提で作られているため、
.eml ファイルをダブルクリックしたときに、新しいインスタンスを起動しようとするため、
既に起動中のプロセスと競合してしまい、このエラーメッセージが出る、という仕組みです
しかし、ポータブル版でも複数起動できるようにする方法はありませんか?
-no-remoteのコマンドの設定でできたりしませんでしょうか
メールをThunderbirdのソフト内とは別のフォルダにいくつか保存しているのですが
Thunderbirdを起動中に、そのメールを開こうとすると、また、ひとつのeml形式のメールを
開いているとき、2つ目以降を開こうとすると
「新しいウィンドウを開くには既存のThunderbirdプロセスを終了させなければなりません」
と出ます。
ポータブル版は、1つのプロセスで1つのThunderbirdインスタンスしか動かさない
という前提で作られているため、
.eml ファイルをダブルクリックしたときに、新しいインスタンスを起動しようとするため、
既に起動中のプロセスと競合してしまい、このエラーメッセージが出る、という仕組みです
しかし、ポータブル版でも複数起動できるようにする方法はありませんか?
-no-remoteのコマンドの設定でできたりしませんでしょうか
2025/10/11(土) 13:56:57.40ID:eA61aT0Q0
凝りもせずいつもの
2025/10/11(土) 16:35:22.35ID:Wo9dCAKU0
早く教えてあげなよ
かわいそうじゃん草
かわいそうじゃん草
2025/10/11(土) 20:24:28.26ID:tw54GBSv0
経緯を知らないやつは口出すな
教えてあげても納得しないで繰り返してるキチだから
教えてあげても納得しないで繰り返してるキチだから
2025/10/11(土) 21:41:19.33ID:zoQWPKrl0
>>415-417
質問者に対する悪質な妨害荒らしなのでこいつらは無視してください
firefoxでは同じような現象がいくつか報告されていますが、Thunderbirdについては
この質問は過去にも前例はありません
質問者に対する悪質な妨害荒らしなのでこいつらは無視してください
firefoxでは同じような現象がいくつか報告されていますが、Thunderbirdについては
この質問は過去にも前例はありません
2025/10/11(土) 21:50:22.10ID:guvsDB2T0
対象が何であっても「機能を制限する代わりに移動が自由」というコンセプトのポータブル版について
一方的にこうであってほしいと喚き、出来ない旨を説明しても回答者に暴言を吐く問題行為
理論的な説明をいくらしても聞かないで荒らし続ける質問者は無視しましょうというのは当たり前
一方的にこうであってほしいと喚き、出来ない旨を説明しても回答者に暴言を吐く問題行為
理論的な説明をいくらしても聞かないで荒らし続ける質問者は無視しましょうというのは当たり前
2025/10/11(土) 22:29:58.62ID:zoQWPKrl0
2025/10/11(土) 23:05:16.81ID:zoQWPKrl0
それと、荒らしの落書きを見に来たわけじゃないので
分からないのなら何も書かなくて結構
分からないのなら何も書かなくて結構
2025/10/11(土) 23:52:49.07ID:Xgksxm9N0
勘違いではなくて、この件に Firefox も Thunderbird も処理は共通で関係ない
それがわかってないから Thunderbird に鞍替えしたんだろうけど
いくら駄々をこねたところで期待する答えなんてないから無駄
Yahoo!知恵袋がお似合いだからそっちに泣きつけ
それがわかってないから Thunderbird に鞍替えしたんだろうけど
いくら駄々をこねたところで期待する答えなんてないから無駄
Yahoo!知恵袋がお似合いだからそっちに泣きつけ
2025/10/12(日) 00:11:49.11ID:5WZLmSGu0
解らないではない、出来ないので諦めろという話
2025/10/12(日) 06:51:26.42ID:2Levf2/x0
受信したメールを開いてもそのメールのタブに自動的に移動しなくて困ってます
ブラウザみたいに新しいタブを開いたときそのタブに移るみたいな機能ないですか?
ブラウザみたいに新しいタブを開いたときそのタブに移るみたいな機能ないですか?
2025/10/12(日) 08:19:12.39ID:lcJnPHxL0
2025/10/12(日) 11:52:34.38ID:7PLX/cOE0
>>424
メールを開くとどういう動作をするのか
メールを開くとどういう動作をするのか
2025/10/12(日) 13:42:15.79ID:KAIVq6EZ0
2025/10/12(日) 17:08:10.17ID:lcJnPHxL0
マウスの左ボタンダブルクリックではなくホイールクリックしたらバックグラウンドで開くけど
そういうクセがあるとか
そういうクセがあるとか
429424
2025/10/12(日) 18:07:48.10ID:2Levf2/x0 例えば
このスレに画像のリンクが貼られているとします
そのリンクをクリックしてもリンク先の画像が表示されてる新しいタブに自動的に移動しないから
自分でタブをクリックして目的の画像を見に行くかんじです
このスレに画像のリンクが貼られているとします
そのリンクをクリックしてもリンク先の画像が表示されてる新しいタブに自動的に移動しないから
自分でタブをクリックして目的の画像を見に行くかんじです
430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/12(日) 18:18:30.26ID:6JDu2rWI02025/10/12(日) 19:43:43.12ID:lcJnPHxL0
432424
2025/10/12(日) 20:00:12.37ID:2Levf2/x0 ご指摘のとおりマウスの左ダブルクリックで解決できました
右でクリックしてたのが駄目だったみたいです
親切に対応してくれてありがとうございました
右でクリックしてたのが駄目だったみたいです
親切に対応してくれてありがとうございました
2025/10/12(日) 22:39:53.07ID:zbhmS8uE0
もしかしてWindowsでの基本作法わかってない人?
2025/10/13(月) 11:16:02.40ID:6II2isQ+0
わかってなかったのかもしれません
数年ぶりにPC買いました
ここ数年はずっとスマホとタブレットでした
申し訳ございません
数年ぶりにPC買いました
ここ数年はずっとスマホとタブレットでした
申し訳ございません
2025/10/13(月) 11:30:33.32ID:XgJnPRP50
Macでもここ30年やらないようなムーブ
2025/10/13(月) 15:22:29.86ID:PXBGAI+t0
と、このようにメールを開くという動作も
具体的にどういう操作を行ったか聞き出さないとわからない場合があるってこと
伝わるだろうことも互いの認識が違うことあるから
最初から詳細に書いてくれるに越したことはない
具体的にどういう操作を行ったか聞き出さないとわからない場合があるってこと
伝わるだろうことも互いの認識が違うことあるから
最初から詳細に書いてくれるに越したことはない
2025/10/14(火) 12:12:38.41ID:GwU/b4k60
あと変に例えるんじゃなくて実際の動作を書いて欲しい!
2025/10/15(水) 01:35:14.39ID:HrqZZzEj0
バカの例えは害悪でしかない
誤った理解して自分の理解の範疇のものに勝手に置き換えるな
見たままを書くべき
誤った理解して自分の理解の範疇のものに勝手に置き換えるな
見たままを書くべき
2025/10/15(水) 01:37:51.20ID:ggPP3wuF0
ヘッダーのユーザーエージェントは非表示にしたほうがいいですか?
Thunderbirdからメールを送ると相手方にはThunderbirdから送られたことがわかりますが
Thunderbirdからメールを送ると相手方にはThunderbirdから送られたことがわかりますが
2025/10/15(水) 05:37:10.72ID:oDUa5UXo0
それを見る事ができる相手なら別に構わんだろ
2025/10/15(水) 10:08:55.26ID:ggPP3wuF0
たしかにそうですね
フリーメールの紹介サイト見てたらユーザーエージェントの非表示の記述があって気になったので質問しました
フリーメールの紹介サイト見てたらユーザーエージェントの非表示の記述があって気になったので質問しました
2025/10/15(水) 12:43:47.04ID:czg63xWX0
隠したいなら非表示でいいんじゃない
でも迷惑メールとかと間違われる可能性もある
でも迷惑メールとかと間違われる可能性もある
2025/10/15(水) 14:17:15.26ID:finS2dgA0
>>441
そのクソサイトの記述とやら見てみたい
そのクソサイトの記述とやら見てみたい
2025/10/16(木) 01:32:07.43ID:wr6pHGQ70
2025/10/16(木) 07:02:39.94ID:a7009bxu0
>>422
知恵袋とか関係ねえわアスペ
知恵袋とか関係ねえわアスペ
2025/10/16(木) 09:21:25.08ID:qZXL1aBu0
>>444
受信側がどうなってるかなのでこっちの都合は関係がない
受信側がどうなってるかなのでこっちの都合は関係がない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 20:21:34.53ID:hyvz+/5U0 【質問(具体的に)】
・import and export tools for
NGを利用した社用メールの日次保存を検討中です。
thunderbirdのUI側で、受信したメールに添付ファイルがある場合の「添付ファイルの個数」を一括で一覧表示する方法はないでしょうか?
任意の期間に届いた添付ファイルが正常に全てエクスポートできているかどうかを、Windowsのexplorer側の総ファイル数と突き合わせた比較で簡易判定したいのですが…
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・128.4.3esr 64bit
【OSの種類】
・Windows 10 64bit
・import and export tools for
NGを利用した社用メールの日次保存を検討中です。
thunderbirdのUI側で、受信したメールに添付ファイルがある場合の「添付ファイルの個数」を一括で一覧表示する方法はないでしょうか?
任意の期間に届いた添付ファイルが正常に全てエクスポートできているかどうかを、Windowsのexplorer側の総ファイル数と突き合わせた比較で簡易判定したいのですが…
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・128.4.3esr 64bit
【OSの種類】
・Windows 10 64bit
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/23(木) 21:38:35.21ID:hyvz+/5U02025/10/24(金) 01:17:21.67ID:XR1hbYJ50
>>448
あなたの目と脳は大丈夫?
あなたの目と脳は大丈夫?
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/27(月) 20:48:41.68ID:Me0kmlYt0 >>449
まあ不味いから二重チェックしたかったんですけどね
過去にそのような機能のアドオンはあったようですが、thunderbird側の仕様変更で更新が止まっておられるようで…
この土日に、githubとgeminiの無料プランで、添付ファイルの一覧をローカルでcsv出力するアドオンのソースコード案をお遊びで生成してみました
ここにコード全文を貼った場合、デバッグして正規のアドオンに昇格して公開して頂けるような物好きな方はおられるようでしょうか…?
まあ不味いから二重チェックしたかったんですけどね
過去にそのような機能のアドオンはあったようですが、thunderbird側の仕様変更で更新が止まっておられるようで…
この土日に、githubとgeminiの無料プランで、添付ファイルの一覧をローカルでcsv出力するアドオンのソースコード案をお遊びで生成してみました
ここにコード全文を貼った場合、デバッグして正規のアドオンに昇格して公開して頂けるような物好きな方はおられるようでしょうか…?
2025/10/28(火) 23:21:04.57ID:PNkaTqd+0
>>450
やめろキチガイ
やめろキチガイ
2025/10/31(金) 04:40:35.38ID:hluL25Mb0
迷惑メールなのにデスクトップ通知されてしうまうのだけど、止める方法を教えて下さい。
最初、デスクトップ通知が来たので新着メールかと思いきや受信トレイにはなくて。
よくよく見たら迷惑メールフォルダーに入っいて、それが何度も有り気付いた
最初、デスクトップ通知が来たので新着メールかと思いきや受信トレイにはなくて。
よくよく見たら迷惑メールフォルダーに入っいて、それが何度も有り気付いた
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 11:00:15.24ID:ekcgjS770 新しいPCに変えたので、Thunderbirdの設定(Windows11のAppData内RomingのThunderbirdフォルダをコピー)して使い始めた
コピーして直ぐには問題なく使えるんだけど、
電源落として翌日使おうとすると、アドレスの内2つ(gmailと他)が、アドレスがあることは表示されるんだけど、メールが何も表示されない
何度繰り返しても同じです
解決策はないでしょうか?
コピーして直ぐには問題なく使えるんだけど、
電源落として翌日使おうとすると、アドレスの内2つ(gmailと他)が、アドレスがあることは表示されるんだけど、メールが何も表示されない
何度繰り返しても同じです
解決策はないでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 11:01:37.02ID:ekcgjS770 >>453
Thunderbirdのバージョンは、両PC共に144.0.1です
Thunderbirdのバージョンは、両PC共に144.0.1です
2025/10/31(金) 11:17:29.47ID:zgJZlmTS0
456名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 11:26:52.09ID:cOZGR8KV0 スマホ版のスレはありますか?
2025/10/31(金) 11:54:55.97ID:zgJZlmTS0
>>456
専用じゃ無いがThunderbirdユーザー多い
Androidメール総合 Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1738879004/
専用じゃ無いがThunderbirdユーザー多い
Androidメール総合 Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1738879004/
2025/10/31(金) 12:54:04.83ID:z7zo1DPT0
459名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 13:52:22.81ID:ekcgjS770 >>458
アプリは当然終わらせてから設定をコピーしてます。
何度かPC買い替えてるし、家族のもThunderbirdにしてるから、10回位はThunderbirdの引っ越しをしてるけど、こんなの初めて
アプリは当然終わらせてから設定をコピーしてます。
何度かPC買い替えてるし、家族のもThunderbirdにしてるから、10回位はThunderbirdの引っ越しをしてるけど、こんなの初めて
460名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/31(金) 16:04:39.15ID:ekcgjS7702025/11/06(木) 07:39:40.45ID:pVzWO+Xl0
Thunderbird の ToDo 機能で「着手:毎月1日午前8時・アラーム有り」のToDoを作成し、時限が到来しますと
ToDoのお知らせメッセージボックスが表示されますが、当日当時にパソコンを起動していない場合は、お知らせ
メッセージボックスは表示されません。
期待する動作は、時限到来後、最初にパソコンを起動したときにお知らせメッセージボックスが表示されることです。
Thunderbird の設定やらアドインやらで実現できますか?
Thunderbird 140.4.0esr
ToDoのお知らせメッセージボックスが表示されますが、当日当時にパソコンを起動していない場合は、お知らせ
メッセージボックスは表示されません。
期待する動作は、時限到来後、最初にパソコンを起動したときにお知らせメッセージボックスが表示されることです。
Thunderbird の設定やらアドインやらで実現できますか?
Thunderbird 140.4.0esr
2025/11/06(木) 10:03:18.14ID:E5cyJH+E0
スマホ使った方がいいんでない?
2025/11/06(木) 14:53:30.11ID:U70i3r3g0
勘違いかもしれんがToDoではなくカレンダーの予定に入れたら指定時刻過ぎてもPC起動時にアラーム出なかった?
2025/11/13(木) 09:37:26.60ID:D+F1yM/G0
>>463
これ確認したらToDoでもカレンダーでもPC起動時にアラーム出るな
これ確認したらToDoでもカレンダーでもPC起動時にアラーム出るな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/13(木) 13:01:02.96ID:R06ac9xS0 PCの通知切ってるとき
2025/11/17(月) 06:57:35.71ID:tERL81Nc0
>>465
そのせいかなー
そのせいかなー
レスを投稿する
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- チェンソーマンのアニメ一期って何で叩かれてたんだ??????????????????????🤔
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 【命題】マクドナのLサイズが無料なのに、なんG民がまったく食いつかない理由
