+++ ファイラーを語ろう Part34 ---

2025/11/20(木) 18:43:46.14ID:QvISAQTH0
>>395
知らないのでGUIプログラミング出来る人なら教えて欲しいのだけれど
ファイル名編集モードを簡単に実装するには
各編集対象の上にエディットコントロールをかぶせて
その場で編集している様に見せてるのかな?

explorerを始め、F2で編集モードに入る時に文字が上下左右に若干ズレるソフトが
多いので上記のような処理をしてるのかなあと

その点このFPはその編集モードズレが全くないですね
独自GUIらしいしエディットコントロールも自作してるのかもと想像してます
(IME&Unicode対応出来るのかな)
2025/11/20(木) 19:43:49.29ID:tl2VlNH60
ただのハッタリにしか見えん
この程度の置換なら難しくない
2025/11/20(木) 20:11:09.06ID:zRdQMi+S0
新しい開発言語・環境が乱立してる今自作する必要を感じない
開発環境が用意してるもん使ってるんじゃないの?
2025/11/20(木) 20:44:57.03ID:QvISAQTH0
普通そうですよね

一応調べた限りでは今どきのソフトやブラウザと同じように
top window一つで内部には子windowがない形式くらいしか分からなかった
2025/11/20(木) 20:50:05.73ID:QvISAQTH0
他のファイラーでは編集モードで子windowを被せてるのがありました
とは言えほとんどがフォーカス外だと編集モードがキャンセルされるので
良く分かりませんね
2025/11/20(木) 22:13:28.31ID:yctgfy0s0
置換はテキストエディタ型の外部スクリプトかあるいは独立したウィンドウに渡したほうが手っ取り早い
エディタの横に置換行為をするJavaScript集みたいなボタンと変更内容を確認するプレビューペインがあると良い

ルールが完全に決まってるならCtrl+Alt+Rなんかでいろんなフォルダスキャンして勝手に置換するスクリプト書いちゃうのが一番早い
2025/11/20(木) 23:04:48.34ID:zRdQMi+S0
>>404
ちょっといいですか?
置換に行為を付けるのやめてもらっていいですか?
いえ、わたしはやましい事はしていません!
406390
垢版 |
2025/11/21(金) 10:11:14.14ID:CQTAFsnW0
こんな感じ
https://i.imgur.com/tjJELPw.png
2025/11/21(金) 12:58:46.41ID:EXX/00r20
>>406
その初期画面は良く見てなかったわ
もう一度出すにはどうしたら良い?
408390
垢版 |
2025/11/22(土) 09:23:00.18ID:xd4qRJW00
ファイラー画面でも上に黒いバーが出るのは一緒w
%appdata%\Voidstarと%localappdata%\Voidstarを消して初期化
409390
垢版 |
2025/11/22(土) 09:48:38.72ID:xd4qRJW00
Voidstar (2)ってフォルダもできてるかも
2025/11/22(土) 18:42:25.64ID:v4vLN4P40
>>408-409
初期画面出せた
オレ環では黒いバーは出ないな

システム設定とか常駐アプリなんかで心当たりは何も無いの?
411390
垢版 |
2025/11/23(日) 14:58:10.57ID:rc+AmlkF0
>>410
UI弄る系のは入れていないしシステムも心当たり内からランタイムとかライブラリ系の愛称じゃないかと思ってる
まあこれからに期待という事で
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況