> 永久ライセンス
> Continue using the version you have after updates end.
だからPC入れ替えでどうなるのかは言ってない
+++ ファイラーを語ろう Part34 ---
2025/11/20(木) 12:03:48.24ID:n+ppaM5u0
2025/11/20(木) 12:36:58.03ID:0S3S7t9U0
2025/11/20(木) 13:01:30.50ID:YltOBjHT0
条件がこれだけなら内部的にやってることはすごく簡単なことだけど
例えば左の奇数列だけ対象にするとかだとコマンドをパイプで繋げてだけではでき…るのかな?
bashでなら出来るはずだけど
例えば左の奇数列だけ対象にするとかだとコマンドをパイプで繋げてだけではでき…るのかな?
bashでなら出来るはずだけど
2025/11/20(木) 13:59:21.73ID:7zdxQ/ix0
>>394
BatchRenameの右クリックメニューのInsert ~ の部分や
セレクトしてる文字列に対する変換操作を
マクロで拡張出来ると良いな
> Cut - Ctrl+X
> Copy - Ctrl+C
> Paste - Ctrl+V
> Delete - Backspace
> Select All - Ctrl+A
>
> Insert Incremental ID
> Insert Current Date
> Insert File Create Date
> Insert File Last Modified Date
殆どマルチカーソル対応エディタの世界なんだけど
現にyaziではVSCが起動してファイル名編集できる
BatchRenameの右クリックメニューのInsert ~ の部分や
セレクトしてる文字列に対する変換操作を
マクロで拡張出来ると良いな
> Cut - Ctrl+X
> Copy - Ctrl+C
> Paste - Ctrl+V
> Delete - Backspace
> Select All - Ctrl+A
>
> Insert Incremental ID
> Insert Current Date
> Insert File Create Date
> Insert File Last Modified Date
殆どマルチカーソル対応エディタの世界なんだけど
現にyaziではVSCが起動してファイル名編集できる
2025/11/20(木) 14:05:32.94ID:7zdxQ/ix0
>>395
規則性の有無にかかわらず対象にするファイルを簡単にマウスで選んでバッチ編集出来るのが良いよ
単にコマンドの引数にするだけならWindowsTerminalにD&Dしたらフルパスリストに出来る
(他のターミナルはD&D出来ないのが多い)
規則性の有無にかかわらず対象にするファイルを簡単にマウスで選んでバッチ編集出来るのが良いよ
単にコマンドの引数にするだけならWindowsTerminalにD&Dしたらフルパスリストに出来る
(他のターミナルはD&D出来ないのが多い)
>>397
まぁ簡単にマウスで選んで、ってのがミソよねこれは
テキストエディタにリスト渡してそっちでリネームするタイプのリネーマーならもっと色々出来るけど、
一度他を経由するのとその場で、ってのが大きく違う
ましてや「今日の日時を展開して~」とかcliでやるのだとハードルが…
まぁ簡単にマウスで選んで、ってのがミソよねこれは
テキストエディタにリスト渡してそっちでリネームするタイプのリネーマーならもっと色々出来るけど、
一度他を経由するのとその場で、ってのが大きく違う
ましてや「今日の日時を展開して~」とかcliでやるのだとハードルが…
2025/11/20(木) 18:43:46.14ID:QvISAQTH0
>>395
知らないのでGUIプログラミング出来る人なら教えて欲しいのだけれど
ファイル名編集モードを簡単に実装するには
各編集対象の上にエディットコントロールをかぶせて
その場で編集している様に見せてるのかな?
explorerを始め、F2で編集モードに入る時に文字が上下左右に若干ズレるソフトが
多いので上記のような処理をしてるのかなあと
その点このFPはその編集モードズレが全くないですね
独自GUIらしいしエディットコントロールも自作してるのかもと想像してます
(IME&Unicode対応出来るのかな)
知らないのでGUIプログラミング出来る人なら教えて欲しいのだけれど
ファイル名編集モードを簡単に実装するには
各編集対象の上にエディットコントロールをかぶせて
その場で編集している様に見せてるのかな?
explorerを始め、F2で編集モードに入る時に文字が上下左右に若干ズレるソフトが
多いので上記のような処理をしてるのかなあと
その点このFPはその編集モードズレが全くないですね
独自GUIらしいしエディットコントロールも自作してるのかもと想像してます
(IME&Unicode対応出来るのかな)
2025/11/20(木) 19:43:49.29ID:tl2VlNH60
ただのハッタリにしか見えん
この程度の置換なら難しくない
この程度の置換なら難しくない
新しい開発言語・環境が乱立してる今自作する必要を感じない
開発環境が用意してるもん使ってるんじゃないの?
開発環境が用意してるもん使ってるんじゃないの?
2025/11/20(木) 20:44:57.03ID:QvISAQTH0
普通そうですよね
一応調べた限りでは今どきのソフトやブラウザと同じように
top window一つで内部には子windowがない形式くらいしか分からなかった
一応調べた限りでは今どきのソフトやブラウザと同じように
top window一つで内部には子windowがない形式くらいしか分からなかった
2025/11/20(木) 20:50:05.73ID:QvISAQTH0
他のファイラーでは編集モードで子windowを被せてるのがありました
とは言えほとんどがフォーカス外だと編集モードがキャンセルされるので
良く分かりませんね
とは言えほとんどがフォーカス外だと編集モードがキャンセルされるので
良く分かりませんね
2025/11/20(木) 22:13:28.31ID:yctgfy0s0
置換はテキストエディタ型の外部スクリプトかあるいは独立したウィンドウに渡したほうが手っ取り早い
エディタの横に置換行為をするJavaScript集みたいなボタンと変更内容を確認するプレビューペインがあると良い
ルールが完全に決まってるならCtrl+Alt+Rなんかでいろんなフォルダスキャンして勝手に置換するスクリプト書いちゃうのが一番早い
エディタの横に置換行為をするJavaScript集みたいなボタンと変更内容を確認するプレビューペインがあると良い
ルールが完全に決まってるならCtrl+Alt+Rなんかでいろんなフォルダスキャンして勝手に置換するスクリプト書いちゃうのが一番早い
406390
2025/11/21(金) 10:11:14.14ID:CQTAFsnW02025/11/21(金) 12:58:46.41ID:EXX/00r20
レスを投稿する
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 「日本の観光地で迷惑かけるな」タイ人インフルエンサーが車の屋根に立って半裸で踊る動画SNS投稿、自国民に叩かれる [567637504]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
