Mozilla Firefox質問スレッド Part201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-U3oW)
垢版 |
2025/01/23(木) 01:56:43.87ID:SQJqhlAFd
!extend::vvvvv:1000:512:donguri=5/1
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください

Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったら質問・相談をどうぞ。

■ 関連スレ
Mozilla Firefox Part398
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1731468575/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part125
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722453355/

■ 前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719772904/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
2025/06/03(火) 21:14:53.15ID:L4fy8x2A0
>>718
user_pref("browser.tabs.groups.enabled", false);
2025/06/03(火) 23:29:05.60ID:7lKRxt8v0
クラッシュして強制終了したとき、再起動すると、
繝悶Λ繧ヲ繧カ荳隕ァみたいな文字化けしたフォルダが作られます
中身は、C:\Desktop\繝悶Λ繧ヲ繧カ荳隕ァ\Firefox ESR\Data\profileです
これはユーザー名を漢字などにしているせいでしょうか?

そして、なんでクラッシュするとデスクトップにファイルが作られるのですか?
2025/06/03(火) 23:50:13.27ID:Fre3lfRJ0
>>724
ありがとうございます。追加しました。

user.jsが2桁VerのFirefoxの頃からの使いまわしなので
今では無意味になってる設定もあると思うので
バグ取りの日々さんの「Firefox のコンテキストメニューを編集する」
のように、それがわかるページがあれば教えて下さい。
2025/06/04(水) 01:34:05.88ID:J5tXIvAB0
>>723
クリッカブルな領域の問題であって、インデントそれ自体は問題ではない
2025/06/04(水) 01:36:18.72ID:mdN9TLq40
>>726
ChatGPTにuser.jsファイルをアップロードし、「添付ファイルはFirefoxの設定ファイルですが、存在しなくなった設定があったら教えて下さい。」と聞いてみたら教えてくれましたよ
2025/06/04(水) 01:39:36.70ID:J5tXIvAB0
>>725
キミの言う「デスクトップ」とは「C:\Desktop\」のことを指してるの?
2025/06/04(水) 02:43:57.93ID:ZccWj0r90
>>729
そうですね、エクスプローラーの左側に表示されるDesktopも、
見栄えが悪いので本当は日本語で「デスクトップ」って
表示されてほしいんですが、何故か英語です
win7自体は日本語だったのに
2025/06/04(水) 05:04:14.19ID:FBxBstHQ0
>>730
どうやらあなたのWindows環境は普通の人とはかなり変わっているもののようです
「C:\Desktop\」のことを普通に「デスクトップ」と呼んでいることも理解しがたいです
Windowsの初期化から始めることをおすすめします
2025/06/04(水) 14:27:50.32ID:msL1NawK0
>>723 タブの表示文字数も減るしね 色付きラインあるのだからインデントいらなくね? 従来の水平タブバーでは, グループ化しても段差を付けるとかしていないしw
2025/06/04(水) 15:37:35.80ID:F+Jop4uU0
>>732
ではそれをbugzillaで提案してみてください
2025/06/07(土) 05:10:13.12ID:2MS5gVnd0
検問ラムダウンをうんかずおぁ
2025/06/07(土) 14:20:21.50ID:WGwszbQ00
チョロ雑魚ガイジ荒らし




uBlock Origin ★5
517 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/06/07(土) 00:04:46.84 ID:2MS5gVnd0
糞田塵汚

【Chrome】uBlock Origin ★5
632 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/06/07(土) 00:06:38.50 ID:2MS5gVnd0
>>626
サービス期間中かも

プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol140
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/06/07(土) 01:16:48.94 ID:2MS5gVnd0
メタルスライムなんかもスタッターと逃げますよ。

Mozilla Firefox質問スレッド Part201
734 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0958-DcV8)[sage]:2025/06/07(土) 05:10:13.12 ID:2MS5gVnd0
検問ラムダウンをうんかずおぁ
2025/06/07(土) 16:03:14.51ID:imTxC7fP0
抽出も荒らしだぞやめとけ
2025/06/08(日) 15:44:38.89ID:eeMimwAC0
チョロ雑魚ガイジ 「抽出も荒らしだぞやめとけ(アホ面自演
2025/06/14(土) 22:31:14.59ID:3FS+dzYR0
最近youtubeの読み込みが止まること多くないですか?
chrome使わせるためfirefoxではロード遅くしてるなんて話が
ありましたがどうなんでしょう
うちだけですかね?
2025/06/14(土) 22:42:37.81ID:3FS+dzYR0
あ、念のためchromeで試しに同じ動画をいくつか開くと
全く止まることなくスムーズに再生されました
それであながち都市伝説でもないのかなと
2025/06/15(日) 07:50:08.23ID:CvpnZmlZ0
広告ブロック使ってると遅くなるようになってるらしい
これはChromeでもそうらしいからどうだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.64][UR武][R防] (ワッチョイ f5b2-oDRB)
垢版 |
2025/06/15(日) 11:01:28.36ID:HK8OVfx70
Googleで、特定のアカウントで「現在、セーフサーチの設定を更新できません」となって
変更できません、この場合はどうしたらいいのでしょうか?
2025/06/15(日) 11:03:20.90ID:7vl14E9y0
それはあり得そうですね

chrome firefox使用中プロファイル firefox新規プロ+ublockのみ
この3つで5分~5時間の動画を50個くらいそれぞれで開いたところ
やっぱりFXのほうがクルクルローディング多いし長いんですよね

ただ、たまーにFXでも一切止まることなくガンガン瞬時に開いて飛ばせる
こともあるし、何かいじってるんでしょうかね。よく判らない
2025/06/15(日) 11:04:47.54ID:7vl14E9y0
忘れてた chromeは新規プロファイル+ublockのみ
という環境でした。普段全く使ってないので
2025/06/17(火) 19:38:37.77ID:9zTJ4DC00
>>738
複数のタブでYoutube開いてると
タブを行き来するときにプログレス表示になって
表示されるまで数秒待たされる
2025/06/17(火) 21:52:33.08ID:eEhXowJt0
>>744
そんな症状があるんですか!
それを念頭に今試したところ
複数タブで開く以外にも幾つか再現するものがありました

・一つもyoutubeを開いてない状態でブックマークからyoutube動画を開く
・youtube内で右クリックして新タブにて動画を開く(Right Links WEを入れてます)
これらでも長めのローディングが発生するのが判りました

それで気づいたんですが、youtube内で普通に左クリックで
動画開けば一切開幕ロードが発生しませんね
解決法などは想像もつきませんが初めてとっかかりになるものが知れたので
色々調べてみようと思います。どうもありがとうございました
746名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2311-A38x)
垢版 |
2025/06/22(日) 09:21:06.15ID:nuXFdRt70
一昨日からfirefoxとzenデビューしました
No Scriptって入れるの初めてなんですけど、セキュリティはこれとuBO、Bitwardenとかパスワード管理アプリ入れればまずOKなんでしょうか?
vivaldiのサブ使用する予定でしたが、firefoxとzenのどっちかがメインになりそうなので、教えていただけると助かります
2025/06/22(日) 11:00:46.03ID:ksPXr1S10
No Scriptなんて過去の遺物だからいらない
アドオンはここら辺ざっと眺めてぶっこんでけばいいが
ad系以外はそんな必死こいて入れなくても普通に使える
ps://addons.mozilla.org/ja/firefox/search/?promoted=recommended&sort=random&type=extension
2025/06/22(日) 12:12:41.52ID:MU+DrFQq0
ガイジage厨に触るなよ
基地外が感染るぞ
2025/06/22(日) 12:17:14.35ID:qoibh30M0
Don't track me Googleは止めとこ

Download Manager (S3)はスパイ疑惑きな臭いから止めとこ
2025/06/22(日) 12:22:38.21ID:Wzi6kQDT0
>>749
download manager以外でダウンロード通知バーがあるアドオンってオススメある?
2025/06/22(日) 13:27:36.28ID:7AnFAUuz0
>>750
ないかな

アドレスバーでこれを開くか、Ctrl+Shift+Oとか
chrome://browser/content/downloads/contentAreaDownloadsView.xhtml
chrome://browser/content/places/places.xhtml
2025/06/22(日) 19:04:02.56ID:MrkD+iYp0
>>746
セキュリティまずOKの意味がわからない
広告除去系は必要だと思うけどアドオン入れたからOKとかじゃない
むしろ余計なものいれるな
2025/06/22(日) 20:53:24.88ID:HGWVzzo20
>>752
NoScriptはセキュリティに役立つぞ
2025/06/23(月) 00:11:31.31ID:SDI56oFx0
俺もNoScriptは最優先で入れるもんの1つ
2025/06/23(月) 03:49:07.70ID:3sgomqsF0
スレ読んでNoScriptとやらを入れて幾つかサイト巡ってみたけど
いちいち許可禁止を設定するのが途中から面倒になって削除しちゃった
最初から使っているなら気にならないかも知れないが、後から入れると
許可するドメインを選ぶだけでも膨大な作業になるな
2025/06/23(月) 07:25:28.88ID:fK3F4f/W0
明確な目的を持ってそれに必要だから導入するならかまわん
しかし >>746 は「まずOK」という安心感を得るためにどれを入れたらいい?
という質問なわけだから入れなくてもいい
むしろ許可しまくるというおざなりな対応となり
でも入れているという安心感からかえってセキュリティは低下する
2025/06/23(月) 09:10:45.08ID:Px1LpAqE0
uBOにNoScript相当の機能があるからいらん
2025/06/23(月) 14:14:20.08ID:DzFPsmW30
NoScript使ってみたが弊害が大きすぎる
いちいち許可しないといけないし、許可しないと動画見れなかったり急ぎクレカ払いしたいのに認証通らなかったり
759 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0d62-jMjv)
垢版 |
2025/06/23(月) 17:01:37.74ID:nsPzLOce0
そういう時は「ボクには使いこなせませんでした。」って言うんだよ。
2025/06/23(月) 17:31:08.23ID:GLiTtK2u0
少なくとも、元の質問者である>>746には使いこなせなさそうだな
2025/06/23(月) 18:03:57.60ID:fg80Mplm0
有効にしていると似非ページが表示されている可能性がある
762名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2311-A38x)
垢版 |
2025/06/23(月) 18:48:29.19ID:Z1M/9ZO+0
746です
色々ご意見を下さりありがとうございます
NoScriptはだいぶ慣れましたが、確かに面倒でした
ただ面倒以前にNoScript入れたら一気に重くなったと感じたので
uBOだけで済むならそうしたい気持ちがあります
もう少し使ってみて考えます
ありがとうございました
2025/06/23(月) 20:47:40.37ID:+HjsPQkA0
そりゃ重くなるさ
764名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 4bde-sIdA)
垢版 |
2025/06/23(月) 22:17:32.17ID:txFtlPtR0
uBlock Origin って広告遮断じゃないの? スクリプトを遮断する訳じゃないのでしょ?
2025/06/23(月) 22:36:09.96ID:3fbmYmtS0
https://user-images.githubusercontent.com/585534/87428135-e16a2500-c5af-11ea-90a5-683ab79bffe5.png
これの右側の</>アイコンがサイトごとにスクリプトの有効無効を切り替えるスイッチ
2025/06/24(火) 00:16:36.72ID:eM4OI4j50
ドメインブロックなんかで.jsをブロックしてるんだろうな
2025/06/24(火) 00:39:44.52ID:tIpOSwNE0
違う
https://github.com/gorhill/ublock/wiki/Per-site-switches#no-scripting
2025/06/24(火) 07:48:04.20ID:oanTFgbd0
uBlock Originの機能はすごいですよ
2025/06/24(火) 11:53:23.62ID:kvjvdShK0
>>762
今時PC使って重く感じることなんかないし
もし感じたなら相当なストレスだから本末転倒
無駄なもんは外したほうがいいと思うけど
2025/06/24(火) 13:20:33.44ID:LSrRofRY0
重いというかNoScript入れたらサイト表示が遅くなるってことでしょ
スクリプト取りに行こうとしてウェイト発生するんだからそりゃ重くなるよ
PCスペックは関係ない
2025/06/24(火) 17:41:17.90ID:UABFSMZf0
>>769
典型的なおバカだな
2025/06/25(水) 01:32:29.27ID:D7PGtfsq0
No Script使うくらいならuMatrix使えばいいよ
軽くてUIがめちゃくちゃわかりやすい
uBlockとの併用も問題ない
2025/06/25(水) 02:09:49.84ID:mPtYNTim0
>>772
uMatrixは開発止まってますよ
2025/06/25(水) 08:15:52.39ID:KRMVY+dc0
開発止まってても便利な拡張はいくらでもある
更新止めて使えばいい
2025/06/25(水) 12:00:48.53ID:Fcc8P3vs0
gigazineてfirefoxの更新情報よく載せてるけど
愛用者でもいるんかね
自動更新オフにしてるから大体いつもここ記事で気づいて更新する
2025/06/25(水) 12:30:22.04ID:BMAGANFq0
まだギガジンなんか見てるやついるんだ
いっときパヨク記事連発してた頃に完全に切ったわ
科学技術系の翻訳も適当だし
2025/06/25(水) 13:37:57.46ID:M3xz0heb0
翻訳が適当だと思ったら元サイト見ればいいじゃん…
他のサイトじゃ一切取り上げないような有用海外記事を引っ張ってくる能力はある
何とかとハサミは使いようだ
2025/06/25(水) 13:57:48.81ID:ddDSlywc0
ギガジンは過去記事ツイートがくそウゼェ
先頭に(過去記事)とでも付けておいてくれりゃ良いのに
それをやらないからホント紛らわしい
2025/06/25(水) 14:23:34.49ID:WmSY0yrR0
gigazineの翻訳記事はhacker newsの上位ポイントから拾ってきてるだけ
最初からここ見ればいい ttps://hckrnews.com/
2025/06/25(水) 15:53:37.96ID:Fcc8P3vs0
>>776
えー、そうなんだ。知らなかった
特に好きなサイトとかじゃないから替わりに何か
おすすめのサイトあれば知りたいんだけどなんかある?
この辺見とけばいいんじゃないっていうような
出来れば最初から日本語のとこだとうれしい
2025/06/25(水) 16:04:17.63ID:TNLvWh2M0
典型的なスマホでネットデビューの坊やにPCでネットは難しい

「スマホでしかネットした事が無いなんて人生半分損してる」←こー言う言葉に影響されたのか?
2025/06/25(水) 18:30:52.96ID:ME3zcbNT0
>>770
誰もPCスペックの話なんてしてないだろ今時サイトの読み込み如きで遅く感じるなら本末転倒って話だろ
速くなるならまだしも遅くなるなら無駄というだけの話だろ馬鹿か
2025/06/25(水) 19:52:57.91ID:BMAGANFq0
>>780
生きるの大変そうだね
2025/06/26(木) 13:28:02.43ID:ULm4bWoO0
>>774
サイバーノーガードの方でしたか
2025/06/26(木) 17:18:20.66ID:T4h0x7A70
>>774
クズさん、暑いから葛でも食べな
2025/06/28(土) 11:07:03.25ID:hHurRvu20
タブを閉じた時に一個前に開いていたタブに戻して欲しいのですが検索でやり方がわかりませんでした(閉じたタブの復元の事しか出ず)
昔そういう設定?にしていたと思うのですがいつからかならなくなってて
about:configにそれっぽいの無いかと見てみましたがわからず
現在も可能でしょうか?
FF140
よろしくお願いします
2025/06/28(土) 11:12:48.81ID:fugUqdWG0
>>786
addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/select-after-closing-current/
2025/06/28(土) 13:27:49.37ID:hHurRvu20
>>787
それで出来ました
どうもありがとうございました
2025/06/28(土) 17:01:42.76ID:A6yQH6oO0
139から140にしたらダウンロードや拡張のポップアップが
トランジションアニメーション?(じわり表示)で開くようになりました
アニメーションをやめてパッと開く設定ありませんか?
Win10のアニメーションは無効にしています
2025/06/28(土) 17:07:58.75ID:5fNc09jL0
該当バグはこれかなhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1971509
userChrome.cssでどうにかすることはできるようだけど
2025/06/28(土) 17:44:00.71ID:l1nHyozL0
こんな感じ

.animatable-menupopup,
panel[type="arrow"] {
transition-duration: 0s !important;
}
2025/06/28(土) 20:37:17.06ID:A6yQH6oO0
>>790 >>791
ありがとうございます
パッと出るようになりました
2025/07/07(月) 22:31:00.84ID:T648rzZu0
特定のサイトにつながりません
安全な接続ができませんでした

www.monotaro.com への接続中にエラーが発生しました。

受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。

と表示されてしまいます

https://www.monotaro.com/
Chromeなら表示できます

Firefox DEVELOPER ver 126.0b9です、このサイト表示できるでしょか?
2025/07/07(月) 23:17:30.44ID:LsyC2vn+0
スレチだクズ
2025/07/07(月) 23:51:24.09ID:LB91IsCf0
とりあえず最新版にしてやり直し
128.12.0ESRならともかく、なんでそんな中途半端なバージョンの開発版を使い続けてるんだ?
2025/07/08(火) 00:18:44.50ID:3TLm55is0
ありがとうございます
ブリッと出るようになりました
2025/07/08(火) 07:47:16.30ID:YZvBEeE40
>>793
問題なく表示できます
ちなみに最新版は140.0.2です
あなたのバージョンは古すぎます
2025/07/08(火) 17:17:55.52ID:fIizaoJr0
バージョンの問題じゃあない
質問者のオツムの問題
799名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 547e-sECi)
垢版 |
2025/07/17(木) 11:45:37.88ID:36wfUcA/0
ChatGPTをfirefoxで使っているのですが、文字を打つ際のカーソルが消えてしまいました
一時的な不具合かと思いますが未だに直っていません
他の方も同じでしょうか?
2025/07/18(金) 07:58:53.37ID:LbfL+Bdm0
今見たら直ったっぽい
801名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.199][SSR武][UR防][苗] (ワンミングク MMd1-Mj20)
垢版 |
2025/07/18(金) 08:50:25.22ID:Y9n8KL7HM
Firefoxってどこのページでも時々おかしくなる
特にMacはOS自体がそのトラブル多い
2025/07/18(金) 15:35:48.18ID:a5fl7fDO0
ヤフオクの画像を保存したいのですが、右クリックが出ません
以前は何らかの設定で出せたのですが、どうやればいいのでしたっけ?
2025/07/18(金) 15:55:39.73ID:qbpRGdeV0
shift
2025/07/18(金) 23:21:32.71ID:4TKA+kvK0
皆様お助けくださいm(vv)m

https://gamewith.jp/shadowverse-wb/503020
にてカードをクリックすると、その詳細がダイアログ調(画面内ポップアップ)で拡大表示されます
class値はarticle-bodyの直下にある"w-sv-card-modal is-2column is-active"です

その、中央に強制されたダイアログを、画面上方向へ寄せる術が、かなり格闘しても辿れませんでした
「この値を変更するんだよ」程度の助言でも構いません、お詳しい方よろしくお願いいたしますorz
2025/07/18(金) 23:32:01.68ID:4TKA+kvK0
自己解決しますたm9(^д^)
さーせん
2025/07/19(土) 22:41:01.51ID:eDsRLIVP0
一番使い勝手がいいFirefox
使い慣れてるからかな、Chromeは最後まで好きになれんかった
2025/07/20(日) 10:39:38.97ID:k20pbcOv0
Youtubeを長時間見てるとどんどんYoutube関連のタブだけが重くなっていき、別で3Dゲームを開いてる場合はそれをアウトオブメモリで落としてしまう症状
このスレで10年以上前から気が向いた時に質問させてもらってるけど、もらった回答"アドオン全部OFF"でダメ、"メモリ解放ソフト"ダメ、"Firefoxリフレッシュ再インストール"どちらもダメ
メモリを16→32GBに増設してもダメ、グラボを4060に買い替えてもダメ
この長年抱えたままにしてた問題をChatGPTに投げたらいきなり正解をくれて開放された

GPT「Youtube系のアドオン同士が干渉して起こる典型的な症状だね。Enhancer for YoutubeとVideo Speed Controllerを同時使用してるならControllerの除外リストにYoutubeのURLを登録してみて」
私「いや、アドオンを全部オフにしても症状が出るんだ」
GPT「オフにしても設定ファイルの影響が生きていて悪さをすることがあるから。この2つのアドオンの相性の悪さは世界中で報告されてる有名な問題だよ」
私(ほんとかなー?)→嘘みたいにサクッと解決

GPTっていまだに完全に間違った情報を断定口調で言ってくるから全く信用してなかったけど、この問題に関してだけは神がかってた
長かった、ほんとに長かった
2025/07/20(日) 10:49:02.52ID:CZUqVfX70
>>807
最初から新規プロファイル試せばよかっただけ
無能
2025/07/20(日) 10:53:57.90ID:arKxyYSa0
ほんそれ
長年って知能に問題ありすぎるわ
2025/07/20(日) 10:56:49.37ID:wUiwhfdJH
>>807
"Firefoxリフレッシュ再インストール"の後に動作検証をせずにアドオンをインストールしていたら
"Firefoxリフレッシュ再インストール"の意味がないんですが…
言われたこと言われるがまま実行して何故それを行うかを理解していない例ですね
意図が伝わるように伝えなかったのが悪いですが
2025/07/20(日) 11:01:57.97ID:yxXmVRHR0
>>私「いや、アドオンを全部オフにしても症状が出るんだ」
>>GPT「オフにしても設定ファイルの影響が生きていて悪さをすることがあるから。

これが古のはるか昔からアドオン無効は無意味だから必ず新規プロファイルを試せと言われる理由
2025/07/20(日) 11:53:55.06ID:c2JZRqR+0
そんなことあるのか
めちゃくちゃ参考になった

アドオン無効が無意味って、セキュリティ的に重大な欠陥だったりしないの???
2025/07/20(日) 11:55:52.95ID:QO0Vfe7d0
まさに令和最新知能
2025/07/20(日) 12:29:50.70ID:rlAN3acQ0
参考になるとかそういう問題じゃなくね?
新規プロファイルでクリーンな設定の状態でまずは試せと長年言われ続けてるのに試さないのがおかしいんだよ
2025/07/20(日) 14:10:06.24ID:AZKL5/3M0
アドオンが設定ファイル書き換えてるのを理解してないんだろうな
だからOFFにしても設定ファイルはそのまま
2025/07/20(日) 15:46:26.81ID:k20pbcOv0
で同じく長年の悩みだった問題
アマプラを複数タブ開くと(たまにTverタブも巻き込んで)「WidevineCdmプラグインがクラッシュしました」ってダイアログが出る症状

これもGPTくんならいけるか?と思い投げてみたんだけど、about:pluginsやらconfigやら6個くらい提案してくれた解決策のどれも効果無かったよ
長い、ほんとに長い
2025/07/20(日) 16:49:56.10ID:CZUqVfX70
そりゃ使うユーザーがバカならただの道具はそれなりの働きしかしない
2025/07/20(日) 23:33:29.82ID:sSZdz4ME0
大昔のアドオンがプラグインと呼ばれてる頃はabout:configをいじる系のものがあったけど、今は無理だ
今でもそういう事が可能なら問題あるだろ
2025/07/21(月) 00:22:45.81ID:nEMQM7I+0
じゃあアドオンがprefs.js変更するのはムリけ?
2025/07/21(月) 01:07:24.98ID:rDirot+Wd
>>818
> 大昔のアドオンがプラグインと呼ばれてる頃

「アドオンをプラグインと呼ぶな」を召喚しろと言われた気がして

https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2006031300
2025/07/21(月) 07:28:54.51ID:aIqm2FVF0
アドオンをプラグインと呼んでたのは窓の杜界隈での話だろ
2025/07/21(月) 13:18:56.91ID:pUCAITuc0
uBlock Originはアドオンからnetwork.prefetch-nextやnetwork.predictor.enabledなどのprefs変更してるな
2025/07/21(月) 14:19:13.84ID:CTsfH8dw0
>>822
直接about:config変更できるわけではなく
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/Add-ons/WebExtensions/API/privacy
あたりのAPIを使うことで間接的に変わってるだけなので拡張を無効化すれば規定値に戻る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況