>>452
> Released April 15, 2025
となってるけどアメリカ時間じゃまだ14日だからリリースノートだけフライングかと
タイミング的に同じセキュリティ修正が入っているであろうFirefox 137.0.2/128.9.2のリリースノートやセキュリティアドバイザリもまだ準備中
探検
Mozilla Thunderbird Part38
2025/04/15(火) 09:42:38.23ID:chwnvHQp0
2025/04/15(火) 10:52:36.00ID:GcLZtRW/0
更新来るのは明日以降かな?
2025/04/15(火) 11:00:31.21ID:qZ/mt5vz0
RCはbuild1が公開されているし間もなく来るやろ
2025/04/15(火) 15:42:06.31ID:wPYtaKcp0
>>451
そもそも132.0.1 ってどういうこと?
そもそも132.0.1 ってどういうこと?
2025/04/15(火) 22:46:58.07ID:ERBuPAEU0
>>456
おっと、そこはタイプミスやな。もちろん 137.0.1 が正しいw
おっと、そこはタイプミスやな。もちろん 137.0.1 が正しいw
2025/04/16(水) 07:50:44.28ID:DCcao/O70
2025/04/16(水) 07:59:08.99ID:4jRpSwcS0
2025/04/16(水) 11:04:19.80ID:yqFAeayd0
2025/04/16(水) 23:50:33.28ID:LKStAitC0
128esrから137って、勝手に更新してくれないのですかね。
サイトでダウンロードして後は簡単、ならやるけど。
サイトでダウンロードして後は簡単、ならやるけど。
2025/04/17(木) 00:51:31.05ID:OYpOdl0u0
>>461
Firefoxと同じでリリースチャネルを跨いだアップデート提供はない
thunderbird.netから137.0.2のインストーラーをダウンロードして、128esrと同じ場所に上書きインストールすればOK
逆(137→128esrへのダウングレード)はやらないこと
Firefoxと同じでリリースチャネルを跨いだアップデート提供はない
thunderbird.netから137.0.2のインストーラーをダウンロードして、128esrと同じ場所に上書きインストールすればOK
逆(137→128esrへのダウングレード)はやらないこと
2025/04/17(木) 04:48:07.14ID:vyO80hKd0
esrのインストールフォルダを名前変えて複製しておいて、↑の方法でreleaseを上書きインストールしたら、同一プロファイルで共存出来るのかな?
いきなりreleaseだけにするのは不安
いきなりreleaseだけにするのは不安
2025/04/17(木) 04:51:40.67ID:Y2I2pLTF0
自分の環境だとapp\roming,Localフォルダにesrとrelease共存してる
2025/04/17(木) 05:23:32.40ID:OYpOdl0u0
2025/04/17(木) 05:51:20.29ID:Y2I2pLTF0
2025/04/17(木) 05:59:39.51ID:Bi0Eao0r0
>>466
「esrのインストールフォルダを名前変えて複製」「同一プロファイルで共存」でその解釈はないだろ
「esrのインストールフォルダを名前変えて複製」「同一プロファイルで共存」でその解釈はないだろ
2025/04/17(木) 06:04:29.14ID:Y2I2pLTF0
>>467
すまない誤解してたみたいだから自分のレスはスルーで
すまない誤解してたみたいだから自分のレスはスルーで
2025/04/17(木) 08:13:32.65ID:xUsmj7BO0
カスタムインストールで別フォルダーにするだけだろうが
そもそもちゃんとインストールせずに別バージョンも保持したいと言うなら
PortableApps.com のやつ使え
そもそもちゃんとインストールせずに別バージョンも保持したいと言うなら
PortableApps.com のやつ使え
2025/04/17(木) 14:01:41.42ID:V2wjiGE/0
138.0b3
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0beta/releasenotes/
Fixed in beta 3
What’s Fixed
fixed
Address book did not match users when case differed in some instances 1958030
Newsgroups could no longer be re-ordered in the folder tree via drag and drop 1958790
Windows users with non-ASCII folder names and profile paths could not view emails 1960372
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0beta/releasenotes/
Fixed in beta 3
What’s Fixed
fixed
Address book did not match users when case differed in some instances 1958030
Newsgroups could no longer be re-ordered in the folder tree via drag and drop 1958790
Windows users with non-ASCII folder names and profile paths could not view emails 1960372
2025/04/18(金) 13:55:23.17ID:yLb++2w10
2025/04/18(金) 14:02:33.75ID:JNNvXkNF0
2025/04/18(金) 16:54:29.45ID:F6DBBXow0
about:configの中で設定変更するとかではないのか
2025/04/18(金) 19:51:50.68ID:fvRhJaxy0
>>473
まーだそんなこといってるスットコドッコイがいるのか?
releaseがesrに切り替えになったときは
更新チャンネルだけ変更したビルドにアップさせてそれで強制的に切り替えたんだぞ
これはバージョンが横滑りだからできた例外
どんなアプリだってユーザーが明示的にインストールが必要
まーだそんなこといってるスットコドッコイがいるのか?
releaseがesrに切り替えになったときは
更新チャンネルだけ変更したビルドにアップさせてそれで強制的に切り替えたんだぞ
これはバージョンが横滑りだからできた例外
どんなアプリだってユーザーが明示的にインストールが必要
2025/04/18(金) 22:06:13.33ID:v2+7Vjpm0
2025/04/19(土) 00:11:57.91ID:dpk57mMU0
>>475
> いったん esr チャンネルでのアップデートに移行させて
これを行うために更新チャンネルをesrにしただけの115.10.2esrを出して切り替え完了
115.10.1 → 115.10.2esr なんだから 115.10.x の横滑りでしょうが
今 esr ↔ release 切り替えようとしたら
137.0.2 ↔ 128.9.2esr となってこんなのユーザーに確認取らずにできるわけ無いでしょ
特に esr → release は思いっきりダウングレードなわけで
> いったん esr チャンネルでのアップデートに移行させて
これを行うために更新チャンネルをesrにしただけの115.10.2esrを出して切り替え完了
115.10.1 → 115.10.2esr なんだから 115.10.x の横滑りでしょうが
今 esr ↔ release 切り替えようとしたら
137.0.2 ↔ 128.9.2esr となってこんなのユーザーに確認取らずにできるわけ無いでしょ
特に esr → release は思いっきりダウングレードなわけで
2025/04/19(土) 09:07:41.50ID:IF7wiz6x0
文意を理解できないって大変だろうね……
2025/04/19(土) 09:10:29.95ID:cBOkHo4G0
レス書くためにフィルターやバイアスが掛かるのは良くある事
2025/04/19(土) 09:54:36.66ID:dpk57mMU0
ちなみに 191, 474, 476 は全部俺だよ
そして矛盾してない
そして矛盾してない
2025/04/19(土) 22:59:23.75ID:cXfsqswD0
2025/04/22(火) 14:19:03.85ID:BH/4aNtl0
releaseからesrに切り替わった後もプロファイル名はesrのままだったな
別に不具合なかったからしばらく気づかなかったけど
別に不具合なかったからしばらく気づかなかったけど
2025/04/22(火) 14:20:00.99ID:BH/4aNtl0
↑間違えた
プロファイル名はreleaseのままだった
プロファイル名はreleaseのままだった
2025/04/23(水) 00:57:15.75ID:8G0+EtOG0
デフォルトで作られるプロファイルしか使ってないと
こういうおバカなこと思っちゃうんだろうな
こういうおバカなこと思っちゃうんだろうな
2025/04/23(水) 07:49:38.99ID:nMRVvzBu0
まともな人ならイキるんじゃなくてちゃんと教えてあげるんだろうな
2025/04/23(水) 08:23:20.67ID:euGEqpYM0
イキりたがるお年頃……の老人?!
2025/04/23(水) 10:36:31.42ID:6qGdKKTC0
デフォルトのプロファイルを使ってると何か不都合とかあるんですか?
2025/04/23(水) 10:52:05.10ID:gkWX1zT80
2025/04/23(水) 12:03:20.50ID:EtOFsAeA0
138.0b4
Fixed in beta 4
What’s Fixed
Folders missing from view when "Show only subscribed folders" was not selected 1954683
Thunderbird could crash when adaptive message filtering was enabled 1961413
Fixed in beta 4
What’s Fixed
Folders missing from view when "Show only subscribed folders" was not selected 1954683
Thunderbird could crash when adaptive message filtering was enabled 1961413
2025/04/23(水) 18:57:50.71ID:QLCIHRUI0
>>487
受信と送信メールは最低限バックアップしておかないといざって時に悲惨ですよね
受信と送信メールは最低限バックアップしておかないといざって時に悲惨ですよね
2025/04/23(水) 21:40:55.06ID:8G0+EtOG0
>>486
>デフォルトのプロファイルを使ってると何か不都合とかあるんですか?
不都合はないし使うべき
デフォルトのプロファイル「しか」使ってないと
(おバカな人は想像力がないので)release/esrの上書きアップデートで
作成済みのプロファイルをリネームされるみたいなこと考えちゃうんだろうなあってことで
>デフォルトのプロファイルを使ってると何か不都合とかあるんですか?
不都合はないし使うべき
デフォルトのプロファイル「しか」使ってないと
(おバカな人は想像力がないので)release/esrの上書きアップデートで
作成済みのプロファイルをリネームされるみたいなこと考えちゃうんだろうなあってことで
2025/04/24(木) 07:07:19.66ID:66mLpKUf0
いちいちイキらないとレスもできない人
叩かれる想像力がないのかな
叩かれる想像力がないのかな
2025/04/25(金) 05:36:06.65ID:sDMKSzXY0
TBリリースノートの atom の設定が可怪しいな。またおもらししとるw
リリースノートトップページからのリンクを張らずに、各ページを置いた段階で? atom が更新されてるっぽい。
thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/atom.xml
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/atom.xml
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0/releasenotes/
> Version 138.0 | Released April 29, 2025
リリースノートトップページからのリンクを張らずに、各ページを置いた段階で? atom が更新されてるっぽい。
thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/atom.xml
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/atom.xml
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0/releasenotes/
> Version 138.0 | Released April 29, 2025
2025/04/25(金) 07:03:53.84ID:IKxEJyRt0
今月ってメジャーアップデートが2回あるのか
2025/04/25(金) 09:44:04.29ID:noOxRmtb0
4週サイクルだからな
2025/04/25(金) 12:22:18.92ID:vYUpomDE0
なるほどカレンダーの関係で今月はたまたまこうなっただけと
2025/04/26(土) 05:42:14.21ID:gSb1m0le0
TB 128.10.0esr のリリースノートの方もお漏らし。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.10.0esr/releasenotes/
> Version 128.10.0esr | Released April 29, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.10.0esr/releasenotes/
> Version 128.10.0esr | Released April 29, 2025
2025/04/28(月) 20:35:52.12ID:0zxxiasg0
明日まで全裸待機じゃい
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 21:33:01.42ID:OhgjJ7aG0 寒いですよ
2025/04/28(月) 22:14:55.43ID:UG3ES+RI0
>>497 は年がら年中暑いデブだから真似しないように
2025/04/28(月) 22:41:41.47ID:GJqXJs0C0
ハゲでデブじゃ生きづらいだろうなぁ・・・
2025/04/29(火) 07:57:10.18ID:iZEkMhHK0
しかも日本時間だと来るのは今日じゃないと
2025/04/29(火) 23:22:40.32ID:C1wVTfip0
>>480です。できました。ありがとうございました。
2025/04/30(水) 05:15:17.15ID:dExBih6b0
え~と、ナニコレ?
release chananel で Thunderbird Beta 138.0
What's haapened!!!
release chananel で Thunderbird Beta 138.0
What's haapened!!!
2025/04/30(水) 08:33:04.85ID:b472c+ad0
>>503
おまえの頭が What's haapened!!!
おまえの頭が What's haapened!!!
2025/04/30(水) 08:34:01.23ID:XO/CxIIg0
今普通にreleaseの138.0が降ってきたよ
2025/04/30(水) 08:37:27.15ID:j2/kjfLd0
有無
2025/04/30(水) 09:26:00.04ID:dExBih6b0
いやいやいや。今、更新履歴を確認してみたけれど
2025/02/19 128.7.1esr
2025/03/19 136.0.1
2025/04/02 137.0
2025/04/05 137.0.1
2025/04/16 137.0.2 状態:更新をインストールできませんでした(パッチを適用できませんでした)
2025/04/30 138.0
となってる。
が、release channel やのにヘルプとかあっちこっちに「Thunderbird Beta」の文字列が……
TB 136.0 はインストーラーから直にやってるから更新履歴には残らない。
TB 137.0.2 の時点までは「Beta」なんて付いてなかった。
TB 137.0.2 がインストールに失敗?してるのは今気づいたw これのせいか?
2025/02/19 128.7.1esr
2025/03/19 136.0.1
2025/04/02 137.0
2025/04/05 137.0.1
2025/04/16 137.0.2 状態:更新をインストールできませんでした(パッチを適用できませんでした)
2025/04/30 138.0
となってる。
が、release channel やのにヘルプとかあっちこっちに「Thunderbird Beta」の文字列が……
TB 136.0 はインストーラーから直にやってるから更新履歴には残らない。
TB 137.0.2 の時点までは「Beta」なんて付いてなかった。
TB 137.0.2 がインストールに失敗?してるのは今気づいたw これのせいか?
2025/04/30(水) 09:47:30.74ID:eS7cJRkD0
137.0.2→138.0アップデート直後 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/ezroBTZ
138.0b4 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/5H9CPsY
問題ないな
https://imgur.com/ezroBTZ
138.0b4 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/5H9CPsY
問題ないな
2025/04/30(水) 10:17:39.24ID:ZQvgRkrG0
136.0にする時にうっかりBeta版でインストールしてしまったとか?
2025/04/30(水) 10:39:24.35ID:D/ZU8v2z0
自分でbeta入れたのを忘れてるだけ
免許返納したのを忘れて無免許運転で事故った爺さんと同じ
免許返納したのを忘れて無免許運転で事故った爺さんと同じ
2025/04/30(水) 10:41:33.98ID:eS7cJRkD0
>>509
ベータ版をインストールしてたら更新履歴には
> Thunderbird Beta 138.0 Beta 4 (20250422130245)
とソフト名にもバージョン番号にもBetaが入るはずだし.1や.2といったアップデートもない
ベータ版をインストールしてたら更新履歴には
> Thunderbird Beta 138.0 Beta 4 (20250422130245)
とソフト名にもバージョン番号にもBetaが入るはずだし.1や.2といったアップデートもない
2025/04/30(水) 20:46:43.01ID:BQHFA70u0
>>511
508みたいにスクリーンショットでしめしてくれ
508みたいにスクリーンショットでしめしてくれ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 05:27:55.81ID:FDoF2ltU02025/05/01(木) 09:21:24.55ID:j+mdff8F0
ベータ版のメールのデータって普通のやつで使えないの?
2025/05/01(木) 09:42:16.18ID:xbQisFIJ0
>>514
メールデータは使い回せるけど、単純に本体ダウングレードしてもプロファイルはそのままでは使えないようになってる
メールデータは使い回せるけど、単純に本体ダウングレードしてもプロファイルはそのままでは使えないようになってる
2025/05/01(木) 11:36:06.94ID:GGhnG7XZ0
>>503
Mac版? 同じ状況です。
設定ファイル見るとrelease channelとなっているのに、
なぜかバージョン表記はThunderbird Betaになってる。
https://www.thunderbird.net/ja/
から最新版をダウンロードしてきても同じbetaなので、
138.0のMac日本語版のビルドの問題かもしれないですね
Mac版? 同じ状況です。
設定ファイル見るとrelease channelとなっているのに、
なぜかバージョン表記はThunderbird Betaになってる。
https://www.thunderbird.net/ja/
から最新版をダウンロードしてきても同じbetaなので、
138.0のMac日本語版のビルドの問題かもしれないですね
517508 = 511
2025/05/01(木) 12:02:26.62ID:rxT1IKPF0 >>512
137.0.2→138.0アップデート後 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/ZMUqBN6
履歴が137.0.2までしかないのに今気づいた
アップデートのための再起動時にクラッシュしたせいかもしれん
138.0b4 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/9Jf3qet
137.0.2→138.0アップデート後 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/ZMUqBN6
履歴が137.0.2までしかないのに今気づいた
アップデートのための再起動時にクラッシュしたせいかもしれん
138.0b4 (Win10 x64, Tb x64)
https://imgur.com/9Jf3qet
2025/05/01(木) 12:35:43.43ID:AtYNNj4v0
ま〜だBetaネタ引きずってるのw 折角>>510が教えてくれてるのに・・・
引っ越し手順で:Profilesフォルダの中身をバックアップしてインスコされてるTBをアンインスコする。
138リリース版TBをインスコし起動したらいったん閉じて新しいProfilesフォルダに保管した元ファイルをコピー
引っ越し手順で:Profilesフォルダの中身をバックアップしてインスコされてるTBをアンインスコする。
138リリース版TBをインスコし起動したらいったん閉じて新しいProfilesフォルダに保管した元ファイルをコピー
2025/05/01(木) 15:11:47.59ID:jJbfmQB20
例えばだけど
Bate138.0の上からrelease138.0を上書きインストールしたらおかしな事になる?
Bate138.0の上からrelease138.0を上書きインストールしたらおかしな事になる?
2025/05/01(木) 15:12:32.98ID:jJbfmQB20
Betaのつづり間違えた
2025/05/01(木) 15:28:09.13ID:sdCPiHz70
>>519
そういう人はBetaに手を出さない方が良いんじゃないかな
そういう人はBetaに手を出さない方が良いんじゃないかな
522508 = 511
2025/05/01(木) 16:18:57.79ID:rxT1IKPF0 139.0b1
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/139.0beta/releasenotes/
What’s New
Implemented enterprise policy to allow granular in-app notification control
Added 'Mark as Read' and 'Delete' actions to mail notifications
Implemented customizable row count for Cards View in 'Appearance' settings
Implemented ability to manually sort folders in the folder pane
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/139.0beta/releasenotes/
What’s New
Implemented enterprise policy to allow granular in-app notification control
Added 'Mark as Read' and 'Delete' actions to mail notifications
Implemented customizable row count for Cards View in 'Appearance' settings
Implemented ability to manually sort folders in the folder pane
2025/05/01(木) 19:55:43.59ID:AtYNNj4v0
>>522 乙
やっと2年越しのmanually sort foldersが復活するんだなー嬉しいね。板垣さんに感謝!
やっと2年越しのmanually sort foldersが復活するんだなー嬉しいね。板垣さんに感謝!
2025/05/03(土) 21:47:09.28ID:G9vLMqb+0
ちょっと用事があって 5ch に来てなかったが、スクショは以下3つ。
https://imgur.com/a/thunderbird-138-0-jpn-localization-bug-uodsUPx
https://i.imgur.com/tdMACvO.png
https://i.imgur.com/jA8d295.png
https://i.imgur.com/G514EsM.png
>>508
こっちの about TB の表記は一番下に書いた窓の杜のものと同じで、それらのどちらでもない。
>>510
んなことはありえない、普通に TB上で更新をかけただけ。
>>516
こっちは Win10 Pro 22H2 build 19045.5796
ちょっと気になってるのは、下のように他の環境でも同様の現象が起こっていること。
無料メールソフト「Thunderbird」v138.0では新着メール通知からメール操作が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011007.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/2011/007/image1.png
https://imgur.com/a/thunderbird-138-0-jpn-localization-bug-uodsUPx
https://i.imgur.com/tdMACvO.png
https://i.imgur.com/jA8d295.png
https://i.imgur.com/G514EsM.png
>>508
こっちの about TB の表記は一番下に書いた窓の杜のものと同じで、それらのどちらでもない。
>>510
んなことはありえない、普通に TB上で更新をかけただけ。
>>516
こっちは Win10 Pro 22H2 build 19045.5796
ちょっと気になってるのは、下のように他の環境でも同様の現象が起こっていること。
無料メールソフト「Thunderbird」v138.0では新着メール通知からメール操作が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011007.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/2011/007/image1.png
2025/05/03(土) 23:54:18.22ID:XoTygmqQ0
ガタガタ騒ぐようなことじゃない
リリース担当の誰かがちょっとやらかしただけだろ
リリース担当の誰かがちょっとやらかしただけだろ
2025/05/04(日) 00:19:38.47ID:wTushy4Q0
どうも日本語版だけ言語リソースをBetaと取り違えたんじゃないですかね
犯人は誰かな?
犯人は誰かな?
2025/05/04(日) 00:25:10.44ID:zBiQZUFF0
ウッ
2025/05/04(日) 07:25:15.16ID:wTushy4Q0
と思ったらプロファイル依存だった
新規プロファイルではヘルプや設定画面は「Thunderbird」表記
137.0.2 のプロファイルを引き継いだら「Thunderbird Beta」表記になる?
検証してみないと…
新規プロファイルではヘルプや設定画面は「Thunderbird」表記
137.0.2 のプロファイルを引き継いだら「Thunderbird Beta」表記になる?
検証してみないと…
2025/05/04(日) 10:16:14.79ID:wTushy4Q0
同じプロファイルで137.0.2で起動したら「Thunderbird」表記
再度138.0にアップデートしたら「Thunderbird Beta」表記になった
調べてみたらBeta用の日本語言語パックが何故かインストールされていた
そんな記憶がないのにこれがいつ入ったか調べてみる
再度138.0にアップデートしたら「Thunderbird Beta」表記になった
調べてみたらBeta用の日本語言語パックが何故かインストールされていた
そんな記憶がないのにこれがいつ入ったか調べてみる
2025/05/04(日) 10:29:38.73ID:wTushy4Q0
もう一度137.0.2にしてみたが言語パックが勝手に追加されることもなく
138.0にしてもBeta表記が出ることもなかった
しかし意図的に言語パックを追加したことはないし
Beta版でRelease版用のプロファイルを開いたこともない
Thunderbird Beta表記になってる人はアドオンページで言語パックを確認して
入っていたら削除して再起動してくれ
138.0にしてもBeta表記が出ることもなかった
しかし意図的に言語パックを追加したことはないし
Beta版でRelease版用のプロファイルを開いたこともない
Thunderbird Beta表記になってる人はアドオンページで言語パックを確認して
入っていたら削除して再起動してくれ
531508 = 511
2025/05/04(日) 12:52:22.12ID:zAKHqbwu02025/05/04(日) 15:02:00.53ID:wTushy4Q0
>>531
>そのへんの製品名は言語リソース上はプレースホルダーになってる
当然それくらいは承知している
そうでなければリソースとは言ったりしないだろう
>言語パックが勝手にインストールされるなんてあり得ないと思うが?
意図的に入れたわけではないのは事実
ではどのタイミングで入ったのか?
なぜ「窓の杜」執筆者も含めて複数同じ状況が起きているのか
これには理由があると考えるのが当然だと思う
>そのへんの製品名は言語リソース上はプレースホルダーになってる
当然それくらいは承知している
そうでなければリソースとは言ったりしないだろう
>言語パックが勝手にインストールされるなんてあり得ないと思うが?
意図的に入れたわけではないのは事実
ではどのタイミングで入ったのか?
なぜ「窓の杜」執筆者も含めて複数同じ状況が起きているのか
これには理由があると考えるのが当然だと思う
2025/05/04(日) 15:06:17.87ID:wTushy4Q0
問題のプロファイルは
release → esr強制変更 → release上書きインストール
という更新チャンネルの変遷を経ておりそれが怪しいと思っている
release → esr強制変更 → release上書きインストール
という更新チャンネルの変遷を経ておりそれが怪しいと思っている
534508 = 511
2025/05/04(日) 18:24:39.40ID:zAKHqbwu0 >>533
>>517に載せた問題ないのは
・ずっと昔からreleaseチャネルで使い続け
・esrチャネルへの強制変更(115.10.11→15.10.2esr)
・135.0 (releaseチャネル)のインストーラーによる上書きインストール実施
・それ以降138.0までヘルプからの手動更新を継続
という経歴のプロファイル
https://imgur.com/fTyEgxn
https://imgur.com/k4PuuVc
>>517に載せた問題ないのは
・ずっと昔からreleaseチャネルで使い続け
・esrチャネルへの強制変更(115.10.11→15.10.2esr)
・135.0 (releaseチャネル)のインストーラーによる上書きインストール実施
・それ以降138.0までヘルプからの手動更新を継続
という経歴のプロファイル
https://imgur.com/fTyEgxn
https://imgur.com/k4PuuVc
2025/05/06(火) 12:57:11.56ID:h+Km2BPI0
気になるなら一度アンインストールしてrelease版を再インストールするのが手っ取り早いのでは
2025/05/06(火) 13:14:33.45ID:C/cKNszf0
アンインストールは解決にならないしプロファイルの日本語パックを削除して表記の問題は解決済み
なぜこういう事態になったのか(しかも複数起きている)の原因が知りたい
窓の杜編集部にも画像の指摘している
なぜこういう事態になったのか(しかも複数起きている)の原因が知りたい
窓の杜編集部にも画像の指摘している
2025/05/06(火) 13:23:44.72ID:75RRyodz0
戦犯を探し出さないと気が済まないタイプか
仕事相手には手加減してやれよ
仕事相手には手加減してやれよ
2025/05/06(火) 15:00:16.54ID:C/cKNszf0
それが再発防止に必要なことだからだよ
2025/05/06(火) 20:04:48.58ID:ijGBFSpT0
フリーウェアに再発防止のご指導とかご苦労さんなこったなwww
2025/05/06(火) 20:22:52.17ID:H9L+p8A60
いわゆるおま環をここで語り続けても答えは出ないんじゃないか
2025/05/06(火) 20:23:33.35ID:BUp5StQR0
原因は再現性込みで「自分で」究明してbugzillaに上げてくれ
2025/05/07(水) 08:09:38.54ID:panQEILE0
まあ Bugzilla 案件やろうけど、今は解消されてるのかな?
件の Lang pack は 138.0.20250422.130245 で release date が 4/22 になってる。
んが、誰かがやらかして TB 138.0 インストール時にこれを参照するような設定にしちゃってた
時間帯があったんやろう。だから大多数の利用者は JP Beta な lang pack は入ってない。
件の Lang pack は 138.0.20250422.130245 で release date が 4/22 になってる。
んが、誰かがやらかして TB 138.0 インストール時にこれを参照するような設定にしちゃってた
時間帯があったんやろう。だから大多数の利用者は JP Beta な lang pack は入ってない。
2025/05/07(水) 08:25:19.52ID:74DwaSNl0
いまさら再現性無いものをbugzillaに上げてもねえ
検証せずに何も知りませーんな感じでしれっと上げとけばよかったかな
検証せずに何も知りませーんな感じでしれっと上げとけばよかったかな
2025/05/07(水) 08:56:06.37ID:ij69ATq30
偶然なったような現象に再発防止策なんてあるの?
次に更新来たら他の人の反応が出るまで待機して問題なさそうなら入れる、くらいしか思いつかない
次に更新来たら他の人の反応が出るまで待機して問題なさそうなら入れる、くらいしか思いつかない
2025/05/07(水) 09:11:45.83ID:panQEILE0
つうことでスクショ。
https://imgur.com/a/aX3RQ4X
https://i.imgur.com/qwITIWl.png
https://i.imgur.com/rp29cuP.png
>>524 に追加しようとしたら、サインインしてなかったから無理なんかw
https://imgur.com/a/aX3RQ4X
https://i.imgur.com/qwITIWl.png
https://i.imgur.com/rp29cuP.png
>>524 に追加しようとしたら、サインインしてなかったから無理なんかw
2025/05/07(水) 09:48:06.91ID:9FFwiQgP0
加工した画像はいいから今再現できる手順書けや
と言われて終わるやつ
と言われて終わるやつ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/07(水) 09:51:41.04ID:Rb97VyQP0 メッセージ本文の配色設定が効かなくなって困ってます
普段ダークテーマで使ってるのですが、実験的アイコンの「ダークメッセージモードを有効にする」が原因だと思われます
切り替えスイッチでoffにすると理想の配色で表示されるのです
このモードを無効にしようと設定画面でチェックを外しても無効になってくれません
対処法について思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか
本日128最新から138に上書き更新いたしました
普段ダークテーマで使ってるのですが、実験的アイコンの「ダークメッセージモードを有効にする」が原因だと思われます
切り替えスイッチでoffにすると理想の配色で表示されるのです
このモードを無効にしようと設定画面でチェックを外しても無効になってくれません
対処法について思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか
本日128最新から138に上書き更新いたしました
548508 = 511
2025/05/07(水) 13:42:07.19ID:9QNEHQV80 https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/tb-langpack-ja/versions/
言語パック138.0.20250422.130245では確かに
brand.properties
brandShortName = Thunderbird Beta
brandShorterName = Thunderbird Beta
brandFullName = Mozilla Thunderbird Beta
brand.dtd
<!ENTITY brandShortName "Thunderbird Beta">
<!ENTITY brandShorterName "Thunderbird Beta">
<!ENTITY brandFullName "Mozilla Thunderbird Beta">
とbetaチャネル向けのブランド名が定義されたままだけど、勝手にインストールされるようなことはもちろんないわけで
「誰かがやらかして TB 138.0 インストール時にこれを参照するような設定にしちゃってた時間帯があったんやろう」
なんて妄想を撒き散らす前に、過去に自分で入れたことないか記憶をたどってみたらどうだ?
言語パック138.0.20250422.130245では確かに
brand.properties
brandShortName = Thunderbird Beta
brandShorterName = Thunderbird Beta
brandFullName = Mozilla Thunderbird Beta
brand.dtd
<!ENTITY brandShortName "Thunderbird Beta">
<!ENTITY brandShorterName "Thunderbird Beta">
<!ENTITY brandFullName "Mozilla Thunderbird Beta">
とbetaチャネル向けのブランド名が定義されたままだけど、勝手にインストールされるようなことはもちろんないわけで
「誰かがやらかして TB 138.0 インストール時にこれを参照するような設定にしちゃってた時間帯があったんやろう」
なんて妄想を撒き散らす前に、過去に自分で入れたことないか記憶をたどってみたらどうだ?
2025/05/07(水) 14:31:39.62ID:Og0opGkM0
どうだ?と言われても、更新時に言語パックなんていじった事ないしな…
2025/05/07(水) 14:44:37.44ID:panQEILE0
>>548
ねぇよ、以上。
ねぇよ、以上。
2025/05/07(水) 22:58:43.51ID:74DwaSNl0
>>548
ないよ
ないよ
2025/05/07(水) 23:01:39.83ID:74DwaSNl0
2025/05/07(水) 23:30:51.52ID:44DAS90r0
ヒデキ「ど〜だ〜🎵」
2025/05/08(木) 08:38:05.25ID:NpANHS7x0
窓の杜「またベータマンからメールが来たよ…」
2025/05/08(木) 09:11:03.99ID:dMAZ22A50
戦犯が、死ぬまで、殴るのをやめない!
2025/05/08(木) 12:48:11.61ID:m+JMvkdS0
139.0b2
Fixed in beta 2
What’s Fixed
fixed
Mail window could stop functioning during and after folder compaction
Standalone message windows/tabs no longer responded after folder compaction
Compacting folders with certain pending operations caused unnecessary warnings
Access to multiple CalDAV calendars was not possible
Fixed in beta 2
What’s Fixed
fixed
Mail window could stop functioning during and after folder compaction
Standalone message windows/tabs no longer responded after folder compaction
Compacting folders with certain pending operations caused unnecessary warnings
Access to multiple CalDAV calendars was not possible
557名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 17:27:55.11ID:Vyl9MloS0 受信トレイの直下にSentやDraftsのディレクトリがあるのが気持ち悪い
構造としておかしい
こんなメーラーはThunderbirdくらい?
構造としておかしい
こんなメーラーはThunderbirdくらい?
2025/05/08(木) 17:36:31.14ID:FUiO5AS50
2025/05/08(木) 19:52:59.49ID:cNIciEd90
Betaの呪いか!?
2025/05/08(木) 22:03:35.97ID:HPaZzIVn0
いいや、言語パックが悪さしてる
2025/05/09(金) 01:30:32.83ID:ZMSwHu2n0
言語パックによるBeta表記の件だけど
バックアップしてあったプロファイルに言語パックが残っていた
Thunderbird 137.0.2 もしくはその前の時点で入ったようだ
"description": "Thunderbird Language Pack for 日本語 (ja) – Japanese",
"version": "137.0.20250327.75402",
これがアップデートされて
"description": "Thunderbird Beta Language Pack for 日本語 (ja) – Japanese",
"version": "138.0.20250422.130245",
となり、Thunderbird 138 にてBeta表記の原因となったということのようだ
なぜ Thunderbird 137 で言語パックが入ったのかはわからないけど
バックアップしてあったプロファイルに言語パックが残っていた
Thunderbird 137.0.2 もしくはその前の時点で入ったようだ
"description": "Thunderbird Language Pack for 日本語 (ja) – Japanese",
"version": "137.0.20250327.75402",
これがアップデートされて
"description": "Thunderbird Beta Language Pack for 日本語 (ja) – Japanese",
"version": "138.0.20250422.130245",
となり、Thunderbird 138 にてBeta表記の原因となったということのようだ
なぜ Thunderbird 137 で言語パックが入ったのかはわからないけど
2025/05/09(金) 03:36:31.48ID:dJswLtLm0
Betaだから何でもアリだよ
面倒が嫌なら正規版使ってね
ここはサポート掲示板じゃないよ
面倒が嫌なら正規版使ってね
ここはサポート掲示板じゃないよ
2025/05/09(金) 07:35:07.98ID:dDcvcLQw0
日本語が読めない人がいるようだ
2025/05/09(金) 10:56:27.87ID:d/lBc24J0
同じ現象に遭遇した人がいない以上、このスレでいくら愚痴っても永遠に答えは出ないと思うよ
2025/05/09(金) 12:58:01.65ID:0FhNzp8K0
2025/05/09(金) 17:10:13.54ID:wJNdWqAy0
アンインスコ→インスコし直せば治るものを何で延々とココにカキコするのか知らんが場違いだからこれ以降はBugzillaでやってくれ!
2025/05/09(金) 18:50:53.82ID:PShAN7Qz0
粘着質だよな
ベータだけにベタベタってか
ベータだけにベタベタってか
2025/05/09(金) 19:01:34.32ID:a3CWfHfI0
ウッウー ([[[[[)<
2025/05/09(金) 19:02:29.86ID:3UOFYUyj0
言語パック削除や再インストしても About Thunderbird は Beta のままなんだなぁ。
昔と違って XUL じゃねぇみたいだから、どこをいじれば良いのか分からんw
昔と違って XUL じゃねぇみたいだから、どこをいじれば良いのか分からんw
2025/05/09(金) 19:48:53.34ID:PShAN7Qz0
2025/05/09(金) 20:26:45.86ID:wJNdWqAy0
2025/05/09(金) 22:25:51.71ID:3UOFYUyj0
>>570-571
About Thunderbird の中身だから変わんねぇだろうな…… と思いつつ念の為やってみたら直ったわ!
理屈がよぉわからんが、言語パックをインストールされたときに Profileフォルダ内の他の物に
何かいらんことされたってことか。
ついでにプロファイルマネージャでゴミ掃除もしといた。
About Thunderbird の中身だから変わんねぇだろうな…… と思いつつ念の為やってみたら直ったわ!
理屈がよぉわからんが、言語パックをインストールされたときに Profileフォルダ内の他の物に
何かいらんことされたってことか。
ついでにプロファイルマネージャでゴミ掃除もしといた。
2025/05/10(土) 09:08:28.33ID:V8NgBSwG0
これにて一件落着
2025/05/10(土) 11:57:13.52ID:AWaok4Go0
2025/05/10(土) 12:09:17.03ID:6fGm5vJG0
もういいだろ
2025/05/10(土) 13:23:06.10ID:04CvzvUP0
2025/05/10(土) 13:42:53.23ID:ZitmkvqS0
もはや荒らしだなここまでくると
2025/05/10(土) 13:55:47.33ID:re0M4OM10
レス乞食を相手にするからだよ
2025/05/10(土) 22:07:31.89ID:639vACk70
脳に言語パックをインストールし忘れたんだよ
2025/05/11(日) 10:30:52.73ID:ZqAENCdP0
人間としてまだベータ版のままなんだろう
2025/05/11(日) 12:12:43.90ID:PAllr2eI0
>>580
上手い!座布団5枚
上手い!座布団5枚
2025/05/11(日) 12:33:26.27ID:kuJRssrH0
これまでも これからも そしていつまでも ベータ版クオリティ
2025/05/11(日) 12:40:15.06ID:8sSYua6s0
早く人間になりたい!
2025/05/11(日) 17:39:16.60ID:0Mj0RNKp0
はやくreleaseになりたーい
2025/05/11(日) 18:08:57.99ID:Q8qzw8VA0
Mozilla Beta♪🎸🥁🎺
2025/05/12(月) 07:22:45.71ID:sw2lOXM80
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1964734
ちゃんとbugzillaにチケット上がってるというのにお前らはBetaではしゃいでるだけ
ちゃんとbugzillaにチケット上がってるというのにお前らはBetaではしゃいでるだけ
2025/05/12(月) 07:57:13.18ID:oj+BpOFE0
>>587
5日前ってことは 5/7 あたりか。
5日前ってことは 5/7 あたりか。
2025/05/12(月) 08:31:31.28ID:sw2lOXM80
オープンされたのが05/06 09:32(PDT)=05/07 01:32(JST)
言語パックの更新チャンネルが間違ってるという話になったのが05/07 22:49(PDT)=05/08 14:49(JST)だね
言語パックの更新チャンネルが間違ってるという話になったのが05/07 22:49(PDT)=05/08 14:49(JST)だね
2025/05/12(月) 12:25:37.98ID:i0iyuGOs0
ThunderbirdってBetaの他にDailyなんてバージョンもあるんだな
アルファ版みたいな立ち位置?
アルファ版みたいな立ち位置?
2025/05/12(月) 12:33:54.48ID:9uMc2ycj0
nightly(毎晩)な
そのままの意味でぶっちゃけ気にする必要は無い
そのままの意味でぶっちゃけ気にする必要は無い
2025/05/12(月) 12:54:37.04ID:6aLZeKxy0
2025/05/12(月) 12:55:13.77ID:i0iyuGOs0
Nightlyが正式名称なんだ
ダウンロードページにDailyなんてのがあったから、なんだこれって思って
ダウンロードページにDailyなんてのがあったから、なんだこれって思って
2025/05/12(月) 13:30:50.39ID:TKyUILeZ0
>>593
開発レポジトリの最新版(アルファ版未満)から毎日自動ビルドされるテスト版を、FirefoxではNightly、ThunderbirdではThunderbirdと呼んでる
昔はTbでもNightlyと呼んでたけど、いつの頃からかDailyと呼ばれるようになった
開発レポジトリの最新版(アルファ版未満)から毎日自動ビルドされるテスト版を、FirefoxではNightly、ThunderbirdではThunderbirdと呼んでる
昔はTbでもNightlyと呼んでたけど、いつの頃からかDailyと呼ばれるようになった
2025/05/12(月) 13:56:17.37ID:oj+BpOFE0
本体とか拡張の開発をしている人以外は使わないよ Nightly は(TB は Daily という名称になっているのは初めて知った)。
2025/05/12(月) 14:15:20.66ID:XZMU+z0B0
Betaとか言語パックとかそういうど~~でもいい事にうるさいバカが一匹いるよね
2025/05/12(月) 15:53:16.11ID:6aLZeKxy0
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 18:53:40.98ID:Qu6G0edK0 日本語が分かるなら、文脈から書き間違いだということは分かるが、
ま、そういうことか
ま、そういうことか
2025/05/12(月) 19:43:42.20ID:+ilxe5w80
人の揚げ足取っても嫌われるだけだよ?
2025/05/12(月) 20:35:54.91ID:5rVda+WT0
その一行いらんよね?
わざわざ書いて間違えてるんだもんな
わざわざ書いて間違えてるんだもんな
2025/05/12(月) 20:50:23.27ID:XMmUsbKd0
分かるけど5ちゃんで打ち間違えたらもう諦めろ、としか
2025/05/13(火) 07:20:10.64ID:Xu5k8RCG0
書き間違いに気付けず、本当にそう書いたんだと思って揚げ足取ることしかできない人がいるんですよ
2025/05/13(火) 07:38:50.87ID:/uuU0c5c0
バカに指摘されて開き直るのも大人げないけどな
2025/05/13(火) 07:48:17.75ID:xEsVkZJY0
ベータ氏まだいたのか
2025/05/13(火) 07:52:59.27ID:xUTDD2ID0
どうも addon server に TB 138リリース版の言語パックの承認プロセス進行中に、
> 誰かが(ログが設定されていなかったので不明w)前のバージョンをアップロードしたため、
> リリース版の言語パックの承認がキャンセルされた。このため多くの言語で正常なローカライズが
> 行われなかった。
ちゅうことらしい。
Langpack approval failures · Issue #333 · thunderbird/addons-server
https://github.com/thunderbird/addons-server/issues/333
> 誰かが(ログが設定されていなかったので不明w)前のバージョンをアップロードしたため、
> リリース版の言語パックの承認がキャンセルされた。このため多くの言語で正常なローカライズが
> 行われなかった。
ちゅうことらしい。
Langpack approval failures · Issue #333 · thunderbird/addons-server
https://github.com/thunderbird/addons-server/issues/333
2025/05/13(火) 08:48:41.98ID:IQWJ+BI10
2025/05/13(火) 09:03:53.85ID:xUTDD2ID0
>>606
多分。もしくはリリース版がキャンセルされたから、それ以前の最後に承認されたものが参照されたのか。
多分。もしくはリリース版がキャンセルされたから、それ以前の最後に承認されたものが参照されたのか。
2025/05/13(火) 12:38:01.57ID:xUTDD2ID0
多分フライングの TB 138.0.1リリースノート。
リリースノートページからのリンクなし、インストーラーも TB 138.0、TB上からのうpだてなし。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0.1/releasenotes/
> fixed Thunderbird could crash when importing Outlook messages
> fixed Messages were permanently deleted if Trash folder had non-ASCII Unicode characters
> fixed Visual and UX improvements
> fixed Security fixes
リリースノートページからのリンクなし、インストーラーも TB 138.0、TB上からのうpだてなし。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0.1/releasenotes/
> fixed Thunderbird could crash when importing Outlook messages
> fixed Messages were permanently deleted if Trash folder had non-ASCII Unicode characters
> fixed Visual and UX improvements
> fixed Security fixes
2025/05/13(火) 12:51:40.12ID:ZM9mSSzH0
やっぱ、releaseとbetaは管理明確に分けたほうががいいよね
2025/05/13(火) 12:54:07.44ID:ZM9mSSzH0
Outlookはどうでもいいが
> fixed Messages were permanently deleted if Trash folder had non-ASCII Unicode characters
これ一部の人にはヤバめ?
> fixed Messages were permanently deleted if Trash folder had non-ASCII Unicode characters
これ一部の人にはヤバめ?
2025/05/13(火) 12:58:49.15ID:K50FYt5e0
ごみ箱使わん(だいたいShift+Del)からなぁ
2025/05/13(火) 15:24:49.99ID:kPP+uTxt0
Firefoxもデスクトップ版、Android版138.0.3準備中だし、セキュリティ修正はThunderbird固有ではなく138系共通かな
128esr、115esrには動きなし
128esr、115esrには動きなし
2025/05/13(火) 15:26:26.39ID:kPP+uTxt0
>> 610
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1958781
・IMAPアカウント
・フォルダー名にUTF-8ではなく修正UTF-7を使ってるIMAPサーバー
・ごみ箱の実体フォルダー名が非ASCII
をすべて満たすとバグに当たるっぽい
アカウント設定→サーバー設定→メッセージを削除するとき→次のフォルダーに移動する
が設定したごみ箱フォルダーではなく「フォルダーを選択...」になってしまっていたらアウト
有名どころだと
Gmail:フォルダー名にUTF-8を使ってるのでセーフ
Outlook、Yahoo:既定のごみ箱の実体フォルダー名がTrashなのでセーフ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1958781
・IMAPアカウント
・フォルダー名にUTF-8ではなく修正UTF-7を使ってるIMAPサーバー
・ごみ箱の実体フォルダー名が非ASCII
をすべて満たすとバグに当たるっぽい
アカウント設定→サーバー設定→メッセージを削除するとき→次のフォルダーに移動する
が設定したごみ箱フォルダーではなく「フォルダーを選択...」になってしまっていたらアウト
有名どころだと
Gmail:フォルダー名にUTF-8を使ってるのでセーフ
Outlook、Yahoo:既定のごみ箱の実体フォルダー名がTrashなのでセーフ
2025/05/13(火) 15:55:03.38ID:ZM9mSSzH0
マイナーIMAPで変な名前の場合か
2025/05/13(火) 19:05:07.67ID:F087IwaI0
おっもうじきマイナーアップデート来るのか
2025/05/14(水) 02:14:49.02ID:byfYYGTI0
2025/05/14(水) 07:53:04.33ID:4IkligUs0
>>612だがセキュリティ修正の予想は外していたようだorz
Firefoxはバグ修正のみだった
Firefoxはバグ修正のみだった
2025/05/14(水) 08:33:24.67ID:4IkligUs0
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/
リリースノート一覧から128esrがまるっと消えてるんだがなぜ?
リリースノート一覧から128esrがまるっと消えてるんだがなぜ?
2025/05/14(水) 08:59:20.68ID:vDaNaXtE0
release版138.0.1 更新完了
620名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 11:13:55.51ID:Fqq4t4qG02025/05/14(水) 13:15:09.63ID:byfYYGTI0
2025/05/14(水) 21:06:06.23ID:34c5qGwF0
なんかリリース関連でトラブル続きみたいだけどどうなってるのかな?
2025/05/15(木) 11:51:01.23ID:/HFBkweo0
セキュリティアドバイザリ
138.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2025-35/
128.10.1esr
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2025-34/
139.0b3
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/139.0beta/releasenotes/
Fixed in beta 3
What’s Fixed
fixed
Access was not allowed to attachments at specific UNC hosts
Visual and UX improvements
138.0.1
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2025-35/
128.10.1esr
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2025-34/
139.0b3
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/139.0beta/releasenotes/
Fixed in beta 3
What’s Fixed
fixed
Access was not allowed to attachments at specific UNC hosts
Visual and UX improvements
624名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 12:59:26.17ID:T33+7uPv0 夕べから送受信できないんだがうちだけか?
2025/05/15(木) 13:06:19.36ID:cRiDqscV0
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 13:07:12.43ID:T33+7uPv0 ちがうちがう
なんか成りすましてる疑いみたいなメッセージ出してきたけど
覚えがない
なんか成りすましてる疑いみたいなメッセージ出してきたけど
覚えがない
627名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/15(木) 13:09:42.00ID:T33+7uPv0 thunderbird この サーバー の 証明 書 が 正しく あり ませ ん 誰かがこのサーバーになりすまそうとしていますと表示されてしまいメールの受信と送信ができません。
この先へ進まないでください
この先へ進まないでください
2025/05/15(木) 13:16:24.61ID:CFDegbUF0
>>627
鯖の証明書が正しくないと言うなら鯖の問題だろ
鯖の証明書が正しくないと言うなら鯖の問題だろ
2025/05/15(木) 13:42:02.08ID:pU3UgZ240
プロバイダーに問い合わせた方がよいでのでは
2025/05/15(木) 13:47:21.12ID:2loOpTsl0
>>627
J:COM/ZAQ?ならメッシュ Wi-Fi AP で認証が通ってないから、AP の設定を見直せばおk
J:COM/ZAQ?ならメッシュ Wi-Fi AP で認証が通ってないから、AP の設定を見直せばおk
2025/05/15(木) 13:50:36.57ID:cRiDqscV0
2025/05/15(木) 15:54:16.49ID:MmMZAzUk0
2025/05/16(金) 03:21:18.77ID:ukfpXuOL0
httpsスキャンは無効になってます
2025/05/16(金) 05:16:27.59ID:qiawQ3ow0
じゃあ、やっぱりサーバー設定が正しくないパターン
証明書のサーバー名とアカウント設定のサーバー名が一致してないんだろ?
証明書のサーバー名とアカウント設定のサーバー名が一致してないんだろ?
2025/05/16(金) 07:06:27.47ID:/y3Ctw0l0
「夕べから」と言ってるから鯖で何かしたんだろ
自分で余計な事して何もしてないと言い張るのもお約束だが
自分で余計な事して何もしてないと言い張るのもお約束だが
2025/05/16(金) 07:58:34.13ID:Oz+DBNIV0
何もしてないのにパソコンが壊れました
2025/05/16(金) 08:27:09.47ID:qiawQ3ow0
2025/05/16(金) 09:59:30.27ID:57vPgjTQ0
>>636
イラッとくるよねー
イラッとくるよねー
2025/05/16(金) 15:53:58.69ID:zqMaPO9k0
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 16:07:20.15ID:Gb3y3Txc0 俺も成りすましてる現象再現できてレンタルサーバの指定サーバ名にしたら通った
2025/05/16(金) 18:16:11.18ID:zqMaPO9k0
まあ当たり前の話なんだけどね
IPアドレスが合ってたら繋がるでしょの人には分からんだろうけど
IPアドレスが合ってたら繋がるでしょの人には分からんだろうけど
2025/05/16(金) 19:24:53.30ID:/y3Ctw0l0
>>639
そっちでは鯖情報晒してるのな
そっちでは鯖情報晒してるのな

>>639
ここのモデレーターが何時まで経ってもアカウント復活させないのだよね
だでWikipedia団体のmeta-wikiというところが招待してくださったわ
Mozillaも明後日会議しましょうだってさ
時差が無ければ此方も有利になるかもしれない
しかし、大きいですわね、時差の違いというのは
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - thunderbird でのメール受信不能
https://web.archive.org/web/20250516173153/https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23171
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - thunderbird でのメール受信不能
https://archive.md/XpgWl
Cai
アドミンは此奴か
気の小さい阿呆

Mozilla Firefox Part400
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1746071363/399
399 名前:エスパー魔美 ◆Akina/PPII ハンター[Lv.1254][N防][初段木][sage] 投稿日:2025/05/17(土) 12:15:19.33 ID:UXxPkNf90 ?2BP(9999)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
Akeo Ozeki(@oz0930) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/oz0930/
2025/05/17(土) 16:32:20.77ID:a4lORj2r0
なんだアカBANされたゴミクズだったか
キチが排除されるのは当然
キチが排除されるのは当然
2025/05/18(日) 11:50:03.85ID:zUpCX6Ra0
【悲報】UNCパスで参照する共有サーバーにメールボックス置いてるとメール開けなくする仕様変更されていた!
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23172
変更したエンジニアはユーザーから苦情が上がってるのに
変更を差し戻すどころかいまだリモートを参照するのはダメだよねという思考に凝り固まり、ホワイトリスト用意すればいいよねとか思ってる
特に最悪なのが本人はセキュリティ修正のつもりだろうけど、こんな重大な変更を128esrにも入れてしまっている点
そしてエラーコンソールで調べないとわからない汎用エラーを出すのみでメール開くと白紙化するだけってこと
もう終わりだよ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23172
変更したエンジニアはユーザーから苦情が上がってるのに
変更を差し戻すどころかいまだリモートを参照するのはダメだよねという思考に凝り固まり、ホワイトリスト用意すればいいよねとか思ってる
特に最悪なのが本人はセキュリティ修正のつもりだろうけど、こんな重大な変更を128esrにも入れてしまっている点
そしてエラーコンソールで調べないとわからない汎用エラーを出すのみでメール開くと白紙化するだけってこと
もう終わりだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 13:00:35.76ID:zqIqXNuo0 これはひどいな
2025/05/18(日) 13:10:19.02ID:T5p2S3eQ0
よくわからんが
プロファイルフォルダがローカルディスク内にある(インストールして普通にそのまま使う)環境なら特に気にしなくていいって事?
プロファイルフォルダがローカルディスク内にある(インストールして普通にそのまま使う)環境なら特に気にしなくていいって事?
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 13:19:19.13ID:zqIqXNuo0 はい
2025/05/18(日) 13:20:29.24ID:LhlgXk6f0
2025/05/18(日) 13:56:56.70ID:B5Y9rkjO0
法人ユーザーを一気に失う致命的な変更だよ
Firefoxはとっくに終わったけどThunderbirdも終わり向かうとは
Firefoxはとっくに終わったけどThunderbirdも終わり向かうとは
2025/05/18(日) 14:20:23.87ID:zUpCX6Ra0
移動プロファイルなポリシーになってる職場はユーザーにそのつもりがなくてもアウト
2025/05/18(日) 16:06:18.51ID:RRHGUHGM0
ドメイン(AD)での移動ユーザープロファイルは
ログオン時に Windows Server から AppData\Roaming に取ってきて
ログオフ時に AppData\Roaming から Windows Server に戻すだけだから
Thunderbird 等のアプリから見たらローカル扱いで影響ないんじゃね
フォルダーリダイレクトはコケるかもしれんが
(ドメイン構築してなくてNASに置いてるような中小企業等)
ログオン時に Windows Server から AppData\Roaming に取ってきて
ログオフ時に AppData\Roaming から Windows Server に戻すだけだから
Thunderbird 等のアプリから見たらローカル扱いで影響ないんじゃね
フォルダーリダイレクトはコケるかもしれんが
(ドメイン構築してなくてNASに置いてるような中小企業等)
2025/05/18(日) 16:23:48.59ID:RRHGUHGM0
てかバグチケ見たらフォルダーリダイレクトの話しかしてなかったわ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1966256
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1966256
2025/05/18(日) 21:30:26.67ID:TVLPUQrh0
>>647
今フォーラム見たら実はセキュリティ修正だったらしい
今フォーラム見たら実はセキュリティ修正だったらしい
2025/05/20(火) 05:13:46.03ID:0gBq3jVX0
一日フライングリリースノート。例の UNCパス問題が修正されたっぽい。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0.2/releasenotes/
> fixed Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
> fixed Standalone message windows/tabs no longer responded after folder compaction
> fixed Compacting folders with certain pending operations caused unnecessary warnings
> fixed Security fixes
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.10.2esr/releasenotes/
> fixed Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
> fixed Visual and UX improvements
> fixed Security fixes
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/138.0.2/releasenotes/
> fixed Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
> fixed Standalone message windows/tabs no longer responded after folder compaction
> fixed Compacting folders with certain pending operations caused unnecessary warnings
> fixed Security fixes
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.10.2esr/releasenotes/
> fixed Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
> fixed Visual and UX improvements
> fixed Security fixes
2025/05/20(火) 05:41:28.33ID:tb4zlw2Y0
2025/05/20(火) 08:31:43.16ID:0gBq3jVX0
>>658
これかな?
> ホスト名がIPアドレスの場合は各PCで「hosts」ファイルでホスト名定義してやるか、「mail.allowed_unc_hosts」に設定しておく必要があるようです。
リリースノートに対応方法を追加してほしい部分かなぁ?
エンタープライズユーザーなら管理者が調べるのだろうけど、ごく僅かにいると思われる
一般ユーザーでの該当者は「???」になりそう。
これかな?
> ホスト名がIPアドレスの場合は各PCで「hosts」ファイルでホスト名定義してやるか、「mail.allowed_unc_hosts」に設定しておく必要があるようです。
リリースノートに対応方法を追加してほしい部分かなぁ?
エンタープライズユーザーなら管理者が調べるのだろうけど、ごく僅かにいると思われる
一般ユーザーでの該当者は「???」になりそう。
2025/05/20(火) 09:42:16.59ID:XO7SQ7cd0
>>659
>ホスト名がIPアドレスの場合は各PCで「hosts」ファイルでホスト名定義してやるか、「mail.allowed_unc_hosts」に設定しておく必要があるようです。
それはE氏が推測してるだけだしまだ出てないわけで
>リリースノートに対応方法を追加してほしい部分かなぁ?
リリースノートはそういうものじゃない
情報載せるとしたら公式ブログかサポートサイトのヘルプ記事でしょ
一応エラーコンソールに情報追加したらしい
>ブロックした場合、エラーコンソールにブロックされたUNCパスと
>「To allow, add the hostname to mail.allowed_unc_hosts.」のメッセージを出力する。
気になる人はベータ候補で試せばいいんじゃない?
>ホスト名がIPアドレスの場合は各PCで「hosts」ファイルでホスト名定義してやるか、「mail.allowed_unc_hosts」に設定しておく必要があるようです。
それはE氏が推測してるだけだしまだ出てないわけで
>リリースノートに対応方法を追加してほしい部分かなぁ?
リリースノートはそういうものじゃない
情報載せるとしたら公式ブログかサポートサイトのヘルプ記事でしょ
一応エラーコンソールに情報追加したらしい
>ブロックした場合、エラーコンソールにブロックされたUNCパスと
>「To allow, add the hostname to mail.allowed_unc_hosts.」のメッセージを出力する。
気になる人はベータ候補で試せばいいんじゃない?
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/20(火) 10:00:07.16ID:hMo39ZLn0 また RSS リーダーが死んだ。Version 138.0.1 | Released May 13, 2025
まぁ、殆どの人はこんな機能を使っちゃいないのだろうけど。
「Thunderbird について(A)」も、「Thunderbird は別のインスタンスにより更新中です」と言うようになったし、もう細部には目が届かないのだろう。
まぁ、殆どの人はこんな機能を使っちゃいないのだろうけど。
「Thunderbird について(A)」も、「Thunderbird は別のインスタンスにより更新中です」と言うようになったし、もう細部には目が届かないのだろう。
2025/05/20(火) 10:18:10.85ID:XO7SQ7cd0
>>661
どちらも問題ないけど…
どちらも問題ないけど…
2025/05/20(火) 12:00:29.44ID:6r3o/Tp10
139.0b4
Fixed in beta 4
What’s Fixed
fixed
Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
Mail window could stop functioning during and after folder compaction
mail.compose.other.header headers were not shown in Show All Headers mode
Compact View users had all folders expanded after restart
更新された139.0ベータにも一足先に入ったか
該当する環境にないからテストはできんが
Fixed in beta 4
What’s Fixed
fixed
Messages could not be viewed if the profile used a UNC path
Mail window could stop functioning during and after folder compaction
mail.compose.other.header headers were not shown in Show All Headers mode
Compact View users had all folders expanded after restart
更新された139.0ベータにも一足先に入ったか
該当する環境にないからテストはできんが
2025/05/20(火) 19:14:02.16ID:8q/M3VDg0
これってさ、ブロックされなくなったのはいいけど、ブロックされることあるんかな?
プロファイルの外に出してみたけど大丈夫だったぞ
プロファイルの外に出してみたけど大丈夫だったぞ
2025/05/21(水) 05:41:45.37ID:igc4cYmw0
>>657
Releases — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/
リリースノートトップからのリンクも張られたね、TB 138 のうp立てもきた。
んが TB 128esr の方は相変わらず消えたままw 確か MozillaZine 辺りで、こっちの
修正依頼も出ていると見た気がするけど……
Releases — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/releases/
リリースノートトップからのリンクも張られたね、TB 138 のうp立てもきた。
んが TB 128esr の方は相変わらず消えたままw 確か MozillaZine 辺りで、こっちの
修正依頼も出ていると見た気がするけど……
2025/05/21(水) 08:02:58.93ID:NpY/u4Zs0
2025/05/21(水) 08:04:49.56ID:NpY/u4Zs0
セキュリティ修正もあるけどまだ公開されてないか
この前のFirefoxのZero Dayと同じなのか別物なのか
この前のFirefoxのZero Dayと同じなのか別物なのか
2025/05/21(水) 08:36:41.42ID:igc4cYmw0
>>666
確かに github の方は closed になっているけれど、実際には直ってない状態やね。
変なキャッシュが残っているのかと思って、Chrome/Edge/Fx/TB で見直してみたけれど
missing 128esr...
確かに github の方は closed になっているけれど、実際には直ってない状態やね。
変なキャッシュが残っているのかと思って、Chrome/Edge/Fx/TB で見直してみたけれど
missing 128esr...
レスを投稿する
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 広島 福山の高校で複数生徒けが 刃物でけがさせた女子生徒逮捕 [少考さん★]
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww