■公式サイト
日 https://www.thunderbird.net/ja/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
英 https://www.thunderbird.net/en-US/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 https://mozillazine.jp/
英 https://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■ 関連スレ
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710343220/
■前スレ
Mozilla Thunderbird Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1720989549/
探検
Mozilla Thunderbird Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 09:25:31.25ID:GNaaLxMB02025/03/02(日) 12:11:47.58ID:VkVdCv100
Firefoxと違ってThunderbirdはESRもReleaseもデフォルトのインストール先同じだから使われるプロファイルも同じ
もちろん勝手にESRに変更されることもない
もちろん勝手にESRに変更されることもない
2025/03/02(日) 12:13:04.78ID:VkVdCv100
>>158
release版(今は135)を上書きインストールすればリリースチャネル(app.update.channel)も自動的にreleaseに変更されるはず
release版(今は135)を上書きインストールすればリリースチャネル(app.update.channel)も自動的にreleaseに変更されるはず
2025/03/02(日) 13:21:13.88ID:d0HKsJip0
MSストア版はESRと言い出したころからESRに変わってる
2025/03/02(日) 14:16:33.91ID:rCvOScz/0
>>157
これはバカ晒しだなあ
これはバカ晒しだなあ
2025/03/02(日) 14:26:26.81ID:lbUkY1Wz0
知らぬがほっとけ
2025/03/03(月) 12:30:28.27ID:/3i57qzD0
インストール先に依らず同じプロファイルだと思ったが違うのか
androidでthunderbird使おうと思い立ってインストールしたら最新ならQRで移行できると案内があり最新を入れてみた
Program FilesのThubderbird124
ProgramFilesのThunderbird最新
どっちも同じプロファイルを参照してる
ちなみにProgramFilesは俺がインストール先変更できるアプリとできないアプリを見分けるためだけに最近作ったってだけ
androidでthunderbird使おうと思い立ってインストールしたら最新ならQRで移行できると案内があり最新を入れてみた
Program FilesのThubderbird124
ProgramFilesのThunderbird最新
どっちも同じプロファイルを参照してる
ちなみにProgramFilesは俺がインストール先変更できるアプリとできないアプリを見分けるためだけに最近作ったってだけ
2025/03/03(月) 15:08:50.47ID:hDb5mT030
今のESRで特に困ってない人多いんじゃない?
2025/03/03(月) 15:47:59.35ID:/wvRQcQV0
135いれたんだけどThunderbird ESR名で通知されるのは普通なのかな
2025/03/05(水) 08:19:40.64ID:Jz8CMw0S0
TB 136 入れてみた、一応送受信は問題なしっぽい。
アドオンはまあ未対応のものも当然ある。手元で入れているやつで問題ありのものは、以下の通り。
・Minimize on Close
未対応
まあ、なくても困らない
・DKIM Verifier
TB 136 に対応済みやけど、ことごとく検証に失敗している
まだちゃんと見てないけど、設定を見直さないとだめかな?
Display Mail User Agent T、Simple Startup Minimizer はおk。
アドオンはまあ未対応のものも当然ある。手元で入れているやつで問題ありのものは、以下の通り。
・Minimize on Close
未対応
まあ、なくても困らない
・DKIM Verifier
TB 136 に対応済みやけど、ことごとく検証に失敗している
まだちゃんと見てないけど、設定を見直さないとだめかな?
Display Mail User Agent T、Simple Startup Minimizer はおk。
2025/03/05(水) 09:15:08.02ID:3Fq4lidU0
136が通常版扱いになったか
2025/03/05(水) 14:29:15.62ID:mHRZwVoo0
Manually sort folders便利だったなー
2025/03/05(水) 22:01:13.10ID:8Hc78MIH0
128.8.0esrまだ降って来ない
明日か
明日か
2025/03/06(木) 02:47:22.48ID:sTcfArDb0
128.8.0esrはビルド失敗とかバグ修正してたから遅れてる
2025/03/06(木) 06:36:17.14ID:kvDWD1/g0
128.8.0esキタ━(・∀・)━!!!!
2025/03/06(木) 09:51:58.87ID:otsnDsOk0
今から使う場合
無印とESRのどちらを入れればよいの?
無印とESRのどちらを入れればよいの?
2025/03/06(木) 09:55:36.39ID:i/QKHyAq0
>>173
Windowsなら何も考えなくて済むMSストア版がお勧め
Windowsなら何も考えなくて済むMSストア版がお勧め
2025/03/06(木) 10:06:10.38ID:otsnDsOk0
Microsoftアカウントは持ってない(消した)のですよね
Thunderbird公式ページから落としたら128〜ESRだったんだけど
まだ使ってないです
Thunderbird公式ページから落としたら128〜ESRだったんだけど
まだ使ってないです
2025/03/06(木) 10:22:43.73ID:YBayQ0XW0
>>173
Thunderbird Release版 (Recommended)
公式の毎月のリリース。このリリースは、毎月利用可能なすべての新機能とバグ修正を必要とするユーザーを対象としています。
Thunderbird Extended Support Release版
公式の年次拡張サポートリリース。このリリースは、毎年、すべての利用可能な新機能と毎月の安定/セキュリティの修正を必要とするユーザー向けです。
Thunderbird Release版 (Recommended)
公式の毎月のリリース。このリリースは、毎月利用可能なすべての新機能とバグ修正を必要とするユーザーを対象としています。
Thunderbird Extended Support Release版
公式の年次拡張サポートリリース。このリリースは、毎年、すべての利用可能な新機能と毎月の安定/セキュリティの修正を必要とするユーザー向けです。
2025/03/06(木) 10:30:53.92ID:otsnDsOk0
最新機能はいらないのでesrでいいかなと思ってたんだけど
Win10の方に入ってる115esrが128への
アップデート案内が来なくなってる
止まることがあるなら嫌だな、ってのがあります
Win10の方に入ってる115esrが128への
アップデート案内が来なくなってる
止まることがあるなら嫌だな、ってのがあります
2025/03/06(木) 10:36:19.50ID:nT0sGhTm0
ストアってアカウントいるんだっけ?
2025/03/06(木) 11:03:29.39ID:otsnDsOk0
今ストア版を入れてみました
ver128.6.1でした
公式版にある更新動作の項目の
自動インストールか、更新の確認のみか、の設定箇所は無くなってました
当面様子見してみます、ありがとうございました
ver128.6.1でした
公式版にある更新動作の項目の
自動インストールか、更新の確認のみか、の設定箇所は無くなってました
当面様子見してみます、ありがとうございました
2025/03/06(木) 11:14:37.74ID:Dv5kOvs00
>>179
ストア版だと更新はMSストア任せでThunderbird側では管理できなくなる
ストア版だと更新はMSストア任せでThunderbird側では管理できなくなる
2025/03/06(木) 11:24:38.31ID:i/QKHyAq0
ストア版は重要でないアップデートは飛ばすから最新じゃなくても気にしない様に
2025/03/06(木) 12:25:02.80ID:sTcfArDb0
Other installation sources will have the Release version in the future such as Windows Store, 3rd-party sites and various Linux packages such as Snap, Flatpak.
https://blog.thunderbird.net/2025/03/thunderbird-release-channel-update/
将来的にはストアにもリリース版が提供される予定
https://blog.thunderbird.net/2025/03/thunderbird-release-channel-update/
将来的にはストアにもリリース版が提供される予定
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 12:42:03.04ID:ewVQBwO+0 V128.8.0esr出ました
http://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/128.8.0esr/
http://archive.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/128.8.0esr/
2025/03/06(木) 12:53:05.54ID:otsnDsOk0
何度もすみません
上書きしたMS版128.6.1を試しにアンインストールしたら
最初に入れたesr版128.8.0esrが起動できる状態で残りました
プロファイルデータは2版分残ってます
版が違うと重なるだけなんですね
ややこしいので削除して1本にします
上書きしたMS版128.6.1を試しにアンインストールしたら
最初に入れたesr版128.8.0esrが起動できる状態で残りました
プロファイルデータは2版分残ってます
版が違うと重なるだけなんですね
ややこしいので削除して1本にします
2025/03/06(木) 12:58:14.36ID:YWqHVEvU0
>>184
それがいいよ
それがいいよ
2025/03/06(木) 13:42:39.78ID:fPna15OH0
ESRって今後もリリース続くんだよね?
Firefoxみたいに同時進行って感じで
Firefoxみたいに同時進行って感じで
2025/03/06(木) 14:00:49.07ID:1LlFGOQc0
2025/03/06(木) 14:09:47.11ID:vB/f2sN/0
>>186
普通に続くやろ。
そもそもの途中で Release ch. を一旦閉じて ESR ch. に強制移行した経緯を知らんのやけど、
逆に ESR を閉じるとなると何らかのアナウンスはあるやろ。
他のアプリでもある、年次アップデートの延長サポートリリースってだけやし。
普通に続くやろ。
そもそもの途中で Release ch. を一旦閉じて ESR ch. に強制移行した経緯を知らんのやけど、
逆に ESR を閉じるとなると何らかのアナウンスはあるやろ。
他のアプリでもある、年次アップデートの延長サポートリリースってだけやし。
2025/03/06(木) 14:33:41.11ID:fPna15OH0
>>188
そう言われてみるとなんで一時的にESRメインになったんだろうな…
そう言われてみるとなんで一時的にESRメインになったんだろうな…
2025/03/06(木) 15:28:55.02ID:MXETtNbq0
>>189
ESRがメインと言うよりはそもそも法人利用で新機能より安定性重視だからだと思うが
ESRがメインと言うよりはそもそも法人利用で新機能より安定性重視だからだと思うが
2025/03/06(木) 16:31:37.32ID:1LlFGOQc0
>>188
なにか勘違いしている
最初は esr チャンネルなんてなかった
release チャンネルでアップデートがFirefox ESR相当という運用がされていた
それをThunderbirdでもラピッドリリースが必要という判断で
いったん esr チャンネルでのアップデートに移行させて release チャンネルでのラピッドリリースの準備していた
その準備ができたんで一般にも release 使ってもらおうという流れになった
なにか勘違いしている
最初は esr チャンネルなんてなかった
release チャンネルでアップデートがFirefox ESR相当という運用がされていた
それをThunderbirdでもラピッドリリースが必要という判断で
いったん esr チャンネルでのアップデートに移行させて release チャンネルでのラピッドリリースの準備していた
その準備ができたんで一般にも release 使ってもらおうという流れになった
2025/03/06(木) 17:27:26.77ID:gigxZpnR0
今使ってるバージョン102.15.1 (64 ビット)なんだけど
最新のに更新するのは上書きすればいいのかな
最新のに更新するのは上書きすればいいのかな
2025/03/06(木) 17:30:27.45ID:YWqHVEvU0
>>192
ヘルプから更新できないんだっけ
ヘルプから更新できないんだっけ
2025/03/06(木) 17:40:20.67ID:gigxZpnR0
2025/03/06(木) 18:01:52.72ID:fPna15OH0
2025/03/06(木) 21:13:54.86ID:1LlFGOQc0
>>196
バックアップは時間ある時ではなくて定期的にやらんといかんよ
バックアップは時間ある時ではなくて定期的にやらんといかんよ
2025/03/06(木) 21:28:57.90ID:vB/f2sN/0
>>191
あ~、なるほど。そういう流れやったんか。
あ~、なるほど。そういう流れやったんか。
2025/03/07(金) 08:00:30.61ID:Vnv0IXCr0
今まで気づかなかった
インストール時はreleaseで途中でesrに移行したけどプロファイルフォルダ名は「〜default-release」のままなんだな
インストール時はreleaseで途中でesrに移行したけどプロファイルフォルダ名は「〜default-release」のままなんだな
2025/03/07(金) 08:09:55.33ID:0OxYnUtM0
新規プロファイルを作れば~default-esrになるよ
2025/03/07(金) 08:11:37.94ID:oSGHPlIR0
>>200
その書き方だと自分でつくろうとするぞ
その書き方だと自分でつくろうとするぞ
2025/03/07(金) 08:13:16.35ID:0OxYnUtM0
すまんすまん
2025/03/07(金) 08:23:49.47ID:Vnv0IXCr0
今までそれで問題起きてないからそのままにしておくよ
2025/03/07(金) 16:27:41.63ID:cxeo41vX0
プロファイル名なんてどうでもいいこと
2025/03/07(金) 20:42:53.71ID:Si2z8a2Y0
先月、公式サイトのダウンロードボタン押した時は
128esr系だったけど、今の公式ボタンで降ってくるのは
136.0だった
リリースノート見たらesrが予定本数の半分いってるようだから
今から入れ替え時期ってことなのかな
128esr系だったけど、今の公式ボタンで降ってくるのは
136.0だった
リリースノート見たらesrが予定本数の半分いってるようだから
今から入れ替え時期ってことなのかな
2025/03/08(土) 08:31:59.95ID:R+ngdlR70
DKIM Verifier ver.5.6.0 は TB 136 では、ちゃんと動作してないね。
一応手動で「再検証」すれば検証してくれるけど。
コンソールデバッガを見ると、ヘッダ部分に "DKIM Valid" なんかを追加する部分でコケてる。
一応手動で「再検証」すれば検証してくれるけど。
コンソールデバッガを見ると、ヘッダ部分に "DKIM Valid" なんかを追加する部分でコケてる。
2025/03/08(土) 09:40:53.07ID:R+ngdlR70
Github で報告しようと思ったら既にされてた。
Fix compatibility with Thunderbird 137 · Issue #494 · lieser/dkim_verifier
https://github.com/lieser/dkim_verifier/issues/494
Fix compatibility with Thunderbird 137 · Issue #494 · lieser/dkim_verifier
https://github.com/lieser/dkim_verifier/issues/494
2025/03/08(土) 17:07:48.90ID:ZDP+YuQt0
ESRユーザーに「release版を使いませんか?」みたいな通知がそのうち来るんだっけ?
いつになるか知らんけど
いつになるか知らんけど
2025/03/10(月) 08:54:17.53ID:lwKDo+tr0
DKIM Verifier 6.0.0 出たよ
2025/03/10(月) 11:03:11.67ID:WQDdvhVH0
2025/03/10(月) 11:23:59.54ID:tOVLhLd30
>>210
同じくgithubから136にインストールして正常動作確認
同じくgithubから136にインストールして正常動作確認
2025/03/10(月) 11:41:58.59ID:mFB0naP20
メールの受信中は反応悪くなって
まともに操作できないのどうにかならないの
まともに操作できないのどうにかならないの
2025/03/10(月) 12:28:23.38ID:KvZagqiA0
どんなPCなの?
2025/03/10(月) 12:47:56.57ID:WE51ySrH0
受信がすぐ終わる人にはあんまり関係ないんじゃない?
2025/03/10(月) 13:00:15.07ID:KF0XflEf0
Thunderbird 136.0を起動させると、まず真っ白な画面に「メッセージが見つかりませんでした」という文字が出て
それからわちゃわちゃとメイン画面のパーツが順番に表示されるという変な感じなんだけど俺環?
それからわちゃわちゃとメイン画面のパーツが順番に表示されるという変な感じなんだけど俺環?
2025/03/10(月) 13:19:13.76ID:0v3qUdjc0
2025/03/10(月) 13:26:16.60ID:L53TUwA30
cssで表示しない様にしたまま忘れてたわ
2025/03/10(月) 13:40:56.85ID:KF0XflEf0
2025/03/10(月) 15:34:23.18ID:KLrKddmk0
>>213
平凡なスペックだけど
https://i.imgur.com/u3Wf93w.png
https://i.imgur.com/1QIbflG.png
IMAP4で何日か貯めると、同期に5分くらいかかって
その間はまともに操作できないくらいUIが重くなる。
平凡なスペックだけど
https://i.imgur.com/u3Wf93w.png
https://i.imgur.com/1QIbflG.png
IMAP4で何日か貯めると、同期に5分くらいかかって
その間はまともに操作できないくらいUIが重くなる。
2025/03/10(月) 18:45:35.92ID:0v3qUdjc0
2025/03/10(月) 18:49:00.61ID:0v3qUdjc0
「すべてのメール」ラベルね
2025/03/11(火) 08:13:43.09ID:t/yawanr0
DKIM Veriier v6.0.1 が出てます。
DNSリゾルバ周りのバグ修正とのこと。
どうも outlook方面からのメールで検証がコケるのは、このバグのせいだったみたい。
MS からのプロモーションメールがアカンのは MS側の不備やと思う。
Release v6.0.1 · lieser/dkim_verifier
https://github.com/lieser/dkim_verifier/releases/tag/v6.0.1
DNSリゾルバ周りのバグ修正とのこと。
どうも outlook方面からのメールで検証がコケるのは、このバグのせいだったみたい。
MS からのプロモーションメールがアカンのは MS側の不備やと思う。
Release v6.0.1 · lieser/dkim_verifier
https://github.com/lieser/dkim_verifier/releases/tag/v6.0.1
2025/03/12(水) 02:26:10.98ID:hAH+jLqn0
ほほう、なるほど
2025/03/12(水) 07:21:15.81ID:58k/b7K40
まぁまぁなスペックなので、あとは別アカウントだとどうなるだろうか
ネットワークが非力なのかもしれないけど
ネットワークが非力なのかもしれないけど
2025/03/12(水) 07:51:21.00ID:f86SMPrI0
官報発行サイト(内閣府)への切り替えに向けた試験配信について(令和7年3月15日〜3月31日) 独立行政法人 国立印刷局
https://www.npb.go.jp/catenews/other_news/shikenhaishin.html
ドメインの変更 ドメインが「kanpou.npb.go.jp」から「www.kanpo.go.jp」に変更
2 電子署名の署名者の変更 PDFに付与している電子署名の署名者が「国立印刷局」から「内閣府」に変更
※ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。変更に伴う署名検証方法はこちらを参照(PDF:339KB)
3 官報発行時刻の公開 官報(国会会議録を除く。)の発行時刻(官報発行サイトにアップロードされた時刻)を公開
※試験期間はインターネット版官報の配信時刻
4 国会会議録の掲載ページ作成 衆議院会議録、参議院会議録の掲載ページを作成
※会議録の掲載は4月1日以降
5 公開期間の変更 プライバシー配慮が必要な記事以外は永続公開
※ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。公開対象はこちらを参照(PDF:197KB)
6
欄外情報の削除 欄外情報(先頭、末尾の頁に記載されている第三種郵便認可、発行元・連絡先・価格等)を削除
https://www.npb.go.jp/catenews/other_news/shikenhaishin.html
ドメインの変更 ドメインが「kanpou.npb.go.jp」から「www.kanpo.go.jp」に変更
2 電子署名の署名者の変更 PDFに付与している電子署名の署名者が「国立印刷局」から「内閣府」に変更
※ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。変更に伴う署名検証方法はこちらを参照(PDF:339KB)
3 官報発行時刻の公開 官報(国会会議録を除く。)の発行時刻(官報発行サイトにアップロードされた時刻)を公開
※試験期間はインターネット版官報の配信時刻
4 国会会議録の掲載ページ作成 衆議院会議録、参議院会議録の掲載ページを作成
※会議録の掲載は4月1日以降
5 公開期間の変更 プライバシー配慮が必要な記事以外は永続公開
※ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。公開対象はこちらを参照(PDF:197KB)
6
欄外情報の削除 欄外情報(先頭、末尾の頁に記載されている第三種郵便認可、発行元・連絡先・価格等)を削除
2025/03/12(水) 12:50:28.84ID:gUeEDGBn0
ちなみに皆さんもうESRからreleaseに移行した?
2025/03/12(水) 12:53:36.26ID:vqLmfEz10
なにもしてない…
2025/03/12(水) 14:33:49.89ID:v4dNM/C40
2025/03/12(水) 15:13:03.75ID:6FJCjlj60
>>226
移行済み
移行済み
2025/03/12(水) 15:16:18.69ID:ffHYF+ny0
Thunderbird136使用してるんだけど
一番上に表示されてる検索ボックスをメニューバーに組み込むか
もしくはメニューバーの横に表示する方法ない?
いくら設定見てもできそうにない感じだけど、検索ボックスこんなに大きくなくていいから
メニューバーと合わせて一列の表示したい
一番上に表示されてる検索ボックスをメニューバーに組み込むか
もしくはメニューバーの横に表示する方法ない?
いくら設定見てもできそうにない感じだけど、検索ボックスこんなに大きくなくていいから
メニューバーと合わせて一列の表示したい
2025/03/12(水) 15:20:32.88ID:njzX3aD+0
232名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/12(水) 15:30:48.58ID:jyFG6Pcg0 Mac版はメニューバーが画面の一番上にいるから普通にツールバーの横にいたわ
ウインドウズ版のツールバーがない状態と同じ
ウインドウズ版のツールバーがない状態と同じ
2025/03/12(水) 16:10:29.04ID:cbHEpHYR0
一番上の検索ボックスって無いんだけど何だと思ったら
自分はカスタマイズで外してたw
自分は
メニューバー非表示
一番上は
受信トレー・前の未読へ・前へ・次へ・次の未読へ・受信
これだけレイアウトは伸縮自在のスペースで調整
メールの検索等はその都度クイックフィルター開いてしてる
自分はカスタマイズで外してたw
自分は
メニューバー非表示
一番上は
受信トレー・前の未読へ・前へ・次へ・次の未読へ・受信
これだけレイアウトは伸縮自在のスペースで調整
メールの検索等はその都度クイックフィルター開いてしてる
2025/03/12(水) 17:15:27.64ID:njzX3aD+0
グローバル検索
クイックフィルター
メッセージ検索
この3つは異なる機能なんで使い分けよう
クイックフィルター
メッセージ検索
この3つは異なる機能なんで使い分けよう
2025/03/12(水) 20:21:13.85ID:WpPwepAA0
まだESRのまま
2025/03/12(水) 21:53:50.09ID:hUCgpi+c0
136にしてみたら使ってたアドオンが互換性がないとかで使用できなくなった
237215
2025/03/13(木) 13:06:34.45ID:7bN7ZUqT0 Thunderbird ESR128にしたらアプリの起動が視覚的にスムーズになった
理由は知らんけど
理由は知らんけど
2025/03/15(土) 17:40:04.82ID:hoHVMnT60
Minimize on Close のレビューに136対応方法があるけど理解できない
わかる人教えてください
閉じるに慣れているので最小化を忘れてしまう
わかる人教えてください
閉じるに慣れているので最小化を忘れてしまう
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:05:48.28ID:541oL6A+0 アドオンを 136 で動作させるには、マニフェスト バージョンの strict_max_version を更新し、
experiment.js の最初の行を const { ExtensionCommon } = ChromeUtils.importESModule("resource://gre/modules/ExtensionCommon.sys.mjs"); に変更するだけで、再び動作するようになります :)
って書いてあるから
一度ZIPファイルにしてから解凍して
書かれてる部分を書き直して
上書き保存して
xpiに戻せば
いけるんじゃないかな
experiment.js の最初の行を const { ExtensionCommon } = ChromeUtils.importESModule("resource://gre/modules/ExtensionCommon.sys.mjs"); に変更するだけで、再び動作するようになります :)
って書いてあるから
一度ZIPファイルにしてから解凍して
書かれてる部分を書き直して
上書き保存して
xpiに戻せば
いけるんじゃないかな
2025/03/15(土) 20:15:14.78ID:ANQIboKI0
>>239
お、こんなコメントが書かれていたのか。ちょっと弄ってやってみたら、ちゃんと動いてるっぽい。
[X]ボタンでは最小化で、メニューの終了からはちゃんと終了する。後は update が掛かったときに
正常に再起動が掛かるかどうかな?
お、こんなコメントが書かれていたのか。ちょっと弄ってやってみたら、ちゃんと動いてるっぽい。
[X]ボタンでは最小化で、メニューの終了からはちゃんと終了する。後は update が掛かったときに
正常に再起動が掛かるかどうかな?
2025/03/16(日) 08:09:03.16ID:OHjOBX1T0
Addon作者から件の Minimize on Close の TB 136対応改造に関するコメントが来てるな。
ざっくり要約すると以下の通り。
「それでおk。バージョンチェックを無制限にしたものも置いといた。
ただし将来の TB のバージョンにおいての保証はしないので、
心配な人は TB 128esr で Addons から DL できるものを使ってね」
Minimize on Close :: Reviews :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/minimize-on-close/reviews/1175681/
ざっくり要約すると以下の通り。
「それでおk。バージョンチェックを無制限にしたものも置いといた。
ただし将来の TB のバージョンにおいての保証はしないので、
心配な人は TB 128esr で Addons から DL できるものを使ってね」
Minimize on Close :: Reviews :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/minimize-on-close/reviews/1175681/
2025/03/16(日) 12:04:44.67ID:QKsIVNwf0
ESR版使ってるけどもうこのリリースは終わりなの?
2025/03/16(日) 12:24:10.19ID:QKsIVNwf0
とりあえず通常版を上書きインストールした
最初購読フォルダがおかしくなったけど
設定し直したら直ったんでこのまま使ってみる
最初購読フォルダがおかしくなったけど
設定し直したら直ったんでこのまま使ってみる
2025/03/16(日) 13:06:28.61ID:OHjOBX1T0
2025/03/16(日) 13:38:57.32ID:8F9QfdiE0
Minimize on Close
変更がなかなかややこしいので作者がGitHubに公開したのをインストールした
以前どうりになった
変更がなかなかややこしいので作者がGitHubに公開したのをインストールした
以前どうりになった
Simple Startup Minimizer
farahats9/simple-startup-minimizer: An addon for Thunderbird to minimize the client on startup
Minimize on Close
alberti42/obsidian-minimize-on-close: Minimizes Obsidian window to icon when closing the last open pane
https://github.com/alberti42/obsidian-minimize-on-close
どっちがいいんだろうかね>>245さん
>>246
farahats9/simple-startup-minimizer: An addon for Thunderbird to minimize the client on startup
https://github.com/farahats9/simple-startup-minimizer
simple-startup-minimizer
https://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/simple-startup-minimizer/
すみませんでした。
似たような機能に感ずるけどなあ。どっちがどういう風なんだろうかね。
2025/03/16(日) 13:56:54.59ID:OHjOBX1T0
そう面倒でもないと思うで、やり方のステップも >>241のリンク先に書いてあるし。
イジらんとあかんのはバージョン番号の上限とスクリプト本体の最初の行をコピペで
修正するだけ。
アドオンの .xpi って要は単なるZIP ファイルやから、.xpi -> .zip にリネームして展開すりゃ
ずらずらとファイルが出てくる。今どきの Windows ならアーカイバを別途用意せんでも
展開圧縮できるし。
本格的にアドオン開発に手を染めようと思ったら、コマンドラインで使えるアーカイバが
あるほうが楽やけど。
イジらんとあかんのはバージョン番号の上限とスクリプト本体の最初の行をコピペで
修正するだけ。
アドオンの .xpi って要は単なるZIP ファイルやから、.xpi -> .zip にリネームして展開すりゃ
ずらずらとファイルが出てくる。今どきの Windows ならアーカイバを別途用意せんでも
展開圧縮できるし。
本格的にアドオン開発に手を染めようと思ったら、コマンドラインで使えるアーカイバが
あるほうが楽やけど。
2025/03/16(日) 14:05:38.56ID:wthftjPL0
macOS用かよと思ったらメーラーでも無かったという
2025/03/16(日) 14:08:54.71ID:OHjOBX1T0
Minimize on Close:[X]ボタン等で閉じようとしても最小化される
Simple Startup Minimizer:TB 起動後に自動的に最小化される
※TB 128以降のリグレッションバグのせいで「Windows の起動時に最小化するオプション」が
正常に動作しないのに対応するのに必要
1679702 - Thunderbird ignores "Minimized" option of Windows shortcut or command line "start /min thunderbird.exe" (no way to start minimized)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1679702
まったく機能・目的が異なる拡張…… ん?なんだこりゃw
Simple Startup Minimizer:TB 起動後に自動的に最小化される
※TB 128以降のリグレッションバグのせいで「Windows の起動時に最小化するオプション」が
正常に動作しないのに対応するのに必要
1679702 - Thunderbird ignores "Minimized" option of Windows shortcut or command line "start /min thunderbird.exe" (no way to start minimized)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1679702
まったく機能・目的が異なる拡張…… ん?なんだこりゃw
2025/03/16(日) 14:08:59.26ID:ChzzYzU10
おらはESR続投だべ
2025/03/16(日) 14:28:58.62ID:LLs1Vldc0
2025/03/16(日) 15:33:11.85ID:YqBEV0Sm0
単純にWindowsスタートアップ設定にThunderbirdを入れておくとパソコンを起動すれば自動的に最小化される
のがいいんじゃないの?
のがいいんじゃないの?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 18:17:51.23ID:T3zElYGn0 スタートアップ設定して最小化で起動すると新着メールの通知が出ないバグが直ってないんだよね
2025/03/16(日) 18:28:02.85ID:KHiewFB10
迷惑メールの振り分けが、思ってよりちゃんとしてて嬉しい誤算。
使い続けざるをえないドコモメールの迷惑メールフィルターが全然ダメなので、PCのMozilla Thunderbirdを作動させっぽなしで対応してる。
使い続けざるをえないドコモメールの迷惑メールフィルターが全然ダメなので、PCのMozilla Thunderbirdを作動させっぽなしで対応してる。
2025/03/16(日) 19:10:20.48ID:auerCTvc0
>>256
結構以前のバージョンだと出来てたのにいつの間にか出来なくなってそのままだわね
結構以前のバージョンだと出来てたのにいつの間にか出来なくなってそのままだわね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【朗報】日銀植田総裁「高市さんからの要望は特になかった」 [519511584]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
