動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/08(水) 21:22:30.75ID:p3pI7tZ60
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723243423/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:58:05.22ID:8L5ObttN0
>>476
俺はRTX3060なんですが、処理を掛けるとCPUファンとGPUファンがブォーンと回り始めて気が散るんですよねー。
もちろん、その裏でYOUTUBEくらいならできますけれど、バックグラウンドで重い処理しているとなんか集中できなくないですか?
2025/03/06(木) 22:06:58.77ID:8KV3oBR60
>>472 5000番台の電源ケーブル焦げ溶け発火はリファレンスモデルや標準仕様でなるらしいぞ、接触不良原因だが接触不良時に電力ストップする回路は標準モデルは無いから。別に設けてるモデルのが良いかもね
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:21:05.49ID:yVRPJJmT0
ZOTACそんな悪い評判ねえんだけど
情報得るのヘタだと可愛そうね
OO社のアレが壊れた!このメーカー二度とかいません!系
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:58:12.16ID:8L5ObttN0
ってか、本家の【GPU】 一般板 ビデオカード総合 54 【グラボ】https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1737331248/
なんかよりも、ここのスレのほうが、よっぽど詳しくグラボの事書き込んでるねー。
あっちはなんぜ全然過疎ってて情報もなんもはいってこないんですわ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:02:28.78ID:CjDZeEAm0
5chの中だったら詳しいのはそっちじゃなくて自作PC板の製品ごとの専スレだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:45:10.03ID:yVRPJJmT0
苦笑してます
2025/03/06(木) 23:45:52.97ID:a/aG/8TJ0
>>477
処理速度とのトレードオフになるけどGPUにパワーリミットをかけてみては?
video aiベンチにエラー表示が出ない辺りまで設定すると良いですよ。
2025/03/07(金) 08:36:53.43ID:zB8dTdPR0
俺はサブPCでTVAI専用機買って、別の部屋の窓際において冷たい外気吸わせてる
今の時期ならCPU GPUともに60度前後で運用できる
自室なら窓締め切ってるので70度前半までいってしまう
TVAI専用機買うとCPU GPUの熱ダメージも少なくてすむ利点がある
2025/03/07(金) 12:33:38.13ID:41xooBUj0
>>472
GPUと電源は通信してる訳じゃない電源側は12Vで容量まで流すだけ、それを束ねて2芯×6線600w 1ヶ所でも接触不良だと2×5になり600wでコードが燃える
問題は接触不良を確認する方法が無いことメーカー関係無い
2025/03/07(金) 16:37:07.13ID:ppxm0hxX0
グラボがよければやっぱ処理早くなるん(´・ω・`)

どのくらいはやくなるん(´・ω・`)
2025/03/07(金) 16:46:15.74ID:M6Cq7wg+0
ぐーんとはやくなるよ
2025/03/07(金) 17:01:52.33ID:e6/nlfN40
>>486 だいたい4090は4070の3倍、4080は4070の2倍、4070Tiは4070の1.5倍と考えて良いかな
2025/03/07(金) 20:09:34.51ID:OQ0IQuv70
50シリーズはもう最適化されてるの?
2025/03/07(金) 21:11:29.09ID:UmlNeuyU0
してない
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 00:01:05.39ID:tSErpf0r0
AV1は対応してますか?
2025/03/08(土) 03:33:53.32ID:GCa4m+9G0
5090を100とするとこんな感じ。
100-5090、
90-4090、
75-5080、
60-4080、
55-4070ti super、
50-4070ti rtx3090、
45-3080、40-4070super、
35-4070、
24-4060ti 3070、
18-3060
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 12:33:57.58ID:+Ro7D5JH0
Topazのフレーム補間モデル重いだけでRIFEでやってもそんな変わんねえな
ドキュメント見てもスローモーション用に調整してるっぽいし
Topazでアップスケールしてフレーム補間はRIFEでやった方がいいかもしれん
2025/03/08(土) 14:21:47.68ID:FyN5Jtiq0
CPUのボトルネックも注意してね
CPUの世代が古いと4090載せても頭打ちするから
TVAIはトータルバランス重要
2025/03/08(土) 14:27:51.80ID:FyN5Jtiq0
AV1で出したいなら
PRORES422HQで出してからのQSVエンコードはどうかな?
2025/03/08(土) 14:29:27.72ID:FyN5Jtiq0
>>493
RIFEなんてあんのね
いい情報だありがとう
2025/03/08(土) 14:48:30.94ID:unjeOD7h0
UniFabでGeForce使ってる人いない?
2025/03/08(土) 14:56:52.43ID:0L9jSaxP0
今、フレーム補間の流行はSteamのLosslessScalingだぞ
2025/03/08(土) 14:59:31.87ID:qeJh+3720
>>449
PALITって駄目なの?
いつもくっそ安いから見た目地味すぎるけどこれで良いかとか思ってたんだけど
クロシコ製品は外付けHDDケース買った時3日でHDD道連れにして壊れたから二度と買わない
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:35:07.95ID:7Iy4wDat0
中華グラボを売れ行き順に並べたら知らないのばかり
https://aliexpi.com/6zc3

>>449
クロシコ、paritはわかるけどZOTACはEVGA、Gainward、Sapphire、XFX、Galaxy、Inno3Dあたりよりはメジャーでマシな印象あったわ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:36:18.33ID:7Iy4wDat0
早速二度と買わない人でてきたね>>479
2025/03/08(土) 18:37:37.39ID:0n3I1Brv0
ベンチ見る限り9070xtかなり良さげ?
2025/03/08(土) 21:07:25.15ID:FyN5Jtiq0
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-9070-xt-nitro/images/compute-video-ai.png
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 22:00:13.90ID:qzOSS8UK0
せいぜいアルテミスFHDで17fps程度だろう
>>503 はまったくあてにならんな
2025/03/09(日) 00:51:28.77ID:PMz+O8pP0
AIアプコンが速くても最終的に画質はクソだから要らんな。
2025/03/09(日) 06:53:09.68ID:HWi0L3190
https://community.topazlabs.com/t/amd-radeon-9070-xt/88289
2025/03/09(日) 11:41:33.90ID:HrWcuTQW0
Topaz Video AI v6.1.2
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: AMD Ryzen 9 9900X 12-Core Processor 61.613 GB
GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.374 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 1.9548 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.16 fps 2X: 09.54 fps 4X: 02.56 fps
Iris 1X: 33.18 fps 2X: 11.96 fps 4X: 03.44 fps
Proteus 1X: 31.45 fps 2X: 12.81 fps 4X: 03.67 fps
Gaia 1X: 16.63 fps 2X: 10.84 fps 4X: 03.68 fps
Nyx 1X: 13.29 fps 2X: 10.61 fps
Nyx Fast 1X: 25.65 fps
Rhea 4X: 02.93 fps
RXL 4X: 03.03 fps
Hyperion HDR 1X: 25.94 fps
4X Slowmo Apollo: 30.82 fps APFast: 62.51 fps Chronos: 20.31 fps CHFast: 27.47 fps
16X Slowmo Aion: 42.33 fps
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 16:12:58.21ID:gMJEIDpe0
RX 9070 XTって4,070ti並みに動くんだねー。
お値段も変わらないし……ちょっと選択肢に入って来たかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 16:23:56.71ID:zXkqwTgn0
いや、アイリス、プロテウスは4080相当だ。
アルテミスは不可解だな
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:35:17.74ID:gMJEIDpe0
あら、やだ、ほんとだ。やるじゃん、ラデオン。
マジで候補に入れちゃおうっかなー。
2025/03/09(日) 21:33:58.69ID:jSFuSnNb0
topazってグラボ買い換える度に
実質アプデ必要になるだろうから
結構ランニングコスト掛かりそうだね
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 23:28:53.49ID:gMJEIDpe0
>>511
えっ、なんすか、ソレ、聞いてないっすよ!!
2025/03/09(日) 23:53:18.34ID:Ve3mor2H0
RX 9070 XTええな
2025/03/10(月) 00:17:34.25ID:hwRsA4/80
ProRes→再エンコするならな。直でH.265やAV1にするならGeforceとArcより格段に画質悪い。
2025/03/10(月) 12:10:41.99ID:Na/eC0Hc0
5070XTいいけどウチ、5950xなのよね
しばらくは4070Tiで過ごす
基本、Nyxしか使わないし
2025/03/10(月) 12:11:04.12ID:Na/eC0Hc0
>>515
9070XTの間違い
2025/03/10(月) 20:31:33.53ID:CfzTsJSr0
Nyxの良さってなんやろ
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 20:53:22.71ID:IGfUOg7s0
とても重いのでそこそこ高画質なソースを更に高画質にする時に「お、やってんな!」って気がするところ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 20:55:11.98ID:IGfUOg7s0
すげえコシがあって食べ応えがあるうどんみたいな感じ
味は普通
2025/03/10(月) 22:41:30.76ID:LTVK0j3R0
おれは未だにガイア好きなんだよなぁ
v4.0.9だからってのもあるんだろうけど荒いソースだと、このスレで教えてもらったガイア後にプロテウスの半マニュアルで微調整するのが一番納得いくできるわ
nyxは輪郭2重になったりする時あったからあんま使ってないかな、動画によるんだろうけどね

9070xt狙ってるけど張り付くほどじゃないし早く普通にネットで買えるようになって欲しい
2025/03/10(月) 23:01:16.49ID:apSGs/9U0
不自然じゃないって意味ならいまだにガイアは現役だと思うよ
Nyxは特に昔のバージョンだと逆に不自然でもいいから輪郭際立たせたい時に使うような感じかなあ
2025/03/11(火) 06:25:48.08ID:YfI17q750
>>507
このRX 9070 XTベンチマーク嘘っぽい
こっちが本当らしい

Topaz Video AI v6.1.3
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF 127.83 GB
GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.374 GB

Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080

Benchmark Results
Artemis 1X: 22.63 fps 2X: 08.57 fps 4X: 02.32 fps
Iris 1X: 29.60 fps 2X: 11.30 fps 4X: 03.12 fps
Proteus 1X: 28.31 fps 2X: 12.41 fps 4X: 03.16 fps
Gaia 1X: 15.42 fps 2X: 09.40 fps 4X: 01.08 fps
Nyx 1X: 13.12 fps 2X: 09.92 fps
Nyx Fast 1X: 22.89 fps
Rhea 4X: 00.29 fps
RXL 4X: 01.03 fps
Hyperion HDR 1X: 16.81 fps
4X Slowmo Apollo: 24.44 fps APFast: 41.99 fps Chronos: 20.52 fps CHFast: 21.91 fps
16X Slowmo Aion: 41.68 fps
2025/03/11(火) 06:45:55.47ID:RKXP3HPI0
>>522
メモリ128Gって…メモリ速度相当遅そう
2025/03/11(火) 07:39:23.67ID:bxzrrb210
Zeusに期待出来る?
2025/03/11(火) 07:55:33.72ID:Ygs82HrU0
>>522
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-6-1-x-user-benchmarking-results/87800

ここのやつでしょ?
本人も言ってるけど設定ミスってるぽくね?GPU使用率40%温度45度て...
2025/03/11(火) 09:18:49.95ID://n9rQ590
>>522
だとすると4070Super未満位かね・・・
2025/03/11(火) 10:27:28.51ID:BHI9Jn570
>>526

いや、4070tisよりは上だ
2025/03/11(火) 16:39:19.72ID:lWlhADGD0
>>522
嘘ってなんだよ。スコアが大幅に違うなら分かるがほぼ同じ。スペックが違えば誤差も出るのは当然。
2025/03/11(火) 17:38:53.25ID:1WsUfGxh0
前にここで赤はTVAIに弱いって書き込み見たんだが9070は速いの?
だとしたら悪評高い緑の5000を無理に買わなくてもいいのか?
2025/03/11(火) 17:48:11.42ID:dRzMraYb0
>>529

速い。
しかし最高速を求めるなら5090だ
2025/03/11(火) 18:20:13.74ID:1WsUfGxh0
いやモンハンやりたい、TVAI使いたい、それで予算10万くらいで考えてた
5070は性能ショボいくせに高くて買えなくて5060tiの16Gに期待してたんだけどTVAIが速いなら赤でも全然OKかなと
2025/03/11(火) 22:00:28.03ID:vxvlltIj0
同じ考えの人多いかな?
radeはTVAIに弱いってここの書き込み見て50シリーズ買い待ちなんだけど、 
9070xtで速度出るならそっちでも良いんかな
2025/03/11(火) 23:21:42.66ID:9rsMaCe/0
仮にAIアプコンが速くても最終的に動画画質はゲフォに敵わないと何度言えば
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 23:27:28.04ID:6uUYv+7s0
最終エンコはTVAIでやるなよ。
2025/03/12(水) 00:16:55.48ID:0X7IJvOd0
どのソフト使おうがラデの時点でゴミだが
2025/03/12(水) 00:32:44.03ID:jYi9odxH0
ソフトウェアエンコードの画質がビデオカードに影響されると思ってるとかバカなのかな
2025/03/12(水) 02:31:02.00ID:0X7IJvOd0
今時、CPUエンコード……
2025/03/12(水) 06:46:40.90ID:jYi9odxH0
最後のシメはいまだにソフトウェアエンコード使ってるよ
ハードウェアエンコードはビットレートと画質のバランスがまだ微妙
どうせ自分が出掛けてるあいだにでも作業させちゃうから不便ないし
2025/03/12(水) 11:33:12.61ID:NTgXK0wh0
irisで不鮮明な顔が化け物にならない設定ってないですかね
proteusはボケた顔はボケたままでノイズ取ってくれるけど鮮明度やコントラスト色が抜けるんよね
2025/03/12(水) 11:38:04.74ID:ImdmA9Bi0
>>538
CPUエンコードっていつの時代よ
だいぶ化石PC使ってる?
今はGPUでも全然きれいよ
2025/03/12(水) 12:06:15.51ID:tZijSdwv0
そりゃ綺麗になったけど
サイズと画質のバランスはソフトウェアエンコードの方がまだ良くない?

ゲーム映像とかをキャプる時はハードウェアエンコード
保存版を作るときはいまだにソフトウェアエンコード使ってるわ
2025/03/12(水) 12:19:42.13ID:omffyMje0
色々ハードエンコは制約あるけどスピードを落とせば
画質も綺麗なんよ。一番遅いか2番目遅い辺りをデフォルトにするとソフトエンコと余り変わらない印象
2025/03/12(水) 12:21:27.75ID:FbVbM7Dv0
同ビットレートならソフトの方が絶対に良い。
2025/03/12(水) 12:25:56.47ID:SE1kGKDI0
時間は有限だからな
2025/03/12(水) 12:56:13.20ID:pG9cEyH20
俺もソフトエンコ派かな
というかTVAIのNVエンコとかで一発出力と考えられん
失敗防止で余裕を持ってHWエンコ高ビットレートでやるくらいなら最初からproresで出してからしっかり詰めてソフトエンコするな
どうでもいい動画処理してるんじゃなくてお気に入りの動画いじってる訳だろうし手間惜しむとか本末転倒じゃね

時間有限だからこそ掛けるとこにはしっかり掛けないとね趣味でやってるんだし
2025/03/12(水) 14:46:52.09ID:tZijSdwv0
>>545
こちらも同じく
中間ファイルをProResにして最後に設定を追い込んだソフトウェアエンコード
2025/03/12(水) 14:54:16.77ID:SE1kGKDI0
>>545 今の結果は、数か月後の結果に劣る可能性が高いというかほぼ確実で
ソースは残して今の結果をカジュアルに楽しんだら二度と見ずに放置され
数か月後に再生成され上書きされる感じかと(まぁ1年後・数年後かもしれんけど)

つうかアプコンしてる人って「今の結果」で満足しちゃうの?
ソースを消すの?

まだかなり過渡期じゃね?
2025/03/12(水) 16:21:08.20ID:FbVbM7Dv0
AVCやHEVCのエンコパラメータの種類とか気にも留めたことが無い層にそれを求めるのは酷だ
2025/03/12(水) 16:41:01.04ID:L+ybSsym0
>>540
AviUtlでの話じゃないの?
あれはソフトウェアエンコードがメインでハードウェアエンコードは汚くて観てられないからな
いまだに32ビット時代のソフト使うなって言いたいかもしれないけど2422間引きってコーデックが録画したアニメの24fps化に手放せない
2025/03/12(水) 17:01:39.27ID:ImdmA9Bi0
一般的に、ハードウェアエンコードの方が高速で高画質なエンコードを行うことができますが、パソコンのスペックが低い場合はソフトウェアエンコードの方が適している場合があります。
エンコードを行う際には、自分のパソコンのスペックやエンコードする動画のサイズや画質に合わせて、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードのどちらを選択するかを決めると良いでしょう。
2025/03/12(水) 17:03:14.62ID:FbVbM7Dv0
>>549

何を言ってるんだ。
同じNVEncに汚いもクソもない。
AviUtilの拡張NVEnc(HEVC)はちゃんとBフレームが効くし他のXmedia Recode等よりまともだ。
2025/03/12(水) 17:16:53.64ID:tEj3slCZ0
>>551
ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの話なのに
同じNVEncってどういうこと?
2025/03/12(水) 17:17:05.86ID:fuZ9BcGR0
AviUtlって事はrigayaのやつ使って固定量子化してるんでしょ?
汚いに決まってるじゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 18:15:58.02ID:+lyRCUoA0
tvaiのクラウド処理のお試し版使ってみてかなりいい感じなんだが設定モデルは何が近いんだろうか
2025/03/12(水) 18:56:33.82ID:jYi9odxH0
>>550
AIの適当っぽさがよく再現されてる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 23:45:37.65ID:Dvjl5zPj0
最近パラメータいじって色々やってるけど結局SDから1080pはどっかのフォーラムに書いてあったIris1xでsharpenとimprove detailをアーティファクトでるくらいマシマシにして後段でArtemis LQで拡大が一番しっくりくるな
もちろんソースによるからこれがマスターピースって訳じゃないんだろうが
2025/03/12(水) 23:50:59.15ID:pG9cEyH20
支離滅裂だな
TVAI使っててエンコーダーチップ積んでないGPUなんか使ってるわけないし
ソフトウェアエンコなんかコア数少い低スペこそ苦手分野だろ

ほんとに動画編集とかした事あって話してるんだろうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 00:15:30.52ID:4caP+E3U0
いくら糞画質ソースでもLQは無い
2025/03/13(木) 03:54:32.71ID:YoAQf6Zt0
>>557
多分AIに書かせた文章かと
あるいはそれに似せていい加減なこと書いてるか
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 12:20:27.84ID:6MwROG920
TVAIやってて
たまになんだけど
残り時間20時間となってて確実に20時間近くコンバートに時間使ったのに全然進捗が進んでなかったり
寝る前にコンバート初めて朝起きて見てみたら初めからになってたり
こういうのがたまに起きてその度に萎える
プロジェクトのフォルダはCドライブにしてるから外付けHDDの接続が切れて進捗がリセットとかではないはずなんだけど
原因がわからないから萎える
2025/03/13(木) 12:27:38.09ID:KDgZHEYp0
作業終わったらソフト自動終了してからPCシャットダウン方法ないかな?
今は終了時間見越して時間設定してPCシャットダウンさせてるけど、TVAIは強制終了させる形でよろしくないので
2025/03/13(木) 13:01:19.18ID:tU0t7wND0
>>560

わしもあるな。
ただ明らかに速度が遅い(0.7fpsとか)ので中止して、再度開始すると直る。
2025/03/13(木) 13:08:16.62ID:ViKm+N/v0
>>560
インテルcpuだとディスプレイオフになるとEコアに振られて処理激遅になるってフォーラムで見た記憶があるような
電力設定見直してみては?
2025/03/13(木) 14:25:26.24ID:AI1M1BdX0
>>563
Intelは結構頻繁にPからEコアに切り替えるよね
画面の一番手前にTVAIを置いとかないと全力は出さない
最小化や更に手前に別のアプリを重ねると奥のアプリは
Eコアに切り替わるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 14:34:58.78ID:RsyVk/BW0
ディスプレイオフになるのと
最前列にTVAIがないことが処理遅の原因になるのか・・
勉強になりました
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 16:54:12.62ID:coJ+fP6u0
最近PsycheAIってサービス使ってみたんだけど、めっちゃいい!デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティも高い。今なら1ヶ月無料キャンペーン中らしいから、試してみるのオススメ
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 16:59:51.68ID:coJ+fP6u0
最近PsycheAIってサービス使ってみたんだけど、めっちゃいい!デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティも高い。今なら1ヶ月無料キャンペーン中らしいから、試してみるのオススメ
2025/03/13(木) 17:20:50.87ID:YI/Z4xeR0
ねずみ講の末端と同じこと言うんだな
2025/03/13(木) 17:41:47.42ID:Pz0hJMUU0
システム>電源の設定変更を忘れてて時間を無駄にした事なら自分もあるよw
2025/03/13(木) 21:39:12.25ID:fpKR3zdE0
テスト
2025/03/13(木) 21:39:36.11ID:fpKR3zdE0
テスト
2025/03/13(木) 22:17:39.49ID:R2K0Gybm0
インターレース動画はどう処理してる?
解除してからのTVAIはデフォとして
解除の最適解がわからないので皆さんどうしてんのかなって
画質最優先で逝きたい
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 22:39:36.21ID:28V/xDAZ0
TVAIのDioneTVかDVで処理すんのが1番綺麗と思うけど?
必要ならirisとかでやればいいんじゃない?
2025/03/13(木) 22:43:34.76ID:69LyYnB80
自分はプロテウス
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:20:10.81ID:6MwROG920
TVAIのフォーラムに
「一時停止する回数が増えるほど、時間がかかるようになります」
って書いてあったんだけどそうなの?
おれこまめに一時停止オンオフする使い方だから
どおりって思っちゃったわ
もしそうならきついなあ
2025/03/13(木) 23:52:59.07ID:+lvcMb8V0
>>572
解除してからって何で解除するの?
TVAIのDioneDVでAIデインターレースした方が良いと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況