動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/08(水) 21:22:30.75ID:p3pI7tZ60
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723243423/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
2025/02/07(金) 19:43:34.44ID:95Xy6QOT0
5090のベンチは各AIモデルの数値を見るとガタガタでaltemisとirisは4080S並みで他もトントンか微妙に劣ってて
勝ってるのはgaiaだけだだったな〜最適化の予定が今月らしいが・・・
2025/02/07(金) 20:53:44.96ID:mTZWDJJ30
>>219
UniFabではラデは全く使いものにならなくて泣いた
2025/02/07(金) 21:30:43.27ID:gti3sPKq0
>>219
TVAI使うなら緑一択
ラデはコスパだけでワッパも悪いからその辺気にしない人向け
2025/02/07(金) 21:36:38.85ID:0wNDv5F80
ラデはゲーム専用
2025/02/07(金) 22:51:30.83ID:rztFlURJ0
ラデはマジで糞だぞ
アプデで致命的な不具合出る可能性が高すぎる
しかもダウングレードするのもクソ手間かかるし
2025/02/07(金) 22:55:43.33ID:XEMI+YQI0
さすが大げさな気が
2025/02/07(金) 23:26:00.71ID:Va29GYbY0
動画編集でラデを選択する理由が無い
2025/02/08(土) 00:37:34.77ID:SBUpcyF/0
>>228
実体験だよ
動画ソフトが不具合起きたり立ち上がらなくなったり落ちまくったり機能しなくなる不具合を何度も食らってる
今までで一番酷かったのはアプデすら出来ないという不具合
サポートに連絡してもアプデ不能で2015年とかのままのPCあるわ
2025/02/08(土) 01:01:27.65ID:zRhaenox0
そうかー長年Radeonも使ってるけど一切ノートラブルなもので
2025/02/08(土) 01:12:40.36ID:zRhaenox0
おま環ってやつなのかもしれない
2025/02/08(土) 01:37:48.99ID:SBUpcyF/0
そりゃお前が対して動画編集ソフトとか使ったこと無いだけだろ
2025/02/08(土) 01:46:04.00ID:zRhaenox0
いや相当長く使ってるけど
2025/02/08(土) 01:52:26.34ID:CZiN9qc80
その長年使ってる間にGeforceとRadeonの画質は天と地ほどの差になったのよ
2025/02/08(土) 02:28:40.94ID:9khlZjX20
俺はMaya、Cinema4D、AfterEffects、PremierePro、DaVinci色々使うけど起動できなくなったり特に多いのはプラグイン周りの不具合(ソフトが落ちる、プラグインが機能しなくなる)ってトラブルめっちゃ多かったけどノートラブルとか言ってるやつは一体なんのソフト使ってんの?
仕事で使ってたらRadeonでノートラブルとか考えられないんだけど
2025/02/08(土) 02:34:05.93ID:KA8jUTGp0
みんなありがとう
やっぱり駄目か
モンハンやりたいけど動画編集が一番の目的だからしょうがない
12GBで頑張るか5060tiの16GB待ちます
頑張って4070tiSuper買えれば一番なんだけどね
2025/02/08(土) 06:45:16.60ID:aaYm9hXS0
ラデのトラブルはあるある過ぎるから流石にもう慣れたな。GeForceと比べると安いからいいや
俺はGCNのGPU機能が好みだから未だにVEGAの上位モデルは二枚手元に置いてる。それでもラデはお奨めできない

大体解決してきたが意味不明なトラブルが多すぎた。それを含めてラデって感じw
2025/02/08(土) 07:13:17.33ID:pVuOilv20
レイディオンだがトラブルなし
2025/02/08(土) 09:28:38.14ID:41S745JO0
unifabとtopaz両方試した人いたら
比較感想を押して欲しいです
2025/02/08(土) 10:06:00.46ID:KA8jUTGp0
UniFab買ってる人って動画高画質化AIだけ買ってるの?
オールインワン買ってるの?
高画質化だけなら1万以下だからいつか試しに買ってみるのもいいけど
それより俺はまずはグラボかわなきゃ…
2025/02/08(土) 11:16:19.57ID:aaYm9hXS0
>>241
動画高画質のみだよ

でもこれ4K化すると馬鹿みたいに容量喰うのに少し疑問が
設定弄らずFHDのアニメ映画を4K化したら48GBにもなった
そのプリセット内容の画質選択をみたら低中高の中の中画質でこれ
映像は綺麗だったけどこれだけ大きなファイルは生成しても観たらすぐに消すレベル
出力する動画によってかなりバラつきがあって現時点ではちょっと何とも言えないけど、、

ラデは使えなかったのでM1のMacBookで処理してる。2時間の映像でも15時間くらいかかった、、

GeForceだとどんな具合になるんだろう
2025/02/08(土) 11:32:30.92ID:m7sts8iv0
サイズは出力するときのファイルフォーマットにもよるのでは
2025/02/08(土) 13:03:40.30ID:QRC1I+Nr0
https://dvdfab.org/video/dvdfab-enlarger-ai-review.htm

このソフトのこと?
2025/02/08(土) 13:07:48.50ID:A9E+xaY/0
光GENJIでTVAI終了?
2025/02/08(土) 16:06:21.35ID:CZiN9qc80
>>242
Bフレ使われてないからだろう。
アプコン後に再エンコすれば10分の1以下になるよ。
2025/02/08(土) 16:22:28.00ID:aaYm9hXS0
ありがとう試してみる
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 17:10:01.25ID:gpXdwMLO0
>>241
https://youtu.be/EzIPFpWHYOc
2025/02/08(土) 17:59:06.30ID:aaYm9hXS0
こんな比較動画あったのか

サラッと見たけれどそこまで違いがあるものでもないんだな途端に安心した
強いて言えばTopazの方が石畳の再現度が高い感じがあるね。
俺は実写よりもアニメ専門だけど別だとしても比較動画が見れてよかったよ
2025/02/09(日) 10:12:13.70ID:HpqkBvHS0
UniFabで動画圧縮しようと思ったらこれも有料なのか、、
圧縮くらい無料ソフトで済まそうと思うのだが有料と無料にしっかりと差があれば
別に有料でも構わないと思うけれど実際のところどうなんだろう
2025/02/09(日) 11:18:32.10ID:XoPIQ/f00
コーデックが何か、そのパラメータによる画質の違い等理解してない人間にはTVAIは早いよ
2025/02/09(日) 13:41:25.57ID:76oZ3Ipq0
>>250
不勉強が過ぎる
もうちょっと知識つけようよ
2025/02/09(日) 13:53:54.40ID:HpqkBvHS0
と言われてもどこで勉強するものなんだい
2025/02/09(日) 14:05:36.24ID:oM8axrzV0
その書き込みに使ってる端末で調べるということも思いつかんのか…
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 14:23:55.28ID:vRuqlkZV0
UniFab俺も体験版で試して見た
フルhdの29.97を2倍fps化するなら結構良いとかんじた
ソースとスペックによるのかもしれないけど4k化は1分動画に4時間かかった
今Unifab買っても変換の時間を考えると、もう1-2年して進化待ってから検討しても良さそうだな
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 16:23:53.29ID:ivv8XhZD0
そんなに掛からないけどな…設定でAI処理がCPUになってない??
2025/02/09(日) 17:53:52.73ID:HpqkBvHS0
>>255
M1Macで二時間映画15時間くらいだったけれど長さ関係ないとかあるのかな🤔
2025/02/09(日) 18:17:14.96ID:oOQnWI+v0
>>242
streamfabの場合、1番安いyoutube だけ買って
アプグレするとトータル金額安くなったんだけど
unifabも安くなったりしないのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 18:54:18.46ID:ivv8XhZD0
UniFab公式サイト、Q&Aよりコピペ

他のUniFab製品を既に所有している場合、オールインワンを購入するときに割引はありますか?

もちろん、既に他のUniFab製品をお持ちの方は割引が適用され、差額分のみのお支払いで済みます。
2025/02/09(日) 19:26:25.08ID:aSyn7RfH0
streamfab の場合、最初からオールインワン買うより安かったのよね。
2025/02/09(日) 21:45:13.50ID:HpqkBvHS0
ほほう割引適応されるのか安心したぞ
余裕があればオールインワンにアプデするか
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 23:27:48.21ID:ivv8XhZD0
UniFabの白黒動画カラー化AIのβ版がβ期間中のみ無料で使い放題らしいから試してみたが、中々ファンキーな色付けするな…。
今のところは全く使い物にならない。
製品版がリリースされても暫くは様子見かな。
2025/02/10(月) 03:17:29.17ID:9gAXgkFc0
UniFabって使ったことないけどどうなん?
Topazよりも勝ってる所あるの?
2025/02/10(月) 05:32:31.53ID:U0N/zVo90
TVAIにはどのソフトも勝てない
2025/02/10(月) 06:30:13.24ID:ASoX/xzw0
ヒットポイント得たね
2025/02/10(月) 16:05:40.67ID:tuwm6AGF0
VHSはアップの箇所だけ抽出してIRISを弱めにかけるしかないな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 16:23:45.27ID:yBEAYi2m0
TOPAZで40年前のVHSのAI修正
https://i.imgur.com/jbra1je.png
https://i.imgur.com/vuhHRvf.png
2025/02/11(火) 16:45:08.81ID:GLbP1lOz0
顔にモザイクかかったエロ映像にRheaかけたら顔を生み出して恐怖映像になった
2025/02/11(火) 16:58:49.09ID:77OPtQhj0
>>267
設定PLZ
2025/02/11(火) 23:22:13.99ID:7Y1up8tn0
同じコマでよろ。
てか、TVAIじゃなくても出来るような変化しか感じられんが。
2025/02/12(水) 00:18:07.43ID:LCmT4VO00
シャープの盛りが足りてないな
自動設定でやってんのか?
2025/02/12(水) 00:33:27.87ID:TZ1E4Clh0
2025年でまだこんなもんなのかショック
2025/02/12(水) 00:48:19.86ID:i0NNz9FB0
なんか人物とか顔の輪郭が二重線みたくなるのってどれいじればいいの
2025/02/12(水) 06:26:00.80ID:fvwDqDB60
>>267
VHSにしてはきれい
どうやって取り込んだのか知らんけど
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:33:46.32ID:w8CZgdPE0
いくらVHSでも人物アップシーンは解像感は出る。
問題は遠目に映る顔面の崩壊だ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:58:40.47ID:hclSZm1v0
そうなのよIRISはそれが怖い
2025/02/12(水) 09:09:02.46ID:ZZLJJa/c0
と言うか、顔面崩壊を軽減するためにアイリスを作ったはずだが、まだダメだね
2025/02/12(水) 12:36:09.72ID:ro6v5HJ30
顔面崩壊っていうけど、元の映像はそもそも顔拡大出来るほどディテール無いでしょ
人間はそれを想像で補ってるがAIにそれが出来ないから崩壊するだよ、そもそも無理がある
2025/02/12(水) 13:24:17.01ID:AU/Iz/ph0
一旦全シーンスキャンして映ってるオブジェクト認識、他のシーンのオブジェクトで同一オブジェクトとして認識した情報からそのオブジェクトの詳細を生成してそれを元に映像全体を再生成とかして欲しい
2025/02/12(水) 15:14:21.13ID:L5NaJJiO0
TVAIってVプリカとか使える?
2025/02/12(水) 15:26:40.16ID:zLlZc5bh0
NHKが過去の紅白歌合戦をAIアプコン4K化で放送していたけど、素材が家庭用デッキで録画された代物で、不自然な感じは否めなかった
やっぱりフィルムと違ってデジタル素材はせめてマスターテープ並みでないと逆におかしく見えるな
2025/02/12(水) 15:38:23.51ID:mLO6zwRA0
塗り絵版の映像の世紀もヒドい
あれ何の意味があるの
2025/02/12(水) 15:42:00.03ID:TZ1E4Clh0
>>278
それをやって欲しいんだが・・・
2025/02/12(水) 17:16:05.26ID:ro6v5HJ30
>>283
Photo AIの方ではFaceリカバリー機能でやれるけど、全く別人に書き換えられるから意味無し。
それこそローカルで人物像を事前学習してからアプコンする機能が欲しい。
2025/02/12(水) 19:35:05.79ID:izxYLGMU0
>>280
使える
2025/02/13(木) 10:07:38.15ID:UfRubXo60
>>285
ありがとう
セール待ってから買うかな
2025/02/13(木) 18:15:14.39ID:U4bHGhWA0
UniFab無料で3回までお試しで使えるってので試してみてるんだけど、GPU使用率が20%前後でえらい時間かかるんだが
設定見直そうにもほぼオートで弄れるところほぼ皆無だし
グラボは石器時代の1070だけど最近のに買い替えたらスペックフルで使ってくれるの?
2025/02/13(木) 19:00:06.70ID:5zqEca9K0
最近気付いたんだが元動画が420と444だと444をアプコンしたほうが色ベタってなりづらいな。滲みも少ない
500%くらいに拡大して分かる程度だけど
2025/02/15(土) 01:35:44.50ID:WeM5rM9F0
>>286
セールきた 299ドル
アップグレードは179ドル
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/?campaign=top
2025/02/15(土) 02:34:02.47ID:WeM5rM9F0
個人向けじゃないがやっと生成AIっぽい機能来た
https://x.com/topazlabs/status/1887497602398073234
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 02:38:05.70ID:WeM5rM9F0
詳細書いたが何がNGワードなのか全く書き込めねえ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 02:39:01.26ID:WeM5rM9F0
ググってたらこんなんあった
Pixell?きいたことなか
https://cgworld.jp/flashnews/202410-4by4-Pixell.html
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 15:27:02.04ID:ikuWMspz0
やっぱTopazだな
ここは化けるぞ
2025/02/15(土) 17:18:29.36ID:+2E/I56m0
ねーからw
2025/02/15(土) 21:43:32.48ID:PPzC1o8E0
299ドルって通常価格じゃないの?
2025/02/16(日) 00:18:12.73ID:HSpzDbwk0
>>295
更新いくらだっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:07:39.80ID:6UryzmO60
今は5900X&3080の環境で使ってるけど9950X&5080のPC組むからどれぐらい早くなるか楽しみ。でもまだ5080の最適化とドライバに不安があるな
2025/02/16(日) 02:02:29.18ID:cH4ZWvLt0
FP4に最適化しないと4000シリーズと変化無し
2025/02/16(日) 20:38:15.86ID:LqyRpf6v0
RTX5000番台微妙なのかと思ってたけど動画エンコードの処理時間が10分の1になるとの記事もあるので、それなりに価値もありそうな感じ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/29/news173.html

でもやっぱそのアプリ開発メーカーとNvidiaが協力しないと性能は活かせないだろうね
例えば編集ソフトのDaVinci Resolveは、BlacmagicとNvidiaが協力して開発してるだけあってその恩恵も大きい。Topazは基本提供されてるSDKに沿ってるだけかもしれんね
2025/02/16(日) 22:29:42.99ID:vzH84N310
そりゃさ、CPUエンコしか出来なかったんだからNVENCで10分の1って当たり前でしょ
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 00:58:49.87ID:EfaXbt8a0
そもそもHEVCが422に対応することを知らなかったぜ
2025/02/17(月) 03:20:56.02ID:eOZr+bRL0
>>300
あ、これCPUエンコとの比較か・・w
それは失礼。完全に勘違いでした
2025/02/17(月) 03:31:19.89ID:6M3bmCNC0
>>301
編集用に使う422で圧縮率高めなH264とH265で対応しても使い道は無さそうよね。proresとか使えば良いだけ 
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 19:10:51.14ID:D7r2qwZZ0
OBSではNVENCのH.264ロスレスやH.265ロスレス圧縮出来るのに、アプコンソフトや動画変換ソフトでは出来ないの何でだろう??
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 19:43:48.24ID:kYXot5Ik0
動画変換ソフトでは出来るが?
ロスレスはQ0じゃなかったっけ
非圧縮フォーマットは負荷低いからHWでやる必要ないのでは?Proresあるし
HWエンコは画質悪いしサイズでかいし意味ないからなあ
2025/02/17(月) 21:42:18.15ID:yMuP6LNG0
出来るけどNVENCでロスレスってサイズがやばい
2025/02/17(月) 22:02:36.44ID:d3M0sino0
MPEG系はメイン圧縮がフレーム間圧縮だから常に100フレームくらい読んで再生してるから負荷が高い
proresやAvidはメイン圧縮がフレーム内Jpegパラパラと同じだからストレージさえ速ければグラボ性能なんて要らんのでしょ
2025/02/17(月) 23:11:41.58ID:Q08RIksF0
どういう設定にするのが最適なのかよくわからんからとりあえずTVAIかけてからPremierとかでビットレート落としてサイズ小さくして保存してるけどこれでええんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 00:06:02.02ID:eJ6hRLNX0
そのビットレートがCBRなのかVBRなのか理解してるか?
コーデックは何なんだよ
2025/02/18(火) 01:56:12.22ID:4dqb/eRq0
そりゃもちろんVBRよ
2025/02/18(火) 02:35:59.44ID:z+HcJigU0
ビットレート落とす?
わざわざ数字指定してんのか??
Premierって固定品質設定無いのかよ
2025/02/18(火) 07:10:22.61ID:4dqb/eRq0
だってTVAIでやると20とか30Mみたいなキチガイみたいな数値じゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 08:37:02.62ID:wLQD4o6l0
キチガイ数値ではない
君のような人間の使用でも画質劣化を最小限に抑えるためにそうしている
2025/02/18(火) 08:39:54.04ID:jwIfUsRn0
ビットレート抑えずに生の数値でそのまま保管してるの?
そんなのHDDいくら合っても足りんだろ…🥺
2025/02/18(火) 10:01:32.44ID:DeH17y3O0
まぁ、何にせよ君はまずコマンドラインのffmpegで各コーデックのパラメータをいじってみるところから励め。
TVAIを使うのはまだ早い。
2025/02/18(火) 10:15:58.33ID:It4lpcTl0
>>314
なので再生品の大容量HDDを使ってる
仮に逝ったとしても1次ソース残ってればなんとかなるっしょw
2025/02/18(火) 13:32:33.00ID:3vjb1doW0
そういやTVAIも裏でffmpegで処理させてるんだね。タスクマネージャー見て気づいたわ

エンコソフトはHandBrakeもオススメよ。シンプルなGUIでわかりやすいし初心者におすすめ。x264のエンコ用のパラメーターなども入れれるので細かい設定も可。
2025/02/18(火) 15:06:36.20ID:eXKTk0TX0
Project Starlightの言及無しかよ
使えねえスレだな
2025/02/18(火) 15:15:01.66ID:AUEPqjku0
そしてご自身からの提供は何もなし
使えない奴だ
2025/02/18(火) 15:27:09.28ID:eXKTk0TX0
Project Starlightの言葉を書いてやっただけでありがたく思えカス
2025/02/18(火) 15:33:22.67ID:AUEPqjku0
フォーラムを見てないと思ってるのか、相手してやっただけありがたく思えカス
2025/02/18(火) 15:34:12.58ID:eXKTk0TX0
とっくにフォーラムやその他ネット上で情報取れるのに
この使えねえスレじゃ言及すら無し
せめて言葉だけでも書いてやったよ
ありがたく思えカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況