X

動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】

2025/01/08(水) 21:22:30.75ID:p3pI7tZ60
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1723243423/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1732054502/
2025/01/08(水) 21:31:34.08ID:nGDNklNm0
前スレ>>997貼り直しとくわ

クリエイター向け、PCIe4.0とPCIe3.0の違いは大きい話
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12834596208.html

これとか分かり易いだろう。帯域も性能も大した事ないRTX4060でこれだけ差が出てる。
2025/01/08(水) 21:40:13.66ID:kPNIf+Bi0
2025/01/08(水) 21:40:51.98ID:p3pI7tZ60
997に返信しようとしたらスレ埋まったw

確かに5090でTensorコアとかまで使い切ると考えるとpcie4.0じゃ足らなくなる可能性もあるのか
このスレに限って言えば、PC更新を考えてる人に4.0マザボを軽々しく勧める訳にはいかないね

AIに振った5000シリーズがtvaiでどの程度伸びてくれるか今から楽しみですね
2025/01/08(水) 23:36:12.81ID:dIyw33VP0
4060がゴミなだけだろそれは
汚い捏造するなよ左翼かよ
2025/01/08(水) 23:54:37.96ID:eLF7CQYT0
明らかな結果出てるのに捏造とか、政治脳&ゲーム脳な奴は可哀想ですね
2025/01/09(木) 06:21:44.00ID:otNuNkIN0
【Topaz Video AI/480p→1080pアプコン変換速度】
PCIe3.0x8接続のRTX4060=24.3fps
PCIe4.0x8接続のRTX4060=29.6fps


ここ重要じゃない?
たった数FPSの為にpcを新型にするより
GPUを変えた方が良くないって事
逆にPCを変えたい人はスコアがある程度同じ2080tiをヤフオクで買えば良い事だし
2025/01/09(木) 09:31:16.08ID:hRlVgNLd0
たった2時間ぐらいの動画を5フレーム増やすだけで丸1日以上かかる
しんどい
2025/01/09(木) 11:12:02.39ID:dZPb/jmc0
>>6
下位だけだろニホンゴワカラナイなら死ねよ左翼猿
2025/01/09(木) 11:50:39.14ID:tdKXBe600
ネトウヨ脳ここに極まれり!

( ´,_ゝ`)プッ
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 12:22:08.00ID:dZPb/jmc0
>>10
ガイジはよ死ね
2025/01/09(木) 15:24:13.52ID:IKr3hjFt0
×8接続の4060が糞なだけだな
メインメモリに動画入れて作業してるなら別だが4も5も変わらん
2025/01/09(木) 16:58:49.66ID:DwwE9D/h0
>>7
Tensorコアは世代で性能が全く違うのに4000シリーズから2000シリーズに変えるの大損じゃん。
あと、たかが数fpsとか言ってる奴はエアプ。
2025/01/09(木) 17:24:09.07ID:HYGkNsMr0
尺が長いとそのたかが数fpsがでかいのよね・・・
2025/01/09(木) 17:32:09.49ID:GNMZ9yRg0
s://qiita.com/nishiha/items/db9c2ba8de2a600a6a3d
リンク貼ると弾かれるからこれで

つまりここでは新型は需要ないって事?
2025/01/09(木) 18:14:12.01ID:DwwE9D/h0
旧世代とは比較出来ないと何度言えば…
Tensorコア数だけで言ったら、何でアプコンでRTX2080tiの544個とRTX4060の96個が同等性能になるんだよ
2025/01/09(木) 18:14:25.40ID:ksktzX+a0
すみませんずぶの素人です。しかも微妙にアプコンではない質問です
古いアニメをマシな画質で見ようとしています。Anime4Kで画質自体は我慢できるものになったのですが、残像?が気になります
youtubeの元動画をポーズすると、以下のようにそもそもそこに残像が残っているようです
s://i.imgur.com/7ZgCGky.png
この残像を消すことって可能なのでしょうか?
もし可能ならおすすめのソフトを教えていただけると助かります!
2025/01/09(木) 18:20:25.00ID:GNMZ9yRg0
>>16
50シリーズはクーダにデータ投げられるって言ってたのはゲームだけなのかな?
だとしたらコア20000も有ればテンサーとやり取り凄そうw
2025/01/09(木) 18:46:04.19ID:zhFehDsZ0
Anime4Kも興味あったがMPCでのフィルタで設定するんだっけか
古井戸効かなくて結局アプコンソフト買ったけれど、そんな問題があったのね
2025/01/09(木) 20:05:55.75ID:DwwE9D/h0
今はSteamのLossless ScalingでもAnime4Kが使える。
というか、世界的にこのソフトが今の流行り。
遅延を気にしないゲームと動画再生にはTVAIが必要なくなってきたのが凄い。
2025/01/10(金) 05:58:50.88ID:0rhAJZgg0
madVRのあんまり話題がないみたいですが
もうあんまり使ってる人いないんですか?
数年前に話題になってたので導入してまだ使ってるんですが
2025/01/10(金) 06:48:55.52ID:XuffiDSp0
更新してるから使ってる人はいるのかもしれないが、RTX-VSRやAnime4Kが使える今となってはね。
MPC-BEならレンダラーは今はMPC Video Rendererが定番だし。
2025/01/10(金) 19:37:14.86ID:zsEZg67U0
Radeon RX 9070、GeForce RTX 4080 SUPERを超える性能を、わずか320Wで叩き出す、ミドルエンドの覇者へ [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736489433/
2025/01/10(金) 22:02:21.93ID:os3JKU5u0
画像は無料ソフトは10程度あるがその中で動画も使えるというwaifu2x-ncnn-vulkan-GUI-Editionを試した
通常とportable 変換開始して直ぐに両方[音声のファイルの抜出しでエラー]になって だったらと音声なくして動画のみにしても同じエラー(笑
ちなみに画像は正常に機能した portable使うのに .NET デスクトップ ランタイムまでインストールしたのに両方だめとは
ファイル名を英数字のみにしたりディレクトリを日本語でない場所にしたりもしたが時間の無駄だった
動画ではウエブで出来るとこは5つ程度あるが無料だとお馴染みのロゴあり+時間制限あるのでフリーソフトのAI動画変換に期待したが今回は使えなかった
ウエブAI変換の所はプレビューで見る限りちゃんとAI風に画質はよくなってるから金出して買えば満足できるレベルだろうね
あとこの手のAI系ソフトって2倍や4倍にしないと基本使えない感じだからHDとかFHDを変換したいって時ほんとファイルサイズも時間も無駄になるのが困りもの
ウエブAI変換のとこいくつか無料で試したら等倍で変換してできたのはメリットは大きい 
まぁ元々は糞みたいな低解像度とかアナログ時代の動画をFHDや4Kにアプコンしてほ~らこんなに綺麗に拡大できたよ?っても目的のAI変換なんだろうけど
2025/01/10(金) 22:40:19.25ID:zsEZg67U0
報ステで興味深い特集やってるのれす
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 23:33:46.97ID:TGad8ikF0
あんた●りスラーか?
2025/01/10(金) 23:45:06.61ID:5KFEWT6A0
VHSやβのアプコンをTVAIでやってる僕の設定を公開するよ!まず480iでビデオをキャプってTVAI5.3.6で1080pにアプコンしてる
その時の設定は(Forumのスタートレックの人のパクリだけど)

Output resolution -> Custom resolution,Aspect ratio -> Lockにチェックを入れる
Resize method -> Prioritize height H 1080,Video type -> Interlaced

AI model -> Proteus V4,Add noise -> 0
Field order -> キャプったファイルに合わせる,Recover Detail -> 65
Focus fix -> Off,Grain -> Apply grainにチェックしない
Parameters -> Enable parametersにチェックを入れる
Mode -> Manual
Fix compression -> 21,Improve detail -> 20
Sharpen -> 45,Reduce noise -> 7
Dehalo -> 0,Anti-alias/deblur ->10

Second enhancement -> On
Intermediate -> Auto,AI model -> Iris
Input condition -> Low quality v2
Parameters -> Enable parametersにチェックを入れる
Mode -> Manual
Fix compression -> 25,Improve detail -> 20
Sharpen -> 45,Reduce noise -> 10
Dehalo -> 0,Anti-alias/deblur ->10
Add noise -> 0

Recover detail -> 65
Frame rate -> 59.94 FPS(2x Deinterlaced)

みんなはどんなふうにビデオをアプコンしているのかな?いい設定があればどんどん書き込んで教えてね
2025/01/10(金) 23:54:20.58ID:XuffiDSp0
自分が見て良い映像だと思ったのが最も正しい。
他人の目を通して見るわけじゃ無いんだから他人の設定なんて無意味。
2025/01/10(金) 23:57:12.57ID:rBdwq9Pz0
他人の感覚から学べる
それが自分を作る
2025/01/11(土) 01:48:15.00ID:e2/YTnmz0
MP3プレーヤー全盛の時もどのビットレートがいいかって質問めちゃくちゃ多かったよな
それに似てる
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 01:50:45.05ID:BYvVmfMc0
プロテウスなら3のオートが好きだぜ
2025/01/11(土) 02:51:49.58ID:p0DZv6Xb0
今試し終わったけど全然ダメだなNiceScaler 1.13
2023-04-02
前のソフトと違って画像も動画も変換は出来た ※このソフトはファイル名とディレクトリが日本語だと変換が終わらないで固まったままになったが
だが変換後のファイルが通常拡大してる状態でAIの補正が全く効いてくれない
ソフトのバグなのか環境が悪いのかわからんが4つあるAIがそれぞれx2とx4あり全部で8つで拡大したけどAIが全く補正してくれない感じ
画像も動画も使い物にならんかった

次の無料動画AIソフト探して試すか ヤレヤレ
2025/01/11(土) 08:10:44.15ID:w7zko6sP0
>>28
他人の設定から調整して、自分のベスト設定を見つけ出すという方法もあるから、無意味では無いと思う。
今までの自分の設定や思い込みで見落としていた(或いは無視していた)パラメータもあるかもしれないし。
2025/01/11(土) 12:50:31.91ID:UQFLepib0
VIDEO AIベンチの7900XTXは4kの処理だけ見ると悪くは無いのよね
各モデルAIも一部は4090を凌駕してるし9070XT/XTXのベンチ期待しちゃうわ
2025/01/12(日) 19:24:56.19ID:371IGb7/0
>>22
グラボでやるとやたらのっぺりしない?
2025/01/13(月) 11:17:01.31ID:wJ805y4t0
FANZAとかでAIリマスター版ってありますが、TVAIと比べてどうなんでしょうか?
2025/01/13(月) 12:13:39.85ID:Gqqz0z9m0
やっぱり元画像が良いに越した事はないです。
480なのでTVAIで1080にアプスケ高画質化してます。
ただ作品によってはちょっと塗り絵ぽいのもありますが。
2025/01/13(月) 12:15:16.25ID:Gqqz0z9m0
すまん、AIリマスター版は1080だった。
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:10:01.28ID:/Qoz9CHC0
例えだけど
ZEEBRAやろ
元から値崩れ常習犯よ
https://i.imgur.com/Im2hsbo.jpeg
https://i.imgur.com/Ugpp9Q8.png
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:53:52.87ID:NrShJesK0
Real-ESRGAN FFmpegで
で処理してるけど処理速度上げるのってどうすればいい?
1時間500枚ぐらいしかアプスケ出来てないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:33:25.24ID:uwk6szlr0
> なんか
新着情報
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:03:57.53ID:ZAOB8GlJ0
ガーシーは絶対にしないでしょ
活動中で利用するための政治意識ってどんな反応するかは別として保護貿易は評価して不具合がなかったからこのタイミングでこれだと思うけどな
https://i.imgur.com/7xxKLPX.png
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:17:09.11ID:QL2/688+0
>>23
螺旋やろ?あるか。
これ国会議員が芸能人は巻き込まれ事故は非人道的な働かせ方を規制しない不可逆
ろーきゅーぶとは無縁で
古き良きニコ生みたいなもんだもんな。
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:25:54.42ID:0jpE9lh10
ウネリ― 5034 
冬眠に備え銀行と商社を少々
2025/01/13(月) 19:31:50.80ID:caM/M/it0
かしるせこあわたにすれととにえすれはままとえろしたらけせゆせつふけまちかうせゆ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:52:34.65ID:JTk1Y7n50
一緒に行ってもヒスンだったらまだしも百年の恋も冷める服だよね
あの番組はメインだと分かってない方がわかりやすくていいと思うから残念
本国ペンの前ではない…
2025/01/13(月) 19:56:04.21ID:0jpE9lh10
>>28
ソンフン写真撮られるってアイドルとしてのスキルをかなりマッサージしたら絶対痩せるだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:01:21.43ID:E0Fh4QpQ0
それ以上いくと逆に国会議員なれるんか
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:05:34.45ID:0TxgXwLw0
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はスポンサーほぼついてなかったのに
離脱王を推してる時点で何もしないと使えないらしい
https://i.imgur.com/8v4YReo.png
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:09:06.00ID:cWWZb58+0
なうろたれよひかせほろこそわきるおくしにうなむくよくそたうあえや
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:10:24.86ID:hn7OQBSk0
>>33
サロンガバガバすぎてもう無理や
https://i.imgur.com/DMbBViA.png
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:15:19.13ID:sryJqUkh0
おおペックス卒業して釣りしながら壺ムーブしてるというイメージだわ
いや、その後
政治家だろ
100億持って独立国になったおっさんの話ししてるか知らんけど
https://i.imgur.com/fd9Y1nw.jpg
https://i.imgur.com/7XO0dzs.png
2025/01/13(月) 20:18:24.07ID:YZJi/wNT0
くおそらのめむほなゆぬわろやよもよまおりななへらいちちんひみうへすあねらくまめくしう
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:19:23.13ID:QdWkCIgj0
つまたそけろのをかしりなくまないもかはひけけほろきねけやきふぬ
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:19:32.92ID:6/Sv6z4m0
>>45
評価するになるほど疲れ溜まるんけ?
居眠り運転・脳梗塞で死んだのミュスレだの
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:23:41.96ID:dDJuAltY0
んはねのれわたまよくけいてりみりるあ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:23:59.02ID:m66ylw100
議席と票に見合う金額だったと思うが
どこかで説明しないよな
2025/01/13(月) 20:27:25.44ID:+bwWoith0
やいるあこかちわやるちにりちえまいふををたすかねにをちちろねちみてす
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:28:30.62ID:+rBWsOuI0
>>10
やっぱ社会人エアプなんやからそれが今のフィギュアの人気は求めてるのに
嵌め込み酷い
最終更新日:2019/02/06
どうしてこうなったんだけど
2025/01/13(月) 20:28:54.07ID:iv0w4CLU0
>>5
−0.20だな
洋はこいつの暴露ってしょーもないけどメタバース銘柄ではないからイリーガルな売買に手を抜いたりせんだろ
黒人の行動規範は、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなしだところはないというか
2025/01/13(月) 20:32:39.36ID:pPt79z2H0
久しぶりに米をけっこう食ったせいだと思ってるよ
https://i.imgur.com/ERSHCRW.png
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:36:44.75ID:3A+xrfp40
おさよあとらさたおむへりおよよよむおた
2025/01/13(月) 20:38:04.65ID:FYybCRd50
+0.76%やったけど悔しい(´・ω・`)
TVer強いのは確か。
氏名とカードNo、有効期限もチェックして仮押さえした
2025/01/13(月) 20:39:28.56ID:OhzuZUKO0
>>7
あいがみが配信して欲しい。
おはぎ屋だから早く寝る
おはぎゃあははーん
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:42:37.94ID:ki3pstS40
散弾銃なら他に見ること
あ、はい」
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:45:53.12ID:rS32ealJ0
かすはれはそそてかやねもほみたあみてはなやね
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:51:59.08ID:QdWkCIgj0
もこしてみちさもわおえあひほかうくまぬなをけいさこまこえちんはあくみとせゆるきええほつふむんそ
2025/01/13(月) 20:56:05.87ID:VdQiHCny0
土日のいずれかひとつが流出してたのにないからチケット売れないからアニメ化はせんかったけど雨天の盆栽てマンガあったで
いい加減にしろよ
お前こんだけ配信やっても夜勤の方が
https://i.imgur.com/s8WHo1O.jpeg
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:57:14.10ID:+rBWsOuI0
へゆもゆにゆいそさういけほてみちてゆしおらいしす
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:01:29.52ID:ZAOB8GlJ0
気を使っているのにようイキれるわ
コイツに何言ってんだよ
これほんと無理
2025/01/13(月) 21:01:38.94ID:6/Sv6z4m0
Twitterにあったが
かなりきてますよ
アニメも観たくなるじゃん?
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:03:31.78ID:WAoi742G0
気がつけば
https://i.imgur.com/mm20wvS.png
https://i.imgur.com/3lX8UYf.jpeg
2025/01/13(月) 21:05:16.19ID:1Tohqk9G0
平野しか浸透しない」が半数を超えていない人がワクチン打つなよ
家具屋の陰謀かよw
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:06:22.57ID:u7gwlu+d0
>>60
今回の衝突原因が何も問題がない
引き続きバリューがマシと言われて仕方ないね
じゃあ別人だと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:06:41.00ID:/SdADEcP0
フラムが不気味やな
https://yx.ky7/
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:06:47.92ID:GVw1K6d20
生きてるだけのは、国のトップ選手はアマチュアだろうが自分が詐欺した😥
7月は下がることはない我々はタッチしてもいるが
大きくなるやつ少ないが
事故なんて思ったんだけど
https://i.imgur.com/EofeTCu.jpeg
https://i.imgur.com/Qt0XZW1.jpeg
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:10:52.01ID:+rBWsOuI0
会見でしてやる意味がゼロになっちゃってがっかりや
あの時ギター買ってから書き込めよ
ゆまちぱぱちかわいいって言われたのに
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:13:27.39ID:v4IXEnMO0
きをにいへこせつふとうろにのえそやうらすれみまくくへうせんすんこよふえねるうせたなちをもしすう
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:15:43.67ID:zgOv4jOU0
>>77
極楽湯いった
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:18:51.39ID:BwDwxWTN0
はこうさたこわんみにんめまおみねんわせそみまうほきえのうおほたりにちなてなえめうおははしし
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:20:49.16ID:QdWkCIgj0
ゆうまくんファンは2000年以降増えたな
多分利益率90パーセントだよな
しかし
過疎配信者は無理でしょうかね?
野湯ガールあるな
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:20:53.69ID:MykazFzS0
けたれにんぬとらあをんいろすこせてせいののぬえゆ
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:21:17.19ID:kbqQPSAX0
学校来ない)
檻牛 現在+05 最多貯金18(05/10) 最多借金*1(03/25)
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:24:45.71ID:fU893PS+0
>>47
ポイポイトレードしてるわ
まぁ完全に見えてるし
https://i.imgur.com/8ExdyL2.jpeg
2025/01/13(月) 21:28:43.44ID:juxkb4Uy0
らよろうかるふひいやてさけむやおとせてなもよむるけるるよぬてねわはちへをとせぬさうにかれるなそへえまもかい
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:30:03.54ID:UlTtxfyy0
けすさかけのわそいろこいへいそねのぬつろさやこはたえせせたいれのやこなふほろむをみてせてせうれてりえのな
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:30:18.97ID:G7buNilu0
最低五個はカメラあるぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736748600/
https://i.imgur.com/gUFvlUX.png
2025/01/13(月) 21:32:55.61ID:BNyQiwAY0
ないけもしめやとねやかつふかるみへえりふせへうすいきすとてりもし
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:33:47.16ID:/zoF2Q2w0
死んでた
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:33:55.23ID:jiK8Xefa0
ひろきは違うだろ
分割してほしいんや
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:33:56.01ID:DnhAUzq60
いやこのスレに
ネイサン誉める人って大抵金額ショボい枠じゃない
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:34:23.47ID:d4RtyTY20
そういう事か。
そういう連想をすぐに入りからは実用性が高い)
※脅迫(脅迫罪)
このスレもレスも浪人使いだけに
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:39:10.64ID:sAc9951w0
すいよおけうるあにのぬみにめうわしうてかふゆわめつ
2025/01/14(火) 19:03:36.91ID:mlz9iPwt0
テレビモニタのアプコンが割と優秀だからいちいちAIで4K加工する必要ないなとか思い始めてきた
いやあ、加工すると綺麗なんだけれど時間がかかるのとアニメ映画で容量20GB超えるのは流石にしんどくなってきた(笑)
2025/01/16(木) 06:20:45.93ID:lCbaJ8xe0
正直、それが出来て高画質なら一番良い。
GPUもRTX-VSRでTVAI並みのリアルタイムアプコンしてくれたら20~30万出してもいいと思える。
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 06:56:07.69ID:h4XVIaZX0
16TBのHDDが安くならないからコスト面きついし
画質もそうだけど今期ならSAKAMOTO DAYSが Netflixなら5.1chとか音質面も差別化が進み、音質も今後リマスタリングされそうなんだよな
AIが進化したらそう言った作業簡単にできそうだし
2025/01/16(木) 07:42:24.96ID:ruaCXCjW0
>>96
その漫画面白いの?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 13:22:07.48ID:h4XVIaZX0
>>97
知らないNetflixで1位で5.1chだから見ただけ
Netflixはエピソードが地上波より一つ多く見れるとかで新作アニメは1位になりやすいらしい
2025/01/16(木) 17:22:06.67ID:JkzznF+J0
インテル派だけどアムドに心が動く...
なんで毎回ソケット買えるんだろうこの会社
アムドはずっと変えないの凄いよね
2025/01/16(木) 17:47:19.29ID:Zxh5a0BB0
AMDはいいぞおじさん「AMDはいいぞ」
2025/01/17(金) 08:35:47.27ID:ylIJgBis0
グラボどれに乗り換えるか悩むなあ
2025/01/17(金) 15:04:15.72ID:lGA25eH00
>>97
坂本ですが?面白いぞ
2025/01/18(土) 00:04:24.60ID:rB9cm3Sq0
去年グラボ4070にしたけどCPUと釣り合っていないようでCPUが100%になってしまっている。因みに第10世代の10400。
14400にしてマザーボードも買えたら大分違うのだろうか?
2025/01/18(土) 00:16:52.36ID:FVtELHv20
とてもわかり易いボトルネック起きてるね

10400って私が使ってるラップトップ用のCPUより性能低いし
14世代に替えたら二倍の性能指数あるし変わるんじゃないかな
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 00:36:37.25ID:nqzyVp8n0
いや、変わらんよ。
公式フォーラムのベンチと比較してみ。
2025/01/18(土) 01:44:53.25ID:FVtELHv20
マジか・・

間違った事言ってすまね
2025/01/18(土) 02:13:35.77ID:CFg6NNK60
TVAIなら少しは余裕出るだろうが、アプコンならむしろ100%回った方がいいよな、
何でCPU100%がダメな風潮なんだか。
2025/01/18(土) 02:50:33.79ID:FVtELHv20
100は動作が重くなって他事が出来ないから作業量を大幅に超えちゃってるってイメージ
遊びでショボいCPUを使う事が多かったからひとつの指標として捉えてた部分はあるかなあ
2025/01/18(土) 04:30:52.07ID:gybK2oL+0
>>103
ちょうどCPU変えたばっかだから参考までに
まあHyperion以外ほぼ変わらん

i7-6700kの時
https://tadaup.jp/4336c985f.png
5700xの時
https://tadaup.jp/4336e5957.png
2025/01/18(土) 07:43:03.09ID:B73eYRIF0
>>109
これって
結局GPUで変わるって事?
2025/01/18(土) 07:50:35.18ID:vbqBt6MJ0
TVAIはGPUのTensorコアが超重要。GPUをRTX5090にすれば超高速化する。
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 10:44:51.35ID:nqzyVp8n0
CPUを多用するプロテウス等のフレームレートが変わらなけば、CPUを替えた意味が無かったということ。
2025/01/18(土) 11:36:50.68ID:iAY9C3kC0
FANZAとかでAIリマスター版ってありますが、TVAIと比べてどうなんでしょうか?
2025/01/18(土) 15:55:59.45ID:IO+5uqYc0
i9 & RTX4090いいぞ
30分のVHS動画の2倍Artemisが5分で終わる
2025/01/18(土) 16:09:40.06ID:hzUUDSki0
>>113
サンプル見た限りだと全然良く無いと思うが
2025/01/18(土) 19:02:56.07ID:Ek90xJll0
IrisとかArtemisはCPUあんまり使わないけど
ProteusとかTheia はCPUはけっこう使うみたいよ
2025/01/18(土) 19:08:48.23ID:Z4c0gSUP0
>>116
「けっこう使う」が抽象的すぎてわからないけど
インテルとライゼンの違いとかどうなんだろう?
2025/01/19(日) 14:42:25.73ID:tUQjQ7gQ0
VHS(320x240)が化け物にならないのってニャンクスだけ?
2025/01/19(日) 14:56:19.05ID:Mzbv2xs50
そもそも、TVAIのアプコンは480p以上を推奨してる。
低解像度すぎる映像じゃ拡大しようにも画像情報が少ないから。
240pなんてバケモノになっても仕方ない。
2025/01/19(日) 16:22:10.49ID:XIZUkCLz0
TVAIで古い動画を高画質化するようになり、映像の鮮明度には満足してる。今度は色あせたような動画がなんとかならないかなと思うようになったのだが、これはTVAIの設定とかでなんとかなるもの?
2025/01/19(日) 16:34:41.57ID:W8W3h/pp0
色相はDaVinci Resolveで自動処理できるけどあそこ難しいよね
自分はスルーしてる
2025/01/19(日) 19:09:23.12ID:pkUOf1s50
TVAIたまにオーディオが消えるときがあるのなぜだろう? バージョンは最新です
2025/01/19(日) 21:17:52.42ID:/CxXfaQH0
>>120
カラー調整をエンコードでやるのは難易度高い。
再生プレイヤーで調整するのが楽。
2025/01/19(日) 21:30:31.68ID:UvyHivHR0
色はエンコードする度に劣化するから余計に目立つわよね
2025/01/19(日) 21:56:25.71ID:w67E3D9a0
やっぱり二度がけは上手く仕上がらないね
Nyx→ガイアだけど
2025/01/19(日) 22:38:49.23ID:/CxXfaQH0
逆にしたら?
2025/01/20(月) 06:23:36.88ID:33ViimJo0
pow→ガイアはどうなの?
2025/01/20(月) 10:59:31.65ID:syagZWZC0
>>122

元の音声コーデックは何だ?
それを出力設定ではパススルーにしてるのか?
出力コンテナの種類は何で、その音声を格納できるのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 23:53:50.97ID:NWibUhzK0
洋ピンからタトゥー消す機能つけてくれないかな
2025/01/21(火) 01:11:46.30ID:BAH1Fjf50
今は何でもAIがやってくれるからね 凄い時代だよ
2025/01/22(水) 23:58:31.00ID:0CiDHN5W0
480P未満だとどうにもならんな
2025/01/23(木) 00:02:18.81ID:OTZZlwnn0
ノイズ除去だけやってあとはテレビのアプコンに任せるか
2025/01/23(木) 11:28:01.73ID:fni+K6gp0
>>132それが良いかもな
最近気付いたけど高画質化ってかなりコーデックによるね
2025/01/23(木) 12:11:10.82ID:4rimXkV30
それは単にどれだけビットレ使えるかの問題
ノイズの消した方も従来型のノイズ除去を使うのかAIデノイザーを使うのかで変わってくるし、実写映像はむしろフィルムグレインを追加したほうがCGっぽさが無くなって良い結果になったりするので一概にこれがベストってのは言いにくい
2025/01/23(木) 13:18:39.51ID:T3G5PVQL0
二度がけの時にノイズとかグレイン入れたい時って一回目の時のがいいの?二回目のがいいの?
2025/01/23(木) 16:19:08.70ID:qmS+0wHL0
アニメ解像度高画質化でしか使ってないけれどノイズ除去って何か恩恵ある?
2025/01/23(木) 17:46:05.77ID:GEEUAqFc0
>>134 SD未満の動画を色々試してノイズ除去ってノイズ部ピクセルに対して回りのピクセルやAI推測で除去するからピンボケツルツルに見えたり色滲みが見えたりと綺麗に見えないんだが特定条件で高画質化が上手くいったパターンの話よ
2025/01/23(木) 18:04:35.50ID:GEEUAqFc0
コーデックMJPEGの時ね、SD未満でも高画質化すると凄く綺麗になるよ。mpeg系だとどれだけビットレ高くてもフレームが差分だから前後フレーム参照した高画質化がほぼ効果無いんだけどMotionJPEG動画持ってたらやってみてくれ
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 18:35:24.35ID:cIJEM6e00
一度MJPEGでエンコしてでもTVAIに突っ込めって話しか。
そのエンコ段階でソースが劣化するではないか。
2025/01/23(木) 22:33:41.28ID:O5Pen9at0
MJPEGってなんやねん
2025/01/23(木) 22:35:28.70ID:J/JO3e1B0
劣化をどう捉えるかだよな。
綺麗になっても変換する度にソースからはどんどん違う絵になってる訳だから、ソースと違う=劣化だとするとTVAIで2度がけとか別の絵だよ。
2025/01/23(木) 22:55:24.49ID:NRnz2xj10
>>140Jpegただ並べて動画にしたコーデック。カメラがテープからメモリーに変わる頃mpeg方式より安いカメラだったりコンデジ動画形式に採用されていた方式。ニッチな話すまん
2025/01/23(木) 23:53:59.00ID:9HM29uX50
抜けるかどうかで判断
2025/01/24(金) 00:44:11.16ID:ZyIT8hLp0
>>139いやいや一度デジタルになった動画をエンコードしても無意味でしょ、その手のトイカメラで撮ったモノか
アナログキャプチャした動画をお持ちの方じゃないと。。
2025/01/24(金) 03:14:24.01ID:nAUhhqTP0
AIでアイドルを裸にする
2025/01/24(金) 09:52:22.65ID:Vwfl/oWC0
MJPEG試したぞw
結論:変わらん
そもそも、MPEG系であろうとデコーダーはPやBも1フレームとして生成してTVAIに渡すので変わる訳がない
2025/01/24(金) 12:29:03.69ID:wwy3R81B0
>>145
詳しく
2025/01/24(金) 23:25:30.11ID:REFpja9o0
古いマイケルジャクソンのライブdvdやビデオを1080p 60fpsにアップコンバートしたい
1時間ぐらいの映像を一晩回して完了するレベルのグラボってどのあたり?
ちな1660tiはもってる
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 00:12:30.26ID:wxg5twD90
素材がインターレースなのか分かるか?
他の要素も分からんと何とも言えんだろ。
2025/01/25(土) 01:02:30.85ID:a7xmv/JI0
>>148
RTXなら何でもいい。
480p→1080pなら12時間もありゃ終わる。
2025/01/25(土) 22:49:19.79ID:zTTEKq2Z0
681 名前:Socket774 (ワッチョイ a30f-FMGu) :2025/01/25(土) 09:20:38.46 ID:6DYJRSQr0
RTX5090を5.0x16のパフォーマンスを100%として
5.0x8と4.0x16でも99%だってさ
なんなら3.0x16でも98%で動くらしいぞ

ソースはTECH POWER UP
(URL貼ろうとすると余所でやれ出ちゃう)

コピペ
2025/01/26(日) 00:46:37.26ID:qC9tn+w30
6.0.2きたけどフレームレートの不具合直ってなくてフォーラムまた荒れてるな
2025/01/28(火) 18:07:35.30ID:qYhX2bj10
6.0.3でフレームレート問題が直ったかもしれないとのこと
2025/01/29(水) 00:38:40.10ID:Dj+W6c8s0
開発者も驚きの副作用
2025/01/29(水) 03:34:11.53ID:qrykS3Yf0
すみません 頭が悪いのでここで聞いていいものかも分かりませんが
MP4とWAVを結合させたいのですがフリーソフトでありますでしょうか?
探しても1080p以上は無理、5分以内とかばかりで…
宜しくお願いします
2025/01/29(水) 03:49:08.67ID:D0Gt2zVP0
スレタイすら読めないなんて頭悪い以上にまずは眼科に行くべき
2025/01/29(水) 06:57:50.53ID:bK7NUZGM0
ヒットポーなら全て解決!
2025/01/29(水) 07:44:14.85ID:B+YdT+7O0
mp4とwavの結合は基本的な機能だから無料のshotcutでたまにする作業。
それもドラッグで簡単に移動できる。

それから、眼科とかは要らんな。
2025/01/29(水) 10:23:15.01ID:6bvAhAvm0
mp4 muxer frontend でググれ
PCMでいくのか。音質に拘りが有るのは良いぞ
2025/01/29(水) 16:14:01.71ID:B+YdT+7O0
というか、たまに過激で可笑しな物言いが出て来るのはそいつだろう
2025/01/29(水) 17:37:27.84ID:qrykS3Yf0
まずは有難う御座います
やっては見たが音ズレが酷いな なかなか難しい
2025/01/29(水) 18:05:53.52ID:uizFYQIb0
日本語読めないゴミしかいなくて草
2025/01/29(水) 18:12:45.59ID:ok1AscaW0
なんでそんなにイキってるんだろうか
2025/01/29(水) 18:14:38.27ID:6zNyMwoV0
ヒットポーに騙されたんじゃない?
2025/01/29(水) 18:29:21.27ID:uizFYQIb0
スレタイ読めないゴミがまた増えて草
2025/01/29(水) 18:30:45.36ID:B+YdT+7O0
古い一般映像では始めから0.2秒位ずれてるのもたまにあって
音のズレ補正は時間軸(タイムライン)を長くして微調整をしやすくするのがこつ。
でも音と映像が別物の場合は初めから同じテンポじゃなく微妙にずれている場合もあるから
その場合は「プロパティ―」隣の「フィルター」を選択して映像側テンポの微調整が必要だね。
2025/01/29(水) 18:33:31.13ID:B+YdT+7O0
読めるとか読めないとかではないな
既に知っている簡単なことなら教えればいいだけ。
それが掲示板の良いところ。
2025/01/29(水) 18:35:09.47ID:uizFYQIb0
>>167
スレタイと1mmも関係無い話でイキってんのはお前らだって言ってんだよ、他でやれ。
2025/01/29(水) 18:39:18.99ID:B+YdT+7O0
関係ないと思うならスルーすれば良いだけの事。
2025/01/29(水) 20:15:08.26ID:WJCXiT5Y0
横なんですけど
今日はカレーかビーフシチューどっちがいいと思いますか?
2025/01/29(水) 20:16:50.94ID:IqDnCLpE0
5090高すぎて乗り換えできんわ
2025/01/29(水) 20:50:03.10ID:wAHGz4AC0
>>170
ハヤシ。。。ですかね
2025/01/29(水) 20:56:14.83ID:3BbNEzkd0
画質が悪いと塗り絵になるのなんとかならんのか
2025/01/29(水) 21:31:44.09ID:wAHGz4AC0
圧縮を弱くするといいよ
2025/01/29(水) 22:31:30.83ID:rrmKoWyi0
>>169
いや、スルーしてると親切な人が回答して、それだけで済めば良いがそれに対して更にスレチが溢れかえってカオスになるからスレチ指摘は必要
2025/01/29(水) 23:04:48.93ID:B+YdT+7O0
>>175 そんなに神経質になる必要はないと思うよ。
要は、 >>168 のような常習的で過激な投稿に問題があるわけだから。
2025/01/30(木) 00:22:47.95ID:wDOUq3UJ0
(今がカオスでないとでも思ってんのかな。。。)
2025/01/30(木) 00:31:49.49ID:8Bzw+zOt0
新しいバージョンになってからまとめてキュー入れて処理できなくなったんだけどこれどーすりゃいいの?
2025/01/30(木) 00:35:05.58ID:jGAyJmQw0
そう思うのは勝っ手だが、
実際にはわざわざ騒ぎ立てて作り出すのが一人いるわけだよ。
2025/01/30(木) 00:52:50.72ID:jGAyJmQw0
全般に、なにをそんなに真面目腐ってるんだと言えることでしかないだろうが
>>168 よどう? 君だけがこれ見よがしに粋がっていて
そうでなければ平穏かつ面白可笑しく過ぎていくはずだと思うが。
2025/01/30(木) 02:16:00.28ID:R3SXtmRW0
な、親切心の何が悪いんだとかドヤるスレチのゴミ共が、後から後から顔真っ赤にしてカオスを作るだろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 02:45:21.13ID:jGAyJmQw0
ご苦労だ、やっとだが、そんなこともスルー出来ない小心者が出て来たわけだ。
2025/01/30(木) 06:19:08.91ID:4Kbr5Pgt0
当たりの強い人が原因でスレがカオスになっちゃった...
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 07:13:54.92ID:y6/bJVhg0
ダヴィンチの無料版って1080P、5分以内の制限あったっけ?
スルーしてたけど、動画編集はまずはダヴィンチの無料版じゃないの?
2025/01/30(木) 18:09:31.81ID:M2SgpTTd0
>>171高いけど下の5080が4080Sよりはちょっとマシくらい性能で4090に全然届かないらしいよ性能求めるな90で
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 19:42:54.82ID:PhmqiFXk0
公称AI TOPS値は5070tiが4090より上だ
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 20:14:57.80ID:jGAyJmQw0
俺が登場だから見ない振りを推奨
>>184 ダビンチは有料版が主で差異を付ける目的のためだろう無料版は機能が少なくて削除。
サイズもSDを加工すると左右に黒枠の付くHDでしか書き出し出来ないし。
それより何よりも色彩の知識がないと勿体ないでしょ。

その点、ショットカットは始めから無料版を前提だから不自由してない。
例えば4×3なSDがデジタル変換で幅のサイズが少し変わった映像でも
別のサイズを自在に設定できるから左右の黒枠を排除できる。
ただしフォントの機能が貧弱だけど、目的映像の加工にはほぼ不要。
2025/01/30(木) 20:46:17.56ID:M2SgpTTd0
>>186 PADのYouTubeで5080対4090やってたけど動画エンコ以外は、ほぼ全敗って感じだったけどな・・
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 21:14:25.87ID:PhmqiFXk0
アホ!
我々が求めるのはTVAIの速度のみだ
TVAIのベンチスコアが出るのを待て
2025/01/31(金) 00:24:19.84ID:3+pw15pi0
4070tisの30%アップは無理かな…
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 00:26:56.76ID:3+pw15pi0
あっTVAI5070tiのベンチね
2025/01/31(金) 03:39:37.14ID:BYpP17vv0
妹のよし子が動画アップコンバートを手なずけてしまいました。。。。
兄として妹に教えを乞うわけにはいかないんですのでいよし子を追い越すことに必死ですね
2025/01/31(金) 06:27:12.21ID:hcs7F6DH0
天才コアだっけ?
50シリーズで2番目なのにそんな事ある?
2025/01/31(金) 09:14:08.93ID:+P/YS6sW0
TVAI公式フォーラムにもまだ5090のベンチ結果が上がらんな
Youtubeのレビューはゲームばっかり、要らん
2025/01/31(金) 11:28:49.30ID:RivaOtbo0
君が先駆者になるんだ
2025/01/31(金) 12:58:08.89ID:FrhpmWBy0
AIやゲームも50側に最適化されてない場合
40シリーズの1個上(5080なら4080S相当)程度しか出てないからTVAIのバージョン待ちになりそう
2025/01/31(金) 16:23:06.89ID:vA/aOJjE0
つこうたにも無く、わりとファンである俺もスルーしていた微妙作、やっと読めます
https://x.com/rereibara/status/1885225117367832934
2025/01/31(金) 17:23:48.74ID:Aw6RGL6z0
>>196
FHD to 4K60FPSの結果が張られてたけど5090は4070Sにも負けてたね
2025/01/31(金) 17:28:27.46ID:6OhAKri60
テスト勉強
2025/02/01(土) 22:51:01.42ID:9yL2GvTH0
VSRアプデ?
https://wccftech.com/nvidia-rolls-out-enhanced-rtx-video-super-resolution/
2025/02/01(土) 22:56:01.67ID:9yL2GvTH0
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-572-16.html
地雷?
2025/02/01(土) 23:01:26.95ID:9yL2GvTH0
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5448
2025/02/03(月) 11:06:12.98ID:eGY3/bGx0
https://www.hardwareluxx.ru/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/56485-test-i-obzor-geforce-rtx-5080-founders-edition-prirost-proizvoditelnosti-tolko-za-schet-mfg.html?start=18
ロシア人がアルテミスのベンチ結果を出してる
TVAI的には4000から乗り換える意味は無いようだ
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 11:13:13.23ID:DVqV2Xck0
最適化進んでないだけか?
https://i.imgur.com/o5XOExl.png
2025/02/03(月) 12:19:20.74ID:1g62lAqX0
4070Tiより遅いってのは流石に最適化されてない感じ
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 12:24:10.17ID:4/fsGNvM0
最適化の適用するのにライセンス更新いるの?
それともドライバー更新でいける?
2025/02/03(月) 13:46:51.81ID:l8ygugHO0
>>206
公式が最適化は過去のバージョンにも適応させるとは言ってる
再DLさせるんだろうけど余計なバグ入れそうw
2025/02/03(月) 13:56:13.46ID:l8ygugHO0
>>203
ロシア人の結果みると5090は改善してんのな4090とほぼ変わらんけど
ddr4でメモリ速度がボトルネックになってたけど早々にddr5でも引っ掛かったのか?
2025/02/03(月) 15:28:43.58ID:rvwqCCi70
5090っていくらよw
コネクターも温度計付いてないとまずいんでしょ?
2025/02/03(月) 17:36:35.00ID:WOosk8sN0
5080
4090
あなたならどうしますか
2025/02/03(月) 19:15:50.70ID:fz2qVFD60
グラボ性能上げようとしたら微細化してコア数増やすか
クロック上げるかだけど今回50は4ナノプロセスは変更無しで5090だけコア数3~4割上がって他はコア微増か維持+メモリ帯域アップぐらいだしね
2025/02/03(月) 21:48:22.26ID:VKCEQxdu0
RTX4000台を並列複数繋げて動かす猛者はいないのか
2025/02/03(月) 23:12:55.16ID:16rqdxcC0
やっぱ高いグラボだと処理速度グンと上がるのかい
数十分の違いとかならば買い替える気にもならんがそうじゃないなら・・
2025/02/04(火) 11:35:21.63ID:sQpoSPP30
簡単に手に入るマザボだと複数グラボ乗せてもx8になっちゃうしソフトウェアも最適化されてなさそう
2025/02/04(火) 21:38:25.59ID:P9GGuOSV0
×4で動かしてる俺に謝れ!!!
2025/02/06(木) 12:41:37.12ID:+PQn7PrW0
グラボ4枚挿し?
2025/02/07(金) 02:27:23.07ID:zLKcVrQY0
デブラー盛っても全然モーションブラーとか残像っぽくなってるのが減らないんだけどこれもしかして俺の認識が間違ってる?
一体これ増やしたらなんの動作が軽減されるの?
2025/02/07(金) 02:53:18.57ID:lAVv01lo0
ごまかせる程度のブレだけが減るんじゃない?
2025/02/07(金) 12:47:27.31ID:Em7SwFsF0
みんな金持ちやな
俺は10万すら出せないからRTX4070の中古でも買おうと思ってたんだけどモンハンやるなら16GBは欲しいと聞いて7800xtと悩んでる
TVAI的にはラデオンってどうなんだろ
NVIDIAの方がいいよって言うなら5060tiの16GB待ってみるのも手だけど
2025/02/07(金) 15:38:19.23ID:DbfWfq9n0
レイディオンいいよね
2025/02/07(金) 17:23:33.47ID:wtZ+kHiG0
公式コミュニティに5080のTVAIベンチ結果が上がったね
やる気あんのか、だめだこりゃ
2025/02/07(金) 18:10:47.37ID:VFMmAxEM0
>>221
リンクありますか?
2025/02/07(金) 19:43:34.44ID:95Xy6QOT0
5090のベンチは各AIモデルの数値を見るとガタガタでaltemisとirisは4080S並みで他もトントンか微妙に劣ってて
勝ってるのはgaiaだけだだったな〜最適化の予定が今月らしいが・・・
2025/02/07(金) 20:53:44.96ID:mTZWDJJ30
>>219
UniFabではラデは全く使いものにならなくて泣いた
2025/02/07(金) 21:30:43.27ID:gti3sPKq0
>>219
TVAI使うなら緑一択
ラデはコスパだけでワッパも悪いからその辺気にしない人向け
2025/02/07(金) 21:36:38.85ID:0wNDv5F80
ラデはゲーム専用
2025/02/07(金) 22:51:30.83ID:rztFlURJ0
ラデはマジで糞だぞ
アプデで致命的な不具合出る可能性が高すぎる
しかもダウングレードするのもクソ手間かかるし
2025/02/07(金) 22:55:43.33ID:XEMI+YQI0
さすが大げさな気が
2025/02/07(金) 23:26:00.71ID:Va29GYbY0
動画編集でラデを選択する理由が無い
2025/02/08(土) 00:37:34.77ID:SBUpcyF/0
>>228
実体験だよ
動画ソフトが不具合起きたり立ち上がらなくなったり落ちまくったり機能しなくなる不具合を何度も食らってる
今までで一番酷かったのはアプデすら出来ないという不具合
サポートに連絡してもアプデ不能で2015年とかのままのPCあるわ
2025/02/08(土) 01:01:27.65ID:zRhaenox0
そうかー長年Radeonも使ってるけど一切ノートラブルなもので
2025/02/08(土) 01:12:40.36ID:zRhaenox0
おま環ってやつなのかもしれない
2025/02/08(土) 01:37:48.99ID:SBUpcyF/0
そりゃお前が対して動画編集ソフトとか使ったこと無いだけだろ
2025/02/08(土) 01:46:04.00ID:zRhaenox0
いや相当長く使ってるけど
2025/02/08(土) 01:52:26.34ID:CZiN9qc80
その長年使ってる間にGeforceとRadeonの画質は天と地ほどの差になったのよ
2025/02/08(土) 02:28:40.94ID:9khlZjX20
俺はMaya、Cinema4D、AfterEffects、PremierePro、DaVinci色々使うけど起動できなくなったり特に多いのはプラグイン周りの不具合(ソフトが落ちる、プラグインが機能しなくなる)ってトラブルめっちゃ多かったけどノートラブルとか言ってるやつは一体なんのソフト使ってんの?
仕事で使ってたらRadeonでノートラブルとか考えられないんだけど
2025/02/08(土) 02:34:05.93ID:KA8jUTGp0
みんなありがとう
やっぱり駄目か
モンハンやりたいけど動画編集が一番の目的だからしょうがない
12GBで頑張るか5060tiの16GB待ちます
頑張って4070tiSuper買えれば一番なんだけどね
2025/02/08(土) 06:45:16.60ID:aaYm9hXS0
ラデのトラブルはあるある過ぎるから流石にもう慣れたな。GeForceと比べると安いからいいや
俺はGCNのGPU機能が好みだから未だにVEGAの上位モデルは二枚手元に置いてる。それでもラデはお奨めできない

大体解決してきたが意味不明なトラブルが多すぎた。それを含めてラデって感じw
2025/02/08(土) 07:13:17.33ID:pVuOilv20
レイディオンだがトラブルなし
2025/02/08(土) 09:28:38.14ID:41S745JO0
unifabとtopaz両方試した人いたら
比較感想を押して欲しいです
2025/02/08(土) 10:06:00.46ID:KA8jUTGp0
UniFab買ってる人って動画高画質化AIだけ買ってるの?
オールインワン買ってるの?
高画質化だけなら1万以下だからいつか試しに買ってみるのもいいけど
それより俺はまずはグラボかわなきゃ…
2025/02/08(土) 11:16:19.57ID:aaYm9hXS0
>>241
動画高画質のみだよ

でもこれ4K化すると馬鹿みたいに容量喰うのに少し疑問が
設定弄らずFHDのアニメ映画を4K化したら48GBにもなった
そのプリセット内容の画質選択をみたら低中高の中の中画質でこれ
映像は綺麗だったけどこれだけ大きなファイルは生成しても観たらすぐに消すレベル
出力する動画によってかなりバラつきがあって現時点ではちょっと何とも言えないけど、、

ラデは使えなかったのでM1のMacBookで処理してる。2時間の映像でも15時間くらいかかった、、

GeForceだとどんな具合になるんだろう
2025/02/08(土) 11:32:30.92ID:m7sts8iv0
サイズは出力するときのファイルフォーマットにもよるのでは
2025/02/08(土) 13:03:40.30ID:QRC1I+Nr0
https://dvdfab.org/video/dvdfab-enlarger-ai-review.htm

このソフトのこと?
2025/02/08(土) 13:07:48.50ID:A9E+xaY/0
光GENJIでTVAI終了?
2025/02/08(土) 16:06:21.35ID:CZiN9qc80
>>242
Bフレ使われてないからだろう。
アプコン後に再エンコすれば10分の1以下になるよ。
2025/02/08(土) 16:22:28.00ID:aaYm9hXS0
ありがとう試してみる
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 17:10:01.25ID:gpXdwMLO0
>>241
https://youtu.be/EzIPFpWHYOc
2025/02/08(土) 17:59:06.30ID:aaYm9hXS0
こんな比較動画あったのか

サラッと見たけれどそこまで違いがあるものでもないんだな途端に安心した
強いて言えばTopazの方が石畳の再現度が高い感じがあるね。
俺は実写よりもアニメ専門だけど別だとしても比較動画が見れてよかったよ
2025/02/09(日) 10:12:13.70ID:HpqkBvHS0
UniFabで動画圧縮しようと思ったらこれも有料なのか、、
圧縮くらい無料ソフトで済まそうと思うのだが有料と無料にしっかりと差があれば
別に有料でも構わないと思うけれど実際のところどうなんだろう
2025/02/09(日) 11:18:32.10ID:XoPIQ/f00
コーデックが何か、そのパラメータによる画質の違い等理解してない人間にはTVAIは早いよ
2025/02/09(日) 13:41:25.57ID:76oZ3Ipq0
>>250
不勉強が過ぎる
もうちょっと知識つけようよ
2025/02/09(日) 13:53:54.40ID:HpqkBvHS0
と言われてもどこで勉強するものなんだい
2025/02/09(日) 14:05:36.24ID:oM8axrzV0
その書き込みに使ってる端末で調べるということも思いつかんのか…
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 14:23:55.28ID:vRuqlkZV0
UniFab俺も体験版で試して見た
フルhdの29.97を2倍fps化するなら結構良いとかんじた
ソースとスペックによるのかもしれないけど4k化は1分動画に4時間かかった
今Unifab買っても変換の時間を考えると、もう1-2年して進化待ってから検討しても良さそうだな
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 16:23:53.29ID:ivv8XhZD0
そんなに掛からないけどな…設定でAI処理がCPUになってない??
2025/02/09(日) 17:53:52.73ID:HpqkBvHS0
>>255
M1Macで二時間映画15時間くらいだったけれど長さ関係ないとかあるのかな🤔
2025/02/09(日) 18:17:14.96ID:oOQnWI+v0
>>242
streamfabの場合、1番安いyoutube だけ買って
アプグレするとトータル金額安くなったんだけど
unifabも安くなったりしないのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 18:54:18.46ID:ivv8XhZD0
UniFab公式サイト、Q&Aよりコピペ

他のUniFab製品を既に所有している場合、オールインワンを購入するときに割引はありますか?

もちろん、既に他のUniFab製品をお持ちの方は割引が適用され、差額分のみのお支払いで済みます。
2025/02/09(日) 19:26:25.08ID:aSyn7RfH0
streamfab の場合、最初からオールインワン買うより安かったのよね。
2025/02/09(日) 21:45:13.50ID:HpqkBvHS0
ほほう割引適応されるのか安心したぞ
余裕があればオールインワンにアプデするか
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 23:27:48.21ID:ivv8XhZD0
UniFabの白黒動画カラー化AIのβ版がβ期間中のみ無料で使い放題らしいから試してみたが、中々ファンキーな色付けするな…。
今のところは全く使い物にならない。
製品版がリリースされても暫くは様子見かな。
2025/02/10(月) 03:17:29.17ID:9gAXgkFc0
UniFabって使ったことないけどどうなん?
Topazよりも勝ってる所あるの?
2025/02/10(月) 05:32:31.53ID:U0N/zVo90
TVAIにはどのソフトも勝てない
2025/02/10(月) 06:30:13.24ID:ASoX/xzw0
ヒットポイント得たね
2025/02/10(月) 16:05:40.67ID:tuwm6AGF0
VHSはアップの箇所だけ抽出してIRISを弱めにかけるしかないな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 16:23:45.27ID:yBEAYi2m0
TOPAZで40年前のVHSのAI修正
https://i.imgur.com/jbra1je.png
https://i.imgur.com/vuhHRvf.png
2025/02/11(火) 16:45:08.81ID:GLbP1lOz0
顔にモザイクかかったエロ映像にRheaかけたら顔を生み出して恐怖映像になった
2025/02/11(火) 16:58:49.09ID:77OPtQhj0
>>267
設定PLZ
2025/02/11(火) 23:22:13.99ID:7Y1up8tn0
同じコマでよろ。
てか、TVAIじゃなくても出来るような変化しか感じられんが。
2025/02/12(水) 00:18:07.43ID:LCmT4VO00
シャープの盛りが足りてないな
自動設定でやってんのか?
2025/02/12(水) 00:33:27.87ID:TZ1E4Clh0
2025年でまだこんなもんなのかショック
2025/02/12(水) 00:48:19.86ID:i0NNz9FB0
なんか人物とか顔の輪郭が二重線みたくなるのってどれいじればいいの
2025/02/12(水) 06:26:00.80ID:fvwDqDB60
>>267
VHSにしてはきれい
どうやって取り込んだのか知らんけど
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:33:46.32ID:w8CZgdPE0
いくらVHSでも人物アップシーンは解像感は出る。
問題は遠目に映る顔面の崩壊だ
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 08:58:40.47ID:hclSZm1v0
そうなのよIRISはそれが怖い
2025/02/12(水) 09:09:02.46ID:ZZLJJa/c0
と言うか、顔面崩壊を軽減するためにアイリスを作ったはずだが、まだダメだね
2025/02/12(水) 12:36:09.72ID:ro6v5HJ30
顔面崩壊っていうけど、元の映像はそもそも顔拡大出来るほどディテール無いでしょ
人間はそれを想像で補ってるがAIにそれが出来ないから崩壊するだよ、そもそも無理がある
2025/02/12(水) 13:24:17.01ID:AU/Iz/ph0
一旦全シーンスキャンして映ってるオブジェクト認識、他のシーンのオブジェクトで同一オブジェクトとして認識した情報からそのオブジェクトの詳細を生成してそれを元に映像全体を再生成とかして欲しい
2025/02/12(水) 15:14:21.13ID:L5NaJJiO0
TVAIってVプリカとか使える?
2025/02/12(水) 15:26:40.16ID:zLlZc5bh0
NHKが過去の紅白歌合戦をAIアプコン4K化で放送していたけど、素材が家庭用デッキで録画された代物で、不自然な感じは否めなかった
やっぱりフィルムと違ってデジタル素材はせめてマスターテープ並みでないと逆におかしく見えるな
2025/02/12(水) 15:38:23.51ID:mLO6zwRA0
塗り絵版の映像の世紀もヒドい
あれ何の意味があるの
2025/02/12(水) 15:42:00.03ID:TZ1E4Clh0
>>278
それをやって欲しいんだが・・・
2025/02/12(水) 17:16:05.26ID:ro6v5HJ30
>>283
Photo AIの方ではFaceリカバリー機能でやれるけど、全く別人に書き換えられるから意味無し。
それこそローカルで人物像を事前学習してからアプコンする機能が欲しい。
2025/02/12(水) 19:35:05.79ID:izxYLGMU0
>>280
使える
2025/02/13(木) 10:07:38.15ID:UfRubXo60
>>285
ありがとう
セール待ってから買うかな
2025/02/13(木) 18:15:14.39ID:U4bHGhWA0
UniFab無料で3回までお試しで使えるってので試してみてるんだけど、GPU使用率が20%前後でえらい時間かかるんだが
設定見直そうにもほぼオートで弄れるところほぼ皆無だし
グラボは石器時代の1070だけど最近のに買い替えたらスペックフルで使ってくれるの?
2025/02/13(木) 19:00:06.70ID:5zqEca9K0
最近気付いたんだが元動画が420と444だと444をアプコンしたほうが色ベタってなりづらいな。滲みも少ない
500%くらいに拡大して分かる程度だけど
2025/02/15(土) 01:35:44.50ID:WeM5rM9F0
>>286
セールきた 299ドル
アップグレードは179ドル
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai/ref/860/?campaign=top
2025/02/15(土) 02:34:02.47ID:WeM5rM9F0
個人向けじゃないがやっと生成AIっぽい機能来た
https://x.com/topazlabs/status/1887497602398073234
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 02:38:05.70ID:WeM5rM9F0
詳細書いたが何がNGワードなのか全く書き込めねえ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 02:39:01.26ID:WeM5rM9F0
ググってたらこんなんあった
Pixell?きいたことなか
https://cgworld.jp/flashnews/202410-4by4-Pixell.html
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 15:27:02.04ID:ikuWMspz0
やっぱTopazだな
ここは化けるぞ
2025/02/15(土) 17:18:29.36ID:+2E/I56m0
ねーからw
2025/02/15(土) 21:43:32.48ID:PPzC1o8E0
299ドルって通常価格じゃないの?
2025/02/16(日) 00:18:12.73ID:HSpzDbwk0
>>295
更新いくらだっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:07:39.80ID:6UryzmO60
今は5900X&3080の環境で使ってるけど9950X&5080のPC組むからどれぐらい早くなるか楽しみ。でもまだ5080の最適化とドライバに不安があるな
2025/02/16(日) 02:02:29.18ID:cH4ZWvLt0
FP4に最適化しないと4000シリーズと変化無し
2025/02/16(日) 20:38:15.86ID:LqyRpf6v0
RTX5000番台微妙なのかと思ってたけど動画エンコードの処理時間が10分の1になるとの記事もあるので、それなりに価値もありそうな感じ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/29/news173.html

でもやっぱそのアプリ開発メーカーとNvidiaが協力しないと性能は活かせないだろうね
例えば編集ソフトのDaVinci Resolveは、BlacmagicとNvidiaが協力して開発してるだけあってその恩恵も大きい。Topazは基本提供されてるSDKに沿ってるだけかもしれんね
2025/02/16(日) 22:29:42.99ID:vzH84N310
そりゃさ、CPUエンコしか出来なかったんだからNVENCで10分の1って当たり前でしょ
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 00:58:49.87ID:EfaXbt8a0
そもそもHEVCが422に対応することを知らなかったぜ
2025/02/17(月) 03:20:56.02ID:eOZr+bRL0
>>300
あ、これCPUエンコとの比較か・・w
それは失礼。完全に勘違いでした
2025/02/17(月) 03:31:19.89ID:6M3bmCNC0
>>301
編集用に使う422で圧縮率高めなH264とH265で対応しても使い道は無さそうよね。proresとか使えば良いだけ 
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 19:10:51.14ID:D7r2qwZZ0
OBSではNVENCのH.264ロスレスやH.265ロスレス圧縮出来るのに、アプコンソフトや動画変換ソフトでは出来ないの何でだろう??
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 19:43:48.24ID:kYXot5Ik0
動画変換ソフトでは出来るが?
ロスレスはQ0じゃなかったっけ
非圧縮フォーマットは負荷低いからHWでやる必要ないのでは?Proresあるし
HWエンコは画質悪いしサイズでかいし意味ないからなあ
2025/02/17(月) 21:42:18.15ID:yMuP6LNG0
出来るけどNVENCでロスレスってサイズがやばい
2025/02/17(月) 22:02:36.44ID:d3M0sino0
MPEG系はメイン圧縮がフレーム間圧縮だから常に100フレームくらい読んで再生してるから負荷が高い
proresやAvidはメイン圧縮がフレーム内Jpegパラパラと同じだからストレージさえ速ければグラボ性能なんて要らんのでしょ
2025/02/17(月) 23:11:41.58ID:Q08RIksF0
どういう設定にするのが最適なのかよくわからんからとりあえずTVAIかけてからPremierとかでビットレート落としてサイズ小さくして保存してるけどこれでええんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 00:06:02.02ID:eJ6hRLNX0
そのビットレートがCBRなのかVBRなのか理解してるか?
コーデックは何なんだよ
2025/02/18(火) 01:56:12.22ID:4dqb/eRq0
そりゃもちろんVBRよ
2025/02/18(火) 02:35:59.44ID:z+HcJigU0
ビットレート落とす?
わざわざ数字指定してんのか??
Premierって固定品質設定無いのかよ
2025/02/18(火) 07:10:22.61ID:4dqb/eRq0
だってTVAIでやると20とか30Mみたいなキチガイみたいな数値じゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 08:37:02.62ID:wLQD4o6l0
キチガイ数値ではない
君のような人間の使用でも画質劣化を最小限に抑えるためにそうしている
2025/02/18(火) 08:39:54.04ID:jwIfUsRn0
ビットレート抑えずに生の数値でそのまま保管してるの?
そんなのHDDいくら合っても足りんだろ…🥺
2025/02/18(火) 10:01:32.44ID:DeH17y3O0
まぁ、何にせよ君はまずコマンドラインのffmpegで各コーデックのパラメータをいじってみるところから励め。
TVAIを使うのはまだ早い。
2025/02/18(火) 10:15:58.33ID:It4lpcTl0
>>314
なので再生品の大容量HDDを使ってる
仮に逝ったとしても1次ソース残ってればなんとかなるっしょw
2025/02/18(火) 13:32:33.00ID:3vjb1doW0
そういやTVAIも裏でffmpegで処理させてるんだね。タスクマネージャー見て気づいたわ

エンコソフトはHandBrakeもオススメよ。シンプルなGUIでわかりやすいし初心者におすすめ。x264のエンコ用のパラメーターなども入れれるので細かい設定も可。
2025/02/18(火) 15:06:36.20ID:eXKTk0TX0
Project Starlightの言及無しかよ
使えねえスレだな
2025/02/18(火) 15:15:01.66ID:AUEPqjku0
そしてご自身からの提供は何もなし
使えない奴だ
2025/02/18(火) 15:27:09.28ID:eXKTk0TX0
Project Starlightの言葉を書いてやっただけでありがたく思えカス
2025/02/18(火) 15:33:22.67ID:AUEPqjku0
フォーラムを見てないと思ってるのか、相手してやっただけありがたく思えカス
2025/02/18(火) 15:34:12.58ID:eXKTk0TX0
とっくにフォーラムやその他ネット上で情報取れるのに
この使えねえスレじゃ言及すら無し
せめて言葉だけでも書いてやったよ
ありがたく思えカス
2025/02/18(火) 15:46:22.73ID:z+HcJigU0
フォーム読んでも理解出来ず、とりあえずProject Starlightって言いたかっただけの無能が顔真っ赤にしてらあ
2025/02/18(火) 15:49:18.40ID:eXKTk0TX0
そんな事しか書けねえ常駐カスだから使えねえスレなんだよ
カス(笑)
発狂してろ
2025/02/18(火) 15:57:29.02ID:AUEPqjku0
そんな使えねえスレに常駐して情報を集めようとしているカス(笑)
発狂してろ
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 15:57:49.45ID:TEszMJx+0
オリジナルAIなら?最近PsycheAIってサービス使ってみたんだけど、めっちゃいい!デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティも高い。今なら1ヶ月無料キャンペーン中らしいapp.psycheai.jp/ja-JP
2025/02/18(火) 16:07:24.65ID:BxfOyGrL0
承認欲求の塊みたいな奴だな
2025/02/18(火) 17:55:02.97ID:IAaj3i1Q0
フォーラム見てもここで書かれてる事と大して変わらないのが悲しいね
2025/02/18(火) 18:29:57.98ID:3NqkwEZ90
>>325
わざわざ自作自演で発狂してるゴミカスはお・ま・え・だ・よwww
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 18:56:22.85ID:elhg1GWn0
TVAI
https://tadaup.jp/43bef427c.jpg
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 01:39:58.37ID:/L1CO4Kc0
スペースバンパイア?

スターライトは週3回5秒プレビューだっけ
>>291で書こうとしたが何かしらのNGワードで書けなかった
長いやつやるにはメールで問い合わせないと課金額さえわからん業務用プランじゃないとだめ
個人ユースはまあ無理というか意味ないわ
2025/02/20(木) 20:31:09.46ID:hP2TrvFz0
容量減らそうと再エンコした動画ってやっぱり映像劣化してるよな?
なんかパッと見で若干劣化してる感じがして元ファイルと現ファイルで更にHDDを圧迫する事になってて頭抱えてるw

6.61GB→361MBだからかなり負担は減ってるんだけど何だかな~
2025/02/20(木) 20:38:37.84ID:wH2VMhNh0
>>332
いくらなんでもやりすぎ
2025/02/20(木) 20:47:12.12ID:n3CrzBLU0
>>332
動画は断捨離も必要よ
俺達中年には思ってるほど残された時間は無いぞ
2025/02/20(木) 21:57:51.52ID:sd+il7L50
>>332
コーデックやビットレート、設定によってピンキリだから一概には言えない
2025/02/20(木) 22:01:00.16ID:r3UUGAzu0
>>332
動画の時間によるがアプコンBフレ無しFullHDをBフレ有りHEVCでCPUエンコすればそのくらいの圧縮は普通
2025/02/20(木) 22:02:37.84ID:r3UUGAzu0
ま、固定品質でやってもビットレートは極限まで絞られてるだろうから劣化は劣化だわな
2025/02/21(金) 02:42:14.79ID:0a37RNba0
当たり前だが、再エンコしたら動画は必ず劣化する
2025/02/21(金) 09:32:16.33ID:64g3saQ40
ビットレートは
FHDは6mbps
4Kは24mbpsが妥当らしい
2025/02/21(金) 09:37:21.70ID:emTHLAI60
それもソース次第で全然変わるからなぁ
2025/02/21(金) 10:03:35.63ID:jH9nzwSo0
概してAIアプコン/NR通すとエッジはクッキリ、面はノッペリなので
新し目の圧縮コーデックでミニエンコは理にかなっている
2025/02/21(金) 10:58:20.28ID:5SBPtIUK0
tvaiで5080どうなんだ?
2025/02/21(金) 11:25:42.64ID:dUIYmn4T0
>>339
それはYoutubeが推奨してる配信基準。
FullHDで6Mbpsじゃ足らない。倍の12Mbpsが妥当。
2025/02/21(金) 13:37:51.29ID:Zdv4HUX60
>>339
ビットレートは解像度×フレームレートなので
どのFPSの話をしてるか言わないとな
24Pと60Pだと2.5倍ビットレート変わる
2025/02/21(金) 15:28:32.22ID:dLW9abXg0
HDDを圧迫してるから再エンコの意味が解らない
普通HDDを圧迫したら新しい大容量HDDを買うだろうが
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 16:09:39.40ID:8A5zwYyL0
早く5080に対応してくれ
2025/02/21(金) 16:11:14.99ID:OZ88B+vL0
サイズ20分の1になるならエンコードするわ
2025/02/21(金) 16:39:52.48ID:E2IFhBdr0
>>331
詳しく無いけど課金タイプ型のクラウドアップスケールに移行方向ということでTVAI以外に期待するか、現状アプリ型を皆で工夫しながら使うしか無い流れよな
2025/02/21(金) 17:03:07.55ID:OZ88B+vL0
別に移行してないが。
RTX4090より3倍も速くて、尚且つ違うアルゴも試したい信者だけサブスクしてねっていうファンクラブだから。
2025/02/21(金) 17:27:43.50ID:XKgDaVE70
ProResのままだとデカいしテレビ単体で再生出来ないからHEVCにエンコードしてる
2025/02/21(金) 18:02:19.08ID:E2IFhBdr0
>>349
新しいアルゴリズムやAIモデルはクラウドでねって事は
アプリ版は実質不具合修正のみアップデート終了では無かろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 18:05:19.60ID:AIFJL2gr0
てかStarlightのシャトルって
プロテウスできるでしょ?
詐欺?
2025/02/21(金) 20:11:13.92ID:gC+7EW5A0
確かにこのスレに書かれてる内容は間違いが多いな
Project Starlightに興味がある人は、アクティブユーザーが集まる公式のhttps://community.topazlabs.com/latestを見るか
もしくは直接問い合わせた方が良い
2025/02/21(金) 23:02:53.57ID:dUIYmn4T0
>>351
そういう事ではない。βテスターみたいなもん。
サブスクユーザーに優先的に使わせるのは当然の事。
2025/02/22(土) 09:06:43.36ID:zpUNgYyK0
クラウド別料金だからサブスクどころでは無いゼゼかかるぞ
2025/02/22(土) 10:51:57.75ID:nmKk5fGT0
競合がいないからって好き放題やっておる
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 18:05:40.77ID:0LckDYhY0
Starlight 10秒動画でテストしまくってるけどすごいぞこれ
2025/02/22(土) 19:01:00.11ID:+Tnpy7x60
それより、Ver.6でプレビュー表示されないの治った?
2025/02/22(土) 19:39:49.78ID:FAOWTxYZ0
>>358
でもそれ本格稼働したら2時間物でいくら位お金かかるんだろう?
2025/02/22(土) 19:40:17.26ID:FAOWTxYZ0
すまん
357でした
2025/02/22(土) 22:00:48.53ID:0LckDYhY0
Project Starlightで作成
https://tadaup.jp/52c2c5801.jpg
https://tadaup.jp/52c2c8e6b.jpg
2025/02/22(土) 22:20:50.00ID:DqeBjqad0
プレビューで分割画面の縮尺が違うのは仕様でつか?
2025/02/22(土) 22:22:20.69ID:X4njoiKT0
静止画で見てるから無駄に気になってるだけかも知れんが思ったより塗り絵になっちゃってるね
実際に動画でみると静止画より気にならないのはわかるんだけどね

でも髪と目は凄いと思うわ
2025/02/22(土) 22:48:58.09ID:c4V8Zr8t0
ほんとならStarlightすごすぎじゃね
2025/02/22(土) 23:52:35.22ID:uZ1wtNHE0
フォーラム見る限り実際凄い感じはする
糞重いから今はクラウド限定って言ってたと思うからローカルでできるようになってからが本番だとは思ってるけど
2025/02/23(日) 00:15:22.15ID:CeaK/Bqn0
その内ローカルで出来るようになるって言っても、4090とか5080が必要なレベルだったら困るな
4060位で動いてくれんかなぁ
2025/02/23(日) 00:34:54.42ID:05YOtT3A0
同一人物をたくさん読ませて学習させるAIが出てほしい
2025/02/23(日) 12:20:36.94ID:OGImMicd0
古めのAVで情報量がそこそこある動画で
これだったらRhea使えるかな?
って言うときにプレビューが赤い棒になって使えないってのは
大きな欠陥だと思います
早く直して
2025/02/23(日) 14:22:15.38ID:KMhrPaVc0
>>361
すごいけど1分=1500円は許容できない人がほとんどじゃないのかな
2025/02/23(日) 16:05:47.58ID:rLKZI25P0
だから、信者用なんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 20:52:42.62ID:4gEcn07Y0
業務用だっつってんだろアホか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 20:53:55.64ID:4gEcn07Y0
>>361
よくみたら児童ポルノじゃん 捕まれ
2025/02/23(日) 21:36:48.00ID:2SJSCzxb0
これ1時間だと9~10万になるんか
2025/02/23(日) 22:24:54.58ID:rLKZI25P0
>>373
法人登録したって良いが個人で使うもんじゃないよ
2025/02/23(日) 22:36:47.30ID:w+YjHjCG0
れあ
2025/02/23(日) 22:45:17.63ID:05YOtT3A0
個人法人どっちでも適用だよね
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 00:31:49.58ID:Zq7gAJcd0
エキスパートプランみたいなヤツでしか使えないがそれの加入はメールで問い合わせてくれ、という上級仕様なんよな
いくらかかるかさえきかないとわからん
だからローカルに降ってくることはなさそう
2025/02/24(月) 02:09:28.96ID:hV67g30J0
ただAIとチャットするだけでも有料なんだから貧乏な会話してないでやりたいなら金払えってこと
2025/02/24(月) 03:45:26.40ID:GBtmUmbX0
こんな高額なのにアップ以外は相変わらず化け物なんだよなあ
まあその人の顔を学習させるDeeplearningじゃなきゃ無理だよね
2025/02/24(月) 09:36:46.64ID:Wg1hmOWU0
いっそフェイススワップしちゃうのも有りかと思ったけど法的にいかんのか・・・
2025/02/24(月) 11:44:50.69ID:QfdrrceF0
>>363
SD720×480のYUV420動画だと色は水平垂直に間引かれて360×240しか無いから結局塗り絵になるんだよな
白黒動画だと輝度解像度だけだから綺麗に見えるが
2025/02/24(月) 14:20:44.43ID:H1md0ycK0
スターライトって間に白黒介して色は元映像からAIで予測して付けていってるの?
2025/02/24(月) 15:55:30.75ID:9Kzk7SMD0
スターライトはSTARと関係あるんだろうか
アニメでは微妙だったけどあれもアップスケールだよな
2025/02/24(月) 16:15:35.45ID:lzHPs0Yq0
Starlightは高画質には向いてないね
2025/02/25(火) 22:25:40.32ID:T7CzUMJV0
やっぱ2度掛けは上手くいかないな
輪郭がぼやっとブレるのは2度がけの弊害だよねこれ
2025/02/26(水) 15:26:19.54ID:jsvy5kV30
DVDからリッピングした480PのMP4ファイルでStarlight試してみた。

あかんがな。これやったらRheaの方が全然綺麗。
所詮1080pだもんな。
色々やっても1920pとは勝負にならんてことか
2025/02/26(水) 15:57:19.55ID:1N3OggcG0
5070tiどうですか?
2025/02/26(水) 16:20:36.59ID:QfWaGPah0
unifab、アプデしたらuiの不調が直ったな。
2025/02/26(水) 16:25:51.65ID:thYRrSmx0
4070tiより5070tiの方がpassmarkのスコアが低いらしいw
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:02:01.02ID:6ZYGush70
ところで、最近PsycheAIってサービスを見つけて試してみたんですけど、デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティもすごく高い!今なら1ヶ月無料キャンペーン中みたい
2025/02/26(水) 17:15:16.00ID:MBUtj4fd0
>>390
サンプル は
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 09:07:13.52ID:OEC5N/wu0
5080対応まだぁ?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 10:27:54.33ID:2Mznq7LI0
ブラックフライデー待ち
2025/02/28(金) 06:17:30.79ID:292mLhNh0
最適化後の5090の報告きたがしょぼすぎる・・・
2025/02/28(金) 07:40:59.19ID:0n4TofKE0
まぁメモリ帯域がボトルネックになっちゃってるんだろねDDR4でミドルレンジでさえガッツリ引っ掛かってたからDDR5でも4090だと既にギリギリだったんだろね
最上位はこれ以上伸びないとしても今後4090に下位モデルがどれだけ追いついてくるかが期待してるポイントかな
5090とか高過ぎて元より手が出ないから5070や5060の結果のが気になる
2025/02/28(金) 08:01:03.54ID:XHxBxytC0
最適化?
FP4に最適化されててその感じなのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 14:46:19.97ID:ZtlWzsbd0
国内のサイトでTopaz ai を詳しく取り扱っているHPって『ちゃんまさスタジオ』くらい?
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 19:41:20.29ID:ZtlWzsbd0
ビデオカード購入の質問です。
pc構成 電源500w cpu i5-13500 メモリ DDR4 32M GPU RTX3060 12Gでtopaz使って半年、
どの作業も、大体秒間フレーム10前後で一晩かけてしこしこやっております。
年末に当時11万円だったRTX4070ti super と今度出る予定のRTXの5000番台を天秤にかけ買いそびれてしまいました。
この掲示板にいらっしゃる識者のみなさまにお伺いします。
どのあたりのビデオカードがお勧めですか?
例えば、4090だとCPUがネックだからオーバースペックだとか、DDR4のメモリが足引っ張るから意味が無いとか、いろいろ散見しておりまして、判断が付きかねております。
10万で購入できるなら5070に電源を750wに替えてメモリも64に増設なんかどうかなーと思っているのですが、具体的なアドバイスを頂けたら幸いです。
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 01:01:27.44ID:IsMcICHQ0
5070で良い。
メモリは増やしても速度は変わらんよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 01:43:28.77ID:neqwMw940
お返事ありがとうございます。
やはり5070以上だとCPUがボトルネックとなってコスパが悪くなるといった感じですかね。
CPU メモリ MI2 など現在のシステムは安定しており、グラボ以外は交換する予定は今のところ無いのです。
あと、メモリの増設に関しては、パワーディレクターの作業中にちょっと引っ掛かる事が多くなってきたので、
メモリが安くなってきたこの時期に購入しておこうかなと。
グラボ変更した際にウインドウズからプロダクトキーを求められそうなので、どうせならメモリも増設しちゃえと思った次第です。
なんか噂ではメモリを増設しただけでマイクロソフトからライセンスの更新を求められるとの話を聞いたことがあったので。
2025/03/01(土) 01:57:33.86ID:NEMabAnH0
そのスペックならCPUもメモリーも何にも問題無い。変換処理は自分の納得する作業で10fps以上出てりゃ充分速い。
ただ、20fps以上を望むならRTX4080以上を買うしかない。今のところ5000シリーズは4000シリーズの同クラスと同じ変換速度。ちなみに今RTX5070tiは30万だ。RTX5070は25万じゃなきゃ買えないだろう。
あと、買って使ってるならゴミブログ読んでないでHelpタブのSupportで読めるマニュアルをブラウザで翻訳した方が良い。てか、公式マニュアル以上に詳しく書いてるところは無い。
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:22:22.16ID:neqwMw940
お返事ありがとうございます。
返す返すも、去年4070ti superが最安値を更新した時にポチれなかったが悔やまれます。
ビデオカード購入に関しては価格が落ち着いてから……5070tiが12万円台になることを祈りつつ(トランプが戦争終わらせればワンチャン……)しばらく静観していこうかなと思っております。
4070ti superが3DMarkで24000台のスコア叩き出してるので、それ以上のお金を出すのならやはりそれ以上のスコアを叩き出しているカードが欲しいというのが正直な話です。(今となっては無理な話かもですが……)
ちなみに3060のスコアは8800です。
あと、『ちゃんまさスタジオ』に関してはここではそういう扱いなのですね。なるほど、無精せずに公式のサポートをしっかり読んでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。
2025/03/01(土) 12:36:00.24ID:qQlQn0w30
3090でunifabの480p→HD化なら
実時間+2割くらいかな。
ギリギリ、ストレスに感じないライン
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 13:03:28.86ID:neqwMw940
自分はパワーディレクターで色味を調整してから、余計な部分をカットして、最後の仕上げでtopazを掛けてます。
現在の悩みは、手振れ補正の際、パワーディレクター側の補正を使うか、それともtopazの手振れ補正をかけるかで試行錯誤しております。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 13:52:49.66ID:49w8sG2R0
3DMarkのスコアなんぞどうでも良い
我々が求めるのはTVAIベンチスコアのみ
2025/03/01(土) 14:02:51.18ID:sPEk8C7t0
>>403
unifabってどれ使ってる?
やっぱオールインワン買うのが無難?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 15:21:07.80ID:i+yX/D2p0
unifanってintel ark b580だと使用率50%で全然GPU使ってくれないんだよな
TVAIは100%使ってくれて早いのに
2025/03/01(土) 16:25:54.46ID:cZMNfTq+0
M1で720pから1080pで30分のものが二時間弱かかってる
時間的に4Kと変わらないという。やっぱGeForceがいいんだね
2025/03/01(土) 17:22:52.79ID:kgfA0LrG0
上の方で5080対応まだ?って言ってる人居るけど5000番代より4000番代のほうが速いの?
2025/03/01(土) 17:37:21.53ID:6S/bF22u0
>>406
自分は解像度アップだけしか買ってない。
オールイン買っても他の処理も行う作業時間や
保存容量に耐えれそうにないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 18:23:58.10ID:neqwMw940
398ですが、大切な事、確認するの忘れてました。
ボトルネックの件ですが、i5-13500だと、cpuが足引っ張って、RTX5070でも5070tiでも大して変わんないですかね?
値段にすると、この両者、5万以上の差が出て来そうなので、もし何か、詳しい情報などご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 18:45:40.50ID:49w8sG2R0
そのCPUはボトルネックにはならない
2025/03/01(土) 18:58:07.15ID:sPEk8C7t0
>>410
確かに1つの動画に何回も処理すると時間がいくらあっても足りないや
2025/03/01(土) 19:20:08.42ID:tGy2A4530
5000番台Blackwellというかサーバー向けB200不具合あるらしくMicrosoftとかAIサーバー用に大量キャンセル出てるらしい。次期型B300まで待つって報道も出てる
2025/03/01(土) 20:00:56.61ID:+VB6SvgU0
そうなると次期型が秋らしく4ナノ量産工場ラインが
大量に空くらしい。替わりに5000番が大増産になって
市場に出回るかもって噂もある
2025/03/01(土) 20:09:53.58ID:KIA54Gl40
>>408
Mac使う利点は省エネなわけで電力無制限で使えるならそりゃNvidiaGPUが良いに決まっておる
2025/03/01(土) 20:19:08.48ID:cZMNfTq+0
ちょっとまって

先生、RADEONくんが息してない😔
2025/03/01(土) 20:44:38.58ID:fNlcf8tw0
以前CPUでも処理できたころに比較したけど
Radeonも流石にCPUよりは速かった
2025/03/01(土) 21:21:57.37ID:O+3+vTMT0
今の所9070XTが俺たちの希望
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 10:56:19.44ID:nw2R76nG0
ラデは7000シリーズからショボいけどAI推論補助付いたから使えなくはないって感じなんだっけ?
どっちにしろモンハン効果でアホほど値上がりしてるから今はコスパ最悪だな
2025/03/02(日) 18:08:00.21ID:GKHykbdN0
>>409
50シリーズは推論にFP4を使わなきゃ40シリーズと速度変わらん。ソフト側で対応急務という事。対応してるけど変わらんって話もあるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 20:59:35.40ID:AMf+I4Zu0
4000番台から5000番台の流れが、なんとなくですが、Intelの13,14世代の変遷と似てなくもないような気が……
そもそも既に現在のアーキテクチャだといっぱいいっぱいのような感じですよね。
2025/03/03(月) 09:46:09.58ID:IuaD2rwl0
7900xtxは4080くらいの数字出てなかったっけ?
2025/03/03(月) 10:29:00.43ID:bU1ERSmL0
>>421
よくわからないけど本来の速度が出てないだけで4000番代と同じ速度は出てるって事でいいのかな?
無理に4000番代探さないでも5000番代買っても大丈夫だよね?
2025/03/03(月) 10:37:31.65ID:YprLgZ4V0
600wどうやってみんな繋げてる?
2025/03/03(月) 12:17:51.76ID:7ssz54bb0
>>424
値段が2割高くて4000番台より性能6%ぐらいダウンでもよければ
2025/03/03(月) 15:55:11.73ID:QwL6SUS+0
>>426
じゃあ、どうすりゃいいってんだよー!!(血涙)
2025/03/03(月) 17:18:22.29ID:EUN9KXNA0
流石にわざわざ古いの探す必要はない
2025/03/03(月) 19:21:00.43ID:u2XvXPPh0
いまは何買うのにも時期が悪いってのは認めるしかない事実だが
TVAI新規で中古含めTVAIだけを視野に入れて選択するなら3080がコスパ、まさに純粋に価格/実効fpsで出る数字だけみるとありなんじゃなかろうかと妄想してるTVAIはVRAM使わんしな、ワッパは悪いしマイニング時代の怪しい個体いっぱい混じってそうだけどw
中古の見たら相場5~6万ってとこだったし
でも、ミドル帯を更新しそうな9070系の煽りでもうすぐ暴落しそうな位置でもあるからやっぱり分からん!
自分は3070グリス塗り直したらホットスポット20℃近く下がったから時勢が落ち着くまで黙って待つわ⋯こうやって〇〇おじさんって生まれてくんだなぁ
2025/03/03(月) 21:15:54.77ID:QwL6SUS+0
>>429
3060の12Gから3080の乗り換えってある意味アリってことですか?
2025/03/03(月) 21:32:04.14ID:QwL6SUS+0
430です。
すいません、補足です。
使用目的はTVAIメインです。上でも書きましたが、やりたい作業で現在10フレくらいは出ております。
2025/03/03(月) 21:35:36.01ID:gVFsBzpj0
Topaz Photo AIにある顔復元機能使ってみたらめちゃ優秀じゃねぇか
このスレで別人になるとか書いてたやつエアプだろ
この機能TVAIに欲しいなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 22:12:32.71ID:OMvNP/dC0
>>430

公式フォーラムのベンチスコア見て判断せい
2025/03/03(月) 22:18:06.90ID:CX9XzZ2m0
>>432
おまえが塗り絵で満足してるならTVAIでも充分だから買え
2025/03/03(月) 23:45:26.52ID:QwL6SUS+0
>>433
ういっす
2025/03/04(火) 12:09:28.86ID:tjmJQgs50
6月から9月ごろまでGPU温度80度まで達するので早めに買うか、先延ばしにするか迷う
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 16:06:24.04ID:vKRxMYjc0
先日から何度か書き込みさせていただきました398ですが、この掲示板で諸先輩方からのアドバイスにより、ある程度の方向性が見えました。
現在ヤフオクで3080が5万5千円~6万円で推移しており、これと850wの電源を購入して、ビデオカードの価格が落ち着くまで1~2年程凌ごうかなと思います。
これですと、手持ちの3060をメルカリで売り抜ければ(なぜかビデオカードはメルカリの方が高額で売買されているので)、5万円以下の追加投資で、TVAIの性能が2倍にもっていけるのでコスパがいいかなと……
それにしても、あらためて3000番台から4000番台になった時のGeFooceの性能の飛躍はすごかったのだなと……3090と4090の性能差はもちろんですが、
350Wの3080と同程度の性能が200Wの4070で出せるとは……ワッパ(ワットパフォーマンス)の意味を痛切いたしました。
2025/03/04(火) 17:55:15.33ID:hIPJwUUK0
ヤフオクでその価格のRTX3080なんか動作しないジャンク扱いのしかないぞ。
RTX3060が35000円で売れるとしたら素直にRTX4070買う方がお得だと思うな、俺なら。
2025/03/04(火) 18:01:04.61ID:TX+pQ3oq0
>>437 とりあえずZOTACの中古だけは止めとけ
新品もオススメしないが中古はさらにひどい
2025/03/04(火) 21:26:43.03ID:g2MKvH+Y0
>>439
よほどのカスを掴まされたのか、恨み節満載ですけど、もう少し具体的に何が悪かったのかを示さないと単なるメーカー誹謗ですよ。

私は、ZOTAC、MSI、ASUSのグラボを使ってますが、特にZOTACに不自由は感じてません。むしろ、サイズが小さいタイプが多く、ケースを選ばない点を評価してます。

個々で好みもありますが。

ちなみに、私はギガバイト製品がダメ。マザボなど複数購入して使用しましたが、故障、不具合がいつも(全てで)発生して、修理や返品、廃棄しました。今はもう選びません。これも、たまたまかと思いますけどね。
2025/03/04(火) 22:38:33.14ID:E+Wsp4cp0
>>434
いやTVAIは持ってるしアプデで追加してほしいって意味だよ
塗り絵とか意味わからんし 今のバージョン使った事あるのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 23:48:55.21ID:vKRxMYjc0
398です。
いろいろご心配していただきありがとうございます。
やはり、中古だとマイニング落ちとかジャンク物掴まされたりとかは心配なんですよね。
ただ、あせらず丁寧に探すと、ここ最近、個人の出品者さんがちょくちょくいらして(おそらく5000番台が手に入り入れ替えたのでしょう)、オークションお約束の『ノークレームノーリタン』ものではなく、動作確認済みで動かなかった場合返金オーケーなケースも見られますね。もっともそういう場合はお互いに本人確認しているアカウント同士で、それなりに評価がある者同士の取引になるのですが……
>>438さんも言ってますが、私も4070(ti superのどちらでも)が欲しいのですが、いかんせん4000番台はインフレしまくってて、ちょっと手が出しずらい状況です。トランプさんがさっさと戦争終わらせて為替が落ち着けばもうちょっとマシな相場に落ち着くと思うのですが……
2025/03/05(水) 02:11:22.66ID:C0UMVWR80
安く買いたいなら北米のショップから買えばいいよ
PCとその周辺機器は関税がかからないからかなり安く買える
俺は過去に3度ほど利用してるし今使ってPCも北米のBTOで買ったやつ

でもまぁ一つだけリスクがあって、それは初期不良に当たった場合面倒な事になるって点
交換に出してる間、最悪何もできなくなる可能性もあるのでこれはもう諦めるのを前提で購入しなきゃいかんけどね>>442
2025/03/05(水) 04:25:06.61ID:TpJCb22K0
相場とか為替とか時価を気にする人は
アプコンなんかしないほうがいいよ
1年後には陳腐化するかも知れない技術で
お金はあるけど寿命がない人が夢を見るための
壮大な無駄
2025/03/05(水) 11:07:35.20ID:L4WXTDa70
じゃんぱらにMSIの4070tiが134980円これは3連2スロかな?本体のみだけどすぐ売れちゃいそうなお値段
2025/03/05(水) 13:10:12.68ID:ZVbVPStB0
>>440 ZOTACのファン品質がASUS/MSIより確実に悪いので
煩い・冷えない・壊れやすい
CPUクーラーならファン交換も容易だけどグラボはそうはいかないだろ?

だからZOTACは人には勧めないし新品も中古もASUS/MSIより確実に安く買いたたかれるし
在庫も常に余ってる(みんなファンに難ありなのを理解してるから・・・

ほぼ常識だろ・・・ 転売屋?
2025/03/05(水) 14:56:58.25ID:uRjrz9nP0
>>446
常識なんだ。知らなかったわ。
2025/03/05(水) 15:23:20.41ID:QI0CtcFd0
>>446
Zotacは他の製品より壊れやすいって、どこのどのデータ見て言ってんの?

まさか個人の感想じゃないよね?
2025/03/05(水) 16:11:09.82ID:UnjDnOY00
常識じゃないがGPUでZOTAC、Parit、玄人志向は選ばないのは普通。
2025/03/05(水) 16:37:48.07ID:MiTzI3dd0
そいつらGPU売上ランキング上位に普通にいるけど
売れてないメーカーのモノ買うとかヤバいな
2025/03/05(水) 17:14:23.42ID:X8LHDSKI0
>>450
安いから上位にいる
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界一うまいものに決まっているだろ」の人かよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 17:16:43.02ID:X2Qtby330
じゃあヒットポーで良いじゃんw
2025/03/05(水) 18:12:40.18ID:jEFj9iXa0
>>446の言っている事ってなんか他の業界でも色々当てはまるんで、掘り下げて調べたいと思ってるんだが、本家の『PC一般グラボ』板でもファンに関しては言及してないんだよね。価格ドットコムも探してみたんだがZOTACの評判なんかも見当たらないし、どっかに書いてないのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:33:37.52ID:CHsPWsK20
どうせ大学時代にサークルの先輩が言ってたとかそんなんだろ
2025/03/05(水) 19:06:25.85ID:W0BSxD0f0
>>446
逆にYahoo知恵袋では、複数の回答でZOTACは問題ないとあるけどね。
常識というソース出せや。単なるあんたの経験値かよ?
2025/03/05(水) 19:21:21.67ID:UzPtg5fA0
SAPPHIRE最高✊
2025/03/05(水) 19:46:11.07ID:NWbhGRJv0
ZOTACのグラフィックカードが故障しやすいかどうかについては、明確な結論を出すのは難しいですが、利用可能な情報やユーザーの意見をもとに考察してみます。
一般的に、グラフィックカードの故障率はメーカーごとに多少異なるものの、使用環境や使い方、メンテナンス状況に大きく左右されます。ZOTACに関しては、他の主要メーカー(ASUS、MSI、Gigabyteなど)と比較して特別に故障しやすいという確固たる証拠は見られません。例えば、2023年8月にスイスのネットショップdigitec.chが公開したデータによると、ZOTACのグラフィックカードの故障率は1.8%で、主要メーカーの中で平均的な位置にあります(Gainwardの0.4%が最低、Sapphireの2.5%が最高)。このデータは2年間で300個以上販売されたメーカーのみを対象にしており、ある程度信頼性があると言えます。
ユーザーの声を見てみると、Xなどのプラットフォームでは「ZOTACの品質が良い」「長年使っても壊れない」といった肯定的な意見がある一方で、「初期不良があった」「保証対応で中古品が送られてきた」といった否定的な体験談も散見されます。これらは個別の事例であり、全体の傾向を表すものとは限りません。実際、初期不良や故障の報告はどのメーカーでも一定数存在し、ZOTACに特有の問題とは言い切れません。
ZOTACのグラフィックカードは価格が比較的安価で、コスパを重視する設計(例: デザインの統一によるコスト削減)が特徴です。一部で「安いから壊れやすいのでは?」という懸念が囁かれることもありますが、価格が品質に直結するという証拠はなく、むしろ企業努力の結果と見るべきでしょう。ただし、高負荷なオーバークロックや長時間の連続使用、冷却不足などの条件下では、どのメーカーの製品でも故障リスクが上がる点は注意が必要です。
結論として、ZOTACのグラフィックカードが「故障しやすい」と断言することはできません。故障率は平均的で、ユーザーの体験談も賛否両論です。購入を検討するなら、使用目的や環境に合ったモデルを選び、定期的なメンテナンス(埃の清掃や適切な冷却)を心がけることで、故障リスクを抑えられるでしょう。また、日本国内正規品なら保証が適用されるので、万が一の際もサポートを受けられる点は安心材料です。
2025/03/05(水) 20:06:16.68ID:YL22tfsN0
>>442
3080良い状態のが買えると良いですね!
とはいえ、発売から時間も経ってますしグリス塗り替えやサーマルパッドは交換も視野に入れたいですね
もし交換が面倒だったり不安ならせめてパワーリミット下げて使ったほうが安心かも

サーマルパッド交換は厚さ間違ったの使用しちゃうとメモリ破損に繋がるから分からないなら手を出さないほうが良いです
2025/03/05(水) 20:19:03.90ID:hf1tFocO0
>>457
長いから3文字でまとめて
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 20:50:54.97ID:jEFj9iXa0
>>458
ありがとうございます。
手に入ったら、温度監視のアプリ入れて確認するつもりです。
とりあえず、グリスの入れ替えはやっておいた方が無難かな。
サーマルパットの交換に関しては、以前からyoutubeの動画を見て勉強はしてますね。
自分、ああいう作業好きなんですよ。
2025/03/05(水) 21:36:32.89ID:L7zv29sD0
>>459

>446の「妄想癖」
2025/03/05(水) 22:54:44.85ID:0X16gy0v0
めんどくさいやつ多いな。
俺は参考になったけど、信用出来ない人は
自力で調べた事を信用すれば良いだけやん。
2025/03/06(木) 09:18:29.26ID:WXzasXHZ0
>>460
パッドね
面倒くさいけど
2025/03/06(木) 09:54:44.17ID:8ICUHH940
パッド交換マジでめんどくさいね
3080の便でやったけど結局オイルブリブリ漏れてきたし
2025/03/06(木) 11:51:45.56ID:xRecntAc0
結局安くて壊れやすいというのも嘘って事は、わざわざ高い方のグラボ買って自称情強と思い込んでる奴がバカって事じゃんwww
2025/03/06(木) 12:10:04.53ID:Q5U6JDAl0
ピラーレスとかあるからデザインも重視でしょ
2025/03/06(木) 14:02:43.17ID:4L9dM1+H0
わしのゾタ4070Sは温度が低くて良いぞ
2025/03/06(木) 15:30:15.73ID:ohO3IPDG0
>>467
CPUなんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 16:08:28.14ID:8L5ObttN0
>>468
ヒートファンのデザインやファンの性能でGPUコアの温度って変わるんすよ。

ちな、例のZOTACの件、自分なりに調べたところ、なるほど、確かにヤフオクやメルカリでZOTACの製品が他社製品に比べて沢山出品されておりますね。
ZOTACってそんなに売れているメーカーなのですか?そしてその分ジャンクとしての出物が多いのも確かですね。そこから来た印象なのですかね。ZOTAC=低品質というのは。
その一方でASUSやMSIの出物は少ないですね(あくまでここ一週間の動向ですが)。
あと、有名なYOUTUBERさんのチャンネルでRTX3080のファン交換を行ってましたが、これもZOTAC製でした。
だからと言ってZOTACが低品質という証拠というわけでもなく、あくまでも、そう言うケースがあったというだけですね。
ファンに関しても通販で二千円台で購入できるみたいですよ。

現場からは以上です。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 16:26:28.06ID:CjDZeEAm0
zotacは悪名高いaskが大量に仕入れてるからな
2025/03/06(木) 16:56:21.86ID:h8O0xIDp0
>>448 昔から、チップは良いけどファンは悪いんです
静穏、ファンの性能を求めるならASUS/MSIを買うべきです

ソースとしては、discordのZOTACフォーラムとかredditだと
www.reddit.com/r/ZOTAC/
検索だと
www.reddit.com/search/?q=ZOTAC+noise
www.reddit.com/search/?q=ZOTAC+fan
こんな感じでしょうか?

比較対象として
www.reddit.com/r/ASUS 当たりで同様のキーワードで探してみてください
同じチップで別メーカーを買う人が少ないので日本だと情報として出てこないのかもしれませんが

まぁチップは同じなので音やFanの故障率さえ無視すれば性能は同じような物なので
在庫も多いしすぐに手に入るので良いとは思いますが
寝る時にアプコンタスク仕掛けるとかだと辛いと思うんですけどねぇ
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 17:42:53.81ID:8L5ObttN0
>>471
ZOTACの中古品を購入するのなら、アリエクとかで別途ファンを購入しといたほうが無難かもね。
大した金額でも手間でもないし。

もしかして、5000番台で電源ケーブルが融けたり焦げ付いたりしてるのって……いや、余計なことはいうまい。
でも、ここにいる人達って、今までCPU周りの冷却で苦労している経験のあるひとばかりでしょ。
GPUのコアもそろそろ限界に来てるみたいだし……
2025/03/06(木) 18:00:31.68ID:rYdh8ghd0
クソpcだけど5080と電源買えば1番安いし
どう思う?
2025/03/06(木) 18:19:55.19ID:C+Zz+AmW0
俺ならサブPCでTVAI専用PC買うのをオススメするけどな
メインPCでは編集したり効率いいけどね
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 19:13:11.85ID:8L5ObttN0
たしかにTVAI使ってると、他の作業が出来なくなるからねー。
5080買えるお金があったら上の人の言うとおりに、同じ値段で5070とPC1台組んだ方が効率良いかなー……なんて。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:50:48.23ID:avuQNnwD0
プロテウスの裏で余裕で他の作業できるぞ。
何なら別口のNVEncをやったりもする。
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:58:05.22ID:8L5ObttN0
>>476
俺はRTX3060なんですが、処理を掛けるとCPUファンとGPUファンがブォーンと回り始めて気が散るんですよねー。
もちろん、その裏でYOUTUBEくらいならできますけれど、バックグラウンドで重い処理しているとなんか集中できなくないですか?
2025/03/06(木) 22:06:58.77ID:8KV3oBR60
>>472 5000番台の電源ケーブル焦げ溶け発火はリファレンスモデルや標準仕様でなるらしいぞ、接触不良原因だが接触不良時に電力ストップする回路は標準モデルは無いから。別に設けてるモデルのが良いかもね
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:21:05.49ID:yVRPJJmT0
ZOTACそんな悪い評判ねえんだけど
情報得るのヘタだと可愛そうね
OO社のアレが壊れた!このメーカー二度とかいません!系
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:58:12.16ID:8L5ObttN0
ってか、本家の【GPU】 一般板 ビデオカード総合 54 【グラボ】https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1737331248/
なんかよりも、ここのスレのほうが、よっぽど詳しくグラボの事書き込んでるねー。
あっちはなんぜ全然過疎ってて情報もなんもはいってこないんですわ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:02:28.78ID:CjDZeEAm0
5chの中だったら詳しいのはそっちじゃなくて自作PC板の製品ごとの専スレだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:45:10.03ID:yVRPJJmT0
苦笑してます
2025/03/06(木) 23:45:52.97ID:a/aG/8TJ0
>>477
処理速度とのトレードオフになるけどGPUにパワーリミットをかけてみては?
video aiベンチにエラー表示が出ない辺りまで設定すると良いですよ。
2025/03/07(金) 08:36:53.43ID:zB8dTdPR0
俺はサブPCでTVAI専用機買って、別の部屋の窓際において冷たい外気吸わせてる
今の時期ならCPU GPUともに60度前後で運用できる
自室なら窓締め切ってるので70度前半までいってしまう
TVAI専用機買うとCPU GPUの熱ダメージも少なくてすむ利点がある
2025/03/07(金) 12:33:38.13ID:41xooBUj0
>>472
GPUと電源は通信してる訳じゃない電源側は12Vで容量まで流すだけ、それを束ねて2芯×6線600w 1ヶ所でも接触不良だと2×5になり600wでコードが燃える
問題は接触不良を確認する方法が無いことメーカー関係無い
2025/03/07(金) 16:37:07.13ID:ppxm0hxX0
グラボがよければやっぱ処理早くなるん(´・ω・`)

どのくらいはやくなるん(´・ω・`)
2025/03/07(金) 16:46:15.74ID:M6Cq7wg+0
ぐーんとはやくなるよ
2025/03/07(金) 17:01:52.33ID:e6/nlfN40
>>486 だいたい4090は4070の3倍、4080は4070の2倍、4070Tiは4070の1.5倍と考えて良いかな
2025/03/07(金) 20:09:34.51ID:OQ0IQuv70
50シリーズはもう最適化されてるの?
2025/03/07(金) 21:11:29.09ID:UmlNeuyU0
してない
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 00:01:05.39ID:tSErpf0r0
AV1は対応してますか?
2025/03/08(土) 03:33:53.32ID:GCa4m+9G0
5090を100とするとこんな感じ。
100-5090、
90-4090、
75-5080、
60-4080、
55-4070ti super、
50-4070ti rtx3090、
45-3080、40-4070super、
35-4070、
24-4060ti 3070、
18-3060
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 12:33:57.58ID:+Ro7D5JH0
Topazのフレーム補間モデル重いだけでRIFEでやってもそんな変わんねえな
ドキュメント見てもスローモーション用に調整してるっぽいし
Topazでアップスケールしてフレーム補間はRIFEでやった方がいいかもしれん
2025/03/08(土) 14:21:47.68ID:FyN5Jtiq0
CPUのボトルネックも注意してね
CPUの世代が古いと4090載せても頭打ちするから
TVAIはトータルバランス重要
2025/03/08(土) 14:27:51.80ID:FyN5Jtiq0
AV1で出したいなら
PRORES422HQで出してからのQSVエンコードはどうかな?
2025/03/08(土) 14:29:27.72ID:FyN5Jtiq0
>>493
RIFEなんてあんのね
いい情報だありがとう
2025/03/08(土) 14:48:30.94ID:unjeOD7h0
UniFabでGeForce使ってる人いない?
2025/03/08(土) 14:56:52.43ID:0L9jSaxP0
今、フレーム補間の流行はSteamのLosslessScalingだぞ
2025/03/08(土) 14:59:31.87ID:qeJh+3720
>>449
PALITって駄目なの?
いつもくっそ安いから見た目地味すぎるけどこれで良いかとか思ってたんだけど
クロシコ製品は外付けHDDケース買った時3日でHDD道連れにして壊れたから二度と買わない
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:35:07.95ID:7Iy4wDat0
中華グラボを売れ行き順に並べたら知らないのばかり
https://aliexpi.com/6zc3

>>449
クロシコ、paritはわかるけどZOTACはEVGA、Gainward、Sapphire、XFX、Galaxy、Inno3Dあたりよりはメジャーでマシな印象あったわ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:36:18.33ID:7Iy4wDat0
早速二度と買わない人でてきたね>>479
2025/03/08(土) 18:37:37.39ID:0n3I1Brv0
ベンチ見る限り9070xtかなり良さげ?
2025/03/08(土) 21:07:25.15ID:FyN5Jtiq0
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-9070-xt-nitro/images/compute-video-ai.png
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 22:00:13.90ID:qzOSS8UK0
せいぜいアルテミスFHDで17fps程度だろう
>>503 はまったくあてにならんな
2025/03/09(日) 00:51:28.77ID:PMz+O8pP0
AIアプコンが速くても最終的に画質はクソだから要らんな。
2025/03/09(日) 06:53:09.68ID:HWi0L3190
https://community.topazlabs.com/t/amd-radeon-9070-xt/88289
2025/03/09(日) 11:41:33.90ID:HrWcuTQW0
Topaz Video AI v6.1.2
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: AMD Ryzen 9 9900X 12-Core Processor 61.613 GB
GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.374 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 1.9548 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.16 fps 2X: 09.54 fps 4X: 02.56 fps
Iris 1X: 33.18 fps 2X: 11.96 fps 4X: 03.44 fps
Proteus 1X: 31.45 fps 2X: 12.81 fps 4X: 03.67 fps
Gaia 1X: 16.63 fps 2X: 10.84 fps 4X: 03.68 fps
Nyx 1X: 13.29 fps 2X: 10.61 fps
Nyx Fast 1X: 25.65 fps
Rhea 4X: 02.93 fps
RXL 4X: 03.03 fps
Hyperion HDR 1X: 25.94 fps
4X Slowmo Apollo: 30.82 fps APFast: 62.51 fps Chronos: 20.31 fps CHFast: 27.47 fps
16X Slowmo Aion: 42.33 fps
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 16:12:58.21ID:gMJEIDpe0
RX 9070 XTって4,070ti並みに動くんだねー。
お値段も変わらないし……ちょっと選択肢に入って来たかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 16:23:56.71ID:zXkqwTgn0
いや、アイリス、プロテウスは4080相当だ。
アルテミスは不可解だな
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:35:17.74ID:gMJEIDpe0
あら、やだ、ほんとだ。やるじゃん、ラデオン。
マジで候補に入れちゃおうっかなー。
2025/03/09(日) 21:33:58.69ID:jSFuSnNb0
topazってグラボ買い換える度に
実質アプデ必要になるだろうから
結構ランニングコスト掛かりそうだね
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 23:28:53.49ID:gMJEIDpe0
>>511
えっ、なんすか、ソレ、聞いてないっすよ!!
2025/03/09(日) 23:53:18.34ID:Ve3mor2H0
RX 9070 XTええな
2025/03/10(月) 00:17:34.25ID:hwRsA4/80
ProRes→再エンコするならな。直でH.265やAV1にするならGeforceとArcより格段に画質悪い。
2025/03/10(月) 12:10:41.99ID:Na/eC0Hc0
5070XTいいけどウチ、5950xなのよね
しばらくは4070Tiで過ごす
基本、Nyxしか使わないし
2025/03/10(月) 12:11:04.12ID:Na/eC0Hc0
>>515
9070XTの間違い
2025/03/10(月) 20:31:33.53ID:CfzTsJSr0
Nyxの良さってなんやろ
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 20:53:22.71ID:IGfUOg7s0
とても重いのでそこそこ高画質なソースを更に高画質にする時に「お、やってんな!」って気がするところ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 20:55:11.98ID:IGfUOg7s0
すげえコシがあって食べ応えがあるうどんみたいな感じ
味は普通
2025/03/10(月) 22:41:30.76ID:LTVK0j3R0
おれは未だにガイア好きなんだよなぁ
v4.0.9だからってのもあるんだろうけど荒いソースだと、このスレで教えてもらったガイア後にプロテウスの半マニュアルで微調整するのが一番納得いくできるわ
nyxは輪郭2重になったりする時あったからあんま使ってないかな、動画によるんだろうけどね

9070xt狙ってるけど張り付くほどじゃないし早く普通にネットで買えるようになって欲しい
2025/03/10(月) 23:01:16.49ID:apSGs/9U0
不自然じゃないって意味ならいまだにガイアは現役だと思うよ
Nyxは特に昔のバージョンだと逆に不自然でもいいから輪郭際立たせたい時に使うような感じかなあ
2025/03/11(火) 06:25:48.08ID:YfI17q750
>>507
このRX 9070 XTベンチマーク嘘っぽい
こっちが本当らしい

Topaz Video AI v6.1.3
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF 127.83 GB
GPU: AMD Radeon RX 9070 XT 15.374 GB

Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080

Benchmark Results
Artemis 1X: 22.63 fps 2X: 08.57 fps 4X: 02.32 fps
Iris 1X: 29.60 fps 2X: 11.30 fps 4X: 03.12 fps
Proteus 1X: 28.31 fps 2X: 12.41 fps 4X: 03.16 fps
Gaia 1X: 15.42 fps 2X: 09.40 fps 4X: 01.08 fps
Nyx 1X: 13.12 fps 2X: 09.92 fps
Nyx Fast 1X: 22.89 fps
Rhea 4X: 00.29 fps
RXL 4X: 01.03 fps
Hyperion HDR 1X: 16.81 fps
4X Slowmo Apollo: 24.44 fps APFast: 41.99 fps Chronos: 20.52 fps CHFast: 21.91 fps
16X Slowmo Aion: 41.68 fps
2025/03/11(火) 06:45:55.47ID:RKXP3HPI0
>>522
メモリ128Gって…メモリ速度相当遅そう
2025/03/11(火) 07:39:23.67ID:bxzrrb210
Zeusに期待出来る?
2025/03/11(火) 07:55:33.72ID:Ygs82HrU0
>>522
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-6-1-x-user-benchmarking-results/87800

ここのやつでしょ?
本人も言ってるけど設定ミスってるぽくね?GPU使用率40%温度45度て...
2025/03/11(火) 09:18:49.95ID://n9rQ590
>>522
だとすると4070Super未満位かね・・・
2025/03/11(火) 10:27:28.51ID:BHI9Jn570
>>526

いや、4070tisよりは上だ
2025/03/11(火) 16:39:19.72ID:lWlhADGD0
>>522
嘘ってなんだよ。スコアが大幅に違うなら分かるがほぼ同じ。スペックが違えば誤差も出るのは当然。
2025/03/11(火) 17:38:53.25ID:1WsUfGxh0
前にここで赤はTVAIに弱いって書き込み見たんだが9070は速いの?
だとしたら悪評高い緑の5000を無理に買わなくてもいいのか?
2025/03/11(火) 17:48:11.42ID:dRzMraYb0
>>529

速い。
しかし最高速を求めるなら5090だ
2025/03/11(火) 18:20:13.74ID:1WsUfGxh0
いやモンハンやりたい、TVAI使いたい、それで予算10万くらいで考えてた
5070は性能ショボいくせに高くて買えなくて5060tiの16Gに期待してたんだけどTVAIが速いなら赤でも全然OKかなと
2025/03/11(火) 22:00:28.03ID:vxvlltIj0
同じ考えの人多いかな?
radeはTVAIに弱いってここの書き込み見て50シリーズ買い待ちなんだけど、 
9070xtで速度出るならそっちでも良いんかな
2025/03/11(火) 23:21:42.66ID:9rsMaCe/0
仮にAIアプコンが速くても最終的に動画画質はゲフォに敵わないと何度言えば
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 23:27:28.04ID:6uUYv+7s0
最終エンコはTVAIでやるなよ。
2025/03/12(水) 00:16:55.48ID:0X7IJvOd0
どのソフト使おうがラデの時点でゴミだが
2025/03/12(水) 00:32:44.03ID:jYi9odxH0
ソフトウェアエンコードの画質がビデオカードに影響されると思ってるとかバカなのかな
2025/03/12(水) 02:31:02.00ID:0X7IJvOd0
今時、CPUエンコード……
2025/03/12(水) 06:46:40.90ID:jYi9odxH0
最後のシメはいまだにソフトウェアエンコード使ってるよ
ハードウェアエンコードはビットレートと画質のバランスがまだ微妙
どうせ自分が出掛けてるあいだにでも作業させちゃうから不便ないし
2025/03/12(水) 11:33:12.61ID:NTgXK0wh0
irisで不鮮明な顔が化け物にならない設定ってないですかね
proteusはボケた顔はボケたままでノイズ取ってくれるけど鮮明度やコントラスト色が抜けるんよね
2025/03/12(水) 11:38:04.74ID:ImdmA9Bi0
>>538
CPUエンコードっていつの時代よ
だいぶ化石PC使ってる?
今はGPUでも全然きれいよ
2025/03/12(水) 12:06:15.51ID:tZijSdwv0
そりゃ綺麗になったけど
サイズと画質のバランスはソフトウェアエンコードの方がまだ良くない?

ゲーム映像とかをキャプる時はハードウェアエンコード
保存版を作るときはいまだにソフトウェアエンコード使ってるわ
2025/03/12(水) 12:19:42.13ID:omffyMje0
色々ハードエンコは制約あるけどスピードを落とせば
画質も綺麗なんよ。一番遅いか2番目遅い辺りをデフォルトにするとソフトエンコと余り変わらない印象
2025/03/12(水) 12:21:27.75ID:FbVbM7Dv0
同ビットレートならソフトの方が絶対に良い。
2025/03/12(水) 12:25:56.47ID:SE1kGKDI0
時間は有限だからな
2025/03/12(水) 12:56:13.20ID:pG9cEyH20
俺もソフトエンコ派かな
というかTVAIのNVエンコとかで一発出力と考えられん
失敗防止で余裕を持ってHWエンコ高ビットレートでやるくらいなら最初からproresで出してからしっかり詰めてソフトエンコするな
どうでもいい動画処理してるんじゃなくてお気に入りの動画いじってる訳だろうし手間惜しむとか本末転倒じゃね

時間有限だからこそ掛けるとこにはしっかり掛けないとね趣味でやってるんだし
2025/03/12(水) 14:46:52.09ID:tZijSdwv0
>>545
こちらも同じく
中間ファイルをProResにして最後に設定を追い込んだソフトウェアエンコード
2025/03/12(水) 14:54:16.77ID:SE1kGKDI0
>>545 今の結果は、数か月後の結果に劣る可能性が高いというかほぼ確実で
ソースは残して今の結果をカジュアルに楽しんだら二度と見ずに放置され
数か月後に再生成され上書きされる感じかと(まぁ1年後・数年後かもしれんけど)

つうかアプコンしてる人って「今の結果」で満足しちゃうの?
ソースを消すの?

まだかなり過渡期じゃね?
2025/03/12(水) 16:21:08.20ID:FbVbM7Dv0
AVCやHEVCのエンコパラメータの種類とか気にも留めたことが無い層にそれを求めるのは酷だ
2025/03/12(水) 16:41:01.04ID:L+ybSsym0
>>540
AviUtlでの話じゃないの?
あれはソフトウェアエンコードがメインでハードウェアエンコードは汚くて観てられないからな
いまだに32ビット時代のソフト使うなって言いたいかもしれないけど2422間引きってコーデックが録画したアニメの24fps化に手放せない
2025/03/12(水) 17:01:39.27ID:ImdmA9Bi0
一般的に、ハードウェアエンコードの方が高速で高画質なエンコードを行うことができますが、パソコンのスペックが低い場合はソフトウェアエンコードの方が適している場合があります。
エンコードを行う際には、自分のパソコンのスペックやエンコードする動画のサイズや画質に合わせて、ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードのどちらを選択するかを決めると良いでしょう。
2025/03/12(水) 17:03:14.62ID:FbVbM7Dv0
>>549

何を言ってるんだ。
同じNVEncに汚いもクソもない。
AviUtilの拡張NVEnc(HEVC)はちゃんとBフレームが効くし他のXmedia Recode等よりまともだ。
2025/03/12(水) 17:16:53.64ID:tEj3slCZ0
>>551
ソフトウェアエンコードとハードウェアエンコードの話なのに
同じNVEncってどういうこと?
2025/03/12(水) 17:17:05.86ID:fuZ9BcGR0
AviUtlって事はrigayaのやつ使って固定量子化してるんでしょ?
汚いに決まってるじゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 18:15:58.02ID:+lyRCUoA0
tvaiのクラウド処理のお試し版使ってみてかなりいい感じなんだが設定モデルは何が近いんだろうか
2025/03/12(水) 18:56:33.82ID:jYi9odxH0
>>550
AIの適当っぽさがよく再現されてる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 23:45:37.65ID:Dvjl5zPj0
最近パラメータいじって色々やってるけど結局SDから1080pはどっかのフォーラムに書いてあったIris1xでsharpenとimprove detailをアーティファクトでるくらいマシマシにして後段でArtemis LQで拡大が一番しっくりくるな
もちろんソースによるからこれがマスターピースって訳じゃないんだろうが
2025/03/12(水) 23:50:59.15ID:pG9cEyH20
支離滅裂だな
TVAI使っててエンコーダーチップ積んでないGPUなんか使ってるわけないし
ソフトウェアエンコなんかコア数少い低スペこそ苦手分野だろ

ほんとに動画編集とかした事あって話してるんだろうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 00:15:30.52ID:4caP+E3U0
いくら糞画質ソースでもLQは無い
2025/03/13(木) 03:54:32.71ID:YoAQf6Zt0
>>557
多分AIに書かせた文章かと
あるいはそれに似せていい加減なこと書いてるか
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 12:20:27.84ID:6MwROG920
TVAIやってて
たまになんだけど
残り時間20時間となってて確実に20時間近くコンバートに時間使ったのに全然進捗が進んでなかったり
寝る前にコンバート初めて朝起きて見てみたら初めからになってたり
こういうのがたまに起きてその度に萎える
プロジェクトのフォルダはCドライブにしてるから外付けHDDの接続が切れて進捗がリセットとかではないはずなんだけど
原因がわからないから萎える
2025/03/13(木) 12:27:38.09ID:KDgZHEYp0
作業終わったらソフト自動終了してからPCシャットダウン方法ないかな?
今は終了時間見越して時間設定してPCシャットダウンさせてるけど、TVAIは強制終了させる形でよろしくないので
2025/03/13(木) 13:01:19.18ID:tU0t7wND0
>>560

わしもあるな。
ただ明らかに速度が遅い(0.7fpsとか)ので中止して、再度開始すると直る。
2025/03/13(木) 13:08:16.62ID:ViKm+N/v0
>>560
インテルcpuだとディスプレイオフになるとEコアに振られて処理激遅になるってフォーラムで見た記憶があるような
電力設定見直してみては?
2025/03/13(木) 14:25:26.24ID:AI1M1BdX0
>>563
Intelは結構頻繁にPからEコアに切り替えるよね
画面の一番手前にTVAIを置いとかないと全力は出さない
最小化や更に手前に別のアプリを重ねると奥のアプリは
Eコアに切り替わるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 14:34:58.78ID:RsyVk/BW0
ディスプレイオフになるのと
最前列にTVAIがないことが処理遅の原因になるのか・・
勉強になりました
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 16:54:12.62ID:coJ+fP6u0
最近PsycheAIってサービス使ってみたんだけど、めっちゃいい!デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティも高い。今なら1ヶ月無料キャンペーン中らしいから、試してみるのオススメ
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 16:59:51.68ID:coJ+fP6u0
最近PsycheAIってサービス使ってみたんだけど、めっちゃいい!デジタルヒューマンが簡単に作れるし、クオリティも高い。今なら1ヶ月無料キャンペーン中らしいから、試してみるのオススメ
2025/03/13(木) 17:20:50.87ID:YI/Z4xeR0
ねずみ講の末端と同じこと言うんだな
2025/03/13(木) 17:41:47.42ID:Pz0hJMUU0
システム>電源の設定変更を忘れてて時間を無駄にした事なら自分もあるよw
2025/03/13(木) 21:39:12.25ID:fpKR3zdE0
テスト
2025/03/13(木) 21:39:36.11ID:fpKR3zdE0
テスト
2025/03/13(木) 22:17:39.49ID:R2K0Gybm0
インターレース動画はどう処理してる?
解除してからのTVAIはデフォとして
解除の最適解がわからないので皆さんどうしてんのかなって
画質最優先で逝きたい
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 22:39:36.21ID:28V/xDAZ0
TVAIのDioneTVかDVで処理すんのが1番綺麗と思うけど?
必要ならirisとかでやればいいんじゃない?
2025/03/13(木) 22:43:34.76ID:69LyYnB80
自分はプロテウス
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:20:10.81ID:6MwROG920
TVAIのフォーラムに
「一時停止する回数が増えるほど、時間がかかるようになります」
って書いてあったんだけどそうなの?
おれこまめに一時停止オンオフする使い方だから
どおりって思っちゃったわ
もしそうならきついなあ
2025/03/13(木) 23:52:59.07ID:+lvcMb8V0
>>572
解除してからって何で解除するの?
TVAIのDioneDVでAIデインターレースした方が良いと思うけど。
2025/03/14(金) 00:06:23.31ID:Jhs4y1YS0
>>576
わしも同じ
DVデインターレースと225倍のアップスケールが自分の環境では最適だわ
2025/03/14(金) 00:07:41.79ID:Jhs4y1YS0
>>576
あとFPS×2だ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 05:47:18.33ID:up6F2q6M0
一応スレチェックはしてるけど、なんか全然使わなくなったわ
ライセンス売り飛ばそうかな
2025/03/14(金) 06:41:53.65ID:55FSBm/o0
ヒットポーの?
2025/03/14(金) 08:14:34.47ID:xLkL4HvK0
>>576
世の中にはもっと優れたフィルターがあるんだよ
2025/03/14(金) 08:47:45.55ID:/GFQQn730
その通りだが、ソース自体がインターレース解除済みにもかかわらず縞が残ってる場合の除去性能はTVAIが優秀だ。
Interlaced Progressive
2025/03/14(金) 13:34:31.37ID:7wskHE+e0
>>581
で、なんでその優れたフィルター名を書かないの?
NNEDI3、QTGMCよりも段違いに凄いフィルターなんだろうな??
2025/03/14(金) 15:54:20.83ID:zOchhBEH0
やっぱQTGMCだよな、TVAIのインタレ解除はゴミモデル増やしてるだけで一向に良くならん
2025/03/14(金) 15:56:29.82ID:vxwb4aGY0
393名無しサンプリング@48kHz
垢版 | 大砲
2025/02/17(月) 17:13:32.52ID:t2BuIGDD
今の技術すごいな?最近PsycheAIっていうサービスを見つけて試してみたんだけど、デジタルヒューマンがめっちゃ簡単に作れるし、クオリティも高い!キャラクターの見た目や動きもリアルでびっくりした~。https://www.psycheai.jp/ja-JPなんと今なら1ヶ月無料で使えるキャンペーンもやってるみたい!
2025/03/14(金) 16:00:51.23ID:xaMVKhR30
ビックデータの時もそうだけど、地に足の付いて無いサービスって
取り込み詐欺とか計画倒産に近いよな・・・
2025/03/14(金) 17:38:38.80ID:ZbbKCOIP0
TVAIずっと鉄板の5.3.6からVer上げてなかったけど、最近のはどう?

6.0になった頃に上げてみたら、フレーム補間してもヌルヌル感が無くなってゴミだなと思ってたが

最新の6.1.0は誰か使ってる?てかTrueHDとかDTA-HDリマスターでエラー吐くのもしんどい
2025/03/14(金) 18:16:41.16ID:O7oDjtft0
エラー吐くのはほぼドライバーのアンチエイリアスのせいだとさ。
だから、NVIDIAドライバーでTVAI指定して、ソフト別に3D設定全部オフにすればいい。
2025/03/14(金) 18:31:34.77ID:6UFG3Cmc0
プレビューが出なくなった時もFXAAが悪さしてたけどそこらへんの原理がさっぱりわからん
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 22:51:47.02ID:dkabV3N/0
4ヶ月ぶりくらいにTVAIのアプデしたら
かなり使いづらくなってるんだけど何これ?
前までは全て一つの画面でできたのにできなくなった
更にExport画面ではステータスのパーセント表示がなくなった上に見づらいイタリック調フォントに変わってる
前のUIに戻したい
2025/03/15(土) 01:40:08.19ID:um/0TdLD0
UIは6から変わった、5に戻しなさい
2025/03/15(土) 01:55:06.68ID:9t+jeB8V0
>>583
>>584
情報ありがとう検索するわ
解除するのは、TVAIのインタレ解除がしっくりこなくてなんかボヤけて見えない?
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 03:07:04.10ID:4lZ4+x/c0
>>591
戻せるんだ
よかった安心した
ありがとう😊
2025/03/15(土) 03:35:47.16ID:um/0TdLD0
>>592
ボヤけるのはアプコンのせいで、インタレ解除のせいじゃない。
2度掛けするか軽くシャープフィルターしてみれば?
2025/03/15(土) 13:29:35.51ID:LXWAvLal0
>>594
フィルターも試してみるよ
ありがとう
2025/03/16(日) 15:35:05.12ID:GQGGj7mi0
古い動画を高画質にするより古い写真をAIで動画にしたほうが綺麗なんだな
https://www.youtube.com/shorts/HZC0iMqgUGQ
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 20:01:43.37ID:KwN3cugG0
losslessscalingでanime4k使ってみたけど、8コマ24fpsを24コマ24fpsにしてくれるわけじゃないのね
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 20:43:46.46ID:KwN3cugG0
RTX3000世代の頃にAIでアニメの60fps化って流行ったけど
いつの間にか衰退してたのね
2025/03/16(日) 20:57:30.12ID:WUo62oxy0
アプコンすると色が塗り絵っぽくなるのどうにもならんな
2025/03/16(日) 22:19:16.24ID:qtbOAjfk0
Lossless使ってみたけど古井戸の方が優れてた。
Losslessも実用的だけどもうアプデすらない古井戸が優秀なのに驚いた
2025/03/17(月) 00:05:08.54ID:vLwmEs+J0
LosslessScaringはほぼどんなアプリでもフレーム補間できるのが凄いと思う
最新のv3.1は更にクオリティ上がってるし
2025/03/17(月) 02:18:22.18ID:S2OsodXm0
>>591
グラボ買ってからお金貯め直してTVAI買おうと思ってたんだけど5ってまだ買える?
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 07:18:17.24ID:gGQtV/wf0
過去のバージョンはダウンロード出来るよ
2025/03/18(火) 03:10:17.35ID:0RBoZ1mV0
Lossless Scaling、今は滅多に無い半額セール中。
TVAIとは別に買って損は無い。
2025/03/18(火) 06:25:38.04ID:Z2B6JgE10
試しにSteamで買ってみたけどこれフレーム補完かなり使えるね
いやーいい買い物したわ
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 08:26:49.37ID:26KmWbjQ0
賢い人は皆買ってるので定期的に布教したらええよ
607 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/18(火) 10:02:22.77ID:U0IGyyPM0
ゲーム内はDLSS、FSRの方が破綻少なくて良いから使わないけど、ブラウザでゲーム配信観る時に重宝する。RTX VSRとヒヨコでesports観るの最高
2025/03/18(火) 14:24:06.68ID:5CbElih70
ウマ娘みたいにPC版なのに30fps制限されてるアプリとかマジでLS大活躍
・・・とLSは本スレあるから一応誘導として貼っとくね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741067936/
2025/03/18(火) 17:19:39.16ID:rdjGQbNn0
>>603
よくわからないけど買った時期より前のバージョンは全部使えるってこと?
2025/03/18(火) 18:04:32.59ID:0RBoZ1mV0
使えるけど、前のバージョンの方が基本はゴミ。
特定のバージョンが良いと言ってる奴らはおま環で合致しただけ。
2025/03/18(火) 18:16:30.76ID:3KGpLoMM0
UIは好みが有るからなんとも
俺も6は5より使いにくいと思ってる
2025/03/18(火) 18:36:04.91ID:lQZge4Ur0
5.3.6より新しいバージョンで出てたフレームレートのバグは
環境のせいじゃないよね
2025/03/18(火) 18:39:37.21ID:K873MV0M0
5070ti速度いまいちかと思ったら5000シリーズ専用のアルファ版の存在今知ったわ
ベンチめちゃくそ速くなったけどフォーラム覗かん人絶対気付かんだろこれw
2025/03/18(火) 19:01:17.27ID:lQMRrA4J0
>>599
prores使うと色の解像度も上がるので塗り絵っぽくなりやすい
2025/03/18(火) 19:06:33.04ID:RXjuR2wl0
>>614
420ソースを422拡張してるから劣化してるだけやでそれ
2025/03/18(火) 19:34:51.64ID:48mfvzLC0
塗り絵はノイズを減らすからのっぺりする
大昔の職人のエンコ動画はみんなノイズを取りすぎて塗り絵だったよ
2025/03/18(火) 19:48:56.50ID:MMfMTnkc0
>>613
どれくらい早くなった?
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 21:09:42.17ID:K873MV0M0
>>613
速くなったといっても最新verと比べてなので…
(4070無印から微増程度だった)
むしろ最新verで結果出せてるっぽい9070XT凄い…

Topaz Video AI Alpha v6.1.1.1.a.trt
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: AMD Ryzen 7 7700 8-Core Processor 63.136 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti 15.534 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.4744 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 30.10 fps 2X: 14.08 fps 4X: 03.76 fps
Iris 1X: 28.76 fps 2X: 16.57 fps 4X: 04.78 fps
Proteus 1X: 30.07 fps 2X: 17.31 fps 4X: 04.67 fps
Gaia 1X: 08.98 fps 2X: 06.64 fps 4X: 04.41 fps
Nyx 1X: 08.31 fps 2X: 06.77 fps
Nyx Fast 1X: 20.59 fps
Rhea 4X: 03.48 fps
RXL 4X: 03.40 fps
Hyperion HDR 1X: 27.78 fps
4X Slowmo Apollo: 37.06 fps
APFast: 62.04 fps
Chronos: 23.42 fps CHFast: 34.09 fps
16X Slowmo Aion: 42.36 fps
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 21:10:36.04ID:3LjKpiHB0
なんかマニュアルで調整してるとだんだんデノイズかけてるのにグレインかけたりノイズわざわざまた乗せたりし始めて訳わからなくなってくるよ
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 21:19:49.62ID:9o3QIs8y0
>>618

いや、4070でアルテミスFHDはせいぜい18fpsなので、30出てるなら良かったじゃん
2025/03/18(火) 22:01:53.12ID:voH4nJED0
5090と4090だと+25%くらいだからFP4というよりCUDAの最適化っぽい
2025/03/19(水) 16:18:58.08ID:yLFf9BKr0
>>615 422は偽444からアプコンすると若干色が綺麗説
デイインタレ+アプコンor画面キャプチャで420FHD化
→540×960解像度にダウコン時444を指定(偽444動画)
その動画をTVAIでアプコン
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 16:56:37.13ID:5tX4rqt30
そもそも、444を一時ファイルに出す時のコーデックは何じゃ
2025/03/19(水) 20:17:04.14ID:LbMz43SK0
RTX PRO 4000 Blackwell
2025/03/19(水) 20:46:43.03ID:SJudMH040
>>623
最終書き出しがProRes422ならProRes4444でしょ
あ、WindowsだとAdobeを払わないとだから思ったより敷居が高いかも。。そして良く見ないと分からん微々たる違い
2025/03/19(水) 21:17:37.51ID:+IXoN6sV0
TVAIを6.1.3にしてみた
6.0.0にしたときに消滅してたフレーム補間のヌルヌル感が治ってた

ただ、5.3.6よりも若干ヌルヌルが弱くなった印象もある、気の所為かもしれんが
その分、アニメの口パクの違和感とか、屋根のような同じ模様を
スクロールしたときに、泡のようなフレームが混じるのが随分マシになった
どっちが良いかと言うと、アニメなら6.1.3の方が良いかもしれん
それに字幕のある映像だと、そちらもしっかり吐き出してくれるようになった

但し、インターフェースが使いづらくてしょうがない
なに考えてこんな頭の悪いインターフェースにしたのか理解出来ない
2025/03/19(水) 21:41:29.57ID:zt+aslhr0
UIは、Davinciとか流行りのソフトに合わせた感じだな。
慣れれば良いだけだが、プリレンダリングの動作だけは意味不明。
2025/03/20(木) 09:28:28.82ID:ki58nVZH0
>>626
補間はバージョンによって良くなったり悪くなったりするね
個人的には3シリーズが24p30pから60pにするのに一番安定してたな
5シリーズでえらいカクカクしたことがあった
ただ6だとエンコがレジューム出来るので3には戻してない
2025/03/21(金) 11:51:58.01ID:ThX7zS4F0
>>522
rhea遅すぎないか
2025/03/21(金) 14:59:20.25ID:1/PnSlMV0
フレーム保管さ、元フレームにチョイ足しくらいでなんかな~って思ってた
1、2のフレーム間に1.25を足す感じっていうのかな?
コマ送りで見ると1.5の補完じゃない(6.0.3)
6.1.3で良くなったんか!
2025/03/21(金) 15:21:38.84ID:X2UkEjeh0
TVMW8になってアップスケーリング+HDR追加みたいだけどどうですか?人柱待ち
2025/03/21(金) 15:32:27.31ID:Qe/mCUIf0
>>631
あれはフィルターだからTVAIとは別物。単純にLanczos3で拡大するだけ。
2025/03/22(土) 02:43:49.89ID:AfLtNHX20
やはり俺が使用するソースにはアルテミスMQが合ってる。
Ver 3.3があれば充分だ
2025/03/22(土) 05:54:45.56ID:zRt8npcv0
>>633
わかるわ。
2025/03/24(月) 10:46:59.05ID:hwBhx4RW0
グラボ性能若干上がったのかも知れんが日本円ベースだと
10万で4070SやTiだったのが
10万で5060や5060tiだと完全に劣化だわな。盛り上がらん
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 13:42:12.46ID:Qe4RZy8j0
8万の4070s買っとけばよかった
2025/03/24(月) 14:48:11.42ID:CXIbiEw50
FP4対応まで待てば良いだけ
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 09:21:46.91ID:GhD/awyG0
少なくとも数ヶ月前はそうじゃなかったのに
アプデ何回かしてから
2025/03/26(水) 10:38:00.10ID:mM4+b9sm0
6.1.3に上げたけどフレームレートが微妙におかしくなる不具合が残ってるから
5.3.6に戻したわ…
2025/03/26(水) 11:56:01.66ID:TdNShWuB0
フレームレートが可変になる問題はコーデックタブでチェック付ければいいんじゃないの
2025/03/26(水) 12:02:32.68ID:mM4+b9sm0
CFR強制のチェック?
最新版では項目自体無くなっちゃったけど
2025/03/29(土) 15:38:18.87ID:2eegjA9j0
N100オンリーでTopazイジってみた
なーんもできなかったorz
円安の今 金ドブしたくないねん
2025/03/29(土) 15:48:15.54ID:2eegjA9j0
>>497
全く回答にはなってないが
DVDからリッピングした映像をx4, 1920pにアプコンしてみたけど
元画像にはないマッハバンドみたいな偽ノイズが動く部分に出て
なーんも調整設定できるパラメータがないのでどーしよーもなくて諦めた
すべてそーなるわけじゃないんだけどなんでそういう処理するのかまったくわからん
値段も高いしUniFab買うなら素直にTopaz買うのが吉とオモタ
2025/03/29(土) 16:24:29.92ID:OHVaXYKT0
>>635
米尼価格見てると 1$=200円にしてる代理店多いな
米尼価格$500の製品にとても10マソなんて出す気にならない
大手メーカは日本法人作ってもらわんと
2025/03/29(土) 16:32:12.91ID:OHVaXYKT0
TopazでIn/Out候補点までカーソルを移動させてI/Oをエディタで入力すると
変な箇所にジャンプしちゃうの何なの? マウスで'['/']'を選択してもいっしょ
TMPG EncだとS.R.でもV.M.W.でもフレーム単位で確実に設定されるのになれてるとめっちゃストレス貯まる
仕方がないのでS.Rで切り出してからTopazに読み込ませてるけどバグよねこれって?
2025/03/29(土) 17:28:54.00ID:xEnUO2lP0
予算10万ちょいで16Gのグラボ欲しいんだけど
TopazだけならRX9070かXT欲しいんだけど他のAI絡んだアプリやエンコードも考えるとCUDAコアじゃないと駄目っぽいし悩む
Topazで5070が9070にあれだけ差が付けられてると5060tiはもっと酷いだろうし
5000値下がりして5070Superを16Gで13万くらいで出してくれないかな
2025/03/29(土) 17:55:31.97ID:Lvzbnj9/0
>>643
まあ確かにそういう事もあるね
モヤのかかった場面に出やすい気もした
2025/03/30(日) 07:59:34.56ID:OGf9tnkE0
Unifabアップデートこないかな
連続で処理してると時間ばかり増えていって固まったままになることが多い
いちいち監視するのがイヤになってきた。強制終了させてもう一度再設定だるい
2025/03/30(日) 10:23:39.25ID:NqSO8tEH0
Topaz でインタレ選択すると出てくるAIモデルiris のLQ/MQ の基準てどこらへん?
あきらかに低品質はいいとしてLQとMQの基準はどこrへんを考えてるのか?
NTSCでも
アナログVTR素材はLQ
DV素材はMQ ぐらいの感じかな?
LQ選択するとSNは向上するがのっぺりするってので合ってる?
2025/03/30(日) 12:37:24.52ID:u1/MmuTl0
解像度の違い。
LQは360p、MQは720pが目安。TVAIはDVD
以下の画質には対応してないと思っていい。小さ過ぎてデティールを復元出来ないから。
2025/03/30(日) 13:10:20.79ID:Uj42ov9k0
360pと720pが目安か
参考になるわ
2025/03/30(日) 13:34:53.36ID:EDErnOTi0
再来月から、お前らに未曾有の金額の電気代請求が
2025/03/30(日) 20:52:48.37ID:Ylkc9OcO0
ちなみにPC/モニター界ではそこそこメジャーなWQHD(1440p)も放送・映像業界においては規格として存在していない
ちなみに東芝のノートPCが発祥
2025/03/30(日) 21:26:49.07ID:dZBDOCj00
>>653
へーw
最近初めてWQHD27インチ買ったけど
純粋にFHDの作業領域増えた感じですごく使いやすくて気に入ったわ
FHDは縦が少し足りないんだよなぁ
2025/03/30(日) 21:34:14.89ID:dZBDOCj00
4Kは文字サイズや古いアプリのサイズ感が合わなかったりで作業用だと使いづらいこと多かったんだよね
2025/03/30(日) 23:31:31.54ID:Ylkc9OcO0
4Kは32インチでも等倍はキツイよね
OS側で125%で表示してるわ
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 01:06:31.18ID:Ht4oFpDg0
前のUIのバージョンに戻したわ
今のバージョンさすがに使いづらすぎない?
あんま不満出てないんかな
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 08:30:50.33ID:B4jLdTKb0
言ってもどうにもならんけえ
2025/03/31(月) 09:10:18.59ID:RcivRBTe0
>>657
使いにくさはあるけどタイムラインプレビュー再生は明らかに速くなってるからなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 09:21:55.09ID:Ht4oFpDg0
>>659
タイムラインのプレビューが速くなるとありがたい人って
TVAIで編集する人?

おれは動画とかのカットはTVAIではやらないからあまりメリットがなあ
サンプル比較に関しても、自分だけの環境なのか他の人もそうなのかは知らないけど
オリジナルとrheaなどの他のサンプルを比較しても
オリジナルと画質が変わってるように見えない(エクスポートしたら画質はちゃんと変わってる)から使えないし
2025/03/31(月) 09:30:48.76ID:RcivRBTe0
>>660
編集はDaVinciだよ
でもTVAIでどのモデルで処理するか試行錯誤する際にタイムライン触らない事はないっしょ
2025/03/31(月) 09:45:02.73ID:RcivRBTe0
本当はOpenFX機能が充実すればDaVinciからフルコントロールできるのでTVAIはもう起動すら必要ないんだけど、現状特定のモデルしか対応してないからねぇ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 10:14:46.62ID:Ht4oFpDg0
>>661
試行錯誤したいけどどのモデルにしても比較したいのにサンプルがオリジナルと変わらないから使えないわ
おれだけの環境ならショックだわ
2025/03/31(月) 11:29:15.78ID:RcivRBTe0
サンプルって何のこと? プレビューの結果画像のこと?
通常は右下のRenderボタン押したら処理始まって少し待てば表示されるはず。最小の5フレームとかならほぼ待ち時間なしで結果が出る
これが表示サれないっていうことならそれはもう何か不具合が起きてるんじゃないかなー

https://i.imgur.com/0Q7Ukqo.jpeg
2025/04/01(火) 22:31:53.61ID:hgX/5c0Y0
>>650
おぉ THX

>>651
よくわからなかったの俺だけじゃなかったのね
2025/04/01(火) 22:37:58.02ID:hgX/5c0Y0
>>650
もひとつおしえてくらはい mOm
480i
だったらどっちにするのがええの?

そもそも
720pとか 1280x720でHDあつかいよね
これがMQだと相当前提とする基準が高いんだな
むしろNTSC時代の古い録画の品質向上に使いたいんだけどな
2025/04/01(火) 22:48:01.91ID:FBJvyq900
>>666
単なる解像度の目安だから480pでも高品質ならMQにすれば良いし、録画が汚くて低品質だと思えばLQにすれば良い。あとは自分で好きに試せ。
2025/04/01(火) 22:58:03.46ID:hgX/5c0Y0
>>661
DaVinci 使ったことないのでどんなもんか知りたい
俺が使ったことあるVideo Editerはプレミア, Edius, TMPG Enc SRとVMWぐらいなんだけど
DaVinciはどこらへんがいいの?
2025/04/01(火) 22:59:51.22ID:hgX/5c0Y0
>>667
ま,そーだわな確かに
2025/04/02(水) 01:52:31.98ID:sGoAy2vP0
>>668
DaVinci Resolveはやっぱカラーグレーディング機能が凄い便利ね。特に人物のスキントーンのみ編集とかよく使う。あとMagicMaskは超絶便利で被写体と背景を簡単に分離できるので背景だけぼかしたり等もお手のもの。マシンパワーに余裕があればライティングを変更できるリライト機能なんかも実用範囲だと思う。

https://youtu.be/c1TiWMsDSls?si=yZlY9p-hag0JCKy6

ちなみにTVAIの一部の機能は下記のようにDaVinciのPluginから呼び出せる。まだ制限が色々あるが今後に期待。
https://i.imgur.com/EAAOAUz.jpeg

ニューラルエンジン系のGPU処理は無料版では使えないけど基本的な編集なら一通り無料版で揃ってるので興味があるなら使ってみるといい。Premiere使ったことがあるならショトカテンプレートもあるしね。
2025/04/02(水) 13:04:53.37ID:UQ0HBg7W0
>>670
THX
ダウソしたインスコしてみるわ
672398
垢版 |
2025/04/02(水) 21:31:25.67ID:9MC73nIs0
一月ほど前にビデオカードの相談をした398です。
進捗状況をお伝えします。
三月下旬にワンオーナー物のRTX3080をヤフオクで5万5千円で落札して3060からアップグレード。
性能差はちょうど二倍、ベンチマークで確認したらArtemisで9fpsから18fpsに向上しました。
また、電源も手持ちの500wじゃ足りないので MSI MAG の850wを16300円で購入。
クーポンなどを活用してどうにか7万円内で納めることが出来ました。
また、いままで使用していたRTX3060は先日、ヤフオクで3万円で売り抜けることができ、トータル4万円弱(グラボ代だけなら2万3千円)でTVAIの性能を倍に持っていくことが出来ました。
ヤフオクで4000番台のビデオカードの値動きを見ていたらまだまだ高止まり。ほぼ同性能の4070でも10万円前後の値動きでしたので購入は見送りました。
ご相談ありがとうございました。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 00:30:21.23ID:emZAX4mG0
それはよかった
2025/04/03(木) 06:37:58.59ID:a+Qr3zMS0
逆から読んだらヤクザw
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 13:35:52.29ID:fZiTHq3k0
rtx5000番台の最適化まだ終わらんのか…ベータで対応進めてるみたいだけど使えるレベルなんかな?
2025/04/03(木) 14:25:15.22ID:+25CfTSr0
使えるけど本来のパワーは発揮できず・・・ってどこも似たようなことになってんじゃないの
最新ドライバは過去最高に地雷ドライバで不具合起きまくってるし、著名なゲーム開発者ですらドライバのロールバック推奨してる有り様
まず製品を安定動作させてからだな
2025/04/04(金) 05:29:32.37ID:wg1zHhls0
>>672
>ワンオーナー物のRTX3080を

車かよ
実印押したのかい? www
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 10:52:37.40ID:w30ymh9D0
ほんま俺らオタクはキモいよね
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 11:57:17.77ID:TtnzrfvL0
科学オタクの男性、周期表のすべての元素を集めようとして逮捕される

news.nicovideo.jp/watch/nw174531…

オーストラリアに住むのリデン氏が、放射性元素であるプルトニウムを注文し、自宅に配送させたとして逮捕された。この行為は、オーストラリアの核不拡散法に違反。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 11:57:26.52ID:TtnzrfvL0
誤爆
2025/04/05(土) 01:20:07.66ID:a7z77sPf0
>>677
その人のオークション履歴見れば大体分かるよ。
ちなみに購入した人は評価履歴が100件程度でひと月に一件前後の出品者。何千件、何万件の評価のある業者さんじゃなくて、自分の持ち物を出品している感じの人。評価も今のところ100%で「良い出品者」。そんな感じの出品者をひと月くらい気長に探してたらドンピシャで見つけた。実際ヒートシンクもキレイだったし、ベンチマーク回してもそんなに発熱しなかった。騙されたらしょうがないけど、何となく当たりな感じのグラボでした。
2025/04/05(土) 02:30:32.00ID:fe7hIh+l0
そうじゃなくて、その出品者が新品で買ったどうかまでは分からんって事でしょ。領収書付きなら別だけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 03:47:33.62ID:mDCJnTqs0
こんなズレたレス久々にみたぞ
2025/04/05(土) 10:15:28.40ID:J2sAtuX00
長文が返ってきそうだし中古グラボの話はもうええでしょ
2025/04/05(土) 19:39:28.46ID:a7z77sPf0
>>682
「鰯の頭も信心から」って諺も知らないの?野暮だね〜

ところでこのスレに常駐してる人ってどの程度のグラボ持ってるのかな?
4070より上、下?
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 20:25:22.21ID:Wnd9e2IT0
4070Sじゃ。
ジョーシンのポイントが最大に付いたので良かったぜ。
2025/04/05(土) 20:47:38.71ID:J2sAtuX00
4060だわ
2025/04/05(土) 21:23:08.52ID:a7z77sPf0
topazの公式ベンチマーク見ると4090ばっかだから、この界隈もハイスペックばっかだと思ったら何だか一安心。
公式の方だとradeon 9070xtのスコアが錯綜してるんだけど、4080並みのスコアを叩き出してる数字もあれば、4070s並みの数値で落ち着いてるのもあるんだよね。この件で詳しい人いますか?
2025/04/05(土) 21:27:47.81ID:a7z77sPf0
>>686
サンクス。
自分も今のマシンでi5-13500買った時おせわになりました。
ポイント還元助かるよね。
>>687
ありがと。
4060だと電源、どのくらいの使ってんの?
2025/04/05(土) 21:32:38.31ID:fe7hIh+l0
ソフトと関係無い情弱質問は他でやってくんない?
2025/04/05(土) 23:24:25.60ID:a7z77sPf0
>>690
人の粗探すだけの人生は楽しそうだな。
そんなに暇なら畳の目でも数えてろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 00:17:04.12ID:T3M17LCf0
でも>>398>>672見ると実際もの凄く情弱っぽいよねw
>>685で諺ひけらかしたがる所なんかも余計にそう思える
しかも使い方合ってるのかなw「ワンオーナー物」と信じ切ってるのこそ情弱そのものなのに
2025/04/06(日) 01:13:49.12ID:ykvUN20I0
5600G+3060から5700X(PBO有効)にしたら平均10%速度向上
2025/04/06(日) 02:21:39.48ID:y3dvdRox0
そんなことより
ベストゲート消滅してどーやって検索したらいいんだ
最近どうもうまく検索できてなくて価格.comと併用せざるを得なかったんだが
消滅するとはショックでかいわ
2025/04/06(日) 04:03:14.07ID:y3dvdRox0
Geminiに聞いてみた
Q:Topaz Video AI のiris LQとiris MQの選択は何を目安にすればいいのでしょうか?
A:Iris LQ (Low Quality)

主な用途: 低品質なビデオ、特に顔の復元とディテール改善に特化しています。VHSのような古い素材や、 сильно圧縮されたビデオによく適しています。
特徴:
顔の特徴を認識し、改善する能力が高いです。
低品質なソースから失われたディテールをある程度復元できます。
ノイズ除去と圧縮アーティファクトの低減も行いますが、MQほど積極的ではありません。
選択の目安:
ソースビデオの品質が低い場合(例:VHS、低解像度の古いデジタルビデオ)。
顔のディテールを特に改善したい場合。
過度なノイズ除去やスムージングを避け、可能な限り元の雰囲気を残したい場合。
2025/04/06(日) 04:03:46.73ID:y3dvdRox0
つづき
Iris MQ (Medium Quality)

主な用途: 中品質のビデオ、およびLQよりもわずかに品質の高い素材に適しています。こちらも顔の復元とディテール改善を目的としていますが、よりバランスの取れた処理を行います。
特徴:
LQと同様に顔の改善を行いますが、より自然な仕上がりになる傾向があります。
ノイズ除去と圧縮アーティファクトの低減において、LQよりも効果を発揮することがあります。
全体的な画質の向上をバランス良く行います。
選択の目安:
ソースビデオの品質が中程度の場合(例:DVD、ある程度良好な画質の古いデジタルビデオ)。
顔の改善と同時に、全体的なノイズ低減や画質向上も重視したい場合。
LQでは効果が薄い、または過度にディテールが失われる場合に試す価値があります。

選択のヒント:

まずはLQを試す: 特に古いビデオや低品質な素材の場合は、まずIris LQを試してみるのが良いでしょう。
顔の描写を確認: 顔の描写が不自然になったり、ディテールが失われすぎたりする場合は、Iris MQを試してみてください。
細部の保持: 細かい部分の描写をできるだけ残したい場合はLQ、ノイズや粗さをより積極的に除去したい場合はMQを検討してください。
プレビューを活用: 実際にTopaz Video AIで両方のモデルを適用し、プレビューを見ながら最適な方を選択するのが最も確実です。ビデオの一部分を切り出して比較するのも有効です。
手動調整: Iris LQ/MQともに、手動でパラメータを調整することで、より理想的な結果を得られる場合があります。「ディテール復元」や「ノイズ除去」などのスライダーを微調整しながら、最適な設定を見つけてください。

最終的には、ソースビデオの品質、求める画質、そして個人の好みが選択の決め手となります。色々な設定を試しながら、最適な組み合わせを見つけてくださいね!
2025/04/06(日) 04:10:22.19ID:y3dvdRox0
chatGPTで同じことを聞いてみたが

A:解像度が低い(例:480pやそれ以下) → Iris LQ
YouTubeやスマホ動画でそこそこきれい(720p〜1080p) → Iris MQ

と回答してきた
2025/04/06(日) 08:56:34.29ID:xyW2o2N60
>>694
AIに最安探してもらう時代ですよ
2025/04/06(日) 09:49:34.47ID:pOfE9QRa0
4070Ti
2025/04/06(日) 13:17:40.78ID:JsBxkeMO0
>>698
まじで?うそつき
2025/04/06(日) 13:23:47.03ID:ojZmQmyT0
>>700 真偽つかないからAliとかの文面だけ信じて提案してきそう
2025/04/07(月) 17:20:07.51ID:Ly5oD1gQ0
8mm映像(ホームビデオ)のDVD化データをアプスケしたくてたどり着いたんですが、話題に上がらないソフトは微妙って認識で良い?
dvdfabのnvidia aiっての気になってたんだが、unifabとはまた別ですよね?
2025/04/07(月) 17:24:58.86ID:giOLq8rR0
>>702 その用途ならunifabの動画高画質化 AIだね
どこまで求めるかだけど、動画高画質化 AIはちゃんと仕事はするし
ライフタイム今安いし試すには良いんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/07(月) 18:03:46.58ID:wpBKVAEd0
そんなものがあったのか
これとどっちがいいんだろ
2025/04/07(月) 18:50:11.46ID:Ly5oD1gQ0
>>703
ありがとう、やっぱ違うソフトなのか
そっち検討しますわ!
2025/04/07(月) 19:00:37.80ID:AMcN4z6f0
TVAIが最高峰なのにDVD Fab系を薦める奴に騙されて可哀想
2025/04/07(月) 19:05:11.75ID:f2BRYcQO0
UniFabは3回試用できて透かしとかもないから
1つの動画を高画質化したいだけなら試用で済ませられるのがいいね
高画質化機能だけならセールで1万以下なのもいい
設定で変えられる部分がほとんどないのは悪い部分でもあり良い部分でもある
2025/04/07(月) 19:48:07.51ID:mE5y/9Tz0
ゴミを薦められてかわいそう
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/07(月) 19:50:07.97ID:wpBKVAEd0
なんだ、やっぱとパズ最強なの
2025/04/08(火) 09:21:18.15ID:ADcEA81A0
ヒットポウッ!最強
2025/04/08(火) 09:29:47.07ID:AceBRgrd0
>>709 立ち食いソバと町の蕎麦屋ぐらいの違い
・カップのインスタント蕎麦ほど不味くはない
程度
2025/04/08(火) 21:19:43.73ID:oNhVmGFw0
>>703
いやいやunifabやめとけやめとけ
思い通りにいかなかった場合どうしようもないんだわ
やるならTopaz Video AIにしとけ
2025/04/08(火) 21:23:47.04ID:oNhVmGFw0
unifabてTopazをリバースでもしてんじゃねーの?
なんつっても元が暗号無効化するようなソフトで売上伸ばしてきた会社だし
そもそもが信用できない
2025/04/08(火) 21:29:09.29ID:oNhVmGFw0
>>703
一度UnifabとTopazインスコしてみて設定項目とかAIモデルを調べてみればいいよ
unifabのいう高画質化って何を基準にしてるのか不明なのよ
例えばS/N良くしようとすると解像度悪くなるだろうし
そこは最低使う人が判断しないとどーしよーもないところが選択できない
2025/04/08(火) 21:55:42.30ID:6nW7VuMN0
久しぶりにTVAI使ってる 古いDVDはやっぱ厳しい
違和感なく仕上がらないから単純拡大の方がマシな局面がある

ライセンス譲ります
2025/04/09(水) 00:26:43.58ID:8zvkBDVk0
まあここはTVAIスレじゃなくてアプコンソフトスレだから色々なソフトの情報載せてもらえる方がありがたい
何も良い情報だけじゃなくてこのソフトはここが駄目とかマイナス意見も載せてもらえると、TVAI高すぎだからこっちで勝負してみようという人が踏み止まれて良いんじゃないかな?
2025/04/09(水) 01:11:08.72ID:9I9/zLzh0
過去スレ読んでれば、その話題しかない事はわかるけどな
2025/04/09(水) 07:50:39.99ID:ZwKXv09O0
試すだけならタダなんだし最初に複数試せばいい
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 09:03:05.74ID:XwfFQUqA0
TVAIは早よ5000シリーズの最適化してくれ。
2025/04/09(水) 12:38:08.58ID:i8i9S15u0
あんま実害ないけどVideo AIのタイムラインの精度上げてくれ
In点にセットできるのはIフレームじゃないと駄目って仕様?
2025/04/09(水) 12:45:14.43ID:rsGgbTOU0
Iフレーム以外でカットする方が特殊だが
2025/04/09(水) 12:49:37.57ID:IOPFchQB0
解像度上げ無いで精度・密度を上げるってできる?
2025/04/09(水) 12:58:25.90ID:PxWCknha0
精度 密度とは…?
2025/04/09(水) 13:22:43.82ID:ZwKXv09O0
解像度そのままで低ビットレートの画質悪い動画を高ビットレート風にすることはできる
2025/04/09(水) 13:28:57.69ID:IOPFchQB0
>>724 それはいいね、古い作品がデジタルリマスターとかいってBDで再販されても
輪郭が太くなるだけのも有ってさ
アプコンなんだから言葉としては有ってるけど、AI補正に求めてるのはそれじゃない気が
2025/04/09(水) 15:44:02.54ID:0WJJnHmb0
>>721
今どき商用エディタでIフレーム単位でしか編集できないのあれば教えてくれよ
フリーウェアぐらいでしかみたことないわ
誰が買うんやそんなエディタ
2025/04/09(水) 17:11:00.64ID:PxWCknha0
TVAIはエディタだっけ?
2025/04/09(水) 18:45:33.87ID:rsGgbTOU0
エディタじゃねーしな
Iフレーム以外の選択や編集が出来るように独自の機能があるから様々な有償ソフトがあるわけであって、デフォと勘違いして「それが常識だ」とか叫ばれてもね
2025/04/10(木) 02:45:43.47ID:SCsBcgD60
今のバージョンで複数のファイルを順番にエンコすんのってどうやんの?
いちいち一つづつしか出来なくて放置出来ずにクッソ使いにくいんだけど
2025/04/10(木) 02:57:26.36ID:9qt0MgvW0
おまえが1個ずつしか読み込んでないからだ
一気にに読み込むなり、1つセットした後に次を読み込んでセットするなりしろよ
2025/04/10(木) 03:15:42.56ID:SCsBcgD60
>>730
複数走らせようとして2つ目のプロジェクトを開いたら最初のエンコしてるやつ止まるんだけど
2025/04/10(木) 04:10:44.36ID:9qt0MgvW0
何を当たり前な事言ってんの?
とことんアホだよな、おまえ。
バッチエンコしたいんだから全部セットしてからエンコード開始するに決まってんだろ。
2025/04/10(木) 06:36:08.72ID:SCsBcgD60
???
言ってる意味がわからないから説明するならどうやればいいかちゃんと説明してくれ
2025/04/10(木) 08:18:45.26ID:3+UlJRLN0
1つのプロジェクトで動画読み込んでエンコ、次の動画読み込んでエンコってやれば複数できるけど
別のプロジェクト開くとエンコ中のも含めて全部消えるね
2025/04/10(木) 23:51:16.75ID:cLAt+OIi0
iris って表情を生成するんだな
顔のちょっとした陰影の変化から人間じゃありえないような表情作り出しやがった
呪のビデオで一瞬とんでもない表情に変化するやつコレ使ってるのか?
iris3をiris2にするとだいぶましになったがnyxでほぼ違和感がなくなった
ここまで違和感なくともirisはよくよく見てると元の表情そのものが変わるのな
2025/04/11(金) 17:47:01.94ID:L0HuFKWr0
TVAIでvram16GB超える処理を
vram16GBだと13GBくらいになるな
2025/04/12(土) 09:09:17.23ID:EQok6sJq0
TVAI使う時ってグラボのパワーとVRAMの容量ってどっちの方が重要なんだろう
もし5070と5060tiの16Gが同じ値段だとしたらどっち買うのが正解なのか
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 09:11:50.86ID:Sr+hVNha0
>>697
>A:解像度が低い(例:480pやそれ以下) → Iris LQ
>YouTubeやスマホ動画でそこそこきれい(720p〜1080p) → Iris MQ


同じ動画をつかってテスト何回かしたことあるけど
低画質動画 中画質動画共にIris low や iris medium
より断然rheaのほうがよかったわ
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 09:14:58.33ID:Sr+hVNha0
TVAIを動かしてる最中に
パソコンの自動再起動とかが発生すると
そのとき高画質化してた動画の進捗状態がおかしくなって
また初めからやり直さざるを得ないのしんどいわ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 10:46:24.75ID:vfZUqcZc0
まず、再起動しないようにせいや!アホ!
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 10:49:06.38ID:Sr+hVNha0
>>740
自動アップデートしないようにしてるけど
なんかなるんだわ
原因がわからん
2025/04/12(土) 12:26:29.77ID:q8NM3pWB0
>>737
フレーム1枚1枚をドライブに書き出してるんだからVRAMの容量なんて必要無いんだよ
2025/04/12(土) 13:10:01.81ID:CaH3S8x10
まだ AI ver.3 使ってるけど、ver.6 買う必要ありますかね?
HDソースのフレーム補間やアップスケーリングしかやってない。
2025/04/12(土) 16:01:30.33ID:fV4A0BbT0
>>743
ソースと目的次第かもしれないけど昔の自分で撮りだめたDV撮影分をインターレース解除と225倍、フレーム数補完だけが目的だと6よりも3のほうが自分には合ってるんで未だに3を使ってるよ
自分の設定が悪いのか6だと質感が何だかフィルムっぽくなってしまうんだ
2025/04/12(土) 16:19:39.21ID:4RFCfFmd0
どーしてもわからんので教えてくらはい mOm
Toparz VIDEO AI 6.2で
wmvファイル(WMV9+WMA lossless) 29.97p 640x480を,
x4 59.94p h265+ACC 320kbpsにアプコンしたい
出来上がったファイルがえらく小さいので調べてみると59.94pじゃなくて29.97pのまんま
間違ったのかと思って再度確認してみたが59.94にならない
これまで他のコンテナ+コーデックを処理してて思い通りのフレーム変換ができなかったことなんかなかったんですが
初めてのwmvでのトラブル. wmvの処理でなにか制約がありますか?
2025/04/12(土) 17:09:43.63ID:+3CJ9aeG0
Advancedでエンコードしてあるんじゃね
VC-1のWMVはどのソフトも読み込みミスするの多い
2025/04/12(土) 17:35:23.32ID:4RFCfFmd0
>>746
>Advancedでエンコードしてあるんじゃね
ビンゴです
これはTV AIのバグってことでしょーか?
2025/04/12(土) 17:41:03.30ID:+3CJ9aeG0
TVAIのバグじゃなくエンコード設定が悪いだけ
2025/04/12(土) 18:04:03.51ID:4RFCfFmd0
>>746
いったんデコードして非圧縮のaviにして読み込んだらうまくいきました
2025/04/12(土) 18:06:20.73ID:4RFCfFmd0
>>748
Advanced profike 設定の何がわるいんですか?
2025/04/12(土) 18:39:07.86ID:agKM5loB0
そんなん知らんがな、あんたがエンコードしたんだろ?
あとはAIにでも聞きなさい。
2025/04/13(日) 03:04:09.04ID:woEuds3T0
WMV9の新しい上位エンコプロファイルとしてWMV9 Advanced Profikeを選択しただけで設定もへったくれもないんですが?
そもそもこいつを選択しても他のプレイヤで普通にビューできるし
TV AIでも読み込めてプレビューもできてるわけだし
何も違反フォーマットを作ったことにはならない
設定した補間設定がAdvanced Profileにしたときだけ無視されるってのは
仕様として非対応を明記してないならバグと考えるのが妥当なんじゃないの?
そもそもコーデックなんてデコードできてる時点でエンコ設定が悪いと考える方がおかしい
2025/04/13(日) 04:50:40.75ID:EtQwOgy40
それをそのままサポートに報告すればいいでしょ。
ここで叫んだって何も解決しないし無駄なんだけど。
2025/04/13(日) 04:57:38.19ID:wOOH5sWP0
というかいまだにWMVにこだわる理由がわからん
2025/04/13(日) 07:24:34.06ID:C6us/Xt+0
WMVをH265にしたいんだからWMVにこだわりあるんじゃなくて昔のWMVファイルを変換したいんじゃないの?
TVAIの前にWMVをMP4とかに変換したらいいんじゃない?
2025/04/13(日) 14:53:59.03ID:zxol07OJ0
動画編集の分野はMacの独壇場みたいなところあるWindowsしか使えないエンコードや仕様は大体滅びるよ
Tvaiだって元はMac向けじゃなかったか?
2025/04/13(日) 18:12:06.57ID:MVvcRBQ70
Macとは全く関係無い話なのに勝手にぶっ込んてくるマカーがウザくて草
2025/04/13(日) 18:30:29.04ID:5ubcHS7Y0
なんもわかってないのに自信満々に言うねえ
ダヴィンチ以前の人ってこんなかんじなの?
2025/04/13(日) 21:49:19.55ID:zsXab55N0
今時のMacのキラーソフトて何か有るの?
2025/04/13(日) 22:43:10.95ID:Ia/C6T9F0
俺映像屋だけどマックが強かった時代って思い出せないんだけど、本当に独壇場だった時代あったっけ?w
印刷とかデザイン、音楽の分野ではマック強かった時代あったけど
>>756
なんてソフト?
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 22:49:12.44ID:9dwrj1Lr0
>>760
91年くらいかな
2025/04/14(月) 00:41:18.90ID:fnZcCsWp0
>>760
おぉそうなのか自分の周りだとadobeメイン環境の人は9割くらいマックで現在進行形で常に増え続けてる印象あるけどなー
2025/04/14(月) 01:24:54.87ID:30NQnqtF0
マックは本体もメモリもストレージも高くてWindowsばかりになった
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 09:40:58.32ID:SCOvdbJO0
今パソコン見たら
何故かトライアルモードに切り替わってて
アクティベートしてくださいって言われたんだけど
困ったわ、これアクティベートしたら一回しか使えない他パソコンに移行した時のアクティベート権失うってことだよな
2025/04/14(月) 13:34:07.17ID:FJYDKuzr0
何のソフトの話しとんじゃ
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 13:37:40.01ID:4xXfrctq0
ごめん
TVAI
2025/04/14(月) 21:35:05.48ID:8SPfh3NI0
確かアクティベートは2台だった気がするよ
2025/04/14(月) 23:23:05.18ID:DUGUu8g90
>>764
正規品だけどオフラインでの使用が殆どなんでアクティベートは10回に一回くらいやり直しをやらされてるわ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 02:14:12.33ID:OObiXoIX0
ワイは毎月一回(その月の初回使用時)にアクティベートさせられるわ
2025/04/15(火) 06:05:25.82ID:OhsUdPYy0
静止画ならはるか昔はマックが強かった事もあったけどと動画分野でマックが強かった時代とかないだろ
ソフトやプラグインや3Dも全部windows一強
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 06:45:47.09ID:8AVOh/kJ0
アクティベートって使用制限は回数じゃなくて台数だったのか
安心した、ありがとう
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 06:48:38.35ID:k1S0++D80
retroarchのスレに汚物がいないかどうか
スレ伸ばしてこい

できないなら報告するぞ
外の世界ではありえないことだ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 06:51:38.15ID:k1S0++D80
これを無視したら組織的に犯罪行為をしていると対策するぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 06:51:59.68ID:k1S0++D80
スレが伸びていたら俺も見に行く
書き込みにいけクソ集団
2025/04/15(火) 10:27:37.25ID:lRajKGMq0
>>756
wmvがWindowsっていうOSに紐づけのコーデック?
お前アホやろ
死ね
2025/04/15(火) 10:28:31.18ID:lRajKGMq0
>>762
あほばっかやなお前の周辺
2025/04/15(火) 10:35:29.71ID:lRajKGMq0
>>756
>動画編集の分野はMacの独壇場みたいなところある

なーんも知らん真正のアホやねww
OS紐づけのコーデックとか
んなもんあったら紹介してみろや低能
アホ相手にしたくないからここにレスすんなボケ
2025/04/15(火) 12:11:19.80ID:8ZJjECof0
相変わらず荒れてんね
2025/04/15(火) 12:11:20.44ID:g9hAme2K0
相変わらず荒れてんね
2025/04/15(火) 12:23:49.66ID:Jat9+5aa0
何で一人でイキってるんだろうか
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 13:00:19.97ID:8AVOh/kJ0
ただのキチガイ
2025/04/15(火) 14:15:29.50ID:0zfwAxuu0
>動画編集の分野はMacの独壇場みたいなところある

いやいや滅びたがAmigaを抜きにして語るなかれ
2025/04/15(火) 15:01:41.55ID:3Rc4pduT0
平和だなー
2025/04/15(火) 15:15:51.75ID:3Rc4pduT0
バカのレスも夏のセミみたいな風物詩として感じられるほど平和
2025/04/15(火) 17:14:41.25ID:BiOGrCqk0
Macの全盛期ってG3~G5の頃のDTP業界だろ
印刷業界落ち目でそれすらもWindowsに取って代わられてる今、使ってるのって長いものに巻かれたくない変態マカーくらいだろ
2025/04/15(火) 17:55:42.53ID:XRF8hHSS0
シェア拡大したのは最近でしょ
2020以降M1MacBookPRO以降かとリモート全盛期にノート内蔵GPUでビデオ編集まともに出来るwindowsがゴツイ機種ばかりで無かったからかと思うよ
2025/04/15(火) 18:04:54.34ID:OROkwnjl0
なんでいきなりノートに限定したの?
2025/04/15(火) 18:24:51.71ID:/hWSat/R0
多分ユーチューバーに騙されてるかわいそうな人なんだよ
ユーチューバーはノートのMacで編集したりしてるの宣伝してるからね
2025/04/16(水) 01:16:15.48ID:14MhKwC10
別に今のMacBookパワフルだしそれはそれでいいのでは
2025/04/16(水) 07:39:26.21ID:5g7bgsKy0
Macが良い悪いではなくて
「動画編集の分野はMacの独壇場」って本当かよって話してるだけだし・・・
2025/04/16(水) 09:48:11.17ID:09UodhKt0
macの事知らないけどグラボ使えない時点で動画編集とかゴミカスだと思ってる
2025/04/16(水) 10:25:25.35ID:WE6rbBmJ0
本当になにも知らないんだね
たかが動画、3DでレンダリングするんじゃないからMacでもスペック良ければ全く問題ないよ
無知にも程がある

まあ自分はWindowsマシンでやってるけど
2025/04/16(水) 12:37:59.84ID:VHj+R+qV0
WMVの話なのにMac凄ぇといかいう奴がウザいって話だったのに何でMacの性能の話してんの?
2025/04/16(水) 13:02:43.55ID:rJFLlMj10
話題ないし暇なんやろ 雑談のネタと思ってあげて
2025/04/16(水) 13:04:55.81ID:rJFLlMj10
情報だけ追ってる人がイラつくからやっぱり雑談いらんかも
あとさ、マックの話になると言葉が強くなる人、まず自分の全てを見つめ直して
2025/04/16(水) 13:50:22.20ID:5mqgzhIP0
オタク特有の早口キツイなぁ
2025/04/16(水) 16:31:24.18ID:nfXM4iw10
スレタイ関係ないクソみたいなOS論争他所でやってもらっていいすか。
過疎スレだとしても後で参照する際に邪魔にしかならない。
2025/04/16(水) 18:48:53.82ID:14MhKwC10
TVAI6.2.0来たけど修正項目にfps関連の記載がないから二の足を踏んでる
2025/04/17(木) 15:58:52.74ID:wkug3/QE0
完走する成功率ってどんなもん?
これは落ちやすいパラメータとかある?
2025/04/17(木) 16:03:23.37ID:v3jPRLQa0
成功しない方が稀
2025/04/17(木) 16:12:58.19ID:IPzAaT0b0
自分のところの環境だと50回に一回くらいかな~
環境やソース、どのAIモデル使ってるかや本体バージョン等条件がバラバラだから
比較は難しいだろうけど
2025/04/17(木) 17:12:15.54ID:i1Oj5q+60
TVAI6.2はダビンチリゾルブエラーで使えないので5.3.6に戻した。
更新期間過ぎてから改良版の6.3出されてら更新するしかない
ほんとあこぎな商売するわ
2025/04/17(木) 17:41:33.91ID:sxqsu6rF0
フォーラムでもあがってるね
公開前のバグチェックが甘すぎる気が…
2025/04/17(木) 18:09:27.54ID:q3t5TxOY0
5060ti16g買っちった
おそらくこのスレ的には最もコスパ悪い部類に入っちゃいそう
4060tiもx8接続で妙にベンチ低いんだよね
それよりも5000番台の為にライセンス更新してアプデしなきゃいけないの痛い…
3070売っても更新代にすら届かなそう
2025/04/17(木) 22:05:35.08ID:ml5jeRAj0
もう膨大な時間を掛けてエンコするより、再生時にフレーム補間とかアップスケールした方が
いいような気がしてきた。
結局エンコしたの9割は観ないしサイズ増えるだけだし。
2025/04/17(木) 22:37:50.02ID:bQC1cYFF0
>>804
おめ!4060tiはメモリ回り遅く3060tiより遅い時すらあるって聞いたことあるから5060tiはメモリ速いし大丈夫じゃないか
2025/04/18(金) 05:27:26.99ID:QgSomrjX0
5060Tiの16GBに興味津々だったが、価格が9万オーバー

性能がRTX3080 12GBより下なの見て、急激に興味失った
2025/04/18(金) 10:23:28.00ID:g9bVH1t/0
TVAIで5060tiと5070の比較が見たい
どっかに無いかな
2025/04/18(金) 13:23:58.70ID:r54W9M6A0
5000番台の性能が良くてもドライバが未だにヤバいまま
ゲームやらHDR使わないなら大丈夫なのかねえ

GeForce Game Readyドライバ 576.02 不具合情報。多数のブラックスクリーン報告。いまだ完全には直らず | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-576-02.html
2025/04/18(金) 13:24:19.57ID:r54W9M6A0
>>805
とっくにそうしてる
2025/04/19(土) 07:51:15.18ID:O6qGyc4h0
6.2から5000番台に最適化って書いてあるけど5070<<<<4070Superなのは逆転したの?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 07:17:58.94ID:2YhZHlvV0
アップスケール中の動画を一旦ストップして
またスタートしてってのをやってると気づいたら進捗状態がむしろ減ってたりすることがあるんだけど
似たような人いない?
76%までいったはずが朝起きて進捗見たら66%で萎える
2025/04/20(日) 10:28:31.90ID:2Y3wc6Nl0
TV AIにて
プログレでしか選択できないreahを
インタレ映像のアプコンで適用してなんか不具合あんの?
やってみたところフィールドオーダ間違えるとか映像が破綻するとか途中で落ちるとかもなく
インタレ用の他のAIモデルよりレベチできれいに見えるんだけど?
814813
垢版 |
2025/04/20(日) 10:43:24.57ID:2Y3wc6Nl0
言い忘れ
元画像
NTSC 640x480 59i

ターゲットアプコン
x4 59p
2025/04/20(日) 13:58:20.14ID:HKw6zr5G0
5060ti届いたから色々試してるけど
v4.0.9ままでも3070よりちょびっと遅い程度だった5%くらい…更新料ケチりてぇからこのままいっかぁっていう誘惑に負けそう
ガイアだけは3.0fpsから3.9fpsになった
2025/04/20(日) 14:09:27.34ID:HKw6zr5G0
>>806
pcie4.0マザーだったんだけどbus interface load が100%張り付いてる…
GPU使用率もしっかり100%になってるからそこまでボトルネックにはなってないと思いたいがやっぱり5.0マザーより少し落ちるかも
x8は余計なモヤモヤが生まれるからやめて欲しかったw
2025/04/20(日) 15:15:17.87ID:HKw6zr5G0
流石にスレ的に面白くないので更新しました

Topaz Video AI v6.2.0
System Information
OS: Windows v11.24
CPU: AMD Ryzen 7 7700 8-Core Processor 31.104 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 15.588 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.44901 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 16.75 fps 2X: 11.94 fps 4X: 03.77 fps
Iris 1X: 17.04 fps 2X: 09.98 fps 4X: 02.74 fps
Proteus 1X: 16.26 fps 2X: 11.67 fps 4X: 02.56 fps
Gaia 1X: 04.71 fps 2X: 03.49 fps 4X: 02.53 fps
Nyx 1X: 04.98 fps 2X: 04.32 fps
Nyx Fast 1X: 10.39 fps
Rhea 4X: 01.94 fps
RXL 4X: 01.86 fps
Hyperion HDR 1X: 22.44 fps
4X Slowmo Apollo: 26.73 fps APFast: 53.35 fps Chronos: 14.20 fps CHFast: 20.10 fps
16X Slowmo Aion: 32.58 fps

おい?…俺のガイアさんがむしろ落ちてるんだが?
他はVerup前より2割くらい上がった感じ…そこま変わらんな
10秒動画で実際に色々試してるがProteusは良くなってるね
ガイア更新すらされてないのは悲しくなったが
Rheaでどうにもならなかっクソ画質動画がどの程度ましになってくれるかに期待かな…1.9fpsだけどw

ハッキリ言ってどう考えてもゲームやTVAI用に買うグラボじゃないね
画像生成AIやってみたかったの!(本音
2025/04/20(日) 16:27:32.20ID:TM0dEp5j0
FP4対応まで待つべき
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 21:24:30.96ID:UbKWIJrg0
ピンボケをマシにする用途でおすすめのありますかね?
2025/04/21(月) 04:31:26.27ID:eG+tPm8s0
再エンコしたら映像だけじゃなくて音声も劣化するって言うけどアップコンバートした動画の音声って劣化とか大丈夫なの?
2025/04/21(月) 05:28:58.91ID:SO3tsXTr0
音声なんか大した容量じゃないしコンテナに入らないWMAとかじゃなきゃコピーモードでわざわざ再エンコしない
2025/04/21(月) 08:07:00.16ID:FBjIf0/H0
気になるなら音は分離しておいて
後で組み立てりゃいいのよ
2025/04/21(月) 09:08:59.28ID:9iwhsAas0
そこだねー
Youtubeでも古い音楽物で、AAC128Kbpsあたりで複数回の再エンコがかかったであろうシャリシャリ音の残念なものが有る。
音楽物だからこそ音にこだわらないとな
2025/04/21(月) 10:54:29.71ID:a6Z2YfRH0
>>820
そもそも音はコンバートモードじゃなくコピーモードを選べばいいだけ
元の音声がそのままコピーされる
あるいはコンテナ違反になるかもだがコピーモードにしててもコーデックをPCMにすればいい
TV AIならね
825824
垢版 |
2025/04/21(月) 11:11:36.37ID:a6Z2YfRH0
>>824
すまん
PCMはコンテナをmkvかmovにしないと選択できないわ
mp4はAACかAC3なので コンテナ違反になる選択はできないみたい
2025/04/21(月) 11:12:31.95ID:a6Z2YfRH0
>>824
>>820
2025/04/21(月) 12:50:16.19ID:es3FphL60
madvr Envy使っている猛者はいないの?
2025/04/21(月) 17:14:16.17ID:NLuFBvYB0
REAL Video Enhancerを使ってる人いますか?
2025/04/21(月) 19:11:05.19ID:Oz8bv03a0
おもしろそうだけど、AIモデルのラインナップが微妙
無料なんだから自分で試せば?
2025/04/21(月) 19:27:26.83ID:EAtFtfnv0
MKVToolNix
便利だよ
2025/04/22(火) 09:24:44.25ID:ln0hj4bS0
自分でやってるんだけど名前が出てこなかったので共有してみただけさ
2025/04/22(火) 12:07:38.61ID:yhvZHCpe0
ホントに自分で使ってるなら名前だけ書くんじゃなくて内容も紹介しないと誰も興味湧かないだろ
某中華アプリが内容の無い書き込みで荒らし回ってくれた悪い前列のせいもあるけどな
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 14:53:09.92ID:LEKqym9P0
なんか最近TVAIで処理した動画がノイズ乗ったり音だけ流れて映像止まったりするんだけどなんでだろ?
13900kfと4090なんだが例のIntel不具合問題のせいだったりするんかな?
2025/04/23(水) 15:01:07.75ID:trXV9cR70
>>833 秒で良いから切り取ってUPしてくれないと判らん
その構成でやってる人多そうだし、目立つ障害ならもっと騒ぎになってるんじゃね?
2025/04/23(水) 18:25:06.45ID:VQg4KnM40
>>833
Geforceのドライバーのせい
2025/04/23(水) 21:18:53.18ID:17wxAn7G0
tes
2025/04/24(木) 07:26:53.72ID:vyR5Mdif0
自慰フォース
2025/04/25(金) 07:34:04.77ID:uL7HEwMr0
まあたしかに自慰中の妄想には並々ならぬ念が籠っている
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 10:12:51.59ID:9aFkam1R0
TV AIでrhea(無印)モデルがほかより断然いいので
いったん他のソフトでプログレ化した後 rheaモデルでエンコしようとしています
んでロスレス圧縮でアスペクト比情報を喪失しないロスレスを探したところVP9 ロスレスが該当するのですが
VP9ロスレスで720x480のNTSC動画をエンコしてもと15Mbps程度しかなく
これってデジべSXとかDVHSあたりに搭載されてたMPEG2チップの伝送速度ぐらいでDVより10Mbpsほど小さい
技術が進んでロスレスでもこんなに圧縮できるもんなんでしょーか?
VP9てほんとにロスレス?
VMWのVP9モードだと音声はロッシーしかないみたい
しかもVMWはVP9ロスレスにはHWエンコ使わないみたいで激遅
2025/04/25(金) 15:29:29.85ID:7ehDNLzv0
>>839
動画コーディックでよく有るロスレス圧縮オプションって可逆性が高い、見た目で分からない視覚的ロスレスで完全では無いんだと思う
昔FHD30PでVP9ロスレスやった時ビットレート90くらいだったからSDなら6分の1。そんなもんかと
2025/04/25(金) 16:55:20.21ID:GuBILmk00
中間ファイルの可逆ならffv1使えばいい話、てかTVAIはProResも非可逆しかないから他に選択肢ない
アス比なんかffmpegコマンドバッチでまとめて一瞬で書き換えられるからどうでもいい
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 19:27:23.12ID:NCIhJxl00
15Mbpsでロスレスは有り得ん。
映像と音声は別で考えろ。
Muxerでアスペクト比は指定できる。
2025/04/25(金) 20:24:29.93ID:yyxqbXKe0
元とハッシュ値比較すればいいだけじゃん
844839
垢版 |
2025/04/26(土) 01:50:02.86ID:MDkXoV4k0
自己レスです

インタレmpegを何等かの可逆プログレに変換してTVAIに食わせてrhea モデルを使いたい
ここでアス比が喪失するaviをTVAIに食わせてしまうとコードブックをサーチするような内部処理で誤検出しちゃうんじゃないか?
ってことで他のコンテナにしたかったのですが
VMWもaviutilも無圧縮はaviしかコンテナ選択肢がないようなのでVP9のロスレスを使ってみたが
あまりにエンコ時間が長いので他を探してみました
結局
avidemuxだとHuffYUVでmkvを選択できてアス比を強制適用させられました
mkvだとmkvtoolnixであとからいくらでもいじくれますし こちらでアス比もどうにでも変更できます
mkvファイルをMediaInfoやvlcに食わせてみても720x480が3:2でなく強制適用した4:3が正しく反映されているようですし
TVAIのプレビューで見ても4:3と認識できているようですので
avidemuxでデインタレ処理しHuffYUVで変換しmkvにパックすることにしました
avidemux自体ffmpegのguiみたいなもんですけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 12:27:41.86ID:FW6s3Raw0
ComfyUIの動画アップスケールの評価はどう? SUPIRとかCCSRとか
2025/04/26(土) 14:17:15.65ID:BmEcH7p90
supirって低解像度用じゃなかったか?
2025/04/26(土) 22:17:13.71ID:T94vD28p0
InvSRは時間かかる割にそれほど良くなかった
やっぱりTopazでいい
2025/04/26(土) 22:44:43.04ID:c4hLvBbA0
いろいろ試したいのは分かるがTVAIが最強に変わりない
TVAIより凄いのが出ればまずここより世界中で話題になる
2025/04/27(日) 02:38:18.42ID:Y+1y/GgE0
アニメだけで言えば、VideoProc Converter AIの「Anime」が最強だと思う

>Anime:このAIモデルは、アニメやカートゥーンの画質をアップスケールしたり、
>ノイズを除去するために特化して設計されています。ほとんどのPCでスムーズに動作します。

特にSDレベルの画質からアプコンするなら、すごいキレイに出来る
ただ、アホほど時間かかるのが超難点、時間かける価値はあれど、
量の多いアニメなんかやってられないレベル
2025/04/27(日) 18:14:31.05ID:v5IVwpcJ0
更新が停滞してるね
もうお金払わなくて良いのかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況