X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700735377/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12
2024/12/14(土) 16:18:43.64ID:el1vE4L50
566名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 22:25:53.77ID:HOLXQNM60567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 22:43:58.11ID:x13LIUCK02025/08/19(火) 11:34:49.74ID:qF3j4tEJ0
糞アプリ使ってる情弱
2025/08/19(火) 12:18:10.47ID:doDI81ia0
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/19(火) 21:14:00.33ID:QD5jpQWf02025/08/19(火) 23:02:12.77ID:JZf8rNxY0
2025/08/20(水) 19:47:37.71ID:auuvIl8k0
ダウンタウンが本格再始動するぞ
タブちゃんはどうなる?
タブちゃんはどうなる?
2025/08/20(水) 20:34:32.80ID:VPkCdHhk0
なんか自他境界が曖昧な人がいるな
お気の毒に (´・ω・)
お気の毒に (´・ω・)
2025/08/23(土) 00:07:11.96ID:mCmp4Y4z0
wsh.CurrentDirectory = fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons');
wsh.Popup(api.PathIsDirectory('back'));
だと false で
wsh.Popup(api.PathIsDirectory(te.Data.Installed + '\\addons\\back'));
なら true になるんだけど
これって相対パスに対応していないってことなのかな?
wsh.Popup(api.PathIsDirectory('back'));
だと false で
wsh.Popup(api.PathIsDirectory(te.Data.Installed + '\\addons\\back'));
なら true になるんだけど
これって相対パスに対応していないってことなのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 20:45:27.64ID:xYIFRF0C0 コンテキストメニューに、フォーカスしているフォルダ/ファイルに対して
セキュリティソフト(ファイル検査)を追加したいのですが
設定の仕方をご教示いただけないでしょうか。
ツール>オプション>メニュー>コンテキスト で色々弄ってみたのですが
全く機能せず手詰まりになってしまいました。
セキュリティソフト(ファイル検査)を追加したいのですが
設定の仕方をご教示いただけないでしょうか。
ツール>オプション>メニュー>コンテキスト で色々弄ってみたのですが
全く機能せず手詰まりになってしまいました。
2025/08/23(土) 21:27:18.36ID:mCmp4Y4z0
自分の場合は
タイプ コンテキスト
参照ボタンから セキュリティ脅威のスキャン
セキュリティソフトによって違いがあるかもしれません
タイプ コンテキスト
参照ボタンから セキュリティ脅威のスキャン
セキュリティソフトによって違いがあるかもしれません
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 22:26:03.61ID:ZMqYPR4m0 >>575
アイコンの上で右クリック→[追加]で
名前:お好きに タイプ:選択項目 オプションにアプリのフルパス貼り付け
最低ここまで入力して[追加] [テスト]で起動確認もできる
アイコンは入れなければ[名前]が表示されるし参照でも選択でもお好きに
左の最下行に追加できていれば[OK]
後からアイコンの上で右クリック→[編集]で変更できるので取り敢えずやってみて
アイコンの上で右クリック→[追加]で
名前:お好きに タイプ:選択項目 オプションにアプリのフルパス貼り付け
最低ここまで入力して[追加] [テスト]で起動確認もできる
アイコンは入れなければ[名前]が表示されるし参照でも選択でもお好きに
左の最下行に追加できていれば[OK]
後からアイコンの上で右クリック→[編集]で変更できるので取り敢えずやってみて
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 01:08:18.88ID:+aOps8dd0 576, 577 さん
コメントありがとうございます
タイプ:コンテキスト ではセキュリティソフトがリストアップされなかったので、
タイプ:選択項目 から実行ファイルを貼り付けてみました。
使用しているアプリは、起動ファイルとコンテキストメニューのウィルスチェックの実行ファイルが別のようで
どちらを貼り付けてみた場合もうまく動きませんでした。
どうも癖のあるアプリのようです。
もうちょっといろいろ試してみます。
コメントありがとうございます
タイプ:コンテキスト ではセキュリティソフトがリストアップされなかったので、
タイプ:選択項目 から実行ファイルを貼り付けてみました。
使用しているアプリは、起動ファイルとコンテキストメニューのウィルスチェックの実行ファイルが別のようで
どちらを貼り付けてみた場合もうまく動きませんでした。
どうも癖のあるアプリのようです。
もうちょっといろいろ試してみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 07:36:01.83ID:mv4GMhcg0 セキュリティソフトが一般的なものなら書いてみれば?
使ってる人いるかも
使ってる人いるかも
580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 09:18:50.78ID:+aOps8dd0581名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 11:45:17.00ID:mv4GMhcg0 ZEROスーパーセキュリティは使っていないので間違ってたらゴメンだけど、
ググってみたらコマンドラインに対応していないと出てきたので、
TEに限らずファイラーから操作するのは無理じゃないかな
但し裏ワザがあるかもしれないのでセキュリティスレや公式QAで
「コンテキストメニューのコマンドライン」について聞いてみるのもいいかも
ググってみたらコマンドラインに対応していないと出てきたので、
TEに限らずファイラーから操作するのは無理じゃないかな
但し裏ワザがあるかもしれないのでセキュリティスレや公式QAで
「コンテキストメニューのコマンドライン」について聞いてみるのもいいかも
2025/08/24(日) 12:09:17.42ID:/TG47UH60
もしエクスプローラーの右クリックメニューには存在するなら
レジストリ探したらコマンドラインの指定がありそうな気はする
レジストリ探したらコマンドラインの指定がありそうな気はする
2025/08/24(日) 12:17:47.49ID:bQ/f4jIa0
エクスプローラのコンテキストメニューに存在するのならTablacusでも出せるだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 12:39:16.69ID:+aOps8dd0 皆様、コメントありがとうございます。
エクスプローラーのコンテキストメニューには スーパーセキュリティ > スーパーセキュリティで検査
と階層表示されるので、方法はありそうですね。
情報ありがとうございます。
エクスプローラーのコンテキストメニューには スーパーセキュリティ > スーパーセキュリティで検査
と階層表示されるので、方法はありそうですね。
情報ありがとうございます。
2025/08/24(日) 16:17:59.71ID:3ikfRdHe0
頭悪すぎん?
2025/08/25(月) 00:29:42.43ID:qJYBmn+70
便利そうだなって手を出したらやたら設定が難しいツールだからしゃあないのでは?
知識ない人が弄ったら設定周りを理解するの大変だと思うよ
知識ない人が弄ったら設定周りを理解するの大変だと思うよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/25(月) 06:51:07.63ID:YO8GU4Kn0 一人芝居
2025/08/25(月) 20:27:15.83ID:AsAn/D+L0
>>587
ガチレスすると3〜4に芝居だ
ガチレスすると3〜4に芝居だ
2025/08/25(月) 21:20:38.93ID:ntjlRwAs0
イミフ
2025/08/25(月) 21:53:36.21ID:1JplbmKv0
隠しファイル表示したくてオプションの一覧ですべての項目を表示(隠し項目を表示)のチェックオンにすると表示されるのはいいんだけど
次に起動すると隠しファイル非表示になっててこのチェックオフになってんだけどナニコレ
他の設定は保存されてるしなんでコレだけ元に戻るんだ
次に起動すると隠しファイル非表示になっててこのチェックオフになってんだけどナニコレ
他の設定は保存されてるしなんでコレだけ元に戻るんだ
2025/08/26(火) 03:18:01.71ID:cXSqTUu80
>>590
Windowsの問題なんじゃない?
Windowsの問題なんじゃない?
2025/08/26(火) 10:27:13.48ID:DkRa7JTO0
アドオンで終了時にすべてのタブを閉じるってやってたのが原因だった
開始時に全部閉じるようにしたら隠し表示が維持されるようになった
ただときどきエラーでるしなんだよもう
JavaScript runtime error
Unable to get property 'Path' of undefined or null reference
(0x800a138f) Line: 7458
TE64 25.8.6 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/139.0.3405.111 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz Windows Defender
開始時に全部閉じるようにしたら隠し表示が維持されるようになった
ただときどきエラーでるしなんだよもう
JavaScript runtime error
Unable to get property 'Path' of undefined or null reference
(0x800a138f) Line: 7458
TE64 25.8.6 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/139.0.3405.111 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz Windows Defender
593名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 15:59:46.16ID:oWEaA+st0 そもそもエクスプローラーのコンテキストに出てくるなら
そのまま出てくるのでは?エクスプローラーのコンテキストに追加で新しくは出来るが
俺の場合はエクスプローラーのコンテキスト自体は全部出てきてるけどなぁ
そのまま出てくるのでは?エクスプローラーのコンテキストに追加で新しくは出来るが
俺の場合はエクスプローラーのコンテキスト自体は全部出てきてるけどなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 18:51:35.93ID:aomH2w9n0 >>592
「隠し項目の表示切り替え」アドオン使ってる。便利だよ
「隠し項目の表示切り替え」アドオン使ってる。便利だよ
2025/08/26(火) 18:58:52.95ID:3yV6sww10
ホーミン
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 20:24:25.24ID:oWEaA+st0 このアプリのいいところはアドオンが単なるJSだから改造が容易い事だよなぁ
ステータスバーの表示項目増やしたりタブプラスにタブ幅追加したり色々出来て楽しい
自前でフォルダの中身容量表示するアドオン作ったりしてたのしくなってきたわ
ステータスバーの表示項目増やしたりタブプラスにタブ幅追加したり色々出来て楽しい
自前でフォルダの中身容量表示するアドオン作ったりしてたのしくなってきたわ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 20:42:35.36ID:oxdjB/eL0 ウインドウの分割してて、設定変更後にフォーカスを移動すると設定が保存されないことがあるっぽいから、
設定変更したらそのまま一度終了させたほうがいいと思う。
設定変更したらそのまま一度終了させたほうがいいと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:10:21.12ID:DAfnLruY0 ZEROスーパーセキュリティ
皆様にコメントいただいた内容を参考に色々調べたり、メーカー側にも確認した結果
Windowsエクスプローラーはコンテキストメニューに標準対応
それ以外は無理とのことでした
もし同様の疑問を持った方がいましたら参考までに
皆様にコメントいただいた内容を参考に色々調べたり、メーカー側にも確認した結果
Windowsエクスプローラーはコンテキストメニューに標準対応
それ以外は無理とのことでした
もし同様の疑問を持った方がいましたら参考までに
2025/08/26(火) 23:16:07.55ID:HCyqPJA+0
600名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:22:02.46ID:DAfnLruY0 >>599
読んでいただけたようでありがとうございます
コンテキストメニューに出すだけはできます
でも機能しませんでした
他のアプリはコンテキストメニューに追加した場合、正しく動くのですが
ZEROスーパーセキュリティだけ動きません
ソースネクストの方も、Windows標準のエクスプローラーの右クリックメニューからのみ行なえる仕様
とはっきり仰っていたので、これ以上は、、、と諦めました
読んでいただけたようでありがとうございます
コンテキストメニューに出すだけはできます
でも機能しませんでした
他のアプリはコンテキストメニューに追加した場合、正しく動くのですが
ZEROスーパーセキュリティだけ動きません
ソースネクストの方も、Windows標準のエクスプローラーの右クリックメニューからのみ行なえる仕様
とはっきり仰っていたので、これ以上は、、、と諦めました
2025/08/26(火) 23:29:42.88ID:HCyqPJA+0
>>600
タブ右クリック-表示エンジンの切り替え は試した?
タブ右クリック-表示エンジンの切り替え は試した?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:53:19.10ID:DAfnLruY0 >>601
表示エンジンの切り替え を行ったうえで、とりあえずコンテキストメニューに出した
ZEROスーパーセキュリティを実行しても無反応でした
元がBitdefenderということで選んだアプリでしたが、販社に再パッケージ化されて
複雑になっているのかもしれません
表示エンジンの切り替え を行ったうえで、とりあえずコンテキストメニューに出した
ZEROスーパーセキュリティを実行しても無反応でした
元がBitdefenderということで選んだアプリでしたが、販社に再パッケージ化されて
複雑になっているのかもしれません
2025/08/27(水) 00:08:55.63ID:1gSk+Krj0
>>602
エクスプローラエンジンでもだめとなるとちょっと無理かもね
エクスプローラエンジンでもだめとなるとちょっと無理かもね
604名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:08:28.28ID:S+nGyW320 少し分からないな
ファイラーはあくまで表示の話でしかなくて右クリックで出すコンテキストは
エクスプローラーのものを出しててエクスプローラーによって実行されてるのではないのか?
例えば7zipとか右クリックに圧縮解凍メニュー出すけど
普通に機能するしそこにファイラーの違いは関係ないのでは?と思うんだけど…
もちろんTEの専用コンテキストメニューとして出した場合は話は別だけど
エクスプローラーのコンテキストメニューとして足されたものはそのままではないのか?
ファイラーはあくまで表示の話でしかなくて右クリックで出すコンテキストは
エクスプローラーのものを出しててエクスプローラーによって実行されてるのではないのか?
例えば7zipとか右クリックに圧縮解凍メニュー出すけど
普通に機能するしそこにファイラーの違いは関係ないのでは?と思うんだけど…
もちろんTEの専用コンテキストメニューとして出した場合は話は別だけど
エクスプローラーのコンテキストメニューとして足されたものはそのままではないのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:22:51.50ID:V/+/QCeP0 違うソフトだけど、エクスプローラには出てても
Tablacusには出ないこないやつあるな
頻繁に使うソフトじゃないから
今んとこ困ってないけど
Tablacusには出ないこないやつあるな
頻繁に使うソフトじゃないから
今んとこ困ってないけど
2025/08/27(水) 01:28:59.05ID:oWzFDbjR0
アプリが追加するコンテキストメニューが32bit用の場合、64bitのTEのコンテキストメニューには出なかったり またその逆も
その場合TCM64やTCM32を使用すれば出せるけれども
その場合TCM64やTCM32を使用すれば出せるけれども
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:32:33.87ID:7uIOKZeg0 >>605
そんな事があんのか
うちではそういうの起こったことないからなぁ
基本的にエクスプローラーのコンテキストに出るものは
TEでもコンテキストに出てる
7zipもそうだし秀丸とかFastcopyとかも出てるなぁ
そんな事があんのか
うちではそういうの起こったことないからなぁ
基本的にエクスプローラーのコンテキストに出るものは
TEでもコンテキストに出てる
7zipもそうだし秀丸とかFastcopyとかも出てるなぁ
2025/08/27(水) 04:43:25.86ID:cG4MAYoC0
うちはESETだけど表示も実行もまったく問題ない
ZEROスーパーセキュリティはコスパ良さそうだけど
安価なのはそれなりの理由があるじゃないの
ZEROスーパーセキュリティはコスパ良さそうだけど
安価なのはそれなりの理由があるじゃないの
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 07:30:11.16ID:A9oujeIC0 ZEROスーパーセキュリティの欠点は何ですか?
ZEROスーパーセキュリティは、料金は破格ですが、パソコンを買い換えるとライセンスを移行できない上に、ノートンと比較すると性能や軽さがやや劣ってしまうのがデメリットです。
ZEROスーパーセキュリティは、料金は破格ですが、パソコンを買い換えるとライセンスを移行できない上に、ノートンと比較すると性能や軽さがやや劣ってしまうのがデメリットです。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 08:06:13.60ID:TiU76wgt0 ZEROスーパーセキュリティの良し悪しはもういいじゃん
2025/08/27(水) 08:06:45.31ID:rwT05QMm0
販売サポートがソースネクストなこと
軽さはともかく性能はノートン(現ノートンは完全にAvast)に劣ってない
軽さはともかく性能はノートン(現ノートンは完全にAvast)に劣ってない
2025/08/27(水) 08:16:54.91ID:3Vpdg1bC0
ツリーにzipファイルとその中身を表示できないでしょうか?
2025/08/27(水) 16:29:57.88ID:r4c2UlUJ0
どうせ違法DLしたエロ漫画だろ
2025/08/27(水) 17:52:12.26ID:qrrPKe6O0
どうせ違法ダウンベールした浜崎りおの動画だろ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 21:51:48.09ID:pRItMAqn0 ZEROスーパーはエンジンが優秀でもウィルスの定義データがしょぼいのではと思っている
カスペルスキーもアメリカにいちゃもんをつけられてソースコードを公開したけど結局同じ性能のものは無いわけだし(まぁ著作権で無理だろうけど)
カスペルスキーもアメリカにいちゃもんをつけられてソースコードを公開したけど結局同じ性能のものは無いわけだし(まぁ著作権で無理だろうけど)
2025/08/27(水) 22:12:28.25ID:cG4MAYoC0
格安のZEROスーパーセキュリティ程度なら
Windowsに標準装備のMicrosoft Defender(Windows Security)で必要十分そう
Windowsに標準装備のMicrosoft Defender(Windows Security)で必要十分そう
617名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 23:45:18.14ID:V/+/QCeP0 ウィルスチェックだけならな
618名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 10:54:50.13ID:vHKdXmHd02025/08/28(木) 11:26:56.98ID:EG9unTYj0
ZEROスーパーセキュリティはドイツでも1位を獲った実績が高いのでおすすめ
ZEROスーパーセキュリティMAC版でファイヤーウォール機能をオンにする方法を知ってる人いる?
ZEROスーパーセキュリティMAC版でファイヤーウォール機能をオンにする方法を知ってる人いる?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 12:39:36.15ID:ixFhpGVH0 もういいって
2025/08/28(木) 12:54:52.08ID:cz8jHLgl0
日本だとソースネクスト笑って馬鹿にされてそう
2025/08/28(木) 14:26:53.10ID:1U7HaqlA0
ソースネクストよりソースカツ丼のほうがもっと好きー
ソースかつ丼よりタブラカスがめっちゃ好きー
ソースかつ丼よりタブラカスがめっちゃ好きー
2025/08/29(金) 00:09:34.24ID:d4m8ZEjB0
なぜかガンガンガン速を思い出した
624名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/29(金) 00:58:39.33ID:0jy6aeae0 ウイルスソフトなんか結局ディフェンダーでよくね?になってるが
2025/08/29(金) 14:57:11.65ID:RSwY3BtH0
ウイルスソフト ← じわじわくる
2025/08/29(金) 16:19:17.24ID:TfsEKCjt0
ZEROスーパーの堅牢性は他の追随を許さないから買ったほうが良い
2025/08/29(金) 16:47:13.15ID:lLdqWqn70
Bitdefenderの威を借るZEROスーパー
Microsoft Defenderで十分だろ
Microsoft Defenderで十分だろ
2025/08/29(金) 22:53:51.08ID:rb/fBZs00
Microsoft Defender以外を使いたいとしても、
有料じゃなくて無料のセキュリティソフトでいいんじゃね?
下手な有料ソフトよりよっぽど性能が良いみたいだし
有料じゃなくて無料のセキュリティソフトでいいんじゃね?
下手な有料ソフトよりよっぽど性能が良いみたいだし
2025/08/29(金) 23:27:53.60ID:d4m8ZEjB0
ここ何スレだよ
2025/08/29(金) 23:30:26.62ID:FaT8iHxK0
ブラカスのスレだよ
2025/08/30(土) 02:52:08.40ID:UJk4hela0
ZEROスーパー信者や無料信者がステマしてて笑える
安かろう悪かろう
安かろう悪かろう
2025/08/30(土) 04:32:36.58ID:v9y4gHDM0
いつもの荒らしが自演で引っ掻き回してるだけだからスルーしとけ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/30(土) 11:20:57.04ID:0gsJI0zm0 こんな糞スレ荒らすまでもねーだろ
2025/08/30(土) 12:50:29.85ID:nsXHWkBD0
スレチだが、今どき有料のセキュリティーソフトだから役に立った話ってあるもんかね
誑す最新版Webview2でも使えるようになったけど、たまにエラーで誑すが強制再起動するのはなんとかならないかしら
誑す最新版Webview2でも使えるようになったけど、たまにエラーで誑すが強制再起動するのはなんとかならないかしら
635名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/30(土) 18:37:59.81ID:aB5YQAJ302025/08/31(日) 00:54:18.64ID:KvDTTd/z0
ZEROスーパーセキュリティは動作負荷や誤検出という観点だと他と比べて劣化品ではある
2025/08/31(日) 06:27:45.75ID:YbxKF8IX0
その話、まだ続くの?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 07:34:04.98ID:qYxRJDnN0 ZEROスーパーセキュリティは出禁
2025/08/31(日) 13:43:05.59ID:59cjufFV0
ゴミアプリの嫉妬が酷い
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 15:14:09.97ID:PPXFIIli0 このアプリの仕様だとは思うんだけどタブを何個か開いた状態で起動して
最初にタブをアクティブにする時だけ一瞬リストが真っ白でモタつくのは対処はない?
恐らくまだ見てないタブまでメモリ取らせないようにプリロードしてないんだろうけど、
メモリに余裕ある場合は起動時に全タブ読み込んでほしいんだけど無理かな?
最初にタブをアクティブにする時だけ一瞬リストが真っ白でモタつくのは対処はない?
恐らくまだ見てないタブまでメモリ取らせないようにプリロードしてないんだろうけど、
メモリに余裕ある場合は起動時に全タブ読み込んでほしいんだけど無理かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 20:14:48.43ID:5M7fPG+o0 >>640
モタつく間もなく表示しているから気にしたことないけど、環境によっては「フォルダの表示設定を引き継ぐ」とか「フォルダーの設定を覚える」アドオンを入れてるとモタつく感があるのかも
起動時のメモリ余裕有無の判断は出来ないと思うけど
モタつく間もなく表示しているから気にしたことないけど、環境によっては「フォルダの表示設定を引き継ぐ」とか「フォルダーの設定を覚える」アドオンを入れてるとモタつく感があるのかも
起動時のメモリ余裕有無の判断は出来ないと思うけど
2025/08/31(日) 21:22:15.46ID:LGIUthFU0
ドライブの電源が切れてるんじゃないの
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 21:42:18.09ID:PPXFIIli0644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 23:38:30.68ID:PPXFIIli0 フォルダ設定アドオン止めてみたけどやっぱりもたつくなぁ
2025/09/01(月) 00:17:10.45ID:76qqLecM0
潔癖症すぎ
2025/09/01(月) 02:12:16.43ID:7IqUaf5u0
Trident廃止にしてBlinkに完全移行できたら、もっさり感も減りそうだけどねぇ
2025/09/04(木) 16:35:11.38ID:BKvryo7N0
ゴミアプリすぎん?
2025/09/04(木) 16:56:02.54ID:gSJZQjUF0
ZEROすぎん?
2025/09/04(木) 18:54:56.23ID:+Xqscrfb0
ひきこもりキモ
2025/09/05(金) 01:09:16.39ID:Ib/tVdNM0
おすぎん?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/05(金) 12:04:22.68ID:YZxX/b9b0 ZEROスーパーセキュリティを見習えよ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 10:45:54.38ID:2K/nHP/H0 ????????...ww
2025/09/07(日) 14:00:28.85ID:FaXa3+eC0
ZERO → Z ERO → Z エロ ( 「ZI」は訓令式だと「じ」 )
→ じいエロ → 爺エロ → 君たちのこと?
→ じいエロ → 爺エロ → 君たちのこと?
2025/09/11(木) 19:50:17.60ID:jB9MF2gs0
x-Finderのランチャみたいにワンボタンで複数の処理を順番に実行するってできないんでしょうか。
「複数ファイルをお~瑠璃ね~むに送って連番をつける」→「そのファイルを自作のpowershellスクリプトに送って処理」
ってのをやりたいんですが。
Jscriptで書かないと無理?
「複数ファイルをお~瑠璃ね~むに送って連番をつける」→「そのファイルを自作のpowershellスクリプトに送って処理」
ってのをやりたいんですが。
Jscriptで書かないと無理?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/11(木) 20:37:38.40ID:67TYIKQw0 >>654
その手の自動化はUWSCでやってる
その手の自動化はUWSCでやってる
2025/09/12(金) 10:59:32.80ID:DHJP0Sen0
ということはやはりx-Finderの完全な代わりにはならないのか…
2025/09/12(金) 14:22:25.35ID:yRgN/TyH0
ファイル整理はX-Finderのがやりやすいな
2025/09/13(土) 00:33:59.34ID:hhCHiEzz0
X-Finderって
外部アプリの動作の確認まで出来たの?
外部アプリの動作の確認まで出来たの?
2025/09/13(土) 23:17:46.44ID:r7RPE2D20
2025/09/14(日) 00:26:51.94ID:co7EuSNm0
waitするだけならsleepで代用できるね
またはX-Finderアドオンでそのまま使える可能性もあるよね
またはX-Finderアドオンでそのまま使える可能性もあるよね
2025/09/14(日) 16:45:31.71ID:zXMqz48G0
ゴミアプリすぎん?
2025/09/14(日) 21:09:26.89ID:Og+FLyY/0
神アプリおすぎん?
2025/09/14(日) 21:33:42.85ID:Og+FLyY/0
中谷く〜ん
タブラカスく〜ん
タブラカスく〜ん
2025/09/15(月) 01:03:01.03ID:VrqpZNSG0
あーくそ、メインメニューの「ツール」を押したら何故か右クリックメニューが出てしまうという謎の不具合のせいで
カスタマイズが全部吹っ飛んだ。
config消したら戻ったけど今度はタブの分割や閉じる前に開いていたフォルダを覚えなくなった…。
全部やり直したほうが速いか…
カスタマイズが全部吹っ飛んだ。
config消したら戻ったけど今度はタブの分割や閉じる前に開いていたフォルダを覚えなくなった…。
全部やり直したほうが速いか…
2025/09/15(月) 19:19:29.51ID:VrqpZNSG0
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 18:52:54.87ID:RRzKJWrg0 最新版の確認をツールバーアドオンに以下のようにボタン登録して使用しています。
---
タイプ:JScript
オプション:CheckUpdate({silent: false, noconfirm: false});
---
以前はちゃんと動いていたと記憶しているのですが、いつからかボタンをクリックしても無反応です。
JScriptのコマンドが変わったのでしょうか?
Tablacusは 25.9.7 の最新版を使っています。OSはWindows11 24H2 です。
アドオンの「自動更新」やTablacusの「ヘルプ > Tablacusについて」の「最新版の確認」は正常に機能しているのですが、
できればツールバーにボタンを置いて任意のタイミングで確認したいな…と考えています。
アドオンの「自動更新」でも良いのですが、もう少し柔軟に設定出来たらなぁ…と。
更新がある時だけダイアログが表示されるとか、「自動的に更新」するのではなくダイアログで更新を知らせてくれる
だけにする…とか…。
どなたかアドバイスお願いします。
---
タイプ:JScript
オプション:CheckUpdate({silent: false, noconfirm: false});
---
以前はちゃんと動いていたと記憶しているのですが、いつからかボタンをクリックしても無反応です。
JScriptのコマンドが変わったのでしょうか?
Tablacusは 25.9.7 の最新版を使っています。OSはWindows11 24H2 です。
アドオンの「自動更新」やTablacusの「ヘルプ > Tablacusについて」の「最新版の確認」は正常に機能しているのですが、
できればツールバーにボタンを置いて任意のタイミングで確認したいな…と考えています。
アドオンの「自動更新」でも良いのですが、もう少し柔軟に設定出来たらなぁ…と。
更新がある時だけダイアログが表示されるとか、「自動的に更新」するのではなくダイアログで更新を知らせてくれる
だけにする…とか…。
どなたかアドバイスお願いします。
レスを投稿する
