探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12
2025/05/24(土) 21:37:18.85ID:HaSAJuwH0
イカレチンポがAI使うには、あと100年遅い
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 11:59:53.75ID:8GU72AnN0 win11なのでマルチスレッドからマルチプロセスに変えたけど、何やるにしてももたつき感がでてスマートじゃないね。もうマルチスレッドに戻せないのかなあ
2025/05/25(日) 13:36:35.20ID:aWqhsULz0
TEにマルチプロセス・マルチスレッドって必要かなぁ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 14:27:41.63ID:8GU72AnN0 コピー中等にTablacus Explorerでは他の作業ができなくなる
https://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/03/27/223936 (h→h)
https://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/03/27/223936 (h→h)
2025/05/25(日) 15:50:49.98ID:QO1XYYty0
元々もたつく環境なら有無はあまり関係ないな
264名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 19:14:00.89ID:8GU72AnN0 >>263
262は261の返事として両アドオンが無いことの弊害を作者さんのブログを引用したもので「有無」が関係する。
260はマルチプロセスに変えたことでもたつくようになったと書いていて「元々もたつく環境」ではない。いずれにしても誤解される書き方をした自分が悪いんです……ゴメン
262は261の返事として両アドオンが無いことの弊害を作者さんのブログを引用したもので「有無」が関係する。
260はマルチプロセスに変えたことでもたつくようになったと書いていて「元々もたつく環境」ではない。いずれにしても誤解される書き方をした自分が悪いんです……ゴメン
2025/05/26(月) 05:15:47.18ID:x9eBwWId0
Gakuさんへ
2025/05/26(月) 05:24:04.98ID:x9eBwWId0
Gakuさんへ
不具合報告です。
バッジアドオンの設定でPortableにチェックを入れてもポータブルモードになりません。
設定ファイルのbadge.tsvの中身を見ても「%Installed% D:」の様な記述がないです。
(ラベルアドオンはポータブルモードにするとlabel.tsvに「%Installed% D:」が追記されてきちんと機能する)
ここ見てたら修正して欲しいです。よろしくお願いします。
不具合報告です。
バッジアドオンの設定でPortableにチェックを入れてもポータブルモードになりません。
設定ファイルのbadge.tsvの中身を見ても「%Installed% D:」の様な記述がないです。
(ラベルアドオンはポータブルモードにするとlabel.tsvに「%Installed% D:」が追記されてきちんと機能する)
ここ見てたら修正して欲しいです。よろしくお願いします。
2025/05/26(月) 06:26:57.04ID:srrRiNz80
ショートカットを利用したファイルコピー・移動は進捗窓が出ない気がします
アドオンのごみ箱を空にするを使った場合も窓が出ないです
マルチスレッドはやめて、マルチプロセスにしています
アドオンのごみ箱を空にするを使った場合も窓が出ないです
マルチスレッドはやめて、マルチプロセスにしています
268名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 10:16:42.64ID:9qFuRM1902025/05/26(月) 14:45:02.72ID:m11zMTFj0
TE64 25.5.15
最新版の確認→バージョン 25.5.24 (936.7KB)→インストール
ネットワーク エラーです (404)。
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/te/te250524.zip
なんとかせーい
最新版の確認→バージョン 25.5.24 (936.7KB)→インストール
ネットワーク エラーです (404)。
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/te/te250524.zip
なんとかせーい
2025/05/26(月) 17:01:38.96ID:pDvEih5W0
最近、また頻繁にアップデートが始まっていますが、
webviewが動作していると
タブをドラッグして入れ替え
jscriptのwindowオブジェクトで
alert等が動作しなくなります。
tewv64.dllが無効(定位置に無い)の状態では普通に動作できるようですが…
webviewが動作していると
タブをドラッグして入れ替え
jscriptのwindowオブジェクトで
alert等が動作しなくなります。
tewv64.dllが無効(定位置に無い)の状態では普通に動作できるようですが…
2025/05/26(月) 17:57:30.67ID:E+tuI04N0
こんなんアプデしたら負けじゃん
デメリットばっかでメリット無くね?
デメリットばっかでメリット無くね?
2025/05/26(月) 18:25:26.52ID:IgbHqAyo0
安定してるのに更新するのは自己責任や
273名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/26(月) 18:32:41.40ID:9qFuRM190 広告なしで無料で提供されているアプリに負けとかデメリットとか感じるならやめれば?
2025/05/26(月) 18:35:46.54ID:mcl3I+VP0
tewv削除すりゃ問題ない
2025/05/26(月) 19:56:53.96ID:E+tuI04N0
アプデの話してるのに広告がー嫌ならやめろとかガイジかよ
2025/05/26(月) 22:05:46.92ID:UkF1yWSA0
たまにこことんでもない逸材が湧くよな笑
2025/05/26(月) 23:26:03.09ID:40d7oTAl0
基本人間の知能は大差ない
ここに書き込む人間は特に
ここに書き込む人間は特に
2025/05/27(火) 03:35:10.63ID:gkTrS6W90
作者顔真っ赤で草
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 09:44:37.98ID:hTjI7bDZ0 『SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ』
- yahooニュースのSPA記事より
- yahooニュースのSPA記事より
2025/05/27(火) 12:03:13.12ID:kzroODcK0
糖質なんだろ
俺に反論するやつはみんな作者だーってw
頭にアルミホイル巻いてそう
俺に反論するやつはみんな作者だーってw
頭にアルミホイル巻いてそう
2025/05/27(火) 13:16:52.17ID:Gu2W+5Wd0
何かあったときしかレスしない人も結構いて急に人が増えたりするけど
その増えた分のレスが自分に否定的なレスばかりだと自演だというのもわりといるね
その増えた分のレスが自分に否定的なレスばかりだと自演だというのもわりといるね
2025/05/27(火) 17:34:35.06ID:61s+W2vn0
ちょっと聞きたいんですけど
Files っていうファイラありますよね
(URL)files.community (URL形式で貼ると規制されるのですみません)
Tablacusをこれと似た感じのデザインにするには
どういうアドオン入れたらできますか?
Files っていうファイラありますよね
(URL)files.community (URL形式で貼ると規制されるのですみません)
Tablacusをこれと似た感じのデザインにするには
どういうアドオン入れたらできますか?
2025/05/27(火) 18:35:03.36ID:61s+W2vn0
たて続けで申し訳ないのですが
ファイルの移動/コピーをするときの操作の質問です
タブAが表示されてる状態でフォルダ内のファイルをドラッグし
タブB上にポインタを置くと、タブBが開きますが
これを開かないようにする設定ってありますでしょうか?
これが便利な状況もあると思いますが、同様の作業を複数回繰り返す場合
移動/コピー元のタブが開いたままのほうが便利です
ファイルの移動/コピーをするときの操作の質問です
タブAが表示されてる状態でフォルダ内のファイルをドラッグし
タブB上にポインタを置くと、タブBが開きますが
これを開かないようにする設定ってありますでしょうか?
これが便利な状況もあると思いますが、同様の作業を複数回繰り返す場合
移動/コピー元のタブが開いたままのほうが便利です
2025/05/28(水) 00:31:38.70ID:tQZAThIp0
>>239
できました!ありがとう
できました!ありがとう
285名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 10:28:48.67ID:VQlZvT5m02025/05/29(木) 16:44:23.62ID:pPimkjgE0
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 18:06:04.44ID:TeFJW6Ab0 >>286
具体的なコピー手順を書いてみたら?
具体的なコピー手順を書いてみたら?
2025/05/30(金) 18:23:19.24ID:dxvQsjHb0
書いてくださいだろ?お里が知れるぞ
2025/05/30(金) 18:57:01.84ID:Ej1xZ3wY0
全くもってつまらないことしか言えない奴だな
2025/05/30(金) 21:24:23.42ID:y2J50Ku80
2025/05/30(金) 21:32:10.26ID:oT5Q1Uhr0
同じドライブだとコピーじゃなくて移動になる奴ね
2025/05/30(金) 21:33:28.42ID:y2J50Ku80
そそ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 21:52:55.55ID:TeFJW6Ab0 >>290
確かに進捗窓出ないね。win11でマルチスレッド・マルチプロセスどちらも出ませんでした。
自分はショートカットアイコンへのドロップはあまりやらないから認識してないけど以前は出ていたということ?
確かに進捗窓出ないね。win11でマルチスレッド・マルチプロセスどちらも出ませんでした。
自分はショートカットアイコンへのドロップはあまりやらないから認識してないけど以前は出ていたということ?
2025/05/30(金) 22:03:11.75ID:y2J50Ku80
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 22:12:18.07ID:TeFJW6Ab0 >>294
なるほどね。更にいろいろ試してみたら、Tablacus Explorerの起動後の一回目だけは進捗窓出てきました。これもwin11のアップデート絡みのようですね。但しマルチプロセスにしても回避できないみたいだけど。作者さん対応案件かな
なるほどね。更にいろいろ試してみたら、Tablacus Explorerの起動後の一回目だけは進捗窓出てきました。これもwin11のアップデート絡みのようですね。但しマルチプロセスにしても回避できないみたいだけど。作者さん対応案件かな
2025/05/30(金) 22:15:29.34ID:y2J50Ku80
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 10:29:01.92ID:vEGcXDq60 >>279
263,275,278,288
263,275,278,288
2025/05/31(土) 16:37:54.03ID:JpgE/Xu30
Xfinderのようにスペースキー連打で次々選択してF3で場所を指定して移動
これできますか?
これできますか?
2025/06/02(月) 09:13:00.11ID:rO4v8fkn0
自動バックアップのアドオンって機能してなくね?
朝一起動したら、開いてた多分とか全部吹っ飛んでて
復元しようとしたのに、どのファイル選んでも復元のボタンが押せるようにならねえ
朝一起動したら、開いてた多分とか全部吹っ飛んでて
復元しようとしたのに、どのファイル選んでも復元のボタンが押せるようにならねえ
2025/06/02(月) 09:13:16.88ID:rO4v8fkn0
開いてた多分じゃなくて、タブ。。
2025/06/02(月) 14:44:13.92ID:J2xHWC0w0
2025/06/02(月) 17:29:26.51ID:KN4YyTwr0
Inner検索バーを使うと
一部のタブが左にあるツリーの下に隠れてしまいます
ツリーの幅は広げています
他の方はどうでしょう?
一部のタブが左にあるツリーの下に隠れてしまいます
ツリーの幅は広げています
他の方はどうでしょう?
2025/06/02(月) 23:26:19.12ID:CRIufbpV0
2025/06/08(日) 20:59:21.98ID:YppXbYdv0
お気に入りにしたフォルダの項目の名前変更が出来ない
もしやと思ってtewv64.dll消したら出来た
ちょっとしょーもないバグ多くないかwebview版
もしやと思ってtewv64.dll消したら出来た
ちょっとしょーもないバグ多くないかwebview版
2025/06/08(日) 22:15:34.23ID:VhWG/kQa0
もうみんなTablacusから移行してるよ
2025/06/09(月) 03:57:46.76ID:RguqesbH0
まだスレ見ていて草
2025/06/09(月) 07:43:47.54ID:ZvbfjIcE0
何か言い残さないと悔しいんだろうな
かっこ悪いけど
かっこ悪いけど
2025/06/09(月) 16:28:30.50ID:I/a1N6tx0
ChangeTab:Bottom
"C:\Program Files"
の代わりに
↓
JScript
(function(f){if(te.Ctrls(CTRL_TC,true).length==2){var rca=api.Memory("RECT");var
rcb=api.Memory("RECT");api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)[0].hwnd,rca);api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)
[1].hwnd,rcb);te.Ctrls(CTRL_TC,true)[rca.left<rcb.left||rca.top<rcb.top?f:f==1?0:1].Selected.Focus();}})(1);
Navigate("C:\\Program Files");
つかってたんだけど使えなくなりました(昔教えてもらった!)
右のペインに指定したフォルダを開きたいです
"C:\Program Files"
の代わりに
↓
JScript
(function(f){if(te.Ctrls(CTRL_TC,true).length==2){var rca=api.Memory("RECT");var
rcb=api.Memory("RECT");api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)[0].hwnd,rca);api.GetWindowRect(te.Ctrls(CTRL_TC,true)
[1].hwnd,rcb);te.Ctrls(CTRL_TC,true)[rca.left<rcb.left||rca.top<rcb.top?f:f==1?0:1].Selected.Focus();}})(1);
Navigate("C:\\Program Files");
つかってたんだけど使えなくなりました(昔教えてもらった!)
右のペインに指定したフォルダを開きたいです
2025/06/09(月) 18:07:16.30ID:Jlqi+u8A0
jscriptで動かないときはとりあえずJavaScriptに変えてみるってのを試してみたらどうだろう
2025/06/09(月) 19:18:44.55ID:I/a1N6tx0
>>309
アクティブペインに開いてしまう感じで単にパスを開いてるのと変わらなかったです
アクティブペインに開いてしまう感じで単にパスを開いてるのと変わらなかったです
2025/06/09(月) 21:24:22.69ID:erDOwtFS0
>>308
ペインの切り替え後にちょっと待ってみたら?
Navigate("C:\\Program Files");
↓
setTimeout(function() { Navigate("C:\\Program Files") }, 100);
ペインの切り替え後にちょっと待ってみたら?
Navigate("C:\\Program Files");
↓
setTimeout(function() { Navigate("C:\\Program Files") }, 100);
2025/06/10(火) 00:44:02.22ID:Qs80MIyC0
こっちは25.6.8でお気に入りの名前変更できてるけど
これに限らず今まで4年くらい任意で使ってる人で起きなかった問題が
デフォにした途端いろいろ出てるのは
Webviewの環境差異がすごく大きいんだろうか
これに限らず今まで4年くらい任意で使ってる人で起きなかった問題が
デフォにした途端いろいろ出てるのは
Webviewの環境差異がすごく大きいんだろうか
315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/12(木) 22:27:04.62ID:WfJTNsxz0 Gaku様
以下の環境で、Inner新規フォルダのアドオンを使って、フォルダ作成すると、
入力したフォルダ名が保存され、過去に入力したフォルダ名と類似するフォルダ名を
入力すると過去入力したフォルダ名が表示されます。
例えば、2025というフォルダを作成した後、2のキーを押したタイミングで
2025と表示されるため、間違えたフォルダ名を入力することがある
条件
・フォント アドオンをインストールし、フォントの設定を行う。
設定するフォントは何でもよい。私は以下のように設定
名前:メイリオ
サイズ:14
太さ:400
文字セット:128
・フォルダ名を入力した後、OKボタンをクリックして、フォルダを作成
TE64 25.6.8 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/137.0.3296.68 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 450 @ 2.40GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multiprocess 1.40,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,font 1.25,innernewfolder 1.06
以下の環境で、Inner新規フォルダのアドオンを使って、フォルダ作成すると、
入力したフォルダ名が保存され、過去に入力したフォルダ名と類似するフォルダ名を
入力すると過去入力したフォルダ名が表示されます。
例えば、2025というフォルダを作成した後、2のキーを押したタイミングで
2025と表示されるため、間違えたフォルダ名を入力することがある
条件
・フォント アドオンをインストールし、フォントの設定を行う。
設定するフォントは何でもよい。私は以下のように設定
名前:メイリオ
サイズ:14
太さ:400
文字セット:128
・フォルダ名を入力した後、OKボタンをクリックして、フォルダを作成
TE64 25.6.8 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/137.0.3296.68 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 450 @ 2.40GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,multiprocess 1.40,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,font 1.25,innernewfolder 1.06
2025/06/13(金) 11:45:25.50ID:W23zQsS20
一行目が余計だな
317名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/16(月) 17:55:43.28ID:DnqTQjgn0 これと同じ現象が再発しました、諦めて使ってましたのでいつからのバージョンか記憶にないですが3回位アプデした記憶があります
削除したり新規作成のファイルが更新しないと表示されません
https://x.com/tablacus/status/1399701203286589449
TE64 25.6.8 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.83 JS/Chakra.dll ja 288 AMD Ryzen 9 3900XT 12-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,toolbar 1.44,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,segoeicons 1.04,darkmode 1.19,teracopy 1.13,font 1.25,stripes 1.14,drivebar 1.19,favoritesbar 1.44,tabcolor 1.09,addonsupdater 1.10,searchbar 1.14,statusbar 1.20,countbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,preventduplicatetabs 1.19,archiveimage 1.04,spi 1.26,spiplus 1.03,gflsdk 1.08,thumbnailengine 1.09,foldersettings 1.39,forcerefresh 1.11,tabcolorplus 1.07,tabdesign 1.16,supressautoarrange 1.01,dragdrop 1.03,autobackup 1.03,closewhendeleting 1.03,attributescolor 1.07,grabbar 1.12,foldermenusettings 1.02,mainmenu 1.16,statusbarex 2.03,openinstead 1.14
削除したり新規作成のファイルが更新しないと表示されません
https://x.com/tablacus/status/1399701203286589449
TE64 25.6.8 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.83 JS/Chakra.dll ja 288 AMD Ryzen 9 3900XT 12-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,toolbar 1.44,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,segoeicons 1.04,darkmode 1.19,teracopy 1.13,font 1.25,stripes 1.14,drivebar 1.19,favoritesbar 1.44,tabcolor 1.09,addonsupdater 1.10,searchbar 1.14,statusbar 1.20,countbar 1.12,emptyrecyclebin 1.06,preventduplicatetabs 1.19,archiveimage 1.04,spi 1.26,spiplus 1.03,gflsdk 1.08,thumbnailengine 1.09,foldersettings 1.39,forcerefresh 1.11,tabcolorplus 1.07,tabdesign 1.16,supressautoarrange 1.01,dragdrop 1.03,autobackup 1.03,closewhendeleting 1.03,attributescolor 1.07,grabbar 1.12,foldermenusettings 1.02,mainmenu 1.16,statusbarex 2.03,openinstead 1.14
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/22(日) 01:25:30.22ID:91bKAk8N0 マルチスレッドが使えなくなったので、
FastCopyのアドオン試したら、起動はするもののファイルがドロップされず、
自動開始もしないという現象が発生しました。スレを遡ると何度も同じような
事象が報告されていましたが、根本的な対処方法がなかったので、
調査したところ、原因と対策がわかったので報告しておきます。
sync.jsの84行目「const hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1);」がnullを返していた。
対策として84行目を
let hwnd = null;
while(hwnd == null){ hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1); }
とした。
あと、自動開始しなかったので、VK_RETURNを投げる待機時間(99ミリ秒)を200ミリ秒にしたらうまくいきました。
92行目「}, 99);」→「}, 200);」
FastCopyyやっぱり早いですね、TeraCopyより早い気がします。
TE64 25.1.16 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12600K Windows Defender
fastcopy 1.23
FastCopyのアドオン試したら、起動はするもののファイルがドロップされず、
自動開始もしないという現象が発生しました。スレを遡ると何度も同じような
事象が報告されていましたが、根本的な対処方法がなかったので、
調査したところ、原因と対策がわかったので報告しておきます。
sync.jsの84行目「const hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1);」がnullを返していた。
対策として84行目を
let hwnd = null;
while(hwnd == null){ hwnd = GethwndFromPid(oExec.ProcessID, 1); }
とした。
あと、自動開始しなかったので、VK_RETURNを投げる待機時間(99ミリ秒)を200ミリ秒にしたらうまくいきました。
92行目「}, 99);」→「}, 200);」
FastCopyyやっぱり早いですね、TeraCopyより早い気がします。
TE64 25.1.16 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 12th Gen Intel(R) Core(TM) i5-12600K Windows Defender
fastcopy 1.23
2025/06/22(日) 01:38:13.08ID:ALMuvxg60
Gaku様が抜けてるのでやり直しな
2025/06/22(日) 19:34:30.95ID:rKZ70PkH0
なんでかは忘れたけどFire→Fast→Tera→Fireに戻ってからずっとそのままだな
アドオンは使いこなせなかったから右ドラッグからの普通の方法で使ってる
アドオンは使いこなせなかったから右ドラッグからの普通の方法で使ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 21:50:50.06ID:dIHWmE3R0 大量にあるフォルダの一つを開いて戻ったときの位置を覚えておくような設定はありますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/25(水) 00:59:40.73ID:/VSJXKwW0 大量にあるフォルダの一つを開いて戻ったときの位置を覚えておかないような設定はありますか?
2025/06/25(水) 04:43:24.77ID:FEeKsVgb0
2025/06/26(木) 10:43:51.76ID:SX1XBdSX0
今入れたばかりですんごい初歩的な質問なんだけど
上の←→↑みたいなアイコンをwindows10みたいにしたいけどどうやっていいかわからない
古い説明サイトはどこも最初からwin10の絵になってて触れてすらいない
最新入れたらアイコンが
https://x.com/tablacus/status/1368216328599863297
これ(Segoe?)みたいにになってる
上の←→↑みたいなアイコンをwindows10みたいにしたいけどどうやっていいかわからない
古い説明サイトはどこも最初からwin10の絵になってて触れてすらいない
最新入れたらアイコンが
https://x.com/tablacus/status/1368216328599863297
これ(Segoe?)みたいにになってる
2025/06/26(木) 11:57:11.88ID:xS056bnw0
いろいろとひどいな君は
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 18:22:32.03ID:6K0peA2o0 >>324
例えば↑の場合は「上へ」アドオンが担っているので、[ツール(T)]→[アドオン(A)]を開いて「上へ」アドオンの[オプション]をクリック
アイコン欄の[選択]をクリックして好きなの選んで[OK]で変更できる
アドオンが担っていないものはアイコンを右クリックで[編集(E)]を開けば下の方にアイコン欄があるので同様に変更できる
例えば↑の場合は「上へ」アドオンが担っているので、[ツール(T)]→[アドオン(A)]を開いて「上へ」アドオンの[オプション]をクリック
アイコン欄の[選択]をクリックして好きなの選んで[OK]で変更できる
アドオンが担っていないものはアイコンを右クリックで[編集(E)]を開けば下の方にアイコン欄があるので同様に変更できる
2025/06/26(木) 18:58:21.20ID:SX1XBdSX0
>>326
ありがとう
説明系のサイトがどこもみんな全く同じwindows10か7か忘れたけど
緑の←→のアイコンになってるので、てっきりデフォで一括で選べるのかと・・
一個ずつポチポチ変えていくしかないのか
そもそもwin11は
https://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/customize/toolbar/6.png
みたいにいっぱいなくて、「ieframe,697」だけで目当ての矢印とかが入ってない
デフォが勝手にsegoeになってるんだろうか
"windows11"も入れて検索したらどこも自分と同じアイコンだった
https://reachblog.site/wp-content/uploads/2023/04/image-3.png
ありがとう
説明系のサイトがどこもみんな全く同じwindows10か7か忘れたけど
緑の←→のアイコンになってるので、てっきりデフォで一括で選べるのかと・・
一個ずつポチポチ変えていくしかないのか
そもそもwin11は
https://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/customize/toolbar/6.png
みたいにいっぱいなくて、「ieframe,697」だけで目当ての矢印とかが入ってない
デフォが勝手にsegoeになってるんだろうか
"windows11"も入れて検索したらどこも自分と同じアイコンだった
https://reachblog.site/wp-content/uploads/2023/04/image-3.png
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 23:00:24.05ID:6K0peA2o0 >>327
へえー最近入れると1種類しかないのか、そりゃ知らなかったよ
うちのはもうずいぶん前に初期インストールしたやつだから数えたら59種類あったよ
アイコンの種類を増やす方法が分かる人、誰か教えてあげて
もう一つのやり方としてフリーアイコンサイトから気に入ったのをダウンロードして適当なフォルダに保存しておいて、アイコン欄の[参照]をクリックして変更することもできるよ
へえー最近入れると1種類しかないのか、そりゃ知らなかったよ
うちのはもうずいぶん前に初期インストールしたやつだから数えたら59種類あったよ
アイコンの種類を増やす方法が分かる人、誰か教えてあげて
もう一つのやり方としてフリーアイコンサイトから気に入ったのをダウンロードして適当なフォルダに保存しておいて、アイコン欄の[参照]をクリックして変更することもできるよ
2025/06/27(金) 21:41:40.62ID:uAI52/qS0
小アイコン〜特大アイコン(縮小画像)の状態でカーソル移動すると
端っこで次のファイルにワープしてくれないんだけどこれは仕様?
12345
67890
5選択状態で→押しても6に行ってくれない
あるいはアドオンってあるかな?
端っこで次のファイルにワープしてくれないんだけどこれは仕様?
12345
67890
5選択状態で→押しても6に行ってくれない
あるいはアドオンってあるかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 23:28:00.69ID:hDOUeiPS0 仕様だろうね、うちもそうなる、アドオンは知らんけど
2025/06/27(金) 23:41:44.71ID:uAI52/qS0
そうですか・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311128773
自分と全く同じ質問してる人がいました
こんな使い方する人って普通あんまいないよね
あれほどアドオン網羅してる作者さんも気付かないのもわかる
関係ないけど、アイコン表示でそのフォルダに新しいファイルがポコポコ生まれた時に
更新降順(上が一番新しい)にしてるのに、新規の最新が一番下に追加されていく(F5で初めて更新)
は「強制的に更新」アドオンに新規ファイルにチェック入れてmoniotoredにフォルダ登録したら行けた
(何やってるかバレそう)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13311128773
自分と全く同じ質問してる人がいました
こんな使い方する人って普通あんまいないよね
あれほどアドオン網羅してる作者さんも気付かないのもわかる
関係ないけど、アイコン表示でそのフォルダに新しいファイルがポコポコ生まれた時に
更新降順(上が一番新しい)にしてるのに、新規の最新が一番下に追加されていく(F5で初めて更新)
は「強制的に更新」アドオンに新規ファイルにチェック入れてmoniotoredにフォルダ登録したら行けた
(何やってるかバレそう)
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 23:58:52.53ID:hDOUeiPS0 「右キーで次に」アドオンっての入れたらできたよ
2025/06/28(土) 00:18:33.00ID:Q+hays4E0
>>332
あざす!いけました、カーソルとかアイコンとか検索してたけど「右キー」とは
これは嬉しい
で、またまた質問です
「強制的に更新」アドオンで、「Monitored Folders」で1つのフォルダ監視は上手く動いてるんですが、
複数監視の記述の仕方が分かりません
D:\aaa\bbb
D:\ccc\ee
でOK押しても
D:\aaa\bbb D:\ccc\ee
となって効いてない感じです、「,」や「;」は試したけど駄目でした、Folder「s」な上に広いから複数行けるはず・・
あとワイルドカードとかサブフォルダ全ての指定可能なのか?とかも教えてください
ここら説明テキストみたいなのはどっかにあるんでしょうか?
あざす!いけました、カーソルとかアイコンとか検索してたけど「右キー」とは
これは嬉しい
で、またまた質問です
「強制的に更新」アドオンで、「Monitored Folders」で1つのフォルダ監視は上手く動いてるんですが、
複数監視の記述の仕方が分かりません
D:\aaa\bbb
D:\ccc\ee
でOK押しても
D:\aaa\bbb D:\ccc\ee
となって効いてない感じです、「,」や「;」は試したけど駄目でした、Folder「s」な上に広いから複数行けるはず・・
あとワイルドカードとかサブフォルダ全ての指定可能なのか?とかも教えてください
ここら説明テキストみたいなのはどっかにあるんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 17:46:15.70ID:Gx+J1DzA0 馴れ馴れしいのは芸風?
2025/06/28(土) 18:15:10.06ID:Q+hays4E0
入れたばかりで質問連打ですいません
ブラウザに表示されてるjpgをtablacusにD&Dすると、jpgなのに勝手にpngにされます
元のままにする方法ないでしょうか?
アドオンはjpg、png、ドラッグ、画像、で検索しましたがわかりませんでした
avifを勝手にpng化してくれるのは便利なんですが
ブラウザに表示されてるjpgをtablacusにD&Dすると、jpgなのに勝手にpngにされます
元のままにする方法ないでしょうか?
アドオンはjpg、png、ドラッグ、画像、で検索しましたがわかりませんでした
avifを勝手にpng化してくれるのは便利なんですが
336名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 18:55:51.19ID:/ntvgX0P0 >>335
ひょっとして328に書いてあるもう一つのやり方をD&Dでやったってこと?
ひょっとして328に書いてあるもう一つのやり方をD&Dでやったってこと?
2025/06/28(土) 19:58:32.85ID:m81JRurw0
かなり古いPC?
2025/06/28(土) 20:00:43.24ID:Q+hays4E0
327-328の件は全く関係なく
ブラウザに表示されてる画像をtablacusの特定フォルダにD&Dした時の挙動です
・・が、firefoxだけで、chromeではなりませんでした
とりあえず質問なしで
ブラウザに表示されてる画像をtablacusの特定フォルダにD&Dした時の挙動です
・・が、firefoxだけで、chromeではなりませんでした
とりあえず質問なしで
2025/06/28(土) 20:35:56.95ID:l1nHyozL0
見た目はjpg しかしてその実態はpngなのよね
340名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/28(土) 22:07:07.84ID:/ntvgX0P0 画像の取得は右クリックして「名前を付けて画像を保存」でやるものとしか思っていなかったのでD&Dはある意味斬新
pngになるのも初めて知ったよ
pngになるのも初めて知ったよ
2025/06/29(日) 19:59:04.35ID:qKITAqyd0
上のD&Dの件ですがfirefox固有のなんかみたいです
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=562344
の一番下、ランダムな英数8文字になるという謎仕様付き
> m8u65210.png
> 1t9nk9a7.png
> hfbwe0ib.png
右クリしてコピーからtablacusに貼り付けではちゃんと元ファイル名.jpgになりました
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=562344
の一番下、ランダムな英数8文字になるという謎仕様付き
> m8u65210.png
> 1t9nk9a7.png
> hfbwe0ib.png
右クリしてコピーからtablacusに貼り付けではちゃんと元ファイル名.jpgになりました
2025/06/29(日) 20:00:08.90ID:qKITAqyd0
ああ、もちろんwindowsのexplorer宛てにFFからやった場合は発生しません
ずっとそれだったので
ずっとそれだったので
2025/06/29(日) 20:16:36.54ID:qKITAqyd0
連投すいません
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1958096
> clipboard.copy_image_file.as_png pref to false.
FFのabout:configでこれ設定で行けました、元のままになります(pngもpng)
ver.128までは問題なかったのが、138でおかしくなって、最新141では治ったようです
もしfirefoxで同じ悩みの人がいたら忘備録として・・
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1958096
> clipboard.copy_image_file.as_png pref to false.
FFのabout:configでこれ設定で行けました、元のままになります(pngもpng)
ver.128までは問題なかったのが、138でおかしくなって、最新141では治ったようです
もしfirefoxで同じ悩みの人がいたら忘備録として・・
2025/06/29(日) 21:07:14.51ID:zgu1on6a0
画像の保存方法クセ強すぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 21:30:40.46ID:tXwuWc0Z0 Win10: ExplorerにQTTabBar適用で何の不満もなかった
Win11: ExplorerがクソなのでTablacus Explorer使用中(QTTabBarはWin11非対応)
※QTTabBar http://qttabbar-ja.wikidot.com/
※QTTabBar(Rebuild/中華系) https://github.com/indiff/qttabbar
Win11: ExplorerがクソなのでTablacus Explorer使用中(QTTabBarはWin11非対応)
※QTTabBar http://qttabbar-ja.wikidot.com/
※QTTabBar(Rebuild/中華系) https://github.com/indiff/qttabbar
2025/06/29(日) 23:26:37.61ID:g72VwQtx0
Firefoxの最新バージョンは141じゃなく140だし、忘備録じゃなく備忘録だし、色々変な人だな
2025/06/29(日) 23:32:42.85ID:MjznSUdp0
ベータ版とかDEV版とかいうのがあってだな
2025/06/29(日) 23:46:59.35ID:WyxAJeON0
「備忘録」が普通だけど「忘備録」も間違いではない
349名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 00:15:55.00ID:khv0aGPN0 25.6.27にするとアドオンの「現在のフォルダへ引き上げる 1.02」を動かすと落ちる。
25.6.25では問題ありません。
TE64 25.6.27 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.93 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-9500T CPU @ 2.20GHz Windows Defender
multiprocess 1.40,xfinder 1.31,split 1.26,itemscount 1.02,treeview 1.48,menuitemfilter 1.06,key 1.26,label 1.45,labelsqlite3 1.08,labelbutton 1.15,overlaylabel 1.01,mainmenu 1.16,toolbar 1.44,addressbar 1.79,tabplus 1.97,tabdesign 1.16,tabposition 1.11,tabcolorplus 1.08,innerback 1.14,innerup 1.10,innerrefresh 1.07,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.36,remember 1.42,foldersettings 1.39,colorlabels 1.12,filtercolor 1.02,movecontentup 1.02,switchpane 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,clipboardimage 1.01,cbcopy 1.06,download 1.08,touch 1.12,statusbarex 2.06,noinfotip 1.02,wildcardselect 1.05
25.6.25では問題ありません。
TE64 25.6.27 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/137.0.3296.93 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-9500T CPU @ 2.20GHz Windows Defender
multiprocess 1.40,xfinder 1.31,split 1.26,itemscount 1.02,treeview 1.48,menuitemfilter 1.06,key 1.26,label 1.45,labelsqlite3 1.08,labelbutton 1.15,overlaylabel 1.01,mainmenu 1.16,toolbar 1.44,addressbar 1.79,tabplus 1.97,tabdesign 1.16,tabposition 1.11,tabcolorplus 1.08,innerback 1.14,innerup 1.10,innerrefresh 1.07,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.36,remember 1.42,foldersettings 1.39,colorlabels 1.12,filtercolor 1.02,movecontentup 1.02,switchpane 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,clipboardimage 1.01,cbcopy 1.06,download 1.08,touch 1.12,statusbarex 2.06,noinfotip 1.02,wildcardselect 1.05
350名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 12:04:33.19ID:qgatheQX0 今やってみたらFirefox140ではpngになるし何も間違いないじゃん
2025/07/01(火) 00:09:52.13ID:46X7H3XX0
不安定になったから一旦終了して起動し直してみたらタブ情報全部飛んでワロタ…
2025/07/01(火) 00:15:27.18ID:46X7H3XX0
Win10環境だけど今までずっと安定してて最近更新してから
不安定になったから高確率でtewv64.dllが悪さしてそう
とりあえず削除して様子見してみる
不安定になったから高確率でtewv64.dllが悪さしてそう
とりあえず削除して様子見してみる
2025/07/01(火) 01:44:14.91ID:Q6+PsYwT0
安定してるのになぜアプデするのかと
354名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 10:38:12.07ID:Fmdmge+70 いらんちゃちゃ
2025/07/01(火) 12:41:04.22ID:igKqrpkO0
そこにアプデがあるから
2025/07/01(火) 13:31:53.24ID:VtVXRomw0
ロマンやな
2025/07/01(火) 13:51:03.54ID:KTC5J6bz0
旅立つ 男の胸には
ロマンの かけらが欲しいのさ
ロマンの かけらが欲しいのさ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 13:51:43.64ID:+K7UwhRn0 >353
>近い将来VBScriptがWindowsから削除され、それに伴ってScripting.FileSystemObjectが
>使えなくなる可能性があります。それまでにScripting.FileSystemObjectを使わないようにしたり、
>代替の互換オブジェクトを用意していく予定です。
>とりあえず、Tablacus Explorer本体のScripting.FileSystemObjectを使わない方法に置き換えました。
>これでしばらくプレリリース版で様子をみてみます。
ってGitHubに書いてある。
今のところうちの環境だと25.6.25が安定してる。
25.6.27は上にも書いたとおり自分の使い方では使えない。
>近い将来VBScriptがWindowsから削除され、それに伴ってScripting.FileSystemObjectが
>使えなくなる可能性があります。それまでにScripting.FileSystemObjectを使わないようにしたり、
>代替の互換オブジェクトを用意していく予定です。
>とりあえず、Tablacus Explorer本体のScripting.FileSystemObjectを使わない方法に置き換えました。
>これでしばらくプレリリース版で様子をみてみます。
ってGitHubに書いてある。
今のところうちの環境だと25.6.25が安定してる。
25.6.27は上にも書いたとおり自分の使い方では使えない。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 14:17:20.65ID:+K7UwhRn0 FirefoxからのD&Dでファイル名がおかしくなる云々は、「マルチスレッド(マルチプロセス)」の
「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと解決するみたいな話は前にどっかで見た。
「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと解決するみたいな話は前にどっかで見た。
2025/07/01(火) 16:29:09.24ID:R+7hYVLw0
>>357
真っ赤なスカーフ
真っ赤なスカーフ
2025/07/01(火) 18:50:41.04ID:46X7H3XX0
window1.xmlを定期的に自動バックアップするアドオンあったらいいなあ
2025/07/01(火) 19:42:14.22ID:teocR47h0
複数起動アドオンで際限なく開いてしまうのをなんとかしたかったけど
単に自分が好きなように複数開いた後にアドオン止めたらいいだけだった
開くフォルダが複数tablacusのどれかにすでに存在してたらそれに飛んでくれたら便利なんだけどなぁ
単に自分が好きなように複数開いた後にアドオン止めたらいいだけだった
開くフォルダが複数tablacusのどれかにすでに存在してたらそれに飛んでくれたら便利なんだけどなぁ
2025/07/01(火) 19:44:24.78ID:46X7H3XX0
と思ったので起動時にバックアップするアドオンを自前で作ってみた
バックアップするシンプルなものだけど自分用としては十分かな
バックアップするシンプルなものだけど自分用としては十分かな
2025/07/01(火) 19:44:43.14ID:46X7H3XX0
起動時に、が抜けてた
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 23:06:35.20ID:+K7UwhRn0 >>349
25.7.1で修正された箇所の影響なのか動くようになった。
25.7.1で修正された箇所の影響なのか動くようになった。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 12:17:25.66ID:rMTDbh2Q0 フォルダA配下のファイルXをフォルダBにコピー(あるいは移動)という操作をした直後、
標準エクスプローラーの場合はフォルダB配下のファイルXが選択状態になるが、
タブラカスエクスプローラーの場合は選択状態にならないので不便
標準エクスプローラーの場合はフォルダB配下のファイルXが選択状態になるが、
タブラカスエクスプローラーの場合は選択状態にならないので不便
2025/07/02(水) 18:11:58.69ID:2nKvQWbj0
ほんとゴミアプリやな
2025/07/02(水) 18:13:21.47ID:yIgqi/kk0
ゴミではないだろう
不満がないことはないが、便利に使わせてもらってるわ
不満がないことはないが、便利に使わせてもらってるわ
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 22:29:42.98ID:EJTzkQA+0 ゴミと思うやつがどうしてここに居着いてるんだろう
2025/07/03(木) 10:03:10.17ID:DxNBlvUR0
>>369
そら頭の中にゴミが詰まってるからだろうね
そら頭の中にゴミが詰まってるからだろうね
2025/07/03(木) 13:20:50.71ID:v1jpbBPb0
>>366
補足:たしかにこの点は個人的に「かなり不便」だが
標準エクスプローラーの満足度が ★★☆☆☆ だとしたら
タブラカスエクスプローラーの満足度は ★★★★☆ 以上はある
多機能+カスタマイズ性が魅力
補足:たしかにこの点は個人的に「かなり不便」だが
標準エクスプローラーの満足度が ★★☆☆☆ だとしたら
タブラカスエクスプローラーの満足度は ★★★★☆ 以上はある
多機能+カスタマイズ性が魅力
372名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 14:11:41.83ID:bq0L6bAZ0 >>371
それには同感、だからオレはここに居る(居着いてはいないが)
それには同感、だからオレはここに居る(居着いてはいないが)
2025/07/03(木) 17:26:03.44ID:Cgts3YKS0
ほんとゴミだらけやな
2025/07/03(木) 20:42:50.78ID:dI4jNqXk0
explorerと同様に、mp4、wmv、webp、avifを右クリックすると2秒くらいラグがある
pngとかjpgとかaviはならない、ファイルサイズは関係ない、極小webpでもなる
ただeverything上で同じことしても一切ラグはない
ここらってなんかわかる人いる?
以前windows11スレで聞いたけど誰もわからなかった
pngとかjpgとかaviはならない、ファイルサイズは関係ない、極小webpでもなる
ただeverything上で同じことしても一切ラグはない
ここらってなんかわかる人いる?
以前windows11スレで聞いたけど誰もわからなかった
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:14:50.66ID:v1jpbBPb0 前段:シェル拡張やコーデックの問題では?
後段:Everythingはこれら処理が自前だからでは?
後段:Everythingはこれら処理が自前だからでは?
2025/07/03(木) 21:33:16.17ID:XIffWvCG0
>>374
動画編集ソフトを使っていない?
動画編集ソフトを使っていない?
2025/07/03(木) 21:36:02.92ID:mJfs5B2+0
そもそもexplorerでもタイムラグなど無いんだが
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 21:48:21.46ID:bq0L6bAZ0 >>374
試してみたら同一フォルダ内なら別ファイルでも2回目以降はタイムラグは感じない
但しこればかりはそれぞれのPC環境によるだろうけどね
Everythingって起動時にすべてのインデックスを作成しているから早いんだよ
試してみたら同一フォルダ内なら別ファイルでも2回目以降はタイムラグは感じない
但しこればかりはそれぞれのPC環境によるだろうけどね
Everythingって起動時にすべてのインデックスを作成しているから早いんだよ
2025/07/03(木) 21:55:38.02ID:wF0LqYS+0
おま環すら書かずに他人に起こらない不具合の愚痴だけ書いて去っていくゴミ達が多すぎるw
2025/07/03(木) 22:41:49.92ID:dI4jNqXk0
複数起動してて、メイン扱いの一つ目は上で書いたようないくつかのメディアファイルの右クリックにずっとラグがあるけど
2つ目以降のtablacusは初回だけで以降まったく起こらない
2つ目以降のtablacusは初回だけで以降まったく起こらない
2025/07/03(木) 23:02:42.34ID:MbE3iC+z0
explorerで重いならもうTEの問題じゃなかろ
変な常駐ソフトとか、右クリックメニューに出てくる何かが悪さしてるとかじゃないか
変な常駐ソフトとか、右クリックメニューに出てくる何かが悪さしてるとかじゃないか
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 23:17:47.29ID:eu7uqlba02025/07/03(木) 23:40:53.23ID:dI4jNqXk0
>>381
右クリメニューからはありとあらゆるの外したんよ・・ShellExViewで
もちろん、右クリってのは挙動の例でダブルクリックで再生でも起動が遅い
> avif、webm、mp3、mp4、mov、avi、mkv 遅い
> jpg、png、flv 早い
なんで挙動が変わるんだろ(aviは遅い方だった、勘違い)
別件でちょっと前にexplorerのメニューあたりをマウスが通過する時にラグるってのも経験して
そっちはnvidiaのGeforce Experienceのせいというトンデモだった、関係してるのかな
右クリメニューからはありとあらゆるの外したんよ・・ShellExViewで
もちろん、右クリってのは挙動の例でダブルクリックで再生でも起動が遅い
> avif、webm、mp3、mp4、mov、avi、mkv 遅い
> jpg、png、flv 早い
なんで挙動が変わるんだろ(aviは遅い方だった、勘違い)
別件でちょっと前にexplorerのメニューあたりをマウスが通過する時にラグるってのも経験して
そっちはnvidiaのGeforce Experienceのせいというトンデモだった、関係してるのかな
2025/07/04(金) 00:19:15.34ID:YmGtRGdX0
それらで全部同じソフトが起動するってんなら、別のソフトに関連付け変えてみたらどうなるかとか
アンチウィルスの常駐をOFFにしてみるとか(これはあんま関係ないと思うけど)
初回だけ重いってのはキャッシュとかサムネ作成とかの可能性が思いつくけどわからんな
アンチウィルスの常駐をOFFにしてみるとか(これはあんま関係ないと思うけど)
初回だけ重いってのはキャッシュとかサムネ作成とかの可能性が思いつくけどわからんな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 00:52:32.43ID:72XRsAsw0 ちょっと話が見えないんだけど
「右クリックすると2秒〜」とは何が起こるまでの2秒?
「複数起動してて」というのはTE自体を「複数起動アドオン」で多重起動してるってこと?
「右クリックすると2秒〜」とは何が起こるまでの2秒?
「複数起動してて」というのはTE自体を「複数起動アドオン」で多重起動してるってこと?
2025/07/04(金) 01:21:47.13ID:DPfY3DBX0
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 03:07:23.95ID:lVVwWZkq0 もしかして、
Windows 10まで:従来どおり縦に長いコンテキストメニュー(⇒表示は瞬時)
Windows 11から:新しい短めのコンテキストメニュー(⇒表示がもたつく)
のやつ?
もしそうなら自分は回避してる
拡張子云々の話はよく知らんけど
Windows 10まで:従来どおり縦に長いコンテキストメニュー(⇒表示は瞬時)
Windows 11から:新しい短めのコンテキストメニュー(⇒表示がもたつく)
のやつ?
もしそうなら自分は回避してる
拡張子云々の話はよく知らんけど
2025/07/04(金) 03:16:43.72ID:Yavz2AvE0
どうみてもおま環なのに一切情報無しとかウケる
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 03:36:33.49ID:lVVwWZkq02025/07/04(金) 10:38:48.92ID:9khwG/z90
わけわかめになってる上におま環表示ないのは
答えを求めてないと同義だと思う
おま環表示したとしても
OSを弄ってそうで、それがどう影響してるかなんて
分からないと思うよ
答えを求めてないと同義だと思う
おま環表示したとしても
OSを弄ってそうで、それがどう影響してるかなんて
分からないと思うよ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 11:17:49.53ID:DNZay5Vt0 >>369
「かっ勘違いしないでよね… 別に好きで使ってるんじゃないんだから、他に使えるものがなくて、しょうがなく使っているだけなんだからね!」
「かっ勘違いしないでよね… 別に好きで使ってるんじゃないんだから、他に使えるものがなくて、しょうがなく使っているだけなんだからね!」
2025/07/05(土) 20:09:20.92ID:HZgypG/z0
このアプリゴミすぎん?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 22:07:32.68ID:Q4wPDqta0 豚に真珠
猫に小判
愚者に刀
犬に論語
対牛弾琴
猫に小判
愚者に刀
犬に論語
対牛弾琴
2025/07/05(土) 23:55:30.53ID:RnEBSo290
焼肉定食
焼魚定食
刺身定食
唐揚定食
酢豚定食
焼魚定食
刺身定食
唐揚定食
酢豚定食
395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 11:31:41.27ID:uejm2LvO02025/07/06(日) 17:55:58.04ID:WBGEae2V0
無為徒食
2025/07/06(日) 18:43:02.80ID:1FgAkfQy0
ゴミの告白
ワイはな、他人が不快になっとる瞬間が、もうめっちゃ好きやねん
そうや、嫌がらせしてる時がいっちゃん心が躍んねん
エラそうな奴も、利口なアホも、救いようのないバカも、みんなくそくらえや
あぁ、今日もイライラすんねん!
ワイはな、他人が不快になっとる瞬間が、もうめっちゃ好きやねん
そうや、嫌がらせしてる時がいっちゃん心が躍んねん
エラそうな奴も、利口なアホも、救いようのないバカも、みんなくそくらえや
あぁ、今日もイライラすんねん!
2025/07/07(月) 11:37:43.17ID:ljhdVyHn0
陰チーが眼鏡クイッてしながらおま環とか言ってそうw
2025/07/07(月) 11:55:52.84ID:tI8f7zNN0
どんだけ悔しいんだよ
2025/07/07(月) 12:12:05.82ID:TBnwu/x/0
ゴミの告白
さっきもYahoo!ニュースの大谷の記事に
嫌がらせのコメントしたったわ
大谷本人も、大谷のファンも、みんなくそくらえや
Tablacus Explorerも、TE利用者も、みんなゴミやねん
さっきもYahoo!ニュースの大谷の記事に
嫌がらせのコメントしたったわ
大谷本人も、大谷のファンも、みんなくそくらえや
Tablacus Explorerも、TE利用者も、みんなゴミやねん
2025/07/07(月) 12:50:44.42ID:LuPD5/uI0
Tablacusはファイラ界の大谷ってこと?
402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 13:11:27.86ID:EtEZU/Uw0 残念、関西人は「くそくらえ」なんて言わへんよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 13:25:20.13ID:zDcjndFt0 屁ぇぷぅ~や!なら言うよね
2025/07/07(月) 14:25:22.99ID:81MRRuzE0
へぇ〜
2025/07/07(月) 14:26:38.59ID:NAC8gLj00
ゴミ以下が背伸びしてゴミをやってる哀れな奴なんだよ
相手にするのも馬鹿らしい
相手にするのも馬鹿らしい
2025/07/07(月) 15:34:06.71ID:TBnwu/x/0
2025/07/07(月) 15:45:44.36ID:LuPD5/uI0
エセ関西弁はホント嫌い
日本語に鈍感なやつしかこんな言葉気持ち悪くて使えないだろ
日本語に鈍感なやつしかこんな言葉気持ち悪くて使えないだろ
2025/07/07(月) 16:28:16.03ID:TBnwu/x/0
鈍感とかやなくて、わざとイラッとさせよ思てやってんねんけど草
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 18:14:35.04ID:aHiX5pdw0 せやかてどないしぇーっちゅうねんしかし
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/07(月) 19:51:08.91ID:EtEZU/Uw02025/07/07(月) 21:09:45.96ID:TBnwu/x/0
おま環(>>410の脳内だけの環境)限定の精神勝利がゴミで草
2025/07/08(火) 00:38:19.41ID:TGH6PZ990
慣用句も知らねーのかよw
だからゴミ「以下」って言われるんだよ
可哀想なゴミ
あはれなり
だからゴミ「以下」って言われるんだよ
可哀想なゴミ
あはれなり
2025/07/08(火) 06:44:44.37ID:9G/iAJ350
おま慣用句で精神勝利キメて最後っ屁もやめられんゴミにもなれへんバイキンが、
>>405でイキって宣言しときながら自分が迷惑バイキン連投とか哀れすぎて笑うわほんまw
>>405でイキって宣言しときながら自分が迷惑バイキン連投とか哀れすぎて笑うわほんまw
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:25:16.33ID:ccY8bwcg02025/07/08(火) 10:37:47.33ID:wDQnpE2M0
2025/07/08(火) 12:00:50.61ID:xg2cxelY0
最近のアップグレードでTeがかなり遅いし不安定だけど放置してたが、Webview2のDLL削除すればいいのね。
それでも起動や再読み込みがめちゃくちゃ遅かったのはmpv拡張のmpvへのパスがmpvのアップデートだと思うんだけど変わってて、パスが通ってなかったのが問題だった。
それでも起動や再読み込みがめちゃくちゃ遅かったのはmpv拡張のmpvへのパスがmpvのアップデートだと思うんだけど変わってて、パスが通ってなかったのが問題だった。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 09:06:06.70ID:FkUk6VN90 mpvって何の略?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 09:35:43.39ID:AbJFX9Fo0 >>417
おそらくMPlayer2の派生版のこと。略じゃなくて名称そのもの。
Tablacusのアドオンの説明に「Play selected image and media using mpv」って書いてあるし。
おそらくMPlayer2の派生版のこと。略じゃなくて名称そのもの。
Tablacusのアドオンの説明に「Play selected image and media using mpv」って書いてあるし。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/09(水) 10:03:24.18ID:FkUk6VN90 >>418
ありがと、自分には関係ない話でした。
ありがと、自分には関係ない話でした。
2025/07/10(木) 14:55:56.97ID:stLzKx7j0
ショートカットキーってどこで無効にするの?
日本語名のフォルダが並んでるところで
全角で「あ」入力→F7キー→先頭が「ア」で始まるのに飛ばすとかよくやるんだけど、
「新規フォルダー」とかいう窓が出てきて遂行できない
日本語名のフォルダが並んでるところで
全角で「あ」入力→F7キー→先頭が「ア」で始まるのに飛ばすとかよくやるんだけど、
「新規フォルダー」とかいう窓が出てきて遂行できない
2025/07/10(木) 15:15:35.24ID:rGSikIbq0
アドオン「キー」の設定で一覧の中のF7が新規フォルダ
2025/07/10(木) 18:42:29.51ID:stLzKx7j0
2025/07/12(土) 17:15:13.90ID:EwUgMfbl0
自動的にポップアップ閉じる方法を教えて
10秒後に自動で閉じるはずだけどOKボタン押さないと閉じない
wsh.Popup(api.GetModuleFileName(null), 10);
これも閉じない。つかalert()のOKボタン押下後、指定した時間で誑が強制終了…
alert(api.GetModuleFileName(null));
setTimeout(function(){
window.close();
}, 10000);
10秒後に自動で閉じるはずだけどOKボタン押さないと閉じない
wsh.Popup(api.GetModuleFileName(null), 10);
これも閉じない。つかalert()のOKボタン押下後、指定した時間で誑が強制終了…
alert(api.GetModuleFileName(null));
setTimeout(function(){
window.close();
}, 10000);
2025/07/13(日) 13:56:01.35ID:grWYfV2s0
フォルダの表示設定を覚える(remember)の拡張は廃止したほうがいいんじゃないかな
起動がめちゃくちゃ遅くなる
起動がめちゃくちゃ遅くなる
2025/07/13(日) 15:00:33.48ID:duG4tj4f0
使わなきゃいいだけでは?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/13(日) 16:45:59.69ID:5i4T+1j60 起動ってTEの初回起動?
2025/07/13(日) 20:44:31.97ID:grWYfV2s0
最新版いろいろ試してみてたけど、やっぱ色々挙動があやしいねぇ。
起動が遅いのもそうだし。
Ver25.5.24が一番安定してるかな?
起動が遅いのもそうだし。
Ver25.5.24が一番安定してるかな?
2025/07/13(日) 21:49:49.35ID:ugfUikrx0
使ってないアドオン無効にしまくる
2025/07/13(日) 23:12:39.34ID:3PBPaAbt0
怪しいのは誑なのか利用者の知能なのか
2025/07/13(日) 23:32:08.74ID:grWYfV2s0
最新で問題ない人いる?
Blink版のDLL削除して、Tridentに戻さないとまともに動かないってのは問題だわ
Blink版のDLL削除して、Tridentに戻さないとまともに動かないってのは問題だわ
2025/07/14(月) 03:49:45.45ID:cB/cDnri0
動作が安定するまで使用を控える。
年末頃には安定する?
年末頃には安定する?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/14(月) 09:51:10.57ID:Gm/KrJkB0 Win11で25.7.1使ってるけど特に問題を感じていない。
Blink版で普通に動いてる。
Blink版で普通に動いてる。
2025/07/16(水) 11:53:35.07ID:FfwLC3Yl0
任意でWebView版が使えるようになったのは4年くらい前からだけど
その頃から使ってて起きた問題は原因特定して報告したらすぐ直してくれたから
ここ3年くらいは安定してる
強いて言えばクラウド同期フォルダで遅いのはあるけど
これはTrident版にしても遅いしな
その頃から使ってて起きた問題は原因特定して報告したらすぐ直してくれたから
ここ3年くらいは安定してる
強いて言えばクラウド同期フォルダで遅いのはあるけど
これはTrident版にしても遅いしな
2025/07/16(水) 17:14:35.38ID:Ro5o2qaw0
マジでゴミアプリだよな
2025/07/16(水) 18:26:48.66ID:euFjOBU30
2025/07/17(木) 04:57:18.80ID:CGQnxVjY0
あー、なんか居たね
自称ゴミ野郎が
自称ゴミ野郎が
2025/07/17(木) 09:00:41.71ID:0++ExEI60
俺の環境だとBlinkだとフォルダ開いたときの描写スピードがTridentに比べて明らかに遅いから未だにDLL消してるわ
他に不具合はないんだけど両者大きな不具合ないなら今のところ描写スピードに難がないTridentを使っているって感じ
他に不具合はないんだけど両者大きな不具合ないなら今のところ描写スピードに難がないTridentを使っているって感じ
2025/07/17(木) 11:59:38.35ID:aRrqC9hB0
Blink版って更新でフィルタリセットでエラーでない?
2025/07/17(木) 12:05:54.48ID:PIBcYX8u0
非WebView2版 25.2.24 ぐるぐる問題が少なくて最高!
2025/07/17(木) 19:16:49.24ID:1R+yHLoG0
このアプリゴミすぎん?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/17(木) 23:30:44.29ID:9PRhGqp10 ゴミゴミ言ってるくせにいつまで居座ってるの?気持ち悪い。
2025/07/18(金) 00:29:26.73ID:9lO/EAeD0
いちいち構うから居着くんだろ、さっさとNGしろよ
2025/07/18(金) 03:47:28.68ID:ZssTLLi10
構ってもらうのが目的だからね
2025/07/22(火) 01:34:57.87ID:dlXDvDaO0
全然書き込めないよぉ
2025/07/22(火) 02:31:22.22ID:dlXDvDaO0
カキコメタ
最新版でダメな原因はオフラインになってるVPN接続のドライブでした。
前のVerではそんな問題にならなかったんだけどな
最新版でダメな原因はオフラインになってるVPN接続のドライブでした。
前のVerではそんな問題にならなかったんだけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 14:28:13.03ID:TTASGYZs0 10年以上ぶりにファイラー変えれた
移行挫折すること3回やったけど
xFinderAddon様々や
移行挫折すること3回やったけど
xFinderAddon様々や
2025/07/22(火) 14:40:37.16ID:kXaY7NkC0
そしてもっさり感のストレスでxFinderに還る というのを繰り返すことになる
2025/07/22(火) 14:51:34.03ID:eY8ARbqh0
サクサク動かないのはかなりのデメリット
2025/07/22(火) 19:44:01.88ID:co+rwo1B0
「Microsoft、Windows 11の「遅い」問題解決についに本腰。25H2で導入される新ログ機能の全貌とパフォーマンス改善の行方」- XenoSpectrum
ということでWindows 11が糞
ということでWindows 11が糞
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 20:21:47.71ID:TTASGYZs0 行けると思ったらWindow positionやsize的なものないんだな
どうすっかなほぼ移行できそうなんやが
どうすっかなほぼ移行できそうなんやが
2025/07/23(水) 00:41:32.35ID:jE4V/Tdv0
ウィンドウの位置や大きさを変更したいなら
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 100, 200, 0, 0, 1);
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 0, 0, 600, 300, 2);
とか作ればいいよ
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 100, 200, 0, 0, 1);
api.SetWindowPos(te.hwnd, 0, 0, 0, 600, 300, 2);
とか作ればいいよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/23(水) 14:26:56.68ID:XYgfgQkq0 ありがとうできました
2025/07/24(木) 15:09:16.68ID:iQAxxSlg0
>>449
Microsoft、Windows 11の「遅い」問題解決についに本腰。25H2で導入される新ログ機能の全貌とパフォーマンス改善の行方
2025年7月22日
xenospectrum.com/microsoft-finally-serious-about-solving-windows-11s-slow-problem/
Microsoftが、長年の課題であったWindows 11のパフォーマンス問題に対し、ついに本腰を入れて向き合う姿勢を鮮明にした。
2025年7月中旬に公開されたWindows 11 Insider Previewの新ビルドには、システムの「遅さ」や「もたつき」の原因を根本から特定するための新たな仕組みが搭載された。
これは、ユーザーと共にOSの応答性を改善していくという、同社の姿勢の変化と言えるだろう。
2025年後半に予定される次期機能アップデート「Version 25H2」で、我々のPC体験はどのように変わるのだろうか。
2021年の登場以来、Windows 11はモダンなUIと新機能で注目を集める一方、パフォーマンスに対するユーザーの不満が常に付きまとってきた。
特に、軽快な動作で定評のあったWindows 10からのアップグレードユーザーからは、「全体的に動作が重い」「リソース消費量が増えた」「どうもキビキビしない」といった声が絶えなかった。(後略)
Microsoft、Windows 11の「遅い」問題解決についに本腰。25H2で導入される新ログ機能の全貌とパフォーマンス改善の行方
2025年7月22日
xenospectrum.com/microsoft-finally-serious-about-solving-windows-11s-slow-problem/
Microsoftが、長年の課題であったWindows 11のパフォーマンス問題に対し、ついに本腰を入れて向き合う姿勢を鮮明にした。
2025年7月中旬に公開されたWindows 11 Insider Previewの新ビルドには、システムの「遅さ」や「もたつき」の原因を根本から特定するための新たな仕組みが搭載された。
これは、ユーザーと共にOSの応答性を改善していくという、同社の姿勢の変化と言えるだろう。
2025年後半に予定される次期機能アップデート「Version 25H2」で、我々のPC体験はどのように変わるのだろうか。
2021年の登場以来、Windows 11はモダンなUIと新機能で注目を集める一方、パフォーマンスに対するユーザーの不満が常に付きまとってきた。
特に、軽快な動作で定評のあったWindows 10からのアップグレードユーザーからは、「全体的に動作が重い」「リソース消費量が増えた」「どうもキビキビしない」といった声が絶えなかった。(後略)
2025/07/27(日) 08:42:43.45ID:YZ8h3bZL0
1.5.txt
1.txt
2.txt
というのを
1.txt
1.5.txt
2.txt
の並びにしたいんだけどなんかいい方法あるかいな
1.txt
2.txt
というのを
1.txt
1.5.txt
2.txt
の並びにしたいんだけどなんかいい方法あるかいな
2025/07/27(日) 08:57:58.43ID:rndzQhXw0
1.0.txt
1.5.txt
2.0.txt
にするくらいしか思いつかない
1.5.txt
2.0.txt
にするくらいしか思いつかない
2025/07/27(日) 09:47:53.02ID:rBkm+5QC0
名前順でって話?
2025/07/27(日) 12:33:31.12ID:rHZkM1T60
それ以外ないでしょw
2025/07/27(日) 14:18:36.66ID:5wTnFzBf0
2025/07/27(日) 14:43:59.25ID:YZ8h3bZL0
やはりそれしかないのか、自分で何とかアドオン作れんかなと思ったけどオブジェクトが分からん
2025/07/27(日) 20:08:35.72ID:JFoCn8jx0
2025/07/27(日) 20:11:13.36ID:JFoCn8jx0
説明
Flexible Renamer.exe(v8.4)リネーム実行後の進捗ダイアログに処理中のパスをリアルタイムで表示するUIがある
大量ファイル(数千~数万件以上)を処理するとこのUI描画がボトルネックになってた
神パッチ(下記)を当てるとUI描画がオフになって処理が超爆速に
Flexible Renamer.exe(v8.4)リネーム実行後の進捗ダイアログに処理中のパスをリアルタイムで表示するUIがある
大量ファイル(数千~数万件以上)を処理するとこのUI描画がボトルネックになってた
神パッチ(下記)を当てるとUI描画がオフになって処理が超爆速に
2025/08/01(金) 16:51:19.48ID:NFlTKJjS0
コピーとか削除とか進捗状況のダイアログが出ないの何とかならないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/01(金) 23:01:44.65ID:2v4bAI4T0 >>462
Windows11環境なら「アドオンのマルチスレッドをやめてマルチプロセスにすべし」って上の方に書いてある
Windows11環境なら「アドオンのマルチスレッドをやめてマルチプロセスにすべし」って上の方に書いてある
2025/08/02(土) 02:14:55.17ID:zlqu+u6E0
接続されていない外付けドライブのロックしてあるタブが開かれてると、気付くと大量のPCタブが開いていて応答なしになります
どうすればいいですか
どうすればいいですか
2025/08/04(月) 10:00:38.79ID:ra38dDEW0
アドオンの「ツリー」を表示すると、デフォルトでは「ファイル一覧のペイン」の左側に表示されるのですが、これを右側に表示できますか?
2025/08/04(月) 10:51:39.34ID:ra38dDEW0
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/07(木) 10:57:44.85ID:9iEMx7z00 250804:ファイルを削除しようとしたらアドオンの「マルチプロセス」でエラーが出る。
250806:ダウンロードしようとしたらトロイの木馬が含まれてるって警告が出る。
(Chromeではブロックされる。FxではダウンロードできるけどWindowsDefenderで検出される)
250806:ダウンロードしようとしたらトロイの木馬が含まれてるって警告が出る。
(Chromeではブロックされる。FxではダウンロードできるけどWindowsDefenderで検出される)
2025/08/07(木) 13:43:19.90ID:qG7fK1QJ0
te250806.zip 特に警告でないけど
VirusTotalでも大丈夫みたい
VirusTotalでも大丈夫みたい
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/07(木) 17:22:38.10ID:9iEMx7z002025/08/08(金) 00:52:27.88ID:VRG5P2wM0
25.8.4から(25.8.6も)操作してないのにエラーも何も表示しないで終了するようになった
2025/08/08(金) 00:59:42.00ID:JS8xkyBP0
それだけじゃ情報不足じゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 08:10:33.22ID:h13Rbn+a0 フォルダにマウス乗せてサイズ表示しない。なぜだ?
フォルダ開かなくてもサイズの列に表示するアドオンない?
ファイルコピー中はクリック反応不可になる。なぜだ?
フォルダ開かなくてもサイズの列に表示するアドオンない?
ファイルコピー中はクリック反応不可になる。なぜだ?
2025/08/08(金) 12:33:11.34ID:ZNUMmzIS0
>>472
tablacusがお前が使うにはまだ3か月早いって言ってる
tablacusがお前が使うにはまだ3か月早いって言ってる
2025/08/08(金) 14:09:28.49ID:0AkDC8pg0
もっさり動作や微妙な不具合はあるんだけど、Tablacus Explorer がないと困る
Windowsエクスプローラーはクソ
Windowsエクスプローラーはクソ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 18:27:34.77ID:eYGzYPBc0 Tablacus Explorer はポータブル版なのに勝手にCドラにインストしよるな。
なぜだ?
なぜだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 18:28:14.92ID:eYGzYPBc0 >>472
最新verゆえの糞挙動か?
最新verゆえの糞挙動か?
2025/08/08(金) 20:26:48.37ID:HloL5zer0
糞とか汚い言葉を使わなくても状況やお気持ちは表現できるだろうに
下品なのはみっともないねえ
下品なのはみっともないねえ
2025/08/08(金) 21:07:40.71ID:ZEIBEf7b0
糞アプリすぎん?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/08(金) 21:28:43.99ID:AFB3an7Z0 一番マシなバージョンは?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/09(土) 07:46:55.10ID:Gc3ahqg/0 WIN11で最新版25.8.6使ってるけど
フォルダにマウス乗せたらサイズ表示するし
ポータブル版でDドラに入れてるし
勝手にCドラにインストなんてしないし
フォルダにマウス乗せたらサイズ表示するし
ポータブル版でDドラに入れてるし
勝手にCドラにインストなんてしないし
2025/08/09(土) 13:01:42.51ID:qgla9B/c0
Cドライブしかないんだろ
2025/08/09(土) 22:50:39.82ID:lw8vxCVX0
日々放り出す糞の言語化に「汚い・下品・みっともない」とか
およそ糞掲示板には似つかわしくない過剰反応してる人って
いつもの荒らし呼び寄せ装置の人でしょ?
お似合いの糞コンビだと思う
およそ糞掲示板には似つかわしくない過剰反応してる人って
いつもの荒らし呼び寄せ装置の人でしょ?
お似合いの糞コンビだと思う
2025/08/10(日) 03:38:23.81ID:19aQPSDN0
米
異
異
484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 07:11:22.71ID:W636l/Pr0 WebView2必須なのはどのバージョンから?WebView2で
動かすメリットあるか?
動かすメリットあるか?
2025/08/10(日) 07:35:01.82ID:N3deMg2w0
ここみて自分で調べたり判断しなよ
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
2025/08/10(日) 15:13:18.49ID:iVTMQYLk0
WebView版ってよくあるエレクトロン製アプリみたいにプロファイルにゴミ大量生成してくる?
2025/08/10(日) 19:36:13.65ID:lt38ONyi0
まあWebView2が必須になるのは誑のバージョンとか関係なくて
どこかのWindowsUpdateでTridentが廃止された時だろうね
どこかのWindowsUpdateでTridentが廃止された時だろうね
488名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/10(日) 23:53:56.47ID:W636l/Pr0 WebView2で動かすと無駄なプロセス増えるからな
WebView2で動かさないバージョンが良い
WebView2で動かさないバージョンが良い
2025/08/11(月) 00:21:43.58ID:Yhr02GRM0
tewv32
tewv64
を削除しておけばいいんじゃねーの?
tewv64
を削除しておけばいいんじゃねーの?
2025/08/11(月) 09:43:41.05ID:BqImrwFf0
msedgewebview2というのが
10個くらい起動してるのは
tablacusによるものなのか、
tablacusによるものとすれば正常動作なのか、
教えてほすぃ
10個くらい起動してるのは
tablacusによるものなのか、
tablacusによるものとすれば正常動作なのか、
教えてほすぃ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 10:13:30.92ID:ZamqLBOR0 タブラカス 落としてみれば すぐわかる
492名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 10:43:43.22ID:GgXUqJ/i0 ファイルのコピーや移動してる時ダイヤログが出ないね
>>206をやっても駄目だった
>>206をやっても駄目だった
2025/08/11(月) 11:12:02.22ID:707NSAxf0
>>490
仕様としか言いようがないな
仕様としか言いようがないな
494名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 13:03:27.89ID:601ZioV50 ファイルのコピーや移動してる時に他フォルダ開けない糞仕様なのは
どのバージョンから?
どのバージョンから?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 13:35:21.85ID:ZamqLBOR0496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/11(月) 19:15:41.31ID:GgXUqJ/i0 TE64 25.8.6 Microsoft Windows 11 Home 64 ビット 24H2 (10.0.26100) WebView2/138.0.3351.121 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 4500 6-Core Processor Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,foldersettings 1.39,foldermenusettings 1.02,multiprocess 1.40
こうですか?
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.79,filterbar 1.41,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.48,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.97,remember 1.42,undoclosetab 1.18,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,foldersettings 1.39,foldermenusettings 1.02,multiprocess 1.40
こうですか?
2025/08/11(月) 20:30:27.33ID:CbAcPWa80
質問してる立場なのに態度でかい人ってリアルでもそうなの?
2025/08/11(月) 22:29:48.82ID:Yhr02GRM0
家族としか話したことがなかったりしてね
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 02:32:05.20ID:DkAj6Cvg0 WebView2で動かす糞仕様はどのバージョンから?
2025/08/12(火) 03:49:27.41ID:bW0sxVPv0
3年くらい前から
2025/08/12(火) 04:14:22.14ID:Y9qBIfjD0
25.4.1からデフォルトでWebView2になった
2025/08/12(火) 10:43:19.90ID:7tnFdpDx0
返事遅ぇよカス
聞かれたらすぐ答えろ暇人
聞かれたらすぐ答えろ暇人
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 12:09:52.36ID:c+UDRYUw0 >>497
逆じゃね?
逆じゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/12(火) 13:05:49.81ID:B2hzp0K+0 仕事も趣味も無く国語力も残念な例の奴、また出てきたよ
2025/08/12(火) 22:19:42.11ID:G0vrEJxm0
ゴミ⇒クソ⇒カス⇒の次にくる自己紹介の予想
アホ、バカ、ボケ、クズ、ゲス、ブス、ウザ、キモ、タコ、○ネ
アホ、バカ、ボケ、クズ、ゲス、ブス、ウザ、キモ、タコ、○ネ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 13:25:51.19ID:enRcaelP0 結局>>492これは誰にもわからないんですか?
2025/08/13(水) 14:48:01.47ID:3Jo8qucc0
たぶらカスとかいうネーミングセンス
508名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 15:16:30.28ID:Z34VqqjU0 >>506
進捗ダイアログ出ないのは結構目立つので他にも書き込みがあっていいはずだけど…
貼り付けられた環境で問題があれば作者さんが対処するんじゃないかな
最近、またバカに荒らされて質問なんかが流されてホント迷惑だよね
進捗ダイアログ出ないのは結構目立つので他にも書き込みがあっていいはずだけど…
貼り付けられた環境で問題があれば作者さんが対処するんじゃないかな
最近、またバカに荒らされて質問なんかが流されてホント迷惑だよね
2025/08/13(水) 15:42:12.30ID:470UIOqw0
>508
だからそういうのが呼び水になると何度言えば…
そういう意味であんたも迷惑
だからそういうのが呼び水になると何度言えば…
そういう意味であんたも迷惑
510名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 18:14:59.60ID:enRcaelP02025/08/13(水) 18:29:46.47ID:nmV6Ppar0
荒らしに対しての話だと思うから普通の質問者は気にしなくて大丈夫
2025/08/13(水) 21:01:53.24ID:doOuftPO0
デフォルトはWebView2でもいいから
せめてtewv64tewv32を手動で削除する以外の手段を提供してくれんかな
自動アプデの度に元に戻るのがウザすぎる
せめてtewv64tewv32を手動で削除する以外の手段を提供してくれんかな
自動アプデの度に元に戻るのがウザすぎる
2025/08/13(水) 21:26:43.08ID:nmV6Ppar0
それは毎度アプデしなきゃいいだけ
そもそもうちは自動アプデなんてされないが
そもそもうちは自動アプデなんてされないが
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:53:12.53ID:NFazdf+B0 As/Rずっと使ってきたけどレジストリ使うのも嫌だし
Windowsの不具合で二回目からのコピーでプログレスバーでない問題引っかかったから
こっちに移動してきたけど自分でプログラム作っちゃえば色々出来て面白いね
リスト周りだけはどうにもいじりにくいけど
Windowsの不具合で二回目からのコピーでプログレスバーでない問題引っかかったから
こっちに移動してきたけど自分でプログラム作っちゃえば色々出来て面白いね
リスト周りだけはどうにもいじりにくいけど
515名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 21:56:59.33ID:NFazdf+B0 進捗ダイアログ出ない問題はWindowsのインサイダープレビューだと解決してるとかなんとか聞いたから
そのうち解決するんだろうとは思うけどホントめんどくさいよね
そのうち解決するんだろうとは思うけどホントめんどくさいよね
516名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/13(水) 22:38:41.05ID:Z34VqqjU0 >>515
自分的にはマルチプロセスにしたのが今年一番のガッカリなので、マルチスレッドに戻せるなら朗報だね
自分的にはマルチプロセスにしたのが今年一番のガッカリなので、マルチスレッドに戻せるなら朗報だね
2025/08/14(木) 01:40:55.20ID:ZsRoyPEg0
Windows側の事情に振り回されてるのかもしれないけど
コピーみたいな基本かつ使用頻度の高い機能で問題が起きるのは
正直ファイラーとしては本末転倒な気がする
とはいえ致命的じゃない限りは多機能さと柔軟性は随一だから使い続けてる
コピーみたいな基本かつ使用頻度の高い機能で問題が起きるのは
正直ファイラーとしては本末転倒な気がする
とはいえ致命的じゃない限りは多機能さと柔軟性は随一だから使い続けてる
2025/08/14(木) 01:51:53.99ID:ru5+72RY0
コピーに問題が起きてるわけじゃないだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 02:03:43.45ID:/EXKeNVO0 ファイルのコピーや移動してる時に他フォルダ開けない糞仕様
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 03:49:07.85ID:GWdjKDTM0 >>517
Explorer以外のファイラ共通の問題であって、誑とは関係ない
Explorer以外のファイラ共通の問題であって、誑とは関係ない
2025/08/14(木) 05:05:59.29ID:3V//Zl/M0
普通の24H2でマルチスレッド有効でも進捗ダイアログ出てると思うけど
これが進捗ダイアログじゃないのかな
コピー速度のグラフみたいなのがあるやつ
これが進捗ダイアログじゃないのかな
コピー速度のグラフみたいなのがあるやつ
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 09:20:58.87ID:kv6No+0W0 >>482
読む人を不快にさせる独りよがりな文章
読む人を不快にさせる独りよがりな文章
2025/08/14(木) 12:29:59.97ID:ZsRoyPEg0
>>518
狭義の”コピー”ならそうだな
狭義の”コピー”ならそうだな
2025/08/14(木) 12:30:45.66ID:ZsRoyPEg0
>>520
その点においては他ファイラも誑も本末転倒なだけ
その点においては他ファイラも誑も本末転倒なだけ
2025/08/14(木) 14:28:26.74ID:j3HzsT/r0
タマタマぶらぶらチンカスを略すと?
2025/08/14(木) 16:00:33.29ID:9XXiYAL10
>>524
その指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
その指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
527名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 16:57:18.46ID:8y6cJnwY0 ダイアログ出ない問題、今日のWindowsUpdateで解決したっぽい?
2025/08/14(木) 17:12:18.73ID:ZsRoyPEg0
>>526
まさに、お前のその指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
まさに、お前のその指摘自体が枝葉末節で本末転倒だな
529名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/14(木) 18:31:47.06ID:kv6No+0W0530名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/15(金) 03:47:58.37ID:4yGyKz3Q0 msedgewebview2が動作しない少し前のバージョンが最適解だろ。
最新版のメリットあるか?
最新版のメリットあるか?
2025/08/15(金) 19:04:08.34ID:pavk1Z5v0
誑かすを使うメリットがセックスプローラーに比べてないかな〜
2025/08/15(金) 20:48:09.92ID:/pVbGZEm0
なんか話題になってるから久々にWebView2切って
使ったら軽過ぎ快適過ぎて草生え散らかしたわw
こんなに差あるのに実質強制する意味あるんか
普通に選択制でいいだろこんなの
使ったら軽過ぎ快適過ぎて草生え散らかしたわw
こんなに差あるのに実質強制する意味あるんか
普通に選択制でいいだろこんなの
2025/08/15(金) 20:58:31.95ID:9hAb11iX0
IEは軽いねって話?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/15(金) 22:15:48.15ID:DuEwN4g50 まだIE使ってるの?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/16(土) 00:33:16.72ID:rxjNzBp20 最新版のメリットあるか?
2025/08/16(土) 01:16:48.90ID:XbCsccH00
Webview2対応は将来のためのものだから、現時点での評価は関係ないんよ
今は自分にとってメリットのあると思うバージョンを使えばいい
まぁ自分もdll消して使ってるけどね、wv2だと自作スクリプトが動かなくなるから
今は自分にとってメリットのあると思うバージョンを使えばいい
まぁ自分もdll消して使ってるけどね、wv2だと自作スクリプトが動かなくなるから
2025/08/16(土) 13:17:01.75ID:DidnCzuu0
https://livedoor.blogimg.jp/bipblog/imgs/a/2/a209f2c9.jpg
このノースリーブ女子がAIか否かの判断を仰ぎたい
このノースリーブ女子がAIか否かの判断を仰ぎたい
2025/08/16(土) 13:50:48.89ID:LZcayvKz0
>>532
同意
まあ、バージョンやアドオンを選んだりDLLを削除したりすることで回避できるっぽいから
そういった手間負担をユーザー側も少しは引き受けてねというスタンス?
初心者やモノグサにはハードル上げるスタイル?
同意
まあ、バージョンやアドオンを選んだりDLLを削除したりすることで回避できるっぽいから
そういった手間負担をユーザー側も少しは引き受けてねというスタンス?
初心者やモノグサにはハードル上げるスタイル?
2025/08/16(土) 13:58:36.22ID:kkwHN7H90
gaku氏だってTridentがいずれ廃止されるものじゃなければWebviewなんか使いたくなかっただろう
2025/08/16(土) 14:25:22.75ID:Fsjmdiki0
互換オブジェクトを少し試してみたけど
wsh.Popup(fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
は表示できるけど
wsh.Popup(PathBuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
が表示できないけど使い方が悪いのかな?
wsh.Popup(fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
は表示できるけど
wsh.Popup(PathBuildPath(te.Data.Installed, 'addons'));
が表示できないけど使い方が悪いのかな?
2025/08/16(土) 19:07:08.28ID:H7naaGo30
>>540
知ってるよボケ
知ってるよボケ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/16(土) 21:33:47.41ID:AvvRd8ao0 あれ?コピー問題解決したの?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/16(土) 22:04:00.58ID:AvvRd8ao0 >>516
そこががっかりな理由はなに?
そこががっかりな理由はなに?
2025/08/17(日) 01:53:11.30ID:e3PqOU0R0
>>527,529,542
だが、しかし....
一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html
だが、しかし....
一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html
2025/08/17(日) 02:44:11.24ID:vMaHizvM0
マイクソは本当にアホかな
2025/08/17(日) 04:15:46.10ID:NIAFMb0/0
>>544
ワイの環境だとCドライブがヤバそう...
Drive|Model|型番|接続|コントローラ|DRAM有無|不具合発生リスク|備考
■C|CFD Gaming Extreme 55DD|CSSD-M2O500GBG2NEQ/BICS5|M.2 NVMe 1.4(PCIe 4.0 x4)|多分Phison系|多分DRAMレス|中~高|Phison+DRAMレスなら要注意
■D|SanDisk Extreme Portable SSD V2|SDSSDE61-1T00-GH25|USB 3.2 Gen2|未公開(多分SanDisk)|多分DRAM有|低|通常DRAM有り、外付けでリスク低
■E|Crucial MX500 SSD|CT500MX500SSD1|SATA対応外付け用ケース(USB3.2 Gen2)|Silicon Motion SM2258/SM2259系|DRAM有|ほぼ無し|条件に該当せず
ワイの環境だとCドライブがヤバそう...
Drive|Model|型番|接続|コントローラ|DRAM有無|不具合発生リスク|備考
■C|CFD Gaming Extreme 55DD|CSSD-M2O500GBG2NEQ/BICS5|M.2 NVMe 1.4(PCIe 4.0 x4)|多分Phison系|多分DRAMレス|中~高|Phison+DRAMレスなら要注意
■D|SanDisk Extreme Portable SSD V2|SDSSDE61-1T00-GH25|USB 3.2 Gen2|未公開(多分SanDisk)|多分DRAM有|低|通常DRAM有り、外付けでリスク低
■E|Crucial MX500 SSD|CT500MX500SSD1|SATA対応外付け用ケース(USB3.2 Gen2)|Silicon Motion SM2258/SM2259系|DRAM有|ほぼ無し|条件に該当せず
547名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 06:21:53.91ID:qf4Tcb7P0 >>543
プロセスよりスレッドのほうが軽いからじゃね。しらんけど。
プロセスよりスレッドのほうが軽いからじゃね。しらんけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 07:52:48.50ID:+TG2cr/Q0549名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 09:01:13.58ID:YW1ehQQD02025/08/17(日) 09:17:54.50ID:E6UYyCR00
マイクロソフトは糞みたいな「改良」やアップデートばかりだな
UI関連は特にゴミ
UI関連は特にゴミ
551名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 09:36:32.08ID:WUTBujVP0 久しぶりにエクスプローラーを使ってみたら軽いな
タブも作れるあえてこのアプリを使う理由が無くなったかも
タブも作れるあえてこのアプリを使う理由が無くなったかも
2025/08/17(日) 12:24:43.29ID:b6i70DYd0
IEが廃止されたからTridentを使い続けられないことも理解できないし
DLLを2個消す程度のこともできないようなライトユーザーは
エクスプローラーを使えば十分なんじゃないの?
DLLを2個消す程度のこともできないようなライトユーザーは
エクスプローラーを使えば十分なんじゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 16:01:08.74ID:WUTBujVP0 そんなヘビーユーザーさんはなんであえてこのアプリを使ってるの?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 16:38:23.16ID:YW1ehQQD0 気に入れば使うし気に入らなければ使わない、それがフリーソフト
他者がどう思おうが、どう使おうが関係無いだろ
ここは気に入って使ってる人が会話する掲示板。
他者がどう思おうが、どう使おうが関係無いだろ
ここは気に入って使ってる人が会話する掲示板。
555名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/17(日) 18:50:25.09ID:Uqys82500 webview2ってアドオン入れるだけじゃなく
エッジのランタイムみたいなの入れないとだめなんだっけ?
エッジのランタイムみたいなの入れないとだめなんだっけ?
2025/08/17(日) 19:43:14.20ID:2KaPvbNz0
Win10/11なら入ってるんじゃない?
2025/08/18(月) 09:56:28.05ID:3oENg/QE0
webview2のdllってtewv32.dllであってたっけ?
2025/08/18(月) 11:05:33.98ID:YjayoLqu0
お前頭悪すぎん?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 12:05:46.58ID:x13LIUCK0 >>557
フォルダlibにあるtewv32.dllとtewv64.dll
フォルダlibにあるtewv32.dllとtewv64.dll
2025/08/18(月) 12:38:18.95ID:xFYP1FZn0
気に入ってない人がわざわざここに来て誤解を元にしたわけ分からない愚痴を垂れ流さなければ関係ないんだけどね
2025/08/18(月) 16:02:59.97ID:WYT0zZTC0
意図的に荒らしてる奴がいるから触らんのが良い
2025/08/18(月) 19:15:35.97ID:8yeWBZq50
最近のWin11のアプデは確かに酷い、スリープから復帰するとき必ずマウスで画面クリックする必要がある
キーボードだけだと永遠に再開できない
おま環かもだしスレチでスマソだけど
キーボードだけだと永遠に再開できない
おま環かもだしスレチでスマソだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 19:31:04.48ID:HOLXQNM60 何年か前使ってて最近また使い始めたんだけど教えてほしい
昔ツールバーのアイコンをドラッグで動かせた記憶があるんだけど今は無理なの?
進むとか戻るをアドレスバーの横に移動したいなぁとか更新だけはアドレスバーの右がいいなぁとかあるんだけど
昔ツールバーのアイコンをドラッグで動かせた記憶があるんだけど今は無理なの?
進むとか戻るをアドレスバーの横に移動したいなぁとか更新だけはアドレスバーの右がいいなぁとかあるんだけど
2025/08/18(月) 20:44:52.87ID:Y9cyzuQv0
565名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 21:39:41.67ID:x13LIUCK0 >>563
アイコンの上で右クリック→[編集(E)]で
アドオンで表示していないものは、[全般]タブで左行の項目を[上へ][下へ]
アドオンで表示しているものは、[位置]タブで指定
まあやってみれば大した手間じゃないよ
アイコンの上で右クリック→[編集(E)]で
アドオンで表示していないものは、[全般]タブで左行の項目を[上へ][下へ]
アドオンで表示しているものは、[位置]タブで指定
まあやってみれば大した手間じゃないよ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 22:25:53.77ID:HOLXQNM60567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/18(月) 22:43:58.11ID:x13LIUCK02025/08/19(火) 11:34:49.74ID:qF3j4tEJ0
糞アプリ使ってる情弱
2025/08/19(火) 12:18:10.47ID:doDI81ia0
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/19(火) 21:14:00.33ID:QD5jpQWf02025/08/19(火) 23:02:12.77ID:JZf8rNxY0
2025/08/20(水) 19:47:37.71ID:auuvIl8k0
ダウンタウンが本格再始動するぞ
タブちゃんはどうなる?
タブちゃんはどうなる?
2025/08/20(水) 20:34:32.80ID:VPkCdHhk0
なんか自他境界が曖昧な人がいるな
お気の毒に (´・ω・)
お気の毒に (´・ω・)
2025/08/23(土) 00:07:11.96ID:mCmp4Y4z0
wsh.CurrentDirectory = fso.BuildPath(te.Data.Installed, 'addons');
wsh.Popup(api.PathIsDirectory('back'));
だと false で
wsh.Popup(api.PathIsDirectory(te.Data.Installed + '\\addons\\back'));
なら true になるんだけど
これって相対パスに対応していないってことなのかな?
wsh.Popup(api.PathIsDirectory('back'));
だと false で
wsh.Popup(api.PathIsDirectory(te.Data.Installed + '\\addons\\back'));
なら true になるんだけど
これって相対パスに対応していないってことなのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 20:45:27.64ID:xYIFRF0C0 コンテキストメニューに、フォーカスしているフォルダ/ファイルに対して
セキュリティソフト(ファイル検査)を追加したいのですが
設定の仕方をご教示いただけないでしょうか。
ツール>オプション>メニュー>コンテキスト で色々弄ってみたのですが
全く機能せず手詰まりになってしまいました。
セキュリティソフト(ファイル検査)を追加したいのですが
設定の仕方をご教示いただけないでしょうか。
ツール>オプション>メニュー>コンテキスト で色々弄ってみたのですが
全く機能せず手詰まりになってしまいました。
2025/08/23(土) 21:27:18.36ID:mCmp4Y4z0
自分の場合は
タイプ コンテキスト
参照ボタンから セキュリティ脅威のスキャン
セキュリティソフトによって違いがあるかもしれません
タイプ コンテキスト
参照ボタンから セキュリティ脅威のスキャン
セキュリティソフトによって違いがあるかもしれません
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 22:26:03.61ID:ZMqYPR4m0 >>575
アイコンの上で右クリック→[追加]で
名前:お好きに タイプ:選択項目 オプションにアプリのフルパス貼り付け
最低ここまで入力して[追加] [テスト]で起動確認もできる
アイコンは入れなければ[名前]が表示されるし参照でも選択でもお好きに
左の最下行に追加できていれば[OK]
後からアイコンの上で右クリック→[編集]で変更できるので取り敢えずやってみて
アイコンの上で右クリック→[追加]で
名前:お好きに タイプ:選択項目 オプションにアプリのフルパス貼り付け
最低ここまで入力して[追加] [テスト]で起動確認もできる
アイコンは入れなければ[名前]が表示されるし参照でも選択でもお好きに
左の最下行に追加できていれば[OK]
後からアイコンの上で右クリック→[編集]で変更できるので取り敢えずやってみて
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 01:08:18.88ID:+aOps8dd0 576, 577 さん
コメントありがとうございます
タイプ:コンテキスト ではセキュリティソフトがリストアップされなかったので、
タイプ:選択項目 から実行ファイルを貼り付けてみました。
使用しているアプリは、起動ファイルとコンテキストメニューのウィルスチェックの実行ファイルが別のようで
どちらを貼り付けてみた場合もうまく動きませんでした。
どうも癖のあるアプリのようです。
もうちょっといろいろ試してみます。
コメントありがとうございます
タイプ:コンテキスト ではセキュリティソフトがリストアップされなかったので、
タイプ:選択項目 から実行ファイルを貼り付けてみました。
使用しているアプリは、起動ファイルとコンテキストメニューのウィルスチェックの実行ファイルが別のようで
どちらを貼り付けてみた場合もうまく動きませんでした。
どうも癖のあるアプリのようです。
もうちょっといろいろ試してみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 07:36:01.83ID:mv4GMhcg0 セキュリティソフトが一般的なものなら書いてみれば?
使ってる人いるかも
使ってる人いるかも
580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 09:18:50.78ID:+aOps8dd0581名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 11:45:17.00ID:mv4GMhcg0 ZEROスーパーセキュリティは使っていないので間違ってたらゴメンだけど、
ググってみたらコマンドラインに対応していないと出てきたので、
TEに限らずファイラーから操作するのは無理じゃないかな
但し裏ワザがあるかもしれないのでセキュリティスレや公式QAで
「コンテキストメニューのコマンドライン」について聞いてみるのもいいかも
ググってみたらコマンドラインに対応していないと出てきたので、
TEに限らずファイラーから操作するのは無理じゃないかな
但し裏ワザがあるかもしれないのでセキュリティスレや公式QAで
「コンテキストメニューのコマンドライン」について聞いてみるのもいいかも
2025/08/24(日) 12:09:17.42ID:/TG47UH60
もしエクスプローラーの右クリックメニューには存在するなら
レジストリ探したらコマンドラインの指定がありそうな気はする
レジストリ探したらコマンドラインの指定がありそうな気はする
2025/08/24(日) 12:17:47.49ID:bQ/f4jIa0
エクスプローラのコンテキストメニューに存在するのならTablacusでも出せるだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 12:39:16.69ID:+aOps8dd0 皆様、コメントありがとうございます。
エクスプローラーのコンテキストメニューには スーパーセキュリティ > スーパーセキュリティで検査
と階層表示されるので、方法はありそうですね。
情報ありがとうございます。
エクスプローラーのコンテキストメニューには スーパーセキュリティ > スーパーセキュリティで検査
と階層表示されるので、方法はありそうですね。
情報ありがとうございます。
2025/08/24(日) 16:17:59.71ID:3ikfRdHe0
頭悪すぎん?
2025/08/25(月) 00:29:42.43ID:qJYBmn+70
便利そうだなって手を出したらやたら設定が難しいツールだからしゃあないのでは?
知識ない人が弄ったら設定周りを理解するの大変だと思うよ
知識ない人が弄ったら設定周りを理解するの大変だと思うよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/25(月) 06:51:07.63ID:YO8GU4Kn0 一人芝居
2025/08/25(月) 20:27:15.83ID:AsAn/D+L0
>>587
ガチレスすると3〜4に芝居だ
ガチレスすると3〜4に芝居だ
2025/08/25(月) 21:20:38.93ID:ntjlRwAs0
イミフ
2025/08/25(月) 21:53:36.21ID:1JplbmKv0
隠しファイル表示したくてオプションの一覧ですべての項目を表示(隠し項目を表示)のチェックオンにすると表示されるのはいいんだけど
次に起動すると隠しファイル非表示になっててこのチェックオフになってんだけどナニコレ
他の設定は保存されてるしなんでコレだけ元に戻るんだ
次に起動すると隠しファイル非表示になっててこのチェックオフになってんだけどナニコレ
他の設定は保存されてるしなんでコレだけ元に戻るんだ
2025/08/26(火) 03:18:01.71ID:cXSqTUu80
>>590
Windowsの問題なんじゃない?
Windowsの問題なんじゃない?
2025/08/26(火) 10:27:13.48ID:DkRa7JTO0
アドオンで終了時にすべてのタブを閉じるってやってたのが原因だった
開始時に全部閉じるようにしたら隠し表示が維持されるようになった
ただときどきエラーでるしなんだよもう
JavaScript runtime error
Unable to get property 'Path' of undefined or null reference
(0x800a138f) Line: 7458
TE64 25.8.6 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/139.0.3405.111 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz Windows Defender
開始時に全部閉じるようにしたら隠し表示が維持されるようになった
ただときどきエラーでるしなんだよもう
JavaScript runtime error
Unable to get property 'Path' of undefined or null reference
(0x800a138f) Line: 7458
TE64 25.8.6 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 22H2 (10.0.19045) WebView2/139.0.3405.111 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-10400F CPU @ 2.90GHz Windows Defender
593名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 15:59:46.16ID:oWEaA+st0 そもそもエクスプローラーのコンテキストに出てくるなら
そのまま出てくるのでは?エクスプローラーのコンテキストに追加で新しくは出来るが
俺の場合はエクスプローラーのコンテキスト自体は全部出てきてるけどなぁ
そのまま出てくるのでは?エクスプローラーのコンテキストに追加で新しくは出来るが
俺の場合はエクスプローラーのコンテキスト自体は全部出てきてるけどなぁ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 18:51:35.93ID:aomH2w9n0 >>592
「隠し項目の表示切り替え」アドオン使ってる。便利だよ
「隠し項目の表示切り替え」アドオン使ってる。便利だよ
2025/08/26(火) 18:58:52.95ID:3yV6sww10
ホーミン
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 20:24:25.24ID:oWEaA+st0 このアプリのいいところはアドオンが単なるJSだから改造が容易い事だよなぁ
ステータスバーの表示項目増やしたりタブプラスにタブ幅追加したり色々出来て楽しい
自前でフォルダの中身容量表示するアドオン作ったりしてたのしくなってきたわ
ステータスバーの表示項目増やしたりタブプラスにタブ幅追加したり色々出来て楽しい
自前でフォルダの中身容量表示するアドオン作ったりしてたのしくなってきたわ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 20:42:35.36ID:oxdjB/eL0 ウインドウの分割してて、設定変更後にフォーカスを移動すると設定が保存されないことがあるっぽいから、
設定変更したらそのまま一度終了させたほうがいいと思う。
設定変更したらそのまま一度終了させたほうがいいと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:10:21.12ID:DAfnLruY0 ZEROスーパーセキュリティ
皆様にコメントいただいた内容を参考に色々調べたり、メーカー側にも確認した結果
Windowsエクスプローラーはコンテキストメニューに標準対応
それ以外は無理とのことでした
もし同様の疑問を持った方がいましたら参考までに
皆様にコメントいただいた内容を参考に色々調べたり、メーカー側にも確認した結果
Windowsエクスプローラーはコンテキストメニューに標準対応
それ以外は無理とのことでした
もし同様の疑問を持った方がいましたら参考までに
2025/08/26(火) 23:16:07.55ID:HCyqPJA+0
600名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:22:02.46ID:DAfnLruY0 >>599
読んでいただけたようでありがとうございます
コンテキストメニューに出すだけはできます
でも機能しませんでした
他のアプリはコンテキストメニューに追加した場合、正しく動くのですが
ZEROスーパーセキュリティだけ動きません
ソースネクストの方も、Windows標準のエクスプローラーの右クリックメニューからのみ行なえる仕様
とはっきり仰っていたので、これ以上は、、、と諦めました
読んでいただけたようでありがとうございます
コンテキストメニューに出すだけはできます
でも機能しませんでした
他のアプリはコンテキストメニューに追加した場合、正しく動くのですが
ZEROスーパーセキュリティだけ動きません
ソースネクストの方も、Windows標準のエクスプローラーの右クリックメニューからのみ行なえる仕様
とはっきり仰っていたので、これ以上は、、、と諦めました
2025/08/26(火) 23:29:42.88ID:HCyqPJA+0
>>600
タブ右クリック-表示エンジンの切り替え は試した?
タブ右クリック-表示エンジンの切り替え は試した?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/26(火) 23:53:19.10ID:DAfnLruY0 >>601
表示エンジンの切り替え を行ったうえで、とりあえずコンテキストメニューに出した
ZEROスーパーセキュリティを実行しても無反応でした
元がBitdefenderということで選んだアプリでしたが、販社に再パッケージ化されて
複雑になっているのかもしれません
表示エンジンの切り替え を行ったうえで、とりあえずコンテキストメニューに出した
ZEROスーパーセキュリティを実行しても無反応でした
元がBitdefenderということで選んだアプリでしたが、販社に再パッケージ化されて
複雑になっているのかもしれません
2025/08/27(水) 00:08:55.63ID:1gSk+Krj0
>>602
エクスプローラエンジンでもだめとなるとちょっと無理かもね
エクスプローラエンジンでもだめとなるとちょっと無理かもね
604名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:08:28.28ID:S+nGyW320 少し分からないな
ファイラーはあくまで表示の話でしかなくて右クリックで出すコンテキストは
エクスプローラーのものを出しててエクスプローラーによって実行されてるのではないのか?
例えば7zipとか右クリックに圧縮解凍メニュー出すけど
普通に機能するしそこにファイラーの違いは関係ないのでは?と思うんだけど…
もちろんTEの専用コンテキストメニューとして出した場合は話は別だけど
エクスプローラーのコンテキストメニューとして足されたものはそのままではないのか?
ファイラーはあくまで表示の話でしかなくて右クリックで出すコンテキストは
エクスプローラーのものを出しててエクスプローラーによって実行されてるのではないのか?
例えば7zipとか右クリックに圧縮解凍メニュー出すけど
普通に機能するしそこにファイラーの違いは関係ないのでは?と思うんだけど…
もちろんTEの専用コンテキストメニューとして出した場合は話は別だけど
エクスプローラーのコンテキストメニューとして足されたものはそのままではないのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:22:51.50ID:V/+/QCeP0 違うソフトだけど、エクスプローラには出てても
Tablacusには出ないこないやつあるな
頻繁に使うソフトじゃないから
今んとこ困ってないけど
Tablacusには出ないこないやつあるな
頻繁に使うソフトじゃないから
今んとこ困ってないけど
2025/08/27(水) 01:28:59.05ID:oWzFDbjR0
アプリが追加するコンテキストメニューが32bit用の場合、64bitのTEのコンテキストメニューには出なかったり またその逆も
その場合TCM64やTCM32を使用すれば出せるけれども
その場合TCM64やTCM32を使用すれば出せるけれども
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 01:32:33.87ID:7uIOKZeg0 >>605
そんな事があんのか
うちではそういうの起こったことないからなぁ
基本的にエクスプローラーのコンテキストに出るものは
TEでもコンテキストに出てる
7zipもそうだし秀丸とかFastcopyとかも出てるなぁ
そんな事があんのか
うちではそういうの起こったことないからなぁ
基本的にエクスプローラーのコンテキストに出るものは
TEでもコンテキストに出てる
7zipもそうだし秀丸とかFastcopyとかも出てるなぁ
2025/08/27(水) 04:43:25.86ID:cG4MAYoC0
うちはESETだけど表示も実行もまったく問題ない
ZEROスーパーセキュリティはコスパ良さそうだけど
安価なのはそれなりの理由があるじゃないの
ZEROスーパーセキュリティはコスパ良さそうだけど
安価なのはそれなりの理由があるじゃないの
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 07:30:11.16ID:A9oujeIC0 ZEROスーパーセキュリティの欠点は何ですか?
ZEROスーパーセキュリティは、料金は破格ですが、パソコンを買い換えるとライセンスを移行できない上に、ノートンと比較すると性能や軽さがやや劣ってしまうのがデメリットです。
ZEROスーパーセキュリティは、料金は破格ですが、パソコンを買い換えるとライセンスを移行できない上に、ノートンと比較すると性能や軽さがやや劣ってしまうのがデメリットです。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 08:06:13.60ID:TiU76wgt0 ZEROスーパーセキュリティの良し悪しはもういいじゃん
2025/08/27(水) 08:06:45.31ID:rwT05QMm0
販売サポートがソースネクストなこと
軽さはともかく性能はノートン(現ノートンは完全にAvast)に劣ってない
軽さはともかく性能はノートン(現ノートンは完全にAvast)に劣ってない
2025/08/27(水) 08:16:54.91ID:3Vpdg1bC0
ツリーにzipファイルとその中身を表示できないでしょうか?
2025/08/27(水) 16:29:57.88ID:r4c2UlUJ0
どうせ違法DLしたエロ漫画だろ
2025/08/27(水) 17:52:12.26ID:qrrPKe6O0
どうせ違法ダウンベールした浜崎りおの動画だろ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 21:51:48.09ID:pRItMAqn0 ZEROスーパーはエンジンが優秀でもウィルスの定義データがしょぼいのではと思っている
カスペルスキーもアメリカにいちゃもんをつけられてソースコードを公開したけど結局同じ性能のものは無いわけだし(まぁ著作権で無理だろうけど)
カスペルスキーもアメリカにいちゃもんをつけられてソースコードを公開したけど結局同じ性能のものは無いわけだし(まぁ著作権で無理だろうけど)
2025/08/27(水) 22:12:28.25ID:cG4MAYoC0
格安のZEROスーパーセキュリティ程度なら
Windowsに標準装備のMicrosoft Defender(Windows Security)で必要十分そう
Windowsに標準装備のMicrosoft Defender(Windows Security)で必要十分そう
617名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 23:45:18.14ID:V/+/QCeP0 ウィルスチェックだけならな
618名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 10:54:50.13ID:vHKdXmHd02025/08/28(木) 11:26:56.98ID:EG9unTYj0
ZEROスーパーセキュリティはドイツでも1位を獲った実績が高いのでおすすめ
ZEROスーパーセキュリティMAC版でファイヤーウォール機能をオンにする方法を知ってる人いる?
ZEROスーパーセキュリティMAC版でファイヤーウォール機能をオンにする方法を知ってる人いる?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 12:39:36.15ID:ixFhpGVH0 もういいって
2025/08/28(木) 12:54:52.08ID:cz8jHLgl0
日本だとソースネクスト笑って馬鹿にされてそう
2025/08/28(木) 14:26:53.10ID:1U7HaqlA0
ソースネクストよりソースカツ丼のほうがもっと好きー
ソースかつ丼よりタブラカスがめっちゃ好きー
ソースかつ丼よりタブラカスがめっちゃ好きー
2025/08/29(金) 00:09:34.24ID:d4m8ZEjB0
なぜかガンガンガン速を思い出した
624名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/29(金) 00:58:39.33ID:0jy6aeae0 ウイルスソフトなんか結局ディフェンダーでよくね?になってるが
2025/08/29(金) 14:57:11.65ID:RSwY3BtH0
ウイルスソフト ← じわじわくる
2025/08/29(金) 16:19:17.24ID:TfsEKCjt0
ZEROスーパーの堅牢性は他の追随を許さないから買ったほうが良い
2025/08/29(金) 16:47:13.15ID:lLdqWqn70
Bitdefenderの威を借るZEROスーパー
Microsoft Defenderで十分だろ
Microsoft Defenderで十分だろ
2025/08/29(金) 22:53:51.08ID:rb/fBZs00
Microsoft Defender以外を使いたいとしても、
有料じゃなくて無料のセキュリティソフトでいいんじゃね?
下手な有料ソフトよりよっぽど性能が良いみたいだし
有料じゃなくて無料のセキュリティソフトでいいんじゃね?
下手な有料ソフトよりよっぽど性能が良いみたいだし
2025/08/29(金) 23:27:53.60ID:d4m8ZEjB0
ここ何スレだよ
2025/08/29(金) 23:30:26.62ID:FaT8iHxK0
ブラカスのスレだよ
2025/08/30(土) 02:52:08.40ID:UJk4hela0
ZEROスーパー信者や無料信者がステマしてて笑える
安かろう悪かろう
安かろう悪かろう
2025/08/30(土) 04:32:36.58ID:v9y4gHDM0
いつもの荒らしが自演で引っ掻き回してるだけだからスルーしとけ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/30(土) 11:20:57.04ID:0gsJI0zm0 こんな糞スレ荒らすまでもねーだろ
2025/08/30(土) 12:50:29.85ID:nsXHWkBD0
スレチだが、今どき有料のセキュリティーソフトだから役に立った話ってあるもんかね
誑す最新版Webview2でも使えるようになったけど、たまにエラーで誑すが強制再起動するのはなんとかならないかしら
誑す最新版Webview2でも使えるようになったけど、たまにエラーで誑すが強制再起動するのはなんとかならないかしら
635名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/30(土) 18:37:59.81ID:aB5YQAJ302025/08/31(日) 00:54:18.64ID:KvDTTd/z0
ZEROスーパーセキュリティは動作負荷や誤検出という観点だと他と比べて劣化品ではある
2025/08/31(日) 06:27:45.75ID:YbxKF8IX0
その話、まだ続くの?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 07:34:04.98ID:qYxRJDnN0 ZEROスーパーセキュリティは出禁
2025/08/31(日) 13:43:05.59ID:59cjufFV0
ゴミアプリの嫉妬が酷い
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 15:14:09.97ID:PPXFIIli0 このアプリの仕様だとは思うんだけどタブを何個か開いた状態で起動して
最初にタブをアクティブにする時だけ一瞬リストが真っ白でモタつくのは対処はない?
恐らくまだ見てないタブまでメモリ取らせないようにプリロードしてないんだろうけど、
メモリに余裕ある場合は起動時に全タブ読み込んでほしいんだけど無理かな?
最初にタブをアクティブにする時だけ一瞬リストが真っ白でモタつくのは対処はない?
恐らくまだ見てないタブまでメモリ取らせないようにプリロードしてないんだろうけど、
メモリに余裕ある場合は起動時に全タブ読み込んでほしいんだけど無理かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 20:14:48.43ID:5M7fPG+o0 >>640
モタつく間もなく表示しているから気にしたことないけど、環境によっては「フォルダの表示設定を引き継ぐ」とか「フォルダーの設定を覚える」アドオンを入れてるとモタつく感があるのかも
起動時のメモリ余裕有無の判断は出来ないと思うけど
モタつく間もなく表示しているから気にしたことないけど、環境によっては「フォルダの表示設定を引き継ぐ」とか「フォルダーの設定を覚える」アドオンを入れてるとモタつく感があるのかも
起動時のメモリ余裕有無の判断は出来ないと思うけど
2025/08/31(日) 21:22:15.46ID:LGIUthFU0
ドライブの電源が切れてるんじゃないの
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 21:42:18.09ID:PPXFIIli0644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/31(日) 23:38:30.68ID:PPXFIIli0 フォルダ設定アドオン止めてみたけどやっぱりもたつくなぁ
2025/09/01(月) 00:17:10.45ID:76qqLecM0
潔癖症すぎ
2025/09/01(月) 02:12:16.43ID:7IqUaf5u0
Trident廃止にしてBlinkに完全移行できたら、もっさり感も減りそうだけどねぇ
2025/09/04(木) 16:35:11.38ID:BKvryo7N0
ゴミアプリすぎん?
2025/09/04(木) 16:56:02.54ID:gSJZQjUF0
ZEROすぎん?
2025/09/04(木) 18:54:56.23ID:+Xqscrfb0
ひきこもりキモ
2025/09/05(金) 01:09:16.39ID:Ib/tVdNM0
おすぎん?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/05(金) 12:04:22.68ID:YZxX/b9b0 ZEROスーパーセキュリティを見習えよ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/07(日) 10:45:54.38ID:2K/nHP/H0 ????????...ww
2025/09/07(日) 14:00:28.85ID:FaXa3+eC0
ZERO → Z ERO → Z エロ ( 「ZI」は訓令式だと「じ」 )
→ じいエロ → 爺エロ → 君たちのこと?
→ じいエロ → 爺エロ → 君たちのこと?
2025/09/11(木) 19:50:17.60ID:jB9MF2gs0
x-Finderのランチャみたいにワンボタンで複数の処理を順番に実行するってできないんでしょうか。
「複数ファイルをお~瑠璃ね~むに送って連番をつける」→「そのファイルを自作のpowershellスクリプトに送って処理」
ってのをやりたいんですが。
Jscriptで書かないと無理?
「複数ファイルをお~瑠璃ね~むに送って連番をつける」→「そのファイルを自作のpowershellスクリプトに送って処理」
ってのをやりたいんですが。
Jscriptで書かないと無理?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/11(木) 20:37:38.40ID:67TYIKQw0 >>654
その手の自動化はUWSCでやってる
その手の自動化はUWSCでやってる
2025/09/12(金) 10:59:32.80ID:DHJP0Sen0
ということはやはりx-Finderの完全な代わりにはならないのか…
2025/09/12(金) 14:22:25.35ID:yRgN/TyH0
ファイル整理はX-Finderのがやりやすいな
2025/09/13(土) 00:33:59.34ID:hhCHiEzz0
X-Finderって
外部アプリの動作の確認まで出来たの?
外部アプリの動作の確認まで出来たの?
2025/09/13(土) 23:17:46.44ID:r7RPE2D20
2025/09/14(日) 00:26:51.94ID:co7EuSNm0
waitするだけならsleepで代用できるね
またはX-Finderアドオンでそのまま使える可能性もあるよね
またはX-Finderアドオンでそのまま使える可能性もあるよね
2025/09/14(日) 16:45:31.71ID:zXMqz48G0
ゴミアプリすぎん?
2025/09/14(日) 21:09:26.89ID:Og+FLyY/0
神アプリおすぎん?
2025/09/14(日) 21:33:42.85ID:Og+FLyY/0
中谷く〜ん
タブラカスく〜ん
タブラカスく〜ん
2025/09/15(月) 01:03:01.03ID:VrqpZNSG0
あーくそ、メインメニューの「ツール」を押したら何故か右クリックメニューが出てしまうという謎の不具合のせいで
カスタマイズが全部吹っ飛んだ。
config消したら戻ったけど今度はタブの分割や閉じる前に開いていたフォルダを覚えなくなった…。
全部やり直したほうが速いか…
カスタマイズが全部吹っ飛んだ。
config消したら戻ったけど今度はタブの分割や閉じる前に開いていたフォルダを覚えなくなった…。
全部やり直したほうが速いか…
2025/09/15(月) 19:19:29.51ID:VrqpZNSG0
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 18:52:54.87ID:RRzKJWrg0 最新版の確認をツールバーアドオンに以下のようにボタン登録して使用しています。
---
タイプ:JScript
オプション:CheckUpdate({silent: false, noconfirm: false});
---
以前はちゃんと動いていたと記憶しているのですが、いつからかボタンをクリックしても無反応です。
JScriptのコマンドが変わったのでしょうか?
Tablacusは 25.9.7 の最新版を使っています。OSはWindows11 24H2 です。
アドオンの「自動更新」やTablacusの「ヘルプ > Tablacusについて」の「最新版の確認」は正常に機能しているのですが、
できればツールバーにボタンを置いて任意のタイミングで確認したいな…と考えています。
アドオンの「自動更新」でも良いのですが、もう少し柔軟に設定出来たらなぁ…と。
更新がある時だけダイアログが表示されるとか、「自動的に更新」するのではなくダイアログで更新を知らせてくれる
だけにする…とか…。
どなたかアドバイスお願いします。
---
タイプ:JScript
オプション:CheckUpdate({silent: false, noconfirm: false});
---
以前はちゃんと動いていたと記憶しているのですが、いつからかボタンをクリックしても無反応です。
JScriptのコマンドが変わったのでしょうか?
Tablacusは 25.9.7 の最新版を使っています。OSはWindows11 24H2 です。
アドオンの「自動更新」やTablacusの「ヘルプ > Tablacusについて」の「最新版の確認」は正常に機能しているのですが、
できればツールバーにボタンを置いて任意のタイミングで確認したいな…と考えています。
アドオンの「自動更新」でも良いのですが、もう少し柔軟に設定出来たらなぁ…と。
更新がある時だけダイアログが表示されるとか、「自動的に更新」するのではなくダイアログで更新を知らせてくれる
だけにする…とか…。
どなたかアドバイスお願いします。
2025/09/18(木) 19:42:01.07ID:+M7NwQHj0
「…」の多用で「含み」を持たせすぎん?
2025/09/18(木) 20:26:42.22ID:KWHDcPNv0
更新なんてヘルプのやつで十分
この完成度ならいちいち更新追う必要もないし不具合あったときに確認するぐらいでいい
この完成度ならいちいち更新追う必要もないし不具合あったときに確認するぐらいでいい
2025/09/19(金) 00:40:38.40ID:be0gGBVR0
要望が一定の支持を得るポピュラーなものでないなら…。
あるいは一定の必然性がないと判断できるなら…。
そんな例外は無視していい…。
それでも例外の要求を求めるってんなら…。
まずはそれなりの対価の提示が前提では…。
あるいは一定の必然性がないと判断できるなら…。
そんな例外は無視していい…。
それでも例外の要求を求めるってんなら…。
まずはそれなりの対価の提示が前提では…。
2025/09/19(金) 02:31:54.81ID:LX7Hc8KS0
………。
671名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 07:54:05.43ID:33SNQnhO0 夜中に面白いと思って書いた文章って朝読み返したら赤面してしまうもの
2025/09/19(金) 10:50:27.27ID:dEjaaDZm0
>>666
うちの環境ではTEの最新版の確認と更新はこれで動作してるよ
OpenHttpRequest("https://api.github.com/repos/tablacus/TablacusExplorer/releases", "http", "CheckUpdate2");
うちの環境ではTEの最新版の確認と更新はこれで動作してるよ
OpenHttpRequest("https://api.github.com/repos/tablacus/TablacusExplorer/releases", "http", "CheckUpdate2");
673名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 12:44:24.94ID:uWEIzz440674名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 20:12:49.49ID:fvtKV/n10 そもそも更新されてそんな大掛かりになんか変化する事ある?
2025/09/20(土) 01:15:37.27ID:++h3TnJl0
…。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 11:02:30.71ID:snB1IIa90 使い方は人それぞれ
2025/09/20(土) 11:28:45.49ID:3cdq0o0S0
ゴミすぎだろこのアプリ
2025/09/21(日) 11:49:50.65ID:F9RN1HLd0
>>677
ゴミアプリといえばMDIEです
ゴミアプリといえばMDIEです
2025/09/21(日) 18:02:57.26ID:LN4KxnlR0
100年戦争の発端記念パピコ
680名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/24(水) 22:23:11.97ID:IlR07Sp20 このアプリの存在を初めて知って早速ダウンロードしたのですが、
物凄く初歩的なことに躓いてまだ利用開始出来ていません。教えて下さい。
ツリー表示でのマウスの左クリックでの挙動ですが、
デフォルトだと、
・シングルクリック:何もしない
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
・トリプルクリック:ツリーを展開
のようですが、これをOS標準のエクスプローラと同じ挙動の
・シングルクリック:フォルダの内容を表示
・ダブルクリック :ツリーを展開
にするにはどこを設定すればよいのでしょうか?
物凄く初歩的なことに躓いてまだ利用開始出来ていません。教えて下さい。
ツリー表示でのマウスの左クリックでの挙動ですが、
デフォルトだと、
・シングルクリック:何もしない
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
・トリプルクリック:ツリーを展開
のようですが、これをOS標準のエクスプローラと同じ挙動の
・シングルクリック:フォルダの内容を表示
・ダブルクリック :ツリーを展開
にするにはどこを設定すればよいのでしょうか?
2025/09/24(水) 23:39:31.47ID:4BRuFmJU0
682名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/25(木) 00:20:34.42ID:O8axWqAN0 >>680
レスありがとうございます。
教えていただいた2項目にチェックを入れて動作確認してみましたが、
・シングルクリック:ツリーを展開
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
と、希望とは逆の挙動になってしまいました。
検索しても解決策は見当たらないのでこれは無理そうかな。。
レスありがとうございます。
教えていただいた2項目にチェックを入れて動作確認してみましたが、
・シングルクリック:ツリーを展開
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
と、希望とは逆の挙動になってしまいました。
検索しても解決策は見当たらないのでこれは無理そうかな。。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/25(木) 00:21:28.35ID:O8axWqAN0 >>680
レスありがとうございます。
教えていただいた2項目にチェックを入れて動作確認してみましたが、
・シングルクリック:ツリーを展開
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
と、希望とは逆の挙動になってしまいました。
検索しても解決策は見当たらないのでこれは無理そうかな。。
レスありがとうございます。
教えていただいた2項目にチェックを入れて動作確認してみましたが、
・シングルクリック:ツリーを展開
・ダブルクリック :フォルダの内容を表示
と、希望とは逆の挙動になってしまいました。
検索しても解決策は見当たらないのでこれは無理そうかな。。
2025/09/25(木) 00:48:31.37ID:3FVPXX1w0
ツール > アドオン にある ツリーのオプションを選んで
全般タブの[フォルダーを展開する]にチェック
でどうですか?
全般タブの[フォルダーを展開する]にチェック
でどうですか?
2025/09/25(木) 03:03:21.11ID:9x81cTKy0
アホしかいないのでメールで直接聞くといいですよ
2025/09/25(木) 07:50:27.72ID:5PD7WoDg0
アホとはお前のことなw
2025/09/25(木) 10:51:21.00ID:VJfY+bnk0
2025/09/25(木) 17:24:21.11ID:TokM2R5D0
まずは自分なりに設定をいじり倒すってことしないんだね
2025/09/25(木) 17:30:53.23ID:73vjhg320
690682
2025/09/25(木) 20:18:05.68ID:O8axWqAN0691名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/02(木) 21:27:02.55ID:PGdedF9x0 おちんちんびろ~~~~~~~~~~~~~ん
2025/10/11(土) 01:01:01.76ID:ep733MA50
2025/10/11(土) 07:48:21.31ID:7jksM25y0
2025/10/11(土) 08:12:58.73ID:u5P999uu0
斜め上の解釈は某半島人の得意芸
2025/10/11(土) 09:01:37.29ID:wZPXyndE0
質問しといて気持ち悪い呼ばわりワロタ
696名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/11(土) 12:05:32.05ID:v3xog/TE0 >>693
例の奴だから相手にしなくていいよ
例の奴だから相手にしなくていいよ
2025/10/11(土) 22:45:25.71ID:ep733MA50
最近過疎ってたけど大漁でワロタw
2025/10/12(日) 08:27:32.94ID:9Z9T5j6x0
釣り宣言が恥ずかしいという意識すら無いのワロタ
2025/10/12(日) 10:28:50.60ID:F3IvxDUr0
釣り宣言 傍から見れば 釣られ宣言
2025/10/12(日) 11:03:42.53ID:yVIj1jVf0
大漁すぎてワロタw
2025/10/12(日) 22:50:52.40ID:U1uvTA7c0
フォルダのコンテキストメニューに、「フォルダ内のすべてのファイルのZone IDを削除」ってのを実装できないかな?
2025/10/13(月) 11:24:00.71ID:A6F3aAe90
703名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/13(月) 11:52:14.23ID:DuhCYaV20 逆恨みしつこいな
2025/10/13(月) 14:03:02.24ID:6BrHxmny0
>>702
つか、こいつがいつもの(煽り耐性のない)奴じゃんw
つか、こいつがいつもの(煽り耐性のない)奴じゃんw
2025/10/13(月) 14:06:15.60ID:6BrHxmny0
706701
2025/10/13(月) 18:20:16.88ID://rpy4dw0 ツール/オプションのメニュー/コンテキスト, タイプ:JScript/オプションを以下の通りでとりあえず期待通りに動いてるようだ(エラー処理も何もなしだが)
var newPath = GetFolderView().FocusedItem.Path;
var shell = new ActiveXObject("Shell.Application");
var powershellPath = "C:\\Program Files\\PowerShell\\7\\pwsh.exe";
var command = "-Command \"Get-ChildItem -Recurse -File | ?{ $_ | Get-Item -Stream Zone.Identifier -ErrorAction Ignore; } | Remove-Item -Stream Zone.Identifier;\"";
shell.ShellExecute(powershellPath, command, newPath, "runas", 1);
何かこうした方がとか、ああした方がとか、アドバイスありますか?
var newPath = GetFolderView().FocusedItem.Path;
var shell = new ActiveXObject("Shell.Application");
var powershellPath = "C:\\Program Files\\PowerShell\\7\\pwsh.exe";
var command = "-Command \"Get-ChildItem -Recurse -File | ?{ $_ | Get-Item -Stream Zone.Identifier -ErrorAction Ignore; } | Remove-Item -Stream Zone.Identifier;\"";
shell.ShellExecute(powershellPath, command, newPath, "runas", 1);
何かこうした方がとか、ああした方がとか、アドバイスありますか?
2025/10/13(月) 20:14:41.14ID:6BrHxmny0
>>701と>>706のテキストをコピペしてAIsに投入して得られたアドバイスをトライ&エラーしつつ精度を上げれば此処で聞くより実り多いかも?
Examples of AIs
https://gemini.google.com/app
https://chat.openai.com/chat
https://x.com/i/grok
https://copilot.microsoft.com/
https://www.perplexity.ai/
https://claude.ai/chats
Examples of AIs
https://gemini.google.com/app
https://chat.openai.com/chat
https://x.com/i/grok
https://copilot.microsoft.com/
https://www.perplexity.ai/
https://claude.ai/chats
2025/10/14(火) 03:03:39.27ID:0x+H4frm0
AIは自身満々に嘘をつく
2025/10/14(火) 03:20:54.89ID:xzxLvptq0
2025/10/16(木) 11:55:04.58ID:at4Za1ln0
タブロック勝手に解除されるなーって思ってたけど
マウスがチャタってただけだった
疑ってすまない
マウスがチャタってただけだった
疑ってすまない
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/19(日) 02:54:01.30ID:vc9fSdPU0 ゴミアプリすぎん?
2025/10/19(日) 03:14:34.96ID:YuC5mRtf0
いいかげんにしろ
2025/10/20(月) 13:05:39.50ID:KRKqvGxA0
拡張子.TSの録画ファイル
プロパティのデジタル署名タブをクリックで必ずフリーズするのは
回避方法が有るのでしょうか?
プロパティのデジタル署名タブをクリックで必ずフリーズするのは
回避方法が有るのでしょうか?
2025/10/21(火) 01:16:10.72ID:SWACD+oy0
プロパティならWindowsの問題じゃないのか?
715713
2025/10/21(火) 06:02:36.04ID:9MbhsCuy0 その通りでした
標準エクスプローラーで確認したらエクスプローラー全体を巻き込んで落ちるようです
スレ汚し失礼しました
標準エクスプローラーで確認したらエクスプローラー全体を巻き込んで落ちるようです
スレ汚し失礼しました
2025/10/21(火) 12:58:59.12ID:R7LighPW0
IQ低すぎん?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/22(水) 18:59:33.88ID:bhVnctkr0 言語能力低いって言われたのよっぽど悔しかったんだな
2025/10/23(木) 01:17:10.28ID:5vYMGrE00
お前がな
2025/10/27(月) 11:12:07.08ID:oc5W6r0p0
北川瞳の話でもして落ち着こう
720名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/28(火) 02:47:50.26ID:0dDVx0H80 うるせー馬鹿
2025/11/02(日) 14:10:35.30ID:hFoXdkFS0
ドジャースワールドシリーズ優勝記念カキコ
2025/11/03(月) 11:54:41.95ID:JXBEt4n80
プ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 11:38:06.51ID:GlyVs90p0 このアプリ起動はふつうに出来るのに
終了に1分くらいかかるのはおま環か?
終了に1分くらいかかるのはおま環か?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/05(水) 15:44:49.35ID:vGg7SAH30 だね
725名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 03:29:55.74ID:w3uVa10y0 前からだけどTablacus Explorerから起動したアプリケーションのGUIスケーリングがヘンになることも多々あり
2025/11/06(木) 08:59:24.18ID:fvldjIe70
フィルタバーにマウス持っていってクリックして入力可能状態にして
その後マウスカーソルがウィンドゥから離れるとフィルタバー内のカーソルが消えるのどうにかならない?
tablacusを最新にしてからこうなった気がする
その後マウスカーソルがウィンドゥから離れるとフィルタバー内のカーソルが消えるのどうにかならない?
tablacusを最新にしてからこうなった気がする
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/06(木) 11:37:39.87ID:UkoYIzA/0 ゴミアプリすぎん?
2025/11/06(木) 18:59:16.85ID:8DbWqXWX0
2025/11/06(木) 19:09:27.26ID:9Uco3qbX0
基地外を相手にするな
2025/11/07(金) 20:17:33.47ID:RYHT5EP/0
2025/11/07(金) 20:25:35.91ID:tpzzg8rV0
2025/11/07(金) 23:11:33.85ID:RbRT/icm0
いつのまにか「PC」タブが大量に出来てるのなんなん?
で、右側のタブを削除で一括削除しようとすると応答なしに
ナニコレ
で、右側のタブを削除で一括削除しようとすると応答なしに
ナニコレ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/07(金) 23:33:36.81ID:n90QplYd0 不具合訴えるなら環境ぐらい書かないとね
2025/11/08(土) 00:55:16.71ID:Y5yU4D3V0
2025/11/08(土) 01:07:27.36ID:Y5yU4D3V0
25.5.9NG
25.5.4OK
25.5.4OK
736名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 09:14:01.41ID:fUnglM4P0 自分の環境ってのは
ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) → [情報][アドオン] を
貼り付けろってことでしょ
今年はWindowsアップデートに不具合が続いているのでそっちの疑いもあるよね
このスレ上から眺めていけば色々わかるよ
ヘルプ(H) → Tablacus Explorerについて(A) → [情報][アドオン] を
貼り付けろってことでしょ
今年はWindowsアップデートに不具合が続いているのでそっちの疑いもあるよね
このスレ上から眺めていけば色々わかるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/08(土) 16:38:20.16ID:BjXFVtf10 バグは仕様
738名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 11:09:14.78ID:C/J6o6Ww0 不具合報告に環境が必要なのは、
Tablacus Explorerはひとつのアプリというより「アドオンの複合体」と考えればわかると思う。
アドオンの組み合わせとカスタマイズによって見た目も使い方も違ってくるし、本体のバージョン
だけじゃなくアドオンバージョンやWebView2の違いによっても動作が変わるようだ。
つまり「あなた」のTEと「わたし」のTEは別物で「あなた」の不具合は「わたし」には再現しないかもってこと。(ひとりしつこくゴミアプリって書いてるのがいるけど「わたし」のTEは有難いアプリ)
不具合報告は>>3にあるとおりにやらないと無視されるだけ。
以前不具合報告したことあるけど2日後に修正されていたから作者さんも見てると思う。
Tablacus Explorerはひとつのアプリというより「アドオンの複合体」と考えればわかると思う。
アドオンの組み合わせとカスタマイズによって見た目も使い方も違ってくるし、本体のバージョン
だけじゃなくアドオンバージョンやWebView2の違いによっても動作が変わるようだ。
つまり「あなた」のTEと「わたし」のTEは別物で「あなた」の不具合は「わたし」には再現しないかもってこと。(ひとりしつこくゴミアプリって書いてるのがいるけど「わたし」のTEは有難いアプリ)
不具合報告は>>3にあるとおりにやらないと無視されるだけ。
以前不具合報告したことあるけど2日後に修正されていたから作者さんも見てると思う。
2025/11/09(日) 14:26:32.27ID:vz9SuGrF0
740名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/09(日) 15:11:13.15ID:w9+AAC8/02025/11/12(水) 15:48:30.25ID:FShISh3c0
お前匿名だと思ってんの?
2025/11/12(水) 19:47:19.74ID:yce/xWfP0
「匿名性」と「匿名」の区別がつかない自爆バカ発見
2025/11/12(水) 23:32:16.13ID:yJxGrE2k0
お気に入りバーへのドロップを禁止する方法はないでしょうか
2025/11/16(日) 13:22:05.47ID:r2/g28FO0
自分で解決できない馬鹿なら使う資格ないから笑
745名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/16(日) 22:32:46.02ID:dIVmn/iD0 自爆バカって言われたのよっぽど悔しかったんだな
2025/11/16(日) 22:43:43.17ID:0OoDfuTV0
ちんちん
2025/11/16(日) 22:44:28.11ID:0OoDfuTV0
ちん
2025/11/16(日) 22:49:12.95ID:0OoDfuTV0
まん
2025/11/16(日) 22:52:38.52ID:0OoDfuTV0
☺
750名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/18(火) 18:06:29.35ID:sDFmeZKR0 ゴミアプリすぎん?
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 寒いからダウンジャケットポチった
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 琴桜が来場所の角番を回避するためには豊昇龍、大の里、安青錦のいずれか1人から勝たないとならない
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
