元々大したことしとらんし
ちゃんとした要件定義さえあれば、素直に設計して、素直にコード書けばいいだけ
問題はちゃんとした要件定義が作れないこと
探検
AutoHotkey スレッド part35
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/11/08(土) 15:57:03.39ID:j29qIXzT0
2025/11/08(土) 16:18:25.22ID:h1/SFRUl0
ほんそれw
日本は一部上場企業の案件ほど要件定義や仕様書が本当に毎日変わるからな
客の頭が悪すぎるんだがそれを許して実際に開発してる多重請負の末端に丸投げしてるもっと頭の悪い元請け・一次請けが一番の癌
まぁ今や元請けはほぼ間違いなく顧客の子会社でグループで金回してるだけの無能どもが要件定義と仕様書作ってるからな
そりゃIBMですらお手上げが何度も契約破棄してプロジェクト放棄して逃げ出すってわけ
日本は一部上場企業の案件ほど要件定義や仕様書が本当に毎日変わるからな
客の頭が悪すぎるんだがそれを許して実際に開発してる多重請負の末端に丸投げしてるもっと頭の悪い元請け・一次請けが一番の癌
まぁ今や元請けはほぼ間違いなく顧客の子会社でグループで金回してるだけの無能どもが要件定義と仕様書作ってるからな
そりゃIBMですらお手上げが何度も契約破棄してプロジェクト放棄して逃げ出すってわけ
2025/11/08(土) 16:22:39.92ID:hLdTjmeR0
なんかえらいしゃべるな
2025/11/08(土) 16:28:15.90ID:j29qIXzT0
海外だと自分とこで使うシステムは自分で作るんだよな
日本は何故か他社に丸投げしてしまう
そのせいで伝言ゲームで違うものができるし金も時間も無駄にかかる
誰が見ても判る不便なUIやバグがいつまでも直らない
日本は何故か他社に丸投げしてしまう
そのせいで伝言ゲームで違うものができるし金も時間も無駄にかかる
誰が見ても判る不便なUIやバグがいつまでも直らない
2025/11/08(土) 16:40:01.82ID:h1/SFRUl0
だって日本の場合はゼネコンのビジネスモデルをそっくりそのまま模倣した完全に終わってる業界だからな
日本の開発最大手が親方日の丸の富士通とNECなのもゼネコンとまったく同じ
結局は利害関係者の間で金を動かしてるだけで納期が伸びれば伸びるほど儲かるってわけ
日本のソフトウェアのUI/UXやデザインが未だに20〜30年前と変わらず酷くて中国に20年遅れてるって言われる理由って誰もそんなの気にしてないから
もっというと出来が悪くて使い難いほど機能追加や保守でより予算が増えて利益がでるからな
未だに人海戦術なのも本当に人月を増やすただそれだけのためだからな
単価の高い有能なPGほど邪魔でしかなくて安い無能を多く欲しがる理由ってそういうこと
これでまともなクオリティの成果物になるわけないってわけ
日本の開発最大手が親方日の丸の富士通とNECなのもゼネコンとまったく同じ
結局は利害関係者の間で金を動かしてるだけで納期が伸びれば伸びるほど儲かるってわけ
日本のソフトウェアのUI/UXやデザインが未だに20〜30年前と変わらず酷くて中国に20年遅れてるって言われる理由って誰もそんなの気にしてないから
もっというと出来が悪くて使い難いほど機能追加や保守でより予算が増えて利益がでるからな
未だに人海戦術なのも本当に人月を増やすただそれだけのためだからな
単価の高い有能なPGほど邪魔でしかなくて安い無能を多く欲しがる理由ってそういうこと
これでまともなクオリティの成果物になるわけないってわけ
2025/11/08(土) 16:45:43.37ID:j29qIXzT0
巨大なシステムまで自分で作れとは言わんけど、
webのデザインまで他人任せだからな
あんなもん一人で作れる
昔はPC得意な人が本業とは別にやってた
やっても評価されないのでやらなくなった
webのデザインまで他人任せだからな
あんなもん一人で作れる
昔はPC得意な人が本業とは別にやってた
やっても評価されないのでやらなくなった
2025/11/08(土) 20:40:43.60ID:T50+VgE30
いまだにゲームパッド入力を出力することもできないのは
技術的に難しいの?
技術的に難しいの?
2025/11/08(土) 20:43:55.21ID:j29qIXzT0
確かにやって欲しいな
android用のbluetoothのコントローラをwindowsに繋ぐと、デフォルトでは何も入力されない
関係ないコードが発生して無視されてる
それを何かのキーにマッピングするだけなのに、取得してくれる奴がいない
android用のbluetoothのコントローラをwindowsに繋ぐと、デフォルトでは何も入力されない
関係ないコードが発生して無視されてる
それを何かのキーにマッピングするだけなのに、取得してくれる奴がいない
2025/11/08(土) 22:50:39.35ID:MHy4PrWq0
2025/11/08(土) 23:08:05.31ID:qfU3Z3g10
Joy1を発生させたり入れ替えたり
2025/11/09(日) 00:05:41.42ID:sPGQ/r9/0
2025/11/09(日) 09:06:01.52ID:ASql/tzc0
なに言ってんだこのクエスチョンが必殺技だと思ってるバカ
2025/11/09(日) 09:09:48.41ID:r36OP+z90
構ってもらえたらなんでもいいんだよ
特に知識は無い
特に知識は無い
2025/11/09(日) 12:58:44.80ID:kNsV11o20
ゲームはチートが問題になってるから
チート対策でAHKが出力できないよう技術的に難しくしてるんでは
技術的に難しいができなくもないんでは
チート対策でAHKが出力できないよう技術的に難しくしてるんでは
技術的に難しいができなくもないんでは
2025/11/09(日) 15:04:52.69ID:+rK0sDiu0
技術的に難しいというか、Windowsにはソフトウェア的にパッドボタンを押下するという仕組みがありません
通常は各アプリが独自に、xinput1_◯.dll(XInput)やdinput_x〇.dll(DirectInput)などのライブラリを利用して
パッドの情報を随時読み取って処理しますが、これらのライブラリはパッドに対して基本的に読み取り専用であり
入力系の動作はフィードバック機能が搭載されているバイブの作動しかできません
AHKでもこれらライブラリを利用することで、物理的な入力を阻止することはできませんが、読み取り値を元に分岐するスクリプトを動作させることは可能です
ちなみに、DirectInputの方は標準対応してますが、XInputは対応していないので、値の読み取りスクリプトを自作するか、別途XInput.ahkなどを利用する必要があります
擬似的なパッドボタンの押下には
改変したdllを使用して、アプリがパッドの状態を取得する際にインターセプトする方法(x360ceVer3)か
ソフトウェアレベルからの操作が可能な、仮想コントローラードライバ(vJoy、ViGEmなど)が必要になります
前者の方法でAHKを介入させることは、可能ですが現実的ではありません
後者はAHK-vJoy-Libraryなどの古いライブラリが存在し、いくつか紹介しているサイトもありますが
一般的なAHKスクリプトからすると難易度は割と高めになりますし、ドライバ関連は環境にもよるので
そこまでしてAHKでやる必要があるのか?という話になります
通常は各アプリが独自に、xinput1_◯.dll(XInput)やdinput_x〇.dll(DirectInput)などのライブラリを利用して
パッドの情報を随時読み取って処理しますが、これらのライブラリはパッドに対して基本的に読み取り専用であり
入力系の動作はフィードバック機能が搭載されているバイブの作動しかできません
AHKでもこれらライブラリを利用することで、物理的な入力を阻止することはできませんが、読み取り値を元に分岐するスクリプトを動作させることは可能です
ちなみに、DirectInputの方は標準対応してますが、XInputは対応していないので、値の読み取りスクリプトを自作するか、別途XInput.ahkなどを利用する必要があります
擬似的なパッドボタンの押下には
改変したdllを使用して、アプリがパッドの状態を取得する際にインターセプトする方法(x360ceVer3)か
ソフトウェアレベルからの操作が可能な、仮想コントローラードライバ(vJoy、ViGEmなど)が必要になります
前者の方法でAHKを介入させることは、可能ですが現実的ではありません
後者はAHK-vJoy-Libraryなどの古いライブラリが存在し、いくつか紹介しているサイトもありますが
一般的なAHKスクリプトからすると難易度は割と高めになりますし、ドライバ関連は環境にもよるので
そこまでしてAHKでやる必要があるのか?という話になります
2025/11/10(月) 21:32:41.84ID:BqoaTABp0
あまり深く考えずにX360CE(Ver4、仮想コントローラ型)など使っていたが、確かにそういう事になるねえ…
まあAHKはジョイスティックまわりはほとんど変わらずXInputはXInput.ahk使うことになってる感じなのは
そもそもあまり重要視してないような気もするけど
まあAHKはジョイスティックまわりはほとんど変わらずXInputはXInput.ahk使うことになってる感じなのは
そもそもあまり重要視してないような気もするけど
2025/11/10(月) 21:45:15.72ID:JBCDjO7v0
2025/11/11(火) 12:54:41.54ID:IRe9ejMm0
外部input全部対応してるツールは過去ログにUCR.exeと書いてあったな
githubにあるよ
githubにあるよ
2025/11/11(火) 21:33:51.69ID:d75LSEnV0
2025/11/12(水) 21:39:11.64ID:azG0U9Vb0
>>929
XInputコントローラ入力が、スタートメニューや設定などでの操作になってしまうという機能の事だとすると、
無効にするのはむずかしいように思う(これは一般のアプリでは働かないので、自分は気にしないことにした)
XInputコントローラ入力が、スタートメニューや設定などでの操作になってしまうという機能の事だとすると、
無効にするのはむずかしいように思う(これは一般のアプリでは働かないので、自分は気にしないことにした)
2025/11/12(水) 21:42:55.56ID:lBWlIRSJ0
2025/11/19(水) 11:17:17.75ID:i5VCtHkO0
誰かライブラリ化してくれ
【TOON】JSON時代の終わり? 話題のTOONを解説してみた #AI - Qiita
https://qiita.com/shanks665/items/a5ec31706af9ffffc491
【TOON】JSON時代の終わり? 話題のTOONを解説してみた #AI - Qiita
https://qiita.com/shanks665/items/a5ec31706af9ffffc491
2025/11/19(水) 11:31:45.35ID:A8tqkGqn0
>>934
CSVじゃん
CSVじゃん
2025/11/19(水) 11:32:17.60ID:QLiEmML80
ちょっとまって
JSONのライブラリってある?
あるなら誰かする
その記事はJSON時代が終わってTOON時代が来ると言ってる
見たことないし使ったことないが
JSONのライブラリってあって使ってる?
あるなら教えて
JSONのライブラリってある?
あるなら誰かする
その記事はJSON時代が終わってTOON時代が来ると言ってる
見たことないし使ったことないが
JSONのライブラリってあって使ってる?
あるなら教えて
2025/11/19(水) 12:07:16.32ID:tiQbyhGp0
新フォーマットCSV草
2025/11/19(水) 14:00:53.22ID:nffaDt2S0
CSVではないでしょ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/19(水) 16:02:29.68ID:UeGOZLoj0 >>934
その説明だと全部の列が id,name,role で統一されてる前提みたいでまんまCSVだけど
二列目以降が no,title,work,age とかって項目も数も違ったり
あと入れ子とかはどうなるんだろ?
その説明だと全部の列が id,name,role で統一されてる前提みたいでまんまCSVだけど
二列目以降が no,title,work,age とかって項目も数も違ったり
あと入れ子とかはどうなるんだろ?
2025/11/19(水) 16:27:22.53ID:Wwn0eWo30
ちょっとググって見てみたけど、名前・項目名付きCVSって感じ?
ただ提案されただけ状態で規格化の動きとかもまだまだだし、ネストとかは
構造上無理があるっぽい。
Cをかじったことのあるやつなら、構造体の中に別の構造体へのポインタが続くとか
夢に出そうだろw
そりゃ規格を作る段階で色々と定義すりゃいいんだけど、いっそのこと LLM専用の
ベタなデータフォーマットと割り切ったものにすりゃいいんじゃね?
ただ提案されただけ状態で規格化の動きとかもまだまだだし、ネストとかは
構造上無理があるっぽい。
Cをかじったことのあるやつなら、構造体の中に別の構造体へのポインタが続くとか
夢に出そうだろw
そりゃ規格を作る段階で色々と定義すりゃいいんだけど、いっそのこと LLM専用の
ベタなデータフォーマットと割り切ったものにすりゃいいんじゃね?
2025/11/19(水) 17:11:09.85ID:D35IGSz/0
>>939
ごめん、見つけらんないんだけどどこの事言ってる?
ごめん、見つけらんないんだけどどこの事言ってる?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/19(水) 17:24:15.22ID:UeGOZLoj0 >>941
ごめん分かりにくい書き方したけど項目違いや入れ子は
「こういうケースの場合はどうなるんだろ?」って疑問の例ね
よく見たら上の記事の下の方にも「toonで向かない場面」で書いてあった
表形式に使用場面絞られるならそれこそcsvとあまり変わらないように見えるなあ
ごめん分かりにくい書き方したけど項目違いや入れ子は
「こういうケースの場合はどうなるんだろ?」って疑問の例ね
よく見たら上の記事の下の方にも「toonで向かない場面」で書いてあった
表形式に使用場面絞られるならそれこそcsvとあまり変わらないように見えるなあ
2025/11/19(水) 17:30:33.31ID:D35IGSz/0
2025/11/19(水) 18:28:42.41ID:Wwn0eWo30
JavaScript Object Notation やからコード中では好き勝手にいじれるし、
見えてない範囲では何されてるかわからんでw
見えてない範囲では何されてるかわからんでw
2025/11/19(水) 20:11:35.36ID:tiQbyhGp0
昔、JSONは冗長で無駄だらけだからぶっちゃけクソじゃねってどこかで言ったら
今時どんなショボ回線使ってんだとか散々罵られたというのに
今時どんなショボ回線使ってんだとか散々罵られたというのに
2025/11/19(水) 21:37:40.33ID:nffaDt2S0
表でしか無いCSVだと不便な状況が増えすぎたんで
少々冗長でもJSONがいいわーってなるのは仕方なかった
で、なんでもJSONな世の中(言い過ぎ)に冗長だと困る用途がどかんときたんで
CSVではやっぱりダメだけどなんとかしたいって出てきたやつだから
CSV扱いするのはちょっと可哀相
少々冗長でもJSONがいいわーってなるのは仕方なかった
で、なんでもJSONな世の中(言い過ぎ)に冗長だと困る用途がどかんときたんで
CSVではやっぱりダメだけどなんとかしたいって出てきたやつだから
CSV扱いするのはちょっと可哀相
2025/11/20(木) 00:37:54.73ID:wnYFmeRp0
v2の1万行くらいのデスクトップカスタマイズしまくり環境晒してる人いないかな
変態からノウハウを吸収したい
変態からノウハウを吸収したい
948名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/20(木) 04:56:47.56ID:aCFjClr40 v2ほんまめんどい
死ぬまで1でええわってなった
死ぬまで1でええわってなった
949名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/20(木) 07:34:03.49ID:FmgEOs7Q0950名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/20(木) 07:38:40.32ID:5Q4GlP+00 オートでいけるやろ
2025/11/20(木) 22:57:31.72ID:mnpz439+0
タイ人の提供
2025/11/20(木) 23:39:37.66ID:56XX/iFD0
>>948
AIにV1の構文食わせて「V2用に変換して」っていうだけで移行できるよ。押しっぱなし病も起きなくなって快適だわ。
AIにV1の構文食わせて「V2用に変換して」っていうだけで移行できるよ。押しっぱなし病も起きなくなって快適だわ。
2025/11/21(金) 09:08:30.05ID:oQMYlukY0
キーボード入力無効化ソフトを使ってるのにF13起動
2025/11/21(金) 09:46:03.83ID:VxM6MyUJ0
MouseGestureLを使いたいのでv1環境のワイ、低みの見物
2025/11/21(金) 10:20:22.04ID:SSQuT6eN0
ジェスチャーの発火でv2スクリプトを実行という変態仕様も
2025/11/21(金) 11:02:23.97ID:l5q1DqEU0
最近のマイブームは設定ファイルに
ai/w/AutoHotKey
みたいな記述をずらずら書いておいて
週一回(/d/なら毎日)の間隔で自動で
https://www.google.com/search?udm=50&q=AutoHotKey+%E3%81%93%E3%81%93%E4%B8%80%E9%80%B1%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C
とか開いてくれるようにする仕組み
お陰でJKのトレンドにも詳しくなったw
ai/w/AutoHotKey
みたいな記述をずらずら書いておいて
週一回(/d/なら毎日)の間隔で自動で
https://www.google.com/search?udm=50&q=AutoHotKey+%E3%81%93%E3%81%93%E4%B8%80%E9%80%B1%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C
とか開いてくれるようにする仕組み
お陰でJKのトレンドにも詳しくなったw
2025/11/21(金) 11:09:12.08ID:ZV7Y/Dhp0
>>954
右に同じ…v1で困ることないしキーリマップ関連以外のことなら併用してるAutoIt3でも大概は出来るし
右に同じ…v1で困ることないしキーリマップ関連以外のことなら併用してるAutoIt3でも大概は出来るし
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【動画】アルミホイルで邪氣を払う方法がこれ [394133584]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 変なやつ「>>4 邪魔ーどけろジジイは4番書き込むなほうれい線あるだろお前」←なんだこいつ~~~!?!?
