X

【俺たち】CleverGetってどうよ?1【再エンコ派】

2025/02/01(土) 08:50:17.02ID:gVa/TZAE0
この前アマやってみたけど保存できなかったわ
2025/02/01(土) 09:36:28.39ID:S5r+bUbK0
>>38
35じゃないけどそれは知らなかった それでSVPでも効果がなほいどカクカクするのか
デコードする静止画を増やせばいいのにとシロートとしては思う
元の動画のままデコードできないのはClieverGetに技術力がないため?
2025/02/01(土) 10:39:53.70
U-NEXTのライブ配信
ダウンロード出来なくなったな
2025/02/03(月) 07:27:59.84ID:VIxqfoif0
このスレ的にVQってどうなん?どっち使うか迷ってる
2025/02/03(月) 08:00:29.19ID:lRYv3jD90
VQって何だ?
kwsk
2025/02/03(月) 08:23:20.81ID:Ha/UECxp0
エンコードにはGPUを使わない設定にする方が画質はよくなるか?
2025/02/03(月) 10:33:16.14ID:VIxqfoif0
>>43
○○○くえすと
2025/02/05(水) 21:18:27.23ID:OfbCF/XN0
NHK+目的で使ってるけど1080pの5分番組が30秒で落ちるので助かってる
2025/02/06(木) 12:59:14.64ID:k6wv80wC0
>>46
5分の番組をダウンロードして保存したい
って何?
2025/02/06(木) 14:44:20.00ID:FvxS+m+R0
>>46
Nプラに関してはお試し段階だが、何度解析やっても一度も落ちて来たことがない…
PC変えてもOSを新しくしてもダメだった

Huluは購入済みだが最近は未使用
シリーズものを落としてると途中でファイルサイズがとんでもなくデカいものになってる場合があり、容量を圧迫する上に時間かかるしで自粛中

Uネクも購入済みだが15分番組を一回落とせたのみで、あとはやはり解析が終わらない
ver.を元にも戻してみたが同じだった

Nプラを普通に使えてるって人はどういう環境なんだろう…
2025/02/06(木) 15:34:45.52ID:/p3urrqX0
>>48
ちゃんとNHKと契約している人じゃ無いか?
2025/02/06(木) 16:15:08.79ID:iZxVe2PG0
落とせるべきものが落とせなかったら販売者にバグレポート送ればいいんじゃないの?
2025/02/06(木) 18:30:22.91ID:jvKUUzwf0
NプラはStreamFab使ってるなあ(先に持ってた)
CleverGetはオンデマンドのために持ってるがNプラには使ってない
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 19:09:53.85ID:I0pFAMTC0
N+とかいうザルのためになんで金出せるのか意味不明だわw
しかも落とせないとかw
2025/02/06(木) 21:07:24.57ID:8p1E1SDE0
>>49
関係なさ過ぎw
2025/02/06(木) 21:45:54.53ID:WupSJPwB0
>>53
契約してない人w
2025/02/06(木) 23:12:30.42ID:FvxS+m+R0
>>54
当然してるっちゅーの!w
2025/02/07(金) 22:24:17.19
U-NEXTあかんわ
アップデート早よ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 16:21:58.68ID:1Ql8upn30
19.0.0.3使ってるけど落とせなかったとこなんてないなー
2025/02/11(火) 09:25:20.84ID:5WbozIDe0
>>57
もともと落とせないだろ
録画な
2025/02/11(火) 17:47:05.12
不具合のメール送ったけど返事なし
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 23:09:13.41ID:WY3REmAL0
>>58
落としてからの再エンコを便宜上落とすって言ってる
2025/02/11(火) 23:25:57.87ID:3AJllEHz0
>>60
表示されているのをキャプチャしているから、そもそも落としてないんだが
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 07:13:27.74
キャプチャはしてないだろ
画面閉じてもダウンロード続いてるんだがら
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 16:29:16.65ID:HDC/mPs/0
キャプチャの意味解ってないガイジいるな
2025/02/12(水) 18:25:09.51ID:f4xADaB10
>>62
画面って、誰が表示しているのかを理解しような。
デコードまでしたものを、アプリのウインドウに表示するのもしないのも、Cleverが表示内容を決めているんだぞ。
表示しなければキャプチャしてないわけではない
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 14:39:53.80ID:+Rs+BAt00
バックグラウンドで動画再生アプリ動いてるし
それをフォアグラウンドに持ってくれば動画再生
してるのも見えるやろ
2025/02/18(火) 15:31:50.92ID:eGBY5bKa0
あへ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 08:08:40.46ID:KK4S8YKe0
最近使い始めたけどこれ1本ずつしか動画保存できないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:33:15.45
UNEXTはよ対応してほしいわ
2025/02/25(火) 22:02:54.89ID:bNY9pGTy0
>>67
そやね

>>68
Uネク内のNオンデマンドならいけてるけどな?
ただやはり遅いよな…

特に50%くらいまで来ると、一見止まっちゃってんのか?と思えるほどに動きがなくなるが
そこで止めずにこらえていると、めちゃくちゃゆっくりではあるものの動いて行って一応完了ということになるようで
見極めは難しいものだが止めない方が良いようだ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 11:13:23.53ID:U3JDyKj90
やっぱ1本ずつなんか
同時ダウンロードできるみたいに書いてたのに
2025/02/26(水) 12:07:44.63ID:UnLbx82h0
TVシリーズは10本でも行けるよ
2025/02/26(水) 13:34:56.44ID:8AFdEP/r0
同時にいくつも走らすのは無理じゃない?
2025/02/26(水) 14:52:36.05ID:i6ABDPib0
キャプチャしてエンコードしているんだから
一本でリソース全部食うから
2本同時に走らせるほうが遅くなると思うぞ
2025/02/26(水) 15:45:35.80ID:T6lNz9WW0
1年更新で買った単品モジュールの更新の時期がそろそろなんで、次どうすっかなーと公式の購入ページに行ったんだが
何故か単品購入の画面では複数が選択できなくなってないか?
2つめの✅を選ぶと最初のが消えてしまうので、結局一つしか選べない…何だこりゃ
もう一つ買えばさらに〇〇%割引って表示は前と変わらんのにな…
2025/02/26(水) 15:47:59.40ID:T6lNz9WW0
>>70
よく見たら公式では最大5本までOKとあるのな

しかし元々が重いしエラー出やすくてぐちゃぐちゃになるから、複数同時は止めといた方がいいと思うけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:57.97
今これネトフリは対応出来てる?
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 21:43:33.09ID:0GSxjAm30
ネトフリは使えるよ
アマプラは作品によってダウンロードできたり出来なかったり
2025/02/27(木) 10:41:19.84ID:OfHvbOWL0
NHKプラスは画面キャプチャができるようになっていたんだな
リアルタイムの録画時間がかかるけどCleverGetのカクカクする再エンコよりマシ
Audialsとか使えば録画時無音にしておくこともできる
2025/02/27(木) 21:50:31.40ID:OfHvbOWL0
自分はNHKプラス用しか買っていないが今まで19.0.0.0を使っていたのを20.0.0.0にバージョンアップしてみたら
今まで24fpsだったのが29.97fpsに変わって少し画質がよくなっていた
変更履歴には何も書かれていなかったが
2025/02/27(木) 23:54:06.79ID:GIL6WeNk0
>>72
UネクとNオンデマンドを同時にやれんもんかなと試してみたけど
先にやってる方しかダメっぽいな
残りは「少々お待ちください…」と出るばかりで動いてくれんわ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 07:41:39.52ID:IQHrgr+F0
キャプチャして再エンコしてるって言うけど
視聴時間の1/3くらいの時間で保存できてるし
どう言う原理なんだろうな
2025/02/28(金) 09:26:20.00ID:bxWpvPSA0
>>81
38によると、動画をダウンロードしてそれを静止画にDRMデコードして再エンコしているんじゃないかな
NHKプラスだけど、進捗バーを見ると途中まで時間はかかっていないのでダウンロード自体には時間はそれほどかかっていなのだと思う
2025/02/28(金) 09:40:33.07ID:bxWpvPSA0
過去の変更履歴には12.0.0.0でNHKプラスのモジュールがNHKオンデマンドに対応したと書かれていたが、
NHKオンデマンドはCleverGetなんて使わなくてもブラウザのプラグインのような普通のダウンローダでダウンロードできるのだとわかった
2025/02/28(金) 14:00:38.18ID:vjSIOOSf0
Nオンデマンドを公式から落とそうとすると自動的にNプラのモジュールでのDLになるわけだが(Uネク内の方法はそのままUネクのモジュールでDL)

しかし字幕ありの番組でも字幕つきは結局選べない仕様っぽいな…
Uネクの方は元々ダメだし
ここさえクリア出来ればなーってとこではあるな
2025/02/28(金) 14:03:17.47ID:vjSIOOSf0
>>82
どれもそうだけど50%くらいまでは速いんだよね…
そっから先がメタクソに遅いw
いつ終わるのか見当もつかないって部分はもう少し改善して欲しいもんよな
2025/02/28(金) 14:55:14.31ID:/0WQR3CE0
うちの挙動とちょっと違うな
NHK+から25分の番組を落とすのに90%までは一瞬で、そこから100%になるまでに15秒くらいかかる
2025/02/28(金) 16:49:42.67ID:bxWpvPSA0
>>86
随分速いね 速いGPUを積んでいるのかな
うちのはIntel Iris Xeなのでハードウェアエンコードにチェックしておいても負荷はかからなくなるものの遅いよ
2025/02/28(金) 23:45:54.01ID:3GJATfqK0
>>86
クソ速っ!w
うちは鈍足すぎて当てにできんせいでサブのサブの予備くらいにしか…
メモリMAXまで積んでる旧PCの時でも遅かったもんなー

あのハードウェアエンコードの項目って、非力めなPCの場合はどっちにしとくべきなんだろう?
2025/03/01(土) 00:30:06.94ID:8fUJO3EB0
>>81
キャプチャを人が見る速度でやる必要ないでしょ
2025/03/01(土) 09:53:07.77ID:qObzPl2x0
>>88
GPUを積んでいればオンにしておく方がいいんではないかな
うちの非力なIntel Irix Xeでハードウェアエンコードのオンとオフとで比較してみたけど画質劣化は わからなからなかった
CPUに負荷がかからなくなってファンが うならなくなり若干速くなるのでオンにしている
2025/03/05(水) 20:17:29.36ID:owRDHifE0
スクリーンレコーダーは画面が黒くなってしまうサイトもありますか
2025/03/05(水) 23:15:55.10ID:ej9neCNI0
このソフトは何故かいつも50%ぐらいのところで止まってるように見えるんだが
我慢して放っておくとゆーーーっくり進んでることが多いから昨日も放置してた

しかし昨日は失敗だったようで起きて見たら止まりっぱなしだった…
他では拾いにくそうなやつだからこれが頼みの綱だったのにな…

そして今日も1本目から51%のまま動いてないようなのでやり直した…これで何時間ロスしたか

毎日この調子だから1日数本も落とせてない
泣く泣く諦めることの方が増えてる…
2025/03/05(水) 23:45:01.49ID:aAZW0PQT0
俺も、50%ぐらいのところで全部止まるけど失敗は無いな
2025/03/06(木) 04:30:09.51ID:FXB7816x0
dllhost.exeが悪さしてるんじゃね
たまにこいつのせいで挙動おかしくなるから、その都度タスクマネージャーから落としてる
2025/03/07(金) 21:39:13.65ID:3BMxi9T80
高画質でもなくても保存さえできればいいので色々対応していそうなスクリーンレコーダーを買ってみた
アップデートされて録画時間もリアルタイムより短くできるようになった
CleverGetはYouTubeレンタルのダウンロードには対応していないがスクリーンレコーダーでの録画はOKだった
2025/03/07(金) 22:09:31.04ID:3BMxi9T80
仮想デスクトップで保存させておけば別の作業をやっていても大丈夫なんだな
2025/03/08(土) 08:41:19.29ID:r7+nv5j30
数年前モジュールを2つセットで買った時「Video Downloader」という汎用的モジュールを選んでおいたのだが
たとえばその後TVerの専用モジュールが追加されるとそれはダウンロードできなくなった
普通のダウンローダでも足りるモジュールばかり追加されてインチキ臭い商売だ
2025/03/08(土) 09:46:25.66ID:r7+nv5j30
YouTubeレンタルを2倍でキャプチャしてみたが途中何度も中断が発生して2倍のスピードは出なかった
1倍でも試してみたらそのの方がビットレートは高くなった
サーバーや回線に余裕がない場合にはゆっくり録画する方がよさそうだ
2025/03/08(土) 10:50:49.66ID:IfM6DhLn0
超スレチ
2025/03/08(土) 21:20:47.86ID:JGKRDEkm0
>>97
それstreamfabの方でも常套手段だからなw
2025/03/08(土) 21:44:36.47ID:lp+pJMm+0
止まったりうまくできない人、PCにHDMIケーブル刺さってないか?
刺さってたら抜いて試してみな
2025/03/09(日) 19:37:18.95ID:dPKuNRTq0
97ですけど その時買ったのは11.2.0.0で、インストーラを保存してあった
それをインストールしてみたらホーム画面は今と同じになるがTVerでも回数制限無くダウンロードできた
ちょっと試してみただけ
2025/03/09(日) 20:27:53.18ID:AxrzvV8a0
>>101
オカルト乙
2025/03/09(日) 21:26:42.58ID:yQMsfvOi0
>>103
オカルトじゃないだろ
HDMIって解像度の通信をしているから
上手くやり取りできないと、ブラウザが解像度特定できないことがあるぞ
2025/03/10(月) 08:21:09.99ID:IxjXw88U0
>>104
オカルトガチ信者ジジイ乙
2025/03/10(月) 10:04:50.66ID:WtPeVJ1n0
変更履歴はコピペしていて16.1.0.0に「YouTube 映画ダウンロードモジュールが追加」と書かれていたが
ログインして再生してもプレビューしか落ちなかった
2025/03/10(月) 10:10:59.29ID:WtPeVJ1n0
ごめん 勘違い 無視して下さい
2025/03/10(月) 14:05:38.75ID:glgKsnL20
>>105
オカルトじゃ無いって
お前はブラウザの解像度を配信サーバーがどうやって取得しているか調べてから書け
2025/03/11(火) 15:36:05.65ID:dC3aQ6fd0
HuluとかWOWOWとか、こっちのOSやモニタの接続方式まで判定してNG返してくるサイトは普通にあるもんな

これも著作権やコピー防止うんぬんのめんどくさい縛りのせいで
(制御可能な)HDMIなど、一定以上のデジタル方式の表示じゃないと再生すらさせない糞セコい仕様だったりする
変換アダプタをかましていてもNGなんてことさえあるぞw
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 18:38:37.63
lemino落とせねー
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 22:39:22.44
cleverだとストファブみたいに無分別に落とせないな
2025/03/20(木) 02:51:11.02ID:qmIFAkjT0
ネトフリは落とせる?

久しぶりに入ろうかな
2025/03/21(金) 01:44:55.64ID:jeCmRHFT0
UネクのN.HK、英雄たちのセンタク
途中まで快調かと思いきや、時間経ってみるとプログレスバーが赤くなってて「失敗しました」…
1回目はPC自体のフリーズだったんで結果が確認できずだったが
2回目3回目もこのエラーで、結局きのう中に完了できず配信終了日越えちまったよ…
なんでだよもう…orz
2025/03/21(金) 09:48:47.35ID:pZ43DBOH0
スクリーンレコーダーを製品分離して機能向上する考えがあるがどう思うかというアンケートがメールで来た
DRM動画も撮れるし、価値に気付いて値上げしようという魂胆かな
2025/03/21(金) 10:07:06.50ID:jzUxdMyc0
U-NEXT、全く落とせないんだが
何か方法があるの?
2025/03/22(土) 03:30:05.81ID:E52TfmS40
他への動作と比較して
むしろUへの動作は
一番安定してると思うが
2025/03/22(土) 04:02:05.94ID:CKh6pqcH0
U-NEXTは作品ページでDLボタン押してる訳じゃないよな?
再生中に押さないと反応しないぞ
2025/03/22(土) 09:45:16.71ID:rscJDIjd0
スクリーンレコーダーは便利になっていてダウンロードできなくなった時の予備用としては良い
プレイヤの音量は調節不要でミュートにしておいても構わない
そして仮想デスクトップで動作させておけば別のデスクトップでの他の作業や別の動画の再生も可
割と大きなサイズでキャプチャされるので保存用には再エンコしておいてもいい
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 19:11:11.83
ニコ生対応して欲しいわ
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 12:06:58.63ID:Ui9oU3Ka0
50%までは早くてそれ以降遅いとか言ってる奴らは春厨か?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 03:53:30.16ID:ME63ZrWX0
Uネク「お手数ですが、再度ログインをしてください。」って出てログインできない
2025/03/26(水) 09:14:53.21ID:MgfTVQru0
U-NEXT 31日間無料なので加入してフルHDの画面をスクリーンレコーダーで撮ってみたけど全部960x540でほとんどが24fps
高画質の設定で帯域も十分で混んでいない時間帯
スクリーンレコーダーでは何か制限がかけられるのかな?
2025/03/26(水) 11:58:10.78ID:k7/z68780
>>121
それが出てもしつこくクリックしてると入れる
2025/03/26(水) 19:58:30.92ID:RdAQSXle0
Nプラの解析が何分経っても終わんねー…😭
おかげで昨日も大事なやつを逃したわ
再放送を待ってた分だったのにな…

fabも微妙なところはあるけど一応ちゃんと機能するしな
こっちはとにかく信頼性が無さすぎる
金払っててコレかよっていう

みんなはまともに使えてるんかね?
2025/03/27(木) 10:47:50.68ID:ipxq/1DP0
Nプラって何だ?
2025/03/27(木) 15:27:28.09ID:ZUMzdJTc0
ニトリのファッション()ブランド

ほら公共放送のあれだよ
2025/03/27(木) 17:13:56.95ID:/gy0Aq/50
>>124
昨日の22時頃と今日の10時頃いくつか落としたが問題なかった
週に何回か使っているけど今までに問題は起こっていない
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 15:41:23.01ID:QjYni9Qc0
再エンコでも構わんが、その時のビットレートをどこかで指定できんかな?
3000~5000kbpsはワシにとって高すぎるので、そこから更にもうちょい低ビットレートで再エンコしてて全くのムダなのよw
2025/03/28(金) 22:48:44.65ID:zx6v8fu20
どうせ再エンコなんだからキャプチャと大して変わらないんじゃないの?
2025/03/28(金) 23:32:07.48ID:9z7wd2Ms0
キャプチャはコマ落ちがある
2025/03/29(土) 08:55:29.54ID:lrculC940
128さんが言うように無駄にサイズが大きくされるな
自分は保存は旧gyao程度で十分なのでSDで映像1500kbps、音声128kbpsに再エンコしている
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 20:49:24.57ID:PUHwXtVS0
同じ同じ!
2025/03/30(日) 09:12:27.44ID:hiqlV2r10
>>128
CleverGetは公式には再エンコしていることを言わないからそういうオプションは作れないんではないかな
2025/03/30(日) 15:59:27.89ID:hiqlV2r10
スクリーンレコーダーだけは堂々とエンコしているのだからそのうちエンコオプションが追加になるかもしれないな
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 08:20:25.62ID:0kOGpD110
>>133
プログラムのフォルダの中のなんらかのiniファイルかなんかを見つけられないかな?と思って
2025/03/31(月) 10:02:53.36ID:ll2dbh3t0
一応プログラムフォルダとプロファイルフォルダとレジストリを見たけどそれらしい設定はなかったよ
少なくとも簡単には変えられそうにはない
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 18:42:03.93ID:0kOGpD110
hevc-aacのエンコード対応してるのに、プログラムフォルダ内にある、ffmpegで試すと非対応と出るのな
2025/04/01(火) 14:42:38.44ID:gtXCY0iF0
>>130
5倍速まであるくらいだから一旦オリジナルファイルをダウンロードしていてコマ落ちは起こらないような気がする
2025/04/02(水) 09:56:04.66ID:3TvxFPWG0
ビットレートを下げられるかもと思ってffmpegがどのようなパラメータで呼び出されるか調べてみたがffmpegは使われていなかった
2025/04/02(水) 16:04:33.45ID:2gP4CsZ70
>>139
どのタイミングで確認したの?
2025/04/02(水) 18:44:21.41ID:3TvxFPWG0
元のffmpeg.exeの名前を変えて、そのファイルを起動してコマンドラインパラメータをファイルに書き出す自作のffmpeg.exeに差し替えて
自分が持っているNHK+とスクリーンレコーダーを実際に動作させたところ、動画は正常に落ちたがコマンドラインパラメータは書き出されなかったよ
2025/04/02(水) 20:24:44.72ID:2gP4CsZ70
>>141
で?
フロントエンドと実行ファイルが同じと思っているの?
2025/04/02(水) 21:08:15.62ID:3TvxFPWG0
>>142
言っている意味がわからない。
フロントエンド(GUI)から呼び出されるだろう実行ファイルはffmpeg.exeという名前のファイルだろう。
そのexeファイルを書き換えて改名をした本当のffmpeg.exeを実行してその前に自分に渡されるパラメータをテキストに書き出しておく処理のどこに問題があるのかね?
2025/04/02(水) 21:25:00.21ID:3TvxFPWG0
意味わかったよ
ffmpeg.exe自体がフロントエンドだというわけでそれが存在しなくてもCleverGetが動作するようにプログラムされているという意味か
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 04:55:05.02ID:9Ry4BYeQ0
つまり使われてるけど、見えないってことになるん?正解はどっちなの?
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 06:16:15.56ID:9Ry4BYeQ0
ドラマやアニメで連続ものの一括登録すると、DLできないものがあるのはいいんだがタイムアウトせずずっとダメな話で繰り返してるのがキツイ、、
昔はちゃんとタイムアウトして次の話に移ったのに
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 06:20:23.47ID:9Ry4BYeQ0
>>144
xdl.exeを経由してるかも
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 06:22:24.63ID:9Ry4BYeQ0
ちゃう、単純にフォルダにmp4box.exeがあるやん、これやろ
2025/04/03(木) 08:55:17.74ID:HXRvG0Vg0
144だけどffmpeg関連のdllは入っていないから同梱のffmpeg.exeはフロントエンドではないんではないか
やはりffmpegは使われていないんだと思う
自分が持っていないモジュールではどうだか知らないけど
2025/04/03(木) 09:07:34.62ID:owmyFQDX0
ごめん 嘘を書いてしまった avcodec-60.dll等入っているね
それらを改名するとCleverGet自体が起動しない
2025/04/03(木) 11:23:50.57ID:owmyFQDX0
>>147
NHK+で次のようなパラメータ(改行を入れた)を取れたがビットレートの指定はなかった

"C:\Program Files\CleverGet\CleverGet\xdl.exe" --organization-name=CleverGet
--application-name=nhkjp --ipc-name=xdl_44068 --xdl-id=-44068 --task-id=-44068
--hardware-encode=1 --multi-task-name=xdl-44068 --widevine-owner=disable
--cookie-path="C:\Users\XXX\AppData\Local\CleverGet\CleverGet\cache"
--log-path="C:\Users\XXX\AppData\Roaming\CleverGet\CleverGet\Log"
--copy-cache=1
2025/04/03(木) 11:24:52.62ID:owmyFQDX0
>>148
起動パラメータはなかった
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 21:35:41.24ID:9FEoYCQO0
>>149
入ってるよhe-aac v2のエンコに必要なdllが付属してる
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 21:36:06.42ID:9FEoYCQO0
>>150
それそれ合計で6つ位ある
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 21:37:50.37ID:9FEoYCQO0
>>152
消すと無料版何回も使えるログファイルあるフォルダだからよく探せばあるかもね
2025/04/03(木) 22:11:18.35ID:owmyFQDX0
>>155
mp4box.exeの起動パラメータはなかったというより正確にはmp4box.exeが呼び出されることはなかった(自分の持っているモジュールでは)
何をねらっていたかと言うと実行ファイルを差し替えて受け取ったパラメータを書き換えて本来のexeファイルに渡してビットレートを指定できないかなということ
結局方法は見つけられなかった

「消すと無料版何回も使えるログファイル」というのは本当か?
そんなに管理は甘いのか
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 00:18:36.57ID:LPXslsWL0
だからxdl.exe経由やろ?ログファイル見るまでもなく
>>147ここで指摘してるよ

無料が何回も使えるのは昔の話、対策されて今は無効

だから書き込んでるんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 00:19:44.76ID:LPXslsWL0
mp4boxはffmpegのフロントエンドや
だからもしかしたらと思ったけど

多分昔は使ってたんやろね
2025/04/11(金) 18:07:09.04ID:zKWuCI530
U-NEXT 特命係長S1 CleverGet 680×480 Fab 320×240
2025/04/11(金) 19:08:27.86ID:92V6q+vC0
680x480は640x480の書きまちがい?
2025/04/11(金) 19:24:55.94ID:wK5t1ve90
640x480でした
2025/04/12(土) 14:01:34.04ID:2KIK40d30
オリジナルは640x480だろうから何らかの障害で一時的にU-NEXTに解像度を落とされたのかな
Fabは今でも320x240?
2025/04/12(土) 15:19:21.18ID:qwgwLZQX0
再エンコの速度が追いつかなくて、解像度が落ちただけだろ
2025/04/12(土) 17:28:00.08ID:cq1jfvS80
>>163
Fabも再エンコなの?
2025/04/12(土) 17:43:25.10ID:0k0ofEHh0
>>164
fabは違う
2025/04/14(月) 15:59:43.06ID:wXV9gdjL0
fabも持っている人はclevergetの再エンコがどれだけ画質を劣化させているかvmafか何かを使って調べられない?
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 20:21:39.51ID:Fm64s2bm0
調べるまでもないやん、そんなの
2025/04/14(月) 22:09:31.45ID:wXV9gdjL0
ckevergetの画質がよくなければfabの方を買おうかと思って、参考にさせていただきたくて・・・
2025/04/15(火) 00:50:29.70ID:xf5lKRyK0
CleverGetはNHKオンデマだけに使ってるからなあ…
2025/04/15(火) 02:40:35.10ID:g5aVnSMS0
>>168
そんなに画質は変わらない
「どこが再エンコ?」と思うレベル
2025/04/15(火) 03:09:11.43ID:W3h9qHei0
>>168
>>10
2025/04/15(火) 08:36:58.86ID:qxyh1Rps0
一応定量的に再エンコによる劣化の程度をチェックできればなと・・・

https://wp.kobore.net/2024/12/16/post-18400/ に書かれていた「ブラウザのサービスを使う方法」というのは遅すぎて使い物になりませんでしたが、
同じページの「VMAFを組み込んだffmpegのバイナリダウンロード」は割と速くていいです
2025/04/15(火) 09:08:13.74ID:g5aVnSMS0
>>171
>>170
2025/04/15(火) 09:18:22.14ID:qWtRd9Bz0
再エンコなら、ストレコで充分
2025/04/15(火) 11:42:03.57ID:nZBuIYzP0
そんなものがあるのかと思って、Amazonビデオから落とした物をFabとCleverGetの2つで試してみたら「VRAC score: 97.018048」だった
2025/04/15(火) 11:43:30.28ID:nZBuIYzP0
VRACはVMAFの誤字
2025/04/15(火) 14:18:16.23ID:g5aVnSMS0
>>175
画質に差は無いってこと?
2025/04/15(火) 15:08:31.26ID:qxyh1Rps0
スコア100が画質一致だから97は再エンコしているとしてはいい数字ではないかな
2025/04/15(火) 16:27:06.97ID:qxyh1Rps0
VMAFを使ってCleverGetのスクリーンレコーダーの精度を調べてみようとしたのですが
スクリーンレコーダーは録画冒頭が少し欠ける不具合があって元動画と位置が合わず
スコアはすごく低くなってしまって調べられなかった

CleverGetは file://~ のアドレスでローカルの動画も開けるのでその動画とそれの録画動画の
開始位置を正確に合わせたものを作れればいいんですが、有識者がいらっしゃったらお教えください
2025/04/15(火) 18:36:49.73ID:9l3hgWQh0
VMAFは、解像度とフレームレートが一致してないとスコアはデタラメらしい

>>175は同じになっているのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 21:01:49.89ID:SWCygNao0
単純に二つの動画を目視して確認できるソフトで試したけどfabの方が髪の毛とかの細かい部分はハッキリしてたよ
個々で観ると気づかないけど少しでもこだわりたいならfabのほうがいいよ
2025/04/15(火) 21:17:24.45ID:nZBuIYzP0
>>180
同じだったよ
2025/04/15(火) 21:17:30.23ID:qxyh1Rps0
175さんから返信はないけどフレームの静止画同士を比較しているというVMAFの原理からして解像度とフレームレートが一致していない場合にはスコアはデタラメになるとは言っても数値はかなり低い方にデタラメになるはず
従って97という数字自体は信用できそうに思う
しかし181さんが言うように機械的な判定よりも人間の目の判定の方が最終的には信頼できるんだろうね
やはり再エンコのCleverGetはあまりお勧めできないという結論かな
2025/04/15(火) 22:32:06.38ID:qxyh1Rps0
https://plus.nhk.jp/info/help/articles/C004-0004/
によるとNHK+はPCではサービス開始当初と同じくPCは960x540の配信のようだからclevergetのダウンロードの選択肢に1920x1080があってもあまり意味ないのかな
3分間の同じ番組を落としてみたら時間帯の違いかもしれないが
960x540は166MB
1920x1080は123MB
と逆転していた
fabではどうなっているの?
2025/04/16(水) 07:05:39.18ID:dpvVqw600
じゃあ、苦労してfabで落とす意味はないな
時間はかかるが
2025/04/16(水) 07:52:16.04ID:dpvVqw600
fabに4万とか5万払ってる香具師、馬鹿じゃね?w
2025/04/16(水) 09:16:36.15ID:D3Vq+n5c0
184は何かまちがいをしていたみたいですみません 今その3分間の番組を続けて落としたところ
960x540は39MB
1920x1080は123MB

録画設定で解像度を「オリジナル」に設定してスクリーンレコーダーで録画すると960x540になるからやはりNHK+はその解像度で配信しているようだ
落とすのは960x540にして拡大はプレイヤーに任せばよさそう

>>185
183に書いたように こだわる人はfabを使えばいいと思う
fabのように劣化なくDRM解除できないのはCleverGetの技術力が低いからじゃないの
2025/04/16(水) 09:16:59.67ID:lvhZEul50
良かったね
お前の中ではそうなんだろうな
2025/04/16(水) 22:32:09.24ID:D3Vq+n5c0
179のCleverGetのスクリーンレコーダーの件ロスレスコーデックの再エンコで位置合わせをしてVMAFスコアを出してみたところ57しかなかった
少し動きが大きい部分を含むサンプルを使用
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 08:18:48.73ID:sd/kUfvO0
いつまで無意味な比較やってるんだ?
2025/04/18(金) 15:55:25.30ID:DAWcrX9B0
今日アマプラ解析がめちゃくちゃ遅くない?できないって出るものも多い
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 11:35:43.80ID:ecOt/JnU0
21で割アプデできなくなった
20でもダウンロードはできるけど
2025/04/20(日) 08:48:32.84ID:VsPjOm8n0
無料(受信契約必要だが)のNHK+のダウンロードはこの類のソフトが必要だけど
有料のNHKオンデマンドは普通のダウンローダが使えるんだね
2025/04/24(木) 10:05:18.95ID:JnocGntE0
俺は乞食だからU-NEXT契約して無料期間中に160本スクリーンレコーダーで落とした
U-NEXTは悪くないと思ったがしばらく金は払わない
サイズがデカいのでhevcで6分の1に再エンコして保存しておいた
あるサンプルで試したところ元動画→キャプチャのVMAFが57と下がったのはやむをえないが
元動画→再エンコのVMAFは54と更にそれほど下がることもなかった

1倍速キャプチャでやる限りどのサイトでも対策やバンされることはないだろう
2025/04/24(木) 10:20:16.46ID:MstxOboH0
>>194
解約した半月後にまた無料1ヶ月の案内が来るだろ
それも入らないんだなw
2025/04/24(木) 10:38:42.32ID:JnocGntE0
知らなかったよ ありがとう
2025/04/24(木) 22:05:58.54ID:JnocGntE0
スレチだけどこんなページがあった
note.com/mamemo84/n/n125112c67df5
そんなに頻繁に無料が来るのか
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 00:09:17.55ID:vyZowdQR0
>>194
すごいななぜfab使わん?
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 03:38:57.79ID:b/EWS61r0
ネトフリもアマプラもダメやな
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 00:49:37.04ID:m1Zxu0Ox0
>>192
やはり21で不可能になったんだ
2025/04/29(火) 09:42:10.53ID:/W5nuO9H0
>>198
fabは持っておらず乞食だから手持ちのスクリーンレコーダーを使ったけどそんなに性能悪くないよ
クリエイティブコモンズの動画 www.youtube.com/watch?v=SkVqJ1SGeL0 をご参考にアップした
92.gigafile.nu/0807-ge2ddaf27a033e24d2a2db9d243377ee6

VMAFスコアは次の通り(この前の計測方法は間違っていた)
1-オリジナル→2-スクリーンレコーダー 90.072665
1-オリジナル→3-hevc1500kbpsで再エンコ 88.952031
2025/04/29(火) 09:50:06.70ID:0TRnH9un0
スクリーンレコーダーってw

そんな物が何の役に?
冗談は顔だけに
2025/04/29(火) 10:30:38.48ID:/W5nuO9H0
よく落とせなくなったという話が出るがとりあえずの対応としては使えるんじゃないの
それと、ブラウザ表示動画には何にでも対応しているみたいだから、落とせないサイト(たとえばスカパーオンデマンドとか)でも使える
2025/04/29(火) 10:35:31.19ID:Q9DpYNn60
スクリーンレコーダーとかバッファ出たらどうすんのよwアマプラとか後で編集してCMカットするのかクソ面倒だろ
2025/04/29(火) 11:12:09.61ID:/W5nuO9H0
再生が途中で少し停まってしまっても待っていてくれて録画されます(「バッファ出たら」というのはそういう意味かな)
アマプラは使っていないので知らないし効果があるのかどうか知らないけど時間を設定して広告表示をカットするチェックボックスが付いていたよ
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 22:02:02.81ID:pxOJuIXD0
20の最終バージョンって何?
2025/04/29(火) 22:15:00.09ID:/W5nuO9H0
20.1.0.0だと思う
旧版ってどこかでダウンロードできるのか?
2025/04/30(水) 21:37:34.67ID:QkcvI0ym0
CleverGetの内蔵ブラウザのfile:///スキームで201のオリジナル動画をスクリーンレコーダーで録画したものをオリジナル動画と較したらVMAFは98.288827だった
スクリーンレコーダー自体の性能はかなり高い
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 22:53:01.54ID:MUF0B2lr0
諦めたのでSt買います
面倒くさくてやってられない
MACアドレスとるプロテクト最強だわ
2025/05/01(木) 09:27:23.84ID:93+tTs0W0
どこが最強のプロテクト?Stって何?
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 10:05:21.13ID:CwyTO/ER0
>>207
インターネットアーカイブで
2025 MAR 14
2025/05/01(木) 10:23:29.48ID:CxVeAkgb0
スクリーンレコーダーだっていうけど一時ファイル名を見ると復号してるっぽいのもあるんだよな(Nオンデマとか)
ちなみにちょっと前に試したらNプラは30fpsになるがオンデマの方は29.97fps
なんで両方あるんだろう?
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 12:11:57.58ID:kblNXyZn0
>>201
ずっとそれで一生を全うしてくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 12:13:02.07ID:kblNXyZn0
既成のjpegを開いてスクショしてものを比較みたいな事延々とやってるアホがいるな
2025/05/01(木) 12:55:28.76ID:ibQuTdXi0
>>212
スクリーンでは無く、ブラウザの動画を録画だから
2025/05/01(木) 17:34:32.06ID:93+tTs0W0
>>212
Nプラは29.97が正しいはずだがフレームレートを「オリジナル」にしても30になるのはなぜかとサポートにきいてみたが手動で29.97にしてくれと返事されただけ
フレームレートを正しく検出できずに適当にレート設定するサイトもあるんだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/04(日) 11:28:34.76ID:L4ePtjP60
殆ど影響なくて落とせるCleverGet
が多分1番いい。
DRM全部DLしながら解除なんて無理が有る。
社員が最低1000人はいないと…
殆ど駄目じゃんStreamFab、返信もないし
2025/05/04(日) 15:11:06.63ID:t9D7TaRO0
>>217
ネガキャンばっかりだな
fabのスレにも書いただろ
2025/05/04(日) 17:30:43.95ID:OmIPJDAl0
どうせおまかんでしょw
落とせなくて悔しかったんだろうな
1000人wwwwwwアホすぎ
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 11:38:20.26ID:k++LUebB0
Nプラが観れなくなった...エラー2205000000が出て
2025/05/05(月) 11:56:34.55ID:BqY+RNLs0
当方でも同じ 昨日サポートに書いておいたが連休だから対応遅れるかな
2025/05/05(月) 12:31:11.98ID:lY6wXIDB0
アマもネトフリもダメだよね
2025/05/05(月) 14:27:49.16ID:BqY+RNLs0
Nプラは内蔵ブラウザで表示できないのでスクリーンレコーダーも使えない
通常のブラウザでグラフィックスアクセラレータを使わない設定にしておけばキャプチャーできるので期限が迫ったものをやむを得ずそうやった

Rチャンネルも5月2日から一部チャンネルが表示されなくなったがこれもキャプチャーは可
2025/05/05(月) 15:47:13.50ID:BqY+RNLs0
Nプラについて返信もらったが5/1~5/5はメーデーの連休なのでその後技術者が調べるとのこと
休日は中国の暦なんだね
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 19:46:15.18ID:aG3jM4FX0
確認した限りでは
Amazonプライム、NHK+、DMM TV、Netflixがエラー。
基本的にブラウザがキャンセルされているみたいなので多分同じものが引っ掛かっている感じなのかな。
2025/05/06(火) 13:49:17.93ID:q8t9E42q0
パッチ来た
お休みの日に対応してくれてありがたい
2025/05/06(火) 14:06:24.59ID:6CL9dlEP0
それらはいずれも内蔵ブラウザで視聴できない状態なんですか?
CleverGetはChromeを使っているようだがサーバーはどういう仕組みでエラーにしているのかな
2025/05/06(火) 14:13:06.56ID:6CL9dlEP0
226を見落とました
うちにもパッチ来て落とせるようになった
Rチャンネルも視聴できるようになってスクリーンレコーダーで録画できるようになった
2025/05/06(火) 14:34:28.29ID:AV6+eMUk0
>>227
バージョン
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況