脳が疲れにくいノイズの少ない生活には
物の断捨離だけではなくデジタル断捨離も必要です

アカウントを整理した効果:

パスワードマネージャ内のリストが見やすくなり、目的のアカウントを探しやすくなった。
セキュリティ面で安心できるようになった。使わないサイトって仮に不正ログインされても気が付かないかもしれない。退会処理しておけばその心配もなくなる。
気持ち的にすっきり。個人情報が不用意に放置されている状態って、一度気になりだすとずっともやもやするもので。
アカウントの断捨離始めたら、このもやもやを解消すべく徹底的に退会処理してやるって思いながらやった。

気持ち的にすっきり。

今回削除したアカウントは削除されていたものも含め20個にも及びました。
10〜17年前に作ってから、1〜2回使っただけのものが多くを占め
中には、前の前の前の住所が登録されていたものもありました。
以上のアカウントの断捨離をすべて行うのに2日半かかりましたが、その結果アカウントが整理されて安心して使えるようになっただけでなく
家の断捨離がモノを通して自分の心と向き合うようにわたしはアカウントの断捨離でアカウントを通して自分の心と向き合うことになりスッキリしました。

デジタルデータやアカウントは場所は取りません。
だからこそ 「次片付けよう」 「とりあえず残しておこう」 と溜まりに溜まっていってしまいます。
私は今回の断捨離を 「取捨選択する思考づくり」 と考えています。
たった1つのメルアドでも、自分のお気に入りだけを残しておきたい。
では 「自分のお気に入り」とはなんだろう?」 と思考を巡らせながら、
自分の部屋で「自分探しの旅」をしている気分です。