パスワード管理ツール Part17

2024/12/10(火) 23:14:21.07ID:TpEQ0UXy0
ブラウザがダメだったらパスワードマネージャーとか関係なく全部筒抜けやん
2024/12/11(水) 00:44:14.63ID:ig4kj8960
>>112-114
やはりブラウザには筒抜けですか
となると個人開発のブラウザで特にスマホのブラウザは沢山あるので怖いですね
素人なのでhttpsならブラウザ側にもわからない仕組みなのかなと淡い期待をしていました
2024/12/11(水) 03:21:56.33ID:IKXU5qF20
>>115
アプリで扱う情報はそのアプリに筒抜けなので
信用ならない あるいは 自分の制御下に置けないアプリは使うべきではないですよ
ブラウザに限った話ではありません
業務上のクレデンシャルをLINEとかのチャットツールで伝達とかとんでもない
2024/12/11(水) 03:24:56.94ID:kv0QeJ9E0
>>115
パス管理ツールを除けばブラウザが一番危ない
2024/12/11(水) 05:15:15.95ID:ig4kj8960
>>116-117
好みだしパスワードはブラウザに保存させなければいいかと思い
中華の無名な会社のブラウザを使っていました...
勉強になりましたありがとうございます
2024/12/11(水) 19:33:54.50ID:ZASDlLTz0
悪意のあるブラウザがインストールされている
= 悪意のあるソフトウェアがインストールされている
だから悪意のあるソフトがインストールされてしまっている時点で
そのPCのキーボード入力、画面のキャプチャ、ファイルなどの
あらゆる情報が盗まれる可能性が高い。
120名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW bf4c-lYfx)
垢版 |
2024/12/11(水) 23:23:22.94ID:I/94X9nj0
FirefoxにBitwardenの拡張。このコンビが最強
121名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ dfaf-kNbH)
垢版 |
2024/12/12(木) 02:30:33.48ID:bRDvaQXf0
google検索の上位にフィッシング、ショッピング詐欺サイトが出てくるけど
警察は危機感ないの?
2024/12/12(木) 11:12:07.57ID:ELzJefF/0
>>119
スマホで自分がインストールした知名度の低いブラウザが
パスワードを盗めるのかって話です

Bitwardenを使っているためブラウザに保存はしません
2024/12/12(木) 21:38:21.45ID:AmqPeeFq01212
>>122
・その知名度の低いブラウザ上でパスワードを入力したりコピペしない。
・パスワードをクリップボードにコピーしない。
のであれば盗むのは難しいかもしれないが。
2024/12/14(土) 19:55:09.53ID:ws9xSrLU0
>>123
やっぱりそれしかないですよね
使い勝手は好きなブラウザなのですがログイン等はしないことにします
2024/12/26(木) 14:35:04.86ID:Xr8mvMtW0
ブラウザ名を書けよ

特定アプリで~しないって対策も有効だけど
端末から使い分けたほうが安心か
2025/01/13(月) 17:41:31.56ID:RX1iUJAgH
いろんな場面で勉強頑張るしかない
https://i.imgur.com/beH718s.png
2025/01/13(月) 19:26:47.31ID:pc6rG3aM0
アベノミスクが大失敗だったように見えないしセンター分けは変わらない
128名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (JP 0Hb5-eOGw)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:30:51.73ID:cWWZb58+H
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる形式やな
129名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e53c-2SN+)
垢版 |
2025/02/20(木) 22:47:25.76ID:4QQde7SY0
ブルートフォースって下手な鉄砲じゃなくて的が見えないんだよな
130名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7bc9-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 07:14:47.84ID:6Zhi29hO0
KeePass 1.43 released
2025/03/15(土) 10:15:52.02ID:eWyPubPZ0
PCとスマホ連携できて「Windows Helloでマスターログイン」
できる無料ソフトってまだないんですかね

PCのKeePassはHelloで「最小化から復帰」できるのに
起動時のログインはパスワードを打ち込まないとあかんよね
スマホは顔認証でいけるのに
2025/03/15(土) 11:06:18.89ID:LLVGk5B40
>>131 あほか?
Windows Helloで許可してたらザルにもほどがある
2025/03/15(土) 11:25:16.54ID:eWyPubPZ0
でも「有料」のKeeperはHelloログイン可能だよね?
2025/03/15(土) 12:05:43.90ID:Y/OmWU42a
>>106
chromeに続きedgeでも一昨日から使えなくなった
定期払いをまた契約せな使えんのか?
2025/03/15(土) 16:52:13.68ID:fVqt+z4l0
スマホ用有料アプリにありがちだよな。PC用ソフトだと珍しい事例だけど
2025/03/15(土) 18:47:50.56ID:1BUP5DIEH
>>133
Keeperのそれは
KeeperのWindowsアプリがKeeperへのログインにおいて
Windows Helloに対応しているのであって
WIndows Helloそのものでデータに暗号化を施しているわけではない
やっていることはKeePassにおけるクイック解除と同じ
マスターパスワードとは別の概念

KeePassで似たようなことをしたいのなら
KeePassWinHello や WinHelloUnlock といったKeePassプラグインを使えばいい
プラグインあるいはWindows資格情報がマスターパスワードを記憶してくれて
その行使に対してWindows Helloが要求されるようになる
マスターパスワードそのものになるわけではなく記憶してくれているだけなので
変更された場合には改めて通常のログインが必要になることに注意

>>132と同じ理由で 全くお勧めはしないけどね
2025/03/16(日) 03:45:09.27ID:tCnI5Hmg0
MICROSOFT の AUTHENTICATOR というスマホアプリいれてたら
そこにパスワード管理データがどさっと何故か入ってて焦ってちまちま全部けしたけど
いつ自分いれたんだ?
怖いんだけど
2025/03/16(日) 22:25:58.50ID:zaaoaLlnH
>>137
WindowsやMS EdgeをMicrosoftアカウントで使っていて
MS Authenticatorを同じMicrosoftアカウントで使っていると
記憶させたパスワード等の情報が同期されるよ
Android側のパスワード記憶をGoogleからMS Authenticatorに変えると更に連携が深くなる
2025/03/17(月) 15:25:03.28ID:2LtNjSRj0
無意識に、エッジブラウザにパスワードをインポートしてそれが反映されてたのかもな?
2025/03/18(火) 00:05:58.91ID:ksdG72Lc0
>>137
OTPはそれ使ってる
ブラウザにパス保存しないので変な挙動は見当たらないが
Microsoftの8文字OTPは一度も使ったことがない
使うことあるんだろうか
2025/03/18(火) 09:48:30.73ID:d7O2VUm30
>>137
マイクロソフトの二段階認証、に使う目的で入れたんやろうか
ログイン履歴見ると世界中から一時間おきにアタックして失敗しとるから、何かあったほうが
2025/03/18(火) 21:25:15.00ID:qKtsVPqN0
LastPassのマスターパスワード、解読され攻撃に悪用される
news.mynavi.jp/techplus/article/20250318-3149283/

2022年の事件当時にセキュアノートへシードを保存していた人たちの暗号資産が盗まれたんだと。
143名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW ed83-IgG6)
垢版 |
2025/03/23(日) 03:32:17.17ID:xs8eBWnO0
サーバの場所はbitwarden.com と.euだと分散させるという意味ではeuのほうが良いのか?
例えばNSAが自国に本社のあるbitwardenに圧力かけて来た場合サーバがEUにあるほうが米国の主権が及ばない分より手間がかかるとか
2025/03/23(日) 09:24:39.58ID:g9Y8zS+50
>>143
どっちも大して変わらんよ
そこを気にするなら自分のサーバー使ったほうが良い
bitwardenはそれが簡単にできることも強味なんだから
2025/03/23(日) 14:03:12.22ID:y3riAj0B0
楽天証券で大勢の顧客が乗っ取られて大金が動いた、と報道されてるな
146名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b149-IgG6)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:46:29.07ID:+QUMz6ng0
>>142
漏洩したハッシュ値へのブルートフォース攻撃でマスターパスワードがバレた可能性があるとのこと
LastPassではマスターパスワードのハッシュ化の際のPBKDF2の反復回数が以前は10万回と少なかったようだ。

現在は1PASSWORDで65万回、LASTPASSで60万回、bitwadenで70万回とよりブルートフォース攻撃に時間がかかるようにしているらしい
147名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW b149-IgG6)
垢版 |
2025/03/26(水) 12:50:41.42ID:+QUMz6ng0
ただハッシュ化の際の反復回数はブルートフォース攻撃のコストをリニアに増やすのに対して、パスワードの桁数を増やすと攻撃コストは指数関数的に増えるので強いマスターパスワードを使うのがより効果的らしい
2025/03/29(土) 20:15:11.58ID:YETK2j320NIKU
1password導入した。ログインはスムーズだけど
金融機関の出金とかの別パスワードはコピペでやるしかないのか
思っていた便利さではないが、一元管理できるのがいいのかな。
2025/03/31(月) 05:50:23.70ID:0mvHrIMM0
最近Infostealerが話題になってるけど、
日本を狙ったInfostealerでもkeepassとか1Passwordのデータも盗むんだな
怖いな
KeepassXCの方が安全なんだろうか
ps://asec.ahnlab.com/jp/52719/
2025/03/31(月) 06:57:31.72ID:WvOFSD000
XCも大して違わんだろ
見た目は大違いだけど内部的にはkeepassと共通する部分が多いんじゃね
2025/03/31(月) 10:13:20.72ID:vmdG6LKN0
>>149
記事を読む限り、1Passwordからエクスポートした平文ファイルを探しているだけに見えるが
2025/03/31(月) 21:27:11.25ID:Tik0KtMj0
>>149
記事の中にある
検索するファイル名にkeepass 1.xの.kdb、バージョン2.xの.kdbxが対象とあり
XCの現物は触ってないからわからないがwikipediaの記述では
keepass 2.xと同じ.kdbx拡張子を使うとあるから対象内だろう

「メモ」とか「アカウント」とか「パス」ファイルも対象に含まれてるから
デスクトップにパスワードファイルおいてるのも抜かれる
153名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.37] (ウソ800 ffdf-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:56:26.18ID:EUKtVAl50USO
拡張子変えとけばOK?
154名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 7f72-Kko+)
垢版 |
2025/04/03(木) 04:05:24.08ID:5ng4qzty0
結論 Bitwardenが至高で最強
2025/04/03(木) 08:45:14.08ID:AhtbEfZba
マウント小学生
2025/04/11(金) 10:26:57.66ID:rkPpC3/y0
Proton Pass入れてみた
UI好きだな
2025/04/13(日) 03:39:10.82ID:Vo2xB9Z10
keepassからkeepassXCに
Windowsは替えてみたけど
データベースはKeepassのからそのまま流用でいいのでしょうか
2025/04/13(日) 04:40:43.51ID:DA1io/fG0
>>157
流用でOK
2025/04/13(日) 11:10:22.54ID:Vo2xB9Z10
>>158
KeepassXCはkeepassのデータベース流用して使ってるけど
ChromeのkeepassXCプラグインが
何度試しても
データベースを開いていません
と出るんで困ってます
データベースを再度開くを選ぶとkeepassXCに推移するので連携は出来ているのですが
2025/04/13(日) 21:30:30.36ID:Vo2xB9Z10
なんかアドオン入れ直したりkeepassXC設定の連携し直しで連携取れた。
アドオンめちゃくちゃ便利だな、でもkeepassXC Androidで使えないAndroid側からブラウザの連携出来ないの惜しい。
2025/04/16(水) 16:17:53.79ID:CGIrtSIQ0
AndroidでKeepass2Android使っているけど
稀に入力出来ないフォームあるよなあ
自動入力
って項目あるけどKeepass2Androidは選べなくて
2025/04/16(水) 16:23:02.85ID:98ukwE3t0
せっかく書くなら2,3例示しろよ
163名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 5f47-u35P)
垢版 |
2025/04/19(土) 02:48:30.06ID:rCEgQnOV0
結論 Bitwardenが至高で最強
2025/05/05(月) 01:32:52.46ID:ka/Ye7pm0
>>162
Androidだけど尼のブラウザからのログインは自動入力選択しても
keepass入力が何故か出来なかった
でもBitwardenを入力に切り替えてみたら
Bitwardenの入力受け付けるんだよ。
KeepassからBitwardenへのデータインポートが出来るなら乗り換えてみたいが
165名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ff7a-onYc)
垢版 |
2025/05/12(月) 15:01:47.70ID:4NFR9PSK0
Nvidia RTX 5090は、わずか3時間で8桁のパスコードを解読でき、パスワードクラッキングのベンチマークは驚異的なパフォーマンスを示しています
Nvidia RTX 5090 can crack an 8-digit passcode in just 3 hours — password cracking benchmarks show tremendous performance | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-rtx-5090-can-crack-an-8-digit-passcode-in-just-3-hours
166名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW ff9e-gq4/)
垢版 |
2025/05/14(水) 10:07:32.07ID:XHlbSRaK0
結論 Bitwardenが至高で最強
2025/05/14(水) 21:09:10.33ID:P0EGdeeY0
投資やってる人って導入してる?
168名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW a381-MOz3)
垢版 |
2025/05/14(水) 22:49:48.41ID:LntFCAjZ0
>>167
金融関係はローカルでKeePassXC使ってるよ
それ以外はBitwardenだけどね
169名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイW cfce-yTKm)
垢版 |
2025/05/14(水) 23:20:27.11ID:0MRh0Yrh0
>>167
keepassXC使ってるよ。
パスワードとTOTPを別ファイルで管理してる。
2025/05/15(木) 00:49:31.82ID:WbGIkHfM0
投資やってます
証券会社のパスは頻度高いのは暗記していて打ち込んでるんだが
あんまり重要じゃないパスブラウザに記憶させている

ブラウザの機能で記録させると緩いからパスワードマネージャー使った方が良い
と聞いたのでここ見に来たんだが、使ってても抜かれるっていう話をちょっと上でしているね
171名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MM9f-VVex)
垢版 |
2025/05/15(木) 07:56:52.37ID:z8QjZ221M
1password導入済みでYubikey Bio購入予定。
パスワード管理ソフトだけだとまさにパスワード管理ソフトの動きを模倣する偽UI攻撃とかあるらしいからね、、、
Yubikey高いけどリスク考えたらやむを得ない感じだわ。
172名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワントンキン MM9f-VVex)
垢版 |
2025/05/15(木) 08:12:12.37ID:z8QjZ221M
書いてから気づいたけど認証アプリで2要素認証出来たな、まあスマホ持って来るの面倒な時とかあるからいいけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワントンキン MM9f-VVex)
垢版 |
2025/05/15(木) 08:14:30.08ID:z8QjZ221M
いや、認証アプリじゃ駄目か。パスワード手で入れる必要あるし。
174 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6f8a-/14X)
垢版 |
2025/05/15(木) 10:53:24.97ID:owGmiGkp0
LastPassで、パスワードをいつ更新したかを一覧表示することはできる?
盗られた保管庫のマスパスが解読されないうちに一通り変えたい。

こんな公式記事もあるのに方法が見つからない。
昔はセキュリティチャレンジをやると古いパスワードが警告されていたそうな。

What Is Password Rotation, and Why Is It Important?
//blog.lastpass.com/posts/what-is-password-rotation
2025/05/15(木) 12:00:09.22ID:U6z9YW2M0
>>174
LastPass CLI
実際に出来るかは知らない

www.perplexity.ai/search/lastpasste-hasuwatowoitugeng-x-hX9Lz0u6Q0GjmE1AJToigg
2025/05/15(木) 17:21:30.29ID:WN+hn0KA0
>>174
>>175がエラー表示だからコピペ

CLI(コマンドラインツール)を使用した方法
LastPass CLI(コマンドラインインターフェース)を使用すると、より詳細な情報を取得できます。これはLastPassが公式にサポートするオープンソースのツールです。
まず、LastPass CLIをインストールする必要があります
CLIでログインします
lpass login USERNAME
(USERNAMEはLastPassのユーザー名/メールアドレス)

最終変更日時を含めた一覧を表示するには以下のコマンドを使用します
lpass ls --long
または
lpass ls -m
これにより、最終変更時間を含めたリストが表示されます
2025/05/16(金) 17:05:05.87ID:0PeEM9AX0
>>170
ちゃんとしたパスワード管理アプリなら、
保存されているファイルを見られたところで中の情報はわからないけどな
2025/05/19(月) 05:49:15.06ID:XNHQ/t28M
>>176
You know!
179名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 4a75-trFD)
垢版 |
2025/05/20(火) 21:12:20.70ID:xegW0Ggl0
結論 Bitwardenが至高
180名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4e0b-QdMO)
垢版 |
2025/05/20(火) 22:07:09.36ID:GozkhpDZ0
今の口座乗っ取り騒動は、メモ帳に保存してるパスワードをコピペで貼るのとパスワード管理ツールでのログインとは、どちらが危ういですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26] (アウアウウー Sa2f-4m6m)
垢版 |
2025/05/21(水) 07:55:42.38ID:9oOX/SMGa
俺はその場合は同じだと思ってる
2025/05/21(水) 08:37:05.10ID:QT7ruQpP0
パスワード管理ツールのブラウザ拡張使ってれば偽サイトでは入力されないから回避できそうだけど
2025/05/21(水) 08:41:48.65ID:Fqq0EWtR0
>>180
パスワード管理ツールでURLをちゃんと設定しておけば、
偽サイトでは入力候補に出てこないから、その時点で気づける
184名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.807][木] (ワッチョイW 33aa-js1h)
垢版 |
2025/05/21(水) 09:07:03.60ID:fy4mrcuk0
以前スマホを替えた時にはおサイフケータイとKeepassさえ使えるようにすれば各種サービスの移行作業はほぼ完了みたいな簡単さだったのに
今は2FAのサービスごとに手間のかかる操作が必要で非常にめんどくさい

とりあえず職場のは設定したけどゆうちょや銀行など、ぜんぜん完了しない
185名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 4a75-trFD)
垢版 |
2025/05/21(水) 10:35:28.12ID:izcpV1390
結論 Bitwardenが至高
186名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワンミングク MM3a-+UNG)
垢版 |
2025/05/21(水) 11:13:42.83ID:kiO4Di04M
以前の機種での操作を要求するのとかほんと最悪よな。
2025/05/21(水) 17:30:30.83ID:5hHfRaR00
AndroidのBitwardenインストールしてKeepassから移行しようとしたけど
変な挙動する、おま環かも知らんけど
Bitwarden起動中に上部のステータスバーが砂嵐みたいになるとか
Twitter起動中にパスワード保存しますかっていう謎の表示が出たり
188名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイW caad-A52F)
垢版 |
2025/05/21(水) 19:08:51.74ID:MM0tAUPF0
keepassから乗り換えるメリットある?
2025/05/22(木) 13:20:33.25ID:AK3qzQ/lM
lastpass切れ乗り換えるメリットなんかある?
190名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 8b81-bjks)
垢版 |
2025/05/22(木) 16:59:25.17ID:RZ5Xuv/S0
証券会社の不正アクセス結局フィッシングサイトに情報送信したというオチだってね
ここの連中なら被害に遭う心配はないわ
191名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワンミングク MM3a-+UNG)
垢版 |
2025/05/22(木) 18:50:22.80ID:XhXLa0SOM
例えばブラウザのブックマークを書き換えて、ブックマーク押下で証券会社のサイトを偽装した画面を開いて、パスワード管理ソフトの挙動っぽい動きをしてマスタパスワードを入力させてパスワードリストをごっそり頂く、というのはどうだろうか。
いや、どうだろうかじゃないけどさ。
2025/05/22(木) 23:49:23.88ID:/rpGniuXM
証券会社のサイトはブクマに登録せずパスワード管理ツールに登録したURLからアクセス
もちろん普段使いのブラウザではなくセーフブラウザを呼び出すのが安全
2025/05/22(木) 23:53:51.77ID:T1MgInDr0
Outlookメール使いだけど
2004年ぐらいに作った古いメールアカウントで
Microsoft Authenticatorに紐付け出来ないんだけどやり方が悪いのかな、2段階認証はしたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウT Sabb-CB35)
垢版 |
2025/05/24(土) 14:00:54.78ID:VI9UGEQba
excelからselenium使ってパスワードが必要なサイトをスクレイピングすることがあって
パスワードが書かれたxlsxファイルにパスワードをかけておいて
スクレピング絡みのコードの書かれた別のシートからユーザーフォームでそのファイルのパスワードを打ち込んでメモリに格納させて
パスワードが書かれたxlsxファイルを読み込んでこれもメモリに格納して即ファイルをクローズした後動作
という事をやっていたんだけど、これってセキュリティ的にはどう思う?

xlsxファイルって基本的にはzipだと認識しているけど、zipの暗号化って比較的強度が弱いと聞いたことがあるような・・
パスワードマネージャーを使ってローカルにデータを保存している状態と比べて脆かったりする?桁長くすれば大丈夫?
selenium経由でもパスワードマネージャー使えるのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW df9a-HVEY)
垢版 |
2025/05/24(土) 17:15:09.99ID:d9Ah1ZEf0
ブラウザのselenium用のプロファイルにlastpass拡張入れて自動入力させてるわ
2025/05/25(日) 02:18:35.53ID:r5pdZj+Zr
>>194
XLSXなら弱いZipCryptoじゃなくてAESだけど、Seleniumのスクリプトにパスワード書くのは危ないと思う
197名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW ef18-xbRO)
垢版 |
2025/05/25(日) 13:46:21.58ID:wSJDqRbl0
>>196
書いた後ググってたらデフォルトの設定でAESの128ビットってやつで暗号化されていて脆い方ではないみたいね
seleniumのスクリプトに直書きしているやつもあるけど、もれてもいいやつだけですわ
2025/05/26(月) 23:13:34.21ID:eWWGlpoiH
>>197
暗号化強度自体は脆くはないけど
設定しているパスワードが貧弱であれば突破されることに変わりはないので
そこは気を付けて

MS Officeは公開鍵暗号化方式をそろそろ公式に実装しても良いと思う
2025/05/27(火) 19:09:24.70ID:MKFHXReB0
二つインストールしてんだけど主要なのであらたにパスワードとかいれたら
使ってないほうに同期すればいいんだが
どっちもマスターパスワードとかいれてCSVインポートするのめんどくさい
200名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワントンキン MMbf-3axt)
垢版 |
2025/05/28(水) 14:38:23.57ID:0+F1wd9xM
Bitwardenがやられたようだな
2025/05/28(水) 15:01:33.55ID:MaX+Qh7Y0
【悲報】パスワードマネージャーBitwardenに脆弱性🫨🫨🫨 [175344491]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748271550/
2025/05/28(水) 17:04:32.71ID:BZ4AYHcIH
>>200
フフフ…CVE!
www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-5138
2025/06/08(日) 08:42:45.16ID:jsDCnlov0
>>193
あれ?マイクロソフトのはサービス終了するんじゃなかった?
2025/06/08(日) 08:44:33.24ID:jsDCnlov0
これ
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/microsoft-authenticator-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4-09fd75df-dc04-4477-9619-811510805ab6
2025/06/11(水) 12:12:19.01ID:+6djtwjj0
Windows10をアップデートしたらKeepassXCが自動起動しなくなった
設定にチェックは入ったままだしスタートアップにも登録されているのに
更新あるのかな
206名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 12d6-/wuG)
垢版 |
2025/06/20(金) 20:40:03.50ID:BJRhMd0k0
16 billion passwords exposed in colossal data breach​ | Cybernews
ps://cybernews.com/security/billions-credentials-exposed-infostealers-data-leak/
207名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (オイコラミネオ MM93-cVjo)
垢版 |
2025/06/22(日) 01:10:33.04ID:1dCVbpHkM
>>206
これ見てパスキー導入考えてるけど、リアルタイムでメールや端末認証する必要があるから、yubikeyみたいなバッテリーレスデバイスは使えなくて、事実上スマホ限定の認証方式になるな
安全を考慮するならメインスマホ以外に格安Androidを2,3年おきに契約してパスキー専用にするって使い方になるか
208名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd43-Miu1)
垢版 |
2025/06/23(月) 11:06:20.53ID:H8Nq/9x1d
パスキーってさ
ローカルのやつやクラウドでもサードパーティパスワードマネージャーのやつならフィッシングに強そうだけど (いくらなんでもパスワードマネージャーのログインをフィッシングで要求してこないだろうし怪しいと気づく)

chromeのパスワードマネージャーだとフィッシングでgoogleアカウントのログインは引っかかって抜かれるやつとかいそう

あれってGoogleアカウントがぶっこ抜かれたらアウトだよね?
2025/06/23(月) 13:44:05.40ID:3AqWIfG80
>>208
そのための2要素認証だろう
210名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd43-Miu1)
垢版 |
2025/06/23(月) 15:49:55.22ID:H8Nq/9x1d
>>209
パスキープラス2要素でやっとこログインか?
それなら硬そうだけどクソ面倒そうだな
2025/06/23(月) 21:23:56.33ID:8fS+JkW70
個人のidとパスワードを預かっておきながら
セキュリティが甘いからgoogleはたちが悪い
せめて、パスワードマネージャでid、パスワードを自動入力させたいなら
2重セキュリティを必須にするとか、idパスワードをインポートも暗号化しろと思う
このせいで沢山の企業に迷惑がかかっている
2025/06/27(金) 06:54:44.29ID:gr+h2qY3M
メルカリでパスキー登録でポイントもらえるからiPhoneでやろうとしたけど、説明通りの設定画面出てこないし、下手に設定するとAndroidへの機種変更したときにクソ面倒な手順が必要になるみたいだし、パスキーはトラブル呼び込む元になってないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.65][R防] (アウアウウー Sa69-Mdw4)
垢版 |
2025/06/27(金) 08:16:48.79ID:AoX5/DWaa
>>211
気のせい、思い込み、決めつけ
2025/06/27(金) 16:40:26.90ID:KaW17IIz0
>>212
googleだったらパスキーを複数作成してどれか一つでログインできる。
バックアップキーを作って保存しておけばパスキーを無くしたときにバックアップキーでログインできる。
メルカリにはパスキーがなくなったときでもログインできるような仕組みが無いのかな。
2025/06/28(土) 00:30:52.39ID:cVzEFgurH
>>211
信用ならないところには預けないという選択肢があるにもかかわらず
それでも預けるのはその沢山の企業とやらが悪い
216名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 626d-95xj)
垢版 |
2025/06/30(月) 15:10:40.42ID:u7WvbONX0
Windows 11でのパスキーの保存・利用に「1Password」を統合 ~Dev版でテスト開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2026865.html
217名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9f26-Wka8)
垢版 |
2025/07/10(木) 14:36:08.72ID:HyfsZJR70
KeePass 2.59 has been released today!
218名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MMab-L4eA)
垢版 |
2025/07/11(金) 09:02:28.22ID:N7R/LZv0M
認証デバイスのおすすめをアマプラスレで聞いてみたけど誰も答えなかった
みんなスマホでパスキー認証してるのだろうか
Yubikey買うより認証専用でも中古スマホ買ったほうが安いしな
2025/07/11(金) 19:16:25.80ID:uhXloLOPH
>>218
何のために認証デバイスを購入するのか
はっきりさせないと答えづらいと思う

パスキーを使いたいだけならPCやスマフォ等その端末だけで十分
認証デバイスを別途購入する必要はない
YubiKeyは電源も(遠隔)通信も不要かつ可搬性があるのがメリット
ICカードのような使い方が適している
220名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sa9b-XSBv)
垢版 |
2025/07/11(金) 21:38:12.08ID:fRaxMOfMa
ワイは使い古しのメジャーアップはされなくなったけど
セキュリティアップデートはまだ配信されていiPhoneに認証がらみを寄せたよ
ほぼ2段階認証用の電話、sms、メール、google authenticatorにしか使ってない
最近証券口座の乗っ取りがニュースになっていて対策した
2025/07/23(水) 19:00:55.58ID:5t9CtbrA0
3スレほどロムったけどkeeperって人気ないの?
試用してみた感じbitwaerdenの上位版ぽくて乗り換えようか迷い中
2025/07/24(木) 14:36:42.52ID:mhkEm7+nM
>>221
パスワード管理ソフトの中で日本法人まで持って日本語サポートしっかりしてるのはここくらいなので、コスト高くても日本語サポート重視とか、法人ならここがいいんじゃないかと思う。

1passwordのamazonセールや元々安いBitwardenに比べると大分コスト高にはなるけど。
2025/07/25(金) 09:51:56.00ID:F1CzKuPI0
>>222
もっとコスト高いのに名前出てたり専用スレあるの考えると機能がコストに見合ってないってことなのかな?
ありがとう検討します
2025/07/25(金) 11:56:56.23ID:gczw1l8R0
LastPassがさいつよ
2025/07/31(木) 20:22:44.38ID:UfWNDKm9H
Dropbox Passwords、10月28日に完全終了へ - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/31/news075.html

こんなのやってるなんて知らなかったし
話題にも上がらないから誰も使っていないんだろうなあ
2025/07/31(木) 20:31:28.64ID:Mf6GNQA40
>>225
うん知らなかった
227名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 41e8-1GGU)
垢版 |
2025/08/22(金) 16:28:28.74ID:3x2uZgMu0
ほとんどのパスワード管理アプリから機密情報を盗み出せる ~拡張機能を狙う攻撃手法が明らかに - 窓の杜
ps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2040917.html
2025/08/22(金) 16:49:42.69ID:0qVmiiy00
>>227
これらの脆弱性は2025年4月に報告済みで、内容の公表は2025年8月まで猶予された。しかし、「Bitwarden」や「1Password」、「iCloud Passwords」、「Enpass」、「LastPass」、「LogMeOnce」など、一部のベンダーはまだ脆弱性への対策が完了していないという(「Bitwarden」に関しては修正が完了し、アドオンストアへの掲載を申請中とのこと)
229名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新] (ワントンキン MM92-gBhT)
垢版 |
2025/11/03(月) 08:45:58.83ID:jy5Tku7bM
KeePass 2.60 released - KeePass
https://keepass.info/news/n251102_2.60.html
2025/11/04(火) 23:10:24.81ID:4kZmwK7OH
パスキー使ってる人はどうやって管理してる?
アカウントに紐付け? アプリで管理?

自分は泥メインで普段はkeepassでパスワード管理してたけど、1台だけ林檎端末があって、アカウントにパスキー紐付けると、林檎がハブられるし、keepassでパスキー管理してもやっぱり林檎がネックになるしで、未だにパスキー使っていない

同じような状況の方いたら、どうしているか教えて下さい
231名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ c645-4Oq4)
垢版 |
2025/11/04(火) 23:40:51.02ID:eHMy7VtJ0
自分は諦めて機体毎&復旧用の2FAでやってる
パスキーは使い回せるといわれているけど実際に別の機体で使おうとするとエラーになって使い物にならない
違うOSを跨ぐと実際は使えないのはどうにかならんかね
2025/11/04(火) 23:45:05.88ID:m5QhpISR0
>>230 Bitwarden
AppleもWinもAndroidもこれでOK
2025/11/04(火) 23:48:57.64ID:m/YyvEjS0
KeePassXCじゃなくて素のKeePassでパスキー使えるのか
234名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW c29b-a4Xf)
垢版 |
2025/11/05(水) 00:02:09.36ID:YE/pyX8n0
パスキーなんて一元化しなくてもデバイスごとにいくつでも登録しておけばいいんじゃね
2025/11/05(水) 00:40:18.51ID:6VdI/4uq0
パスキー認証で上限数あるとこなかったか
236名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 6d5a-OJEN)
垢版 |
2025/11/05(水) 00:54:31.32ID:ruXkdkrt0
楽天証券は確か1個
2025/11/05(水) 07:49:40.51ID:XQSF74nn0
さすがに1個はアホすぎるな
2025/11/05(水) 23:49:16.47ID:5LhOPZBc0
アドバイスくれた方、ありがとうございます

自分は端末毎にパスキー作ると、どの端末にどのサイトのパスキー登録したか覚え切れなくなりそうで、Keepassみたいに一元管理できたらいいなって思ってたけど、パスキーって複数作っても問題ないみたいですね 

もしくはBitwarden使用を検討するか…とりまBitwarden試してきます thx!!

>>233
今はKeePassXC、KeePassDX、KeePassiumでパスワードのみ使ってます
質問してるのに、環境を正しく書かずに略して申し訳ありません
2025/11/14(金) 01:56:31.69ID:Q/D4Jy1V0
「1Password」がWindows 11のパスキー管理ツールに、他デバイスとの同期も可能
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況