!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
lossless scaling - Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
2024/10/28(月) 08:47:20.34ID:tJjVTvkv0
>>404
これ滑らかになる?全編至るところでカクカクする動画なんだけど、使ってもfpsが上がるだけでカクカクのままだよ
https://www.youtube.com/watch?v=J_4leOeH9Lc&t=1210s
これ滑らかになる?全編至るところでカクカクする動画なんだけど、使ってもfpsが上がるだけでカクカクのままだよ
https://www.youtube.com/watch?v=J_4leOeH9Lc&t=1210s
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 09:33:54.69ID:DyP1P3XC0407名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 09:36:01.72ID:DyP1P3XC0 元動画は2160p30fps、普通にx2もx3も効果確認
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 09:42:04.82ID:DyP1P3XC0 例えば30FPSぐらいの動画を持ってるなら動画プレイヤーにlOSSLESS適応してみるといい
すぐにその効果がわかるはず
x2(60fps)にするだけでも全然違うはず
すぐにその効果がわかるはず
x2(60fps)にするだけでも全然違うはず
2024/10/28(月) 09:47:17.00ID:7F/7zq0z0
>>405
殆どゆったり映像なのでよくわからなかったが波が荒ぶってるシーンでFG効いてるのがはっきりわかった
ちなみにカクツキとかは一切無かった、スペックや設定に問題無いのなら4k再生出来るだけの回線速度が無いのでは?
殆どゆったり映像なのでよくわからなかったが波が荒ぶってるシーンでFG効いてるのがはっきりわかった
ちなみにカクツキとかは一切無かった、スペックや設定に問題無いのなら4k再生出来るだけの回線速度が無いのでは?
2024/10/28(月) 10:07:00.48ID:tCDU8o6x0
>>405
ショートカットでx4パフォーマンスをオンオフ切り替えて確認したが
オフ時は明らかに止まってるフレームが見えるから効いてるな
念の為に画面を60hzで撮影してコマ送りチェックしてみたが
オン:停止せずに流れる→オフ:1コマずつ止まってる、とちゃんと変化があった
ショートカットでx4パフォーマンスをオンオフ切り替えて確認したが
オフ時は明らかに止まってるフレームが見えるから効いてるな
念の為に画面を60hzで撮影してコマ送りチェックしてみたが
オン:停止せずに流れる→オフ:1コマずつ止まってる、とちゃんと変化があった
2024/10/28(月) 10:20:51.60ID:tCDU8o6x0
画面ボヤケてるけどチェック動画をうpしたから
ダウンロードしてコマ送り追試してもいいよ
ps://imgur.com/a/vQKY7Aa
ダウンロードしてコマ送り追試してもいいよ
ps://imgur.com/a/vQKY7Aa
2024/10/28(月) 11:38:03.67ID:tJjVTvkv0
>>406
i5-12400、3060tiじゃ足らん?
i5-12400、3060tiじゃ足らん?
2024/10/28(月) 11:46:56.18ID:tJjVTvkv0
>>409
スピードテストしたら200Mbpsくらい。
動画の2分~2分30秒あたりの右側の森とか全然滑らかにならない。オンオフ切り替えても変化感じず。。
fpsだけは120とか出てるけど、元素材が60fpsの動画の方が遥かに滑らか。
スピードテストしたら200Mbpsくらい。
動画の2分~2分30秒あたりの右側の森とか全然滑らかにならない。オンオフ切り替えても変化感じず。。
fpsだけは120とか出てるけど、元素材が60fpsの動画の方が遥かに滑らか。
2024/10/28(月) 12:10:54.30ID:tCDU8o6x0
明らかに環境がおかしいからドスパラに聞いてこい
2024/10/28(月) 12:18:33.14ID:8h7p7z6E0
誰の目にもLSFGの効果が分かりやすい動画にしたほうが良いと思うんだけど
これとか
t.ly/8uX3H
これとか
t.ly/8uX3H
2024/10/28(月) 13:37:59.71ID:tJjVTvkv0
>>415
あ、その動画は奥(遠く)の方の景色は滑らかになった。手前(近く)の景色は滑らかじゃないけども。
あ、その動画は奥(遠く)の方の景色は滑らかになった。手前(近く)の景色は滑らかじゃないけども。
2024/10/28(月) 14:30:21.35ID:HuubPtJM0
ただのメクラだったってオチか
2024/10/28(月) 14:49:43.94ID:DyP1P3XC0
自分の環境に問題があるかもしれないのに、ゴミソフトを決めつけてしまうのはちょっと言葉がキツすぎたね
もう少し色々試してから結論だそうぜ
もう少し色々試してから結論だそうぜ
2024/10/28(月) 15:44:43.09ID:tJjVTvkv0
2024/10/28(月) 15:51:23.59ID:6A/X339d0
見えるとか見えないだとあんたの体感の話だからそんな事言われても分からん
動画だけじゃなくてfps制御出来るゲームとかも試せよ
動画だけじゃなくてfps制御出来るゲームとかも試せよ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 16:00:04.98ID:F+ZUmFhX0 モニター60hzでそんな違いわかりませんってオチじゃないだろうな?30→60でもだいぶ違うと思うけど
2024/10/28(月) 16:08:51.45ID:tJjVTvkv0
2024/10/28(月) 16:10:32.52ID:tJjVTvkv0
2024/10/28(月) 16:13:20.80ID:nUOMupn00
こいつにufotestを6段で見せたら全部一緒に見えてそう
2024/10/28(月) 16:16:21.85ID:ViBosrEy0
ガイジに何言っても無駄だな
2024/10/28(月) 16:21:03.85ID:7F/7zq0z0
ここの住人がやたら詳しいだけであって普通の人はこんなもんだと思うよ、steamのコメントにも似たようなのあるし
そんな人を救うのがこのスレの在り方だと思う
そんな人を救うのがこのスレの在り方だと思う
2024/10/28(月) 16:54:50.37ID:4a0H/N5m0
多分PCに問題はない
そうじゃなくて乱視や加齢によるFPSの抜けはどうしようもない
俺がそうだから
もうFPS90より上はわからん
そうじゃなくて乱視や加齢によるFPSの抜けはどうしようもない
俺がそうだから
もうFPS90より上はわからん
2024/10/28(月) 17:04:04.06ID:6A/X339d0
2024/10/28(月) 17:18:47.76ID:nUOMupn00
無駄な買い物しちゃったね
2024/10/28(月) 17:57:21.03ID:wDrWPshD0
あと確認するなら動画をスロー再生してONOFFで比較するとわかりやすいよ
2024/10/28(月) 18:39:43.22ID:tJjVTvkv0
みんな色々ありがとう。参考になったわ。とりあえず無駄な買い物にはなってないと思う。
ノートPCでゲームやる時に役に立つかもしれないので
ノートPCでゲームやる時に役に立つかもしれないので
2024/10/28(月) 19:09:51.17ID:jlV1C+4O0
ゲームでフレーム生成を使う場合は
ゲーム側でモニターのリフレッシュレートに合わせて
フレーム上限を設定して使う。120Hzなら60fps、60Hzなら30fps制限等
これをしないで文句を言ってる人をSNS等でたまに見かける…
ゲーム側でモニターのリフレッシュレートに合わせて
フレーム上限を設定して使う。120Hzなら60fps、60Hzなら30fps制限等
これをしないで文句を言ってる人をSNS等でたまに見かける…
2024/10/28(月) 20:32:01.75ID:k0XrEb/x0
Youtube等のストリーミング動画ではプレーヤーUIが表示されている間はガクガクになるから注意ね
プレーヤーUIが非表示になってから本番
プレーヤーUIが非表示になってから本番
2024/10/28(月) 20:40:56.43ID:6A/X339d0
動画とか生配信サイトとか全画面にしないと不安定だよな
2024/10/29(火) 12:19:15.16ID:QQ2L5Dt50
2.6.0リリースだと
shorturl.at/hZAXW
shorturl.at/hZAXW
2024/10/29(火) 12:20:15.61ID:QQ2L5Dt50
すまん勘違いしてた
437名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 12:42:37.15ID:DwyNrSVE0 >>432
体感上ベースfpsに+1〜2ぐらいがちょうどいい、どんなに高性能GPU使っても機械的な問題で指定したfpsに100%張り付きはありえないからね
例えば60指定でも瞬間的に59に落ちるがその時にカクツク感じがする、測った事は無いがレイテンシが増えてると思う
体感上ベースfpsに+1〜2ぐらいがちょうどいい、どんなに高性能GPU使っても機械的な問題で指定したfpsに100%張り付きはありえないからね
例えば60指定でも瞬間的に59に落ちるがその時にカクツク感じがする、測った事は無いがレイテンシが増えてると思う
2024/10/29(火) 13:50:42.28ID:1C26MHvj0
そこが気になるならパフォーマンスモニタで99% FPS(1%Low FPS)を見ると良い
2024/10/29(火) 13:58:07.76ID:7I5YuAjJ0
>>437
常時90以上でて60下回らないのにリミット60にすると60下回るのはなんで?
常時90以上でて60下回らないのにリミット60にすると60下回るのはなんで?
2024/10/29(火) 14:20:48.38ID:QQ2L5Dt50
今はRed Dead Redemption 2をプレイ中で、60fps固定のx4 LSFGで240fps化してるけど、確かに60fps下回る事がよくある
GPU負荷も80%程度、x4 LSFG有効でFPS固定無しでも100fps以上出るのに何でだろう
ストレージの読み書きとかゲーム外のプロセスが悪さしているのかね
GPU負荷も80%程度、x4 LSFG有効でFPS固定無しでも100fps以上出るのに何でだろう
ストレージの読み書きとかゲーム外のプロセスが悪さしているのかね
2024/10/29(火) 17:11:40.24ID:DwyNrSVE0
負荷が無いと使用率下がって再び上がる時にラグがある時もあればメモリが影響してる時もある
CPUGPU使用率の下限を99%にすれば殆ど解決するけど電気代掛かるし寿命も縮む
だったら常に+1〜2にしとけば安定するよって事
CPUGPU使用率の下限を99%にすれば殆ど解決するけど電気代掛かるし寿命も縮む
だったら常に+1〜2にしとけば安定するよって事
2024/10/29(火) 19:11:57.50ID:fDoDDFZc0
サイパン設定で180Hzまで設定できるがパッドだとあまり高フレ感じないんだよ
60Hz制限でLSFGでx3にできるかGPU使用率確認してくるわ
60Hz制限でLSFGでx3にできるかGPU使用率確認してくるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 19:47:41.91ID:xP1yQ9yF0 ラグとかで2fpsぐらい下がるから5〜10fpsぐらい余裕持っておいた方がいいよ
2024/10/29(火) 19:49:24.82ID:DwyNrSVE0
>>443
そうすると通常時にアーティファクトが出やすくなる
そうすると通常時にアーティファクトが出やすくなる
2024/10/29(火) 20:27:07.47ID:SCuWQFxO0
そのためのEnhanced Sync & Fast Sync
なお遅延
なお遅延
2024/10/30(水) 15:40:28.23ID:R4+z2xJU0
このソフトをかけた後の映像をOBSで録画する方法ってある?
どのキャプチャ方法試してももとの状態で録画されてる
どのキャプチャ方法試してももとの状態で録画されてる
2024/10/30(水) 16:23:05.88ID:cfKge9Cd0
Lossless scaling obsでググったらそのまま出てくるが
2024/10/30(水) 17:44:05.36ID:R4+z2xJU0
redditとかにあるどの方法試しても機能しないんだよな…
2024/10/30(水) 21:16:33.84ID:5DJVkMct0
つべので出来たがな
2画面ありゃ撮れてるかどうかすぐ分かるからまずはモニタ買ってこい
2画面ありゃ撮れてるかどうかすぐ分かるからまずはモニタ買ってこい
2024/10/31(木) 04:36:48.22ID:cvgkC+XJ0
2024/10/31(木) 04:39:06.05ID:cvgkC+XJ0
モニターも複数あるからプレビュー見てるが真っ暗のままなんだ
シングルモニターなので確実な方法はわからないけどプレビューが真っ黒になる時はAlt+Tabで
ゲームとOBSを5秒位待って数回切り替えるといけるかも。
LSのプロファイルにゲームを登録して自動で有効になる様に設定する
ゲームを起動。LSのfps表示で自動的にLSが有効になっているか確認
OBSを起動。ゲームに切り替え。ショートカットキーでOBS録画開始。5秒待つ。
Alt+TabでOBSに切り替え、ゲームに切り替え。5秒待つ。
OBSに切り替えでプレビューが表示されていればゲームに切り替える
ゲームとOBSを5秒位待って数回切り替えるといけるかも。
LSのプロファイルにゲームを登録して自動で有効になる様に設定する
ゲームを起動。LSのfps表示で自動的にLSが有効になっているか確認
OBSを起動。ゲームに切り替え。ショートカットキーでOBS録画開始。5秒待つ。
Alt+TabでOBSに切り替え、ゲームに切り替え。5秒待つ。
OBSに切り替えでプレビューが表示されていればゲームに切り替える
2024/10/31(木) 14:54:02.11ID:XPB3nMz80
OBSではキャプチャ対象にLosslessScaling.exeを指定しないとダメだよ?
BandicamでもLosslessScaling.exeを指定すればキャプチャ出来る
BandicamでもLosslessScaling.exeを指定すればキャプチャ出来る
454名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/31(木) 23:05:27.90ID:KtLJ8y0h0 gsyncが動作する範囲が48fpsからなんだけど、生成前のfpsかそれともフレー厶生成したfpsどっちを参照するんだろう???説明が下手くそだけどわかる人いますか?
2024/10/31(木) 23:17:07.60ID:JGAeS0MF0
g-sync発動の最低が48でもLFCで倍化するから48以下でも問題なく動作するよ
そもそもLSFGはLosslessScalingって全く別のウィンドウクラスを作成して、そこにゲーム画面をコピーして動作している
だからLSFG発動中のg-syncはフレーム生成後のウィンドウに追従する
こんな感じの説明で分かるだろうかw
そもそもLSFGはLosslessScalingって全く別のウィンドウクラスを作成して、そこにゲーム画面をコピーして動作している
だからLSFG発動中のg-syncはフレーム生成後のウィンドウに追従する
こんな感じの説明で分かるだろうかw
456名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/31(木) 23:20:03.06ID:KtLJ8y0h0 >>455
とりあえず48以下でも動作するってことがわかったよ!ありがとう!!
とりあえず48以下でも動作するってことがわかったよ!ありがとう!!
2024/11/01(金) 23:08:19.55ID:ssFa8DTZ0
win11を24H2にしてから、スケーリング開始15分くらいでCTDするようになった
2024/11/02(土) 01:09:52.01ID:djZ9M5aj0
マジ?
もしかしてサイパンでCTDが発生していたのってMODのせいだと決めつけていたけど、実はLS側の問題だったりするのか?
もしかしてサイパンでCTDが発生していたのってMODのせいだと決めつけていたけど、実はLS側の問題だったりするのか?
2024/11/02(土) 02:12:43.18ID:YTJ6rfvB0
skyrimで確定で落ちるようになって放置、今日久々にモンハンワイルズで使ってみたらやはり落ちた
2024/11/02(土) 11:16:28.02ID:Ke+UfMDR0
海外スレでも24H2でスケーリング中にCTD発生ってのを見たな
2024/11/02(土) 13:11:54.59ID:Ayd44tu10
ワイルズいけるか?
2024/11/02(土) 13:43:53.44ID:Ke+UfMDR0
ツベでワイルズにLSFGやってる人居たね
2024/11/02(土) 13:59:22.30ID:YTJ6rfvB0
ちなみにゲーム内のフレーム生成よりロスレスの方が遥かに良いから使いたい
2024/11/02(土) 15:11:00.42ID:bfnRRQuB0
いや、まぁLosslessは優秀だけど、流石にDLSS3やFSR3 FGとかに比べるとLosslessのLSFGはフレーム後処理型なのでどうしてもレイテンシで劣る仕様だよ。うまく誤魔化して頑張ってるけどね。
2024/11/02(土) 17:02:52.05ID:3DoQbNc40
ワイルズのFSRFGは酷かった、あれならロスレスの方が遥かにマシ
2024/11/02(土) 17:40:04.50ID:YTJ6rfvB0
ワイルズに関しては現状ロスレスの方がマシ
開発も修正します言ってるよ
開発も修正します言ってるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/02(土) 18:09:24.77ID:pMDnG2/y0 2倍でやってるけど遅延全く分からないし最適だなあ
鈍感なだけなんだろうなたぶん
鈍感なだけなんだろうなたぶん
2024/11/02(土) 19:00:21.55ID:bfnRRQuB0
マウスポインタが表示されるゲームだとすぐわかるよ
2024/11/02(土) 23:52:49.59ID:djZ9M5aj0
24H2だけど本当にCTD出まくるな
ゲームを繰り返し再起動してもCTD、スパイダーマッとサイパンで確認した
もしかして最近のWindowsUpdateが原因なのか?
ゲームを繰り返し再起動してもCTD、スパイダーマッとサイパンで確認した
もしかして最近のWindowsUpdateが原因なのか?
2024/11/03(日) 00:51:53.53ID:z2O4iDf80
ごめん、再起動したら直ったみたい
2024/11/03(日) 11:08:01.18ID:/qm9wAXv0
MSが無駄に弄ったせいでおま環起きてるゲームがそれなりにあるんだろ
ラデダメでゲフォなら問題ないパターンもあるっぽいし…
ラデダメでゲフォなら問題ないパターンもあるっぽいし…
2024/11/03(日) 13:17:19.93ID:kmL5m7in0
結局一番悪いのはMSだな!
2024/11/03(日) 17:12:45.11ID:gsiopYjb0
それはそう
Appleよりも酷い
Appleよりも酷い
2024/11/03(日) 18:35:55.97ID:799JHmxy0
情報抜きたくて抜きたくて仕方ないようにしか見えない
2024/11/03(日) 21:43:50.70ID:6njgpiNf0
Losslessスケーリングに対してNvidiaコントローラーでこれやっとくといいよみたいなのなんかある?
2024/11/03(日) 22:15:15.52ID:gsiopYjb0
ない
ゲームに対してならキッチリFPS制限するのに使える
ゲームに対してならキッチリFPS制限するのに使える
2024/11/03(日) 23:09:02.11ID:z2O4iDf80
>>475
NVコンパネの設定がデフォ状態なら特に弄る事ないけど、LS Discordの本スレに書いてあった事を実践するなら
Lossless Scaling.exeの設定のVulkan/opengl設定「DXGIスワップチェーンのレイヤーを優先にする」にしとけば良いんじゃない?
NVコンパネの設定がデフォ状態なら特に弄る事ないけど、LS Discordの本スレに書いてあった事を実践するなら
Lossless Scaling.exeの設定のVulkan/opengl設定「DXGIスワップチェーンのレイヤーを優先にする」にしとけば良いんじゃない?
2024/11/04(月) 02:38:55.64ID:jNsbvnM00
Win11 24H2のDXGIがぶっ壊れてるそうで
修正されるまで安全圏の23H2で過ごすしかない
修正されるまで安全圏の23H2で過ごすしかない
2024/11/04(月) 05:55:38.88ID:vMIQamN50
俺は特に問題ないけどな
2024/11/04(月) 08:14:55.62ID:1VvSg1Ww0
特に問題が起こるのがマルチモニタの時だから
PCでゲームするようなオタクが3枚未満の環境で満足そているとはとても信じられないが
PCでゲームするようなオタクが3枚未満の環境で満足そているとはとても信じられないが
2024/11/04(月) 11:48:20.54ID:vMIQamN50
俺も3枚(4K+2K+2K)構成だよ
Steamのゲームいくつか試したけど従来と同じでDXGIも問題ないなぁ
Steamのゲームいくつか試したけど従来と同じでDXGIも問題ないなぁ
2024/11/04(月) 18:46:28.11ID:jNsbvnM00
購入前なのだが教えてくれ先輩方
1 DirectX9で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2 DirectX10で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
3 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
4 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
5 OpenGLで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
6 Vulkanで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
1 DirectX9で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2 DirectX10で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
3 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
4 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
5 OpenGLで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
6 Vulkanで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2024/11/04(月) 18:46:58.71ID:jNsbvnM00
訂正
4 DirectX12で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
4 DirectX12で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
フルスクリーン表示で無ければ、全てはい。
ウインドウモードで表示しているゲームとアプリで動く。
購入して試してみてダメなら2時間以内で返金すれば良いよ
ウインドウモードで表示しているゲームとアプリで動く。
購入して試してみてダメなら2時間以内で返金すれば良いよ
2024/11/05(火) 00:31:04.05ID:BUE/LKtK0
ありが㌧
2024/11/05(火) 02:44:45.88ID:YLa/HZeV0
フルスクリーンで表示しているゲームにフレーム生成したい場合は、スケーリング:カスタム、拡大率:1にすればOK
2024/11/05(火) 12:51:51.98ID:GFOqyQWx0
え?排他フルスクでLSFG有効になるの?
2024/11/05(火) 15:30:53.23ID:63pE5jGb0
ならんよ
ていうかスケーリング方法=Offでいいし
ていうかスケーリング方法=Offでいいし
2024/11/05(火) 15:48:27.37ID:2tBEtHL30
>>486の言うフルスクは排他じゃなくて仮想でしょさすがに
モニター等倍ならモード弄る必要ないのはそう
モニター等倍ならモード弄る必要ないのはそう
2024/11/07(木) 18:11:23.53ID:C2+APFPR0
24H2でもWGCで安定になってからは話すネタが無いな
そう言えばDiscordの本スレにLSのDLLインジェクションについてのスレ立てしてた人居るけど、俺的にもDLLインジェクションはサポートしてほしい
あ、それとVR対応もね
そう言えばDiscordの本スレにLSのDLLインジェクションについてのスレ立てしてた人居るけど、俺的にもDLLインジェクションはサポートしてほしい
あ、それとVR対応もね
2024/11/08(金) 12:16:29.17ID:+5NIpN+P0
VRはやった事無いけどfpsよりはレイテンシ重視のような気がするなぁ
フレーム生成にアップスケーリングってなんか原子や量子に通じる物があるな
フレーム生成にアップスケーリングってなんか原子や量子に通じる物があるな
2024/11/08(金) 13:58:53.20ID:2Kvo6CtN0
遅延低減は重要だ
プレイフィールに直影響するからね
プレイフィールに直影響するからね
493 警備員[Lv.18]
2024/11/12(火) 04:56:58.44ID:JlsLoHqi0 skyrimで使うとカクカクになってしまう 以前はそんなことなかったんだが windowsのアプデのせいだったのか
494名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 17:36:08.52ID:u8L7CDKw0 モニタ買い替えようと思ってるんだが
これを末永く使っていく場合モニタ側の応答速度って重要になっていくよな?
それとも関係ない?
これを末永く使っていく場合モニタ側の応答速度って重要になっていくよな?
それとも関係ない?
2024/11/12(火) 17:53:48.64ID:OAZzD0K60
液晶なら1ms未満謳っている製品もあるけど、あれって黒挿入を有効にした状態での数値だから、液晶ならどれ買っても同じ
有機ELは別物だけど高いんだよね
だからモニターの応答性能よりも、高いリフレッシュレートの製品を選択するのが望ましい
LSFGで高FPS化したら応答性も上がるから、例えばこれまで流れていく文字がボケて見えないようなものが良く見えるようになる
これは応答性の話であって遅延とは別の話ね
有機ELは別物だけど高いんだよね
だからモニターの応答性能よりも、高いリフレッシュレートの製品を選択するのが望ましい
LSFGで高FPS化したら応答性も上がるから、例えばこれまで流れていく文字がボケて見えないようなものが良く見えるようになる
これは応答性の話であって遅延とは別の話ね
496名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 18:51:28.20ID:u8L7CDKw0 リフレッシュレート上げたほうが単なる応答速度より有効性高いんだな
サンキュー
サンキュー
2024/11/12(火) 19:06:41.45ID:BEmPACUZ0
リフレッシュレートを上げるとゲーム的にも有利にはなるというメリットはある
123コマしかないなら1でボタン押した瞬間反映されるのは2
これが123と同じ時間内に123456789とかあるなら1で押したら2で反映されるってことは遅延が1/3になる
画面に反映されることがまず前提なので高ければ高いほうがキビキビ動いてくれる
ただビデオ見るとかだともうそういうの無視して自分の目より高性能なモニタ買う意味は薄い。俺はFPSが100超えると全部同じに見える
123コマしかないなら1でボタン押した瞬間反映されるのは2
これが123と同じ時間内に123456789とかあるなら1で押したら2で反映されるってことは遅延が1/3になる
画面に反映されることがまず前提なので高ければ高いほうがキビキビ動いてくれる
ただビデオ見るとかだともうそういうの無視して自分の目より高性能なモニタ買う意味は薄い。俺はFPSが100超えると全部同じに見える
2024/11/12(火) 20:09:32.83ID:oyFo3OCY0
高リフレッシュレートでゲームモード持ってない機種ってほぼ無いから
最後にそこだけ気をつければ良い
最後にそこだけ気をつければ良い
2024/11/15(金) 14:37:37.91ID:dKjCGCaD0
最近こういうのがあるって知って八百円だしで導入したんだけど
なんかマイルズ・モラレス不安定だな
あくまでゲーム本体にdlssとかないソフト用のって考え方のがいいのかな
なんかマイルズ・モラレス不安定だな
あくまでゲーム本体にdlssとかないソフト用のって考え方のがいいのかな
2024/11/15(金) 14:44:53.52ID:6QcmAtDj0
そんな事ないよ
スパイダーマンやツシマでDLSSFGとLSFGの重複掛けでも滑らかになる
でも最近の24H2アプデか革ジャンドライバーかおま環か何か原因は分からんけど、フレームレートが安定しなくなったかも知れない
スパイダーマンやツシマでDLSSFGとLSFGの重複掛けでも滑らかになる
でも最近の24H2アプデか革ジャンドライバーかおま環か何か原因は分からんけど、フレームレートが安定しなくなったかも知れない
2024/11/15(金) 14:50:59.62ID:dKjCGCaD0
2024/11/15(金) 15:26:05.94ID:6QcmAtDj0
重ね掛けは全然おk
スパイダーマンやツシマを重ね掛けで65x4=260fps化しているけど、僅かに遅延が増えるだけで気にせずプレイ出来てる
GPUが4090だからかも知れないけど
でもサイパンは重ね掛けするとそれなりに遅延を感じるかな
スパイダーマンやツシマを重ね掛けで65x4=260fps化しているけど、僅かに遅延が増えるだけで気にせずプレイ出来てる
GPUが4090だからかも知れないけど
でもサイパンは重ね掛けするとそれなりに遅延を感じるかな
2024/11/15(金) 15:31:05.08ID:dKjCGCaD0
2024/11/15(金) 17:30:30.91ID:4uZR8zp30
ゲームによるっていうか、基本的に作られた経緯が「古いドットゲーをなめらかに見せるため」だから噛み合わないソフトもそりゃあるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 死ね
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 【悲報】中国人キャンセルで旅行会社が瀕死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 高市首相、12月に靖国神社へ参拝するという計画が浮上 [445831457]
