lossless scaling - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/10/11(金) 17:42:25.93ID:hFyslRfa0
初歩的な質問で申し訳ないがsteam内で翻訳するのってどうやるの?
2024/10/11(金) 17:52:36.40ID:C6/FuvzI0
steamアプリ上でって話なら無理じゃね
海外コミュ系はブラウザでしか開かんわ
2024/10/11(金) 18:05:21.34ID:w18kjOSh0
メインPCは24H2にしたった・・ヌカったわw
2024/10/11(金) 18:35:33.41ID:hFyslRfa0
>>363
やっぱ出来ないよな?コピペすら無理だよね
2024/10/11(金) 19:09:52.03ID:w18kjOSh0
>>361
chorome系で翻訳できるから読めば状況が分かる
2024/10/11(金) 20:11:15.61ID:C6/FuvzI0
ま、まぁ見た感じベータのWGCならワンチャンあるから…

>>365
試したら左ドラッグできる箇所ならコピーはできたぞ
URLもアドレスバークリックすれば勝手にコピーされる
コミュの投稿はそれ自体のページ開かないとURLコピーできんから二度手間だが
2024/10/11(金) 20:12:29.96ID:C6/FuvzI0
と思ったけど普通に右クリでリンクURLコピー出てきたわ
最後の行は無視してくれ
2024/10/12(土) 09:55:36.29ID:hirXez4q0
24H2で動画は今んとこ問題ないからいいわ
2024/10/12(土) 14:34:12.09ID:fb2XH9v+0
2.11.2アプデ来たね
https://steamcommunity.com/app/993090/discussions/0/6687373800508520537/
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 15:59:20.17ID:Yl/3jReY0
DXGIよりWGCの方がいいの?
2024/10/12(土) 17:07:18.50ID:fb2XH9v+0
ちゃぶ台返しの開発者曰く
24H2以前のWin11 <24H2 DXGI を使用する
24H2以降のWin11 >=24H2 MPO がサポートされている場合は WGC または DXGI を使用してください
Windows10ならお好きな方
こんな感じみたい
2024/10/12(土) 17:16:52.28ID:fb2XH9v+0
ちょっと違った
24H2以降のWin11はWGC、MPOがサポートされている場合はDXGI
2024/10/12(土) 21:25:13.91ID:HhDwjodH0
最近のWindowsってほぼウィルスだよな
2024/10/13(日) 00:06:35.32ID:8/nvJPtF0
2.11.2Beta適用して24H2で試したけどDXGIでもWGCでも問題ないね
NVIDIA 565.90でMPO関連レジストリ変更も無し
2024/10/13(日) 10:42:57.25ID:FKFEYtFo0
俺も24H2にアプデしてみたけど問題なさそう
でもうちだと以前よりも微妙に不安定かな
大した事ないけどね
2024/10/13(日) 10:57:52.04ID:FKFEYtFo0
と思ったけど、DXGIで動画プレーヤーやブラウザでの動画視聴時はフレームレート表示が最大リフレッシュレートの表示になって補完されない
ゲームだと今の所は問題ないけど、やっぱり24H2だとWGCが良いのかな
2024/10/13(日) 11:24:37.45ID:8/nvJPtF0
>>377
元のリフレッシュレートが最大にはなってるけど補完はされてるっぽい
ブラウザでUFOTESTでも出して最大化でオンオフしてみるとfps表示はオンでもオフでも変わらないけど効果はしっかり出てる
2024/10/13(日) 11:48:11.59ID:FKFEYtFo0
MPOの有効無効を切り替えてたらDXGIでも正常に動作するようになったみたい
shorturl.at/87J4x
2024/10/13(日) 13:05:01.43ID:PEWhObs60
Special KをインストールしてSettingsタブの下にMPOサポートの有無が確認出来るけど、これってマルチモニターだとプライマリモニターしかMPO対応って表示されないのね、うちだけかも知らんけど
最初はうわぁ〜俺のセカンダリモニターMPOサポートしてないんじゃんとか思ったけど、セカンダリモニターをプライマリに変更したらMPOサポートフラグ起って安心した
2024/10/13(日) 14:25:36.38ID:iMhJuFjM0
多分dxdiagでtxt出力して、
繋いでるディスプレイ全部にMPO Capsとかがあればいけんのかなぁ
ぶっちゃけロスレス関係なしに上げるの怖いけど、やってみっか…
2024/10/13(日) 15:09:47.14ID:PEWhObs60
24H2、LSでの挙動は悪くないよ
でも他に色々と不具合てんこ盛りみたいだけどw
2024/10/13(日) 18:46:22.09ID:iMhJuFjM0
RX6800のデュアル環境で23H2だとMPO記述あったのに24H2にしたら全部Not Supported
nvが出してるレジストリもドライバクリーンインストールも無意味
steamにもある通り1枚だけ繋いでるとMPO復活するし、
ベータ版でWGC使ってみたらこれも確かに生成機能した

23H2でdxdiagを確認しても恐らく何の参考にもならん
モニター1枚環境なら問題なさそう
2024/10/14(月) 06:18:01.69ID:ceyk2Owx0
24H2でマルチモニターだと、DXGI選択時にプライマリモニターしかLSFGが動作しないようだ
セカンダリモニターでLSFGを有効にしても補完効かないから、24H2ではWGC選択するのがベストかね
やはりMPOがプライマリモニターしか動作しない事が問題なのかも
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:10:56.44ID:l3gp5coe0
最近使ってないけどアゲ
2024/10/16(水) 14:06:52.28ID:B2sa1RXy0
24H2だけど、何かの拍子にMPOが有効になっていても無効になる謎の症状が発生するな
こんな時はmpo_disableのREGパッチ後、Special KのSettingsからMPO設定を有効化してやったら復活した
2024/10/17(木) 00:11:29.25ID:EvwwDw4X0
MPOの事をAIチャットボットに聞いてみた

「Multi-Plane Overlay(MPO)」は、Windowsのグラフィックス技術の一つで、複数のコンテンツレイヤーを1つの画像に組み合わせて表示する機能です。これにより、ビデオ、デスクトップ、アプリケーションウィンドウなどの異なる「プレーン」を効率的に合成できます。MPOは、CPUを使用せずにハードウェアでの合成を行うため、システムリソースを節約しながら高速な表示を実現します。
2024/10/23(水) 12:06:29.19ID:Tzo600kC0
結局23H2に戻したわ
ロスレス関係なしにゲームしてるだけでWin強制再起入るのがクッソイラつく
サウンドだけ死ぬことは前からわりとあったが、OSごと死ぬのは許容できん
2024/10/23(水) 16:21:10.40ID:bcAdGitT0
それ単純んパッソがもうポンコツなんじゃね
まず電源から順に交換や見直しすれ
2024/10/23(水) 16:22:31.77ID:bcAdGitT0
あとlnteI CPUだったら窓から捨ててRyzen買ってこい
3分だけ待ってやる
2024/10/23(水) 16:52:43.99ID:mglWhUft0
負荷が高まるとエラー吐いたり再起動するのは単にハードウェアがヘタレてるかソフトウェア環境がぐちゃぐちゃで異常動作してるからだからドライバとかOSのせいにされてもな
2024/10/23(水) 17:37:18.30ID:mrggJfKg0
コンセントからコード抜いてメモリやGPUを抜き差しすれば治るんじゃね?
2024/10/23(水) 22:36:37.96ID:PNnbWTxg0
Windowsがまたやらかしたからじゃね
2024/10/24(木) 09:50:16.97ID:1xUNVox/0
高負荷でOS死ぬってもろにlnteI 13/14gen CPUの特徴だろ
つーかそもそもスレチだからパソコン捨ててPS5でも買ってろよ
2024/10/25(金) 01:36:15.38ID:jHVzbA+70
>>388だが多分原因分かったGameInputService周りの問題らしい
書いてある通りアプリ側の古い奴消したら24H2で数時間GPU負荷掛けてもOS落ちなくなったわ

ロスレス全く関係ない話ですまんな
2024/10/25(金) 17:38:57.83ID:roYflNP50
それってWin10からインプレースアップグレードでWin11にしたから発生した不具合とか?
だとしたら俺も当てはまるなw
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 19:02:03.45ID:7UCT/5XO0
24H2で使ってるけど特に何も問題おきてないなー
2024/10/27(日) 12:27:59.69ID:oYxU7H/P0
24H2でDXGI選択時に何かの拍子にMPOが知らぬ間に無効になってDXGIが動作しなくなる謎現象が発生するな
ログインし直せばMPOは元に戻るんだけど、どうにも腑に落ちない
2024/10/27(日) 23:17:55.70ID:gLhHzBdd0
非力なポータブルPCでもfpsが上がる魔法のソフトみたいに誤認を誘う紹介動画や記事が大半なのがクソなんだよ。使わなくても高fps出るPCで使うものですって紹介してる動画はほぼ皆無
2024/10/27(日) 23:57:01.67ID:/vt3yT7B0
デメリットもしっかり言ってるからまぁ良くね?海外のは知らん
2024/10/28(月) 00:53:43.55ID:8h7p7z6E0
まぁ確かにLS紹介動画ってメリットばかり強調するから、アホがコロッと騙されるw
2024/10/28(月) 07:03:31.53ID:6A/X339d0
5600Gでゲームいっぱいできるー!
って釣られたのは私です
LS使う負荷と得られるフレームが釣り合ってないから結局使ってない
2024/10/28(月) 08:08:06.01ID:tJjVTvkv0
つーか、入れるフレームの出来が悪いのか、無関係なフレームぶっこんで単純にfpsを上げてる詐欺なのか定かじゃないが、
使っても表示されるfpsの数値上がるだけで全然滑らかにならんからゴミソフト。
24fpsのユーチューブ動画とかに使うと120fps以上が表示されるけどカクカクのまま。オンオフ切り替えても滑らかさは何も変わらん。
2024/10/28(月) 08:31:10.17ID:7F/7zq0z0
目が悪いか設定や環境が悪いかのどちらか
2024/10/28(月) 08:47:20.34ID:tJjVTvkv0
>>404
これ滑らかになる?全編至るところでカクカクする動画なんだけど、使ってもfpsが上がるだけでカクカクのままだよ

https://www.youtube.com/watch?v=J_4leOeH9Lc&t=1210s
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:33:54.69ID:DyP1P3XC0
>>405
動画はめちゃなめらかに再生してるがフレーム落ちなんてしてないぞ
さすがにスペック低すぎじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:36:01.72ID:DyP1P3XC0
元動画は2160p30fps、普通にx2もx3も効果確認
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:42:04.82ID:DyP1P3XC0
例えば30FPSぐらいの動画を持ってるなら動画プレイヤーにlOSSLESS適応してみるといい
すぐにその効果がわかるはず
x2(60fps)にするだけでも全然違うはず
2024/10/28(月) 09:47:17.00ID:7F/7zq0z0
>>405
殆どゆったり映像なのでよくわからなかったが波が荒ぶってるシーンでFG効いてるのがはっきりわかった
ちなみにカクツキとかは一切無かった、スペックや設定に問題無いのなら4k再生出来るだけの回線速度が無いのでは?
2024/10/28(月) 10:07:00.48ID:tCDU8o6x0
>>405
ショートカットでx4パフォーマンスをオンオフ切り替えて確認したが
オフ時は明らかに止まってるフレームが見えるから効いてるな

念の為に画面を60hzで撮影してコマ送りチェックしてみたが
オン:停止せずに流れる→オフ:1コマずつ止まってる、とちゃんと変化があった
2024/10/28(月) 10:20:51.60ID:tCDU8o6x0
画面ボヤケてるけどチェック動画をうpしたから
ダウンロードしてコマ送り追試してもいいよ
ps://imgur.com/a/vQKY7Aa
2024/10/28(月) 11:38:03.67ID:tJjVTvkv0
>>406
i5-12400、3060tiじゃ足らん?
2024/10/28(月) 11:46:56.18ID:tJjVTvkv0
>>409
スピードテストしたら200Mbpsくらい。
動画の2分~2分30秒あたりの右側の森とか全然滑らかにならない。オンオフ切り替えても変化感じず。。
fpsだけは120とか出てるけど、元素材が60fpsの動画の方が遥かに滑らか。
2024/10/28(月) 12:10:54.30ID:tCDU8o6x0
明らかに環境がおかしいからドスパラに聞いてこい
2024/10/28(月) 12:18:33.14ID:8h7p7z6E0
誰の目にもLSFGの効果が分かりやすい動画にしたほうが良いと思うんだけど
これとか
t.ly/8uX3H
2024/10/28(月) 13:37:59.71ID:tJjVTvkv0
>>415
あ、その動画は奥(遠く)の方の景色は滑らかになった。手前(近く)の景色は滑らかじゃないけども。
2024/10/28(月) 14:30:21.35ID:HuubPtJM0
ただのメクラだったってオチか
2024/10/28(月) 14:49:43.94ID:DyP1P3XC0
自分の環境に問題があるかもしれないのに、ゴミソフトを決めつけてしまうのはちょっと言葉がキツすぎたね
もう少し色々試してから結論だそうぜ
2024/10/28(月) 15:44:43.09ID:tJjVTvkv0
>>418
すまん。。でも俺がなめらかにしたかったユーチューブ動画はほぼ滑らかにならないのよ。
あと、滑らかになったさっき教えて貰った動画も手前の映像はカクカクしてる
2024/10/28(月) 15:51:23.59ID:6A/X339d0
見えるとか見えないだとあんたの体感の話だからそんな事言われても分からん
動画だけじゃなくてfps制御出来るゲームとかも試せよ
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 16:00:04.98ID:F+ZUmFhX0
モニター60hzでそんな違いわかりませんってオチじゃないだろうな?30→60でもだいぶ違うと思うけど
2024/10/28(月) 16:08:51.45ID:tJjVTvkv0
>>420
持ってるゲームはどのゲームも滑らかで使わなくてもいいかなって感じで。。
ユーチューブの景色の動画は元のfpsが低かったり可変して滑らかじゃないのが結構あるから買ったのよ
2024/10/28(月) 16:10:32.52ID:tJjVTvkv0
>>421
120Hzの27インチ。さっき画面小さくしたら滑らかに見えた気がしたかも。フルスクリーンじゃなくてもなるんだっけ?
紹介サイトだとフルスクリーンじゃないと出来ないとあったが
2024/10/28(月) 16:13:20.80ID:nUOMupn00
こいつにufotestを6段で見せたら全部一緒に見えてそう
2024/10/28(月) 16:16:21.85ID:ViBosrEy0
ガイジに何言っても無駄だな
2024/10/28(月) 16:21:03.85ID:7F/7zq0z0
ここの住人がやたら詳しいだけであって普通の人はこんなもんだと思うよ、steamのコメントにも似たようなのあるし
そんな人を救うのがこのスレの在り方だと思う
2024/10/28(月) 16:54:50.37ID:4a0H/N5m0
多分PCに問題はない
そうじゃなくて乱視や加齢によるFPSの抜けはどうしようもない
俺がそうだから
もうFPS90より上はわからん
2024/10/28(月) 17:04:04.06ID:6A/X339d0
>>422
ゲームならrivatunerとかでフレームレート制限いくらでもかけれるやん20fpsとか
それとLossless掛け合わせればいくらでも動作確認できるやろ
2024/10/28(月) 17:18:47.76ID:nUOMupn00
無駄な買い物しちゃったね
2024/10/28(月) 17:57:21.03ID:wDrWPshD0
あと確認するなら動画をスロー再生してONOFFで比較するとわかりやすいよ
2024/10/28(月) 18:39:43.22ID:tJjVTvkv0
みんな色々ありがとう。参考になったわ。とりあえず無駄な買い物にはなってないと思う。
ノートPCでゲームやる時に役に立つかもしれないので
2024/10/28(月) 19:09:51.17ID:jlV1C+4O0
ゲームでフレーム生成を使う場合は
ゲーム側でモニターのリフレッシュレートに合わせて
フレーム上限を設定して使う。120Hzなら60fps、60Hzなら30fps制限等
これをしないで文句を言ってる人をSNS等でたまに見かける…
2024/10/28(月) 20:32:01.75ID:k0XrEb/x0
Youtube等のストリーミング動画ではプレーヤーUIが表示されている間はガクガクになるから注意ね
プレーヤーUIが非表示になってから本番
2024/10/28(月) 20:40:56.43ID:6A/X339d0
動画とか生配信サイトとか全画面にしないと不安定だよな
2024/10/29(火) 12:19:15.16ID:QQ2L5Dt50
2.6.0リリースだと
shorturl.at/hZAXW
2024/10/29(火) 12:20:15.61ID:QQ2L5Dt50
すまん勘違いしてた
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 12:42:37.15ID:DwyNrSVE0
>>432
体感上ベースfpsに+1〜2ぐらいがちょうどいい、どんなに高性能GPU使っても機械的な問題で指定したfpsに100%張り付きはありえないからね
例えば60指定でも瞬間的に59に落ちるがその時にカクツク感じがする、測った事は無いがレイテンシが増えてると思う
2024/10/29(火) 13:50:42.28ID:1C26MHvj0
そこが気になるならパフォーマンスモニタで99% FPS(1%Low FPS)を見ると良い
2024/10/29(火) 13:58:07.76ID:7I5YuAjJ0
>>437
常時90以上でて60下回らないのにリミット60にすると60下回るのはなんで?
2024/10/29(火) 14:20:48.38ID:QQ2L5Dt50
今はRed Dead Redemption 2をプレイ中で、60fps固定のx4 LSFGで240fps化してるけど、確かに60fps下回る事がよくある
GPU負荷も80%程度、x4 LSFG有効でFPS固定無しでも100fps以上出るのに何でだろう
ストレージの読み書きとかゲーム外のプロセスが悪さしているのかね
2024/10/29(火) 17:11:40.24ID:DwyNrSVE0
負荷が無いと使用率下がって再び上がる時にラグがある時もあればメモリが影響してる時もある
CPUGPU使用率の下限を99%にすれば殆ど解決するけど電気代掛かるし寿命も縮む
だったら常に+1〜2にしとけば安定するよって事
2024/10/29(火) 19:11:57.50ID:fDoDDFZc0
サイパン設定で180Hzまで設定できるがパッドだとあまり高フレ感じないんだよ
60Hz制限でLSFGでx3にできるかGPU使用率確認してくるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 19:47:41.91ID:xP1yQ9yF0
ラグとかで2fpsぐらい下がるから5〜10fpsぐらい余裕持っておいた方がいいよ
2024/10/29(火) 19:49:24.82ID:DwyNrSVE0
>>443
そうすると通常時にアーティファクトが出やすくなる
2024/10/29(火) 20:27:07.47ID:SCuWQFxO0
そのためのEnhanced Sync & Fast Sync
なお遅延
2024/10/30(水) 15:40:28.23ID:R4+z2xJU0
このソフトをかけた後の映像をOBSで録画する方法ってある?

どのキャプチャ方法試してももとの状態で録画されてる
2024/10/30(水) 16:23:05.88ID:cfKge9Cd0
Lossless scaling obsでググったらそのまま出てくるが
2024/10/30(水) 17:44:05.36ID:R4+z2xJU0
redditとかにあるどの方法試しても機能しないんだよな…
2024/10/30(水) 21:16:33.84ID:5DJVkMct0
つべので出来たがな
2画面ありゃ撮れてるかどうかすぐ分かるからまずはモニタ買ってこい
2024/10/31(木) 04:36:48.22ID:cvgkC+XJ0
>>449
どの動画の方法でやってる?
海外のも含め数種類試したんだが上手く行かんわ
2024/10/31(木) 04:39:06.05ID:cvgkC+XJ0
モニターも複数あるからプレビュー見てるが真っ暗のままなんだ
2024/10/31(木) 06:18:22.97ID:Q8mkOxZk0
シングルモニターなので確実な方法はわからないけどプレビューが真っ黒になる時はAlt+Tabで
ゲームとOBSを5秒位待って数回切り替えるといけるかも。

LSのプロファイルにゲームを登録して自動で有効になる様に設定する
ゲームを起動。LSのfps表示で自動的にLSが有効になっているか確認
OBSを起動。ゲームに切り替え。ショートカットキーでOBS録画開始。5秒待つ。
Alt+TabでOBSに切り替え、ゲームに切り替え。5秒待つ。
OBSに切り替えでプレビューが表示されていればゲームに切り替える
2024/10/31(木) 14:54:02.11ID:XPB3nMz80
OBSではキャプチャ対象にLosslessScaling.exeを指定しないとダメだよ?
BandicamでもLosslessScaling.exeを指定すればキャプチャ出来る
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:05:27.90ID:KtLJ8y0h0
gsyncが動作する範囲が48fpsからなんだけど、生成前のfpsかそれともフレー厶生成したfpsどっちを参照するんだろう???説明が下手くそだけどわかる人いますか?
2024/10/31(木) 23:17:07.60ID:JGAeS0MF0
g-sync発動の最低が48でもLFCで倍化するから48以下でも問題なく動作するよ
そもそもLSFGはLosslessScalingって全く別のウィンドウクラスを作成して、そこにゲーム画面をコピーして動作している
だからLSFG発動中のg-syncはフレーム生成後のウィンドウに追従する
こんな感じの説明で分かるだろうかw
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:20:03.06ID:KtLJ8y0h0
>>455
とりあえず48以下でも動作するってことがわかったよ!ありがとう!!
2024/11/01(金) 23:08:19.55ID:ssFa8DTZ0
win11を24H2にしてから、スケーリング開始15分くらいでCTDするようになった
2024/11/02(土) 01:09:52.01ID:djZ9M5aj0
マジ?
もしかしてサイパンでCTDが発生していたのってMODのせいだと決めつけていたけど、実はLS側の問題だったりするのか?
2024/11/02(土) 02:12:43.18ID:YTJ6rfvB0
skyrimで確定で落ちるようになって放置、今日久々にモンハンワイルズで使ってみたらやはり落ちた
2024/11/02(土) 11:16:28.02ID:Ke+UfMDR0
海外スレでも24H2でスケーリング中にCTD発生ってのを見たな
2024/11/02(土) 13:11:54.59ID:Ayd44tu10
ワイルズいけるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況