X



lossless scaling - Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/02(水) 17:54:23.37ID:z+mYhuQv0
adrenalin 24.9.1にしたらロスレスのRIS弄れなくなった
妙に見た目ギラつくなと思ったら…

RIS倍率もおかしいしベータに戻すか
2024/10/02(水) 21:32:01.74ID:09lnOVA20
俺は弄れてるし効いてるな
プレビュードライバからDDU掛けないで上げたからかな?rx6600xt
2024/10/03(木) 01:13:25.11ID:LRScSTM20
マジかいな明日またアプデ試してみるわ
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/03(木) 07:59:21.89ID:g0AzRy5b0
AMDはSonyと共同でAIアップスケール技術開発したならPCでも使えるようにしたらいいのに
現状PC用リアルタイムアップスケールにAIを使ってるのはNvidiaのDLSSだけってことになる
2024/10/03(木) 11:28:19.65ID:LRScSTM20
アドレナリン自体のアプデ機能使ったら多分>>293治った
ブラウザで公式から落としたやつ使ったのがダメらしい
RIS倍率の表記だけまだおかしいがこれでとりあえず使える
2024/10/03(木) 12:07:58.20ID:kgAOWi0B0
直ったのなら良かった
2024/10/04(金) 05:31:47.33ID:s+3gymUp0
初めて知ったけど
んおおおしゅごいのおおおお!
って久々になったソフトだったわ
あとは閉じるボタンで最小化とウィンド見つけたら自動onがほしい
2024/10/04(金) 05:33:19.48ID:s+3gymUp0
スケーラーってどれが一便高品質なんたろう
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 08:00:18.63ID:YSqBIRs70
Losslessのスケーリングはどれ選んでもあまり違いを感じないんだよな
Anime4Kとか動画プレイヤーやMagpie等でよく使われてるGLSLシェーダーのそれとは明らかに違う。

スケーリングに関しては設定もほとんど無いし仕様がよくわからんね
とりあえずNvidia ImageScalingとAMD FSRのどちらかを選んでおけばいいんじゃないかな
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 09:10:08.76ID:fxg2imLr0
これのスケーラーはオフで、RTX VSR使ってるわ
2024/10/04(金) 16:36:55.11ID:s+3gymUp0
RTXVSRってブラウザだけっしょ?って思ってたらMPC-HC対応しとるやんけ!!
2024/10/04(金) 20:37:54.70ID:h31KOBGQ0
モザイクを消すのもスケーリングするのも原理は同じだからな
2024/10/04(金) 21:50:11.34ID:dJRsSax20
>>304
おきにの飯島愛のエロビのモザイクが消えなかったんですけど!!!
2024/10/05(土) 08:55:49.22ID:Ys1YMWGP0
>>305
ジジイ乙
2024/10/05(土) 17:42:57.54ID:XyECRkzf0
LSのスケーリング機能ってボーダーレスの仕様上、モニターのネイティブ解像度からアップスケールするケースが多いから効果を感じ難いんだよね
だから態々ネイティブ解像度よりも低い解像度からアップスケーラーを使用する必要がある
面倒だね
2024/10/05(土) 21:38:02.25ID:Jy3K1tg30
Windowsで変えるかRSRで強引に変えるかだね
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 08:22:22.36ID:mbSzasT70
Losslessはフレーム生成がメインなので、ゲームプレイはともかく、動画視聴に使うならスケーリングは別のソフトに任せたほうがいい
2024/10/06(日) 11:05:36.99ID:7ejkaPe80
へー、名前に偽りありだな
今すぐLossy Frame Generatingに変えろよ
2024/10/06(日) 11:43:20.62ID:11vqdUYk0
>>310
むしろそうしたほうがいい
2024/10/06(日) 13:13:42.60ID:YZfuvSfD0
>>310
最近出たのならそれでアリだな、結構昔からスケーリングソフトとしてあるみたいだから名前変えないんだろうよ
そもそもlossless scalingという名でフレーム生成出来るとは思わん
2024/10/06(日) 13:57:59.53ID:eAYm/3nb0
ボーダーレスで解像度下げてモニタ引き延ばし表示になるゲームでアップスケールしたいとき、
Magpieは内部で倍率弄っても問題ないがロスレスは何してもカーソル位置いかれるんだな
フルHDでその辺ほぼノータッチだから知らなかったわ

まあ窓で掛ければ何の問題もなさそうだけど
2024/10/06(日) 14:11:51.58ID:TXzunv0N0
整数倍拡大するアップスケーラーと併用すれば少しは良い結果を得られるかも知れない
pastebin.com/raw/FYGGS8x9
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 19:08:54.57ID:mbSzasT70
ほんとだ、このアプリ2018年からあるのかよ
今年になってLSFG実装して急激に注目されたって感じか
2024/10/06(日) 20:56:05.31ID:YZfuvSfD0
そうだね
俺もFG実装されてから知った、てか昔の値段は知らんがただのスケーリングソフトに800円は高すぎるような…
2024/10/06(日) 23:13:28.77ID:eAYm/3nb0
定価が499→580→800らしくてセールの最安が299円
最初の値上げは多分為替関係
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 01:04:20.58ID:btc2clo00
今の評判なら2000円ぐらいでも売れるんじゃね
2024/10/07(月) 01:19:35.38ID:fO1mdrXm0
ゼルダへの謎の出資者がロスレスの作者だったりして
2024/10/07(月) 03:31:10.76ID:cdJ2hDrH0
今のうちに買っとけってのは間違いない。
ゲームはフレーム30と60だと明らかに60のほうが入力受け付けが細かいからFPSやアクションの体感がキビキビするという問題はあるものの、目に飛び込んでくる情報でしかない動画やシミュレーション、フレームレート固定の格ゲー、オフラインゲーム、何でも使えるのはでかい

あとはキー入力しなくてもアプリ判別でOnになる機能とバツ押しても終わらずタスクトレイに格納される機能がほしいわ
2024/10/07(月) 11:07:40.55ID:4CH922i20
いや入力に関してはプログラム内で決まっているから
30→60になってもレスポンスは変わらない
60が40にしかならないのをLSでかさまししても同様
2024/10/07(月) 11:39:31.06ID:R1R+Q3wL0
ガイジンはまた急にフリーにすることあるから
2024/10/07(月) 11:52:51.38ID:Z43zLO3c0
NVIDIAに続いてAMDもFGを提供始めたから
これは何にでも使えるメリットはあるけども徐々に需要が細っていくのは違いない
2024/10/07(月) 12:06:29.98ID:fO1mdrXm0
1番シェア的に恩恵あるのは緑40以前を使ってる人達だな
2024/10/07(月) 13:49:39.65ID:jm0rdRK50
LSはGPUレンダリングの後処理だから、レスポンスを高めたいならベースFPSを出来るだけ高めてパフォーマンスモードをオンにするのが良い
安定したフレームタイムを実現するならフレームレートをロックしてFPSをG-SYNC範囲内に収める
どうでもいい情報だけど、LSFGを有効にするとLSFG専用のウィンドウにゲーム画面等を複製して表示するから、ソースのゲームウィンドウはLSFGウィンドウの裏で動作している
やってる事は拡大鏡とか、このスレにも出てきたPowerToysのトリミング機能と変わらない
LSFGのメインウィンドウのウィンドウクラスがLosslessScaling
LSFGのメインウィンドウ裏の黒いウィンドウクラスがLosslessScalingBlk
ウィンドウクラスLosslessScalingを別モニターに移動すればソースウィンドウと比較できるし、単一のモニターだけでもウィンドウクラスLosslessScalingをリサイズしてやればソースウィンドウと比較できる
例えばFullHDモニターならばウィンドウクラスLosslessScalingを1920x540にリサイズすれば上下で比較できるし、960x1080にリサイズすれば左右で比較できる
邪魔ならばLosslessScalingBlkウィンドウをクローズしても問題ない
長文すまんね
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 14:45:37.63ID:rSOM2nz50
LSFGのx4モードとか使うことないだろ、って思ってたけど動画再生で超スローにしてもなめらか再生してくれるのでなかなか面白い
2024/10/07(月) 15:27:10.88ID:Z43zLO3c0
gifにも効くぞ
2024/10/07(月) 18:40:30.89ID:AXR/TxV30
gif動画にFGは草
いや確かに出来るけれども
2024/10/07(月) 19:35:12.54ID:XeFOyk+L0
>>328
そもそも、このソフト自体がスチームのアーカイブとかのドットゲー向きに開発されたもんらしいからある意味では正しい使い方かと

ピクセルアニメってgif多いしな
2024/10/07(月) 20:17:37.41ID:Z43zLO3c0
動くCG集だと静止画と動画の両方をビューワ一つで連続して見られるように、GIFが採用されてるものもあり
実は実用性がある
2024/10/07(月) 20:37:52.83ID:fO1mdrXm0
昔流行ったFlashをヌルヌルで見たいかと言われたら…



ちょっと見たいかも
2024/10/07(月) 20:42:30.82ID:sr9KmMxv0
キャプチャ→動画にするのはダメかね?
2024/10/07(月) 21:16:07.85ID:AXR/TxV30
>>329
LSFGってそういう理由で作られたのかよマジか
かなり異端ではと思いながら2Dゲーで使ってたがむしろ狙い通りなのか…
2024/10/07(月) 21:27:33.63ID:08q1laBJ0
ドットがボケないように整数倍するためのものだったわけだな
なのでLosslessと
2024/10/08(火) 12:16:46.93ID:y1Rmyalr0
ダライアスバーストみたいな2つのモニターをまたいで動作するマルチモニター対応のゲームでLSFG有効にすると正常に動作しない・・・
悲しい
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 14:36:44.30ID:qGyA1Qja0
Losslessを多重起動できればワンチャンありそう
2024/10/08(火) 16:47:56.06ID:9hqX/XXD0
ウルトラワイド買ってこい
試してないけどnvidia surroundで二つのモニタを一つへスパンしたら使えるんじゃね
2024/10/08(火) 17:00:36.34ID:y1Rmyalr0
そう、2つのモニターをサラウンド構成にすれば動作するんだけど、とにかくサラウンドモードだと通常使用時に使い難いんだよね
2024/10/08(火) 18:26:34.88ID:TWDN53rs0
ダライアスとはまた懐かしいゲームだな、メガドラでやった記憶ある
2024/10/08(火) 19:24:15.91ID:n2JnPr3m0
ロスレス作者もそんな変態仕様のゲームまでは想定してないだろ

調べたらsurroundってeyefinityみたいにゲームごとに設定できないのか
確かに面倒くさいな
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 20:50:03.37ID:qGyA1Qja0
サブモニターを縦型にして使ってる人とかSurroundにすると強制的に戻されるし、使い勝手は確かに悪い
2024/10/08(火) 21:15:55.90ID:TWDN53rs0
要望送れば多重起動以外はやってくれそう、むしろアプデのネタ探してそう
2024/10/09(水) 09:27:26.37ID:yoOiitzD0
ウルトラワイドでええんちゃうか?
2024/10/09(水) 13:06:39.72ID:cHpYB0cL0
32:9のウルトラワイドも魅力的だけど、俺の場合はベゼルがあってもマルチモニターの方が使い勝手が良いな
現状は通常/サラウンドを切り替える事にする
ありがとう
2024/10/09(水) 13:09:14.49ID:voNVKcjD0
複数モニタの同時スケーリングそれはそれで需要ありそう
DCSとかIL-2のガチ民はサラウンドにしてやってんのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 20:24:44.47ID:Z/Xl1QYW0
評判いいから買おうと思ったら中華製かよ
2024/10/09(水) 20:35:14.92ID:15+IAxO/0
中華製だったのか知らんかった、変な宗教の方は使えないの残念だな
2024/10/09(水) 20:41:44.61ID:VIzcGq+00
開発はウクライナでしょ?
https://i.imgur.com/IwIl13B.jpeg
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 21:00:29.34ID:qC4OgaYJ0
マジかよチャットGPTの野郎俺に嘘吐きやがった許せねぇ
じゃあ買うわ
2024/10/09(水) 22:28:13.75ID:15+IAxO/0
凄いポリシーだね、竪穴式住居で葉っぱ纏った生活でもしてんのかな
2024/10/10(木) 02:27:38.49ID:r57xbhAD0
チャットGPTは嘘まみれだよ
精査する人間がテキトーふかすからね
2024/10/10(木) 04:32:48.26ID:CC6LfBxP0
知ったか乙
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 18:31:23.02ID:CYaW6XXJ0
最近これ買ってCPUGPUのアンダーボルトと併せて今FF14とRDR2やってるけど最高すぎる
型落ちゲーミングノートには神ソフトと言わざるを得ない
もっと早くに知りたかったよ
2024/10/10(木) 23:58:30.37ID:Sgb2Oprz0
ハイエンドで使っても省エネに貢献出来るのがいいねえ、ハイエンド持ってないけど
2024/10/11(金) 00:58:14.70ID:JtmLw79P0
60fpsで倍にすりゃいいからな
モンハンもこれでよくねー?
2024/10/11(金) 06:49:41.50ID:uKjJw5Rx0
モンハンの推奨スペックはRTX4060でフレーム生成して60fpsだぞ
ネイティブで60fps出すならもっと上のグラボだ
2024/10/11(金) 14:24:01.66ID:bMHD7kle0
v2.11.1アプデ来たけど、Win11 24H2のみんなは問題なく動作するようになったのかな?
正常動作するなら俺も24H2にアプデしたいんだけどもね
2024/10/11(金) 15:45:10.68ID:C6/FuvzI0
discordによると多分こんな感じ

DXGIはMPO(マルチプレーンオーバーレイサポート)の依存性が強まり現状ド安定ではない
逆にWGCは新規フレームのみを取得できない5年前からあるバグが修正された
ただしWGCは仕様の都合で遅延増加、Freesync環境で問題発生するリスクあり
24H2以降でまともに使うにはGPUドライバによるMPOサポートの拡充が必要

ロスレス開発やユーザー側でどうこうできる問題ではなさそう
まだ23H2で様子見だわ
2024/10/11(金) 15:54:36.08ID:C6/FuvzI0
あと同じ書き込みの中にWGCだとHDR切り替えなくても自動認識できるってのがあった
試したら確かにSDRでも正常表示できるわ
WGCで使う場合はHDR対応常にオンでいいらしい

こんなの知らなかった…
2024/10/11(金) 16:04:05.53ID:bMHD7kle0
サンクス
こりゃ暫くは24H2アプデは見送った方が良いね
2024/10/11(金) 16:51:50.24ID:C6/FuvzI0
steamコミュにもほぼ同じこと書いてあったわ
ディスコ垢無くて全文気になる人はこっち読んでくれ

https://steamcommunity.com/app/993090/discussions/0/6687373800505272350/
2024/10/11(金) 17:42:25.93ID:hFyslRfa0
初歩的な質問で申し訳ないがsteam内で翻訳するのってどうやるの?
2024/10/11(金) 17:52:36.40ID:C6/FuvzI0
steamアプリ上でって話なら無理じゃね
海外コミュ系はブラウザでしか開かんわ
2024/10/11(金) 18:05:21.34ID:w18kjOSh0
メインPCは24H2にしたった・・ヌカったわw
2024/10/11(金) 18:35:33.41ID:hFyslRfa0
>>363
やっぱ出来ないよな?コピペすら無理だよね
2024/10/11(金) 19:09:52.03ID:w18kjOSh0
>>361
chorome系で翻訳できるから読めば状況が分かる
2024/10/11(金) 20:11:15.61ID:C6/FuvzI0
ま、まぁ見た感じベータのWGCならワンチャンあるから…

>>365
試したら左ドラッグできる箇所ならコピーはできたぞ
URLもアドレスバークリックすれば勝手にコピーされる
コミュの投稿はそれ自体のページ開かないとURLコピーできんから二度手間だが
2024/10/11(金) 20:12:29.96ID:C6/FuvzI0
と思ったけど普通に右クリでリンクURLコピー出てきたわ
最後の行は無視してくれ
2024/10/12(土) 09:55:36.29ID:hirXez4q0
24H2で動画は今んとこ問題ないからいいわ
2024/10/12(土) 14:34:12.09ID:fb2XH9v+0
2.11.2アプデ来たね
https://steamcommunity.com/app/993090/discussions/0/6687373800508520537/
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 15:59:20.17ID:Yl/3jReY0
DXGIよりWGCの方がいいの?
2024/10/12(土) 17:07:18.50ID:fb2XH9v+0
ちゃぶ台返しの開発者曰く
24H2以前のWin11 <24H2 DXGI を使用する
24H2以降のWin11 >=24H2 MPO がサポートされている場合は WGC または DXGI を使用してください
Windows10ならお好きな方
こんな感じみたい
2024/10/12(土) 17:16:52.28ID:fb2XH9v+0
ちょっと違った
24H2以降のWin11はWGC、MPOがサポートされている場合はDXGI
2024/10/12(土) 21:25:13.91ID:HhDwjodH0
最近のWindowsってほぼウィルスだよな
2024/10/13(日) 00:06:35.32ID:8/nvJPtF0
2.11.2Beta適用して24H2で試したけどDXGIでもWGCでも問題ないね
NVIDIA 565.90でMPO関連レジストリ変更も無し
2024/10/13(日) 10:42:57.25ID:FKFEYtFo0
俺も24H2にアプデしてみたけど問題なさそう
でもうちだと以前よりも微妙に不安定かな
大した事ないけどね
2024/10/13(日) 10:57:52.04ID:FKFEYtFo0
と思ったけど、DXGIで動画プレーヤーやブラウザでの動画視聴時はフレームレート表示が最大リフレッシュレートの表示になって補完されない
ゲームだと今の所は問題ないけど、やっぱり24H2だとWGCが良いのかな
2024/10/13(日) 11:24:37.45ID:8/nvJPtF0
>>377
元のリフレッシュレートが最大にはなってるけど補完はされてるっぽい
ブラウザでUFOTESTでも出して最大化でオンオフしてみるとfps表示はオンでもオフでも変わらないけど効果はしっかり出てる
2024/10/13(日) 11:48:11.59ID:FKFEYtFo0
MPOの有効無効を切り替えてたらDXGIでも正常に動作するようになったみたい
shorturl.at/87J4x
2024/10/13(日) 13:05:01.43ID:PEWhObs60
Special KをインストールしてSettingsタブの下にMPOサポートの有無が確認出来るけど、これってマルチモニターだとプライマリモニターしかMPO対応って表示されないのね、うちだけかも知らんけど
最初はうわぁ〜俺のセカンダリモニターMPOサポートしてないんじゃんとか思ったけど、セカンダリモニターをプライマリに変更したらMPOサポートフラグ起って安心した
2024/10/13(日) 14:25:36.38ID:iMhJuFjM0
多分dxdiagでtxt出力して、
繋いでるディスプレイ全部にMPO Capsとかがあればいけんのかなぁ
ぶっちゃけロスレス関係なしに上げるの怖いけど、やってみっか…
2024/10/13(日) 15:09:47.14ID:PEWhObs60
24H2、LSでの挙動は悪くないよ
でも他に色々と不具合てんこ盛りみたいだけどw
2024/10/13(日) 18:46:22.09ID:iMhJuFjM0
RX6800のデュアル環境で23H2だとMPO記述あったのに24H2にしたら全部Not Supported
nvが出してるレジストリもドライバクリーンインストールも無意味
steamにもある通り1枚だけ繋いでるとMPO復活するし、
ベータ版でWGC使ってみたらこれも確かに生成機能した

23H2でdxdiagを確認しても恐らく何の参考にもならん
モニター1枚環境なら問題なさそう
2024/10/14(月) 06:18:01.69ID:ceyk2Owx0
24H2でマルチモニターだと、DXGI選択時にプライマリモニターしかLSFGが動作しないようだ
セカンダリモニターでLSFGを有効にしても補完効かないから、24H2ではWGC選択するのがベストかね
やはりMPOがプライマリモニターしか動作しない事が問題なのかも
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 10:10:56.44ID:l3gp5coe0
最近使ってないけどアゲ
2024/10/16(水) 14:06:52.28ID:B2sa1RXy0
24H2だけど、何かの拍子にMPOが有効になっていても無効になる謎の症状が発生するな
こんな時はmpo_disableのREGパッチ後、Special KのSettingsからMPO設定を有効化してやったら復活した
2024/10/17(木) 00:11:29.25ID:EvwwDw4X0
MPOの事をAIチャットボットに聞いてみた

「Multi-Plane Overlay(MPO)」は、Windowsのグラフィックス技術の一つで、複数のコンテンツレイヤーを1つの画像に組み合わせて表示する機能です。これにより、ビデオ、デスクトップ、アプリケーションウィンドウなどの異なる「プレーン」を効率的に合成できます。MPOは、CPUを使用せずにハードウェアでの合成を行うため、システムリソースを節約しながら高速な表示を実現します。
2024/10/23(水) 12:06:29.19ID:Tzo600kC0
結局23H2に戻したわ
ロスレス関係なしにゲームしてるだけでWin強制再起入るのがクッソイラつく
サウンドだけ死ぬことは前からわりとあったが、OSごと死ぬのは許容できん
2024/10/23(水) 16:21:10.40ID:bcAdGitT0
それ単純んパッソがもうポンコツなんじゃね
まず電源から順に交換や見直しすれ
2024/10/23(水) 16:22:31.77ID:bcAdGitT0
あとlnteI CPUだったら窓から捨ててRyzen買ってこい
3分だけ待ってやる
2024/10/23(水) 16:52:43.99ID:mglWhUft0
負荷が高まるとエラー吐いたり再起動するのは単にハードウェアがヘタレてるかソフトウェア環境がぐちゃぐちゃで異常動作してるからだからドライバとかOSのせいにされてもな
2024/10/23(水) 17:37:18.30ID:mrggJfKg0
コンセントからコード抜いてメモリやGPUを抜き差しすれば治るんじゃね?
2024/10/23(水) 22:36:37.96ID:PNnbWTxg0
Windowsがまたやらかしたからじゃね
2024/10/24(木) 09:50:16.97ID:1xUNVox/0
高負荷でOS死ぬってもろにlnteI 13/14gen CPUの特徴だろ
つーかそもそもスレチだからパソコン捨ててPS5でも買ってろよ
2024/10/25(金) 01:36:15.38ID:jHVzbA+70
>>388だが多分原因分かったGameInputService周りの問題らしい
書いてある通りアプリ側の古い奴消したら24H2で数時間GPU負荷掛けてもOS落ちなくなったわ

ロスレス全く関係ない話ですまんな
2024/10/25(金) 17:38:57.83ID:roYflNP50
それってWin10からインプレースアップグレードでWin11にしたから発生した不具合とか?
だとしたら俺も当てはまるなw
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 19:02:03.45ID:7UCT/5XO0
24H2で使ってるけど特に何も問題おきてないなー
2024/10/27(日) 12:27:59.69ID:oYxU7H/P0
24H2でDXGI選択時に何かの拍子にMPOが知らぬ間に無効になってDXGIが動作しなくなる謎現象が発生するな
ログインし直せばMPOは元に戻るんだけど、どうにも腑に落ちない
2024/10/27(日) 23:17:55.70ID:gLhHzBdd0
非力なポータブルPCでもfpsが上がる魔法のソフトみたいに誤認を誘う紹介動画や記事が大半なのがクソなんだよ。使わなくても高fps出るPCで使うものですって紹介してる動画はほぼ皆無
2024/10/27(日) 23:57:01.67ID:/vt3yT7B0
デメリットもしっかり言ってるからまぁ良くね?海外のは知らん
2024/10/28(月) 00:53:43.55ID:8h7p7z6E0
まぁ確かにLS紹介動画ってメリットばかり強調するから、アホがコロッと騙されるw
2024/10/28(月) 07:03:31.53ID:6A/X339d0
5600Gでゲームいっぱいできるー!
って釣られたのは私です
LS使う負荷と得られるフレームが釣り合ってないから結局使ってない
2024/10/28(月) 08:08:06.01ID:tJjVTvkv0
つーか、入れるフレームの出来が悪いのか、無関係なフレームぶっこんで単純にfpsを上げてる詐欺なのか定かじゃないが、
使っても表示されるfpsの数値上がるだけで全然滑らかにならんからゴミソフト。
24fpsのユーチューブ動画とかに使うと120fps以上が表示されるけどカクカクのまま。オンオフ切り替えても滑らかさは何も変わらん。
2024/10/28(月) 08:31:10.17ID:7F/7zq0z0
目が悪いか設定や環境が悪いかのどちらか
2024/10/28(月) 08:47:20.34ID:tJjVTvkv0
>>404
これ滑らかになる?全編至るところでカクカクする動画なんだけど、使ってもfpsが上がるだけでカクカクのままだよ

https://www.youtube.com/watch?v=J_4leOeH9Lc&t=1210s
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:33:54.69ID:DyP1P3XC0
>>405
動画はめちゃなめらかに再生してるがフレーム落ちなんてしてないぞ
さすがにスペック低すぎじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:36:01.72ID:DyP1P3XC0
元動画は2160p30fps、普通にx2もx3も効果確認
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 09:42:04.82ID:DyP1P3XC0
例えば30FPSぐらいの動画を持ってるなら動画プレイヤーにlOSSLESS適応してみるといい
すぐにその効果がわかるはず
x2(60fps)にするだけでも全然違うはず
2024/10/28(月) 09:47:17.00ID:7F/7zq0z0
>>405
殆どゆったり映像なのでよくわからなかったが波が荒ぶってるシーンでFG効いてるのがはっきりわかった
ちなみにカクツキとかは一切無かった、スペックや設定に問題無いのなら4k再生出来るだけの回線速度が無いのでは?
2024/10/28(月) 10:07:00.48ID:tCDU8o6x0
>>405
ショートカットでx4パフォーマンスをオンオフ切り替えて確認したが
オフ時は明らかに止まってるフレームが見えるから効いてるな

念の為に画面を60hzで撮影してコマ送りチェックしてみたが
オン:停止せずに流れる→オフ:1コマずつ止まってる、とちゃんと変化があった
2024/10/28(月) 10:20:51.60ID:tCDU8o6x0
画面ボヤケてるけどチェック動画をうpしたから
ダウンロードしてコマ送り追試してもいいよ
ps://imgur.com/a/vQKY7Aa
2024/10/28(月) 11:38:03.67ID:tJjVTvkv0
>>406
i5-12400、3060tiじゃ足らん?
2024/10/28(月) 11:46:56.18ID:tJjVTvkv0
>>409
スピードテストしたら200Mbpsくらい。
動画の2分~2分30秒あたりの右側の森とか全然滑らかにならない。オンオフ切り替えても変化感じず。。
fpsだけは120とか出てるけど、元素材が60fpsの動画の方が遥かに滑らか。
2024/10/28(月) 12:10:54.30ID:tCDU8o6x0
明らかに環境がおかしいからドスパラに聞いてこい
2024/10/28(月) 12:18:33.14ID:8h7p7z6E0
誰の目にもLSFGの効果が分かりやすい動画にしたほうが良いと思うんだけど
これとか
t.ly/8uX3H
2024/10/28(月) 13:37:59.71ID:tJjVTvkv0
>>415
あ、その動画は奥(遠く)の方の景色は滑らかになった。手前(近く)の景色は滑らかじゃないけども。
2024/10/28(月) 14:30:21.35ID:HuubPtJM0
ただのメクラだったってオチか
2024/10/28(月) 14:49:43.94ID:DyP1P3XC0
自分の環境に問題があるかもしれないのに、ゴミソフトを決めつけてしまうのはちょっと言葉がキツすぎたね
もう少し色々試してから結論だそうぜ
2024/10/28(月) 15:44:43.09ID:tJjVTvkv0
>>418
すまん。。でも俺がなめらかにしたかったユーチューブ動画はほぼ滑らかにならないのよ。
あと、滑らかになったさっき教えて貰った動画も手前の映像はカクカクしてる
2024/10/28(月) 15:51:23.59ID:6A/X339d0
見えるとか見えないだとあんたの体感の話だからそんな事言われても分からん
動画だけじゃなくてfps制御出来るゲームとかも試せよ
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 16:00:04.98ID:F+ZUmFhX0
モニター60hzでそんな違いわかりませんってオチじゃないだろうな?30→60でもだいぶ違うと思うけど
2024/10/28(月) 16:08:51.45ID:tJjVTvkv0
>>420
持ってるゲームはどのゲームも滑らかで使わなくてもいいかなって感じで。。
ユーチューブの景色の動画は元のfpsが低かったり可変して滑らかじゃないのが結構あるから買ったのよ
2024/10/28(月) 16:10:32.52ID:tJjVTvkv0
>>421
120Hzの27インチ。さっき画面小さくしたら滑らかに見えた気がしたかも。フルスクリーンじゃなくてもなるんだっけ?
紹介サイトだとフルスクリーンじゃないと出来ないとあったが
2024/10/28(月) 16:13:20.80ID:nUOMupn00
こいつにufotestを6段で見せたら全部一緒に見えてそう
2024/10/28(月) 16:16:21.85ID:ViBosrEy0
ガイジに何言っても無駄だな
2024/10/28(月) 16:21:03.85ID:7F/7zq0z0
ここの住人がやたら詳しいだけであって普通の人はこんなもんだと思うよ、steamのコメントにも似たようなのあるし
そんな人を救うのがこのスレの在り方だと思う
2024/10/28(月) 16:54:50.37ID:4a0H/N5m0
多分PCに問題はない
そうじゃなくて乱視や加齢によるFPSの抜けはどうしようもない
俺がそうだから
もうFPS90より上はわからん
2024/10/28(月) 17:04:04.06ID:6A/X339d0
>>422
ゲームならrivatunerとかでフレームレート制限いくらでもかけれるやん20fpsとか
それとLossless掛け合わせればいくらでも動作確認できるやろ
2024/10/28(月) 17:18:47.76ID:nUOMupn00
無駄な買い物しちゃったね
2024/10/28(月) 17:57:21.03ID:wDrWPshD0
あと確認するなら動画をスロー再生してONOFFで比較するとわかりやすいよ
2024/10/28(月) 18:39:43.22ID:tJjVTvkv0
みんな色々ありがとう。参考になったわ。とりあえず無駄な買い物にはなってないと思う。
ノートPCでゲームやる時に役に立つかもしれないので
2024/10/28(月) 19:09:51.17ID:jlV1C+4O0
ゲームでフレーム生成を使う場合は
ゲーム側でモニターのリフレッシュレートに合わせて
フレーム上限を設定して使う。120Hzなら60fps、60Hzなら30fps制限等
これをしないで文句を言ってる人をSNS等でたまに見かける…
2024/10/28(月) 20:32:01.75ID:k0XrEb/x0
Youtube等のストリーミング動画ではプレーヤーUIが表示されている間はガクガクになるから注意ね
プレーヤーUIが非表示になってから本番
2024/10/28(月) 20:40:56.43ID:6A/X339d0
動画とか生配信サイトとか全画面にしないと不安定だよな
2024/10/29(火) 12:19:15.16ID:QQ2L5Dt50
2.6.0リリースだと
shorturl.at/hZAXW
2024/10/29(火) 12:20:15.61ID:QQ2L5Dt50
すまん勘違いしてた
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 12:42:37.15ID:DwyNrSVE0
>>432
体感上ベースfpsに+1〜2ぐらいがちょうどいい、どんなに高性能GPU使っても機械的な問題で指定したfpsに100%張り付きはありえないからね
例えば60指定でも瞬間的に59に落ちるがその時にカクツク感じがする、測った事は無いがレイテンシが増えてると思う
2024/10/29(火) 13:50:42.28ID:1C26MHvj0
そこが気になるならパフォーマンスモニタで99% FPS(1%Low FPS)を見ると良い
2024/10/29(火) 13:58:07.76ID:7I5YuAjJ0
>>437
常時90以上でて60下回らないのにリミット60にすると60下回るのはなんで?
2024/10/29(火) 14:20:48.38ID:QQ2L5Dt50
今はRed Dead Redemption 2をプレイ中で、60fps固定のx4 LSFGで240fps化してるけど、確かに60fps下回る事がよくある
GPU負荷も80%程度、x4 LSFG有効でFPS固定無しでも100fps以上出るのに何でだろう
ストレージの読み書きとかゲーム外のプロセスが悪さしているのかね
2024/10/29(火) 17:11:40.24ID:DwyNrSVE0
負荷が無いと使用率下がって再び上がる時にラグがある時もあればメモリが影響してる時もある
CPUGPU使用率の下限を99%にすれば殆ど解決するけど電気代掛かるし寿命も縮む
だったら常に+1〜2にしとけば安定するよって事
2024/10/29(火) 19:11:57.50ID:fDoDDFZc0
サイパン設定で180Hzまで設定できるがパッドだとあまり高フレ感じないんだよ
60Hz制限でLSFGでx3にできるかGPU使用率確認してくるわ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 19:47:41.91ID:xP1yQ9yF0
ラグとかで2fpsぐらい下がるから5〜10fpsぐらい余裕持っておいた方がいいよ
2024/10/29(火) 19:49:24.82ID:DwyNrSVE0
>>443
そうすると通常時にアーティファクトが出やすくなる
2024/10/29(火) 20:27:07.47ID:SCuWQFxO0
そのためのEnhanced Sync & Fast Sync
なお遅延
2024/10/30(水) 15:40:28.23ID:R4+z2xJU0
このソフトをかけた後の映像をOBSで録画する方法ってある?

どのキャプチャ方法試してももとの状態で録画されてる
2024/10/30(水) 16:23:05.88ID:cfKge9Cd0
Lossless scaling obsでググったらそのまま出てくるが
2024/10/30(水) 17:44:05.36ID:R4+z2xJU0
redditとかにあるどの方法試しても機能しないんだよな…
2024/10/30(水) 21:16:33.84ID:5DJVkMct0
つべので出来たがな
2画面ありゃ撮れてるかどうかすぐ分かるからまずはモニタ買ってこい
2024/10/31(木) 04:36:48.22ID:cvgkC+XJ0
>>449
どの動画の方法でやってる?
海外のも含め数種類試したんだが上手く行かんわ
2024/10/31(木) 04:39:06.05ID:cvgkC+XJ0
モニターも複数あるからプレビュー見てるが真っ暗のままなんだ
2024/10/31(木) 06:18:22.97ID:Q8mkOxZk0
シングルモニターなので確実な方法はわからないけどプレビューが真っ黒になる時はAlt+Tabで
ゲームとOBSを5秒位待って数回切り替えるといけるかも。

LSのプロファイルにゲームを登録して自動で有効になる様に設定する
ゲームを起動。LSのfps表示で自動的にLSが有効になっているか確認
OBSを起動。ゲームに切り替え。ショートカットキーでOBS録画開始。5秒待つ。
Alt+TabでOBSに切り替え、ゲームに切り替え。5秒待つ。
OBSに切り替えでプレビューが表示されていればゲームに切り替える
2024/10/31(木) 14:54:02.11ID:XPB3nMz80
OBSではキャプチャ対象にLosslessScaling.exeを指定しないとダメだよ?
BandicamでもLosslessScaling.exeを指定すればキャプチャ出来る
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:05:27.90ID:KtLJ8y0h0
gsyncが動作する範囲が48fpsからなんだけど、生成前のfpsかそれともフレー厶生成したfpsどっちを参照するんだろう???説明が下手くそだけどわかる人いますか?
2024/10/31(木) 23:17:07.60ID:JGAeS0MF0
g-sync発動の最低が48でもLFCで倍化するから48以下でも問題なく動作するよ
そもそもLSFGはLosslessScalingって全く別のウィンドウクラスを作成して、そこにゲーム画面をコピーして動作している
だからLSFG発動中のg-syncはフレーム生成後のウィンドウに追従する
こんな感じの説明で分かるだろうかw
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:20:03.06ID:KtLJ8y0h0
>>455
とりあえず48以下でも動作するってことがわかったよ!ありがとう!!
2024/11/01(金) 23:08:19.55ID:ssFa8DTZ0
win11を24H2にしてから、スケーリング開始15分くらいでCTDするようになった
2024/11/02(土) 01:09:52.01ID:djZ9M5aj0
マジ?
もしかしてサイパンでCTDが発生していたのってMODのせいだと決めつけていたけど、実はLS側の問題だったりするのか?
2024/11/02(土) 02:12:43.18ID:YTJ6rfvB0
skyrimで確定で落ちるようになって放置、今日久々にモンハンワイルズで使ってみたらやはり落ちた
2024/11/02(土) 11:16:28.02ID:Ke+UfMDR0
海外スレでも24H2でスケーリング中にCTD発生ってのを見たな
2024/11/02(土) 13:11:54.59ID:Ayd44tu10
ワイルズいけるか?
2024/11/02(土) 13:43:53.44ID:Ke+UfMDR0
ツベでワイルズにLSFGやってる人居たね
2024/11/02(土) 13:59:22.30ID:YTJ6rfvB0
ちなみにゲーム内のフレーム生成よりロスレスの方が遥かに良いから使いたい
2024/11/02(土) 15:11:00.42ID:bfnRRQuB0
いや、まぁLosslessは優秀だけど、流石にDLSS3やFSR3 FGとかに比べるとLosslessのLSFGはフレーム後処理型なのでどうしてもレイテンシで劣る仕様だよ。うまく誤魔化して頑張ってるけどね。
2024/11/02(土) 17:02:52.05ID:3DoQbNc40
ワイルズのFSRFGは酷かった、あれならロスレスの方が遥かにマシ
2024/11/02(土) 17:40:04.50ID:YTJ6rfvB0
ワイルズに関しては現状ロスレスの方がマシ
開発も修正します言ってるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 18:09:24.77ID:pMDnG2/y0
2倍でやってるけど遅延全く分からないし最適だなあ
鈍感なだけなんだろうなたぶん
2024/11/02(土) 19:00:21.55ID:bfnRRQuB0
マウスポインタが表示されるゲームだとすぐわかるよ
2024/11/02(土) 23:52:49.59ID:djZ9M5aj0
24H2だけど本当にCTD出まくるな
ゲームを繰り返し再起動してもCTD、スパイダーマッとサイパンで確認した
もしかして最近のWindowsUpdateが原因なのか?
2024/11/03(日) 00:51:53.53ID:z2O4iDf80
ごめん、再起動したら直ったみたい
2024/11/03(日) 11:08:01.18ID:/qm9wAXv0
MSが無駄に弄ったせいでおま環起きてるゲームがそれなりにあるんだろ
ラデダメでゲフォなら問題ないパターンもあるっぽいし…
2024/11/03(日) 13:17:19.93ID:kmL5m7in0
結局一番悪いのはMSだな!
2024/11/03(日) 17:12:45.11ID:gsiopYjb0
それはそう
Appleよりも酷い
2024/11/03(日) 18:35:55.97ID:799JHmxy0
情報抜きたくて抜きたくて仕方ないようにしか見えない
2024/11/03(日) 21:43:50.70ID:6njgpiNf0
Losslessスケーリングに対してNvidiaコントローラーでこれやっとくといいよみたいなのなんかある?
2024/11/03(日) 22:15:15.52ID:gsiopYjb0
ない
ゲームに対してならキッチリFPS制限するのに使える
2024/11/03(日) 23:09:02.11ID:z2O4iDf80
>>475
NVコンパネの設定がデフォ状態なら特に弄る事ないけど、LS Discordの本スレに書いてあった事を実践するなら
Lossless Scaling.exeの設定のVulkan/opengl設定「DXGIスワップチェーンのレイヤーを優先にする」にしとけば良いんじゃない?
2024/11/04(月) 02:38:55.64ID:jNsbvnM00
Win11 24H2のDXGIがぶっ壊れてるそうで
修正されるまで安全圏の23H2で過ごすしかない
2024/11/04(月) 05:55:38.88ID:vMIQamN50
俺は特に問題ないけどな
2024/11/04(月) 08:14:55.62ID:1VvSg1Ww0
特に問題が起こるのがマルチモニタの時だから
PCでゲームするようなオタクが3枚未満の環境で満足そているとはとても信じられないが
2024/11/04(月) 11:48:20.54ID:vMIQamN50
俺も3枚(4K+2K+2K)構成だよ
Steamのゲームいくつか試したけど従来と同じでDXGIも問題ないなぁ
2024/11/04(月) 18:46:28.11ID:jNsbvnM00
購入前なのだが教えてくれ先輩方

1 DirectX9で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2 DirectX10で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
3 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
4 DirectX11で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
5 OpenGLで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
6 Vulkanで作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2024/11/04(月) 18:46:58.71ID:jNsbvnM00
訂正

 4 DirectX12で作られたゲームはLossless Scalingでフレーム生成適用できるか
2024/11/04(月) 19:28:35.06ID:7ApQ8Fip0
フルスクリーン表示で無ければ、全てはい。
ウインドウモードで表示しているゲームとアプリで動く。
購入して試してみてダメなら2時間以内で返金すれば良いよ
2024/11/05(火) 00:31:04.05ID:BUE/LKtK0
ありが㌧
2024/11/05(火) 02:44:45.88ID:YLa/HZeV0
フルスクリーンで表示しているゲームにフレーム生成したい場合は、スケーリング:カスタム、拡大率:1にすればOK
2024/11/05(火) 12:51:51.98ID:GFOqyQWx0
え?排他フルスクでLSFG有効になるの?
2024/11/05(火) 15:30:53.23ID:63pE5jGb0
ならんよ
ていうかスケーリング方法=Offでいいし
2024/11/05(火) 15:48:27.37ID:2tBEtHL30
>>486の言うフルスクは排他じゃなくて仮想でしょさすがに
モニター等倍ならモード弄る必要ないのはそう
2024/11/07(木) 18:11:23.53ID:C2+APFPR0
24H2でもWGCで安定になってからは話すネタが無いな
そう言えばDiscordの本スレにLSのDLLインジェクションについてのスレ立てしてた人居るけど、俺的にもDLLインジェクションはサポートしてほしい
あ、それとVR対応もね
2024/11/08(金) 12:16:29.17ID:+5NIpN+P0
VRはやった事無いけどfpsよりはレイテンシ重視のような気がするなぁ
フレーム生成にアップスケーリングってなんか原子や量子に通じる物があるな
2024/11/08(金) 13:58:53.20ID:2Kvo6CtN0
遅延低減は重要だ
プレイフィールに直影響するからね
493 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/11/12(火) 04:56:58.44ID:JlsLoHqi0
skyrimで使うとカクカクになってしまう 以前はそんなことなかったんだが windowsのアプデのせいだったのか
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 17:36:08.52ID:u8L7CDKw0
モニタ買い替えようと思ってるんだが
これを末永く使っていく場合モニタ側の応答速度って重要になっていくよな?
それとも関係ない?
2024/11/12(火) 17:53:48.64ID:OAZzD0K60
液晶なら1ms未満謳っている製品もあるけど、あれって黒挿入を有効にした状態での数値だから、液晶ならどれ買っても同じ
有機ELは別物だけど高いんだよね
だからモニターの応答性能よりも、高いリフレッシュレートの製品を選択するのが望ましい
LSFGで高FPS化したら応答性も上がるから、例えばこれまで流れていく文字がボケて見えないようなものが良く見えるようになる
これは応答性の話であって遅延とは別の話ね
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 18:51:28.20ID:u8L7CDKw0
リフレッシュレート上げたほうが単なる応答速度より有効性高いんだな
サンキュー
2024/11/12(火) 19:06:41.45ID:BEmPACUZ0
リフレッシュレートを上げるとゲーム的にも有利にはなるというメリットはある

123コマしかないなら1でボタン押した瞬間反映されるのは2
これが123と同じ時間内に123456789とかあるなら1で押したら2で反映されるってことは遅延が1/3になる

画面に反映されることがまず前提なので高ければ高いほうがキビキビ動いてくれる

ただビデオ見るとかだともうそういうの無視して自分の目より高性能なモニタ買う意味は薄い。俺はFPSが100超えると全部同じに見える
2024/11/12(火) 20:09:32.83ID:oyFo3OCY0
高リフレッシュレートでゲームモード持ってない機種ってほぼ無いから
最後にそこだけ気をつければ良い
2024/11/15(金) 14:37:37.91ID:dKjCGCaD0
最近こういうのがあるって知って八百円だしで導入したんだけど
なんかマイルズ・モラレス不安定だな
あくまでゲーム本体にdlssとかないソフト用のって考え方のがいいのかな
2024/11/15(金) 14:44:53.52ID:6QcmAtDj0
そんな事ないよ
スパイダーマンやツシマでDLSSFGとLSFGの重複掛けでも滑らかになる
でも最近の24H2アプデか革ジャンドライバーかおま環か何か原因は分からんけど、フレームレートが安定しなくなったかも知れない
2024/11/15(金) 14:50:59.62ID:dKjCGCaD0
>>500
本体機能と重ねがけありなのか
なんかブログとか見てオフにしてた
買ったばかりだしまた遊ぶ時試してみるわありがとう
2024/11/15(金) 15:26:05.94ID:6QcmAtDj0
重ね掛けは全然おk
スパイダーマンやツシマを重ね掛けで65x4=260fps化しているけど、僅かに遅延が増えるだけで気にせずプレイ出来てる
GPUが4090だからかも知れないけど
でもサイパンは重ね掛けするとそれなりに遅延を感じるかな
2024/11/15(金) 15:31:05.08ID:dKjCGCaD0
>>502
ちなみにデフォルトのls1設定?
あるいはamdやnvidiaで合わせる感じ?
2024/11/15(金) 17:30:30.91ID:4uZR8zp30
ゲームによるっていうか、基本的に作られた経緯が「古いドットゲーをなめらかに見せるため」だから噛み合わないソフトもそりゃあるだろうな
2024/11/15(金) 17:41:39.04ID:dKjCGCaD0
>>504
了解
1個ずつ試してみるわ
2024/11/15(金) 20:05:57.21ID:RPWKP7NX0
対象がモニタ解像度で動いているとロスレスが判定したらスケーリング発生しない
ゲームがネイティブ解像度動作の場合はもちろん、
DLSS,FSR対応しててゲーム側で引き延ばし済みならスケーリング方法はオフでいい
LSFGはスケーリング方法オフだろうと問題なく機能する

生成遅延はぶっちゃけ環境によるからなんとも
2024/11/15(金) 20:10:13.52ID:dKjCGCaD0
なるほど
スケーリングはオフね
2024/11/15(金) 20:12:03.68ID:lciWPI/R0
最新betaを早速つべで解説しとる
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 22:20:46.80ID:dLDYVUHl0
どこソースか知らんが名前変えるらしいな
今の名前じゃどういうツールかピンとこないからだろうね
2024/11/15(金) 23:18:40.99ID:AHhfmmUP0
スケーラといいつつ
フレームジェネレーションがメイン機能とか
思いもよらないもんな
実態が変わってる
2024/11/16(土) 00:47:53.35ID:W3DyBbJm0
LSFG1消えるか…場合によっては2より違和感ないんだが、
ベース技術的に2倍までだったし仕方ないか
合掌
2024/11/16(土) 01:25:56.84ID:W3DyBbJm0
とりあえずレイトレオンのControlでスケール試した
フルHDで25%は尋常でないくらい画壊れるが50%は割とどうにかなるな
最高設定&3倍パフォーマンスでベース40台なのが50台まで上がったわ

ゲームやモニターによっては破綻目立つかもしれんが
2024/11/16(土) 13:13:31.67ID:QzZP7Svx0
うちはゲーム側フレームレート65fps固定で試したけど、25%でも100%と殆ど差異はなかったな
負荷が低くなったおかげでゲーム中のGPUクロックが3000Mhzに到達するようになった
2024/11/16(土) 23:33:46.07ID:GStiQ1j80
ELDENRINGをフレーム生成したいのだが、ゲーム起動時にlosslessが開始する設定にしてるのだけど、ボーダレス、フルウィンドウ、ウィンドウどれにしてもlosslessが動かない
ELDENRINGに詳しい方教えていただけますか?
2024/11/16(土) 23:41:10.99ID:QbDsqh390
AC6でやったけど逆効果だったからエルデンリングもダメそう
2024/11/17(日) 00:18:25.38ID:W4c1uGsw0
他のゲー厶なら大丈夫なんだがバルダーズゲート3で使うとカメラ回転で顔が透けて見えたりしてだめだなこりゃ
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 00:33:34.97ID:UUV2yz4x0
俺はエルデン持ってないがつべでよくテスト動画あがってるから
それ観る限りは比較的違和感ない映像になってるな
アドバイスは出来ないがおま環以外ならちゃんと使えるはず
2024/11/17(日) 01:04:37.86ID:4dab2luP0
まぁ自分で色々試すしかないのはそう
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 01:16:11.75ID:9Yy9ZxY30
上に書いてあるやん手動でやれ
2024/11/17(日) 02:16:50.61ID:ujBzTjg70
手動でやれば出来るんじゃない?
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 04:00:42.82ID:cC/EPyOv0
エルデンとか多分AC6とかもだけど、起動時にアンチチートが先に立ち上がるやつは手動じゃないとダメ
2024/11/17(日) 08:12:08.10ID:1N+D+xsy0
デスクトップならキーボードショートカッツで素早く有効化出来るが
ゲーミングUMPCだとクソ面倒だわな
2024/11/17(日) 15:37:27.54ID:GrG1em9o0
ブラフラで安くなったかなと久方ぶりに見てみたら値上がっててわろた…
2024/11/17(日) 15:59:28.43ID:UP3VoIh90
年末年始セールもたいして値段下げないだろうな
2024/11/17(日) 16:01:53.81ID:VPXfBeDO0
さっさと買っとくべき。需要があるわけだし
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 16:22:03.88ID:UUV2yz4x0
今のところアナウンスはないけど名前変える?タイミングで値上げする可能性あるな
2024/11/17(日) 17:44:47.39ID:gBgekZKF0
値上げ前って300円時代?
んなもんとっとと買えや
2024/11/17(日) 18:55:57.52ID:aAlcM5v90
数ヵ月前400いくらかのセール時に買った思い出
800円でも十分安いと思うが
2024/11/17(日) 19:17:18.55ID:aAlcM5v90
てか昨日アプデあったんだな2.12
24H2に対応がどーのと翻訳メンドクサイ
2024/11/17(日) 19:43:15.01ID:luP/NrfI0
1食分でワンランク上のグラボ買えるみたいなもんだぞ買っとけ買っとけ
2024/11/17(日) 22:09:04.63ID:OBLdSVpe0
なんか昨日のアプデしてからレガシーバージョンに戻しても顔の付近のゴーストすごいんだがなんだこれ
2024/11/18(月) 01:06:21.81ID:Ebb1vqYf0
リリースノート見た感じWin11のDevブランチだとDXGIで使えることがあるらしい
もうちょっと待てば復活できるかもしれんな
2024/11/18(月) 09:47:00.18ID:7UvY+2Cx0
アプデ来てたんか!
2024/11/18(月) 11:42:36.99ID:prkrcuQ/0
redditの書き込みによると今までより低フレームレートの補完は汚くなって使いものにならなくなったらしい
60FPS→専用になったね
2024/11/18(月) 11:54:34.22ID:IWjHFWnu0
普通にDXGIで使えててはて…?と思ってたが
Explorer Patcherでdxgi.dllを差し替えてるのが原因か
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 12:27:54.32ID:IoNntzik0
とにかくX2の精度をあげていくのを基本として進めてほしいわ
3以上はおまけ扱いでいい
2024/11/18(月) 15:17:11.89ID:tZk1EnqU0
>>534
Resolution scaleを25まで落とすと当然荒くなるけど
100だと前と同じ感じにみえるよ。まず自分で試してみては
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 16:47:05.60ID:9EYgm1Qh0
これって遅延はどうしようもない感じ?
エルデンのフレームレート40くらいしか出ないから使ってみたけど遅延結構出ちまう
2024/11/18(月) 17:09:14.26ID:tZk1EnqU0
>>538
エルデンは持って無いけどこの様な場合だと大抵のゲームは
ゲームのフレームレートを30fps上限に固定(重要)、NVIDIA Reflex有効に(重要)
LSのx2フレーム生成、パフォーマンスモードをOnで試してみて
2024/11/18(月) 18:13:25.13ID:N1hr30rD0
GPUを使ってフレーム生成するから
処理能力に余剰がないとかえって遅くなってしまう
だから40fpsくらいしか出ない環境なら30fpsで固定して能力を余らせるってわけ
2024/11/18(月) 19:21:34.92ID:8RZlGea60
後はグラのオプションで雲や影の品質を落とす
この辺はほとんど気にならないから余力を持たせたいときに真っ先にやるべき
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 19:51:36.42ID:BY73kxSh0
画質の破綻と高フレームレートの快適さの落としどころよな
おれはフルHDをWQHDで拡大して60/120を適度に省エネでかつ快適にプレイするかを重点においている

1060とかで粘ってる人たちにも聞きたいね
2024/11/18(月) 20:02:42.56ID:pZBvzqE80
今までモンハンワールドを30フレームから60にしてたんだけど急に頭らへんがすごいぶれるようになったなんでええええ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 20:27:22.92ID:7UvY+2Cx0
それがロスレスの限界
2024/11/18(月) 20:42:05.80ID:8RZlGea60
>>543
>>534
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 20:49:28.41ID:BY73kxSh0
もどしゃいい
2024/11/18(月) 20:55:45.78ID:8RZlGea60
サブスク動画24fpsx4では特に問題はない、24H2
2024/11/18(月) 22:10:31.76ID:R/x4o30Y0
45×2で90くらいが俺の動体視力にはあってる
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 00:26:48.39ID:/vES0M+U0
エルデンのGPU使用率めっちゃ増えたし映像もキャラ付近が前より格段にきったなくなった…急になんじゃこりゃ
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 00:28:08.54ID:/vES0M+U0
見返してたけど低スペ民切り捨て路線入ったのか…
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 04:20:44.77ID:m823Q9Fk0
45FPSをx2でやってるけど確かにブレが目立つようになったな
特に透けてる背景にある文字とか細い直線とかがわかりやすい
2024/11/19(火) 05:17:20.07ID:/khaEjaS0
ACもエルデンも試したけどこれかまさないでネイティブでFPS90がいいわ。
操作レスポンス的な意味で
一方モンハンサンブレは60FPSで120にしたら見やすくなった

グラボはRTX3060ti。モニタは144hz
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 08:32:38.24ID:ckXy/ZnR0
>>539
thx
帰ったら試してみる!
2024/11/19(火) 09:44:37.33ID:soB0gBig0
エルデンはネイティブ60fpsぞ
2024/11/19(火) 10:25:25.68ID:MQaEY0rp0
フロムはAC6以外60FPSまでしか出ないぞ
2024/11/19(火) 11:22:22.71ID:lXDbmpzx0
LosslessScalingのフレーム生成を有効にして60FPS化した状態でWindowsのゲームバーとかOBSで60FPSに設定して録画して生成した動画のFPSってどうなる?
動画自体は60FPSだけど映像的(内部的)には30FPSでカクカクだったりするのか
購入前だから教えてクレメンス
2024/11/19(火) 11:51:03.47ID:/ZRpXoV/0
>>556
ゲームとかデスクトップキャプチャで撮るとベースの30fpsでしか撮れないのでカクカク
LosslessScalingを指定してキャプチャすると挿入フレームも含めて録画できるのでヌルヌル
2024/11/19(火) 11:54:23.05ID:vpxPq3Rp0
OBSなら手順踏めばロスレス通した映像のキャプチャ可能
多分ググればやり方出る
ゲームバーとかは無理な気がする
2024/11/19(火) 12:43:25.40ID:soB0gBig0
元の画面をキャプチャしてLosslessが生成した最前面ウィンドウに再描画する形だから
録画画面にLosslessを指定すれば当然ヌルヌル
そうでなければガクガク
2024/11/19(火) 12:45:11.77ID:soB0gBig0
3人とも同じことを言ってるわ
2024/11/19(火) 13:26:33.48ID:2HwX+3us0
単にLSFG動画をキャプりたいならBandicamが一番手っ取り早いよ
LSのUI表示して、Bandicamのキャプチャ対象に指定してやればいいからね
2024/11/19(火) 18:15:07.57ID:vpxPq3Rp0
>>558ちょっと撤回するわ
24H2にアプデ済みかつWGCキャプチャだと簡単にロスレス経由後の画撮れる
OBSのディスプレイキャプチャーなら何の問題もなく録画できた
よく見たらそれっぽいこと2.12のリリースノートにも書いてあるわ

アドレナリンでもディスプレイ指定して録画ボタン押せば無理矢理行けたが、
ゲームバーは無理っぽい
DXGIだとMPO関係の影響なのか逆に全く撮れなくなってる気がする
2024/11/20(水) 10:25:46.83ID:arwE4eMA0
Bandicamって無料板だと10分しか撮れない+ウォーターマーク表示という糞仕様だったような
色々イジれるOBSのほうが利便性高いと思うよ
2024/11/20(水) 15:47:31.89ID:arwE4eMA0
あと最近追加されたSteamの録画機能でLossless指定すればワンチャン録画できるかなと思ったけどどうやら無理っぽいね
非Steam対応ゲームとかは録画できちゃうのに
2024/11/20(水) 17:20:55.90ID:anbNTyWW0
フィルターにセミコロン使って複数指定可ってあるけど無理やんとずっと思ってたが、
間違ってカンマ使ってたわ
2024/11/24(日) 15:33:23.01ID:H4Pg5l3o0
9800X3D買ったから試しにLSFGをiGPU、レンダリングを4090に変更してみたけど、iGPUが低スぺ過ぎて使い物にならなかったw
当然だけどね
2024/11/24(日) 16:21:25.99ID:CU8XlZTx0
Z1 ExtreamはフルHDならロスレス動くらしいんで、
8700Gの780Mがそれと同一仕様ならいけるかもしれない
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 17:50:38.30ID:DDetimJL0
LS使ってゲームプレイしてると定期的にマウスカーソルが消えちゃうんだけどなにが原因かわかる方いますか?
alt+tabとかWindowキー押せば治るけどめんどくさい
2024/11/25(月) 10:34:28.27ID:j9G5sIhh0
そもそもロスレス通さずとも割と消えるだろカーソル
ゲームにもよるけど
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:51:56.22ID:BRd0bvAQ0
epic配布の悪魔城ドラキュラで初めて真価を発揮した気がする
2024/11/27(水) 16:03:31.32ID:NaFRlgYs0
LSFGはレトロゲームでの相性は悪くないね
高リフレッシュレートモニターが生きる
2024/11/27(水) 16:34:37.46ID:b/wy/ONG0
元々はそのためのものだしな
補完が入らないように拡大するためのもの
だからフレーム補完で120fps化したら意味がない
けどこれはこれで面白い
2024/11/28(木) 04:23:41.50ID:lb1zpmOi0
3割引きたから買うわ
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 12:39:38.75ID:SufrwddQ0
前はネットに転がってたよな、かなり長い間放置されてた
2024/11/28(木) 15:20:31.29ID:jtgBHqQg0
セール期間で安いからどんどん買え買え!
2024/11/28(木) 15:44:13.88ID:DBthp7zG0
最新ベータでスケーリング下げると、更にGPUの使用率減って遅延も減るから良い感じだな
2024/11/29(金) 00:48:29.71ID:FGIvFUsv0
おかえりLSFG1.1

それなりに不満あがったんだろうな
2024/11/29(金) 10:59:02.94ID:76wdUuw60
ロールバック出来るの?
2024/11/29(金) 11:39:31.39ID:FGIvFUsv0
>>577のことならベータ版で1.1復活したって話や

一応steamのベータオプションから旧版落とすことはできる
2024/11/29(金) 12:33:42.76ID:QOJW3W2K0
なるほど参考になった
2024/12/01(日) 12:12:11.85ID:AuLBDP4h0
lossless scalingはAndroidエミュレータにも使えるかな?
2024/12/01(日) 12:59:38.62ID:YDExJnvi0
ウインドウ、フルスクリーンウインドウモードで動くアプリやゲームなら動くので
使えると思うが、うまく動かないなら起動2時間以内に返金すればよい
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/01(日) 13:29:29.66ID:z1Mar2KU0
フルスクリーンモードで出来ないのは根本的な問題なのか?
フルスクリーンモードが一番負荷低いからそれで出来ればさらにFPS稼げるんだが
2024/12/01(日) 14:33:10.03ID:ZFRyx97P0
>>583
例えばネイティブ入力FPS30でそれを倍加させても入力遅延だけはFPS30のままだから、見た目ヌルヌルにする以外でFPSをこれで稼ぐ意味はあんまりない。
だからそんなにFPSを求めても入力遅延問題の話ならこのソフトは解決にならない

これ使わずにソフト側のFPSを上げるしかないよ
2024/12/01(日) 17:40:21.68ID:2zhPhrqH0
これの効果てFPS上げるだけかな?重さ軽減とかにもなる?
2024/12/01(日) 17:44:44.59ID:9HjysS260
>>583
ウインドウの上にウインドウを重ねて表示してるから原理的に無理
2024/12/01(日) 17:46:06.27ID:9HjysS260
いや、無理ってこともないが
無理を通したらボーダーレスと同じ状態になるから意味ないわよ
2024/12/01(日) 17:52:23.24ID:YWX/6IFO0
>>585
LS使うと逆に負荷は上がるよ
低スぺPCならベースフレームレートが落ちる上に大きな遅延まで追加されてゲームどころじゃなくなる
そしてLSに対して不平不満を言うまでが1セット
2024/12/01(日) 18:02:45.97ID:D6uf2IW00
あそうなんだ
フレームを増やすんだっけか
重さ分散してFPS上げるようなものかな
CPUGPUメモリ全部?
CPUだけあまり使わないでGPUメモリに依存にさせるとか可能?
むちゃな質問だったら避けていいよw
片方のCPUが化石なんだよね
もう片方は5600G
1050ti使ってるけど意味ないかな
2024/12/01(日) 18:20:25.20ID:YWX/6IFO0
>>589
LSは負荷分散なんて高等技術は使用していないよ
LSFG有効にすると主にGPUに負荷が掛かる
実行するゲームや解像度にもよるけど、低スぺなら低スぺなりの残念な結果しかないと思うよ
LSFGを満足なフレームレートで動作させるにはそれなりのスペックのPCが必要
LSは低スぺPC救済のツールではないんじゃないかな
2024/12/01(日) 18:43:30.28ID:vSJ53c4f0
これ買い?
2024/12/01(日) 18:57:41.18ID:9HjysS260
スケーラー非対応のソフトに対して元の解像度を下げてDLSSとかで解像度を上げることも出来るから
低スペ救済の面もなくはない
解像度下げるのがなんだかんだ一番効くから
2024/12/01(日) 19:13:43.36ID:XX475pHg0
>>590
低スペに恩恵あるツールと勘違いしてた
つまりFPSに限度があるゲームをぬるくするような感じかな
よくわからないツールだね
GPUを無理矢理使って引き出してるような感じする…
久々にガクンと値引きしてたから気になったけどもう一つのフリーソフトで試してからにするわ
説明サンクス
2024/12/01(日) 19:15:41.96ID:Ilt7R7TZ0
動画のヌルヌル化だけでもイケル
さすがにN100とかのminiPCには無理だろうが
2024/12/01(日) 19:33:12.84ID:s6EiXTgr0
これマジでお使いのGPUによりますって回答しかできないよな
かといってデモ版の作りようはなさそうだしなぁ…
2024/12/01(日) 20:01:47.53ID:fX73c0B40
気に入らなきゃ返金できるしな

一応、低負荷にする方法としたらほしいFPSが60だと

本体のゲームのFPSを下げる。30に
losslessで2倍に増やす

これで負荷は下がるかもしれないが、変わらないかもしれない、もしかしたら増えるかもしれない
自分のPCと相談だな

DX11製のゲームとかだとドローコール問題とかがあるから古いゲームには有効なのは確認済み。スカイリムだな
2024/12/01(日) 20:10:42.35ID:P0bXmpr+0
レビュー見ると稼働時間が数時間止まりなのが気になる
表向き絶賛してるようで実はあんま使ってないんじゃないか疑惑
2024/12/01(日) 20:14:42.61ID:fX73c0B40
返金対応してもらえるから気になるならやってみりゃいい
どうせネガったって作者外人だしこんなスレ見てないよ
紹介は善意だが試すかどうかはあなた次第ってとこだね
2024/12/01(日) 20:44:18.62ID:YWX/6IFO0
>>597
SteamのLSフォルダから直接実行している人が多いんだよ
Steamを一々起動せずにSteamをバイパスすれば起動も容易で速いからね
2024/12/01(日) 23:16:05.40ID:s6EiXTgr0
みんなexe直起動がデフォやろな

ただしSteamゲーやらない場合ロスレス更新に気付かない問題が発生する
Discordよく使う人は大丈夫だろうけど
2024/12/03(火) 04:47:49.35ID:2P9vvxTb0
フレーム補間は良いがアップスケーリングをそろそろなんとかしてほしい
どれ選んでも結果は似たりよったりだし、Anime4Kとか本来は解像度に合わせて主線を細くしたりするもんだがLSのそれはどうやら全然別物のようだ
2024/12/03(火) 09:41:42.14ID:KST2gDF10
直接起動でsteamの起動時間増やさずに済むのか
これだけ時間が突出する懸念があって手を出してなかったけど
それなら買おうw
2024/12/03(火) 09:43:44.51ID:3j2oAmcg0
別にいいだろ
300時間くらい使ってるわ
2024/12/03(火) 13:20:37.52ID:drV/cr440
一回つけたらエラー落ちまで起動しっぱなしなら直起動のメリットぶっちゃけ無いね
うちは何となく気分の問題で使わん時いちいち閉じてるけど
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 14:42:06.11ID:KONtjDfc0
AKIRAがツベでやってるから試してみたら殆ど効果無かったわ、元の書き込み量がエゲツないから変わらんのな
2024/12/03(火) 16:36:27.83ID:drV/cr440
いや開幕の爆発もバイクもヌルヌルになってるが

アニメは映画のほうが基本コマ数多いから破綻少なくfps上げられるほうだぞ
地上波アニメだと4倍とかにしたらアーティファクト出ることが多い
2024/12/03(火) 17:33:02.08ID:Di1pwJAO0
AKIRAは2コマ落ちだから一旦24pを12pにしてからフレーム生成すれば死ぬほどヌルヌルになるぞ、試してないが
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 18:18:50.65ID:KONtjDfc0
そういう楽しみ方もあるのね、色々やってみっか!
2024/12/03(火) 22:27:46.26ID:0pzBOtqg0
>>607
何を根拠に言ってんだチミは
コマ数元から半分とかアホかバカかとwww
2024/12/03(火) 23:23:27.00ID:Di1pwJAO0
>>609
AKIRAのセルアニメ部分は2コマに1コマ動いてないんだよ
その動いてないコマもフレーム生成の対象になるのでヌルヌル感が薄れてるわけ
2024/12/03(火) 23:29:41.18ID:Di1pwJAO0
AKIRAはでかすぎるので試しに別の2コマ落ちアニメで12p化してみたら
揺れとか死ぬほどヌルヌルになって草
が、さすがに表示間隔が長いから細部のアーティファクトが目立つな
2024/12/03(火) 23:36:01.04ID:tgoDNgne0
アキラくらい高品質なアニメをやるより低品質なアニメやgif動画にやったほうがお得感はある
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 23:41:24.58ID:KONtjDfc0
何故かあったちびまる子ちゃんに使ったら口だけヌルヌルだったわ(健全な意味で)
動きが極端に少ない動画に使うと違和感が凄い
2024/12/03(火) 23:50:48.31ID:tgoDNgne0
ゲーム配信とかでフレーム落ちてるやつに使うとちょうどいいかもしれん
2024/12/04(水) 00:39:37.27ID:dxaDJF8v0
映画アニメは基本2コマに1枚の12fpsだが、
テレビアニメなんて3コマに1枚の8fpsだからな

24fpsの動画にそのまま掛ければまあ効きは悪いわな…
616607
垢版 |
2024/12/04(水) 01:04:22.16ID:02kFkEB30
ボキが無知ですた・・当分ROMります
2024/12/04(水) 02:11:38.17ID:LV72E6mx0
いや607はお前ではないが
2024/12/04(水) 02:18:49.18ID:LV72E6mx0
TVアニメだと24p/30p混在作品もあるからVFR作り直しで面倒だな
2024/12/04(水) 13:25:36.49ID:dO0Stmpo0
日本のアニメは手塚治虫が考案したリミテッドアニメの概念が根底にあるからそれは通用するかもだが、作品によりけりだと思うな
可変フレームレートの作品だと間引いてしまうと逆に動きがおかしくなるだろうし
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 15:10:44.11ID:3z8+Ipu90
ゲームに限らず色んな話題が出るから勉強になるなこのスレは
立ててもらって良かったよ
2024/12/04(水) 16:47:24.50ID:PqHFw9n30
勉強になるな
さらっと読んでみたけど意味がわからねえわ
622610
垢版 |
2024/12/04(水) 19:53:50.98ID:02kFkEB30
>>617
うっかり八兵衛ったわw
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 21:51:48.44ID:15wIS6s10
age
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 10:32:05.19ID:LmbdfVFX0
hage
2024/12/19(木) 23:56:05.66ID:dM70Z3Mf0
うちの環境だとブラックアウトしてマウスカーソル持っていかれる
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 02:12:11.81ID:ZAq1JlKB0
これ1440pにすると具合がわるくなる一部のゲーム(FF13とか)を1080pから拡大するのに使えるかな
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 09:25:14.67ID:gJOAg6Es0
出来るんじゃね?とりあえず画面に映る物ならなんでも出来る(壁紙以外)
2024/12/22(日) 14:39:40.70ID:EqZHNXKJ0
今知ったけど、KB5046617がインストールされた24H2環境ならばDXGIが動作するらしいね
出先だから今は試せないけど
2024/12/22(日) 16:15:21.74ID:pxzjfgm+0
ほんまや24H2でもDXGI行けるようになってるな
でもWGCが案外実用に問題なくて色々楽だからなぁ
2024/12/22(日) 17:50:38.15ID:EqZHNXKJ0
まぁ確かにWGCが動作するからDXGIとか今更感あるな
でも何事も選択肢は多い方が良いからね
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 22:20:50.83ID:ra3EzCoY0
Windowsってもう誰にも解析不能なぐらい複雑でバグまみれになってるよな
2024/12/22(日) 23:20:51.13ID:Cd2Xvf+y0
互換性がウリだからしゃーない
90年代の16bitアプリが未だに動くわけだし
2024/12/22(日) 23:24:23.28ID:vRlTBFBJ0
動かねーよ
仮想上の32bitのOSならその通りだが
634610
垢版 |
2024/12/23(月) 01:09:42.66ID:DU7hDagn0
24H2ゲームが落ちるのがあってその修正アプデで徐々に治っていくんだろうな
2024/12/23(月) 11:35:04.72ID:sTakWC1i0
アプデ後もマルチモニターでのMPOサポートは無効のままだったわ
DXGIだとOBSで一切認識しないのはこの辺の問題かな
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 14:30:31.82ID:8L9bkwlQ0
セール中だったので買って色々いじってみましたがわからないことがあり教えて下さい

昔のゲーム用のプロファイルを作ってフィルターの所にゲームのexeをフルパスで入力しました
しかしゲームを起動してもLossless Scalingは起動しません
あらかじめLossless Scalingを起動しておいてもそのプロファイルは適用されません
どのように使えばいいのですしょうか
2024/12/25(水) 15:56:01.01ID:+nVvJwFO0
ゲームがフルスクリーンで動作しているとか?
2024/12/25(水) 16:12:09.02ID:8L9bkwlQ0
いいえ ウィンドウモードしかないゲームです
2024/12/25(水) 16:36:07.27ID:TTxElYci0
>>636
LSを起動。プロファイルの自動拡大をオンにして保存。
LSを先に起動した状態でゲームを起動するといけると思う
2024/12/25(水) 17:18:42.34ID:8L9bkwlQ0
>>639
それでうまくいきました レスありがとうございます

古いゲームをいくつか試してみたのですがマウスが消えたり動かなかったりというものが多いようですね
それと、ウィンドウのメニューバーが消えてしまうので遊べないものも多い
これまではSandBurstというソフトを使っていましたがそれで動作しなくてもLSでは動作するというものもあり、併用します
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/26(木) 00:05:33.91ID:bN1D1tY/0
マウスが消えるのはロスレスの弱点だね、動かないってのは元のフレームレートを上げると解決するかも(上げれないゲームなら残念)
2024/12/26(木) 01:13:29.22ID:aPo84xkN0
LS使うとフレーム生成はうまくいっててもカーソルがカックカクになるやつある
2024/12/26(木) 07:15:17.41ID:3hiELtJa0
カーソル表示して動かすゲームはモロに遅延感じるので苦手だよ
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 16:26:58.48ID:68fp6e7s0
あけましておめでとうございます
2025/01/03(金) 13:26:28.95ID:+XEl6rqU0
>>97
ゲーミング液晶ならカスタム解像度で好きなHzに出来ると思う。
646610
垢版 |
2025/01/04(土) 08:41:53.33ID:J9e/ki620
>>645
そういう話じゃない
LSFGで単順に2倍になる分けではないので知識と工夫が必要
2025/01/04(土) 18:57:25.55ID:6IpL/zzV0
LSのスケーリングとフレーム生成の両方をMPC-BEで使うには100%の大きさで再生してLSを適用すればいいのかな(全画面表示にはならないが)
全画面で再生してLSを適用した場合MPC-BEのレンダラーによるスケーリングが行われて更にLSでもスケーリングが行われてしまいますか?
2025/01/04(土) 19:07:49.14ID:ump2Qi210
大体あってる
ロスレスでMPC映像引き延ばすなら窓状態で掛けないと無理
MPCに限らずWMPやVLCやブラウザ動画も全部そう

どうしてもロスレスでやりたければクロップ弄るしかないが、
再生ソフトの操作に支障は出る
2025/01/04(土) 20:14:42.41ID:0fDDEtt80
MPC-BEやchrome等でフルスクリーン再生している場合は
LSのスケーリングをオフにしてフレーム生成だけすれば良いと思う

自分はLSが上手く動いているかはLSのfps表示を常にオンにして
画面左上の数字を確認している。
2025/01/05(日) 15:54:36.02ID:pP1OEDft0
MPC-BEならUI全て非表示にしてChromeなら拡張機能のピクチャーインピクチャーを使う
これでLSのスケーリングしてるけどMPC-BEはキーボード操作が出来るとしてもピクチャーインピクチャーは一時停止くらいしか出来なくなるけどね
2025/01/05(日) 16:00:44.05ID:pP1OEDft0
ピクチャーインピクチャーもキーボード操作できたは
2025/01/06(月) 17:55:10.42ID:yTqzF0mv0
動画再生のために無料のSVP 3.1.7a(インターネットアーカイブから入手)を試してみたがフレーム補完についてはLSよりも良さげな感じがした
元動画のフレームレートがいくつであってもディスプレイのリフレッシュレートまで上げてくれる様子
2025/01/06(月) 22:26:26.71ID:yTqzF0mv0
SVP 4 TPという無料のベータ版も試してみたがバージョン3と4とで違いはわからなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 00:55:37.27ID:b6OZL2+z0
ロスレスから卒業出来るGPU発表まであと少し!
値段高そうだなぁ…
2025/01/07(火) 01:02:01.28ID:/jp4Qpnm0
800円でほぼ全てのゲームと動画再生のアプコンが出来るLSと80,000円以上出さないと何も出来ない上に一部のタイトルしか対応しないGPUを比較してもなあ。
2025/01/07(火) 01:13:44.34ID:ojp+5wkk0
元々がanime4kアプスケで古いエロゲくっきりソフトがGPUと戦えるぐらい進化したのは感慨深い
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 01:59:41.51ID:m0B7yFeN0
やっぱ安すぎるよなこれ
ものは良いし宣伝広告増やせばバカみたいに売れそう
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 06:35:49.86ID:b6OZL2+z0
とりあえず赤は何も発表無しでした!緑はどんだけぼったくる事やら
2025/01/07(火) 07:25:01.38ID:3C6PB13h0
無駄にリークし過ぎなんだよなあ
2025/01/07(火) 08:46:37.92ID:LhbV9CWT0
NIKKEってソシャゲのPC版60fps制限だからLS使ってみてるけど、基本的には問題ないんだけどfps表示が120/240とかになったりする
実はfps限界突破してんのか?と思ってcapframeXとrivertunerでfps表示させると60fpsのまま、ls側のfps表示だけバグってるくさい
動き自体はいいから問題は無いがなんか気になる
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 12:37:07.85ID:b6OZL2+z0
革ジャンがロスレスの真似してきたな
2025/01/07(火) 12:44:18.73ID:w3YLCAhJ0
その手の計測ツールはソフト自体からfps拾ってるでしょ
これとかMagpieはキャプチャAPIから渡されたfps情報がソースだから、
fps乱れるかどうかは多分API依存になる

ブラウザ30fps超えソースに掛ける場合は相性悪いこと多い気がする
2025/01/07(火) 12:57:21.02ID:w3YLCAhJ0
DLSS4で3倍界王拳に進化するのか

NVIDIAならAFMFやLSFGくらいあっさり再現できそうなもんだが頑なにやらんな
DLSSの立場弱くなるからか?
2025/01/07(火) 13:36:28.69ID:nAEMvrMB0
CapframeXのframerate present値ならFG後のfpsを出してはくれるよ

>>663
どちらかというとブランドの為だと思われる
安く作るのは出来ても品質が伴わなければブランドそのものの価値が下がる事があるのを避けてるのでは
(下位の低品質なもので上位もこんなもんだろうと判断される)
2025/01/07(火) 15:11:52.27ID:vq89YWGU0
>>663
DLSS4は最大3フレーム生成なので4倍ですね。
視点を早く回転させた時にどう見えるかが気になる
2025/01/07(火) 19:49:00.41ID:w3YLCAhJ0
3フレーム生成か3倍と勘違いしてたわ

>>664
言われてみたら確かにそうかもしれん
それでも緑がやったらどうなるかはちょっと気になるけどなぁ…
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 20:13:56.34ID:BbL7JF8f0
>>665
フレームワープって技術で画面とマウス操作をAIが予測先読みして体感上のレイテンシをかなり減らすみたいよ
2025/01/07(火) 22:20:54.71ID:wvwvSLDw0
もういっそAIがゲームプレイしろよ
俺は実況するからさ
2025/01/08(水) 07:40:47.01ID:z8noaM400
それ面白いか?
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 12:07:04.73ID:PvgBjKTt0
世の中もシミュレーションかもしれないし
2025/01/08(水) 13:20:21.97ID:56CX3+OF0
RTX5000世代でようやくLSFG x4に追いついたか
2025/01/08(水) 20:25:10.96ID:56CX3+OF0
LSFG3が1/10リリースされるから楽しみだね
パフォーマンスとレイテンシーの改善らしい
2025/01/09(木) 03:04:54.93ID:ZmT4GlgU0
Discordを見るとLSFG3でx5も追加されるのかな
2025/01/09(木) 11:03:54.33ID:JkjeQrwf0
x5は遅延がx4と同等になるならいいやね
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 20:57:59.22ID:9Mh+neWM0
お?明日アプデ来るの?
2025/01/09(木) 21:39:31.41ID:ZmT4GlgU0
日本時間10日21時の予定ですね
フレーム生成がx5以上?対応、パフォーマンスUP、更に遅延軽減なのでどうなるか楽しみ
2025/01/09(木) 22:13:09.94ID:JAV7Z5120
すでに無茶なのにまだ上があるとかオラワクワクすっぞ

遅延はあんま期待しないで待っとくわ
iniあんま下げられない人は朗報かもしれん
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 22:54:13.54ID:jYG18mlI0
倍率増やすのが技術的に簡単ならどんどん高倍率実装してくれて構わんが
方向性としては2倍や3倍の精度を上げていくのを主眼に置いてほしいな
需要高い倍率はこのあたりだと思うし
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 00:20:02.47ID:IGRCY8e80
低遅延系が絡むとCPUも引き合いになるからBANされるゲームも出るかもしれない
Radeon anti rug2がいい例
2025/01/10(金) 00:54:49.61ID:OCF8sZDU0
x5とか皆そんなに高いHzモニター使ってるのけぇ…
去年悩んで買ったWQHDのIPS 165Hzモニタがもう化石か
2025/01/10(金) 01:07:43.80ID:tb4hpp9X0
もしx5が来たら
165÷5=33なので試すなら33fpsで固定してx5だな
24fpsのMV動画とかx5があれば丁度120fpsになるので良さそうかも

>>679
LSはゲームを改変しないしLSFGを使っても遅延が増えて有利にならないから
大丈夫だと思うけどそれよりも各GPUメーカーはどう見ているかですね…
2025/01/10(金) 03:45:23.40ID:XuffiDSp0
モニターに合わせる訳だから、60p×4の240Hzモニターまでが現実的だな。普通のゲームで120p以上出したって判別出来ないから30p×4が出せる144Hzモニターでも充分でしょ。
無駄に高リフレッシュレートのモニターより144Hzで高品質なモニター買う方が賢い。
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 08:51:40.22ID:0ab0yJW80
>>681
これ以上減らすにはCPUから情報貰ってフレーム生成してる所の画像にも位置判定させないとダメでしょ
AFMFの技術解析してどうにか回避したのなら凄い事だが
2025/01/10(金) 13:57:57.46ID:tb4hpp9X0
先行プレビュー動画を見ると倍率の選択肢でカスタムを選ぶと5~20倍が選べるみたいw
ttps://youtu.be/YfhfYcQV54c?t=871

>>683
アップデートでLSFGの最適化で遅延が少し減るよということではないのかな
もしくは謎技術で高速化しているのかも。どちらにしてもLSの技術と価格が凄いわ
2025/01/10(金) 14:09:00.18ID:rDRCpU5r0
改めておさらい
LSはLS専用のウィンドウを作成して、そこにゲーム画面をコピーしてオリジナルのゲーム画面よりも最前面に表示するだけであり、ラッパーDLLやメモリハックを使用していないのでBANされる事は動作原理的にない
LSが排他フルスクリーンで動作しないと言われるのは、排他フルスクリーンのゲーム画面は最前面になりLSウィンドウが背面に隠れてしまうから
排他フルスクリーンでもデュアルモニターの片方にLSが作成したウィンドウを移動させればLSFG有効になった状態のウィンドウを表示させる事が出来るから、正確には動作しないとは言い切れない
2025/01/10(金) 20:51:30.58ID:S3qdgkMk0
>>685
分かりやすいおさらい乙
高速化がGPU寄りだった従来路線よりもCPUに振った成果だと面白いんだが
まだまだ進化の余地があるのは素直に凄いよ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:05:48.78ID:HfQ6Nzjk0
今日だよな?まだこないな
2025/01/10(金) 21:13:55.00ID:OCF8sZDU0
丁度今アプデ来たなw
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:14:16.76ID:jyTmlIUq0
低FPSからのFGでもブレみたいなの明らかに減って改善されてるな
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:14:54.92ID:DSOwEBYx0
きたああああああああああああああああああああああああああああああ
691名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2025/01/10(金) 21:22:05.10ID:HfQ6Nzjk0
なんか60FPS越えられなくなったんだがなんでだ?
フレームリミット解除してロスレス外すと144出るのにロスレスつけると60がリミットになってしまう
2025/01/10(金) 21:31:13.46ID:tb4hpp9X0
x3でちらつきが軽減されている。神アップデートですね。

>>691
デスクトップのフレームレートが60Hzになっているとか?
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:36:22.73ID:HfQ6Nzjk0
なぜかNVIDIAコントロールパネルで垂直同期がオンになってただけだった…
お騒がせしてすまん

にしても3.0すごいな
今までカメラ回転させるとキャラの頭が透けたりしてたけどほとんど気にならなくなったわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:41:26.00ID:f++NV7h60
また、LSFG 3では、アンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます

ファーーーーーーーーwwwwwwwwww
2025/01/10(金) 21:43:46.53ID:PNi+3fqW0
どうなってんだよ!!!4倍から20倍解禁はやりすぎだろ!
2025/01/10(金) 21:44:20.11ID:S3qdgkMk0
DLSS4「・・・orz」
2025/01/10(金) 21:45:12.48ID:XuffiDSp0
ん?
つまり、モニター同期せず動作する様になったの??
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:51:37.68ID:0ab0yJW80
PC保ってくれよ!20べぇロスレスだぁぁぁ!



茶番は置いといて好評っぽいな、後で使ってみよう
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 21:53:04.18ID:FydJGh4J0
悟空だって20倍界王拳までいったんだしそのくらいはね?
2025/01/10(金) 21:55:30.50ID:XPhLA9VO0
LSFG 3は、品質、パフォーマンス、レイテンシーを大幅に改善した、新しい効率的なアーキテクチャを採用しています。

主な改善点は以下の通りです:



フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。


GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。

Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。


レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。


また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:


基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。

全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。

高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:

1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。LSFG 3は、品質、パフォーマンス、レイテンシーを大幅に改善した、新しい効率的なアーキテクチャを採用しています。
2025/01/10(金) 21:56:26.33ID:XPhLA9VO0
主な改善点は以下の通りです:

フリッカーとボーダー・アーティファクトを低減し、動きの鮮明さと全体的な滑らかさを顕著に向上。

GPU負荷の低減:
LSFG 2(非パフォーマンス・モード)と比較して、X2モードで40%削減。X2以上のマルチプライヤでは、LSFG 2(非パフォーマンスモード)と比較して45%以上の削減。
Resolution Scale」機能は、GPU負荷をさらに軽減する優れた方法であることに変わりはありません。例えば、90%に設定すると、LSFG 2の「パフォーマンス」モードとほぼ一致します。

レイテンシーの改善:
OSLTTツールによるレイテンシ・テスト(40ベースFPS、X2)では、LSFG 2と比較してエンド・ツー・エンドのレイテンシが約24%向上しています。

また、LSFG 3ではアンロック倍率が導入され、上限がX20になりました。これにより柔軟性が向上しましたが、最適な結果を得るためには以下の推奨事項が適用されます:

基本フレームレート: ベースフレームレート:1080pで最低30FPSが必要(40FPS以上が好ましく、60FPSが理想的)。
全体的な体験を最良にするには、ゲームフレームレートをロックすることを推奨します。これにより、GPU負荷が100%になるのを防ぎ(レイテンシーへの影響を軽減)、よりスムーズなフレームペーシングを実現できます。
高解像度の場合は、推奨フレームレートよりも高いフレームレートで使用するか、「Resolution Scale」オプションを使用して入力を1080pにダウンスケールします:
1440pの場合は75%に設定します。
4Kの場合は50%に設定します。


より高い倍率(例えば、X5以上)は、次のような高リフレッシュレート設定に最適です:

240Hz の場合は 48 FPS × X5。
60FPS×X6(360Hzの場合)。
60FPS×X8で480Hz。

余談ですが、DXGI Capture APIは、KB5046617アップデートのおかげで、Windows 11 24H2で再び動作するようになりました。Microsoft様、ありがとうございます。
2025/01/10(金) 22:50:52.04ID:S3qdgkMk0
verは2.13のままだからアレ?て
FGのほうで3選べばいいのな
2025/01/11(土) 00:34:30.59ID:Tu8O59120
LSFG3.0はベータにしたら落ちてきた
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 00:59:47.10ID:WZZI+xjH0
ベータの3.0と最新版って何がちがうんだろ
2025/01/11(土) 02:16:41.93ID:Swdt5Zg20
忘れてて乗り遅れたわ
20倍界王拳は草
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 13:15:56.07ID:N5Zxm01+0
モニタの限界超えてるからか20べぇは使い物にならんな
2025/01/11(土) 13:35:40.80ID:kXO/GF3S0
4倍以上欲しい!って事そんなあるか?
240hzモニターあるけど、30を240にしても120と違い分かんねえし
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 13:49:06.63ID:Hk3SqEqC0
左:LSFSx5(60fps化)、右:元12fps
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1877701286101155840/pu/img/4c3lo5gh28As-ns4.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1877701286101155840/pu/vid/avc1/1280x720/2P1KsKsA1HC_sks8.mp4

すげえ
2025/01/11(土) 13:53:55.72ID:ous/qRfV0
画像ビューワに20倍ブーストかけてエロCGの差分を切り替えると擬似アニメーションして面白い
2025/01/11(土) 14:38:12.67ID:aS857tAk0
フレーム生成を使わない設定で使うと何故かCPU負荷がやたら高くなって温度もかなり上がるんだけどこれどうにかなんないかな
スケーリングだけ使いたい時にも必要ないのにフレーム生成入れたほうが軽いから使わなきゃいけないんだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 14:55:02.60ID:0p9VbCcM0
とりあえず使ってみたけどマジで画面真ん中の画像の破綻が大分マシになってるね
注力しないとあまり気付かんレベルにまで来てる

>>704
UIだけじゃないの
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 15:08:47.50ID:N5Zxm01+0
>>710
アプリの設定でGPUを使用にしたらどうだろ?
2025/01/11(土) 15:16:50.10ID:VxAp5X430
おお凄い、確実にアーティファクトが減ってる
遅延に関しては俺にはわからんけど
2025/01/11(土) 15:17:34.28ID:aS857tAk0
>>712
LSの設定?そんなのある?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 16:37:15.81ID:N5Zxm01+0
Windows側からロスレス使用時にGPU使用を最大パフォーマンスにすりゃいいんじゃね?ゲームと認識しないから直接入れないとダメだが
2025/01/11(土) 17:32:09.99ID:pqERlgOQ0
進化したLSFG3.0でもアニメとか動画のフレーム補完だとまだ古井戸やSVPのクオリティには届かんねぇ
というかSVPとかめっちゃ古いくせにオーパーツすぎて恐ろしいわ
2025/01/11(土) 18:40:42.96ID:L6zRHtOC0
動画専用でinput lagを気にしないで良いのは流石に相手が悪い
2025/01/11(土) 19:38:21.26ID:Swdt5Zg20
最低30要求だし12はやっぱ無茶出てるが違和感大分減ってるな
俺もそのうちまた弄り倒さないと…
2025/01/11(土) 20:30:14.01ID:nOYBwynz0
豪雨の中を走る自動車のワイパーが作動中のフロントガラス越しの視界みたいやなw
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 22:37:15.25ID:N5Zxm01+0
その例え凄い的確!
2025/01/11(土) 22:56:27.81ID:0heTeJxT0
おま環かもしれんけどアプデ後potplayerで動画をフレーム補完しようとするとロスレスが落ちる
スケーリングとかAPIとか弄ってみたけど駄目だった
MPC系は問題なく使えるんだが何が駄目なんだろう
2025/01/11(土) 23:23:44.71ID:dJyAWKne0
potplayer(svp)でsvp無効で試したがLSFG落ちなかったで
2025/01/12(日) 00:23:58.75ID:7/b3oatW0
サンクス
やっぱおま環か
もうちょっと弄って駄目だったら大人しくバージョン戻すわ
2025/01/12(日) 07:53:38.46ID:MFlBTpH50
>>716
アニメだったら再エンコして8fpsに落としてみ
すげえ効くようになるはず
svpやfluidも内部で似たようなことやってるんだろ
2025/01/12(日) 08:09:15.40ID:MFlBTpH50
■←動きがあるコマ
○←動かないコマ
▲←補間されたコマ

24fpsのアニメがこうだとする
■○○■○○■○○

SVPによる補間だとおそらくこうなる
■○▲○▲○■○▲○▲○■○▲○▲○

LSFG(2x)だとこんな感じになる
■○○○○▲■○○○○▲■○○○○▲

なので動画側で動かないコマを間引いて
■■■■
こうすれば
■▲■▲■▲■▲
こうなるので滑らかになる
2025/01/12(日) 14:08:37.42ID:TB9wg4L+0
そんな単純に行くかよ
8fpsとかカクカク以前に音声のタイミングがズレズレになるし
タイムラインが崩壊よ
2025/01/12(日) 14:23:37.22ID:MFlBTpH50
単純に行かないってのはまあ説明のために簡単化したから厳密にはそうだが
CFRで純粋に間引くだけならタイミング同じぞ
2025/01/12(日) 16:38:58.95ID:94rsOUI/0
アニメ補完も滑らかさだけなら現状で十分及第点
問題はOP/ED時のクレジットとか細かく不規則な動きをするオブジェクトで現れるアーティファクトだな
ここらへんはまだまだ動画専用のアルゴリズムには及ばない
遅延と汎用性のバランスを考えたらここらへんが限界なんだろうな
2025/01/12(日) 16:55:01.15ID:aP+F2OVA0
結局NVIDIAは汎用FGには何が何でも対応しないんだな
ま、DLSS4の事もあるし当然の事だろうけどね
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 18:09:49.50ID:vcOEchW30
グラボ売るために汎用作らないのはかまわない
ただしLSを潰そうとするなよ
2025/01/12(日) 19:26:41.00ID:MFlBTpH50
LSは24H2で一時期ダメージ受けてたろ
NVIDIAも同様にオーバーレイで不具合出してんのよ
売り物にするなら、そういうMSの動向に振り回されないで済む方式を採るだろう
2025/01/12(日) 19:57:55.48ID:d1shaXso0
24の動画8倍にしてみたけど上のみたいに雨っぽい歪み方するな
なんなら4倍でも割と視認できる…滑らかさはいいんだけど

負荷はフルHDで2.3のパフォーマンス有効時よりデフォで軽いっぽい
そこは普通にめっちゃ凄い
2025/01/12(日) 22:26:19.30ID:botsq5a30
本来動きがないと補間しようがないのに更にフレーム数落としたら映像乱れまくりでしょ。
だから、公式でも高フレームレートなら最適なのは60fps固定でやれと書いてる。
2025/01/13(月) 01:01:15.95ID:T2/wAKdj0
アニメの話だけど3コマ打ちつって動きがないフレームを2枚挟んでんのよ(映画は1フレーム挟むだけの2コマ落ちもある)
だけどLSFGはその動かないコマ同士でも補間するので効果が弱いわけ

やってみりゃ一発で効果分かるんだがまあわざわざ再エンコなんかやらんよな
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 16:53:36.80ID:z21Hfpfe0
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
2025/01/13(月) 17:24:57.07ID:5aybN80e0
もちろん
クーリングはやってないと
2025/01/13(月) 17:46:44.44ID:zkCI/LZA0
N100 miniPCでLS使っての検証が一切ないのは効果ないの分かってるからか?
動画ならSVPよりも効果ありそうなんだが
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:28:04.31ID:0TxgXwLw0
りとすらもむまめとしさそまけすやんさしにたるまかえらあゆお
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:38:33.25ID:q0k1B0D80
そりりはねなろはわめさえみよれせをへさこむのめきもほいそとおたうこほたをめあよほせよせるまたおに
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:49:24.37ID:GxaqZfci0
>>130
なんも悪いことないので物議を醸していたか
2025/01/13(月) 21:41:54.61ID:fU893PS+0
ネットラップ全盛期やろ
メダカの品種改良はまだでしょ
2025/01/15(水) 17:31:00.55ID:tfrCPNNC0
FPSカウンターのフォントと位置がiniから変更できるようになってるね
現状アップデートのたびにiniが初期化されるからそこは注意だけど
2025/01/15(水) 17:49:09.70ID:O1DoD8mz0
まじ?帰宅したら弄ってみよう
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 19:15:50.80ID:gK0R8Giu0
FPSカウンターといえばこのソフトは他のカウンターと併用しない方がいいけど
Steamに標準でついてるFPSカウンターと併用させても不具合起きてないよな?
もちろんSteamの方の表示が意味ないのは当然として
2025/01/15(水) 20:31:24.73ID:VSh75xIC0
そらそうよ
Steamはソフト本体にDLLとして食い込んでるから
他のどんなフック系ツールよりも先に処理される
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 21:12:31.95ID:gK0R8Giu0
サンクス
自分の目に自身がないからちょっと不安だったんだw
2025/01/16(木) 03:00:02.55ID:aj9qUCV90
3570k 3060-12ちゃんが覚醒した
2025/01/16(木) 03:05:58.36ID:Q8YA5x4B0
30fps制限のクソ移植とか仮想フルスク非対応とかにも雑に使えるのが偉い
2025/01/16(木) 07:17:17.49ID:960q2p8i0
ボーダレスフルスクリーンないゲームとか個別に最適化しなくていいから助かる
2025/01/16(木) 20:04:29.71ID:I5X0MXOI0
>>737
サラッと調べたが確かにこれしか無かった
不思議
RedditもN100で動かない→環境晒せボケ
というやり取りが1件のみ
youtu.be/9OYvQDEuWQk?si=YbRdMXlxJi29-m_T

まあN97とかの方が向いてるんだろうけど
2025/01/17(金) 02:41:59.90ID:OzkHR/mK0
Q1. DirectX9を使用するゲームでフレーム生成は使用可能か
Q2. OpenGLを使用するゲームでフレーム生成は使用可能か
Q3. GDIを使用するゲームでフレーム生成は使用可能か

購入前だが教えてクレメンス
2025/01/17(金) 03:00:38.01ID:QGhVXsH80
LSはAPIには一切依存しない
動きのあるもの全てで動作する
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 03:38:03.78ID:MxoFqhXg0
nVidiaの低遅延モードをオフにしたらスタッタリング?って言うのか一瞬カクッとなるのが軽減された気がするわ
2025/01/17(金) 11:27:33.92ID:OzkHR/mK0
ありが㌧
2025/01/17(金) 15:24:06.93ID:kgPrwBBN0
750
HD4500てのは見たがそれよりはマシだなw
2025/01/18(土) 14:45:21.53ID:0R3JAHjj0
LSFG3設定時のResolusion Scaleって必ずしも100%が最良の結果になる訳じゃないみたいね
おま環だけど、100%だと破綻が目立つ場面でも60%程度まで落としたら目立たなくなった
中々面白い結果だ
2025/01/18(土) 15:24:37.43ID:MrFgYP6O0
高解像度だと補間が間に合わずに途中で打ち切るからアーティファクトが出る
グラボ2枚刺して片方を補間専用にするとアーティファクトは露骨に減る
2025/01/18(土) 18:26:34.63ID:0R3JAHjj0
ごめん言葉足らずだった
俺が試したのはレトロゲーでの話で、9800X3D、4090環境だからスペックは問題ないんだ
でも2枚刺しの事は全くその通りだね
2025/01/18(土) 23:36:28.34ID:MrFgYP6O0
スペックの問題とはまたちょっと違うんだな
2025/01/19(日) 00:30:42.32ID:YWcgX1K70
なんかアプデきた?
2025/01/19(日) 01:23:19.18ID:aGvxfJnp0
2,3日おきに修正更新してるなベータ
スッと出すには色々変わりすぎか
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 03:38:18.84ID:Tb9oFC1Y0
UIが大幅に変わってるね
中身はもう当分手を付けないのかな
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 04:51:19.08ID:m424rw7Q0
このソフトすげえなSteamDECKなんかの自社販売のUMPC用に権利買い取って標準で取り込めばいいのに
性能が低いモバイルPC向けには完璧なソリューションでしょこれ
AMDより遥かにマシなアップスケーラー作ってるよね
フルスクリーンだと使えない欠点はあるけど
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 04:55:11.56ID:m424rw7Q0
これ性能が低いUMPC向けには完璧なソリューションというか
Steamが公式でこのソフトの権利買い取ってdeckに標準で使えるようにすればいいのにとさえ思う
それぐらい優秀でしょ
大手が作ってるAFMFなんかより使い勝手も優れてるんじゃ

フルスクリーンでしか使えないのは難点ではあるけど
2025/01/19(日) 12:29:23.09ID:fEJ67Fz40
RedditやDiscordの本スレ見てると、LSの使用法を全く理解出来ない人が一定数居るからねぇ
俺達には理解できないかも知れないけど、本当に度肝抜く程のアホって世界には居るんだよ
そしてアホ共はフレームレート下がった!使えない!ゴミ!とLSを糾弾する
中々難しいと思うよ
2025/01/19(日) 13:19:29.81ID:ORdz+aHZ0
ゲーム解説系youtuberにも居るよ「ボクは認めない(キリッ)」とかw
2025/01/19(日) 15:03:55.18ID:Gy/bn7ab0
GPUスレでもnVidiaAMD関係無くフレーム生産絶対認めないおじさん出没するし、もうしょうがないな
2025/01/19(日) 16:35:38.94ID:aGvxfJnp0
一番FG使いたい重量級ほど操作遅延する傾向高いからそれは仕方ない
その点は緑ですら難あるし

DLSS4ちゃんと調べてなかったけどユーザー側でオーバーライド可能になるんだな
5000ならDLSSゲーは何でも4倍にできるような話に見えるけど、
その通りだったら実質縛りのある緑版AFMFみたいな立ち位置になるのか?
2025/01/19(日) 16:39:55.20ID:J3iK5SGW0
問題はLSFGの豪雨車体ワイパー映像の画面酔いに耐えられるかだ
2025/01/19(日) 19:35:32.41ID:aGvxfJnp0
それはベースfpsちゃんと60以上出してもろて
2025/01/21(火) 14:19:29.54ID:q9XcBI4l0
LSFGはネットとか金網とかビル群の規則的に並んだ複数の窓みたいな場面だとよく破綻するな
ここをもう少し改善してくれたら更に良くなるから頑張ってくれ
2025/01/21(火) 18:30:19.91ID:pILg8kM20
格子やクシ状のパターン化された模様はアーティファクトが出やすくなるのはこの種の弱点
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 18:50:17.23ID:n4IkeaB90
これをValveが買い取ってSteamDeckに標準装備すればいいのに
というかこれ低性能なUMPCでは必須アプリじゃない
これ使えばクソ重いゲームでも大概はSteamDeckでも遊べるようなレベルで動かせるよ
2025/01/21(火) 22:01:07.03ID:Ni83n9920
使ったことないでしょキミ
2025/01/22(水) 02:11:36.63ID:FntJFbk/0
まぁ実際LSはハイスペでこそ真価発揮出来るからね
LSFGを満足に動作させる為にグラボのご機嫌伺いながらグラ設定落とすとか俺は嫌だな
2025/01/22(水) 04:38:11.50ID:neE94+i50
2本グラボ揃えばええだけや
RYZENなら内蔵GPU使えば有効活用出来るし
淫のは知らん

つべに活用法あるの知らんニワカw
2025/01/22(水) 11:38:55.20ID:bup7v8by0
その動画の人の動画ちゃんと見てるなら知ってるはずだが、
オンボとかZ1 Extreamと同型番の8700G以外ワンチャンすらねえよ

8600GはフルHDなら動くか知らんがどっち道ゲーマーは買わんから、
スレ内でも全く動作報告無い
2025/01/22(水) 11:40:32.70ID:bup7v8by0
ああ間違えた780MならフルHDにギリ耐えられるって話だったな
じゃあやっぱ8600Gもノーチャンだわ
2025/01/22(水) 11:48:56.75ID:GjjkTi8d0
Ryzenデスクトップは基本的にGPU内蔵しとらん
そしてAPUを選ぶ層はわざわざdGPUを買わない
一方dGPUを詰んだAPUゲーミングノートはAFMF2に対応してる

なので2GPUでLS使うやつはかなりの酔狂だぞい
2025/01/22(水) 11:53:18.47ID:UlZg6/qJ0
5600Gではゲーム動かすのにいっぱいいっぱいでLS活かせなかったから低スペの救世主なんてのは幻想
グラボ増設してからの方がLS使ってる
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:11:11.81ID:v/6YeW+S0
3050tiノートの11400H内蔵グラフィックにLSFG任せてみたらガクガクで使い物にならんかった
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:18:26.24ID:HtRnFzZM0
Intelの昔のオンボは流石に無理がある
2025/01/22(水) 20:28:46.03ID:GjjkTi8d0
Vega世代のAPUはAFMF2に対応してないからLSに頼るんだが
Ryzen 5900HXにてLSFG3 FHD 60fps→180fpsでGPU使用率がおよそ90%だから意外といい仕事する

ただCPUとdGPUで電源リソースを取り合うノートにおいてiGPUのために電力使うと
普通にdGPUが割を食うからLSに全力出すのも考えものだな
2025/01/22(水) 20:56:35.09ID:t7MHWqqG0
>>779
AM5のCPUはAPUじゃなくてもしょぼいGPU内蔵してる
2025/01/22(水) 22:38:42.82ID:glN1i0JH0
フレームレートは固定してから使えよ
生成するためにある程度は余裕が必要だ
2025/01/22(水) 23:44:53.25ID:JYkn78YK0
>>784
7950X3Dで試したけど性能ショボすぎてLSFG動かすには完全に力不足だったわ
まあそんな美味いハナシは無いよなっていう
2025/01/23(木) 02:25:26.85ID:FGgxTL/z0
RTX VSRのスケーリング噛ましてるとYouTubeで挙動がおかしくなる
3.0の不具合やろか?
2025/01/23(木) 08:07:53.39ID:L+N000J90
>>786
RDNA2のCU 2基じゃほんとに映るだけって感じだな
確認用にあるだけマシだけど
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 10:54:20.56ID:v5LgE2hb0
革ジャン「16べぇだぁぁ!!!」
2025/01/23(木) 12:19:19.27ID:u/YLKB690
>>787
GPUのオーバークロック切ったら直ったわ
2025/01/23(木) 14:11:55.73ID:sV/UntZh0
プロファイルのグループ化機能頼みますよ
一々ゲーム毎にプロファイル作成するの面倒です
2025/01/23(木) 14:30:47.69ID:0PKTlPCM0
セミコロンで区切ったら普通に複数exe対象にできるぞ
フィルターにマウス置いたら出てくるツールチップに書いてる
2025/01/23(木) 14:38:36.47ID:16E5WQMs0
>>789
LSに触発されたんやろなってw
緑「できらぁ!」
2025/01/23(木) 15:18:27.89ID:K3lCcbut0
>>792
サンクス、良いこと聞いた
2025/01/23(木) 16:01:51.10ID:xWu16+a80
MSI clawの救世主
2025/01/23(木) 17:19:36.24ID:bHBQxYaS0
LSのおかげでずっと無意味だった240hzモニタに陽の目をあびたわ
動画ヌッルヌル
2025/01/24(金) 03:35:27.42ID:Wm1AUbnQ0
AM4勢からしたらAM5だとGPU内蔵してるの(映るだけだとしても)うらやましいけどなあ
グラボが死んだ時めっちゃ助かるやん
2025/01/24(金) 04:00:51.40ID:8HqH/E3m0
グラボ死ぬ時が無い
2025/01/24(金) 07:37:51.20ID:GoAgxYQy0
CPUよりは死ぬ可能性があるだろ
まあIntelCPUは13・14世代がBIOS更新放置してると死ぬ…までは行かなくても半死にはなるみたいだが
2025/01/24(金) 08:20:50.44ID:irfTpp040
オンボ有りはトラブった時の最小構成しやすいのが良い
メインPC更新した時の使い回しでグラボ無しでもとりあえずサブPCが出来上がるのも良い
2025/01/24(金) 08:56:07.56ID:B22fchjV0
グラボは2回ほど壊れたことがあるわ
1つは5年ほど酷使したので寿命だと思うがもう1つは2年くらいで壊れた
壊れるときは壊れるね
2025/01/24(金) 14:02:52.21ID:JDp/3wG90
LSあれば5000世代はスキップしても良いな
2025/01/24(金) 14:48:03.22ID:gKRTfOjV0
たかだか4倍速補完をRTX5000限定とかもったいぶりすぎだよな
しかもタイトル限定で動画には使えんし
2025/01/24(金) 15:06:35.72ID:JDp/3wG90
5000世代で4倍モードならば、次は6000世代で8倍モード、7000世代で16倍モードとか本気でやりそう
革ジャンがLSのような汎用FGに対応してくれたら全て解決なんだけど、まぁ無理な話だよね・・
2025/01/24(金) 15:51:06.74ID:EQYhlbzv0
フレーム生成は2倍が現実的な用途だと思う
2025/01/24(金) 16:46:45.99ID:8HqH/E3m0
全てはデインターレースの派生技術
2倍以上なんて、もう予測出来ない絵かしか生成しない
2025/01/24(金) 20:56:24.67ID:gKRTfOjV0
>>805
動画は4倍速で余裕
2025/01/24(金) 23:55:48.00ID:VgtLEGSw0
一通り60fps4倍速の240fpsでゲーム遊んでみたけどほぼ完璧すぎてやべえ
すごいのきてしまったな
2025/01/25(土) 05:34:21.66ID:NY9o/cdm0
しかしホントにN100/95/97で試す人出てこないな
自分含めてYouTubeでN100 Lossless Scalingで検索してる人結構居そうなのに不思議
なお
N100 UHD Graphics 0.75GHz Unit24
N97 UHD Graphics 1.2GHz Unit24
N95 UHD Graphics 1.2GHz Unit 16
2025/01/25(土) 11:03:27.48ID:X4Cqp5Zz0
N100自体がゲーム動かんのだからフレーム補間させるコンテンツがない
N100のPCは中華ばっかりでそもそも持ってる人は多くない

N100持ちが少ないのに更にLSでフレーム補間したいコンテンツある人なんてどう考えても少ない
というかそういう発想を諦めた人が買うもんだろN100のPC
2025/01/25(土) 12:21:39.58ID:a7xmv/JI0
安いんだから自分で買ってやればいい
2025/01/25(土) 12:21:59.39ID:MMt3L9iY0
N100だとレトロゲーエミュをLSでx2ぐらいまでジャマイカ?
2025/01/25(土) 13:44:26.94ID:gtrMWphw0
>>809
Steamだから購入して試して使えないなら起動2時間以内に返品すればよい
結果をここにレスしてくれると他の人が助かるかも
2025/01/25(土) 14:02:22.99ID:rXJkX3ik0
個人サイト勝手に張って悪いがここと>>239以降見たらIntel UHDで行けるかどうかは想像つくだろ
まあ実用では良くて>>812くらいじゃね

ttps://mogalabo-gaming.jp/ryzen-5-5600g-gpu/

8060Sくらいの性能がデフォになれば多分オンボでも余裕
なおコスト
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 11:53:18.33ID:MbAh7vck0
中華N100 ram16gb持ってっからなんか試して欲しいならやるよ 家帰ってからだが
steamだけでも270本くらいゲーム買ってるから試せるのは多いと思われ
2025/01/27(月) 17:49:31.32ID:zliWOJBB0
>>815
とりあえずN100でやるには厳しいだろってやつを2~3見繕って
817 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/27(月) 22:05:43.93ID:OM59GnTD0
https://i.imgur.com/tQ8xBC5.jpeg
厳しいの基準がわからんw
ここから選んでくれ
後俺はあんましlosslessわかってないから設定も込みでくれ
2025/01/28(火) 13:04:33.81ID:qfG5hy9e0
LSFGも第3世代になって更に良い感じになってきたな
本当に素晴らしいツール
2025/01/28(火) 16:55:50.80ID:pRzJE+Ym0
N100でLosslessについて知りたいやつが本当に聞きたいのは
ゲームじゃなくてアニメでシコシコ出来るかどうかだろ?言えよ本当のことを
2025/01/28(火) 18:00:37.47ID:iumsgISB0
何にでも使えるってのが強すぎなんだよこのツール
NVIDIAさんも見習ってほしい
2025/01/28(火) 19:20:23.58ID:V1t2Fy310
赤の売り出したいAFMF2「ぐぬぬ」
2025/01/28(火) 20:11:03.68ID:L/62tz450
もっと遅延減らしてから出直して、どうぞ

まさか遅延でAFMFに肉薄してくるとは思ってなかったよワシは…
2025/01/28(火) 22:45:21.82ID:cSx0GAZS0
ロスレスは汎用性が高いけどその分品質は他のに比べると低いべ
AFMF2は前後のフレームの中間を生成するのでそれなりの品質
DLFGはかなりくっきり映るし
ゲーム内の情報にアクセスできるのはでかい
2025/01/28(火) 23:30:44.34ID:L/62tz450
それなりの品質のフレーム残してるだけで後はコピーフレームだろAFMF2
それも画質的にはAFMF≒LSFG1だぞ

AFMF1やLSFG1.1に比べりゃそりゃ2は頻度も遅延もすこぶるマシだが
2025/01/29(水) 01:02:23.90ID:qd0ulXl00
AMFMも新betaテスト中で3月発売の9070に援護射撃し緑のマルチフレームに対抗するとももわれ
2025/01/29(水) 07:36:04.54ID:GDJa9G380
>>823
比べてみればわかるけどロスレスの品質が1だとするとDLSS FGの品質は1.1とかそんなくらいの違い
2025/01/29(水) 07:59:33.52ID:v2eN1YX50
ベストケースだとそのくらいかな
サイパンとかで窓枠の周辺とかLSFGだとグニャッとなるけどDLSSだと平気とかあるから生成するシーンの難易度にも依るんだろうね
2025/01/29(水) 08:59:24.13ID:QR5dOypH0
どうみてもDLSSのほうが圧倒的に優れてるやん
2025/01/29(水) 09:02:10.93ID:v2eN1YX50
まあ画質的にはゲーム組み込みには絶対に敵わん
これの利点は対象を選ばないところだし
アプリからのデータ使えないのによく頑張ってる方
2025/01/29(水) 09:54:32.66ID:2EbfqL7x0
小足来るの分かってて昇竜撃つのと
見てから昇竜撃つのじゃ大違いだもんな
2025/01/29(水) 11:32:17.03ID:GDJa9G380
DLSS FGが優れているのは負荷
LSFG自体の処理が重くて素のfpsが結構下がる
品質は細かなとこの崩れ以外はあんまり差はない
遅延もDLSSの方がマシなのかな?体感あんまりわからんけど
2025/01/29(水) 11:43:52.12ID:b5sCxOo70
DLSS FGはゲームにReflex組み込むのが必須要件になってるから遅延10msもなかった筈
LSFGもアップデートで改善されてるから低fpsから生成するのでなければそこまで気にする必要ない程度
2025/01/29(水) 13:27:13.51ID:zelKD/+R0
LSFGはラッパーDLLをインジェクトしてゲーム側に直接アプローチ出来る方法も用意してほしいな
オンライン系には使えなくなるけど
2025/01/29(水) 14:53:42.73ID:tf1Jcd8n0
DLSS MFGの30x4レビュー動画見たけど絵は普通にすごかった
ただ遅延が先代より増えてるっぽいのと5000自体の前評判がね…
2025/01/30(木) 04:29:08.84ID:I2DbEQ+80
>>817
エルデン
セキロ
APEX
FONV

720pで30fpsくらい出る程度の画質設定でゲーム内fps制限を30にしたあとx2
もしくは20fps制限にした後x3で頼む!🙏🏻
2025/01/30(木) 07:24:05.96ID:LsV3r6Eg0
20fpsも出ると思っててワロタ
ゲーミングPC買えるようになるまでバイトしろ
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 09:08:05.55ID:hsQ+0fnt0
さすがに中古でPS4でも買ったほうが幸せになれると思うw
2025/01/30(木) 10:12:01.53ID:3HXo7uiD0
>>817 のラインナップだとHADESは動いて欲しい、フォールガイズが動けば上々、くらいか?
2025/01/30(木) 11:19:45.61ID:OTY6wkok0
そもそもN100って3Dゲームは無理で軽い2Dゲームしか動かないのでは
LSのフレーム生成は軽い2Dゲームより重いだろうから
LSを使うとしてもアップスケーリング機能だけになりそうだな

前にも言ったけどLS買って試して動かないなら起動2時間で返品すれば良い
2025/01/30(木) 11:32:52.08ID:wiE77SqA0
N100うんぬんは発端が>>737だから
>>819でFAなんよ
2025/01/30(木) 12:05:58.92ID:Be4KX8hA0
エルデンリングでWQHD、画質:高、レイトレ:高の60fpsでGPU負荷は60%(RTX4080)
アヒルで240fpsに補完するとGPU負荷は80%まで上がる
RTX4080の20%に相当する負荷は相当なもんだから基本ポンコツPC向けじゃないわなこれ
2025/01/30(木) 13:20:40.73ID:AolynWaY0
LSFGがハイスペでこそ真価発揮するのは周知の事実やしね
2025/01/30(木) 18:13:12.56ID:sR1nZdpZ0
GPU単体処理と2枚刺しで描画遅延比較したことある人いる?
DiscordのDual GPU Setup Guide & Info見たら2枚刺しのが遅延大幅に減るらしいんだけど、
激重サイパンだから負荷的にそうなるだけで負荷低いと話変わるのかな
2025/01/30(木) 18:32:56.35ID:AolynWaY0
1枚だとGPU負荷が掛かり過ぎて遅延が増大していたけど、それが2枚になってGPU負荷が低下して遅延が減少しただけの様な気がする
うちの4090でサイパンの最高設定だと90%以上の最大負荷付近になると大きな遅延を感じるけど、GPU負荷が下がる場所だと遅延をそれ程感じなくなる
でも実際の所、2枚刺しだと色々と有利ではあるだろうね
2025/01/30(木) 22:30:53.53ID:sR1nZdpZ0
あのベンチネイティブ60出てない設定だしそりゃそうか

けどこれ中間画像の質に目を瞑ったら先代より遅延増えたMFGって要らん子になるんじゃ…
2025/01/30(木) 23:38:17.92ID:p9sk30x90
これウインドウモードにしてアクティブウインドウだけスケーリングさせるてできますか
2025/01/31(金) 00:20:59.72ID:X38wkk/Y0
>>846
LSは元々そう言うもんだよ
だけどLSを有効にしたウィンドウはサイズの大小に関わらず必ずボーダーレスフルスクリーンになる
2025/01/31(金) 00:41:08.30ID:9Fs/ZJhM0
RTX50シリーズ/DX11/DX12専用だけどGeForceにも汎用FG来たな
https://i.imgur.com/lJlpZ3e.jpeg
2025/01/31(金) 01:09:02.60ID:wXe+Z7M90
ゲフォも汎用来たのか…まあそこだけ明確にラデに負けてたしな
ハードの絶対性能は多分しばらくどうもならんしソフト面に力入れるのかね
2025/01/31(金) 02:02:16.75ID:X38wkk/Y0
汎用FG来たか!だけど2倍・・・仕方ないけど
汎用FGの4倍モードは6000世代までお預けかな
2025/01/31(金) 02:40:38.47ID:MA89fPko0
DLSS FGの2倍とLSFGの4倍だと明らかにLSFGの方が画質良かったから
LSFGあれば汎用FGはいらないんたよね
2025/01/31(金) 02:46:26.20ID:9Fs/ZJhM0
それは流石におま思おま中案件な気が…
いやまあ自分が納得してるならそれでいいのでは
2025/01/31(金) 02:54:17.47ID:nMa4st9P0
>>852
240fpsと120fpsでは鮮明さで勝負にならない程度には差がでるからね
もっとも240fpsまでのモニタ持ってる人は少ないだろうけど
2025/01/31(金) 04:01:26.32ID:ysgwlFXp0
3画面でレースシムやフライトシムするのにLSFG使ってたんだけどWin11 24H2にアプデしたら1画面だと使えるのに3画面だと効かなくなっちゃった
どのキャプチャAPIでも動かないしロールバックするしかないか
2025/01/31(金) 10:54:53.84ID:X38wkk/Y0
>>854
うちも24H2だけどNV SurroundでLSFG問題ないよ
おま環だね
2025/01/31(金) 13:01:59.40ID:DGj3UmDD0
いろいろ出揃って使用の優先順位はこんな感じかな
200hzモニターくらいから
MFG>LSFG×4>FG>汎用FG
144hzモニタくらいまで
MFG≧FG>汎用FG>LSFG×2

さすがに汎用FGはLSFG×2よりは良いだろう
FGは動画未対応だからそっちはLSFGの独壇場か
2025/01/31(金) 13:17:34.88ID:wXe+Z7M90
ブラウザは無理だが動画プレーヤーは基本DirectXで動くからAFMFは動画FGできる
MPCVRとか使ってDX11で動かせば5000もいけるんじゃないか?

というか動画で独壇場なのはSVPでは
2025/01/31(金) 13:18:50.88ID:uRIzHf9o0
たかが2倍の汎用FGがRTX 50xx限定とか革ジャンも本当にケチだな
2025/01/31(金) 13:19:37.72ID:Vgz9rVdT0
動画でわざわざゲーム用の精度低いフレーム補間使う理由もないような
まあ>>857の通りだよね
2025/01/31(金) 13:29:41.37ID:uRIzHf9o0
LSは汎用性が圧倒的に高いのが良い
Netflix、Dアニメ、Youtube等のストリーミング動画にも補間出来るから本当に重宝している
階段や格子状の場面だと透明のスライムが這いずり回ってるみたいに破綻するけどw
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:15:36.96ID:0kX+GvT30
ゲーム部門で淘汰されてもまだ使い道あるからなこれ
開発者も儲ける気はなさそうだから以前のように極一部から熱烈に支持される状態に戻っても気にしないだろう
2025/01/31(金) 14:33:23.13ID:wXe+Z7M90
確かにDRM掛かってるブラウザ専用動画はロスレスじゃないと無理ね
2025/02/01(土) 18:34:56.91ID:v1yDtBgO0
>>843
上で少し書いたがそのテクはGPUスペック低めなRyzenゲーミングノートで超使える
LSFGの負荷を考慮して画質抑えめに安定させるとか考えなくて良くなる
2025/02/01(土) 21:38:31.71ID:BI7OGDAN0
FGに親コロされた解説系ようつべ君またアンチ動画だしてる
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 16:30:54.93ID:KQzJLlqc0
誰かは知らんがそういう逆張りガイジのおかげでFGがどんどん進化してくれてるんだろうなw
2025/02/04(火) 03:30:27.88ID:+LuQxpzv0
3050tiの虚弱ゲーミングノートでskyrimのMODモリモリでGPU99%張り付き死にそうな状況でも負荷軽減に使えるのかすら?長くなるので書かないけどメインPCからコピーしたMOD環境でノートでも遊べたら良いなぁと。
現状動くには動くけど温度90℃超えてサーマルスロットリング掛かりまくりでそのうち燃えそう。
ターゲットfpsは72で妥協するならゲーム側は36固定ですかね?モニターは144でつ。
安いし買って試すかなぁ~
2025/02/04(火) 04:41:31.27ID:smjAIgHq0
144Hzだと72x2 48x3 36x4 24x6、72Hzだと36x2 24x3で
固定して試してみるとよいかも。
2025/02/04(火) 07:13:59.73ID:lRcO6FAs0
中間フレームを生成するタイプはポスト型だと難しいのかな?
遅延が大きすぎるか?
2025/02/04(火) 07:34:22.89ID:Bp96WxO30
197 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0352-tllj [133.32.173.6]) 2025/02/04(火) 01:04:52.30 ID:iUHqp99f0
鳥おじです。
今日はDLSSとは無縁のゲームでスムーズモーションを試して見ました。
mega.nz/file/rAEG0YYb#pi7wSOpkk12C1F5-XFpyjWDkboLdcM7Wviz6fFoMN9g

悪くは無いですが、元が60fpsのゲームだとロスレスLSFGでx4=240fpsにした方が見栄えはいいね。
至急スムーズモーションの倍率をX4まで上げて頂きたい。
2025/02/04(火) 08:26:47.99ID:6fcNqK1S0
>>867
そんな設定があるのですね! 試してみます。 ありがとうございますぅ~(*´∀`*)
2025/02/04(火) 08:43:06.13ID:3fmxVuue0
プレーレートの制限はNVIDIAのコントロールパネルかゲームの設定にあればそこからだな
LSFGでの設定は倍率だけ
2025/02/04(火) 08:43:16.72ID:3fmxVuue0
フレームレートです
2025/02/04(火) 10:17:52.02ID:G+89bcgH0
>>866
今FHDなら720pとか800pくらいに解像度を下げてLossless側で拡大すればさらにfps上がる
画質もノートならまあ妥協できるだろ
2025/02/04(火) 10:26:10.08ID:3fmxVuue0
>>873
そういえば元はアプコンソフトだったね忘れてた
3DゲームはLS1のアプコン使うんだったか
2025/02/04(火) 10:59:16.59ID:WdV/OALl0
LSFGとNSMの比較
NSMは確かに品質高いんだけど、出来るだけ詳細を保持しようとしてるせいか生成に失敗してブレて見えるアーティファクトが生成されがち
この辺りは静止画で見ると潰れがちなLSFGの方が映像視認の特性において近くしにくくて不快に感じにくいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=TwFpwsXQ9tY
2025/02/04(火) 11:48:33.58ID:rUIg8wZd0
革ジャン謹製汎用FGはLSFGよりも破綻が少ないと勝手に拡大解釈していたけど、どうやらそんな事はない様だ
2025/02/04(火) 16:35:53.31ID:Xyj3gY3c0
緑はV1、LSはV3
つまりはそういうことや(ノウハウが段違い
2025/02/04(火) 17:56:50.07ID:+5QhchfS0
腐ってもソフト屋だし緑が本気出して作れば多分ぶち抜かれるよ
パワーが違いすぎる
多分FGに本気出してる場合じゃないだろうけど
2025/02/04(火) 22:21:35.66ID:rMvMRWjQ0
>>878
本気出さなくてもぶち抜けよ相手は怪しいアヒルやぞ
2025/02/05(水) 01:07:48.15ID:lCpWfX640
>>867
とりあえずFHDのままfps36x2のFGのみで試したら効果てきめんでGPU負荷-20%くらい温度も70℃まで下がりました!ありがとうございます。これはすげーわ。アニメもヌルヌルになるし損はないですね。
VRAM使用量が100~105%をウロウロしてるのが惜しいw 
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 01:30:42.58ID:IKZU8i4M0
FF14で使っているんだけど、FF14のアプリに対してnvidiaコントロールパネルからの設定でシャープ化の数字をいくら上げてもしても実際には繁栄されず、DLSS(AA)の効いた感じのボヤッとした画質のまま

でもlossless scallingのアプリに対してシャープ化を設定するとしっかり繁栄されるんだけどどういう理屈かわかります?
2025/02/06(木) 01:54:43.86ID:B3XYQRHz0
nVidiaコンパネ設定がなんで影響しないのかは分からないけど、
アヒルちゃんは出力された映像に直接やってるからとしか
2025/02/06(木) 05:52:08.62ID:d2V5uWG/0
これなんか設定とかいる?

上限が60fpsのモニタつこてるからGPUドライバ側で60fpsを上限に設定してる環境なんだが
単純にゲーム起動してCtrl+Alt+S押せばフレーム生成適用される?
2025/02/06(木) 07:49:59.30ID:KzCicse70
>>883
60Hzのモニターならゲームは30fpsに制限して
LSはフレーム生成を3.0 モードx2 fpsを表示をオンにして
ゲーム画面でCtrl+Alt+Sを押して画面左上に 30 / 60 が表示されればOK
LSの負荷を下げるならレンダリングスケール100を50等に下げると軽くなる
2025/02/06(木) 08:01:02.31ID:vJnkxbzG0
モンハンベンチでDLSS FGとアヒルちゃん使って負荷見てみたらFGの方が処理重くて草生えた
アヒルお前軽い方だったのかよ
2025/02/06(木) 08:29:09.84ID:8usY2nEh0
>>884
横ですみません レンダリング スケールを50に下げる時はスケーリングはNISか何か何か 選んでないとだめですか 現状 FG のみ使ってます
2025/02/06(木) 08:49:00.80ID:KzCicse70
訂正:レンダリングスケール → Resolution scale です。すみません
>>886
フレーム生成のResolution scaleなのでスケーリングは無しでいけると思います
2025/02/06(木) 10:02:55.04ID:xIYioWoj0
ロスレスはあまり負荷が高くないのもメリットだな
2025/02/06(木) 12:17:43.01ID:8usY2nEh0
>>887
ありがとうございます!
2025/02/06(木) 17:32:04.89ID:d2V5uWG/0
>>884
ありが㌧
2025/02/06(木) 21:43:21.42ID:UWkiTqJH0
>>881
上の方でLSの仕組みの解説があるやろ
それ読んだらいいし
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 00:14:13.19ID:potQwPCk0
そろそろ通称を決めたい、アヒルが1番書きやすいし間違い難い
2025/02/07(金) 00:56:07.35ID:uVSfQ6+10
まぁ海外でもこの話題の時にDuck書かれてるし、日本でもアヒルちゃん呼びで皆分かるし馴染んでるんじゃないかな
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 07:43:10.07ID:wKY+Ou8X0
アヒルで伝わるでしょ
2025/02/07(金) 12:24:25.30ID:O3sJCtjw0
まあロスレス使ってるという話題の途中でアヒルと言うなら分かるが
脈絡なしにアヒルと言われても知らない人はポカーンだろうよ
2025/02/07(金) 13:43:11.54ID:d0GpVUHE0
ロスレスでよくね感あるけどそれはそれで微妙に伝わらなさそう
フレーム生成機能だけを指すならLSFGでいいんだが
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 14:55:08.83ID:4eRvaqPY0
オタクだけが知ってる呼び方苦手だから無難にロスレスかLSFGが良いな
2025/02/07(金) 18:11:40.67ID:gti3sPKq0
ワイルズベンチ 3060(12G)UWQHD
高設定で平均21fps GPU95%

これでもLSでx3 アプスケナシ、スケール60%で平均58fpsは出せる
2025/02/07(金) 18:19:54.89ID:gti3sPKq0
例の解説系ようつべ君
ワイルズの推奨にFG使う前提で載せるのはオカシイとお冠(おかんむりw
中途半端に得た知識で御意見番気取りなのはどーでもええが
もうAAAゲームは色々限界が来てる故、そういう機能を使わざるを得ない事情なんよ

FG否定するならDLSSなどのアプスケも非難しろや、バーカ
2025/02/07(金) 19:30:11.89ID:LnOkpzPf0
外部ツールのLSFGはともかくモンハンに標準で実装されている
フレーム生成機能はこれからのゲームでは当たり前になるだろうね
アップスケーリング、フレーム生成、次の技術は何が来るのだろう…
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 20:22:07.18ID:potQwPCk0
ゲーム自動化
2025/02/07(金) 20:49:22.20ID:f3sL/ZtC0
アプコンも倍速も丸っと昔のテレビの動きをなぞってるけど倍速の次は特になかったな
2025/02/07(金) 20:54:19.59ID:uVSfQ6+10
3Dテレビちゃん…と思ったけどVRがそれ担当か
2025/02/07(金) 23:25:20.24ID:d0GpVUHE0
いやあそれにしたってモンハンはちょっと限度があるんじゃねえかな…
2025/02/07(金) 23:50:49.94ID:v6PJNTDp0
3080WQHDでワイルズβLSFG当ててOBS立ち上げててもめちゃキレイに100fps以上出て神すぎる
買うしかねーな
2025/02/07(金) 23:53:41.55ID:v6PJNTDp0
ウルトラ
2025/02/08(土) 00:13:04.51ID:dMa8rzwv0
アヒルちゃんはRTX3000世代の救世主だわ
2025/02/08(土) 12:54:28.46ID:R+9rnla/0
革ジャンのSmooth MotionはLSFG的なUIディテクション機能が存在しないから、場面によってはLSFGよりも破綻が多いらしい
2025/02/08(土) 14:50:02.44ID:IsGWOC190
AFMF2もそれ系無いのか、
ゲーム上のRTSSの指標がブレるって話Xにあったな
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 15:50:13.34ID:scjKejH40
AFMF2は力技でやってる
2025/02/09(日) 12:56:21.23ID:OL25kdlE0
モンハンフレーム生成(DLSS FG )は画面のカクツキやブレが出る
LSFGは滑らかで4倍もいける
またアヒルが勝ってしまった
2025/02/09(日) 15:56:17.19ID:+WxPMYxp0
モンハン30FPSLSFG4倍で動かせるのはどの程度のGPUなんだろ
公式で謳ってる2070あたりなんかな
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 16:23:22.03ID:DLGe4+8+0
俺の2070Sだと中設定FSRフレーム生成して平均57だからもっと上必要じゃないかな
2025/02/09(日) 21:48:40.12ID:TktHaUkl0
解像度次第で3060でx4行けるよ
2025/02/10(月) 05:39:01.16ID:fg41ZTJW0
先日出たモンハンのベンチマークでlossless scaling2.13.2のLSFG3.0x2を試してみたが
描画はなめらかになったがマウスカーソルの動きが遅延が酷すぎてベンチマークではない実際のゲームの方は操作に支障が出るんじゃねーのと思った
2025/02/10(月) 06:27:46.07ID:CTgTrRpA0
>>915
ベンチマークはフレームレート制限が無いので限界までGPUを使用するからだと思う
オープンベータでフレームレート制限30にしてx2LSFGでマウスカーソルと視点を
動かしてみたけど若干遅れる位かな。自分はパッド操作なので気にならないかな
2025/02/10(月) 08:32:39.31ID:y+pL5RVQ0
モンハンベータで60を240にしてパッドで遊んだけど支障なかった
モンハン自体のレンダ遅延がデカいので遅延は少し気になった
フレーム生成を切っても気になるけど
2025/02/10(月) 10:39:17.65ID:Xe8AFnEG0
DMM Playerは映らないな
2025/02/10(月) 11:59:36.50ID:mgrbOn6Y0
動画の人が前に上げてたけど、
組み込みFGと違ってベースfps高くしてもロスレス自体の遅延にあんま影響ない
アクション系で元から遅延大きいゲームはロスレス全く向いてない

30fpsならDLSS FGのほうが色々と良いはずだからミドル帯はガチガチの5000MFGゲー
なんか今後そういうゲームばっかになりそうだな
2025/02/10(月) 12:35:58.96ID:y+pL5RVQ0
>>919
そもそも遅延が大きいゲームはフレーム生成向いてない
30fpsでさらに遅延するならなおさら
モンハンも30fps+FGは結構きついってさ
2025/02/10(月) 12:58:26.39ID:mgrbOn6Y0
確かにアクション系かはあんま関係なかったわ

モンハンOBTはMFGどころかDLSS4すら対応してないから、
5000ミドル投入で本格的に需要高まるころには何かしらやってるでしょ流石に
2025/02/10(月) 13:52:19.98ID:bRPK8ka30
50シリーズは下位DLSSにしか対応してないソフトも上位DLSSで上書き(DLSS Override)する機能がドライバにあるから
2025/02/10(月) 14:19:37.32ID:CTgTrRpA0
NVIDIAコントロールパネルとNVIDIA APPに実行ファイルを登録して
DLSS オーバーライドのモデルを最新に選択で置き換え
NVIDIA APPに設定項目は表示されるけど自分はGTXなので検証出来ない…
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 19:39:46.36ID:ZdgEIMT40
今日導入したんだけど
2窓でゲームモニターから別モニターへマウスカーソル移動するとカーソルは移動出来てるんだけど
カーソルのアイコンが消えるんだけど解決策ある?
クリックすれば出てくるんだけど
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 22:06:36.26ID:BxmAzuqG0
>>924
マルチディスプレイモードみたいなのがあるからチェック入れろ
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 22:58:17.11ID:ZdgEIMT40
>>925
感謝
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 10:35:10.18ID:yp5fJv470
ゲーム画面からオーバーレイのような外部ソフトを起動するとマウスカーソルが消えるんですが
これは解決できますか?
2025/02/11(火) 13:44:47.44ID:bMiwWOV40
Xbox Game BarとかをOSD表示した場合のことなら多分無理
マウス占有状態だからかロスレスの表示より上の階層で動くものには無力
ロスレスと一緒にOSD関係は使うなっていうのが基本方針

SteamやOriginのオーバーレイはゲームソフト内部でのオーバーレイ表示だから普通にカーソル出る
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 17:30:01.09ID:yp5fJv470
>>928
そうなんですね
POE2しててOverwolfのオーバーレイウインドウ開くと
カーソル消えちゃうのはどうしようもないのかー残念
2025/02/11(火) 18:37:14.51ID:bMiwWOV40
ググったけど値段確認ツール入れてる感じか
多モニタ環境ならOBS使ったCSゲーの手法応用は一応できる

RTSSでobs64.exeをフレーム制限(60にする場合120に設定しないとダメかも)
ゲーム起動してロスレス使わない適当なモニターに表示
OBSで画面キャプチャ&全画面プロジェクター(プレビュー)でモニター指定しプレビューにロスレス使用

これでGame Barが問題なく映せることは確認したが多分遅延はうっすら増える
2025/02/11(火) 18:48:24.32ID:bMiwWOV40
間違えたわRTSSおかしいのは前に分数値で240fpsに設定したからだった
OBSの設定>映像が60fpsの場合プレビューも強制で60になるからRTSSは不要
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 15:15:09.59ID:uEIkoEN00
ピヨピヨ
2025/02/14(金) 16:55:05.51ID:eO7bcgjg0
グェグェッ
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 18:14:18.66ID:hGKsALir0
出張用ノートPCで家宝にしてるけど、ごくまれにクラッシュしますね・・w まあゲーム自体は生きてて画面表示だけが更新されない状態なので
アヒル殺して再起動すればいいけどゲーム本体がフリーズしたのかと焦る
2025/02/14(金) 19:04:30.80ID:5AOeO5lu0
ロスレスフリーズしても画面表示握ったままなのかAlt+Tabすら妙にもっさりで強制終了が若干ダルい
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 19:16:24.61ID:AvVrXo4A0
ロード中めっちゃ重くなるゲームとかは切ってからロードしないと固まることあるから気をつけてる
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 18:27:34.38ID:H0PcIPxJ0
買って良かった、このツールに出会えたことに感謝
まずは、EDF6をfps60固定から120にして満足
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 22:21:32.18ID:hH1SshMn0
Kingdom Come: Deliverance IIを60fpsx2でやってたけど、試しに40fpsx3でやってみたけどほとんど違和感ないな
2025/02/18(火) 23:08:39.25ID:z+HcJigU0
だが、品質としては60x2の方が綺麗なはず
2025/02/18(火) 23:32:35.97ID:6dU3CBhW0
すごいよねー60fps制限のエルデンを240fpsでぬるぬる
2025/02/19(水) 00:19:04.73ID:svfZxVRO0
令和に30fps制限の大神 絶景版に絶望して諦めていた難病の妹がロスレスのおかげでクリアして完治しました
2025/02/19(水) 00:20:32.84ID:svfZxVRO0
ちゃんと発売日見たら絶景版、2017だから平成だった…まぁ快適に遊べた
2025/02/19(水) 09:01:33.58ID:CYwBuotr0
30fpsとロスレス2倍で電気代が浮くぞ
シミュみたいな動きが少ないゲームならオススメや
2025/02/19(水) 09:07:18.77ID:nPl73z4J0
LSってRTXとRADEONどっちがいいとかあんの?
まあRADEONならAFMF2でよくね感も多少あるけど
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 10:16:57.96ID:MBDe7cix0
えっ そりゃRTXならDLSS4/FSR/SMですよ?
2025/02/19(水) 11:01:44.66ID:F2a1/D2o0
DLSS FGとLSFGアヒルならアヒルの方がいいよ
単純に倍率が違う
DLSS MFGなら当然そっちなんだろうけど
2025/02/19(水) 12:38:32.93ID:y7CySyDE0
当然、DLSSもLSも使えた方が良いだろ
2025/02/19(水) 16:03:00.69ID:JzPKuBSU0
DLSSは対応少ないし動画も未対応、NSMはまだ欠陥品
なんでも使えるLSFGはどうやっても要る
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 21:21:37.17ID:MBDe7cix0
>>944
このソフトの良い所はグラボを選ばず純正DLSSやAFMF2に対応していないGPUやゲームにもスケーリングやフレームジェネレーションを適用できるところ!(ただし完璧ではない)
だからRADEONでAFMF2使えるなら使っとけばそれはそれでOK無問題
2025/02/19(水) 22:39:42.94ID:svfZxVRO0
ラデ持ってたのかなり前だからわからんけどAFMF2ってアマプラやネトフリとかの
MPCやら再生ソフト使えないブラウザ動画にもかけられるんだっけ?古井戸はそういう使い方無理だったよね
2025/02/19(水) 22:45:51.58ID:W3+zK9ur0
>>948
だから、両方使えるGeforceが良いだろって言っただろアホか
2025/02/20(木) 00:59:19.99ID:qqasOHMq0
>>950
AFMFはアドレナリンでグラフィックAPI拾えるソフトじゃないと無理
ブラウザは前試したけ時ハード支援オンでも駄目だった
2025/02/20(木) 06:59:25.09ID:LmRHJcQJ0
正直動画視聴に使うならMagpie+SVPのほうが良いけどな。
LSのフレーム補間は素晴らしいが、アップスケール機能は全然ダメ。特にアニメ系とかは差がわかりやすい

https://i.imgur.com/M77pwUt.jpeg

比較するとこんな感じ(Magpieは有志が公開してる設定ファイルを使用)
LSはマジでアプリ名変えたほうがいい・・・
2025/02/20(木) 07:10:58.32ID:A8OJK20s0
LSのスケーリングは正直なにが変わってんのか分かんねえ
ほとんどフレーム補間だけ使ってる
ボーダレスウインドウがない古いゲームだけゲーム側ウインドウモードでLSでフルスクリーンにすると快適だけど
2025/02/20(木) 13:33:57.84ID:qqasOHMq0
だからMagpieを通した映像をロスレスでFGする必要があったんですね

LSでのスケーリングは俺も直近モード以外まともに使ったことないわ
2025/02/20(木) 14:34:48.70ID:+XeTG1210
名前的にも元々のスケーリング機能とフレームジェネレーターを切り離して別アプリにしてほしいぐらい
2025/02/20(木) 14:35:55.35ID:mxXSsTRC0
LS自体は元々ただのウィンドウ拡大補助ツールで拡大した時のぼやけを抑止する用途に作られてただけで、静止画スケーリング機能は後付けだからねえ
2025/02/20(木) 19:44:00.70ID:3rTIi/Sw0
RTX-VSRでアップスケールかましてLSFG3.0で満足してる
4090は動画程度ではファンも回らず静かで未だにゲームで最強クラスだし、いい買い物だった
2025/02/21(金) 11:15:46.86ID:+Ot3H0Fh0
https://youtu.be/jN84Fvavf1s?si=B4hH-RIgTYZ7_A3E
VRR対応モニターとの組み合わせがやべぇらしいよ
2025/02/21(金) 11:56:13.97ID:ZR+wXGff0
〇〇は危険!※良すぎて抜け出せない!
っていうクソ動画じゃん時間無駄にしたわ
コメ欄閉じて評価数も非表示だから荒れたんだろ
2025/02/21(金) 12:10:11.02ID:emTHLAI60
確かに残念な頭を持つ人の投稿で素直に感嘆する内容にすれば
こんな拗らせトンチンカンにはならなかったな
2025/02/21(金) 12:36:04.51ID:Oqzg36e90
垂直同期とVRRがなにかわかってない時点でそっとじ
2025/02/21(金) 12:40:09.34ID:VLXZ3T/B0
スルーモードのあるgigacrysta固有の話かもしれんけど、
うちのだとfreesync premiumが動作すると0.05frame→5frameになって遅延大幅に増えるんだよな
モニター自体のfreesync以外はVRR関係全部オフにしてるわ

まあロスレスには直接関係ない話だが…
2025/02/22(土) 02:39:17.69ID:Pfl+aJcW0
Lossless Scalingを普通に引き受けられるiGPUのラインはどの辺かな
Radeon780mならいける?
2025/02/22(土) 09:46:32.84ID:2+tShV610
このアプリでgtx1080に
眠っていたgtx970で快適になったわ
5070あたり買おうかと思っていたが延命するわ
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 15:26:26.75ID:HZ589Doi0
>>964
780Mはモンハンワイルズβがx2までなら問題なくいけた
FF16、スターフィールド、パルワールドとかもx2なら問題ないよ
x3以上になるとキャラの周りにモヤが目立つ、背景が歪むことが多くなる
2025/02/22(土) 18:49:51.05ID:t967lJbB0
>>964
Vega8世代のRadeon Graphicsで>>783だったから
780mならWQHDも余裕だろうね
2025/02/23(日) 10:35:06.52ID:B+OzTNSL0
780M始まったな
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 14:11:53.78ID:PDFrQnzk0
780M安いしな
アリエクのES品だと7840hsのRAM32GB/SSD1TBモデルが6万切ってたときもあったし
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 14:18:23.03ID:PDFrQnzk0
>>969はミニPCの話ね
大事な部分抜けてた
2025/02/24(月) 11:38:55.27ID:vYh9isgl0
モンハンのモンスターを高画質で遊ぶために
ン十万円かけるってバカバカしい
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 22:46:03.89ID:QTO3w4nb0
ガァガァ
2025/02/25(火) 19:45:40.24ID:bObmaEkY0
デュアルGPUでの処理分散って外付けGPUでもいけます?
2025/02/26(水) 01:57:19.50ID:bQUzrCh30
動画の人がROG Allyにrtx外付けしてロスレス掛けてたから出来るんじゃね
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 11:36:32.07ID:NpTImmF30
本当になんでもフレーム補間は頭おかしい(褒め言葉)
よく動くエロアニメには効く
2025/02/26(水) 14:48:06.22ID:88LCVLMT0
迷宮ハーレムの風呂シーンとかメチャメチャぬるぬるヨ
2025/02/28(金) 23:20:40.20ID:baE1+84S0
Discordにゲームのベースfpsが可変しても
モニターのリフレッシュレート(165Hz)に合わせて
フレーム生成するモード?の様なデモ動画が出てる
これが来たら更に便利になりそうですね。LS作者凄いわ
2025/03/01(土) 00:47:13.16ID:BgxJ5N000
なんだその神機能 すげーな
2025/03/01(土) 01:58:48.75ID:6752mnZe0
こういうのでいいんだよが過ぎる
遅延や負荷に影響出ないかは気になるところだが

3.0本リリース中々来ないのってこれ実装中だからか?
2025/03/01(土) 04:49:35.23ID:utzK/j8S0
モンハン始めたけどDLSSのフレーム生成がカクつくから結局こっち使ってる
2025/03/01(土) 18:35:07.44ID:iSmcMUCC0
>>977
うはっ、可変FR生成かスゲー!
2025/03/02(日) 11:59:16.92ID:mZmzd6yq0
これのFPS表示と一緒にGPUの温度とか表示したいんだけどいいの知ってます?
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 12:55:09.50ID:4M94JU/s0
モンハン需要がアヒルにまで及んでて草
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 13:56:39.54ID:iZcnx9tW0
アフターバーナーでも使え
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 15:28:53.77ID:Z3bYYbP60
nVidia APPならどちらもHUDで標準で表示できる
2025/03/02(日) 23:22:58.89ID:mZmzd6yq0
ありがとうございます試してみます
2025/03/03(月) 00:31:29.38ID:gVFsBzpj0
久々にアプデしたらver3.0は画面のチラつきも消えて遅延もかなり軽減されてるし予想以上に進化してて驚いた
すばらしい
2025/03/03(月) 15:10:34.84ID:DQMxEz890
旧バージョンと切り替えると進化がわかりやすいね
ver1だと全体的にグニャグニャした画質でカメラを回したりすると酷いことに
ver2だとかなり改善されたけど三人称のゲームでカメラを回すとキャラの周りがかなりおかしくなる
ver3だとそれが非常に改善された
ver4だとどのように進化するんだろうな
2025/03/03(月) 16:26:33.33ID:gVFsBzpj0
まぁアプリ名とアイコンは変えたほうがいいと思うけどなw
2025/03/03(月) 16:42:56.81ID:wiaBafDa0
新しい名前と白鳥アイコンで別アプリにして
$40とかになったら悲しいがそれでも売れそう
Discordで次の機能のAFGデモ動画を見てるけど早く来て欲しい
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:23:00.72ID:zeCvBlyF0
3980円とかなら売れるだろね
これとDLSStweaksかSwapperの組み合わせがあまりにも最強すぎるんよ
布教して回りたいくらいすごい
2025/03/03(月) 20:45:25.34ID:mSBCFCpX0
後はfps強制機能付けてGPU使用率抑えてからのFGとかあればRTSSとか要らんし
2025/03/03(月) 21:38:15.51ID:gVFsBzpj0
DLSS4とLSの組み合わせがベストかな 今のところ
2025/03/04(火) 03:53:29.20ID:/QXLH9vg0
作者さん技術者すぎて設けに走ってないっぽいからなー
2025/03/04(火) 13:06:45.03ID:zWEXkPgY0
その内MSかソニーが抱き込むんジャマイカかと心配している俺ガイル
2025/03/04(火) 13:29:04.10ID:+Ik+a+r10
というか普段何で飯食ってるのこの人
まさかロスレスの売り上げだけなんてことはないだろうし
2025/03/04(火) 13:45:08.07ID:kdm2fGoj0
抱きこむてか買い取る?
2025/03/04(火) 15:01:51.79ID:6wlCAbiD0
次スレ
lossless scaling - Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741067936/
2025/03/04(火) 16:49:11.89ID:VplrEAFl0
おつ
2025/03/04(火) 17:24:58.82ID:zWEXkPgY0
質問しなくていいかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 15時間 23分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況