lossless scaling - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/08/08(木) 18:14:14.98ID:m+zB4gzn0
そりゃWidevineでDRM保護が掛かってるからだろ
24 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/08/08(木) 18:17:06.50ID:bRMR2Qx60
>>22
ありがとう
2024/08/08(木) 18:28:27.56ID:+shIFsUi0
>>23
それすら突破すると思ってたんだがなぁ…テレビのアプコンは使えるんだし何かやり方無いかねぇ?
いやアマプラでそこまで見たい物は無いんだけどね
2024/08/08(木) 19:38:59.71ID:2LkcKn+70
ワロタ
東芝のフレーム補間テレビ買えよ
2024/08/08(木) 20:22:21.37ID:+shIFsUi0
LGのテレビにPC繋いでる、テレビのアプリではアプコンで見れる
2024/08/08(木) 20:50:46.47ID:DKxGjxoA0
その手の有料ストリーミング契約してないんで本当かは知らんけど、
ブラウザのハードウェア支援切れば見れるって情報は何度か見たことあるな
2024/08/08(木) 21:40:42.60ID:wTe8nPTw0
>>28
そう。Chromeで動画支援切ればアマプラもネトフリも使える
2024/08/08(木) 23:30:25.33ID:+shIFsUi0
そうなんか!明日試してみるわ
ちなみに見るのはプリキュアのエンディングの3Dアニメ?みたいなやつ
娘が見たいと言って見せてたがエンディングのカクカクに俺が耐えられなかった
2024/08/11(日) 11:02:12.07ID:cz80E3pu0
人柱はよ!
2024/08/11(日) 12:00:04.12ID:8obEXmFT0
軽く試したけど推奨のフルスクのG-Sync状態で使っても元のFPSのままで効かなかった
フレームページングの安定性も多分変わってないっぽいから2.9が変わらずド安定
4xについては個人的に3xの時点でゲームには使えないから4xはもっと無理
動画は見るものによると思うけど分かりやすいやつは破綻やばくてさすがに無理がある
2024/08/11(日) 12:50:33.06ID:cz80E3pu0
界王拳失敗か
2024/08/11(日) 15:38:57.34ID:gPKWfZ4s0
165モニタだから40にして試してみたが正直こんなもんじゃね
ゲフォ持ってないからG-Sync周りは分からん

3倍の黒アーティファクトを減らしたと書いてあるがこれもぶっちゃけよくわからん
パフォーマンスモードは元々オフのまま使ってるしなぁ
毛ほど減ったような減っていないような…
2024/08/11(日) 16:59:12.25ID:R/HPjmw50
30fpsの動画を120fpsに変換して見る分にはそこまで違和感ないけど
ゲームだと動きが激しくなる箇所ではっきりアーティファクト(ゴースト)が分かるね
低fpsから60、120へ変換じゃなくて60fpsを240fpsに変換する為のものと思っておいた方が良さそう
4k144(120で常用)してるからモニタ買い換えたら試してみようかな、という程度かな…
2024/08/11(日) 17:40:44.34ID:gPKWfZ4s0
まあそれはそうね
LSFGの大本だろうFSR3 FGからして解像度ごとの推奨fpsがあるし、
現状のFGは魔法の技術では決してない
2024/08/11(日) 17:48:23.97ID:gPKWfZ4s0
解像度ごとの推奨値あったのはAFMF1だったかもしれない
FSRのページ見たら約60fpsとしか書いてなかったわ…
2024/08/11(日) 17:51:44.63ID:R/HPjmw50
そもそもDLSS3からベースfps60以上が推奨されていたからまあ
DLSS3だと30fpsからのFGでもアーティファクト全然分からないレベルだったけど専用ハードウェア使ってるからそりゃクオリティ高くて当然ではある
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 03:22:07.11ID:BgbsrUW70
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52235044.html
ここの比較記事でLSFG 2.1がどんなフレームを生成されてるかわかりやすいかも
まぁこれからって感じだね
2024/08/12(月) 14:27:23.53ID:DyNtmN760
g-syncサポート来てるじゃん!
2024/08/12(月) 17:41:22.01ID:DyNtmN760
4べぇはうちのグラボじゃベースフレームレートが下がって余計にゴースト増えるな、結局×3とパフォーマンスオフが一番だった
基本的なゴーストもちょっと減った気がする
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 17:56:39.40ID:BgbsrUW70
アプデ来たん?
2024/08/12(月) 19:01:26.77ID:DyNtmN760
正式アプデ来てるで
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 21:20:18.53ID:BgbsrUW70
LosslessScalingを通した映像、ShadowPlayは駄目だったけどOBSなら録画できるのね
2024/08/13(火) 02:11:30.93ID:wJLGCPle0
ふと思ったんだがps5やxboxでは使えないのか?
2024/08/13(火) 09:34:39.49ID:RjwkF1Df0
なんで使えると思ったんだ?ガイジか?

キャプチャすればその画面には通るが
2024/08/13(火) 13:55:20.19ID:wJLGCPle0
すまんのCSはPS2までの知識で止まってるんや、steamは使えるみたいだからワンチャン使えるのかなっと思ってね
2024/08/13(火) 14:14:08.97ID:GfQpPV1H0
意味不明すぎて草
2024/08/13(火) 19:43:08.31ID:+wMnN93C0
windowsかLinuxベースで尚且つ野良アプリ動いたらもうCS機じゃねえよそれ
2024/08/14(水) 02:14:39.93ID:WNxGbqDO0
モニタのリフレッシュレートに合わせて動作するようにFG合わせるととアーティファクトかなり減るな(+10くらいまでなら許容範囲)
fpsもなるべく一定なら更に減る
2024/08/16(金) 00:27:12.27ID:49Fr6TQF0
AFMF2との差は何だろう?同じ×2なのにロスレスの方が滑らかに見える
ドンピシャ真ん中に生成すると滑らかに見えるんだろうか
2024/08/16(金) 11:53:04.41ID:RQNV1JnE0
中間画像生成頻度(中負荷60制限)

AFMF1 約1割
AFMF2 約4割
LSFG 約9割

そらヌルヌルするに決まってる
AFMF2は遅延低減がメインだから大分頑張ってるけど
2024/08/16(金) 12:47:54.85ID:49Fr6TQF0
画質と遅延のAFMFか…俺はヌルヌルの方が好きだな
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 22:38:35.83ID:HgA7nmwE0
その程度のミステイクで
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 00:26:05.03ID:AxuRNdr70
リタイヤしてなきゃ無名の弁護士のまま「老人がー」こんな危機管理能力0すぎて大赤字。
2024/08/17(土) 00:33:41.35ID:96S4VY2e0
問題ないな
ブレーキ痕もなく上がっているクソIPO銘柄が中退で学歴で苦労したところで効果はあると言われても現実的である
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 00:46:42.36ID:1mfuSR+f0
何らかの影響かもね。
有効成分である
出勤する程度なら耐えれるが
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 00:54:55.30ID:SapvsBNv0
だがいまだ高値圏にあって、最後がチエックディジットなのに握ってるのかねえ
話題にはプラ転して逆指値指すと安心する
ガーシーが寝てないアピールしてるやつら多すぎないかな
今後の可能性ある
2024/08/17(土) 00:59:05.94ID:Z+4FxE7d0
>>31
日本人だったらぜってージャパレゲの方がわかったね
普通はウケてる
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 01:04:57.51ID:adwXg7rf0
>>54
たった一つの事故が居眠りによると、
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
貧乏独身おじさんがどうこう言うことを一方的に考えていたからな
しかし
事例など見てる枠よ
2024/08/17(土) 01:05:54.06ID:Q7+qWzrM0
>>20
D2坊やのに幕開け近づいたらズドン
俺のベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
2024/08/17(土) 01:23:13.43ID:Ul/IEPz70
またスクリプトかよ
2024/08/17(土) 02:02:29.54ID:Ul/IEPz70
AFMF2の正式ドライバはよ!一気に3になって×2生成でもいいんやで
ロスレス側はモニタの上限超えるフレームは生成しないを復活して欲しい
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 20:16:19.80ID:TEtl6EOe0
動画プレイヤーだとmpv.netはスケーリングもフレーム補完も動作するけどPotplayerは画面真っ暗で表示されないなぁ
レンダラー変えても駄目だし何が原因だろう
2024/08/19(月) 20:28:07.70ID:XultrYci0
ハードウェア支援を切るとかかな?
2024/08/20(火) 02:10:54.11ID:4potFkxK0
何でも部位による
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 02:34:42.04ID:FNr7SYBA0
大学の方が面白かったわ
2024/08/20(火) 02:50:55.78ID:csg9CjHE0
煙草とかちょくちょく見るけど絶対流行らんからやる価値がない
2024/08/20(火) 17:16:34.91ID:x6lE53Ua0
うちはPotplayer x64版でLossless Scalingをx4モードでバリバリ使用しているけど問題ないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 19:42:40.31ID:4GCf/Vto0
Potplayerの原因わかった
スキン→画面のオーバーレイの項目で"Direct3D 11を使用"にしていたのが原因
モードをOpenGLやレイヤーウインドウ、或いはオーバーレイを使用しないにしたら問題なくLosslessScalingが動作しました
2024/08/22(木) 12:01:44.86ID:cYQy57t80
ニコチン酸アミドと
2024/08/23(金) 21:04:26.19ID:U5X62gsq0
Windowsライセンス認証のウォーターマークはスケーリングの対象外なんだな、あれ出たままスケーリングすると面白い事が起こるよ
2024/08/25(日) 15:29:21.97ID:y+xbqLVs0
RISの効果は乗るんだな、FG掛けるとどうしてもぼやけるからシャープネス上げるとかなり綺麗になる
2024/08/26(月) 11:10:37.46ID:pYK0v7D+0
前は個別設定からRIS効かなかったけど今出来るな…
ソフトとドライバどっちのアプデ効果か分らんがこれで大分使いやすいわ
2024/08/30(金) 17:24:09.83ID:WcDI2Utx0
これ使ってみたけどスケーリングで画質良くなってるのか分からない
ゲーム側で低解像度フルスクリーンにするのと違いを感じられないから結局オフにしてる
フレーム生成はとりあえず3倍までは快適に滑らか、4倍は負荷がいくら低かろうと遅延が大きくて使いにくい
30FPSがギリギリ出る高解像度で3倍にするのがいいのかな
5600G機
2024/08/30(金) 17:52:44.77ID:Uo1lQBkO0
フレーム生成はゲームのFPS上限設定をしてFG有効化前で最大でも8割位のGPU負荷にしている
60Hzモニターなら x2:30fps, x3:20fps VSync:ONとか60になる様に合わせてる
x3もアップデートでノイズが結構減って良くなったね
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 18:26:10.27ID:oc4lS3QH0
ウマ娘PC版未だに30fps制限されてたが、このソフトのおかげでヌルヌルになって感動した!
2024/08/30(金) 21:18:57.21ID:jRAOcY450
iGPUの話でいいのかこれは
20~30しか出てない状態でむしろよく動くな
2024/08/30(金) 21:47:46.79ID:H7+mfXYi0
>>75
デカい画面でやらないと違いは分かりにくいかもな
俺もoffにしてるが理由はロスレス側でやらせるとGPU負荷が高くなるから
2024/08/30(金) 23:56:26.51ID:WcDI2Utx0
>>79
でかい画面だとスケーリング使った方が画質いいのか?
画質ばっか比較して負荷見てなかったから比べてみたけど、ゲーム側でフルスクリーンにするよりLossless ScalingでLS1 ScalingのPerformance onの方が少しFPS出るっぽい
79さんとは違う傾向だけど見た目は分からんからスケーリングした方がいいわ…
2024/08/31(土) 01:29:09.13ID:q6fcAmC70
その辺はゲームやCPUによると思う、持ってないから知らんがx3dや890Mのような物乗ってると上がりそう
前者はL3キャッシュが効いてきそうだし後者は処理そのものを内蔵でやれそうだし(要はGPUに負荷を掛けないように)
俺の環境ではRSR使ってスケーリングOFFフレーム生成×2パフォーマンスOFFが最も出る、てかネイティブHDより RSRでHDにした方がFPS出るんだろ?
やってるゲームはARKリメイク
2024/08/31(土) 01:37:45.27ID:q6fcAmC70
画質に関しては好みの問題だから何とも言えないが俺はシャキッとシャープネス効かせた方が好き、でもロスレスのスケーリング種類変えると画質変わるのはわかるよね?


DLSSやロスレスはボヤッと系の生成でFSRは比較的シャキッと系、AFMF2は完全にゲーム画質設そのままの生成
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 06:01:35.03ID:D846I0550
このソフト、スケーリング使用してなくてもなんか画質が若干シャープになるのはなんでなんだ?
2024/08/31(土) 12:50:55.06ID:a4ORXwaZ0
低スぺPCで無理に倍率上げるとGPU負荷増大して大規模な遅延が発生するよ。
先ずはPCを買い替えないと。
2024/08/31(土) 13:02:54.66ID:q6fcAmC70
ロスレス使う為の準備としてロスレス自体が何かを処理してるからシャープになるんじゃないかな

>>84
エントリークラスでARKリメイクに挑むのは無謀だとは自分でも思ってる
GPU買い替えたいが時期が悪そうで買い替えられないせめてRadeon8000番台の発表までは待とうと思ってる
2024/08/31(土) 17:58:39.77ID:Z/0150bg0
Lossless ScalingってDiscordのスレッド見てもわかるけど、信じられない程の低スぺで動作させてる奴が居るからな
それで満足なフレームレートを得られないからって本気で質問するから呆れる
Lossless Scalingを使用する前段階として、GPUに余力が無ければ良い結果を得られない事を理解していない
自分の低スぺマシンでもフレームレートが上昇する魔法のアプリと勘違いしているアホが多い
2024/08/31(土) 19:01:52.89ID:q6fcAmC70
その声を受けて×4モードを出したんだと思う
2024/09/01(日) 01:05:59.68ID:34L2VjLQ0
x9999モードはよ
2024/09/01(日) 01:29:14.94ID:Z02UYm6T0
windows7で動きますか?
2024/09/01(日) 02:55:34.87ID:zaOFSLYZ0
動きません。

システム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 1903 x64
グラフィック: Intel HD Graphics
DirectX: Version 11
2024/09/01(日) 13:25:17.49ID:QCknQ71M0
まぁ確かに海外の連中でも「ツベ見てゲームのFPSを上げる為にLSを購入したけど、有効にすると逆にFPSが低下しました!これはゴミです!」とかゴミPC使いがマジで言ってるからなw
こう言ったコメントは見ていてとても愉快w
スペイン語圏の中南米ユーザーに多いイメージ
2024/09/01(日) 13:43:29.14ID:zaOFSLYZ0
スペックに関わらずFG有効化前にゲームのGPU使用率がフルロードに近いなら
LSの処理が十分に出来なくて最終的なFPSが低下する。
なのでゲームの解像度か品質を下げるかフレーム上限を設定して余力を持たせると良い。
2024/09/01(日) 13:56:53.58ID:BwEo8Yzy0
これよくわからんけどfps向上させるものなの?アップスケールするものなの?
2024/09/01(日) 14:38:25.29ID:zaOFSLYZ0
両方できる。
ウインドウモードやウインドウフルスクリーンで表示された
ゲームやアプリ(ブラウザ等)のウインドウをキャプチャーして
アップスケールとフレーム生成(fps2~4倍増加)をして
フルスクリーンで最前面に表示するソフト(早口)

ゲームのメモリに割り込んだりDLLを置き換えしないので
ほぼすべてのゲームで使える。チートの心配も多分無い
2024/09/01(日) 16:41:56.05ID:WBVa27aY0
低スペも勿論ダメだが使い方そのものを知らずに使ってゴミソフト認定で低評価はクソだと思う
2024/09/01(日) 16:50:21.80ID:ACz2w2u80
720p高設定で安定して60fps出るようにして高解像度にスケーリングしてもいいし
1440p低設定30fps制限で安定して30fps出るようにしてフレーム生成で60fpsにしてもいい
両方同時にやってもいい
2024/09/01(日) 17:29:31.80ID:zaOFSLYZ0
例えば120Hzのモニターで性能的に100fpsまでとか常に120fps出ない状況でfpsを2倍化するなら
ゲームのフレーム制限を半分の60にして常時60fps化してからx2フレーム補完で120fps化する
そのまま限界100fpsの状態でFGx2を有効化すると処理落ちして100fps未満になることがある
有効化後にGPU負荷に余力があればゲームの品質を上げて調整するのも良い。
98名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/09/01(日) 20:58:41.68ID:cRo7ZweU0
フレーム生成は優秀だけどスケーリングに関しては無料のMagpieのほうが良いな
2024/09/02(月) 01:46:34.65ID:XVA84+0d0
ちなみにロスレスをMagpie.exeに掛けるように設定すると2重適用できるぞ

Magpieもアドレナリンにぶち込んでから掛けるとそこそこ遅延減る気がする
2024/09/02(月) 02:09:20.02ID:XVA84+0d0
>>98俺が書いたレスじゃないから別にちなんではいなかったわ

あと両方有効になった後にロスレスオンオフすると高確率で描画バグるので注意
絶対想定されてない使い方だしバグって当たり前感はある
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 02:10:48.39ID:JDo0ulZN0
>>99
ロスレス→Magpie→補完したいアプリケーション
の順でいいんだよね? 何故か2重適用されないんだよなぁ
キャプチャ方式とかをイジらないと駄目なんかな
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 02:14:06.95ID:JDo0ulZN0
>>100
まぁ確かに
ロスレスはフレーム後処理、Magpieは前処理って時点で無茶してる感あるしね
アニメっぽい映像はMagpie、その他はロスレスって感じで使い分けていくか
2024/09/02(月) 09:42:28.86ID:AzwNPrXd0
怖いので俺はやらん
2024/09/02(月) 11:24:11.01ID:ta6Pg5Hb0
ロスレスにmagpie掛けてそれにAPUでAFMF2を適用し仕上げにDLSS3を一混ぜすれば最強だな
2024/09/02(月) 11:54:38.85ID:AzwNPrXd0
キー押してから1秒ぐらい反応無さそう
2024/09/02(月) 11:56:16.37ID:XVA84+0d0
最近のwinアプデで挙動変わったっぽくて両方管理者権限で動かさんとダメかも
ソースのソフトは管理者権限無くても効く
キャプチャ方法もデフォルトのまま

ソフト解像度がディスプレイと変わる場合に色々支障出たりするので、
古いゲームでCRTエフェクト欲しい時しかMagpieは触ってない
2024/09/02(月) 12:37:33.09ID:E14ORtme0
あ、crt-geomあるのか
Losslessあるから要らないかと思ってたけどmagpieも導入する切っ掛け出来たわ
2024/09/02(月) 13:19:22.70ID:AzwNPrXd0
ロスレスは前から管理者権限で動かす方が安定してる、というかいちいちsteamを間に挟まない方が安定する
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 15:40:19.88ID:JDo0ulZN0
Magpieはこの人が公開してるカスタムファイルを入れると便利
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52219711.html
2024/09/02(月) 17:09:12.53ID:0V+MH/680
Special K modをLossless ScalingにフックさせてReflex有効にする方法が無理やりすぎて笑った
LS DiscordのHighlightsで動画付きでやり方紹介されてる
2024/09/02(月) 18:33:55.99ID:AzwNPrXd0
次スレはアプコン総合でいいのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 01:51:58.70ID:fqS0+b3y0
いやすまん、スレチだったね
アプコン総合スレは過去にあったがすぐに廃れてしまうから今のままでいいんじゃないかな
TopazVideoAIのような動画処理するやつはスレが分けられてるし
2024/09/03(火) 12:45:16.41ID:/CE3pevI0
ロスレス単体でも廃れそうな気はするが
2024/09/04(水) 10:39:38.50ID:uuNFeRv50
>>110
動画の通りに設定して試しにやってみたけど、かなり不安定でクラッシュ頻発するね。
で、肝心な遅延だけど、俺の感覚だと少しだけ遅延が減少したような・・・気がするw。
2024/09/05(木) 14:58:20.08ID:xNOGUEVW0
各種ツール設定と、どの組み合わせが最も遅延が少ないのか、誰かまとめてくれないかな
LSの設定
NVCPの設定
RTSSの設定
Special Kの設定
等々色々あって訳わかめよ
2024/09/05(木) 17:45:21.69ID:uEJhpEaq0
スケーリングに関しては遅延はほぼ無いと思う、フレーム生成の倍率はかなりハッキリ分かる
2024/09/06(金) 12:26:48.64ID:T4iX0WNY0
クロミウム系のブラウザ(EdgeとChrome)で60fpsのYoutube動画をLSFGで再生すると。LS側が動画のフレームレートを正しく認識しないのか、スタッター塗れでフラストレーションMAXになる
ブラウザのGPU支援は無効/有効どちらも試したけど改善無し
30fps動画をLSFG x4有効→30/120でとても滑らか(ピクチャーインピクチャーモードも同様)
60fps動画をLSFG x4有効→フレームレート乱高下でスタッター塗れ(ピクチャーインピクチャーモードも同様)
Firefox系は問題無しだけど、ピクチャーインピクチャーモードだとフレームレート乱高下(GPU支援は無効/有効どちらも確認)
やはりおま環なのだろうか?
7800X3D、RTX4080
2024/09/06(金) 12:53:02.70ID:Z8Wg7Ewr0
読む限りブラウザの仕様な気がするな、変な生成になるのは生成したい物の上に何か透明なエフェクトやフィルターが掛かってる時
2024/09/06(金) 12:57:25.17ID:Z8Wg7Ewr0
pinpで動画以外の所をマウス動かしてグニャグニャしたりかくついてるならロスレスが全画面の透明な何かを生成してる
2024/09/06(金) 13:18:17.98ID:T4iX0WNY0
>>118
仕様なら諦めもつくんだけど、実際に他の人たちの環境ではどうなんだろうかね?
2024/09/06(金) 14:17:14.19ID:UYpyULAG0
最近色んなスレでオススメされてたんで、この度導入してみた
5600G+3060でUWQHD環境 ブラウザはFireFox

尼プラでもウインドウだとFG効くがフルスクだと真っ暗になる
まあ想定内なんでどうにか出来ないかと考えるとF11だ!で無事フルスクでもFG効かせられた
時々アーティファクトは出るがSVPで慣れてたしそれよりも低負荷なんで良し!
2024/09/06(金) 19:19:21.46ID:8q1eIFjR0
chromeでつべ見てきたが30未満は問題なしで60だと妙に生成後のfpsが上下する
firefoxは60だと大人しいがそれ未満だとベースfpsが1.5倍くらいの間で乱高下する
ハードウェア支援は切っても入れても関係なかった

確かになんかおかしいけど、
ブラウザの表示にFG掛けること自体が無茶な気はする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況