マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/01(木) 10:07:05.05ID:LVGtLgyh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1


Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700814405/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710345935/

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2025/01/09(木) 12:49:04.03ID:Q91MKW/l0
パスに2バイト以上の文字使うなよ
基本やろがい
2025/01/09(木) 12:52:33.88ID:+EDZaExu0
>>428
昔は使えなかったけど
今のRetroarchだと使える(場合がある)
色々な場合(パスの日本語がどこに使っているのかとか圧縮しているのか)があるので
全てのパターンの事は知らないけど
2025/01/09(木) 12:58:18.98ID:s+yR78aTa
神いて草





129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb4-HI/Z)
垢版 | 大砲
2023/12/11(月) 13:52:49.23ID:yU7iN5Cf0
>>128
備忘録として書くけどこれでも分からんなら悪いが諦めてくれ

1. MSのページを参考にマニフェストファイルを作成する(ここではretroarch.manifestとする)
 ちなみにサンプルにあるassemblyIdentityタグは必須項目ではないから消していい
 https://learn.microsoft.com/en-us/windows/apps/design/globalizing/use-utf8-code-page

2. mt.exeがなければ用意する(Windows SDKに入ってるはず)

3. 下記のような感じでコマンドを入力してマニフェストを実行ファイルに埋め込む
 mt.exe -manifest retroarch.manifest -outputresource:retroarch.exe;#1
434名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b1b1-C5p3)
垢版 |
2025/01/09(木) 17:53:18.47ID:ghYUBpfM0
Shader subframesやBFIってすごい機能だと思うけどここでは全然話題になってないな
これ使えば動画のヌルヌル再生も出来るんじゃないか?
Retroarchがゲームを超えてエロ界隈にまで進出するかも
2025/01/09(木) 18:02:54.36ID:+EDZaExu0
>>434
Shader subframesが何故、ヌルヌル再生なのか?
「ヌルヌル再生」をもう少し詳しく
2025/01/09(木) 18:06:48.93ID:6CNFFzDW0
残像が少なくなるけど現状FreeSyncと併用できないから要らないな
437名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b1b1-C5p3)
垢版 |
2025/01/09(木) 19:55:58.84ID:ghYUBpfM0
>>435
俺も詳しくは理解してないけど下で検索して出てくる記事を読めばいいと思う
「RetroArch first program to support BlurBuster’s CRT beam racing simulator shader」
438名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 81bf-H7Ar)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:06:11.74ID:+EDZaExu0
>>437
それは読んだけど
どこが「ヌルヌル再生」に繋がるのか分からない
から聞いているのです
2025/01/09(木) 21:48:20.06ID:Gr/yPV+i0
ロ−ション・プレイ
2025/01/09(木) 23:07:19.25ID:Q91MKW/l0
掃除が大変なので却下
2025/01/10(金) 12:34:05.80ID:ExUkEClcd
1.20出てたからやってみたら、一部のコアがチートを読み込まなくなってた。
更に新規でチートファイルセーブも出来なくなった。
手動でクイックメニューから以前のファイル読み込めば使えるけど、これじゃただの劣化だ。

ちなkronosとbeetlePCEはダメでsnes9xは大丈夫だった。
他は試すの面倒くてアンスコして1.19に還った…
2025/01/10(金) 20:06:41.90ID:PNk3pJ870
本体が古いまま最新版のコアを使うと昔は不具合が出る事があったけど今はどうだっけ?
2025/01/11(土) 08:30:43.56ID:gUvYdLH90
>>442
不具合が出る事が前提で話されても困る
例えば、>>441さんが「beetlePCEでチートがセーブされるようになった?」と
次のバージョンが出た時に言われても困るでしょ?
2025/01/13(月) 07:40:28.10ID:tHN6hWCY0
質問です。
retroarchのnp2kaiコアで、コアオプションを変更して終了すると、設定を保存していないのに設定がどこかに保存されているらしく、次に起動したゲームにも反映されてしまいます。
これはどこに保存されているのでしょうか?
例えばCPUのクロック倍率「clk_mult」をゲームAで変更し、ゲームBを起動するとゲームAの変更が反映されてしまいます。

[[Configディレクトリ]]のcfgファイルも
[[BIOSディレクトリ]]/np2kai/np2kai.cfg のファイルも更新されていなく、不思議に思っています。
2025/01/13(月) 08:15:52.00ID:/ZMSOIbp0
>>444
設定>設定>グローバルオプションファイルを使用
のオンオフで違います
この設定の説明を見れば分かりますが
retroach実行ファイルと同じ階層の retroarch-core-options.cfg か
configフォルダ>Neko Project II kaiフォルダ>Neko Project II kai.opt
446名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 866e-moJ3)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:43:59.91ID:ORexBe0G0
X68いつのまにか
セーブ巻き戻し可になってるな
447名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (JP 0Hfa-oDxG)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:57:24.90ID:OePDdynuH
言うて今の環境てのおまぬけ相場か
またもどってるな
当時の教頭にガツンと言われたら相当勉強しているようだ
https://j0.ew.k7qq/A5puZ2szw/ExxEwzbP
448名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 7a00-X3Na)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:03:15.44ID:clXPQ/As0
新規IP展開→乱発してるだけなんだよな
2025/01/13(月) 19:10:54.01ID:DgK4KoNkH
いまはドライブレコーダーをつけてるのにドライバーのミスと言うようなものを時々やりますが
ズボンはいた感じだね
衣装ヘアメイク「はい」
コラボの見どころ大公開SP!
2025/01/13(月) 19:27:44.19ID:cxBzQDLH0
>>446
本当だ。これはありがたい
情報提供サンクスです
451名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW ddae-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:12:28.66ID:z21Hfpfe0
まぁ感想だしな。
莫大な打ち水みたいなもんはあるはずだけどな
もしかしてロナウドいないのは一般人よりばんざい
2025/01/14(火) 12:51:24.29ID:iH+eVJZa0
>>445
なるほど、そんなオプションがあったとは。
コアオプションは拡張子opt、他の設定はcfgって感じなんですね。
ありがとうございます。
2025/01/17(金) 23:21:34.06ID:csoi27Xp0
すいません質問です。
sameboyのサブシステムで2画面表示してる時に1画面をゲームパッド、2画面をキーボード入力で操作したいのですが、コントロールのポート設定をいじってもゲームパッド入力とキーボード入力がセットになってしまい画面ごとに操作を分離させることができません。
どのように設定すれば良いのでしょうか。
2025/01/18(土) 09:40:54.76ID:hNafmMpE0
>>453
> ポート設定をいじっても
どういう意味かはっきり分からないが
キーボード入力が削除出来ないくて消し方を聞いているのなら
削除したい項目に合わせてYボタン(or Deleteキー)を押す
2025/01/18(土) 11:52:14.66ID:JMyi29mM0
>454
説明が下手ですいません。
要はキーボード入力をポート2に割り当てる設定が分からないのです。

ゲームパッドの入力をポート変更することはできるため、サブシステムでロム2つを同時起動している時に「ロムA→キーボード入力,ロムB→ゲームパッド入力」はできるのですが、「ロムA→ゲームパッド入力,ロムB→キーボード入力」という逆パターンの設定ができない(キーボード入力がロムAから変更できない)という状況です。
2025/01/18(土) 12:54:54.51ID:hNafmMpE0
>>455
設定>入力>レトロパッドの割り当て>ボート 1(2) ゴントロール

ポート1にキーボード入力を設定しているのならパッド入力を設定して
ポート2にキーボード入力を設定する
ポート1にパッド入力を設定しているのならキーボード入力を設定して
ポート2にパッド入力設定をする
2025/01/18(土) 13:12:21.85ID:JMyi29mM0
>>456
ありがとうございます。
ボート 1(2) ゴントロールですが、キーボード入力を設定するとの事ですが、どこからキーボードデバイスを選択するのか分りません。
デバイス番号の欄を選択してもコントローラーが1つあるだけで、キーボードは選択肢にありませんでした。
私の画面では見えないのですが、本来デバイス番号やマウス番号と同様にキーボード番号も存在するのでしょうか。
2025/01/18(土) 13:24:53.07ID:hNafmMpE0
>>457
普通に割り当てすれば良いだけだけど?
「すべてのコントロールを設定」を選んでキーボードのキーを押していったり
個別に「十字キー 上」に合わせてEnterキー(or Aボタン)を押して
キーボードの↑キーを押したり
2025/01/18(土) 13:47:02.94ID:JMyi29mM0
>>458
すいません、教えてもらった通りにできました!
仕様が分かっておらず、キーボードデバイスをどこかで切り替えるものと思っていました
ありがとうございました
460名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7358-Jbvc)
垢版 |
2025/01/19(日) 04:35:34.75ID:9Raev9GM0
AndroidのレトロアーチでRetroCrisisのシェーダー使いたいんだけどどうすればいい?
iphoneなら楽そうなんだけどAndroidでは外部シェーダー読み込むのむりなのかな
2025/01/24(金) 01:05:54.23ID:Tj8/jlE90
これ使ってCIAファイル読み込ませようとしたのですが失敗しました
どうすればいいでしょうか?
2025/01/24(金) 06:54:12.24ID:g4dq1Ylu0
諦めればいい
2025/01/24(金) 12:10:28.26ID:xJdHY1/F0
nightly版(10日くらい前から)を使っていて「インストール済みコアをロック」をしている人は
コアのダウンロードする前にロックし直さないと上書きされてしまうので注意

coresフォルダのlckファイルが(例えば、mesen_libretro.dll だと)
mesen_libretro.dll.lck → mesen_libretro.lck に変化しいてロックが外されてしまう
2025/01/24(金) 12:17:26.67ID:OJwp094N0
1.20.0はプレイリスト作成にもバグがあるな
nightlyでは修正されてるけど
2025/01/24(金) 15:46:03.59ID:g4dq1Ylu0
いつまで経ってもUIが煩雑でうんこやな
境界知能かアスペルガーがUI開発してそう
2025/01/24(金) 18:25:48.01ID:xJdHY1/F0
>>464
最近のでやってみた
作成のバグは分からなかったけど
ファミコンだとタイトルにメーカ名も入ってる
データベースを作る不具合が酷くなってるね
2025/01/24(金) 19:34:39.59ID:c4sDNeDC0
チートもおかしいとか話でてたし、1.20はダメポだな。
スルーして1.21待つとするか
2025/01/25(土) 10:56:21.87ID:8h0W2yxS0
ここ2週間くらいのmgbaの不具合が直ったみたい
2025/01/25(土) 22:14:10.29ID:u2Ate8r/0
スクリーンレイアウトの設定をlarge top small bottomにしたのですが、
bottomがあまりにも小さすぎるので少しだけ大きくするように調整するってできますか?
2025/01/29(水) 09:37:40.97ID:IVk2CAaH0
レトロアーチのPPSSPPで、L1、R1のキーと、L2、R2のボタンを入れ替えたいときの手順を教えてください。
AI、4種類に聞いてもいまいちわかりません。
設定→入力 から辺りだと思うのですが。
バージョンは 1.19.1 です。
2025/01/29(水) 10:22:29.01ID:IVk2CAaH0
設定→入力→レトロパッドの割り当て→ポート1コントロール→すべてのコントロールを設定
から指定されたボタンを長押ししていけばできそうでした。
2025/01/29(水) 10:40:55.87ID:IVk2CAaH0
そのゲームが起動されている状態で、メニュー切り替え→コントロール→ポート1コントロール から、替えたいキーをクリックして、割り当てたいキーをクリックすることで解決しました。
2025/02/02(日) 05:56:00.90ID:Lct/mdtJd0202
>>399
Retro achievements 基準だと早送りはチートではない
なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから
ステートセーブ、巻き戻し、スローモーはゲームが簡単になるのでチート扱い

早送りでドロップ挑戦回数増やせるじゃんって思うかもしれんがRTAじゃない限り、クリアや実績を取る難易度は簡単にはなっていないのでOK
2025/02/02(日) 08:21:05.34ID:ELRzYAvN00202
簡単になる=チート じゃねえよ
実機ではできないインチキや正常の使用では引き起こせない事をする=チート だ
どんなにRetro achievementsが屁理屈こねようとチートはチート
2025/02/02(日) 08:38:58.65ID:VWUIl2a/a0202
定義的にはチートじゃないよな
やってる事はチートだけど…
2025/02/02(日) 08:58:37.45ID:KpCZ0I9ld0202
>>474
こういう自分のルール以外認めないっやついるよな
あくまでRetroachivementsではそういうルールだよってだけ
RTAならチートになるしそんなのは状況によった定義による
チートって、ずるって意味だから状況によってズルくなければチートではない
細かく言えば言語学的には実機では引き起こせ無いことをするって定義の方がどちらかというと元の意味から派生した傍流の定義
2025/02/02(日) 09:04:05.21ID:l9/tjgv2a0202
どすけべおっぱいが概ね巨乳を指すが場合によっちゃ貧乳も含まれるという事ね
2025/02/02(日) 09:26:18.78ID:W7oJDWXj00202
チートアレルギーうざ
逆に正当化しようと必死なのも同様
2025/02/02(日) 09:28:30.30ID:AxeCXdH/00202
>>472
その方法の方が良いのならそれで良いか
その設定の説明に
「注意: コア固有の入力を変更するには、代わりにクイックメニューの [コントロール] サブメニューを使用してください。」
と書いてある通りクイックメニュから設定するように作られれている
2025/02/02(日) 10:08:34.63ID:KpCZ0I9ld0202
そういう定義もあるよってだけで、やっていい悪いの話じゃないんだから正当化もクソもない
2025/02/02(日) 10:14:35.87ID:AxeCXdH/00202
外観(メニュドライバー)をXMBしていてコンテンツロゴが追加されたけどダウンロードにないと思ってたけど
githubの libretro-thumbnails にある程度、置いてあるんですね
2025/02/02(日) 15:21:25.91ID:ELRzYAvN00202
>>478
チートアレルギーって誰の事言ってるの?
ちなみに俺はチート大好きだが

チートしてるのにしてないと言い張って認めようとしないクズが嫌いなだけ
2025/02/02(日) 15:21:48.24ID:ELRzYAvN00202
>>476
>認めないっやつ

落ち着いて
2025/02/02(日) 15:23:29.94ID:ELRzYAvN00202
>>480
いやいや、お前は定義の話だけじゃなくて「なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから」と自身の見解も書いてるやろ
つっこまれたら「それは他者の定義」です、で逃げようとするなよ見苦しい
2025/02/02(日) 15:31:15.99ID:8gFlyx1A00202
>>474
その定義だとエミュを使っている時点でチートになるな
2025/02/02(日) 15:38:10.34ID:ngkDeS4Fa0202
>認めないっやつ

レスバ?中に誤字とかタイプフリックミス指摘されるめちゃくちゃ負けた気分になるよな

別に大してやらかしてるわけじゃないのに
487名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4f29-awfr)
垢版 |
2025/02/04(火) 12:58:22.82ID:Y6CJjLJe0
どっちかというと、脱線してくだらないツッコミしてる側が
敗色濃厚なのがテンプレやぞ

論点とかすり替えないと勝てなくなってる的な
2025/02/04(火) 14:41:16.98ID:tmRhj+UXa
俺的には誤字脱字指摘が一番ぐぬぬってなる
鼻毛出てたりチャック開いてたりする系のぐぬぬ
2025/02/04(火) 21:45:28.85ID:MMHBCshT0
まぁまぁ落ち着いて
490名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4f7f-awfr)
垢版 |
2025/02/05(水) 08:17:41.04ID:X/wAmqjx0
誤字脱字も失礼になってたり、誤用だったり……なら判るけどなぁ

誰がどう見ても、ただのタイプミスで、意図は理解できるのに
わざわざツッコミ入れて会話ストッパーやるのは、そもそもコミュニケーションレベルが低いヤツだと思うで?
2025/02/05(水) 10:25:22.00ID:82yQn4w90
ストップも何も、タイプミスの揶揄の後に改めて>>484で話の流れに沿った突っ込みしてやってるんだけどな
なんで本筋のそれはずっとなかった事にしていつまでもタイプミスに拘ってんの?
Sd5f-RnZDが話を続けたけりゃ>>484にレスポンスすりゃお望み通り続けられるけど?

ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
もし違う奴ならなぜそこまで必死に3日も粘着してる意味がわからないんだが
2025/02/05(水) 10:26:43.04ID:82yQn4w90
訂正
× ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
○ ところで4f7f-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
2025/02/05(水) 10:34:32.94ID:82yQn4w90
ま、4f7f-awfr(固定回線)のモバイル回線がSd5f-RnZDなんだろうな
タイプミスからかわれて相当悔しかったとみえる
>>486辺りがこいつの悔しさに追い打ちかけてそう
だから>>487とか>>490みたいに第三者的な冷静を装った文体で書くものの、3日経過しても悔しさが消えないんやろなw

ざまぁwwww
2025/02/05(水) 10:57:46.36ID:D44THP0da
怖くて草
一番効くのって正論(のつもり)パンチより鼻毛だよなっていう共感話のつもりやったんや…🥺
495名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4f33-awfr)
垢版 |
2025/02/05(水) 17:08:53.55ID:X/wAmqjx0
うわー……

あんまり女さんバカにするなよ? 男だって似たようなもんなんだから……

とか言ったら、コイツ女だ!! 女をバカにされて悔しがってる!! 自演してる!!  
とか言い出して、効いてるアピール、ボクちん勝利宣言とかやっちゃう、楽しくて恥ずかしい脳みそなん?

ちなみに、キミのその理論もさ "キミ自身が論破されて悔しかったから粘着してる" ってブーメランになるんやで?
自分がそうだから相手もそうだと思い込むパターンというか、そういう発想が出来る時点で……というか

まぁ、いいけど……
俺は恥ずかしくてそういうのできんわw
2025/02/05(水) 20:54:11.96ID:yLb4WxF0d
>>484
別に逃げてないが
ズルだと認定される状況でも、俺はやりたきゃやるので。
ドロップ率100%コードとかレトロ基準でも真っ黒なチート常用しとるし


どんぐり切れて亀レスになったが、なんか別人が絡まれてるし、続きレスしとくわ

なんでも勝ち負けとかの話にしたがるNPD本当ウザい
そんなことでいちいち正当化とか、お前らみたいに利益にもならん他人の評価なんて気にしてねーっつーの
2025/02/05(水) 21:01:03.52ID:sbsD2sfha
2on2になってて草
2025/02/06(木) 00:45:03.19ID:XBa0n4KX0
もう煽らないでやってくれ
見てて哀れになるw
499名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4fec-awfr)
垢版 |
2025/02/06(木) 01:47:36.95ID:wQJnVoGC0
ネタにしても、もっと上手くやれよって話やからなぁ
煽りにしたって、脳死で噛みつけばいいってもんやない
2025/02/06(木) 09:23:54.46ID:ofpmWspud
それな
2025/02/06(木) 11:02:33.23ID:dn3lTeH5d
クドクドと長ったらしく個人理論で言い争うのキモオタ特有
2025/02/06(木) 12:01:45.65ID:XBa0n4KX0
突然湧き出すSd5f新芽集団に草

Sd5f-RnZD
Sd5f-Gbxd
Sd5f-o6S7
2025/02/06(木) 13:23:07.89ID:M9G24eIA0
>>502
上2つは俺だけど、3つ目ってどれだ?俺じゃない気がするけど、見つからんからアンカつけてもらえる?
2025/02/06(木) 13:30:34.99ID:aa50s6nA0
あー、ホントだ俺のサブと同じだから自演ポイよな
↑こっちはサブのpovoだよ。何故か固定っぽいワッチョイだけど。だけどスマホ自体は同じなんでちゃんと自レスにはマーク
がつく

i.imgur.com/gKLUUL6.png
i.imgur.com/ilsnjDJ.png
2025/02/06(木) 13:48:29.14ID:W5EMBtGea
自演してる人は特有の"臭い"あるからな
今回は居なさそうですね…

自演は鼻毛と等しく最も恥ずべき行為だと考える
2025/02/06(木) 14:34:00.68ID:aa50s6nA0
まぁ、それはそうとしてチートと言えばPARコードとかはそのまま使える用になったんだっけ?
2025/02/06(木) 15:31:49.95ID:ralktzSA0
>>506
ただ、PARコードといっても
スーファミとかはPARコードでチートやってるだろ?
2025/02/06(木) 17:06:52.57ID:aa50s6nA0
あ、コアごとなんだっけか
509名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイW 3feb-n/bO)
垢版 |
2025/02/06(木) 20:00:29.25ID:Lkg1NZDg0
質問なんですけどios版でpcfxが起動できないんですが同じ症状に当たった人いますか?
起動できないというかpcfxのホーム画面まで行って『ディスクの種類を調べています』から動かない状態です。
romの名前は英数字にしてますしWindows版や泥版だとちゃんと動作してるんで吸い出しに問題はないと思うんですが…
2025/02/06(木) 20:18:12.09ID:XBa0n4KX0
>>503
自演じゃないなら気にしなくていいよw
どうしても知りたいなら自分で探しなさい
2025/02/10(月) 17:13:50.00ID:th0LlPoo0
倍速で1.5倍とかできませんか?
2倍じゃ早すぎます
2025/02/10(月) 17:23:28.50ID:VyNom/jt0
retroarch.cfgを開いてfastforward_ratioを1.5に書き換える
2025/02/12(水) 17:21:17.71ID:lyaHitkb0
Android版のコントローラオーバーレイの.cfgいじってオリジナル配列作りだすと楽しいな
https://i.imgur.com/J8g4xx6.png
https://i.imgur.com/fJqeXpa.png
2025/02/14(金) 20:33:29.84ID:FAavYQuc0St.V
>>412の不具合は
機種を特定するのに infoファイルの"database"から情報を得ているみたいだけど
"Nintendo - Nintendo Entertainment System|Nintendo - Family Computer Disk System"などの様に
2つあると正常に読み取れないのが原因ですね
515名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 0aa1-pX1n)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:48:04.66ID:xR9fHuiN0
RPCS3コアとVITA3kコア欲しい
516名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 4af4-uER1)
垢版 |
2025/02/15(土) 11:05:40.90ID:E2uZHj1N0
stv専用でいいからSSFのコアがあればいいのに
517名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 06:35:40.30ID:kYKtOMJa0
ステートロードをすると
通常セーブまで戻ってしまうのはなんでなんだ?

詳しいやつおる?
518名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 06:36:17.30ID:kYKtOMJa0
うっかりステートセーブしてよく分からん自体になるときもある
コレなんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 06:37:06.63ID:kYKtOMJa0
短いぼんやりした説明はネットにあるんで
長くかける奴いたら書いてくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:07:57.67ID:kYKtOMJa0
>>516
STV専用でいいという根拠はなんだ
どこかに書いてあったのか
2025/02/16(日) 07:43:10.99ID:1tyFAdpt0
>>517
状態を記録するのだから普通に考えるとゲーム内のセーブもその状態に戻します
多くのエミュでステートセーブはゲーム内のセーブも記録します
そして、ロードでそれを復元します
ファミコンミニなどの公式エミュ機でも
ステートセーブ、ロードではゲーム内セーブも書き換えられると説明があったと思います

設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン
でゲーム内セーブは現状のままになる
この設定説明に書いてある通りオンにするとゲームによっては多数のバグが発生する可能性があります
522名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:51:11.22ID:kYKtOMJa0
>>521
構造と理由をプリーズ
523名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:51:46.21ID:kYKtOMJa0
>>521
もう一回書こうか? 「なんでなんだ?」 と書いてあるんだ
524名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:53:32.61ID:kYKtOMJa0
こんなことできるゲーム聞いたことないな
対応ゲームなんて無いだろバグが起こるに決まってる

 設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン
525名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:54:12.76ID:kYKtOMJa0
本当にそんな設定あるかも定かでないな
画面写真すらアップできないんだろ
5チャンネルって
526名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 07:54:38.68ID:kYKtOMJa0
理由や証拠って意味が分からないらしい
2025/02/16(日) 08:23:41.50ID:BMrbTU+i0
??
ステートセーブとロードってゲームの状態を完コピするだけだから、ロードするゲーム内セーブもステートセーブした時に戻るのは普通では?
ゲーム内セーブを補完するものじゃなくて別物
528名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 08:59:49.27ID:kYKtOMJa0
>>527
なんでゲーム内セーブも戻る 別領域のはずだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 09:01:21.98ID:kYKtOMJa0
PS1などもメモリーカードにセーブしとるはずやが
ステートロードすると戻るだろ なんでだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ e54f-mE7j)
垢版 |
2025/02/16(日) 09:03:08.81ID:kYKtOMJa0
それともPS1はあんまやらんので忘れたが戻らんのか
ステートロードしても仮想メモリーカードの状態は保持される?
2025/02/16(日) 09:32:26.69ID:1tyFAdpt0
>>528
何を聞きたいのか文章だけを素直に解釈して答えると

ゲームに不具合が起きる場合があるから
ステートセーブはゲーム機のメモリだけじゃなくて別領域のsaveramも記録するんだよ
何故、別領域のsaveramを記録していないと思ってるのか不思議だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況