マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/01(木) 10:07:05.05ID:LVGtLgyh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1


Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700814405/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710345935/

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/11/12(火) 19:26:51.19ID:rGAxwb780
アンチ禁止スレでもないところでそんな事言われましても
2024/11/12(火) 19:52:02.29ID:o7hfi+Vx0
ソニーも任天堂もエミュ搭載してると思けどそれは良いんか?
2024/11/12(火) 20:25:05.81ID:rGAxwb780
それはエミュレータ自体が嫌いな人に訊けば?

そもそも>>276から始まったシェーダーの話だよこれ
俺はただのシェーダーアンチ

途中から口挟んでくるなら過去ログ読んで流れ把握してからにして
いちいち説明するの面倒臭いから
2024/11/12(火) 22:35:52.11ID:5bpeBSxoa
片親ネグレクトか性的虐待でも受けてそうな性格してんな
2024/11/14(木) 22:04:52.89ID:BG0JjyY00
PPSSPPでVSync切るとゲームスピードが2倍速みたいになるのは1.19.1のバグだろうか・・・
1.17.0ではこんな事なかったんだけどな
2024/11/17(日) 13:45:06.68ID:yFumtyuN0
Androidデビューしていくつかエミュ試してみたけど広告表示だらけのゴミばっかやったわ
その点RetroArchは無広告でだし無料だしで素晴らしいわ
これさえあれば他のエミュいらんやん
2024/11/17(日) 14:55:47.92ID:1r0Ow6dt0
プレイリスト作るとき.m3u書いとけば複数ディスクタイトルが一行にまとまって表示してくれるのが便利すぎてレトロアーチ手放せない
2024/11/17(日) 16:11:17.11ID:rJFWSD6G0
>>307
いかにもエミュニワカって感じの感想で初々しくてほっこりしたわサンキュー
2024/11/17(日) 16:45:01.63ID:sht/KmCWa
>>309
いかにも機能不全家庭育ちって感じのレスで毒々しくて吐き気したわファッキュー
2024/11/17(日) 16:49:33.50ID:rJFWSD6G0
図星突かれたニワカさん激おこで草
2024/11/17(日) 16:58:15.53ID:gu1e/TCqa
>>307は俺じゃないよ🥺

俺は先週からお前に箱コン地雷煽り粘着してるキチガイだよ🥺
2024/11/18(月) 11:00:02.18ID:uIGjgadPM
state save(状態セーブ)ですが、セーブした時間と日付を、セーブ番号のリストに表示する方法ってありますか?

デフォルトだと、番号しかでてないので、どの番号がいつセーブされたのかわからず、ロードするときに不便なんですよね
2024/11/18(月) 11:19:57.29ID:w0qnrclG0
無いけどDiscordに要望は出てた
2024/11/18(月) 11:44:37.78ID:2FcaKexTM
ありがとう
やっぱり日付表示ないですかぁ

これがあればretroarchに移行できるんだけど、状態セーブの日付時間って不要な人多いのかな
2024/11/18(月) 12:09:02.79ID:w0qnrclG0
あった方が当然いいけど個人的にはステートセーブサムネイルで間に合うかな
2024/11/18(月) 19:14:28.31ID:+RVJfRnm0
>>315
俺は気にしたことないなー
何種類も保存しないしね
2024/11/20(水) 05:24:30.46ID:Rfk3pNQ50HAPPY
質問です。
ゲーム毎に設定を変えたく、コア本体のcfgに記載されている項目をオーバーライドされたファイル側に記載したのですが反映されません。
オーバーライドできる項目は、コアによって決まってるんでしょうか?
RetroArchのメニューに出てこない項目はできないのですかね?

具体的には np2kai コアの lrjoybtn の値をゲーム毎に変更したいのですが、識者いたらご教授を。。
2024/11/22(金) 22:10:57.87ID:1YI4zyZra
>>318
RetroArchからnp2kai.cfgを書き換える方法はわからんけど
そのゲーム専用のbiosを用意すればそのゲームのためのnp2kai.cfgを活用できると思います
2024/11/23(土) 00:30:43.48ID:ki9Mrx9s0
Android版がゲームによっては全然同時押しが出来ないけど設定でどうにかならん?
2024/11/23(土) 05:05:28.52ID:9c77sNY/0
>>319
np2kaiのbiosファイルは所定のディレクトリに置くだけかと思ってましたが、
複数おいたりどのbiosを使用するか選択できるんですか?
2024/11/23(土) 16:37:30.05ID:cP3dp7Mu0
>>320
なるよ
2024/11/23(土) 22:21:30.58ID:672IlTtNa
>>321
configディレクトリ下の個別のゲームの.cfgに
system_directory = という項目を作ってパスの指定ができます
その中にnp2kaiを置きます
ファイルの重複が嫌ならシンボリックリンクが使えると思います
2024/11/24(日) 03:11:10.38ID:XYFHBDYN0
>>322
そうなんだ
調べてみるわありがと
2024/11/24(日) 14:59:43.79ID:eOWZhAGC0
>>323
こんな設定があったとは、目からウロコです
np2kaiのサブディレクトリを更に作らないとならんのは多少くどく感じましたが、
これで望んでいた事ができるようになって感謝です
2024/11/28(木) 07:30:02.98ID:u2hnRpLH0
m3uに定義するファイルってサブディレクトリの中のファイル読み込めない?
m3uと同じディレクトリに置いてあるファイルは認識するんだけど、

dq8/disc1.chd
dq8/disc2.chd

みたいにディレクトリが違うと認識されない
絶対パスにしてもダメ
2024/11/28(木) 08:20:27.60ID:cku6mHPc0
m3uの定義うろ覚えだけど階層を¥にしてもあかんの?
2024/11/28(木) 15:52:40.97ID:PVuXWjih0
.¥dq8¥disc1.chd

だろ、相対パスだと
2024/11/28(木) 17:39:50.43ID:8gSMPUD60
早退バス
2024/11/28(木) 23:25:40.87ID:v0ICIjfF0
>>327-328
どっちもダメなんだな、これが
因みにlinux
2024/11/28(木) 23:46:47.59ID:cku6mHPc0
じゃあ諦めればいいじゃない(^^)
2024/11/29(金) 23:43:03.32ID:KPRhQ5Aq0NIKU
>>326
Windowsでは相対パスでも読めました。
日本語を含むパス名でもUTF8BOM無しで問題ないみたい
2024/12/02(月) 00:22:42.24ID:5JG5oGeO0
ひさしぶりにPPSSPPコアをアップデートしたら、
過去スレPart8の566で書いたcropオプションが追加されてた。
これで半端な縮小されずにぴったり16:9(1920x1080)のフルスクリーンにできる。
2024/12/02(月) 00:34:49.35ID:ZQtXpSFWa
ppssppは入力遅延なんとかして頂きたい
2024/12/02(月) 10:55:29.30ID:LRPUxsGB0
>>334
PPSSPPはフリーのオープンソースやろ
自分でなんとかしろ
2024/12/02(月) 12:12:03.00ID:8RmIdZ2Cd
ならretroarchなんか介さず直接PPSSPPやればいい
確か公式に音ゲー向き遅延削減の方法載ってたな
2024/12/02(月) 13:43:47.22ID:MGXFErGf0
てか絶賛開発中のエミュ本体があるのにRetroArch使う意味がわからん
あんなん他でどうにもならない時に仕方なく使うもんやろ
2024/12/02(月) 21:12:18.47ID:MV4516dba
一元管理が便利すぎてレトカス重宝してるわ
あとステートセーブとか倍速のホットキー使い回せるのがいい
2024/12/03(火) 04:23:07.14ID:7/E/ra170
まあZ世代みたいな連中にはお似合いだな
2024/12/03(火) 04:34:08.96ID:xDM6Z7cc0
そもそもこのスレはRetroArchのスレなのに、何故それを否定する人がここに来るのかw
2024/12/03(火) 04:40:02.93ID:7/E/ra170
他でどうにもならなかった時に仕方なく使う物としては否定はしてないやんw
2024/12/03(火) 04:49:22.67ID:LNyaFgfka
wiiとか3DSもスタンドアロ~ンの方が使い勝手いいのにわざわざレトカスでやってる

PS2はステートセーブ出来ないからしぶしぶPCSX2使ってるけど…
2024/12/03(火) 08:16:33.24ID:QQoqi5uV0
知らない他人の成果物をコキ下ろすと、インナーチャイルドが泣き止むんだろw
344名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
垢版 |
2024/12/03(火) 11:18:24.88ID:1awoi78U0
PS2ステートセーブ出来る
2024/12/03(火) 11:37:47.99ID:W6ezgqKt0
Dolphin、PPSSPP、CITRAみたいな輝度変更できないエミュで
輝度変更しないとプレイできないタイトルをやるときはRetroarch使ってる
2024/12/03(火) 12:20:03.53ID:0iaz6ZMGa
>>344
!!?
2024/12/04(水) 00:07:46.90ID:6UWk3u2Y0
>>332
どうもコアにパラメータ渡した後はコアの実装次第みたい
ちなみにnp2kai
2024/12/04(水) 14:30:07.23ID:WtgNCe8G0
>>344
LRPS2
github.com/libretro/LRPS2
ここを見る限り、更新してるようには見えないのに

github.com/libretro/LRPS2/issues/271
もう出来てるとか発言してるんだよな

どこにあるcodeからbuildしてるんだろう?
2024/12/04(水) 14:44:43.64ID:9vfQnY67a
LRPS2日本語ディレクトリ読み込まねーよな
ちんぽこ
350名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
垢版 |
2024/12/04(水) 16:09:37.50ID:7ZguCje80
>>348
PPSSPPと同じように他所にあるんじゃ?
PPSSPPと同じように頻繁に更新してるみたいだし
351名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
垢版 |
2024/12/04(水) 16:10:56.42ID:7ZguCje80
他所というか本家か
2024/12/04(水) 16:27:23.20ID:LLJU5yZDa
使いやすくなってんならPS2移行してえなぁ
353名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
垢版 |
2024/12/04(水) 16:47:26.15ID:7ZguCje80
PPSSPPって本家にlibretroのコアのコードもあるのかと思ってたけどないっぽいな
毎日更新してるけどどこからビルドしてるんだろう?
354名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
垢版 |
2024/12/04(水) 17:22:29.73ID:7ZguCje80
くわしくはわからんがPPSSPPはlibretroオプション?使えば本家からビルドできるのか
2024/12/04(水) 18:48:39.07ID:jYWty2MM0
>>354
https://github.com/hrydgard/ppsspp/tree/master/libretro
本家からビルドします

Snes9xは本家でも
RetroArchでダウンロードするものと違うLibretroコアをビルドしてます
356名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 01b1-IKRO)
垢版 |
2024/12/05(木) 16:11:47.54ID:unaQrcl40
>>355
やっぱりね
LRPS2はどこからビルドしてるんだろう?
2024/12/06(金) 17:44:07.39ID:puH4ukEi0
>>356
PS2は使ってないけど
普通に
https://github.com/libretro/pcsx2
じゃないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 01b1-IKRO)
垢版 |
2024/12/07(土) 00:41:05.55ID:aeKZySCg0
そこ去年から更新してないでしょ
LRPS2は頻繁?に更新してる
2024/12/07(土) 17:46:34.82ID:88JZN9qQ0
スクリーンショットを各スタンドアロン版とRetroArch側で一致させる事ができなくて悩んでいます

PCではWindowsのスタンドアロン版snes9xを使用、出先ではRetroArchのsnes9xを使用、それぞれ記録用としてスクリーンショットを共有してるような感じです。場面転換のない同じ場面で比較してもスタンドアロン版よりもLibretroコア版のほうがやや暗めの画像になってしまいます。コアのバージョンや設定は同じにしているしRetroArch側のビデオ設定も特に変なところはなく、GPUスクリーンショットもオフにしているので原因がわからず…

・スタンドアロン版のsnes9xとbsnesはスクリーンショットのヒストグラムが完全に一致する
・mGBAで試しても同じような状況(スタンドアロン版よりLibretroコア版のほうがやや暗めのスクリーンショット)になる
・iOS版のRetroArchとPC版のRetroArchのスクリーンショットは一致する
などのことからRetroArch側の問題なのかなとは思うのですが、表面的に見えてない部分の設定で何かあったりするのでしょうか

ちなみにどの場合でもカラープロファイルなどは埋め込まれていない状態でした

長文な上初心者なので理解度に問題があるかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです
2024/12/07(土) 19:15:57.65ID:uhp0/WW40
>>359
ちょっと試して見たけど
同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる

RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う
2024/12/07(土) 19:30:28.79ID:uhp0/WW40
「RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う」のは
RetroArchのbsnesのコアオプションの"色補正-ガンマ"のデフォルトの値が間違っていて
100にすればsnes9xやスタンドアロン版のbsnesと同じ色になりますね
2024/12/07(土) 19:37:58.24ID:uhp0/WW40
>>359
何か設定を弄ってるじゃないの?
新しくRetroArchをダウンロードして新しい別のフォルダに解凍して最低限の設定をして確かめたら?
2024/12/08(日) 15:18:08.33ID:sPne1KdJ0
>>360-362
情報ありがとうございます!
「同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる」はヒストグラムで比較して完全に一致してるということですか?だとしたら自分の環境が原因なのかな

・スタンドアロン、RetroArch共に削除後再構築
・ビデオドライバの変更
・Snes9xのコアをRetroArch本体から落とすものとsnes9xgitから落とすもの両方試す
あたりは試したのですが、いずれもスクリーンショットに変化なく改善しませんでした

RetroArchのbsnesの色補正設定はiOS版だと項目自体が存在していなかったので失念していましたが、Windows版のRetroArchのbsnesだとガンマ値100%に変更で同じ色になりました!ファイルサイズはやや違うので圧縮アルゴリズムなどは違いそうですが
ただiOS版だと「bsnes.opt」に手動で「bsnes_video_gamma = "100"」を追加しても何故か設定効かなくて改善できず…

ちなみにRetroArchのsnes9xは「やや暗めの画像」と書きましたが、よくみるとRGBのGだけがズレてる状況(複数ゲーム試しましたがすべて一緒のズレ方)でした

スタンドアロンのsnes9x (i.imgur.com/UT2Ui4g.png)
RetroArchのsnes9x (i.imgur.com/NRWAIRi.png)
2024/12/08(日) 16:48:49.63ID:qx/8vCAJ0
何がスタンドアロン版だよきっしょ
Snes9XはSnes9Xでわかるわ
そもそも公式がフロントエンドだって言ってるのにマルチエミュレーターでスレ立てる奴もバカだしな
2024/12/08(日) 16:51:26.06ID:8pDyWe5D0
変なやつが来たぞ
2024/12/08(日) 17:06:21.57ID:qx/8vCAJ0
ほんとだ
81-でNGしておこう
2024/12/08(日) 17:39:50.48ID:6XPrrcAV0
>>363
ごめん、色が変わってるわ
右クリックしたらRGB値が出るソフトで確かめたのだけど
色が変わる所と変わらない所があるんですね
色が変わらない所を計測してしまった

Gの値が1ズレてますね
2024/12/09(月) 22:08:42.25ID:LTloBX5l0
"RetroArchのコアではない"単体のSnes9xでもOutput MethodをDirectXで撮影した時とOenGLで撮影した時では色が異なる(RGBの値が異なる)からそういうもんだと思うで
2024/12/10(火) 00:19:55.75ID:EdR2xaG/0
>>367
わざわざ確認していただけて助かります!おま環じゃないっぽいので安心しました

>>368
自分の場合 >>363 の「ビデオドライバの変更」という部分で Snes9x(DirectDraw, Direct3D, OpenGL, Vulkan)とRetroArch(vulkan, glcore, gl, gl1, d3d12, d3d11, d3d10, d3d9_hlsl, sdl2, gdi)のドライバすべて試したのですが、どれもファイルサイズからヒストグラムまで全く同じスクリーンショットになりました(一応毎回ドライバ変更後にソフトウェアの再起動を挟んで、RetoArchは「コアにビデオドライバの切り替えを許可」をオフにした状態で確認)

ビデオドライバは関係ないって結論付けてたんですけど、これも環境差あるのかな?
色々設定変えたりしてみてるけど全く解決しないので、RetoArchはそういうものだということで諦めるしかないのだろうか…困った
2024/12/10(火) 08:47:09.46ID:xhNn/9i+0
RetoArch
2024/12/10(火) 20:31:52.33ID:M5iYsipi0
>>369
ちょっと、試した結果だと
スタンドアロン版Snes9X自体がスクリーンショットと画面に映す画像で色が違う
Snes9Xのスクリーンショットは元の画像のままで
RetroArchのスクリーンショットはは画面に映った最終の画像のスクリーンショットだから色が一致しない

両方のスクリーンショットを一致させるのは
スタンドアロン版Snes9Xのスクリーンショットは画面のスクリーンショットを撮って切りぬくとか
スタンドアロン版Snes9Xの設定に画面に映ったのをスクリーンショットを撮る設定があるのを探すとか(ちょっと見た感じだとない)
Snes9X作者に画面に映す時に色が変わると報告するとか
2024/12/11(水) 09:48:21.06ID:1H+q3UKvd
シェーダーかかってたり、色回りのビット数が違ってたりしないんかな
細かくは覚えてないけど888,666,565とかエミュレータによっては設定で変えられなかったっけ
373名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ a3b1-asXb)
垢版 |
2024/12/17(火) 15:26:33.78ID:LHf2rlkR0
ようやく終わったようなんで話を戻すがLRPS2はどこからビルドしてるんだ?
ソースコードがわからないものをダウンロードしても大丈夫なのかな?
2024/12/17(火) 17:55:50.34ID:y/fipvBe0
>>373
github.com/libretro/LRPS2/issues/289
2024/12/17(火) 18:39:22.51ID:D2PEPyika
これまじ?
遂にPCSX2スタンドアローンから解放されるのか…?
2024/12/17(火) 20:21:05.45ID:ZpcqdzDA0
スタンドアロンの意味(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a3b1-asXb)
垢版 |
2024/12/18(水) 00:46:11.60ID:j9Y55Tn30
>>374
ありがと
2024/12/28(土) 20:31:16.50ID:FzZtgRvi0
24、25日以降くらいのnightly版では
ステートセーブすると画像のファイル名が"ファイル名.png"(正しくは"ファイル名.state.png")になって表示されなくなっていますね
2024/12/29(日) 04:09:39.40ID:K+IWCChB0
WiiUのretroarch使ってる人おる〜?
mame2003plusの終了が遅い(3分以上かかる)けど解決策を知っていたら教えて下さい
retroarchは1.19.1でコアは最初にアーカイブされていた物とアップデートしたのを試しました
FBNeoなど他のコアも試しましたが普通に終了できています。
2024/12/29(日) 09:02:29.73ID:19igfTSl0
古いハードだと少し古めのバージョン使った方が安定する気が
2024/12/30(月) 03:48:49.05ID:Tw1GmMtg0
>>380
1.19.0(2020/11/18)を見つけましたので試しましたが終了時だけでなく読込もめっちゃ遅くなりました
リストを日本語してるので、古いのだとサムネをファイル名にするオプションがなくて表示されなくなるのも微妙なとこです
2024/12/30(月) 15:23:17.61ID:7XrAS7AG0
何の話をしているのか…

https://www.libretro.com/index.php/retroarch-1-19-0-release/
2025/01/03(金) 21:19:18.23ID:bj/Oh0EF0
1.20.0

Windows関連を抜粋
・クラウド同期
Windows で CloudSync を有効にする
保存と設定をオプションで同期できるようにする
アップロード/ダウンロードを並行して行うことでスピードアップ
サムネイルとシステムディレクトリをオプションで同期できるようにする
障害時のログを追加
再認証と並列同期の修正
ファイルの復活に関する修正
・全般
自動フレーム遅延リファクタリング
フレーム遅延リファクタリングにより廃止されたフレームレストを削除
新しいコンテンツが読み込まれたときに自動保存状態を有効にする
ポインティングデバイス使用時のプリエンプティブフレームの改善
・一般
mbedtls v3 のサポート
状態の数が制限されている場合、自動増分セーブ状態インデックスをラップアラウンドします
witch および DOS の CHD ハッシュを有効にする
・入力
各プレイヤーの優先/予約デバイスを選択できるようにする
複数のプラットフォームで Caps、Num、Scroll Lock 修飾子を有効にする
代替名/vid/pid による Autoconfig 拡張
デバイスがデフォルトポートにない場合の自動構成プロファイルの保存を修正
クラシックターボモードを、どのキーが最初に押されたかに関係なく動作するように変更
Windows および Linux デスクトップ プラットフォームでのポインターとライトガンの処理のサニタイズ
クイックシフトキーの押下の検出を修正
リマップ: 接続されている特定のコントローラーに基づいて並べ替えてリマップを適用
2025/01/03(金) 21:21:41.21ID:bj/Oh0EF0
・LIBRETRO
RETRO_ENVIRONMENT_GET_FILE_BROWSER_START_DIRECTORY をサポート
ディレクトリをコンテンツとして読み込むためのファイル拡張子として「/」をサポート
・MIDI
WinMM ドライバの長いメッセージ (SysEx) を修正
・メニュー
セーブステートがガベージコレクションされたときにセーブステートのサムネイルも削除する
アナログスティックのメニューナビゲーションを無効にするオプション
一時停止の切り替えが早送り状態をクリアしないように修正
XMB/Ozone の検索プレイリスト インデックスを修正
名前変更されたエントリの表示を修正
ZIPファイル内の不明な拡張子もフィルタリング
コア情報ページにファームウェアの存在/不足のアイコンを追加
メニュートグルが押されたときに他のホットキーを無視します
L3+R3コンボ使用時のメニュージャンプを修正
システム情報にはプラットフォームに関連する機能のみが表示
GLUI: サブラベルの表示オプションを有効にする
GLUI: アイコンの修正
XMB: Named_Logos で画像を検索して、プレイリストのアイコンを個別にカスタマイズできるようにします
OZONE: OzoneにSeleniumテーマを追加
OZONE: タッチスクリーンの改善
OZONE: 右下隅にタッチ感度の再開ボタンを追加
・オーバーレイ
システム名に基づいてオーバーレイをロードするオプションを追加
・リモートレトロパッド
ジャイロ/加速度/光センサーのテスト画面を追加
ポインタテスト画面を追加
・リプレイ
外部ツールをサポートするために拡張されたリプレイ形式
2025/01/03(金) 21:24:01.98ID:bj/Oh0EF0
・ビデオ
ビューポート バイアスを設定して、ビューポートを水平/垂直にオフセットできるようにする
整数オーバースケールとカスタムアスペクト比でもビューポートバイアスをサポート
シェーダーサイクリングに CLI からシェーダーパスを使用する
ピクセルパーフェクト整数スケーリングの改善: 軸オプション、スマートモード
アップスケール 1.66 倍フィルターを追加する
D3D: GPU スクリーンショットを修正
KMS: KMS 使用時に全画面を強制する
シェーダー: シェーダーパラメータステップが 0.0 の場合のメモリリークを修正
シェーダー: 2 つのユニフォーム、OriginalAspect と OriginalAspectRot を追加
シェーダー: CoreFPS および FrameTimeDelta ユニフォームを追加
SLANG: オプションのインクルードをサポート
VULKAN: スワップチェーンが最適でなくなったときに Vulkan ウィンドウがフリーズする問題を修正
VULKAN: vsyncなしのIMMEDIATEモードを優先
・WINDOWS
実行可能ファイルへのパスに非 ASCII 記号が含まれている場合の再起動を修正
ファイルブラウザから $ で始まるディレクトリを非表示にする
2025/01/04(土) 06:55:44.04ID:SVMJf0qy0
読むの面倒臭くて読んでないけど、コントローラオーバーレイをGUI上からサイズや位置調整できるようにはなったのかね?
2025/01/04(土) 06:57:00.17ID:SVMJf0qy0
あといい加減まともなキーボードオーバーレイを同梱しなさい
タッチ位置いかれてるもん同梱し続けても混乱まねくだけやろ
2025/01/04(土) 07:57:08.66ID:9tYS6d8q0
スイッチはいずれできるようになるのだろうか。
2025/01/04(土) 08:13:08.54ID:L1+3qgUh0
出るエミュ全部任天堂に潰されてる現状じゃありえんわな
2025/01/04(土) 08:16:00.75ID:TFIkKsOYa
エミュって法的にやべーけどめちゃくちゃありがたい存在よな

昔のゲームとかやるの内蔵電池やら何やらでハードル高過ぎる
2025/01/04(土) 13:03:52.41ID:SVMJf0qy0
いつまでもクソ古ハードみたいなゴミとっておくと邪魔だしね
2025/01/04(土) 13:29:12.19ID:9tYS6d8q0
コアのダウンロードの選択肢にPCSX2がないからプレステ2も動かない。
LRPS2を選べるけどそれでは動かないな。
2025/01/04(土) 14:14:38.82ID:SVMJf0qy0
ならPCSX2使えばええやろアホなん?w
RA以外使うと死ぬ病気か?w
2025/01/04(土) 14:36:14.40ID:mY1igajXa
LRPS2とPCSX2は名前違うだけで一緒だった気がする

retroarchからダウンロードできるLRPS2はromディレクトリに日本語入ってると起動しなかった気がする
c:直下に置いたら起動した

でもステートセーブ使えんし使うの辞めた

個別で落とすLRPS2coreはステートセーブ使えるとか聞いたけどどうなんやろう
2025/01/04(土) 15:56:14.15ID:9tYS6d8q0
>>393
はい、レトロアーチじゃないと死ぬ病気でございます。
まあそのうち動くようになるでしょう。

>>394
C直下に置いても、起動するとレトロアーチが閉じられるね。
2025/01/04(土) 16:26:11.70ID:E1k06huta
romもだけどcoreフォルダも日本語ディレクトリあかんかったかも

わしも同じ症状やったけど日本語排除したらいけたんだよな確か

まあステートセーブ使えんかったから結局スタンドアロ~ンにしたけど。

>>374がステートセーブ出来るならレトロアーチ1本化したいけど何か腰重くて試してねぇや
2025/01/04(土) 19:11:39.12ID:SVMJf0qy0
いつからスタンドアロンがマルチの対義語になったん?
2025/01/05(日) 19:38:47.03ID:9kaw/G1d0
これとは限らないが、最近はだいたい搭載されている「早送り」や「巻き戻し」機能、
これって実質チート扱いって事になるの?
ステートセーブ・ロードはチートだよな?
2025/01/05(日) 19:44:47.57ID:IvKdE9yl0
そりゃチートだろ
レゲーやり込み系の全ドロップ回収とか延々苦行レベルアップが売りの動画で
ドロップ吟味はステートロードで実プレイも稼ぎを早送りしてたらどう思うよ
2025/01/05(日) 21:04:22.33ID:BlSRGiJ50
苦行は嫌だけど、チートだと味気ない
2025/01/06(月) 01:35:07.34ID:s6kc/o990
程度の問題やろ
無限クレジットとかならゲームの本質に無関係だしありでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況