マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/01(木) 10:07:05.05ID:LVGtLgyh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1


Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700814405/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710345935/

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/08/01(木) 10:07:52.72ID:LVGtLgyh0
>>1
JoyToKey全ボタン割当て確認解説■Dirext,X Input規格
■各社のゲームパッド全て共通■ロジクールF310Rなど
■マイクロソフト公式コントローラ-■Windows,XBOX
https://www.youtube.com/watch?v=hdKTi-_dXGs
2024/08/01(木) 10:08:13.24ID:LVGtLgyh0
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)

重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF

実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
2024/08/01(木) 10:08:41.43ID:LVGtLgyh0
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる

「設定」 → 「遅延」

強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)

ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する

たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
2024/08/01(木) 12:49:34.91ID:PB5Qgd+40
>>1

>>2はテンプレではないと思う
2024/08/01(木) 22:23:20.04ID:ZI8Ohf4l0
本当に困ってるみたいだしアドバイスをあげるよ
再インストールしたくないならSSDを一つ買ってきてそれにOS入れてゲーム用の環境にしたらいいよ
ゲームしたい時だけそっちに切り替えるんだ切り替えはアナログでもUSBブートでもお好きに
完全に切り離された環境だったらdodi repacksの導入に躊躇してる人も気楽に出来るでしょ
海外だとdodi repacksの導入はもはや常識だよ
2024/08/01(木) 22:44:53.90ID:Qke9W38N0
そんな面倒くさいことしないでデュアルブートでええやん
8名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 162e-nagu)
垢版 |
2024/08/02(金) 21:34:09.89ID:BuqoZfSC0
高い壺などと違い300円なら買いたい
アイスタを両立させる感じだったけど過去に炭水化物制限は続いてるんだなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 8ef0-rcC/)
垢版 |
2024/08/03(土) 00:30:03.75ID:ZnxQ8Plv0
品行方正お坊ちゃまやるのに2年で初心忘れるとかある?
10名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5db1-FAFf)
垢版 |
2024/08/03(土) 14:51:03.17ID:nvvDX0OS0
素朴な疑問なんだがRetroArchの音量って100%以上に上げると音質劣化するのかな?
2024/08/03(土) 17:53:03.93ID:vQ2Oykxe0
ちょっと何言ってるのかわからない
2024/08/03(土) 18:00:42.64ID:ZQJ+zzfs0
すぐには音質劣化しないけど、30年後くらいに劣化するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況