で、Ryzen 7 8700G機で問題ないのがだいたいわかったので
残りのもっさり2機も17.5.2 → 25H2に上げてもっさり解消構文を2行足してもっさり解消問題なし(長期運用してみないとわからんが)
1) Ryzen 7 8700G /RTX3060Ti + Radeon iGPU /2560x1440 x2 /165Hz x2
2) Ryzen 9 5900X /RTX2080Ti + DisplayLink USB3.0グラフィックス(DL-3500) /2560x1440 x2 /144Hz + 50Hz
3) Ryzen 7 5700G /RTX2060+ Radeon iGPU /2560x1440 x2 /144Hz x2

もっさりの発生条件なんだが、このスレの極小事例的にGPUが2機以上ある場合じゃないかと
5900X機にもRTX2080Tiの他にDisplayLinkのUSB3.0グラフィックス付けてるし
これはグラフックス能力をグラボに借りるタイプでWindowsからグラフィックスアダプターとは認識されないのだけど
DACはついているみたいだからグラボのDACの負荷分散には役立っている(アイドル時にクロックが上がらない)

もしくはハイリフレッシュのモニターを使っているからとか?まー推定だけれども

25H2でもっさり起きていなかったIntel i7-1165G7 /Intel Iris Xe iGPU /2560x1440 x2 /60Hz x2
にもっさり構文(推定)

mks.vk.syncPerEndFrame = "FALSE" と mks.dx12.syncPerEndFrame = "FALSE"

を追加してみたんだがもっさりせんかった
お前らにわたしがいかに辛かったのか理解させる機会はないらしく非常に残念

あとなー
>>767
オツムが弱いのはお前だマヌケ
600行 /70,000オーバーの文字があるログをただ見せろじゃー誰も貼らねーだろ
方法を示すかこことここだと指定しろし先生ぇなら
わたしみたく理解あるやつばかりじゃないんだぞ
>>777
お前もマヌケだこら
Microsoft Basic Render はデバイスマネージャーに存在するんだよ
VMwareがなぜレンダリングの候補にしたのかは知らん社員ジェームズにでも聞け
https://xxup.org/5Gcvd.jpg