VMware総合スレ Part55

2025/11/17(月) 21:55:00.54ID:3EILcco/0
UEFIの画面って言っているのは仮想BIOSの設定画面の事かな?
2025/11/17(月) 22:09:23.90ID:JgMnMNA20
>>756
そうですね
2025/11/18(火) 03:37:09.13ID:08yEg8A10
>>747
そこにチェックを入れてメモリ整合性はオンになるようにはなったのだが、
ゲストOSを再起動後にproblem発生とのブラック画面になりおるw
ホスト側のOSはAMD Ryzen 7 5700Uでメモリ整合性はオンになっている
759名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/18(火) 04:38:11.95ID:TJ+KroJX0
寧ろメモリ整合性はオンにしたら色々なものに悪影響が出る
2025/11/18(火) 07:19:42.35ID:ws4KLk5l0
>>758
ホストでSMT停止してみれ
2025/11/18(火) 12:34:05.81ID:08yEg8A10
>>760
SMTを無効化することの意味と性能の変化
https://bto-mania.com/blog/3055

後でやって確認して見ましょう
2025/11/18(火) 15:05:36.99ID:ws4KLk5l0
>>761
そうじゃない、SMTとサイドチャネルの関係
2025/11/18(火) 19:58:45.16ID:ugue1dR00
VMP17からVMW25H2にしてからwin11にして仮想OSのwin10がモッサモサな動きになったけど
3Dアクセラレータ切ったら元の動きを取り戻したわ
上の情報で助かったサンクス

あと、なぜかworkstation pro入れると
旧来のUIであるworkstation 25 playerも含めて両方インストールされるんだな
2025/11/18(火) 23:43:52.68ID:FvGDoUDY0
25H2サクサク軽快〜
2025/11/19(水) 00:13:58.66ID:R1eRptpU0
>>763
mksSandbox.log見せて
2025/11/20(木) 09:42:24.80ID:mAdrb2Ld0
mksSandbox.log は仮想マシンのフォルダにある描画周りのログ
もっさり起きてる場合、ログのどこを見ればいいかアドバイスすればいいんじゃね?

ウチで問題起きてない 17.5.2 の Windpows10Pro x64 の場合、626行 /73,830文字あるから
丸ごとは方法指定しないと無理だし
個人を特定するような情報は入っていないみたいだけれど個別IDみたいなのはあるし

https://pastebin.com/raw/Rk0G23gd

頼むぜぇ、先生達よぉー
2025/11/20(木) 10:25:14.68ID:fsXQL+B30
>>766
問題起きてない方のログupしても意味ないだろ
おつむが弱すぎだろ
2025/11/20(木) 10:59:51.04ID:mAdrb2Ld0
バックアップ探したらRyzen 9 5900Xで25H2でもっさもさだった25H2のWindows11Pro IP Betaのがあったは
1) https://pastebin.com/raw/PjPS9Gdr (Ryzen 9 5900X)

こっちが現在17.5.2でサックサクのWindows11Pro IP Betaのやつ
2) https://pastebin.com/raw/3j5f274H (Ryzen 9 5900X)

こっちは現在25H2でサックサクのWindows11Home 製品版のやつ
3) https://pastebin.com/raw/my7sF0ND (i7-1165G7)

*****
ホスト環境
1) 2) /Ryzen 9 5900X /RTX2080Ti(Game Ready 581.57 → 581.80) /Windows11Pro 25H2
3) /i7-1165G7 /iGPU Intel Iris Xe(101.7026) /Windows11Pro 25H2

ゲスト
3Dアクセラレーション有効
*.vmxでレンダラーの指定なし
*.vmxに mks.enableVulkanPresentation=False の追加なし

*****
うーん、25H2の 1)、3) は両方ともVulkan Rendererだなー
起動時にエラーは出ていないけれども
mks.enableVulkanPresentation=False でDirectXにすれば解決しそうな予感なんだが
17.5.2に戻しているのですぐに試せない・・・

やりたくねぇー😩
769名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/20(木) 12:02:27.86ID:0QdmEEOy0
vulkanとGeForceの相性問題だったのかな
2025/11/20(木) 12:08:34.91ID:HdA/aGqU0
まだやってるのか
2025/11/20(木) 15:13:08.03ID:bN6hrMNu0
>>768
もさもさログにはエラー記録されていないから
お前の気のせい
2025/11/20(木) 16:16:46.78ID:BVat2eCt0
もっさりってのは主観でしかないから動画晒すのが一番はえーな
2025/11/20(木) 18:21:06.52ID:JdsI5AaV0
バージョンが上がるごとに徐々に改善はされてるけどDX12の画像の描画がおかしいんよ
壁紙をOFFにすれば3DアクセラレーションをONでももっさりは多少軽減されるはず
2025/11/20(木) 20:46:45.20ID:mAdrb2Ld0
25H2でDirectX強制にしてみたが結果ほとんど変わらず落胆
もっさりを感じた場合、3Dが不要ならば3Dグラフィックス アクセラレーションを無効に
3Dが必要な場合は 17.5.2 に戻すをおすすめしておく

******
いつもの 5900X /RTX3080Ti機 ではなく 8700G /RTX3060Ti + iGPU 機に
VMware WS Pro 25H2をインストールして検証してみた
ゲストは Windows11Pro 25H2 IP Rekease Preview(26200.7296)

◎素の状態(Vulkan レンダラー)ホストと比較して17.5.2のゲストと比較してやっぱりもっさりさん
https://pastebin.com/raw/ujhWuKJ8

*.vmx に mks.enableVulkanPresentation = "FALSE" 追加だけではDirectXにならんので
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"
mks.enableDX12Renderer = "TRUE"
を追加してDirecX12レンダラー成功(ゲストのタスクバーの透過状態から3D効いてるもよう)
設定通り動作するのだが、多少いいかな程度のもっさりさん
https://pastebin.com/raw/sTB3rfv7

DX12をDX11にすればDirecX11レンダラーにもなるのだが変わらず
もうね、DirectXが標準の 17.5.2 以前とVulkanが標準になった 17.6.0 以降で根本的に何かが違う感じ
レンダラー変えたくらいじゃー何も変わらない期待していただけに落胆が大きいんですけどー

*****
ホスト環境
Ryzen 7 8700G /RTX3060Ti(Studio 581.29) + Radeon iGPU(25.9.1) /Windows11Pro 25H2

※Windows設定のグラフィックスで指定しても VMware が Radeon iGPU を使わんので RTX3060Ti のみでの検証
※NVIDIAコンパネの3D設定にVMwareの実行ファイルを追加しVulkan/OpenGLの既存の方法をDXGI~に変更しても効果なし
※他にもWindows10Pro x64、Linux Mint 22.2 Mateで検証したけれどほぼ同じ印象

17.5.2がホストとほぼ等速で動いて快適なのでほんとつらい
2025/11/20(木) 20:52:34.24ID:bN6hrMNu0
VMwareの実行ファイル名を書いてみ
指定が間違ってる
2025/11/20(木) 20:55:10.42ID:bN6hrMNu0
>>774
ついでに間違ってるぞ
■正
mks.enableX11Presentation = "TRUE"
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
mks.enableVulkanPresentation = "FALSE"
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"

■誤
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"
mks.enableDX12Renderer = "TRUE"
2025/11/20(木) 21:03:29.41ID:bN6hrMNu0
>>744
・NVIDIAもAMDもグラボドライバが古い
・なぜMicrosoft Basic Render Driverがあるんだ?
 2025-11-20T05:20:27.767Z INFO(05) mks DX12Module: Microsoft Basic Render Driver
 2025-11-20T05:20:27.767Z INFO(05) mks DX12Module: VendorId = 0x1414, DeviceId = 0x8c, SubSysId = 0, Revision = 0, AdapterLuid = 0x000000000000f47b, Flags = 0x2e
 2025-11-20T05:20:27.767Z INFO(05) mks DX12Module: DedicatedVideoMemory = 0, DedicatedSystemMemory = 0, SharedSystemMemory = 16732573696
・結論、色々とおかしいからおま環
2025/11/20(木) 21:19:51.25ID:JdsI5AaV0
Vulkanが標準なのはホストがLinux系だけだろ?
25H2でホストwindowsならDX12でDX11とOpenGLはもう無い
2025/11/20(木) 22:38:24.30ID:bN6hrMNu0
>>778
何言ってんだお前
25H2でホストwindowsならVulkanだよ
2025/11/20(木) 23:15:09.61ID:8Xt3cHwe0
25H2だと下を追加してレンダリングの遅延が改善した人がいるようだね
mks.vk.syncPerEndFrame = "TRUE"
mks.dx12.syncPerEndFrame = "TRUE"

https://community.broadcom.com/vmware-cloud-foundation/discussion/vmware-workstation-pro-v25h2-a-mishmash-of-bugs
2025/11/20(木) 23:23:36.22ID:mAdrb2Ld0
>>771
精査ありがとなー
そんな気がしてたんだは
もうこっちの環境も 17.5.2 に戻したくてしかたない

>>776
OpenGLにして意味あるんか?
Redditには3Dアクセラレーションが無効になるだけ書いてあったぞ

>>777
ドライバ新しめではどれも同じ
DDU使って最新にしてみるが多分変わらない

それで済めばこんな無駄なループ続けてない
2025/11/21(金) 00:18:53.12ID:v0ZUxBYr0
>>780
神、あなたと社員のジェームズに感謝
ゲストWin11 /Win10 /Lnux Mint 22.2での描画の問題は解決
短時間の確認だが 17.5.2 より快適かも

*.vmx に

mks.vk.syncPerEndFrame = "TRUE"
mks.dx12.syncPerEndFrame = "TRUE"

を付け足しただけ
https://pastebin.com/raw/S5szyfEZ

そしてその mksSandbox(レンダラーはVulkan)
https://pastebin.com/raw/VuypHgcW

Linux Mintでの一アプリでの文字入力がクッソもっさり吐きそうなままなのが残念なんだが
めっちゃ強烈な進歩だよーありがとなー
2025/11/21(金) 00:37:14.90ID:v0ZUxBYr0
もう一度確認したら Linux Mint の *.vmx に追加して保存したつもりが保存されていなかったし
ラピュタの操作盤を見つけたムスカみたいな精神状態だったは
お恥ずかしい

文字入力も 17.5.2 レベルに戻りましたー
いいねいいなー
2025/11/21(金) 00:42:45.98ID:ayfOSkFP0
>>782
ええんやで
2025/11/21(金) 02:37:15.34ID:BjnDB6ux0
いじめとか冤罪発生の現場を見ているような酷いスレだったな
あんた嫌がらせに耐えてよく頑張ったよ偉い
2025/11/21(金) 09:18:42.83ID:aFh83AoS0
>>785
自演回答だぞ?
人の言うこと聞かないくせに
なぜか単発IDの言うことはすぐ聞いて試して解決
2025/11/21(金) 11:03:21.02ID:v0ZUxBYr0
11700おじ、くやしいのうくやしいのう
お前らがさんざん煽ってくださったおかげさまで神のレスが降臨したんじゃん
目的が果たせた構成要素の一つであるお前らにも感謝しとくは

ずっと探してた物がたった2行なんてなーどうしてもっと早く広まらんかったんかなー
いや、とても嬉しいんだけれども
2025/11/21(金) 11:06:33.93ID:YxgtdLh60
>>787
バカめ
>>780はオレだ
2025/11/21(金) 11:07:38.46ID:v0ZUxBYr0
即レスに恐怖
2025/11/21(金) 11:14:37.33ID:YxgtdLh60
でも、だろうよ君と違ってお礼も言えるし
感謝の気持ちを忘れない姿勢は超偉いぞ
褒めて遣わす
2025/11/21(金) 11:34:11.49ID:v0ZUxBYr0
Chat GPTに聞いてみた

> mks.vk.syncPerEndFrame = "TRUE" と mks.dx12.syncPerEndFrame = "TRUE" は、
> VMware Workstation の MKS (Mouse Keyboard Screen) コンソール描画エンジンにおける
> フレーム同期の挙動を制御する隠し設定です
>
> これを有効化すると、Vulkan (vk) や DirectX 12 (dx12) のレンダリングで
> 各フレームの終了時に同期処理を行うようになり、GPU とホスト OS の描画タイミングが安定します
> その結果、描画遅延や「もっさり感」が大幅に改善されます

彼に世界中の人々がVMware仮想マシンのもっさりで困って質問して来たら
劇的に改善するこの2行を vmx に追加するよう依頼しといたは
2025/11/21(金) 12:55:38.07ID:KqVUHf/s0
残念ながらその依頼は君のアカウント以外では無効になるのであった
2025/11/21(金) 13:05:27.67ID:P2WjdtEO0
それな
2025/11/21(金) 17:38:13.80ID:v0ZUxBYr0
なんで隙あらば残念な話をぶっ込んでくるわけ?
ほんとここは酷いインターナッツですね!!💢
795名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/21(金) 20:49:33.96ID:rUtetRmx0
バージョンが25H2とかになっちゃったけど
マイナーアップデートとかはされるんだろうか?
25H2.1とかで出せるのかな?
2025/11/22(土) 05:47:55.00ID:uRvOCX2h0
>>786
なぜ被害者叩きが発生するのかAIに聞いてみた


被害者へのバッシングが起きる理由を教えて下さい。


被害者へのバッシング(いわゆる“二次加害”)が起きる理由には、社会的・心理的な要因が複数絡み合っています。代表的なものを、できるだけ分かりやすく整理して説明します。

---

## **1. 「公正世界信念(世界は公平だ」という思い込み)**

人は「良いことをすれば報われ、悪いことをすれば罰を受ける」という“公平な世界”を信じたい傾向があります。
しかし、理不尽な被害が起きるとその信念が揺らぐため、

* 「被害者にも落ち度があったのでは?」
* 「あの行動が悪かったのでは?」

と、被害者に責任を押し付けてしまうことがあります。
これは心理学でよく知られた現象です。
2025/11/22(土) 05:48:26.70ID:uRvOCX2h0
## **2. 無力感や恐怖からの逃避**

他人の身に理不尽なことが起きると、「自分も被害に遭うかもしれない」という恐怖を感じます。
その恐怖から逃れるため人は、

* 「自分はそんな行動しないから大丈夫」
* 「被害者のようにはならない」

と自分を安心させようとします。
その結果、被害者を責める側に回ることがあります。

---

## **3. 社会的偏見やステレオタイプ**

性別、年齢、服装、職業、性指向、国籍などに対する偏見が、被害者非難につながる場合があります。

例:
「そんな格好でいたのが悪い」
「夜に出歩くほうがおかしい」

といった偏見ベースの発想です。
2025/11/22(土) 05:49:09.34ID:uRvOCX2h0
## **4. 加害者を擁護する心理(同調圧力や権力構造)**

加害者が権力者・人気者・身近な存在などの場合、集団や社会が加害者を守ろうとして無意識に被害者に厳しくなる現象があります。

* 「あの人がそんなことするはずがない」
* 「被害者の話が盛られているのでは?」

などと、被害者を疑う形で擁護が起こりやすくなります。

---

## **5. 情報の不足・誤情報(SNSの特性)**

SNSでは断片的な情報や誤情報が拡散しやすく、感情的なコメントも増えやすい環境です。

* 文脈の欠落
* 編集された情報
* 匿名性ゆえの攻撃性
* “群集心理”(叩いている人がいると一緒に叩く)

これらが被害者バッシングを加速させます。

---

## **6. 自己優越感を得たい心理**

人は時に他者を貶めることで、自分は「賢い」「正しい」「安全である」と感じたくなることがあります。
被害者を責めることで、自分を優位に置こうとする心理も働きます。
2025/11/22(土) 05:49:47.01ID:uRvOCX2h0
## **7. 認知の単純化(物事を簡単に理解したい心理)**

事件や事故の背景は複雑なことが多いですが、人は複雑なものをそのまま理解することが苦手です。

そのため、

* 「被害者のせい」と考えた方が、話が単純化されて理解しやすい

という認知の短絡も被害者バッシングにつながります。

---

## **まとめ**

被害者へのバッシングは、
**“被害者にも悪いところがあった”と考えることで、自分の心理的安定や安心感を保ちたい**
という無意識の動機が土台にあることが多いです。

これは個人の性格というより、人間の一般的な心理傾向と言われています。
2025/11/22(土) 05:52:30.55ID:/2MiINpl0
ウザすぎわろたww
2025/11/22(土) 08:02:49.25ID:HfNdYxt50
もっさり起きてるのはわたし含めて数名いるんだが少数派だからなー
煽り猿たちの環境では起きていないみたいだし
猿たちの煽りが煽りを生み一体感高揚感でエスカレートするのはよくあることだし

まーでももっさりが起きてしまっている少数の不幸な人たちは
以下を *.vmx に追加すればいい事がわかったわけだから以降は問題なし!

mks.vk.syncPerEndFrame = "TRUE"
mks.dx12.syncPerEndFrame = "TRUE"

>>785,>>796-799
助けてくれてありがとね
まーわたしも目的のため確信犯的に煽っているので酷い状況になるのはしょーがないのです

ここは相変わらず酷いインターネッチですから
レスを投稿する