VMware総合スレ Part55

2024/08/01(木) 07:16:41.33ID:VJ9WG4B90
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

公式 https://www.vmware.com/
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
>VMware総合スレ Part54
>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2025/11/14(金) 10:50:12.20ID:ep4mfmps0
25H2で
ホストOSがWindows11Proで
ゲストの3D グラフィックスのアクセラレーションONで
CPUがIntelだけど快適でつれぇわー
2025/11/14(金) 10:55:27.42ID:Lv3crOZw0
Intelは問題ないんだよ
Ryzenの話しなー
2025/11/14(金) 11:04:58.83ID:ep4mfmps0
RyzenのPCでも同じ設定で快適でつれぇわー
2025/11/14(金) 11:20:52.22ID:Lv3crOZw0
あれが快適とはよく訓練された信者よなー
17.5.2にしてみ腰抜かすで
2025/11/14(金) 11:23:49.41ID:+Qrpv+b60
お前もういい加減しつこい
2025/11/14(金) 11:51:52.04ID:Lv3crOZw0
一週間以上待っても俺たちのRyzenは最高だぜぇーしか書いてないじゃん
いらないんだよそんな信者のガマン話は
2025/11/14(金) 12:12:37.04ID:AAJLRclX0
おま環もっさり直せなくてアップデート我慢してるのはお前だけだから
2025/11/14(金) 12:16:02.87ID:Lv3crOZw0
まーあれだけやってハナクソみたいなゲインしか得られなかったんだから
17.5.2にもどすわなー

同調圧力かけてくるのは絶対環境書かないマンたちだから比較にもならねーし
2025/11/14(金) 12:27:09.99ID:ep4mfmps0
以下2ヶ所の全ページのスクリーンショットを見せてよ
・編集 → 環境設定
・仮想マシン → 設定

え?見せないって?絶対環境書かないマンさんでしたか
2025/11/14(金) 12:41:01.01ID:Lv3crOZw0
この間、さんざん出したのに意味ないしー
何度も同じことしたくねーし

Mozilla Kraken Benchmark 1.1回してもFF14暁月ベンチ回しても25H2と17.5.2は差がないのに
FF14ベンチはむしろ25H2の方がスコアが高いのに体感激もっさりなんだからなー
しかもZen3 x2、Zen4 x2の環境で同じなのだから

さんざん苦労して改善できた人の 「アホンダラここを直せ!クソ情弱!」 を待ってるよー
2025/11/14(金) 12:43:45.54ID:G3OQdJO30
おま環だから困ってるのはお前だけ
直せるのもお前だけ
待ってても何も出てこないぞあきらメロン
2025/11/14(金) 12:49:51.04ID:Lv3crOZw0
信者はおま環にしたいわな
手持ちの4環境で同じ結果だからガマンするのをやめて 17.5.2 の戻しているだけだから
2025/11/14(金) 13:30:42.81ID:ep4mfmps0
>>661
何度も意味ない同じレスしてて草
2025/11/14(金) 13:45:25.84ID:Lv3crOZw0
何度も書かなければならないほど
ウザがらみしてくる同調圧力マシマシのAMD信者ばかりだということ

お前らはおよびじゃねーんだよ
うっとうしい
2025/11/14(金) 14:04:58.80ID:pKcoWCcV0
ウザがらみしてくる鬱陶しい奴が自己紹介してる
2025/11/14(金) 15:34:21.52ID:lsu8/pt90
他の人は最新版の25H2で問題ないんだからおま環だってだけで同調圧力とかどっから出てくるんだか
別に他人が古いバージョン使っててもどうでもいいから延々そのバージョンで止まってればいいと思うよ
2025/11/14(金) 15:44:50.40ID:Lv3crOZw0
他の人って自分はどうなんよ
ほんと信者脳が過ぎて呆れマックス
2025/11/14(金) 15:47:10.80ID:vTr1q5Q80
ひとりだけ最新版が使えないのがよほど悔しいらしい
2025/11/14(金) 15:53:49.68ID:Lv3crOZw0
Intel環境では25H2を快適に使えてるのでー
2025/11/14(金) 15:55:31.54ID:lsu9Px6j0
印厨ってこんなところでも暴れんのかよ
2025/11/14(金) 16:17:42.24ID:Lv3crOZw0
Ryzen 自作機 x4 で Intel mini PC x1ですがなにか?
2025/11/14(金) 16:41:46.08ID:AAJLRclX0
もっさりx4だろ正しく書け
2025/11/14(金) 16:44:22.22ID:Lv3crOZw0
書いてるだろ
スレ読んでないなら突っかかってくるなし

信者臭くて吐きそうだは
675名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/14(金) 16:58:51.46ID:vv2oJ3jT0
はいRyzen環境のVMwareのバージョン
https://i.imgur.com/5YBaELK.png

ゲストのLINUX Mint
https://i.imgur.com/zLnQNV4.png
https://i.imgur.com/5kBKaem.png

ゲストのWin11Pro Insider
https://i.imgur.com/fqum4jl.png
https://i.imgur.com/AoDSJE0.png

問題は一切ありません
2025/11/14(金) 17:29:06.65ID:Lv3crOZw0
はいはい、どーせ 17.5.2 に比べるとゲロ遅なんだろ
それを信じて上げて何度戻していることか
2025/11/14(金) 23:05:17.60ID:lqW0F2Zq0
こんな小っちゃな5ちゃんねるコミュニティよりも
海外のほうがユーザーも多いし情報集まるんじゃない?
日本語環境ローカルな事象の可能性も無くはないけどさ
2025/11/14(金) 23:07:42.83ID:ep4mfmps0
もっさり(証拠なし)
2025/11/15(土) 14:57:11.88ID:9MTfI1/D0
奴をバカにしてたけど、たしかに25H2はもっさりかもしれない
ログ見て原因というかボトルネックを突き止めよう
2025/11/15(土) 16:56:58.89ID:hvIb0p/T0
もっさりの事はもっさり君に任せておけばいいのだ
681名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2025/11/15(土) 17:14:28.13ID:37f5WAmz0
AMD信者のガマン汁男達はおっそい環境で
俺達のAMDは最高だぜーもっさりなわけがない一生いってろし
682名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/15(土) 17:17:33.59ID:WKdyTGuO0
17.5.2ってブロードコムのややこしいダウンロードになる前のバージョンだっけ?
ややこしいダウンロードができなくて留まってるだけだったりして
2025/11/15(土) 17:24:58.41ID:37f5WAmz0
ほんとAMD信者ってわかりやすいよなーAMDのネガティブいわれると脊髄反射
スレ読み返せばわかるのに

こういうのが世界中にいるんだぜー
2025/11/15(土) 18:03:16.11ID:osEtuhf70
ちなぼく
CPU:Core i7-11700(HTオフ)
メモリ:DDR4-3200 32GB(16GB×2)
ストレージ:NVMe 1.4(PCIe4.0×4) SN770 1TB(HMB 200MB)
OS:Windows11 Pro(25H2)、WHP有効
ゲストOS:Windows11 Pro(25H2)、GPT、UEFI、SecureBoot、TPM2.0
VMware:Workstation Pro 25H2(25.0.0.24995812)
VMware Tools:13.0.5.0

ゲストCPUコア数:4コア
ゲストメモリ:16GB
ゲストグラフィック:3DグラフィックスのアクセラレーションON、VRAM 8GB、1440×900
ゲストストレージコントローラー:LSI Logic SAS
ゲストストレージ:NVMe 128GB、仮想ディスクを単一ファイルとして格納、今すぐ全ディスク容量を割り当てる
ゲストネットワーク:NAT
ゲストサウンド:デフォルト
ゲストUSBコントローラ:USB 3.2

ホスト設定:全仮想マシンのメモリを予約されたホスト RAM内に適合させる(最大20GB)
ゲスト設定:メモリ ページのトリミングを許可OFF、Hyper-V が有効なホストのサイド チャネルの緩和を有効化ON、他以下
config.version = "8"
virtualHW.version = "22" #25H2
MemTrimRate = "0" #メモリ ページのトリミングを許可OFF
mainMem.useNamedFile = "FALSE"
sched.mem.pshare.enable = "FALSE"
prefvmx.useRecommendedLockedMemSize = "TRUE"
MemAllowAutoScaleDown = "FALSE"
logging = "FALSE"

これで起動ボタン押してからデスクトップが表示されてVMwareToolsが起動してCPU落ち着くまで30秒
2025/11/15(土) 19:03:45.98ID:osEtuhf70
mksSandbox.logにウォーニング出てた
なにこれ完全対応じゃないですってこと?
OpenGLに戻せってこと?

2025-11-15T09:53:25.664Z WARNING(03) mks Vulkan Renderer: VK_EXT_device_fault extension not supported.
2025-11-15T09:53:25.664Z WARNING(03) mks Vulkan Renderer: VK_EXT_load_store_op_none extension not supported. Synchronization validation errors may occur in read-only DSV cases.
2025-11-15T09:53:25.664Z WARNING(03) mks Vulkan Renderer: VK_EXT_non_seamless_cube_map extension not supported. VK_EXT_non_seamless_cube_map will not work.
2025-11-15T09:53:25.664Z WARNING(03) mks Vulkan Renderer: VK_EXT_ycbcr_image_arrays extension not supported. YCbCr image arrays will not work.
2025-11-15T09:53:25.664Z WARNING(03) mks Vulkan Renderer: shaderFloat64 not supported. Emulated double precision shader arithmetic will not be completely accurate.
686名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/15(土) 19:11:07.36ID:CLqQC8Hn0
>>682
今見たら17.5.2だったけど確か1回Broadcomでアプデした気がするからなってから最初のアプデとかなはず
2025/11/15(土) 19:18:44.69ID:osEtuhf70
*.vmxに追記でウォーニング出なくなった
mks.enableX11Presentation = "TRUE"
mks.enableVulkanPresentation = "FALSE"
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
2025/11/15(土) 19:54:30.33ID:37f5WAmz0
わたしがもっさり言ってるのはホストがWindows11
Linuxホストでは使ったことないからしらんし

OpenGLからVulkanになったとのことなのでディストリやGPUのドライバによっていろいろあるんじゃね
2025/11/15(土) 20:03:49.70ID:osEtuhf70
おれもホスト11だって書いてあるだろ、どこに目付けてんだhg
2025/11/15(土) 20:08:42.56ID:osEtuhf70
hgは言い過ぎましたお詫びして薄毛に訂正します
691名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/11/15(土) 21:42:43.94ID:Mbrcn8Ce0
レーザーラモンかもしれから謝る必要いらんのでは?
2025/11/16(日) 02:18:20.78ID:CnaMIhva0
VulkanとかOpenGLとか書いてるからてっきりLinuxホストの事かと思ったら
*.vmxをいじればRendererを指定することもできるんだなー
失礼失礼

でーRedditで↓のスレッドを見つけた
https://www.reddit.com/r/vmware/comments/1ffynak/vmware_workstation_176_keyboard_lag/?tl=ja

17.6.x以降、Intelでもっさり病に罹っている人もいるんだなー
ウチではAMD環境が全滅だけど

*.vmx にこれ加えたら直ったとか
*.vmx でレンダラーを選べ、しかし環境によって変わるし効果がない場合もあるとかで
どうにも決定的なのはまだ見つかっていないもよう

Ryzen 5900X環境の25H2は17.5.2に戻してちょー快適なのでウチでは残念ながら検証のしようがない
2025/11/16(日) 02:54:10.48ID:CnaMIhva0
確認してみたがウチの仮想マシンの *.vmx にはレンダラー関係の記述は一切なかった
いじってないから当然なのだけど

もっさり感はサイドチャネルの脆弱性の緩和が有効になっている時の感覚に近いのだけど
その状態だと Mozilla Kraken Benchmark 1.1 の結果がホストと比較してガッツリ落ちるのでわかるのだけど
前にも書いたようにそれはないし *.vmx に ulm.disableMitigations = "TRUE"(緩和の無効の有効)が記述されてるし

このスレでAMDで問題なしと報告してきた貴重な2名で共通しているのはゲストにメモリを16GB与えていることだけ
しかしウチのIntel i7-1165G7/Windows11 25H2ホスト VMware 25H2のゲストは6GBメモリでももっさりしないし
むしろ仮想マシン設定 → オプション → 詳細にある 「メモリページのトリミングを許可」 にチェックを入れないと若干もっさりする

意味わからん
2025/11/16(日) 09:12:32.75ID:M1obq0NF0
>>693
vmxうpしてよ
うちのと差分とってみるから
695名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2025/11/16(日) 09:39:55.58ID:5wXNSKsl0
>>693
Win11はビデオ3GBメモリ8GBでも問題ないよ
ビデオの方の推奨が8GBになってたんでそれに合わせて16GBにしてみただけだから
あとうちのもvmxにレンダラーの記述はないな
2025/11/16(日) 10:19:56.19ID:CnaMIhva0
>>694
25H2でもっさり17.5.2でサクサク Windows11Pro 25H2 IP Beta(26220.7070) /Ryzen 9 5900X
https://pastebin.com/raw/T9w8dzcJ

25H2でもサクサク Windows11Home 25H2(26200.7171) /i7-1165G7
https://pastebin.com/raw/LSGNktE9

はいはい、これでいいのかな
ほとんど手を入れていないから役に立たないと思うけれども

※MACアドレス他、固有の情報らしきものは消してあります
※暗号みたいのもヤバそうだから消しました長いし
2025/11/16(日) 10:28:29.96ID:M1obq0NF0
デフォルトではレンダラーの記載ないよ
2025/11/16(日) 11:24:42.36ID:5wXNSKsl0
5900XってことはGPUはなに使ってるんだろ?
2025/11/16(日) 11:26:29.25ID:Y3Kuq/uG0
ゲームで使うとかしない限りレンダラーをいじる必要は無いかと思う
2025/11/16(日) 11:52:03.49ID:CnaMIhva0
RTX2080Ti
2025/11/16(日) 12:06:38.88ID:5wXNSKsl0
その性能でもっさりは本当に分からんねえ
2025/11/16(日) 12:10:13.05ID:JWHOQkVg0
普段からVMXいじってそうだからなんかの設定がどっかおかしいんじゃないの
あるいは特定のメーカーのマザボのBIOSと相性が悪いとか
2025/11/16(日) 14:03:30.35ID:M1obq0NF0
>>700
vmx晒せや無能
2025/11/16(日) 14:33:08.12ID:CnaMIhva0
>>703
お前は >>696 も読んでないんか
スレ番10も進んどらんぞ

>>702
いじってないのは >>696 を見ればわかるだろ

※pastebin.com はテキストのImgur、
テキストをアップしたあとRawを右クリックしてリンクをコピって貼ればOK
2025/11/16(日) 14:43:01.91ID:M1obq0NF0
>>704
例のコピペガイジ用にRyzenを透明NGしてたから
気づかんかったわすまんな
これから見てくる
2025/11/16(日) 15:11:53.91ID:CnaMIhva0
>>705
ぉ、ぉぅ
コピペだったら他の特徴的な言葉をNGした方がいいんじゃないかな
ついでに >>692 に貼ったRedditのスレも読んでよ
2025/11/16(日) 18:00:07.64ID:cMzHSOPO0
>>696
この時点で解散なんだが
>IP Beta
2025/11/16(日) 18:13:36.67ID:CnaMIhva0
IP Betaでも17.5.2でサクサクなんだよなー

すでにこのスレで書いていて何度目か何だがVMware 25H2で仮想マシン造って
Windows11 25H2をクリーンインストールしてもクッソもっさりという結果
2025/11/16(日) 18:14:42.28ID:cMzHSOPO0
>>696
まず仮想ハードウェアバージョンが古い
>>684のチューニングも設定されていない
vmotion.svga.も色々とおかしい気がする
その他ゴミと思われる項目が複数ある

よって、結論はおま環

Workstation Pro 25H2で新規作成してIPじゃない通常リリース(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11)を新規でクリーンインストールしろ

もっさりもっさり言うのはこれやってから
2025/11/16(日) 18:16:03.78ID:cMzHSOPO0
>>708
なら、そのvmxを出せやks
なんでIP Betaのvmx出してんだよ
>すでにこのスレで書いていて何度目か何だがVMware 25H2で仮想マシン造って
>Windows11 25H2をクリーンインストールしてもクッソもっさりという結果

ほんと、もっさりもっさり言ってる奴がこんなにもドクソ野郎だとは思ってなかったわ
2025/11/16(日) 18:18:30.71ID:cMzHSOPO0
>>708
せっかく差分取ってやったのに後出しすんなやks
2025/11/16(日) 18:25:10.57ID:cMzHSOPO0
もう、もっさり君は完全に荒らし目的だな
2025/11/16(日) 18:37:40.05ID:CnaMIhva0
激しいRyzen擁護でシンジャキマってるよなーキマりまくってるよなー
17.5.2だから21以下しか使えんだろ
25H2の時、22にしたけれど変わらずもっさりだったは書いてたやろ

25H2でクリーンインストールした環境でももっさりいうてるのに
25H2で造った仮想マシンは17.5.2ではTPMのバージョンの関係で使えんだろ

*.vmx を上げろ?お前の25H2で造ったWindows11マシンと同じだボケガマン汁

想像力皆無のゴミは脊髄反射で絡んでくるなし
うっとうしい
2025/11/16(日) 18:59:49.58ID:CnaMIhva0
×25H2でクリーンインストールした環境でももっさりいうてるのに
◯25H2でクリーンインストールしたWindows11 25H2 Betaじゃない通常版環境でももっさりいうてるのに

ちなみに検証してた時のSVGA 3Dドライバは 9.17.9.4
最近、9.17.11.1 が来たが変わらんだろ
2025/11/16(日) 19:49:46.38ID:/wBWGcNG0
てすと
2025/11/16(日) 19:53:52.38ID:cMzHSOPO0
>>713-714
言うだけなら簡単だからな
おれなんて資産50兆円持ってるぜ
ほらな?
お前もvmx出さないと信じてもらえないぜ
717名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/11/16(日) 20:10:48.10ID:5wXNSKsl0
やっぱり解決策は見つかってないのか
reddit見てたらnvidiaのドライバがクラッシュとかDirectX12じゃなくて11でレンダリングしてみろとかあるから
この辺の組み合わせがなんかおかしな状況作り出してんのかな?と思ったんだけど
i7の方はiGPUで使ってるとしたら特に上の組み合わせが怪しくなるしね
2025/11/16(日) 20:14:25.15ID:CnaMIhva0
だからその手の事はなんもやってないつーの
*.vmx 公開しているのだから先生たちは見てから書いてください
2025/11/16(日) 20:14:50.24ID:cMzHSOPO0
原因は様々だから、そいつの各種ログとvmxとWorkstation Proの設定(ini)を確認する必要がある
2025/11/16(日) 20:16:43.34ID:cMzHSOPO0
>>718
クソみたいなvmxじゃん
この様子じゃWorkstation Proの設定(ini)もダメで
どうせ各種ログも見てないんだろ
見ても分からないんだろうけど
お前人の話聞かないのか情弱すぎて聞いても分からないのか知らんけどいい加減にしろ
2025/11/16(日) 20:18:20.14ID:CnaMIhva0
はいはい、先生先生
2025/11/16(日) 20:20:27.35ID:pP4wDuVS0
お前ら口が悪いの何とかならんか?見てて気分悪くなるわ
2025/11/16(日) 20:23:28.97ID:cMzHSOPO0
>>721
でもまぁあれだよな、解決したくてレスしてるんじゃなくて
話を聞いて構って欲しいだけだよな
りんごを一緒に買いに行くのが正解

>>722
そう言うと今度は慇懃無礼になりそう
2025/11/16(日) 20:26:57.72ID:cMzHSOPO0
5-10分くらいしか使ってないからあれだけど、
25H2は何か反応がもたついてる

17.6.4だと問題ない

というわけで、17.6.4のままがおススメ
2025/11/16(日) 20:27:34.60ID:CnaMIhva0
Ryzen信者が数匹いるだけでこれだからなー
空気最悪
2025/11/16(日) 20:29:06.23ID:cMzHSOPO0
え?
信者はID:CnaMIhva0一人だけだと思ってるけど違うの?
他に信者らしい発言してる人いないじゃん
2025/11/16(日) 20:32:05.15ID:CnaMIhva0
先生なのに環境書かずに 「25H2は何か反応がもたついてる」 はウケるんですけどー
2025/11/16(日) 20:32:32.04ID:cMzHSOPO0
とりあえず>>684のチューニングすれば快適になるからおススメ
※低スペックホスト除く
2025/11/16(日) 20:33:19.48ID:cMzHSOPO0
>>727
おれ>>684だから見といて
2025/11/16(日) 20:34:20.66ID:cMzHSOPO0
気が向いたらもたつく原因を調べてここに書いとくわ
2025/11/16(日) 20:34:38.81ID:CnaMIhva0
Intel 11世代ならメモリ ページのトリミングを許可した方がいいんじゃね
ゲラゲラゲラ
2025/11/17(月) 02:01:39.14ID:3EILcco/0
モタツク原因w
ゲストOSは起動する時のクルクルパーがやたらとグルグルしているのでもわかる通りにそれ程に遅いんだよな
2025/11/17(月) 03:32:59.05ID:f6cnROsh0
>>731
>>696とオレのを比較しておいたぞ
https://i.imgur.com/chGZbRj.png
2025/11/17(月) 05:50:16.00ID:tpmb1Hx00
関係ないかもしれんがWindowsセキュリティのコア分離を有効にすると死ぬほど遅くなる
2025/11/17(月) 12:34:44.13ID:f8RxFUNP0
あたり前田食品のシュトーレン
2025/11/17(月) 15:27:46.50ID:hvBqi+vv0
>>734
関係大有りだわそれ
intelがさらに遅くなる
2025/11/17(月) 16:30:12.11ID:3EILcco/0
VMware上のゲストOSってメモリ整合性を有効に出来ないよな
VMware側のドライバーが原因かなって思っているんだけれども、そもそもが有効にしても再起動すると無効になってしまうわ
理由を知っている人がいたら説明よろしくね
2025/11/17(月) 16:36:34.22ID:zMM7yo9B0
>>733
だからお前誰だよ・・・
どんぐり的に昨日連騰で発狂ウザ絡みしてきた11700マンか・・・

まー時間を割いてくれたことには感謝を表明するよ
たとい興味本位だとしても

で?先生的には何が悪いか判ったんか?
違いは実コアを指定してるのと仮想マシンに割り当ててるコア数とメモリサイズくらいだよね
あとホストにハイバーバイザーをインストールしてないくらい
レンダラーの指定はやめたんか?

ウチのVMware 25H2でもっさり起きてないi7-1165G7は4C8Tなので実コア指定なんてしてない
コア数によゆーねーからなーそれでももっさり起きてねーし

>>734,736
そうだったとしたら 17.5.2 でももっさりになるって想像できないんか?
あいにく 17.5.2 ではサクサクなんだよ何度も書いている通り
2025/11/17(月) 16:37:57.65ID:f8RxFUNP0
>>737
仮想マシンが仮想化に非対応だからだろ普通に考えて
2025/11/17(月) 16:41:10.59ID:f8RxFUNP0
>>738
だから、各ログとプリファレンスイニもないと分からないと何度言われれば理解するのだ?

そもそももっさりの証拠が提出されていないから現時点では嘘情報という判断しかつかないよ
2025/11/17(月) 16:44:00.81ID:f8RxFUNP0
>>738
あと、もっさりに関係していそうな設定も相違があるじゃん
だから、ホストのストレージ関連とグラフィック関連のドライバ情報も必要だな


というか、手元にあるのに切り分け出来ないとか
ありえないから、やはり嘘ということになるよね

もしくは糖質
2025/11/17(月) 16:49:37.58ID:f8RxFUNP0
コア指定してたのはHT使ってた時の名残り
要はゴミだから気にしなくていい
2025/11/17(月) 16:58:58.95ID:zMM7yo9B0
>>740
そんなんいじらなくとも見なくともVMware WS 25H2のRyzen環境でサクサクだと主張してるのが2名いるんだが?

証拠なーRedditのスレで不満を訴えてる住人と同じでLinux ゲストでの文字入力が吐くほどもっさりとか
ウチ的にはゲストOSで開いたウィンドウの終了に収まりが遅いのと残像が残るとか
前にも書いているが連続右クリックでウィンドウが開かなくなるとかだなー

>>741
>>568 に書いてるだろ
眼をかっぽじって66回見直せ
2025/11/17(月) 17:00:56.94ID:f6cnROsh0
>>743
だからー、君のは証拠になっていないっていうのー
2025/11/17(月) 17:05:20.99ID:zMM7yo9B0
そもそもウチのIntel 11世代ではVMware 25H2で何の問題も起きていないんだが?
何度も書いている通り

あれだせこれだせと騒ぐから出しているのに
なんだよこの残念な結果

神の *.vmx 見せてくれるんじゃなかったのかよ?先生よぉー
2025/11/17(月) 17:09:06.58ID:f6cnROsh0
要求通りのものが出されていないから未解決のままなのだ
2025/11/17(月) 17:19:35.27ID:f6cnROsh0
>>737
Intel VT-x/EPT または AMD-V/RVIを仮想化
↑これ含め要件満たせてないだけ定期
2025/11/17(月) 17:20:53.95ID:zMM7yo9B0
要求通りに出しているよね?
しまいには 「壷の中の塩をたくさんよくもみ込んでください」 要求されそうで恐怖
2025/11/17(月) 17:50:10.52ID:f8RxFUNP0
そもそもウチのAMDではVMware 25H2で何の問題も起きていないんだが?
2025/11/17(月) 17:59:36.02ID:zMM7yo9B0
25H2でもゲストの3Dアクセラレーション無効だと問題ないんだよ
何度も書いている通り
2025/11/17(月) 18:20:18.05ID:zMM7yo9B0
Ryzen /Windows11ホスト環境の25H2で3Dアクセラレーション有効でサクサク(このスレ報告ベース)
1) Ryzen 7 5700X /GTX1660Ti
2) Ryzen 5 7640HS /Radeon iGPU
752名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/11/17(月) 18:43:24.02ID:Gweq9HUH0
もう一個の方のスレに

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722463073/549
549: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ c6c0-jPJO) sage 2025/10/28(火) 09:28:26.06 ID:K6Ac/6280 IP:217.178.204.175
>>548
参考
https://community.broadcom.com/vmware-cloud-foundation/discussion/25h2-unrecoverable-error-svga-on-start-of-a-win11-guest-on-a-win10-host-1752-is-ok

Broadcom Employee
Shibdas Bandyopadhyay

Posted 5 days ago

We have at least one fix internally for this. It should get fixed in the next patch release. For the time being, you can run with mks.enableVulkanPresentation=False to workaround this issue.

てあるからその内パッチ当てたバージョン出るんじゃないのかな
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況