!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
公式 https://www.vmware.com/
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
※前スレ
>VMware総合スレ Part54
>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
VMware総合スレ Part55
2024/08/01(木) 07:16:41.33ID:VJ9WG4B90
42名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
2024/09/30(月) 21:53:45.23ID:cL8KAB480 ゲストでDHCPによるIP取得は出来てるんか?
traceするとどこでつまる?
traceするとどこでつまる?
43名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2024/09/30(月) 21:55:26.35ID:cZzorKxd0 そういえばアダプタの設定ボタンが消えて無くなってるんだが、どこに行ったんだ?
ネットワークアダプタのプロパティにVMware Bridge Protocolとあるが
これで対象のアダプタを制限しろってことか?
ネットワークアダプタのプロパティにVMware Bridge Protocolとあるが
これで対象のアダプタを制限しろってことか?
44名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2024/09/30(月) 21:57:54.56ID:cZzorKxd045名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/09/30(月) 22:04:19.79ID:cL8KAB480 Lv低すぎて回答するのがだるいから他の人にパス
46名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2024/09/30(月) 22:17:24.13ID:cZzorKxd0 ごめんねユーザーであってプロじゃないのよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2024/09/30(月) 22:21:00.50ID:cZzorKxd0 環境多すぎて今は仕方ないけど1年以内に他の仮想環境に全部移行する予定だしね
以前の売り切りと変わらん金額で年間契約とかふざけすぎてるし
以前の売り切りと変わらん金額で年間契約とかふざけすぎてるし
48名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/09/30(月) 22:47:48.80ID:cL8KAB48049名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.43]
2024/09/30(月) 23:02:26.71ID:cZzorKxd0 IPが取得できてなくて接続状態にならんからダメだったと回答したんだが
それでも何か代わりのIPが割り当てられてるもんなの?
Lv低くてごめんね
それでも何か代わりのIPが割り当てられてるもんなの?
Lv低くてごめんね
50名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/09/30(月) 23:06:44.64ID:cL8KAB480 素人の表現はそのまま信用できないので、この書き方だと不足だという指摘
>DHCPもダメだった
最初からこう書けよタコ野郎という指摘
>IPが取得できてなくて接続状態にならんからダメだったと回答した
>DHCPもダメだった
最初からこう書けよタコ野郎という指摘
>IPが取得できてなくて接続状態にならんからダメだったと回答した
51名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/09/30(月) 23:08:13.99ID:cL8KAB480 DHCPの自動取得が出来ていなかったのなら、
静的設定すれば通信できるのか、静的設定しても通信できないのか
そうやって切り分けていくしかないで
静的設定すれば通信できるのか、静的設定しても通信できないのか
そうやって切り分けていくしかないで
52名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.30]
2024/10/01(火) 00:22:37.36ID:kPkyfVtE0 ホストPCに物理LanアダプタやWi-Fi、それに準ずるサービスが複数あって
使ってないWi-FiやBluetooth ネットワークがゲストのLanに選択されてんじゃね?
Workstation ProやPlayerによって設定できる場所が違うから探して確認してみる
使ってないWi-FiやBluetooth ネットワークがゲストのLanに選択されてんじゃね?
Workstation ProやPlayerによって設定できる場所が違うから探して確認してみる
53名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽]
2024/10/03(木) 03:55:54.39ID:Jt0Di29D0 ユニティモードが無くなったのか
利用してたのに…
利用してたのに…
54名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
2024/10/03(木) 19:47:04.25ID:9JeM9bk80 https://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/
17.6.1 なんてディレクトリが作られてるので何かと思った
中に入ろうとしてみると 404、まだリリースは無いね
17.6.1 なんてディレクトリが作られてるので何かと思った
中に入ろうとしてみると 404、まだリリースは無いね
55名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.46][苗]
2024/10/04(金) 10:14:04.93ID:hylS4/la0 17.6.1まで待ったほうがよさそうだな
56名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2024/10/04(金) 11:56:52.54ID:8uN4fOtS0 ハードウェア支援機能(AMD-V)が世に出る前に売られたシングルコアのAthlon64 3200+(当然ハードウェア支援機能非搭載)で動かしてるVmwareホストXP上でゲストのWin7 64ビット版が動いたんだがどういう仕組みなんやこれ
57名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
2024/10/04(金) 12:13:32.45ID:OReRRCvG0 フルバーチャライゼーションかな
58名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/04(金) 13:52:16.87ID:xpAHIwK30 バイナリトランスレーション時代のvmwareなら出来てた
59名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
2024/10/08(火) 11:55:01.75ID:PKZDmn+0060名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/10(木) 16:13:03.46ID:h0XtXaOb0 17.6.1 build-24319023
24H2のイメージも正しく認識
24H2のイメージも正しく認識
61名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.110][UR武][SSR防][苗]
2024/10/10(木) 17:27:31.47ID:PlgwFlPR0 お、描画が止まるの直っててほしいところ…
62名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10]
2024/10/10(木) 18:23:05.94ID:p9uzwilg0 相変わらずバージョンアップすると、
編集 → 環境設定 → メモリ
の設定が元に戻るのな
編集 → 環境設定 → メモリ
の設定が元に戻るのな
63名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][苗]
2024/10/10(木) 18:40:10.36ID:nSMPQlWZ064名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][苗]
2024/10/13(日) 17:28:53.16ID:aspuKMU1065名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10]
2024/10/13(日) 20:09:57.08ID:J904uAHG066名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.995][UR武+65][UR防+64][林]
2024/10/15(火) 22:50:26.34ID:Wa2jZ+7A0 >>61
この現象は17.6.0から?
この現象は17.6.0から?
67名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][苗]
2024/10/16(水) 07:29:26.37ID:5iZAk8Xc0 17.5.2に戻したよ
68名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.48]
2024/10/16(水) 12:49:58.57ID:SLPPETFo0 仮想環境が死ぬほど重くなったのは更新のせいか?
使えたレベルじゃないんだが
使えたレベルじゃないんだが
69名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/10/16(水) 17:56:43.01ID:lx/rKTPk070名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.48]
2024/10/16(水) 19:17:47.58ID:SLPPETFo0 だって先週まで軽かったのよ?
71名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.193][UR武+12][UR防+12][苗]
2024/10/16(水) 19:42:11.98ID:WiGxQO/D072名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
2024/10/17(木) 12:08:31.75ID:slVJXu/M0 そもそも更新に失敗する
73名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][苗]
2024/10/17(木) 12:36:06.74ID:EgBl0KEf074名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.33]
2024/10/17(木) 13:47:52.88ID:MaYj24Dh0 17.6.0はIntel環境は問題なくてAMDだとガックガクに遅かったけれど
17.6.1でも直ってないっぽいね・・・
17.6.1でも直ってないっぽいね・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][苗]
2024/10/17(木) 20:21:31.04ID:EgBl0KEf076名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.194][UR武+12][UR防+12][苗]
2024/10/17(木) 20:58:12.74ID:oggGqZTL0 うちはIntelのPC2台ともガクガク
どちらもホストはWindows11
ゲストはWindows10が3つとWindows7が1つ
Windows10は全部調子悪いがWindows7は問題なし
どちらもホストはWindows11
ゲストはWindows10が3つとWindows7が1つ
Windows10は全部調子悪いがWindows7は問題なし
77名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.194][UR武+12][UR防+12][苗]
2024/10/17(木) 21:00:36.81ID:oggGqZTL0 Windows7ゲストもしばらく放置した後は描画が止まってた
78名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2024/10/17(木) 21:40:50.20ID:HLSOoH1M0 開発環境直接入れたくないから仮想環境に入れてんだけど
カーソル移動だけでストレス状態、なんでこんなに重くなった?
一ヶ月前に買った最新のハイスペックPCよ?
カーソル移動だけでストレス状態、なんでこんなに重くなった?
一ヶ月前に買った最新のハイスペックPCよ?
79名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.122][SSR武+1][SSR防+9][苗]
2024/10/17(木) 22:42:36.96ID:Q9r8cRC40 17.5.2に戻しとけ
80名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
2024/10/17(木) 23:23:03.54ID:9bAxYsKE081名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.194][UR武+12][UR防+12][苗]
2024/10/18(金) 00:28:12.26ID:i3HsWIsg0 メモリの設定は特に変わりなかった
それで3DグラフィックスのアクセラレーションをOFFにするとトラブル解消した
それで3DグラフィックスのアクセラレーションをOFFにするとトラブル解消した
82名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2024/10/18(金) 21:29:42.01ID:/WuY/w/n0 VMwareのコスト増対策に!Veeamを使ってHyper-Vへお手軽移行
VMwareのライセンスコスト増加に伴い、Hyper-Vなど他のハイパーバイザーへの移行が注目されています。
Veeam Backup & Replicationを活用することで、技術的なハードルを下げ、スムーズな移行を実現する方法をご紹介します。
今回のコラムでは、以下のトピックを中心に、VMwareやVeeamの基礎知識、Veeam Backup & Replicationの画面キャプチャと共に移行フローを詳しく解説しております。
Veeam Backup & Replicationとは
Veeam Backup & Replicationのインストール
Veeamへの登録から移行までの手順
Veeamの強力なバックアップ・リストア機能を活かし、効率的な移行を検討されている方には有益な内容となっています。
VMwareのライセンスコスト増加に伴い、Hyper-Vなど他のハイパーバイザーへの移行が注目されています。
Veeam Backup & Replicationを活用することで、技術的なハードルを下げ、スムーズな移行を実現する方法をご紹介します。
今回のコラムでは、以下のトピックを中心に、VMwareやVeeamの基礎知識、Veeam Backup & Replicationの画面キャプチャと共に移行フローを詳しく解説しております。
Veeam Backup & Replicationとは
Veeam Backup & Replicationのインストール
Veeamへの登録から移行までの手順
Veeamの強力なバックアップ・リストア機能を活かし、効率的な移行を検討されている方には有益な内容となっています。
83名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][苗]
2024/10/18(金) 22:43:46.02ID:KbYgkxgZ0 >>82
リンクをはれない事情でもあるの?
リンクをはれない事情でもあるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/10/19(土) 14:23:16.49ID:6G756YwQ0 URL貼るのにどんぐりのレベルが11以上いるんじゃなかったっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2024/10/20(日) 21:33:39.12ID:MVIT3hed0 レベルが足りない時はこんな風に先頭の htt を削ればいいんやで
ps://www.crank-in.net/interview/153393/
足りてる時は普通に書けばいい
ps://www.crank-in.net/interview/153393/
足りてる時は普通に書けばいい
86名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
2024/10/20(日) 21:37:18.72ID:Up6G8qmd0 それだと面倒くさいから//より後だけ書けばいい
87名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2024/10/23(水) 22:51:40.77ID:SxxSEJnF0 ホストをWin11 24H2に更新したらWorkstation 17 Pro 17.6.1 build-24319023のゲストWin11のもっさりがなくなった
88名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
2024/10/23(水) 23:28:19.85ID:ASzx2U7y0 いつの頃からか Open-Shell のメニュー描画に失敗したり (市松模様が出たり) してたけど、レンダラを変えたら快適になった
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
mks.enableDX12Renderer = "FALSE"
mks.enableGLRenderer = "TRUE"
mks.enableVulkanRenderer = "FALSE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
mks.enableDX12Renderer = "FALSE"
vmware essentials plusを11月に発注すべく、稟議書を書いてたら、取り引き先から10月25日に
「vmware essentials plusは10月末で終売ですのでvmware standardで見積書再作成します」
と連絡が来た。
終売報告が急過ぎるし中小企業なめんなブロードコム。
「vmware essentials plusは10月末で終売ですのでvmware standardで見積書再作成します」
と連絡が来た。
終売報告が急過ぎるし中小企業なめんなブロードコム。
90名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2024/10/26(土) 03:38:22.26ID:TtOYc8Ng0 >>89
買ったら1週間後にEOLよりいいだろ
買ったら1週間後にEOLよりいいだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
2024/10/28(月) 01:50:15.36ID:z2w+97cw0 使ってるとタスクバーのアイコンが表示されなくなるんだけど、
アイコンの部分にマウスオーバーすればその箇所だけアイコンが表示されるんだけど、これ解決できないだろうか?タスクバーごと消えるんじゃなくて、アイコンだけ無地になる
アイコンの部分にマウスオーバーすればその箇所だけアイコンが表示されるんだけど、これ解決できないだろうか?タスクバーごと消えるんじゃなくて、アイコンだけ無地になる
92名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][苗]
2024/10/28(月) 06:10:30.96ID:YwrmCnkF0 せめて環境ぐらい書かないと
93名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
2024/10/29(火) 12:54:17.97ID:hIZGASu70 OS windows 11 pro 64bit
VMware(R) Workstation 17 pro
ver 17.6.1 build
imgur.com/a/vaLw1rD
画像みたいにタスクバーが空白になる
VMware(R) Workstation 17 pro
ver 17.6.1 build
imgur.com/a/vaLw1rD
画像みたいにタスクバーが空白になる
94名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽]
2024/10/29(火) 13:08:49.76ID:2KhMsyLL0 写真は
ゲストOSのタスクバー?それとも
ホストOSのタスクバー?
いずれにしてもレンダリング異常だから、
ホストのグラボのドライバや
ゲストのグラフィック設定(3DやVulkan無効化)をすれば直るで
ゲストOSのタスクバー?それとも
ホストOSのタスクバー?
いずれにしてもレンダリング異常だから、
ホストのグラボのドライバや
ゲストのグラフィック設定(3DやVulkan無効化)をすれば直るで
95名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽]
2024/10/29(火) 18:00:42.28ID:vXPaTUHo0 >>94も書いてるけど「3Dグラフィックスのアクセラレーション」のチェックを外すとか?
96名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.39]
2024/10/29(火) 18:13:33.14ID:G78KqaHS0 Windows UpdateでVMware SVGA 3Dのドライバが降って来ているけれどグルーポリシーエディタで停めてたりでインストールしてないとか
*.vmx記述の仮想マシンバージョンが古いままとかそんあありがちな問題だったリー
MSアップデートカタログを Broadcom Inc. - Display で検索すると最新の x64 ドライバが見つかるし
x86(32bit)のはVMware Inc. - Display で検索
*.vmx記述の仮想マシンバージョンが古いままとかそんあありがちな問題だったリー
MSアップデートカタログを Broadcom Inc. - Display で検索すると最新の x64 ドライバが見つかるし
x86(32bit)のはVMware Inc. - Display で検索
97名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
2024/10/29(火) 23:10:37.71ID:hIZGASu70 >>94
>>95
わぁ!!!本気でありがとう、3Dのアクセラレーション解除したらめちゃくちゃ動作も快適になった
起動してすぐには起こらないから、完全に治ったか判断するの難しい気がするけど、明らかにアイコンの表示速度も変わってる、治った気がする!!しばらく様子見してみる たぶん治った!!
本気で助かった、ありがとう。仮想環境側がメインマシンくらい使い倒してたから、本当にストレスだった。。。本当に感謝
>>96
>>*.vmx記述の仮想マシンバージョンが古いまま
古いVM(確か16か15)workstaionで仮想マシンを今の17に持ってきて動作させてるんだけど、
そういうのも関係あるんだろうか。。16とかで作ったマシンを17用にアップデートさせれたりするの?
もう治った気がするけど気になった
>>95
わぁ!!!本気でありがとう、3Dのアクセラレーション解除したらめちゃくちゃ動作も快適になった
起動してすぐには起こらないから、完全に治ったか判断するの難しい気がするけど、明らかにアイコンの表示速度も変わってる、治った気がする!!しばらく様子見してみる たぶん治った!!
本気で助かった、ありがとう。仮想環境側がメインマシンくらい使い倒してたから、本当にストレスだった。。。本当に感謝
>>96
>>*.vmx記述の仮想マシンバージョンが古いまま
古いVM(確か16か15)workstaionで仮想マシンを今の17に持ってきて動作させてるんだけど、
そういうのも関係あるんだろうか。。16とかで作ったマシンを17用にアップデートさせれたりするの?
もう治った気がするけど気になった
98名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
2024/10/30(水) 08:06:34.49ID:H1dnQQwc0 >>97
古い仮想マシンを選択すると、
赤枠の部分にアップグレードのメニューが表示される
https://i.imgur.com/UKCaUWw.png
今問題ないならそのままでいい気はする
試しにやってみたいならフルバックアップしてからおススメ
古い仮想マシンを選択すると、
赤枠の部分にアップグレードのメニューが表示される
https://i.imgur.com/UKCaUWw.png
今問題ないならそのままでいい気はする
試しにやってみたいならフルバックアップしてからおススメ
99名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2024/10/30(水) 21:42:13.96ID:9T3sdFZZ0 >>98
ありがとう!今見てみたら特にそういうアップグレードの表記なかったわ
多分うまいこと対応出来てる感じなんだと思って、承知した!
あと皆さん本当にありがとう、1日たってアイコンの表示なくなるの完全になくなった。今もこのレス書いてるけど前より全然動作も軽い、本当に感謝
ありがとう!今見てみたら特にそういうアップグレードの表記なかったわ
多分うまいこと対応出来てる感じなんだと思って、承知した!
あと皆さん本当にありがとう、1日たってアイコンの表示なくなるの完全になくなった。今もこのレス書いてるけど前より全然動作も軽い、本当に感謝
100名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/10/30(水) 23:14:13.46ID:H1dnQQwc0 ええんやで
101名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/10/31(木) 01:00:20.23ID:1CNyaj3O0 お前らさんホストWindows10/11で使ってる人って
Virtualization Based Securityは有効にしてる?
おれは有効にしてるんだけど、VT-xのために無効にしようか迷い中
Virtualization Based Securityは有効にしてる?
おれは有効にしてるんだけど、VT-xのために無効にしようか迷い中
102名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
2024/10/31(木) 18:58:44.39ID:b7w/YY1k0 なんか実害出てるならオフにすりゃいいけど
問題ないならデフォのオンでもいいんじゃないの?
問題ないならデフォのオンでもいいんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
2024/11/01(金) 21:03:37.75ID:XlGFjNdk0 17.6でNvideaのグラボ殺してホスト巻き込んで落ちやがるし
新しく仮想マシンすらOSをインストールできなくなったから
17.5.2 に戻して使っていたが
17.6.1で修正したというからまたアップグレードしたらまた再発
今度は運悪くハードディスクまで巻き込みbitlockerディスクの
管理領域吹っ飛ばして落ちたから全データ失ったわ
broadcomになってどんだけスキル劣化してんだよ
マジ許すまじ
新しく仮想マシンすらOSをインストールできなくなったから
17.5.2 に戻して使っていたが
17.6.1で修正したというからまたアップグレードしたらまた再発
今度は運悪くハードディスクまで巻き込みbitlockerディスクの
管理領域吹っ飛ばして落ちたから全データ失ったわ
broadcomになってどんだけスキル劣化してんだよ
マジ許すまじ
104名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8]
2024/11/01(金) 23:18:24.01ID:3+0CqQ3D0 おま環だなぁ
プライベートPCでBitlocker使ってる情弱だし
プライベートPCでBitlocker使ってる情弱だし
105名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
2024/11/02(土) 05:31:42.20ID:zbgCD6LX0 3Dアクセレーション有効にするといろいろおかしくなるのはvirtualboxの特権だったのに
106名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42]
2024/11/02(土) 09:45:50.46ID:/Uuz42Hx0 ウチは3Dアクセラレーションで問題なし@17.5.2
ホストPCがとんでもなんじゃね?
ホストPCがとんでもなんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10]
2024/11/02(土) 09:55:21.43ID:qhm2g73U0 これでノートラブルむしろ快適すぎる
WorkstationPro:17.6.1
ホストOS:Win11 Pro 24H2(26100.2161)
ゲストOS:Win11 Pro 24H2(26100.2161)
3Dグラフィックスのアクセラレーション:ON
WorkstationPro:17.6.1
ホストOS:Win11 Pro 24H2(26100.2161)
ゲストOS:Win11 Pro 24H2(26100.2161)
3Dグラフィックスのアクセラレーション:ON
108名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2024/11/03(日) 01:13:28.56ID:8xQ5p8iI0 CPUとかグラボの情報書かないと無意味
109名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
2024/11/03(日) 03:00:54.30ID:q3VzaA/U0110名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42]
2024/11/03(日) 06:10:57.46ID:RuYDj0F80 i7-1165G7(11世代 Tigar-Lake)mini PC@Win11 23H2だと17.6.1は問題なし
GPU Iris Xe /メモリ DDR4-3200 16GB x2
ゲストWin11 24H2 IP RP(12.5.0) /Win10 32bit IP Beta(12.4.5)
3Dはどちらとも有効
GPU Iris Xe /メモリ DDR4-3200 16GB x2
ゲストWin11 24H2 IP RP(12.5.0) /Win10 32bit IP Beta(12.4.5)
3Dはどちらとも有効
111名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.223][UR武][UR防][苗警]
2024/11/06(水) 18:40:43.26ID:608gJJA10 ESXi 8をPCで使ってるけどここ2週間で3回ぐらい反応無しで強制リセットかけてるけどどこ疑えば良い?
汎用PCを買い換えてESXi7入れて1年で8にして1年ぐらい経ってるような気もするぐらい
モニタはつないでいないけどターミナルには入れるけど、どこかにエラーは出てる?
汎用PCを買い換えてESXi7入れて1年で8にして1年ぐらい経ってるような気もするぐらい
モニタはつないでいないけどターミナルには入れるけど、どこかにエラーは出てる?
112名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
2024/11/06(水) 20:50:27.87ID:DO+ExGiz0 ssh入れるならパープルスクリーンにはなってないな
モニタ繋ぎなよ、コンソールに何か出てるかもしれん
モニタ繋ぎなよ、コンソールに何か出てるかもしれん
113名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.223][UR武][UR防][苗]
2024/11/06(水) 21:19:03.95ID:608gJJA10 >>112
すまん、動作しているときはsshで入れていると思ったら7から上げたesxi8ではsshのサービスすら起動していなかったわ
フリーズ時はネットワーク断絶状態なのよ
倉庫のスペースに置いてるのと、モニタアームだから接続するの大変なので
sshで何度もログイン失敗したせいか、webUIでブラウザに保存したパスでログインできなくなって詰んでるわ
またあとでトライしてみる
すまん、動作しているときはsshで入れていると思ったら7から上げたesxi8ではsshのサービスすら起動していなかったわ
フリーズ時はネットワーク断絶状態なのよ
倉庫のスペースに置いてるのと、モニタアームだから接続するの大変なので
sshで何度もログイン失敗したせいか、webUIでブラウザに保存したパスでログインできなくなって詰んでるわ
またあとでトライしてみる
114名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
2024/11/06(水) 22:44:18.40ID:DO+ExGiz0 >>113
そんな苦労するくらいならハードオフで数千円のモニタ買いなよ
そんな苦労するくらいならハードオフで数千円のモニタ買いなよ
115名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
2024/11/06(水) 22:46:06.60ID:DO+ExGiz0 おれも週一くらいで落ちる現象あったけど、メモリクロック下げたら落ちなくなった
116名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.223][UR武][UR防][苗]
2024/11/07(木) 01:36:35.84ID:9TlhWHGi0 >>114
ぉぅ、ちょっと今まで無かったことが起きているので用意するわ
esxi4からブック型メーカーPCを変えながら定格で使ってるけど丸ごと反応無いなんて年に1回あるか無いかだったから
何が起きてるか気になるわ
メモリ周りかも知れんし、時間取ってmemtest86+回してみよう
ぉぅ、ちょっと今まで無かったことが起きているので用意するわ
esxi4からブック型メーカーPCを変えながら定格で使ってるけど丸ごと反応無いなんて年に1回あるか無いかだったから
何が起きてるか気になるわ
メモリ周りかも知れんし、時間取ってmemtest86+回してみよう
117名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.28]
2024/11/07(木) 15:29:31.66ID:vyWKKdTc0 vmkernel.logを確認しましょう
118名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
2024/11/07(木) 20:12:50.21ID:GbCbUD/g0 Workstation 17 Pro(17.5.2)はPlayerにはないマウス周りの設定とか
メモリ周りの設定なんかがあるけれどPlayerでも *.vmx への記述で有効になったりするのかな?
https://xxup.org/RD4GR.jpg
https://xxup.org/jEBXX.jpg
メモリ周りの設定なんかがあるけれどPlayerでも *.vmx への記述で有効になったりするのかな?
https://xxup.org/RD4GR.jpg
https://xxup.org/jEBXX.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.223][UR武][UR防][苗]
2024/11/07(木) 21:07:25.47ID:9TlhWHGi0 >>117
見てみた、確かに暴れているようなログが出てる時があるけど、不調時の日時をメモしてないから次はそこも見るわ
esxi4ぐらいの時、仕事でesxi使っている時はmuninの情報を管理サーバに送って
グラフ管理してたからホストのcpuが100%張り付きとかわかったけど
esxi8ってmuninのエージェントって入るんだろうか
見てみた、確かに暴れているようなログが出てる時があるけど、不調時の日時をメモしてないから次はそこも見るわ
esxi4ぐらいの時、仕事でesxi使っている時はmuninの情報を管理サーバに送って
グラフ管理してたからホストのcpuが100%張り付きとかわかったけど
esxi8ってmuninのエージェントって入るんだろうか
120名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽]
2024/11/07(木) 21:29:38.26ID:6dEeZ9Ye0 >>118
有効になるよ
有効になるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/11/07(木) 22:19:35.99ID:4ZPOTuyI0 >>120
できるんですね。さっそくありがとでした
できるんですね。さっそくありがとでした
122名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23][苗]
2024/11/07(木) 22:22:26.77ID:5sofhin30 どうして試してみないんだろう?
123名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
2024/11/07(木) 22:35:22.76ID:6dEeZ9Ye0 解決したのにそれ聞いてどうするんだろう?
124名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.24][苗]
2024/11/07(木) 23:28:32.89ID:5sofhin30 どうして聞く前に試してみないんだろう?
簡単なことなのに
簡単なことなのに
125名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
2024/11/07(木) 23:54:51.37ID:VfWp1UC00 スワップなしメモリ設定とかゲーム用に最適化されたマウス設定とか
設定後にPlayerで正常動作を確認するの難しくね?かんたんなのかな?
設定後にPlayerで正常動作を確認するの難しくね?かんたんなのかな?
126 警備員[Lv.2][新芽]
2024/11/08(金) 18:56:25.96ID:7kMZTQ6I0127名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
2024/11/08(金) 19:00:05.32ID:ysyHeJ3J0 >>126
ナイスTips!
ナイスTips!
128名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.416][UR武+11][UR防+11][苗]
2024/11/09(土) 08:31:34.35ID:U7JmYGI10 mksSandbox.logファイルを作成しないオプションあるかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25]
2024/11/10(日) 12:03:31.84ID:2+cGmJDg0 WS Pro 17.6.1、Intel Core-i 11世代機で大きな問題はないけれど
仮想ゲストを動かしたままホストがスリープすると復帰後にゲストが無反応になってしまう
いったんホームタブを表示 → 当該ゲストOSタブに戻ると画面が真っ黒になるが
画面のどこかを右クリック → ディスプレイ設定で画面は正常に戻る
Toolsが12.4.5止まりのWindows10 32bitだからなのかな?少し焦った
仮想ゲストを動かしたままホストがスリープすると復帰後にゲストが無反応になってしまう
いったんホームタブを表示 → 当該ゲストOSタブに戻ると画面が真っ黒になるが
画面のどこかを右クリック → ディスプレイ設定で画面は正常に戻る
Toolsが12.4.5止まりのWindows10 32bitだからなのかな?少し焦った
130名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.162][苗]
2024/11/11(月) 00:57:50.52ID:1Yx5RfjC0 >>129
17.6.1で画面周りがおかしい時は取りあえず3DグラフィックスアクセラレーションをOFFにしてみる
17.6.1で画面周りがおかしい時は取りあえず3DグラフィックスアクセラレーションをOFFにしてみる
131名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.428][UR武+11][UR防+11][苗]
2024/11/11(月) 19:24:57.25ID:Ztye/1Eg0 ゲストOS、Windows11のディスクの種類がおかしいんだけど原因分かる人いる?
ドライブの最適化 → ハードディスクとして認識(本来はソリッドステードドライブ)
タスクマネージャー → SSDとして認識
・VMware Workstation 17 Pro 17.6.1
・ハードウェアバージョンは21(17.5Later)
・VMXにnvme0:0.virtualSSD = "1"を記載
ドライブの最適化 → ハードディスクとして認識(本来はソリッドステードドライブ)
タスクマネージャー → SSDとして認識
・VMware Workstation 17 Pro 17.6.1
・ハードウェアバージョンは21(17.5Later)
・VMXにnvme0:0.virtualSSD = "1"を記載
132名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.24]
2024/11/11(月) 20:39:44.84ID:1e7cKHU00 デフラグの画面は実測で判断するから
USB2.0で繋げてたりするとHDDにされる
USB2.0で繋げてたりするとHDDにされる
133名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.428][UR武+11][UR防+11][苗]
2024/11/11(月) 21:22:22.83ID:eE/CYD+50 >>132
ちなみにバイナリレベルで同一の仮想マシンでも
Windows10だとドライブの最適化でもSSDとして認識するよ
ちなみに、ストレージはM.2の990Pro
USB2.0とか外部ストレージに仮想HDDファイル置くとか論外
ちなみにバイナリレベルで同一の仮想マシンでも
Windows10だとドライブの最適化でもSSDとして認識するよ
ちなみに、ストレージはM.2の990Pro
USB2.0とか外部ストレージに仮想HDDファイル置くとか論外
134名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20]
2024/11/12(火) 02:37:47.98ID:GqzIQYeR0 vmwareでその辺の設定しても無駄だって話じゃなかったっけ?
デフォルトの設定が一番パフォーマンス高かった結果の実験してた人いたような気がするが
デフォルトの設定が一番パフォーマンス高かった結果の実験してた人いたような気がするが
135名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.39]
2024/11/12(火) 11:10:34.74ID:cP3ZsAIU0 VMware Fusion and Workstation are Now Free for All Users
https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/11/11/vmware-fusion-and-workstation-are-now-free-for-all-users/
商用、教育、個人利用を含めて全ユーザーが無償化
https://blogs.vmware.com/cloud-foundation/2024/11/11/vmware-fusion-and-workstation-are-now-free-for-all-users/
商用、教育、個人利用を含めて全ユーザーが無償化
136名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
2024/11/12(火) 12:08:03.11ID:gqIAJH+/0 緩やかにVMware収束していくってことか、まあ仕方ないやね
代替そろそろ本気で考えんと
代替そろそろ本気で考えんと
VMware Workstationが商用利用でも無償になるなら、よほど特別な理由がなければ新規でVirtualBoxを使うやつはいなくなるんじゃないか
138名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
2024/11/12(火) 20:06:22.00ID:vLHA5jss0 Broadcomのアップデートになってから極めて品質が劣化してるから使い分けることになるだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.227][UR武][UR防][苗]
2024/11/12(火) 20:13:10.39ID:UpsOa07R0140名無しさん@お腹いっぱい。 ハンター[Lv.435][UR武+11][UR防+11][苗]
2024/11/12(火) 20:14:07.46ID:pwnZhkFh0 無料でユーザー増やして、また有料化なのでは
141名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽]
2024/11/12(火) 20:18:27.02ID:NhCCqGNm0 そういうビジネスモデル、何処かで見たけど思い出せない
レスを投稿する
