保守費払ってる客がバージョンアップしようとしたらライセンス見積もり5000万出された
保守費払ってる間はバージョンアップ無料だったはずなのに勝手に規約改訂されてた。しかも連絡もなし
まじウンコだな
この客も次回更新はBroadcomやめるってさ
VMware総合スレ Part55
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3dea-NEnc [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/06/04(水) 11:08:32.18ID:ruAaV7In0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db2-HWKQ [36.52.47.112])
2025/06/04(水) 11:21:55.09ID:eK+iIPcj0 貧乏人は客じゃないて戦略だぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffcb-Ymdx [240a:61:3043:acc9:*])
2025/06/18(水) 09:31:54.36ID:etevsK+t0 >>461
みんな去年には気付いてて続々撤退してたのに今更かよ
みんな去年には気付いてて続々撤退してたのに今更かよ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-jgBs [220.100.111.196])
2025/06/20(金) 20:17:26.23ID:j+cNChnU0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ab2-ouzW [59.156.68.191])
2025/06/22(日) 11:31:58.61ID:2JPIWgoG0 本社からどんなプレッシャーかけられてんだろ?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d58-cVjo [14.8.63.224])
2025/06/22(日) 11:41:04.44ID:ZpkYgT+g0 どっかの大企業がBroadcom買ってVMwareだけ吸い取った後本体捨てればいいのにな
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa62-T2yY [211.135.9.175])
2025/06/22(日) 11:53:39.60ID:h/YVC06Z0 Broadcomの時価総額は世界のトップ10にランクインする大企業だからそうそう買収はされんよ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a0f-wuNm [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/06/25(水) 00:51:10.45ID:bWtuxcK70 買収ってそんな具合で動く訳じゃないんだよ
自社持ち株は何パーセントですか?
世界三大証券会社が持ち株の譲渡を実行したら速攻で買収されちまうんだよな
だからここは大人の都合で繋がっているんだわ
自社持ち株は何パーセントですか?
世界三大証券会社が持ち株の譲渡を実行したら速攻で買収されちまうんだよな
だからここは大人の都合で繋がっているんだわ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1eb-89N9 [240a:61:7053:ac2d:*])
2025/06/25(水) 11:01:21.33ID:cFG4uJWJ0 >>464
技術者相手の営業で誠意と信頼性を見せられないって致命的じゃね?
技術者相手の営業で誠意と信頼性を見せられないって致命的じゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a24-FGOm [149.88.22.173 [上級国民]])
2025/06/25(水) 21:20:39.77ID:ELi2i+0G0 2,3日前から勝手にシャットダウンコマンドが走るようになったな
logをみると
無料ESXIの排除?
logをみると
無料ESXIの排除?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a83-/xla [133.200.194.224])
2025/07/01(火) 09:18:19.25ID:DRff0+8J0 17.6.xにおける速度と描画の問題は、まだ解決してないですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-07gK [60.68.16.219])
2025/07/08(火) 08:52:25.12ID:DUXW08L70 今の状況じゃこの先アップデートがあるのかさえ怪しい
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b783-NZlk [133.200.194.224])
2025/07/17(木) 16:20:24.12ID:g6NIEuVE0 >>472
17.6.4がリリースされたようですが、遅延問題が解決したという書き込みは見当たらず。
17.6.4がリリースされたようですが、遅延問題が解決したという書き込みは見当たらず。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960c-08wO [121.83.111.175])
2025/09/13(土) 16:10:14.04ID:hFEVaxJy0 PC新調したんで古いPCから移行したらVY-xがどうのbナ立ち上がらなb「
ググりbネがらなんとか給N動
動作bェもっさりなのbナTools更新しようとしたら64bitに32bitは入らないと言われる
公式からx64のインストーラ(V12.5.3)を入手してインストールしたらメモリ制御失敗して終了
Windowsのパッチ当てればいけるというサイトを見てあてたら修復始まって意味なし。
ドラッグアンドドロップはできなくなりました。
どないしたらいいねん
1.VMware Workstation Pro
2.17.6.4
3.275K Z890
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.Win11
7.Win7
ググりbネがらなんとか給N動
動作bェもっさりなのbナTools更新しようとしたら64bitに32bitは入らないと言われる
公式からx64のインストーラ(V12.5.3)を入手してインストールしたらメモリ制御失敗して終了
Windowsのパッチ当てればいけるというサイトを見てあてたら修復始まって意味なし。
ドラッグアンドドロップはできなくなりました。
どないしたらいいねん
1.VMware Workstation Pro
2.17.6.4
3.275K Z890
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.Win11
7.Win7
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-S8ml [14.8.63.224])
2025/09/13(土) 19:27:04.03ID:WCCxWKbm0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-S8ml [14.8.63.224])
2025/09/13(土) 19:46:29.75ID:WCCxWKbm0 ああこれだこれの最終的にのMicrosoftで配られてるツールで多分仮想化ベースのセキュリティが無効にできたはず
https://blog.estampie.work/archives/3609
↑の実行前に
コマンドプロンプトとかで msinfo32
って打てば出てくる画面の下の方で現在の状態が分かる
仮想化ベースのセキュリティ って項目
これが有効になってるとHyper-Vが無効でも有効と同じようにWindowsのHVがIntel-VT(AMD/V)を握るから仮想マシンホストがVT等にアクセスできなくなる
https://blog.estampie.work/archives/3609
↑の実行前に
コマンドプロンプトとかで msinfo32
って打てば出てくる画面の下の方で現在の状態が分かる
仮想化ベースのセキュリティ って項目
これが有効になってるとHyper-Vが無効でも有効と同じようにWindowsのHVがIntel-VT(AMD/V)を握るから仮想マシンホストがVT等にアクセスできなくなる
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-pMMx [211.130.182.218])
2025/09/17(水) 01:27:12.95ID:RyUCwtE50 VMWare動かすのにホストOSのWindowsはhomeとproどっちが良いとかある?
記事見てたらproのhyper-v無効にしてたりするから、homeで良かったりする?
記事見てたらproのhyper-v無効にしてたりするから、homeで良かったりする?
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a50d-p16z [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/09/19(金) 23:10:38.01ID:uaTsB5f30479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-pMMx [211.130.182.218])
2025/09/20(土) 00:39:44.78ID:7UkYElPp0 >>478
ありがとう、homeにします!
ありがとう、homeにします!
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d15-XVQY [138.64.112.31])
2025/09/20(土) 11:58:22.64ID:yL0baF1U0 すみません初歩過ぎる質問です
VMwareをDLしようと思ってアカウント作ったんですけど、broadcomログイン時のユーザー名ってどれのことを指していますか?
ファーストネームラストネーム、メルアドを試したんですけど弾かれてしまってお手上げ状態です・・・
VMwareをDLしようと思ってアカウント作ったんですけど、broadcomログイン時のユーザー名ってどれのことを指していますか?
ファーストネームラストネーム、メルアドを試したんですけど弾かれてしまってお手上げ状態です・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230e-XVQY [123.221.236.79])
2025/09/20(土) 12:15:00.12ID:vvmImNY20 メアドになってるね。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230e-XVQY [123.221.236.79])
2025/09/20(土) 12:17:26.23ID:vvmImNY20 ていうかパスワード入力になってない?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d15-XVQY [138.64.112.31])
2025/09/20(土) 12:47:23.72ID:yL0baF1U0 レスありがとうございます
どうやらブラウザに問題があったみたいでFireFoxからchromeに変えたところ無事ログインできました
スレ汚し失礼しました
どうやらブラウザに問題があったみたいでFireFoxからchromeに変えたところ無事ログインできました
スレ汚し失礼しました
484名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-acQN [1.66.97.79])
2025/09/20(土) 15:57:44.19ID:eNksPoobd そもそもVMwareをDLって…
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e558-XVQY [14.8.63.224])
2025/09/20(土) 17:01:19.13ID:Jkbi/BBf0 >>484
別におかしい事は言ってなくないか?
別におかしい事は言ってなくないか?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b57f-YyN2 [2400:4050:84c0:1100:*])
2025/09/20(土) 21:43:52.60ID:EijbpDN+0 Direct Line とか?
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120e-VfWQ [123.221.236.79])
2025/09/21(日) 08:44:03.80ID:NXI8yF/80 普通にダウンロードやろ? DownLoad.
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e68-ZpVE [240b:c020:615:3838:*])
2025/09/21(日) 12:29:30.57ID:uhRpYzuk0 アスペ?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120e-VfWQ [123.221.236.79])
2025/09/21(日) 12:34:01.65ID:NXI8yF/80 もしかして、VMware Workstation Proがフリーウェアになったことをまだ知らない、とか?
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f674-VfWQ [119.83.54.143])
2025/09/21(日) 12:36:00.33ID:vpW8VJsj0 製品名を正確に言わないとおかしくなる変な人なんだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-VfWQ [14.8.63.224])
2025/09/21(日) 19:22:06.93ID:kq+FROVl0 >>489
それ知らないにしてもPlayerが元々個人用途だと無料だしな
それ知らないにしてもPlayerが元々個人用途だと無料だしな
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f5d7-5ADO [240a:61:40f5:a15d:*])
2025/09/22(月) 09:28:02.58ID:HMhm4Kr/0 そもそもVMware(メーカー(現在はBroadcomのブランド))をDLって…
ってことでしょ
如何にも頭の固いヤツかマウント取りたいだけのヤツが考えそうなことかと
ってことでしょ
如何にも頭の固いヤツかマウント取りたいだけのヤツが考えそうなことかと
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2d-iOtO [202.214.198.68])
2025/09/22(月) 09:36:46.38ID:YKKdCHplM494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4a-VfWQ [153.206.148.162])
2025/09/22(月) 12:33:04.50ID:tGE1sJWF0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-VfWQ [14.8.63.224])
2025/09/22(月) 15:39:23.41ID:tNyCFA/D0 いうてソフトウェア名としてのVMwareって一般的には>>489だしな
ニッチなのだと個別名で呼ぶだけだし
単位で言うならSONYってよりはPlayStationくらい(1,2,3,4,5,PSP,Vitaを区別しない)の粒度くらいではあると思う
ニッチなのだと個別名で呼ぶだけだし
単位で言うならSONYってよりはPlayStationくらい(1,2,3,4,5,PSP,Vitaを区別しない)の粒度くらいではあると思う
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f5d7-5ADO [240a:61:40f5:a15d:*])
2025/09/22(月) 16:36:57.62ID:HMhm4Kr/0 >>495
ソレは人によりけりじゃないかな
ソフトウェア開発とかしてる人ならWorkstation系が一般的かもしれないけど
インフラに関わってる人なんかならESXi系列のハイパーバイザーの方が先に思い浮かぶんじゃないかと思う
ソレは人によりけりじゃないかな
ソフトウェア開発とかしてる人ならWorkstation系が一般的かもしれないけど
インフラに関わってる人なんかならESXi系列のハイパーバイザーの方が先に思い浮かぶんじゃないかと思う
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-Qy+B [49.239.68.132])
2025/09/22(月) 17:09:13.86ID:YataWWCwM >>495
頭が悪過ぎて引くレベル
頭が悪過ぎて引くレベル
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f674-VfWQ [119.83.54.143])
2025/09/22(月) 17:36:41.79ID:4JCpIGjZ0 きちな奴の話はもういいだろ
このスレでもあれな話は見たくないよ
このスレでもあれな話は見たくないよ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69d3-1Udg [240a:6b:d41:353:*])
2025/09/22(月) 18:15:50.28ID:Wd5GlVft0 >>493
クソ馬鹿はお前だぞ
クソ馬鹿はお前だぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4a-VfWQ [153.206.148.162])
2025/09/22(月) 18:30:18.58ID:tGE1sJWF0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-VfWQ [14.8.63.224])
2025/09/22(月) 20:13:16.59ID:tNyCFA/D0 >>496
逆にESXiだとかvSphereとかはSEO的にも絶対被らない名称だからそっちの方で呼ばれないか?
Workstationはコンピューター界隈では色んなところで使われてる用語だからVMware Workstationとフルスペルで呼ばないと通じない用語になってる
WorkstationProとか言ってもほぼ同様
逆にESXiだとかvSphereとかはSEO的にも絶対被らない名称だからそっちの方で呼ばれないか?
Workstationはコンピューター界隈では色んなところで使われてる用語だからVMware Workstationとフルスペルで呼ばないと通じない用語になってる
WorkstationProとか言ってもほぼ同様
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4a-VfWQ [153.206.148.162])
2025/09/22(月) 20:56:33.13ID:tGE1sJWF0 WorkstationProならギリ分かる
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69d3-1Udg [240a:6b:d41:353:*])
2025/09/22(月) 21:04:08.41ID:Wd5GlVft0 >>501
例えばVMware Fusionを知らないだろ
例えばVMware Fusionを知らないだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-7VcI [1.66.100.22])
2025/09/22(月) 23:21:38.99ID:KQDEl4KJd こういうのを
「馬鹿は勝手な略語を使う法則」
という
馬鹿な人は知識が足りないから己の思う言葉で対象が特定されると勝手に思い込む
それ以前に正式名称を覚える記憶力がない
そしてそういう馬鹿な人ほど少し指摘されただけで怒り出す
こういうのを、
「馬鹿に馬鹿と指摘すると怒り出す」
という
「馬鹿は勝手な略語を使う法則」
という
馬鹿な人は知識が足りないから己の思う言葉で対象が特定されると勝手に思い込む
それ以前に正式名称を覚える記憶力がない
そしてそういう馬鹿な人ほど少し指摘されただけで怒り出す
こういうのを、
「馬鹿に馬鹿と指摘すると怒り出す」
という
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d158-VfWQ [14.8.63.224])
2025/09/23(火) 00:23:07.32ID:B2Z9bGZ00 そういやMacってSilicon以降の化以降仮想化情勢ってどうなったんだっけ?
Parallelsは86ダメっぽいねVirtualboxは86対応してるっぽいけど32bitだけか
VMwareのサイトは隙あらばBroadcomに飛ばされるから調べるのめんどいな
Parallelsは86ダメっぽいねVirtualboxは86対応してるっぽいけど32bitだけか
VMwareのサイトは隙あらばBroadcomに飛ばされるから調べるのめんどいな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM5d-BVzN [58.90.249.140])
2025/09/23(火) 00:23:33.63ID:As2aT4X4M 真実だけど性格悪過ぎワロタ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69d3-1Udg [240a:6b:d41:353:*])
2025/09/23(火) 00:33:24.99ID:01fFekN70508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 698e-lG8I [2400:4051:eac3:fb00:*])
2025/09/23(火) 13:31:45.64ID:4nwy7odX0 mac os9時代でもエミュレート可能だったからいけるんじゃないのって思ってる俺は甘いのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-uFOL [106.154.144.133])
2025/10/14(火) 18:30:25.13ID:K7y2KM9+a Workstation Pro/Fusion 25H2とかいうのが出てるな
リリースノートが見つからなくて変更内容が分からん…
リリースノートが見つからなくて変更内容が分からん…
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820e-0LM/ [123.221.236.79])
2025/10/14(火) 19:21:56.02ID:bpZAXKGY0 なんかサイズも小さくなってるね。なにごとや?
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 820e-0LM/ [123.221.236.79])
2025/10/14(火) 19:24:44.40ID:bpZAXKGY0 詳細不明すぎるw アプデためらうなぁ。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376d-ZQS8 [150.31.133.31])
2025/10/14(火) 19:52:10.14ID:DuItmTom0 25H2落してみました
気のせいか実行効率が良くなった気がします
気のせいか実行効率が良くなった気がします
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d292-PPzQ [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/14(火) 22:48:22.73ID:iRhSLLVW0 動作がもたつく場合にはOSの修復インストールが効果的なようですよ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 27d3-PrSH [240d:1a:20f:5300:*])
2025/10/20(月) 15:51:45.80ID:48hsuYtD0 25H2 でopenglからValkanに完全移行したせいか3Dアクセラレーション有効で起動するとエラーが出る
ryzen内蔵GPUと互換性悪いのかも知れないから戻した(´・ω・`)
VMware Workstation 回復不可能なエラー:(svga) VERIFY bora\mks\backends\vulkan\vkrSwapchain.c:371
ryzen内蔵GPUと互換性悪いのかも知れないから戻した(´・ω・`)
VMware Workstation 回復不可能なエラー:(svga) VERIFY bora\mks\backends\vulkan\vkrSwapchain.c:371
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87a1-91lC [240b:12:3fe0:5a00:*])
2025/10/23(木) 18:41:56.10ID:U6q56Dve0 Windows11のVMってTPMがあるから他の仮想マシンホストに移行できんのが面倒だな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-q+de [59.85.196.94])
2025/10/23(木) 23:57:47.44ID:4HRXr/Qo0 移行してないから出来るか知らないけど
Windows Server 2025にして作って11に直してる
Windows Server 2025にして作って11に直してる
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df4b-flKz [240a:61:50f2:6ce5:*])
2025/10/25(土) 11:23:09.13ID:R+pCK8Ea0 そうなんだよなぁ
TPMが面倒なのもWin10で使ってる理由だ
TPMが面倒なのもWin10で使ってる理由だ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-SKNb [133.106.218.48])
2025/10/25(土) 13:00:24.95ID:U7eSutlWH ゆるめのTPM2.0ゲストなら移動できる
*.vmx いじれないキツイ方は無理なのかな?
*.vmx いじれないキツイ方は無理なのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7284-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 13:50:47.64ID:mc6wXB+p0 バックアップイメージを扱えない素人しかいないんだろうけども、ただで済ませようとしたら仮想BIOS環境からインストールメディアでブートしたら
Dism経由でシステムドライブのバックアップイメージが作成出来ます
当然バックアップソフトからブートしても同様に可能です
理屈そのものがわかっていないからあなた達は考えが及ばないだけですよW
Dism経由でシステムドライブのバックアップイメージが作成出来ます
当然バックアップソフトからブートしても同様に可能です
理屈そのものがわかっていないからあなた達は考えが及ばないだけですよW
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7284-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 14:03:01.54ID:mc6wXB+p0 11環境として作成したストレージに10をリストアするのは可能ですが、
起動した仮想BIOS環境ではライセンス認証が当然外れますよ
起動した仮想BIOS環境ではライセンス認証が当然外れますよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fcb-7Z/x [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/10/26(日) 14:48:09.42ID:Cl48A2Lc0 仮想マシンてデフラグオフにした方がいいの?
SSD普及前はデフラグオフが推奨だったと思うけど、SSD全盛の今でもそうなの?
情報がほとんどない
SSD普及前はデフラグオフが推奨だったと思うけど、SSD全盛の今でもそうなの?
情報がほとんどない
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 14:55:26.65ID:mc6wXB+p0 仮想マシン上のOSではデフラグはTrimも含めて動作しないと思ったよ
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fb0-7Z/x [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/10/26(日) 16:07:05.56ID:Cl48A2Lc0 なら明示的にオフにしなくていいのか
一度確保された領域はファイル削除しても永遠に解放されない認識であってる?
一度確保された領域はファイル削除しても永遠に解放されない認識であってる?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-vmM6 [133.106.218.27])
2025/10/26(日) 16:15:22.74ID:fAHeKdAaH Windowsは仮想ゲストをシャットダウンしてからVMwareの設定のハードディスクから
デフラグと圧縮をすれば60GB→25GBとかガッツリ量を減らせるし
LinuxゲストやFusionのmacOSゲストはGUIからできんからコマンドを使う
デフラグと圧縮をすれば60GB→25GBとかガッツリ量を減らせるし
LinuxゲストやFusionのmacOSゲストはGUIからできんからコマンドを使う
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 16:17:30.50ID:c6+7QCE+0 仮装マシンをdismでバックアップは草
さすが、だろうよ君
>>523
仮想マシンならデフラグはオフでいい
あとは仮想ディスクが可変か固定か
可変なら0フィル(SDelete.exe)してファイルテーブルの空きも0フィル(SDelete)してshrink(vmware-vdiskmanager.exe)
さすが、だろうよ君
>>523
仮想マシンならデフラグはオフでいい
あとは仮想ディスクが可変か固定か
可変なら0フィル(SDelete.exe)してファイルテーブルの空きも0フィル(SDelete)してshrink(vmware-vdiskmanager.exe)
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 16:19:42.30ID:c6+7QCE+0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fb0-7Z/x [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/10/26(日) 16:22:31.44ID:Cl48A2Lc0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fb0-7Z/x [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/10/26(日) 16:25:36.76ID:Cl48A2Lc0529名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-vmM6 [133.106.218.27])
2025/10/26(日) 16:32:15.18ID:fAHeKdAaH530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 16:46:33.17ID:c6+7QCE+0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 16:47:02.42ID:mc6wXB+p0 仮想OSが作成している理論上のファイル内部を圧縮したり再構成しているだけなのでOS上でやっている話しにはならない
よってOS上でのデフラグとは意味合いが違うのでそれは勘違いです
よってOS上でのデフラグとは意味合いが違うのでそれは勘違いです
532名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-vmM6 [133.106.218.164])
2025/10/26(日) 16:57:30.98ID:lN0go+TWH 理屈はどうでもいいがサイズがガッツリ減るからバックアップにはよい
性能が大幅に落ちるわけでもないし
性能が大幅に落ちるわけでもないし
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 16:58:04.57ID:c6+7QCE+0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 17:03:58.49ID:mc6wXB+p0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 17:11:52.79ID:c6+7QCE+0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 17:17:12.59ID:mc6wXB+p0 出来ない人は書かなくてもいいんだよ
OSのアップグレードをやりたかったら新規にストレージを作成してそこへとリストアしたらいいだけだなw
OSのアップグレードをやりたかったら新規にストレージを作成してそこへとリストアしたらいいだけだなw
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 17:54:48.04ID:c6+7QCE+0 だろうよ君はWorkstationとかFusionじゃなくてESXiでも使っているのだろうか
だろうよ君は自分が使っているソフトウェア名を分からないから書けないらしいが
だろうよ君は自分が使っているソフトウェア名を分からないから書けないらしいが
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-jPJO [240b:12:3fe0:5a00:*])
2025/10/26(日) 18:04:22.60ID:LhORilko0 確かにディスク圧縮の為に
sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k; \rm zero
とかやってもサイズデカくならないところを見るにデフラグも実ハードのようにはなってないのかもな
sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k; \rm zero
とかやってもサイズデカくならないところを見るにデフラグも実ハードのようにはなってないのかもな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 434a-JLYy [114.159.220.170])
2025/10/26(日) 18:09:40.51ID:c6+7QCE+0 dragonball daima
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/26(日) 18:58:51.85ID:mc6wXB+p0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27e-jPJO [133.218.249.97])
2025/10/27(月) 19:02:39.85ID:E0wOy1Ym0 ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2058170.html
ネーミングをパクらなくても。。。
ネーミングをパクらなくても。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7244-OUeg [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/10/27(月) 19:23:02.15ID:HsFqAxTc0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0c-BgNv [180.144.56.168])
2025/10/28(火) 00:26:49.69ID:VUdBMjYG0 vmnat.exeがAVAST先生の逆鱗に触れたようだ。。。アホな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0c-BgNv [180.144.56.168])
2025/10/28(火) 00:33:05.66ID:VUdBMjYG0 ↑はVMware Workstation Pro 25H2にアップグレードしたらの話ね
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-JLYy [61.198.119.29])
2025/10/28(火) 00:42:53.44ID:CY+8QYQw0 そもそもAvastを使うのが間違い
546名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdc2-oOk/ [49.109.25.214])
2025/10/28(火) 02:41:05.84ID:vD2v8vwkd TPM付きの仮想マシンも別PCに移動(コピー)できるかも
https://gist.github.com/andshrew/bf6e5e8fa09b957caffc09c6dee58472
・移動先で仮想マシンのパスワードを聞かれて不明な場合に試せる
・元PC(のユーザー)を失っていた場合は使えない
https://gist.github.com/andshrew/bf6e5e8fa09b957caffc09c6dee58472
・移動先で仮想マシンのパスワードを聞かれて不明な場合に試せる
・元PC(のユーザー)を失っていた場合は使えない
547名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-+puB [49.98.160.2])
2025/10/28(火) 02:46:48.23ID:lQHI22sZd >>546
馬鹿
馬鹿
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c0-jPJO [217.178.204.175])
2025/10/28(火) 09:23:24.77ID:K6Ac/6280 >>514
うちも25H2でなった(Ryzen 7 4800U)
3Dグラフィックスのアクセラレーションを有効にしたまま
mks.enableVulkanPresentation = "FALSE"
を入れるか、3Dグラフィックスのアクセラレーション自体を無効にすれば起動したよ
うちも25H2でなった(Ryzen 7 4800U)
3Dグラフィックスのアクセラレーションを有効にしたまま
mks.enableVulkanPresentation = "FALSE"
を入れるか、3Dグラフィックスのアクセラレーション自体を無効にすれば起動したよ
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c0-jPJO [217.178.204.175])
2025/10/28(火) 09:28:26.06ID:K6Ac/6280 >>548
参考
https://community.broadcom.com/vmware-cloud-foundation/discussion/25h2-unrecoverable-error-svga-on-start-of-a-win11-guest-on-a-win10-host-1752-is-ok
Broadcom Employee
Shibdas Bandyopadhyay
Posted 5 days ago
We have at least one fix internally for this. It should get fixed in the next patch release. For the time being, you can run with mks.enableVulkanPresentation=False to workaround this issue.
参考
https://community.broadcom.com/vmware-cloud-foundation/discussion/25h2-unrecoverable-error-svga-on-start-of-a-win11-guest-on-a-win10-host-1752-is-ok
Broadcom Employee
Shibdas Bandyopadhyay
Posted 5 days ago
We have at least one fix internally for this. It should get fixed in the next patch release. For the time being, you can run with mks.enableVulkanPresentation=False to workaround this issue.
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b4e-jPJO [240b:12:3fe0:5a00:*])
2025/10/28(火) 09:50:05.27ID:sxFqVVGW0 >>543
Defenderでいいだろなんで今更サードパーティーを使うんだ?
Defenderでいいだろなんで今更サードパーティーを使うんだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c3f2-oOk/ [240a:61:4034:818f:*])
2025/10/28(火) 12:26:58.62ID:NWCvOtmu0 >>550
管理コンソールなんかの関係があるんでサードパーティ製から移行できないところはあるようだよ
管理コンソールなんかの関係があるんでサードパーティ製から移行できないところはあるようだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 464a-JLYy [153.194.55.162])
2025/10/28(火) 14:32:47.46ID:lCb+7E4x0 >>549
Translate it into Japanese, baldy
Translate it into Japanese, baldy
553名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hce-GcAO [133.106.253.172])
2025/10/28(火) 21:07:39.52ID:qbXToREtH Vulkanの問題はホストがLinuxの場合なー
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-JLYy [61.198.119.29])
2025/10/29(水) 11:40:35.70ID:9I7hpAoJ0 ヴルカン星人なら隣にいるんだけどなー
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 464a-JLYy [153.194.55.162])
2025/10/29(水) 14:11:18.74ID:/FDtBKVJ0NIKU 選べなくはならない
チェック入れられるけど起動時にメッセージ出てオフになる
チェック入れられるけど起動時にメッセージ出てオフになる
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国のロボット部隊がすごい。仮に中国と戦争になったら日本人はロボットと戦わないとならなくなる [805596214]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
