VMware総合スレ Part55

2024/08/01(木) 06:57:53.25ID:10/+0BZ/0
!extend::vvvvvv:::
!extend::vvvvvv:::

次スレを立てる方は↑を3行重ねて書いてください

公式:https://www.vmware.com/
動画:https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

■前スレ
VMware総合スレ Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/12/31(火) 18:23:09.75ID:aG9dIhJi0
CPU ConfigurationのSVM Modeは当然Enabledになっていた
これが無効だとそもそも機能の追加でHyper-Vが有効とはならないのだろうよ?
基本はBIOS側はDefaultでやっているからさ
2024/12/31(火) 18:42:56.14ID:aG9dIhJi0
うん やっぱりSVM ModeをDisabledにしたらVMwareのゲストOSを起動した時に警告メッセージが表示されて起動しなくなった
これでお終いにする
307
垢版 |
2024/12/31(火) 20:33:12.65
>>306
最後にこれ実行して結果教えてよ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/virtualcheck/
2024/12/31(火) 21:22:07.76ID:aG9dIhJi0
VMwareのゲストOSが起動している時点でそんな確認は必要ないのが大先生なのに判断出来ないのかよw
309
垢版 |
2024/12/31(火) 22:38:05.94
いいから結果を教えろ
これは義務
罰則付き
310
垢版 |
2025/01/01(水) 09:56:34.58
>>308
はやく>>307の結果のスクショ貼れ
2025/01/01(水) 11:02:58.79ID:QT5EGujuM
バカー バカー バカ5チャンネルゥ 五郎♫
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-K8tc [49.239.70.1])
垢版 |
2025/01/01(水) 11:16:10.98ID:Q21XZnGlM
おまえら年末年始から荒んでるな
碌な人生送れんぞ
313
垢版 |
2025/01/01(水) 11:18:35.13
もしかしてスクショの撮り方も分からず
あぷろだの使い方も知らないのかww
2025/01/01(水) 11:20:14.66ID:apbUYDkXM
こいつは運営側のばかだからw
315
垢版 |
2025/01/01(水) 11:29:06.49
VBSが有効にならないクソ環境を知りたいから
はやく>>307を実行してスクリーンショットを見せてくれよ
316名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-zBlA [137.220.194.33])
垢版 |
2025/01/13(月) 17:50:11.10ID:DgK4KoNkH
むゆやおしあわのたよたまみあめもくほやすらりすゆむそめけふけすねめみぬなをめけこたすけゆてかむおろつむみみなぬ
2025/01/13(月) 19:25:11.16ID:umqRLzvC0
まにをひみせんのやおるるをかけたたはゆしわかもるさりはんすろゆもりろきおなわなゆねはりにやらおせちぬよきろ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f92-v2Lo [223.27.79.216])
垢版 |
2025/01/13(月) 21:32:42.71ID:vsif03dG0
楽天 現在+04 最多貯金*5(08/23(火)の予約でする方が良かったことで全能感に浸ってるから
将軍が似合うことを手に聞けばよくね?
ノムラシステム これ風説だろ?
株買って無い奴
2025/01/20(月) 09:20:36.45ID:oPSn3x7JH
VMware WS Pro 17.5.2にLinux Mint 22.1をクリーンインストール(Ubuntu 64/SCSI SAS /NVMe)してみた
Cinnamonは3Dアクセラを無効にしないとダメだったけれどMATEはOKだった
メニューボタンからのスリープは相変わらず失敗するがWS Proのサスペンドボタンを使うとスリープ可能だった

ホストとドラッグアンドドロップでファイルのやり取りができるようになってて嬉しい
2025/01/23(木) 00:23:15.14ID:MlFC5CyLa
VCSAを8.0U3dに上げたらvSphere Clientでログインが押せなくなる不具合をまともに踏んだ…

不具合のKB(今のところ解決策は無いとある)
https://knowledge.broadcom.com/external/article/371514/login-button-is-greyed-out-in-vsphere-cl.html

うちでの対処
https://knowledge.broadcom.com/external/article/368759/how-to-disable-rsa-securid-authenticatio.html
2025/01/23(木) 10:18:01.14ID:eNrU3R0e0
英語苦手だからGoogle翻訳使って読んだけど、一部のブラウザででは正常に動作するとあるけどChromeのシークレットモードやEdge以外でも駄目?
回避策にブラウザのキャッシュとCookieを削除して再度ログインを試行とあるけどこれも既にやったんだよね?
2025/01/23(木) 16:00:29.89ID:xtAv7lRya
>>321
キャッシュの削除は試しました

まずメインPCのChromeで踏んで、ゲスト上のChromeが「Use RSA SecurID」が表示されてなくてログインも出来たんで、これかな?とVCSAの設定を変えたらメインPCもログイン出来るようになった、という経緯ですね
2025/02/08(土) 12:32:08.18ID:nK5QpmHU0
windows host: 11 24H2 Pro
windows guest: 11 24H2 Pro
vmware: 17.6.2
chrome: バージョン: 133.0.6943.60(Official Build) (64 ビット)

画面が真っ黒になってしまったんですが
おま環境ですか?
2025/02/08(土) 13:12:51.79ID:vNTQE1yZH
>>323
・virtualHW.version = を"21"に変更
・仮想ゲストのグラフィックスメモリを2GB以上に変更
してもダメだったらディスプレイ項目の3Dグラフィックスアクセラレーションのチェックを外す

うちの同じ環境では真っ黒にならない(ホストIntel i7-1165G7 /グラIntel Xe)
325
垢版 |
2025/02/08(土) 13:58:24.68
>>323
Chrome画面だけの話?
それともOSまるごと?
VMToolsのバージョンは?

前者ならChromeのグラフィックアクセラレーションを無効
後者なら仮想マシン設定の3Dグラフィックスアクセラレーションを無効
2025/02/08(土) 20:30:29.37ID:nK5QpmHU0
>>324
>>325
ありがとうございます

HWバージョンは21でした
vmwareの3Dは切ってました
chromeのほうは切ってたつもりでしたが、今見たらONになっていたので切りました

再起動したら普通に使えてます
しばらく様子を見ます
327
垢版 |
2025/02/08(土) 20:36:25.38
質問には答えないタイプか
2025/02/08(土) 23:42:19.95ID:SS4DKAGh0
レンダラを変えてみるのも手ではある
2025/02/15(土) 13:43:11.15ID:LLSJ71QQM
VMwareのゲストOSを起動する前に設定を開いてオプション含めて弄ってみなよ
起動しないでやるのがコツです
2025/02/18(火) 21:14:10.51ID:fMgSQFql0
Windows11との相性悪いとかある?Win10で超快適に使えてるのに
Win11のCorei9の超最新ハイスペックデスクトップPCにコピーした
同じ仮想環境が重いどころの話じゃなく使い物にならない
2fps以下
PCの個体差かと思えば、Win11の別のノートPCでも同じ重さ
何かの設定が必要なのか、インストール漏れか
331
垢版 |
2025/02/18(火) 21:46:58.62
情報がないから何とも言えない
現状では*.vmxカスタマイズ(CPU/MEM/GPU)とVMwareTool更新しろとしか
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a63b-JFGK [153.163.193.61])
垢版 |
2025/02/18(火) 21:49:26.67ID:BjxAPAdV0
そもそもWindows11は余計なサービスがてんこ盛りで10に比べると激しく重い
とは言え原因は仮想化の設定とかコアの設定とかにありそうだけど
333
垢版 |
2025/02/18(火) 21:54:09.43
>>330
相性などない
ただし特定環境下で未解決の不具合の可能性はある
よって、型番もバージョンもリソース状況のスクショも何もかも無いとアドバイスのしようがない
2025/02/18(火) 22:02:39.39ID:ORiLvpi80
Hyper-V関連の影響だったり?
Eコア Pコア関連だったり?
2025/02/18(火) 22:05:23.03ID:fMgSQFql0
Win10と「設定は変わってない」は情報にならないか
ゲストはUbuntu20.04、メモリ8G、プロセッサ4、3DアクセラON(OFFはもっとダメ)
ホストはデスクトップは職場なんで細かいスペック今は分からぬので
ノートの方はCoreUltra5 125U 1.3GHz、メモリ32GB、Win11pro 23H2
336
垢版 |
2025/02/18(火) 22:13:11.66
>>335
ほらな
情報出さないガイジは人の話も聞かない定期
337
垢版 |
2025/02/18(火) 22:15:23.89
職場のクソアプリが邪魔してんだろ
そういう情報すら言われないと書かないんだから
おま環で終了
2025/02/18(火) 22:27:41.40ID:fMgSQFql0
ちなみに一番軽いであろうゲストを挙げたがWindowsなど全てのゲストでも同じ

>>336
あれ?情報まだ足りない?
何が知れれば答えにたどり着く?

>>337
もちろんおま環なんだろうことはわかるが、確定的に言えるということは
前例があるという事よな、VMをクソ重にするクソアプリとはたとえば?
それを知りたい、知らないならそれは答えではないのだろう
339
垢版 |
2025/02/18(火) 22:31:12.89
>>338
Open VM Tools
VMware Tool
どっち入れてる?
最新版を入れなおしてみた?
340
垢版 |
2025/02/18(火) 22:32:00.44
>>338
あとEコア固定してみた?
341
垢版 |
2025/02/18(火) 22:40:35.08
>>338
とりあえず、これ全部必要
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Eコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
342
垢版 |
2025/02/18(火) 22:42:36.83
>>338
あと
17.プライベート用のノートに入っておらず、職場のデスクトップに入っているプロセスの差分一覧
18.ホストのグラフィックスドライバのバージョン
343
垢版 |
2025/02/18(火) 22:46:57.20
>>338
追加
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)

原因は仮想化、CPU、グラフィック(ホストのドライバ、ゲストのTool)あたり
ワンちゃんストレージ
2025/02/18(火) 22:51:46.45ID:fMgSQFql0
>>339-340
ありがとう
・VMwareToolでバージョンは分からないけど1年以内に入れたもの
・Eコア固定とは何かGPTさんに聞いてもよくわからないという回答だったので
BIOSを見たらEfficient-cores SupportというのがあってOnになっていたので
Offにしたけど状況は同じでした
BIOSの他の場所にも似た設定がないか隅々まで探してみる
345
垢版 |
2025/02/18(火) 23:22:27.54
>>344
間違えた
Eコア固定じゃなくてPコア固定
pmp-style.hatenablog.com/entry/Vmware16AlderLakeOptimize

VMware Toolsは古すぎるから最新へ
346
垢版 |
2025/02/18(火) 23:23:09.25
ググらなくていいから、分からないのは素直に分からないと言ってくれていいで
347
垢版 |
2025/02/18(火) 23:24:30.63
>>344
ホストPCの電源モードを「最適なパフォーマンス」に変更してみ
348
垢版 |
2025/02/18(火) 23:27:07.51
>>344
これも読んで
ykw-note.hatenablog.com/entry/2023/04/30/234817
2025/02/18(火) 23:30:19.80ID:T6sphtnT0
>>344
>>341-343も調べて来い!
2025/02/18(火) 23:35:52.21ID:fMgSQFql0
>>345、348
ありがとう、参考にしたいが同BIOS設定を元のOnに戻して再起動したら
ゲストOSが全く起動しなくなってしまった。何がなにやらなので
明日会社で仮想環境をコピーするところからやり直すよ

>>347
電源は真っ先に見た、そもそもデスクトップPCの方は最初から
最適なパフォーマンスだった
2025/02/19(水) 03:11:19.33ID:XbI9PZE00
【Windows 11便利テク】Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html

11はこれがあるせいで仮想環境と激しく相性が悪い
2025/02/19(水) 03:51:48.02ID:0sBqTr57M
清水 理史2021年12月3日 06:21
もう古い情報であって現状の24H2ではCPU条件さえクリアしていたらメモリ整合性は手動で有効化出来るのと
クリーンインストールである必要性もない
353
垢版 |
2025/02/19(水) 04:21:48.98
>>350
>>341-343を調べて来い
2025/02/19(水) 09:10:27.82ID:IrIDCQNXH
CPU サイドチャネルの緩和が .vmx に記述されてるんじゃね?どこからか移動したようだし
macOS用のFusionはGUIに設定項目があるのだけどWS Pro 17.5.2には見当たらない
有効にするとガックガクになるので無効にしてる

ulm.disableMitigations = "TRUE" で無効
2025/02/19(水) 12:35:49.15ID:rpgf9BVnM
VMwareを噛ましているだけでも動作はもっさりとするからねw
356
垢版 |
2025/02/19(水) 18:23:43.22
>>354
Workstation Proにもあるぞい
https://knowledge.broadcom.com/external/article?legacyId=96976
2025/02/19(水) 18:45:51.71ID:XxxxTomTH
>>356
そこにあるんだねー
Hyper-Vが有効になっているホストでのみ表示されるみたい
https://xxup.org/7fkzw.jpg
358
垢版 |
2025/02/19(水) 18:51:48.75
わいの画面だとこんな感じ
https://i.imgur.com/Dr01iOT.png
2025/02/23(日) 01:55:59.32ID:GdGvwNE+M
VMwareってUSB接続のストレージへとOSのインストールには未対応のようだね
インストール途中でストレージが見えなくなるようだ
インストールしてあるOSからなら起動出来るのにね
もうひとつは、USB接続のストレージからだと初期セットアップ時にoobe起動以前で、これもストレージが見えなくなってしまうようだ
このエラーになってしまうとイメージ展開からやり直さないともうエラーで起動しないんだよね
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-O5ZF [49.98.157.118])
垢版 |
2025/02/23(日) 05:19:50.26ID:0y2hhybYd
>>359
馬鹿な人は消えて
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5e-2r8k [2400:2653:c1a2:3400:*])
垢版 |
2025/02/23(日) 23:51:29.59ID:1TVSlVPH0
知人に頼まれWindowsNT4.0のP2Vを行っていますが、起動時にエラーが出るので助けていただけませんか?

移行元はIBM製のPCでOSはWindows NT 4.0 Sa6 IE6.2600
ディスクはIDE接続のHDD 実容量は3.6GBほど

移行先は動けば何でもいいのですがとりあえずVMware 17.5.2

私が行った手順としては
移行元PC起動状態でwin7のPCからVM Convert 3.0.3にてコンバート実行
ネットワークでのコンバートを行い宛先はwin7PC内の共有フォルダを指定して行いました
仮想マシンタイプはWorkstation 6.x
ディスクサイズの変更等は行っておらずVM toolも入れていません
何回かエラーが出ましたが移行元のメモリサイズを変えたりとなんとかコンバートは成功しました

その後VM Convert 6.6.0でWorkstation 17.5までコンバートしました

VM Workstation 17.5.2で作成したvmxを開き起動したところ、ブルースクリーン画面から先に進みません
ーーーーーーーーーーーー↓ブルスク内容
Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0 (Build 1381: Service Pack 6).
1 System Processor [128 MB Memory]
ーーーーーーーーーーーー
移行元のPCでは25秒ほどで先に進みます。

IDEがSCSIになった影響かと思いVMの設定でハードディスクを削除しIDEで追加しなおしてみたりしたのですが状況は変わらず...

Hyper-Vならと思いNHCで変換し起動したらブルースクリーンの画面でエラーがでました。
https://imgur.com/a/YhjU4Fs
何か原因が分かりましたら教えていただけると幸いです。
362
垢版 |
2025/02/23(日) 23:54:08.76
仮想マシンの設定画面の各項目をスクリーンショット取って見せて
でないと指摘しづらい
2025/02/24(月) 07:09:22.10ID:xCiO90Lw0
内容がよく分からない書き方をしていますが、VMwareとはまずOS環境依存でデバイス環境を用意しているようです
ブートストレージ環境はVMwareの仮想BIOS環境とOSに依存するようです
Win7だと特に縛りがきついようですよ
NTFS.sysのエラーも表示されているのでブートストレージ自体が途中から見えなくなっているような気がします
VMware上にその環境のままで新規インストールを実行したらどうなりますか?
この段階からの検証を進めていかないと突破出来ない気がします
2025/02/24(月) 11:06:20.89ID:aD5/xxlS0
サウンドかディスプレイかネットワークか
だいたいWindowsだとこの辺のドライバが怪しい
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab3b-O5ZF [153.163.193.61])
垢版 |
2025/02/24(月) 15:41:48.18ID:aw5V4ud10
>>363
新規インストールならいけると思う
自分で試せ
そもそもVMwareって何のこと?
Windows7とか知ったかするなら後は自分でやれ
2025/02/24(月) 20:36:01.23ID:w/4rlquL0
ntloderとかbtmgrとかリアルモードドライバとかカーネルモードとか異なる部分が山のように…
9xとNTは根本的に構造が異なるとか32bitだと4GBのメモリは全てを認識出来ないから3GB + 1GB PAEになるとか…
2025/02/24(月) 20:50:30.11ID:uDZdk6mWM
bootmgrですよw
UEFIからブートしている場合にはまた全く違う
それは、レガシーブートでのMBR形式ですよ
2025/02/24(月) 21:13:59.94ID:w/4rlquL0
なんなら9xならio.sysじゃん!
2025/02/24(月) 21:26:16.39ID:eVbPjTblM
ntloder ----> NTLDR または NTloader
これも間違っていたのかよw
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-2r8k [2400:2653:c1a2:3400:*])
垢版 |
2025/02/24(月) 22:13:36.38ID:8WvI/jjW0
>>362
ありがとうございます
VMの設定画面です
CUIでCompatibilityForOlderOperatingSystemsEnabledの設定は入れています
https://imgur.com/a/RX7fCBI

>>363
クリーンインストールは一度行ってみます

>>364
IDEドライバは標準に戻しましたが、ディスプレイドライバ等は触っていませんでした。
その辺りのドライバを標準に戻してもう一度やってみます。
371
垢版 |
2025/02/24(月) 23:02:07.24
やっぱり5chで句点使ってる奴はあたおか率が高いな・・・
2025/02/24(月) 23:12:31.79ID:Ula/Uk/PM
アドバイスするにも同じ事をやって検証しながらじゃないとVMware上の設定ファイルの内容だけで判断出来る奴がここに居る訳がないよ
それは俺が一番知っている
知ったつもりの奴らだけだよw
373
垢版 |
2025/02/24(月) 23:14:24.28
>>372
おれはログとvmx見れば分かるけど、句点使っていてしかもQ&Aコミュニティにマルチしてる人へは回答する気が失せる
2025/02/24(月) 23:20:54.65ID:mgiqpg2iM
>>373
嘘付け このー
OSの仕様も絡んでの内容だろうよ
表彰してやっから一発で正解を回答してみやがれ
2025/02/24(月) 23:58:20.35ID:GPzJL4qUM
>>370
スクリーンショットすらまともに貼れないような馬鹿に頼む奴って
2025/02/25(火) 00:07:51.96ID:UyRdNCaSM
スクショなんてなくたってそれらの.sysエラーだけである程度の想像は出来るのでアドバイスしてやったら?w
知識人であったらそれが当たり前でしょ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-O5ZF [49.98.157.118])
垢版 |
2025/02/25(火) 00:16:35.66ID:GQWND4P/d
そもそも仕事で請け負った業務システムの話しくさいから教えない
378
垢版 |
2025/02/25(火) 03:19:47.61
>>374
100万円でP2V移行サポートしたるわ
379
垢版 |
2025/02/25(火) 03:27:13.26
>>376
ここはエスパースレじゃない上に、推測で指示するのは俺のポリシーに反する

とりまP2Vした仮想マシンファイル一式でクリーンインストールしてみればいい
FDイメージ用意したりだるい場合は、やはりログ追うしかない
2025/02/25(火) 18:34:23.65ID:A92em6Jb0
まあ一番てっとりばやいのがクリーンインストールしたものと意向対象のSystemフォルダを参照して
クリーンインストールだと無いものをとりあえず取り除いて一個ずつ戻して動作精査するか
必要不要を判断するという時間かかる方法
必要なシステムファイルだけ残せば大抵動くようになる…
2025/02/27(木) 20:32:56.90ID:SIupmq2gM
クリーンインストールだとないものとはレジストリ内での設定だろうからこれを割り出すのは難しい
382
垢版 |
2025/02/27(木) 20:42:11.82
だいたいこういうマルチカスは2度と来ないから無視でおk
383
垢版 |
2025/02/27(木) 20:43:41.67
>>381
こっちで回答してあげれば?
質問は放置してるようだけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311275237
2025/02/27(木) 20:50:53.44ID:4PeIVHpv0
その頃のやつだとレジストリに記述があって取り除くと起動しないシステムファイルはOSの一部
後から追加したものは所定のハードウェア以外で読み込ませると起動しないという不安定な時代
ハードウェアプロファイルを作ると切り分け出来たりするがプロファイルに関係なく読み込んだ時点で起動しなくなるシステムファイルは取り除くしかない
無いなら無いでレジストリにあるシステムファイルが無いというエラーメッセージは起動中に出るが起動するにはする
2025/02/28(金) 08:44:24.72ID:Cv2WvN/7d
VM ConvertってvSphere Converter Standaloneのこと?
適当に省略しない方がいいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d3b-O5ZF [180.1.243.244])
垢版 |
2025/02/28(金) 21:07:38.81ID:31NnDkSp0
やっぱり知恵遅れ袋民だったさ
2025/02/28(金) 21:30:16.00ID:Gwl/UP9nM
こんな奴にシステム移管を依頼してはダメだよ
企業であったらバカだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-FObQ [133.159.151.46])
垢版 |
2025/02/28(金) 21:33:04.35ID:geoAmqSUM
企業な訳ないだろ。NT4なんて何十年前にサポート無くなったんだ?
2025/02/28(金) 21:59:18.81ID:0NMhWxkH0
>>354
これで1fpsはなくなったけど、それでも10fpsみたいなレベルだな
Win10上での30fps以上出てそうな滑らかすぎるスイスイ感とは雲泥で違う
今のところ3台のWin11に入れてるけど全滅だわ
390
垢版 |
2025/02/28(金) 22:42:01.95
>>389
礼の一つも言えないカスだからだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
垢版 |
2025/03/01(土) 00:10:33.36ID:BSHD28o60
>>388
企業だからこそ昔のをそのまま動かしているんだろ
XPのシステムとかどれだけあると思っているんだ
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0538-FObQ [2400:4052:2103:b200:*])
垢版 |
2025/03/01(土) 00:21:52.21ID:7tcR9kjV0
>>391
マトモな会社にそんな物ある訳ねーだろ
サポート切れのOS使ってウィルスに感染して会社に損害与えたらどうやって言い訳するんだ?
切れたら即リプレイスに決まってんだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
垢版 |
2025/03/01(土) 03:12:25.57ID:BSHD28o60
>>392
引き篭もり無職は世の中を知らんで書きこむなよ
世の中全てのコンピューターがインターネットに繋がっているとでも思ってんのかよ
2025/03/01(土) 03:20:38.22ID:tkq4fYf40
零細企業はだまっとれ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
垢版 |
2025/03/01(土) 04:35:46.85ID:BSHD28o60
無職の馬鹿は世の中の現実を知らない
396
垢版 |
2025/03/01(土) 05:11:53.82
では次の患者さんどうぞ
2025/03/01(土) 07:43:38.44ID:KhlUXyjw0
>>390
解決してないのにお礼とは
2025/03/01(土) 08:15:37.36ID:u3CfHBuMH
>>397
もっさり確認ベンチとして便利な Kraken JavaScript Benchmark 1.1 でスコアを見てみればいいんじゃないかな?
シングルスレッドのブラウザベンチだからホスト/ゲストが比較しやすくかんたんですぐ終わる
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/

うちの環境だとChrome 133 64bitでの比較で 5.7% ゲストが落ちるくらいで動作はサクサク
ホスト: Windows11Pro 24H2(26100.3194) → スコア 388.8ms
ゲスト: Linux Mint 22.1 Xia 64bit /カーネル 6.8.0-54 /メモリ6GB /1CPU 6コア / Tools 12.4.5.49651 → スコア 412.5ms
※数値が低いほど速い
※ゲストWindows11 24H2でもほとんど同じ

Ryzen9 5900X /X570 /RTX2080Ti
VMware(R) Workstation 17 Pro /17.5.2 build-23775571

脆弱性緩和の無効でもダメなら仮想ゲストのハードウェアバージョンや2CPUになっていないかなどを確認
399
垢版 |
2025/03/01(土) 09:02:31.66
>>397
なんでこれ2回も無視してんの?
> >>341-343を調べて来い
舐めてんのか?ガイジなのか?
400
垢版 |
2025/03/01(土) 09:04:30.80
>>397
もう1度言う、全て必要だから全部回答しろ
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Pコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
17.プライベート用のノートに入っておらず、職場のデスクトップに入っているプロセスの差分一覧
18.ホストのグラフィックスドライバのバージョン
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)
2025/03/01(土) 09:40:15.92ID:CJNPynf40
頭が悪いから使っている環境すら理解していないんだろう
2025/03/01(土) 14:16:58.63ID:i7gIWWTC0
まあ正直VMWareごときでそんなにこだわる必要は…
2025/03/04(火) 22:57:32.37ID:E59OgzNP0
VMware Workstation 17.6.3 Pro Release Notes
https://techdocs.broadcom.com/us/en/vmware-cis/desktop-hypervisors/workstation-pro/17-0/release-notes/vmware-workstation-1763-pro-release-notes.html
404
垢版 |
2025/03/05(水) 03:55:29.32
ダウンロードURL(要ログイン)
https://support.broadcom.com/group/ecx/productdownloads?subfamily=VMware%20Workstation%20Pro&freeDownloads=true
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況