!extend::vvvvvv:::
!extend::vvvvvv:::
次スレを立てる方は↑を3行重ねて書いてください
公式:https://www.vmware.com/
動画:https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
■前スレ
VMware総合スレ Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part55
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b03-m28Q [1.33.249.215])
2024/08/01(木) 06:57:53.25ID:10/+0BZ/0 >>281
WHPは「Windows ハイパーバイザー プラットフォーム」のことな
「Windows の機能の有効化または無効化」からインストール
ホスト上の話だかんな
それでも尚、設定にVBSが出ないなら仮想ハードウェアバージョンなど仮想マシンの構成を書くように
WHPは「Windows ハイパーバイザー プラットフォーム」のことな
「Windows の機能の有効化または無効化」からインストール
ホスト上の話だかんな
それでも尚、設定にVBSが出ないなら仮想ハードウェアバージョンなど仮想マシンの構成を書くように
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52a6-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 09:24:18.42ID:aG9dIhJi0 >Hyper-V が有効になっていても、WHP 機能が最新の状態でない、またはインストールされていない場合は、 Workstation Pro の起動に失敗します。
どうやらこれのようだけどもググったら面倒そうなのでやーめたw
どうやらこれのようだけどもググったら面倒そうなのでやーめたw
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-eBUG [106.73.82.160])
2024/12/31(火) 09:53:22.03ID:Gj1CKvua0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 10:05:53.84ID:aG9dIhJi0 ホスト側を有効にしてもVBSが表示されないので更にググったら面倒そうだったのでやめた
>>289
ノータリンがww
ノータリンがww
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 11:12:28.56ID:aG9dIhJi0 これってRyzen 7 5700Uだと8項目目のVBSは表示されない気がするぅ
Intelの方でHyper-Vを有効にして確認したらVBSが表示されている
だがこのチェックは入れられなくなっている
ただこちらのホストはメモリ整合性がそもそも有効にはならないCPUです
Intelの方でHyper-Vを有効にして確認したらVBSが表示されている
だがこのチェックは入れられなくなっている
ただこちらのホストはメモリ整合性がそもそも有効にはならないCPUです
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 12:06:08.61ID:aG9dIhJi0 ホストOS側のHyper-Vは有効にしていなくてもIntelのはVBSが表示されているぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 12:07:46.65ID:aG9dIhJi0 チェックマークをを入れられないけどな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f4-/iZr [220.208.9.201])
2024/12/31(火) 12:27:49.36ID:bOySJUba0 まあ用途にもよるしな
俺の環境じゃ問題ない
俺の環境じゃ問題ない
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 13:00:11.59ID:aG9dIhJi0 メモリ整合性がオンにならないけれど何でかなあ?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ff-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 13:00:50.24ID:aG9dIhJi0 と思っただけで別に支障はない
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 524c-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 17:57:32.62ID:aG9dIhJi0 ひとつ言えるのはRyzenの方のAMI BIOSにはVirtualization Technologyに該当する項目がなさそうだな
IntelのCPUの方のAMI BIOSにはこの設定項目がある
デフォルトの設定でやったらVMwareが起動しなくて有効にしろと警告が出たのでこれを変更した記憶がある
IntelのCPUの方のAMI BIOSにはこの設定項目がある
デフォルトの設定でやったらVMwareが起動しなくて有効にしろと警告が出たのでこれを変更した記憶がある
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 521e-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 18:11:15.96ID:aG9dIhJi0 あるとしたらAMD CBSの項目の中だろうけれども仮想化に関する設定はなさそうだな
そもそもが今の設定でVMwareが起動しているんだから仮想化は有効になっているはずだ
そもそもが今の設定でVMwareが起動しているんだから仮想化は有効になっているはずだ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 521e-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 18:23:09.75ID:aG9dIhJi0 CPU ConfigurationのSVM Modeは当然Enabledになっていた
これが無効だとそもそも機能の追加でHyper-Vが有効とはならないのだろうよ?
基本はBIOS側はDefaultでやっているからさ
これが無効だとそもそも機能の追加でHyper-Vが有効とはならないのだろうよ?
基本はBIOS側はDefaultでやっているからさ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5255-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 18:42:56.14ID:aG9dIhJi0 うん やっぱりSVM ModeをDisabledにしたらVMwareのゲストOSを起動した時に警告メッセージが表示されて起動しなくなった
これでお終いにする
これでお終いにする
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 522a-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 21:22:07.76ID:aG9dIhJi0 VMwareのゲストOSが起動している時点でそんな確認は必要ないのが大先生なのに判断出来ないのかよw
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7e-zJdL [125.192.119.88])
2025/01/01(水) 11:02:58.79ID:QT5EGujuM バカー バカー バカ5チャンネルゥ 五郎♫
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-K8tc [49.239.70.1])
2025/01/01(水) 11:16:10.98ID:Q21XZnGlM おまえら年末年始から荒んでるな
碌な人生送れんぞ
碌な人生送れんぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7e-zJdL [125.193.14.181])
2025/01/01(水) 11:20:14.66ID:apbUYDkXM こいつは運営側のばかだからw
VBSが有効にならないクソ環境を知りたいから
はやく>>307を実行してスクリーンショットを見せてくれよ
はやく>>307を実行してスクリーンショットを見せてくれよ
316名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1f-zBlA [137.220.194.33])
2025/01/13(月) 17:50:11.10ID:DgK4KoNkH むゆやおしあわのたよたまみあめもくほやすらりすゆむそめけふけすねめみぬなをめけこたすけゆてかむおろつむみみなぬ
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-zBlA [126.76.45.203])
2025/01/13(月) 19:25:11.16ID:umqRLzvC0 まにをひみせんのやおるるをかけたたはゆしわかもるさりはんすろゆもりろきおなわなゆねはりにやらおせちぬよきろ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f92-v2Lo [223.27.79.216])
2025/01/13(月) 21:32:42.71ID:vsif03dG0 楽天 現在+04 最多貯金*5(08/23(火)の予約でする方が良かったことで全能感に浸ってるから
将軍が似合うことを手に聞けばよくね?
ノムラシステム これ風説だろ?
株買って無い奴
将軍が似合うことを手に聞けばよくね?
ノムラシステム これ風説だろ?
株買って無い奴
319名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-pFl2 [133.106.35.55])
2025/01/20(月) 09:20:36.45ID:oPSn3x7JH VMware WS Pro 17.5.2にLinux Mint 22.1をクリーンインストール(Ubuntu 64/SCSI SAS /NVMe)してみた
Cinnamonは3Dアクセラを無効にしないとダメだったけれどMATEはOKだった
メニューボタンからのスリープは相変わらず失敗するがWS Proのサスペンドボタンを使うとスリープ可能だった
ホストとドラッグアンドドロップでファイルのやり取りができるようになってて嬉しい
Cinnamonは3Dアクセラを無効にしないとダメだったけれどMATEはOKだった
メニューボタンからのスリープは相変わらず失敗するがWS Proのサスペンドボタンを使うとスリープ可能だった
ホストとドラッグアンドドロップでファイルのやり取りができるようになってて嬉しい
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-Hksm [106.155.2.42])
2025/01/23(木) 00:23:15.14ID:MlFC5CyLa VCSAを8.0U3dに上げたらvSphere Clientでログインが押せなくなる不具合をまともに踏んだ…
不具合のKB(今のところ解決策は無いとある)
https://knowledge.broadcom.com/external/article/371514/login-button-is-greyed-out-in-vsphere-cl.html
うちでの対処
https://knowledge.broadcom.com/external/article/368759/how-to-disable-rsa-securid-authenticatio.html
不具合のKB(今のところ解決策は無いとある)
https://knowledge.broadcom.com/external/article/371514/login-button-is-greyed-out-in-vsphere-cl.html
うちでの対処
https://knowledge.broadcom.com/external/article/368759/how-to-disable-rsa-securid-authenticatio.html
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3301-SlQg [240f:46:1b3f:1:*])
2025/01/23(木) 10:18:01.14ID:eNrU3R0e0 英語苦手だからGoogle翻訳使って読んだけど、一部のブラウザででは正常に動作するとあるけどChromeのシークレットモードやEdge以外でも駄目?
回避策にブラウザのキャッシュとCookieを削除して再度ログインを試行とあるけどこれも既にやったんだよね?
回避策にブラウザのキャッシュとCookieを削除して再度ログインを試行とあるけどこれも既にやったんだよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-Hksm [106.155.1.104])
2025/01/23(木) 16:00:29.89ID:xtAv7lRya >>321
キャッシュの削除は試しました
まずメインPCのChromeで踏んで、ゲスト上のChromeが「Use RSA SecurID」が表示されてなくてログインも出来たんで、これかな?とVCSAの設定を変えたらメインPCもログイン出来るようになった、という経緯ですね
キャッシュの削除は試しました
まずメインPCのChromeで踏んで、ゲスト上のChromeが「Use RSA SecurID」が表示されてなくてログインも出来たんで、これかな?とVCSAの設定を変えたらメインPCもログイン出来るようになった、という経緯ですね
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-RvSc [133.201.68.65])
2025/02/08(土) 12:32:08.18ID:nK5QpmHU0 windows host: 11 24H2 Pro
windows guest: 11 24H2 Pro
vmware: 17.6.2
chrome: バージョン: 133.0.6943.60(Official Build) (64 ビット)
画面が真っ黒になってしまったんですが
おま環境ですか?
windows guest: 11 24H2 Pro
vmware: 17.6.2
chrome: バージョン: 133.0.6943.60(Official Build) (64 ビット)
画面が真っ黒になってしまったんですが
おま環境ですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0b-QxdR [133.106.54.132])
2025/02/08(土) 13:12:51.79ID:vNTQE1yZH >>323
・virtualHW.version = を"21"に変更
・仮想ゲストのグラフィックスメモリを2GB以上に変更
してもダメだったらディスプレイ項目の3Dグラフィックスアクセラレーションのチェックを外す
うちの同じ環境では真っ黒にならない(ホストIntel i7-1165G7 /グラIntel Xe)
・virtualHW.version = を"21"に変更
・仮想ゲストのグラフィックスメモリを2GB以上に変更
してもダメだったらディスプレイ項目の3Dグラフィックスアクセラレーションのチェックを外す
うちの同じ環境では真っ黒にならない(ホストIntel i7-1165G7 /グラIntel Xe)
>>323
Chrome画面だけの話?
それともOSまるごと?
VMToolsのバージョンは?
前者ならChromeのグラフィックアクセラレーションを無効
後者なら仮想マシン設定の3Dグラフィックスアクセラレーションを無効
Chrome画面だけの話?
それともOSまるごと?
VMToolsのバージョンは?
前者ならChromeのグラフィックアクセラレーションを無効
後者なら仮想マシン設定の3Dグラフィックスアクセラレーションを無効
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0383-RvSc [133.201.68.65])
2025/02/08(土) 20:30:29.37ID:nK5QpmHU0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2303-RvSc [61.197.81.93])
2025/02/08(土) 23:42:19.95ID:SS4DKAGh0 レンダラを変えてみるのも手ではある
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM46-EiNe [125.193.13.150])
2025/02/15(土) 13:43:11.15ID:LLSJ71QQM VMwareのゲストOSを起動する前に設定を開いてオプション含めて弄ってみなよ
起動しないでやるのがコツです
起動しないでやるのがコツです
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f65d-hMZT [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/18(火) 21:14:10.51ID:fMgSQFql0 Windows11との相性悪いとかある?Win10で超快適に使えてるのに
Win11のCorei9の超最新ハイスペックデスクトップPCにコピーした
同じ仮想環境が重いどころの話じゃなく使い物にならない
2fps以下
PCの個体差かと思えば、Win11の別のノートPCでも同じ重さ
何かの設定が必要なのか、インストール漏れか
Win11のCorei9の超最新ハイスペックデスクトップPCにコピーした
同じ仮想環境が重いどころの話じゃなく使い物にならない
2fps以下
PCの個体差かと思えば、Win11の別のノートPCでも同じ重さ
何かの設定が必要なのか、インストール漏れか
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a63b-JFGK [153.163.193.61])
2025/02/18(火) 21:49:26.67ID:BjxAPAdV0 そもそもWindows11は余計なサービスがてんこ盛りで10に比べると激しく重い
とは言え原因は仮想化の設定とかコアの設定とかにありそうだけど
とは言え原因は仮想化の設定とかコアの設定とかにありそうだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d74-Nstt [182.20.164.167])
2025/02/18(火) 22:02:39.39ID:ORiLvpi80 Hyper-V関連の影響だったり?
Eコア Pコア関連だったり?
Eコア Pコア関連だったり?
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f65d-hMZT [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/18(火) 22:05:23.03ID:fMgSQFql0 Win10と「設定は変わってない」は情報にならないか
ゲストはUbuntu20.04、メモリ8G、プロセッサ4、3DアクセラON(OFFはもっとダメ)
ホストはデスクトップは職場なんで細かいスペック今は分からぬので
ノートの方はCoreUltra5 125U 1.3GHz、メモリ32GB、Win11pro 23H2
ゲストはUbuntu20.04、メモリ8G、プロセッサ4、3DアクセラON(OFFはもっとダメ)
ホストはデスクトップは職場なんで細かいスペック今は分からぬので
ノートの方はCoreUltra5 125U 1.3GHz、メモリ32GB、Win11pro 23H2
337
2025/02/18(火) 22:15:23.89 職場のクソアプリが邪魔してんだろ
そういう情報すら言われないと書かないんだから
おま環で終了
そういう情報すら言われないと書かないんだから
おま環で終了
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f65d-hMZT [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/18(火) 22:27:41.40ID:fMgSQFql0339
2025/02/18(火) 22:31:12.89340
2025/02/18(火) 22:32:00.44 >>338
あとEコア固定してみた?
あとEコア固定してみた?
341
2025/02/18(火) 22:40:35.08 >>338
とりあえず、これ全部必要
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Eコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
とりあえず、これ全部必要
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Eコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
342
2025/02/18(火) 22:42:36.83343
2025/02/18(火) 22:46:57.20 >>338
追加
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)
原因は仮想化、CPU、グラフィック(ホストのドライバ、ゲストのTool)あたり
ワンちゃんストレージ
追加
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)
原因は仮想化、CPU、グラフィック(ホストのドライバ、ゲストのTool)あたり
ワンちゃんストレージ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f65d-hMZT [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/18(火) 22:51:46.45ID:fMgSQFql0 >>339-340
ありがとう
・VMwareToolでバージョンは分からないけど1年以内に入れたもの
・Eコア固定とは何かGPTさんに聞いてもよくわからないという回答だったので
BIOSを見たらEfficient-cores SupportというのがあってOnになっていたので
Offにしたけど状況は同じでした
BIOSの他の場所にも似た設定がないか隅々まで探してみる
ありがとう
・VMwareToolでバージョンは分からないけど1年以内に入れたもの
・Eコア固定とは何かGPTさんに聞いてもよくわからないという回答だったので
BIOSを見たらEfficient-cores SupportというのがあってOnになっていたので
Offにしたけど状況は同じでした
BIOSの他の場所にも似た設定がないか隅々まで探してみる
345
2025/02/18(火) 23:22:27.54 >>344
間違えた
Eコア固定じゃなくてPコア固定
pmp-style.hatenablog.com/entry/Vmware16AlderLakeOptimize
VMware Toolsは古すぎるから最新へ
間違えた
Eコア固定じゃなくてPコア固定
pmp-style.hatenablog.com/entry/Vmware16AlderLakeOptimize
VMware Toolsは古すぎるから最新へ
346
2025/02/18(火) 23:23:09.25 ググらなくていいから、分からないのは素直に分からないと言ってくれていいで
347
2025/02/18(火) 23:24:30.63 >>344
ホストPCの電源モードを「最適なパフォーマンス」に変更してみ
ホストPCの電源モードを「最適なパフォーマンス」に変更してみ
348
2025/02/18(火) 23:27:07.51349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d103-6ozP [210.165.138.103 [上級国民]])
2025/02/18(火) 23:30:19.80ID:T6sphtnT0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f65d-hMZT [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/18(火) 23:35:52.21ID:fMgSQFql0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb1-BTrK [60.77.67.142])
2025/02/19(水) 03:11:19.33ID:XbI9PZE00 【Windows 11便利テク】Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
11はこれがあるせいで仮想環境と激しく相性が悪い
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1371110.html
11はこれがあるせいで仮想環境と激しく相性が悪い
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7e-h3tq [133.202.94.249])
2025/02/19(水) 03:51:48.02ID:0sBqTr57M 清水 理史2021年12月3日 06:21
もう古い情報であって現状の24H2ではCPU条件さえクリアしていたらメモリ整合性は手動で有効化出来るのと
クリーンインストールである必要性もない
もう古い情報であって現状の24H2ではCPU条件さえクリアしていたらメモリ整合性は手動で有効化出来るのと
クリーンインストールである必要性もない
354名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7e-rVFp [133.106.244.132])
2025/02/19(水) 09:10:27.82ID:IrIDCQNXH CPU サイドチャネルの緩和が .vmx に記述されてるんじゃね?どこからか移動したようだし
macOS用のFusionはGUIに設定項目があるのだけどWS Pro 17.5.2には見当たらない
有効にするとガックガクになるので無効にしてる
ulm.disableMitigations = "TRUE" で無効
macOS用のFusionはGUIに設定項目があるのだけどWS Pro 17.5.2には見当たらない
有効にするとガックガクになるので無効にしてる
ulm.disableMitigations = "TRUE" で無効
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMd2-h3tq [119.241.103.107])
2025/02/19(水) 12:35:49.15ID:rpgf9BVnM VMwareを噛ましているだけでも動作はもっさりとするからねw
356
2025/02/19(水) 18:23:43.22357名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7e-7/Y6 [133.106.210.118])
2025/02/19(水) 18:45:51.71ID:XxxxTomTH358
2025/02/19(水) 18:51:48.75 わいの画面だとこんな感じ
https://i.imgur.com/Dr01iOT.png
https://i.imgur.com/Dr01iOT.png
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.192.119.250])
2025/02/23(日) 01:55:59.32ID:GdGvwNE+M VMwareってUSB接続のストレージへとOSのインストールには未対応のようだね
インストール途中でストレージが見えなくなるようだ
インストールしてあるOSからなら起動出来るのにね
もうひとつは、USB接続のストレージからだと初期セットアップ時にoobe起動以前で、これもストレージが見えなくなってしまうようだ
このエラーになってしまうとイメージ展開からやり直さないともうエラーで起動しないんだよね
インストール途中でストレージが見えなくなるようだ
インストールしてあるOSからなら起動出来るのにね
もうひとつは、USB接続のストレージからだと初期セットアップ時にoobe起動以前で、これもストレージが見えなくなってしまうようだ
このエラーになってしまうとイメージ展開からやり直さないともうエラーで起動しないんだよね
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-O5ZF [49.98.157.118])
2025/02/23(日) 05:19:50.26ID:0y2hhybYd >>359
馬鹿な人は消えて
馬鹿な人は消えて
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5e-2r8k [2400:2653:c1a2:3400:*])
2025/02/23(日) 23:51:29.59ID:1TVSlVPH0 知人に頼まれWindowsNT4.0のP2Vを行っていますが、起動時にエラーが出るので助けていただけませんか?
移行元はIBM製のPCでOSはWindows NT 4.0 Sa6 IE6.2600
ディスクはIDE接続のHDD 実容量は3.6GBほど
移行先は動けば何でもいいのですがとりあえずVMware 17.5.2
私が行った手順としては
移行元PC起動状態でwin7のPCからVM Convert 3.0.3にてコンバート実行
ネットワークでのコンバートを行い宛先はwin7PC内の共有フォルダを指定して行いました
仮想マシンタイプはWorkstation 6.x
ディスクサイズの変更等は行っておらずVM toolも入れていません
何回かエラーが出ましたが移行元のメモリサイズを変えたりとなんとかコンバートは成功しました
その後VM Convert 6.6.0でWorkstation 17.5までコンバートしました
VM Workstation 17.5.2で作成したvmxを開き起動したところ、ブルースクリーン画面から先に進みません
ーーーーーーーーーーーー↓ブルスク内容
Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0 (Build 1381: Service Pack 6).
1 System Processor [128 MB Memory]
ーーーーーーーーーーーー
移行元のPCでは25秒ほどで先に進みます。
IDEがSCSIになった影響かと思いVMの設定でハードディスクを削除しIDEで追加しなおしてみたりしたのですが状況は変わらず...
Hyper-Vならと思いNHCで変換し起動したらブルースクリーンの画面でエラーがでました。
https://imgur.com/a/YhjU4Fs
何か原因が分かりましたら教えていただけると幸いです。
移行元はIBM製のPCでOSはWindows NT 4.0 Sa6 IE6.2600
ディスクはIDE接続のHDD 実容量は3.6GBほど
移行先は動けば何でもいいのですがとりあえずVMware 17.5.2
私が行った手順としては
移行元PC起動状態でwin7のPCからVM Convert 3.0.3にてコンバート実行
ネットワークでのコンバートを行い宛先はwin7PC内の共有フォルダを指定して行いました
仮想マシンタイプはWorkstation 6.x
ディスクサイズの変更等は行っておらずVM toolも入れていません
何回かエラーが出ましたが移行元のメモリサイズを変えたりとなんとかコンバートは成功しました
その後VM Convert 6.6.0でWorkstation 17.5までコンバートしました
VM Workstation 17.5.2で作成したvmxを開き起動したところ、ブルースクリーン画面から先に進みません
ーーーーーーーーーーーー↓ブルスク内容
Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0 (Build 1381: Service Pack 6).
1 System Processor [128 MB Memory]
ーーーーーーーーーーーー
移行元のPCでは25秒ほどで先に進みます。
IDEがSCSIになった影響かと思いVMの設定でハードディスクを削除しIDEで追加しなおしてみたりしたのですが状況は変わらず...
Hyper-Vならと思いNHCで変換し起動したらブルースクリーンの画面でエラーがでました。
https://imgur.com/a/YhjU4Fs
何か原因が分かりましたら教えていただけると幸いです。
362
2025/02/23(日) 23:54:08.76 仮想マシンの設定画面の各項目をスクリーンショット取って見せて
でないと指摘しづらい
でないと指摘しづらい
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-xozf [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/02/24(月) 07:09:22.10ID:xCiO90Lw0 内容がよく分からない書き方をしていますが、VMwareとはまずOS環境依存でデバイス環境を用意しているようです
ブートストレージ環境はVMwareの仮想BIOS環境とOSに依存するようです
Win7だと特に縛りがきついようですよ
NTFS.sysのエラーも表示されているのでブートストレージ自体が途中から見えなくなっているような気がします
VMware上にその環境のままで新規インストールを実行したらどうなりますか?
この段階からの検証を進めていかないと突破出来ない気がします
ブートストレージ環境はVMwareの仮想BIOS環境とOSに依存するようです
Win7だと特に縛りがきついようですよ
NTFS.sysのエラーも表示されているのでブートストレージ自体が途中から見えなくなっているような気がします
VMware上にその環境のままで新規インストールを実行したらどうなりますか?
この段階からの検証を進めていかないと突破出来ない気がします
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b12-Ek8k [240b:c010:484:b455:*])
2025/02/24(月) 11:06:20.89ID:aD5/xxlS0 サウンドかディスプレイかネットワークか
だいたいWindowsだとこの辺のドライバが怪しい
だいたいWindowsだとこの辺のドライバが怪しい
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab3b-O5ZF [153.163.193.61])
2025/02/24(月) 15:41:48.18ID:aw5V4ud10366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b526-Ek8k [2400:2412:4361:6300:*])
2025/02/24(月) 20:36:01.23ID:w/4rlquL0 ntloderとかbtmgrとかリアルモードドライバとかカーネルモードとか異なる部分が山のように…
9xとNTは根本的に構造が異なるとか32bitだと4GBのメモリは全てを認識出来ないから3GB + 1GB PAEになるとか…
9xとNTは根本的に構造が異なるとか32bitだと4GBのメモリは全てを認識出来ないから3GB + 1GB PAEになるとか…
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM11-xozf [122.133.44.202])
2025/02/24(月) 20:50:30.11ID:uDZdk6mWM bootmgrですよw
UEFIからブートしている場合にはまた全く違う
それは、レガシーブートでのMBR形式ですよ
UEFIからブートしている場合にはまた全く違う
それは、レガシーブートでのMBR形式ですよ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b526-Ek8k [2400:2412:4361:6300:*])
2025/02/24(月) 21:13:59.94ID:w/4rlquL0 なんなら9xならio.sysじゃん!
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.13.214])
2025/02/24(月) 21:26:16.39ID:eVbPjTblM ntloder ----> NTLDR または NTloader
これも間違っていたのかよw
これも間違っていたのかよw
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-2r8k [2400:2653:c1a2:3400:*])
2025/02/24(月) 22:13:36.38ID:8WvI/jjW0 >>362
ありがとうございます
VMの設定画面です
CUIでCompatibilityForOlderOperatingSystemsEnabledの設定は入れています
https://imgur.com/a/RX7fCBI
>>363
クリーンインストールは一度行ってみます
>>364
IDEドライバは標準に戻しましたが、ディスプレイドライバ等は触っていませんでした。
その辺りのドライバを標準に戻してもう一度やってみます。
ありがとうございます
VMの設定画面です
CUIでCompatibilityForOlderOperatingSystemsEnabledの設定は入れています
https://imgur.com/a/RX7fCBI
>>363
クリーンインストールは一度行ってみます
>>364
IDEドライバは標準に戻しましたが、ディスプレイドライバ等は触っていませんでした。
その辺りのドライバを標準に戻してもう一度やってみます。
371
2025/02/24(月) 23:02:07.24 やっぱり5chで句点使ってる奴はあたおか率が高いな・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.160.107])
2025/02/24(月) 23:12:31.79ID:Ula/Uk/PM アドバイスするにも同じ事をやって検証しながらじゃないとVMware上の設定ファイルの内容だけで判断出来る奴がここに居る訳がないよ
それは俺が一番知っている
知ったつもりの奴らだけだよw
それは俺が一番知っている
知ったつもりの奴らだけだよw
373
2025/02/24(月) 23:14:24.28 >>372
おれはログとvmx見れば分かるけど、句点使っていてしかもQ&Aコミュニティにマルチしてる人へは回答する気が失せる
おれはログとvmx見れば分かるけど、句点使っていてしかもQ&Aコミュニティにマルチしてる人へは回答する気が失せる
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.12.61])
2025/02/24(月) 23:20:54.65ID:mgiqpg2iM375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-IpB/ [153.147.219.47])
2025/02/24(月) 23:58:20.35ID:GPzJL4qUM >>370
スクリーンショットすらまともに貼れないような馬鹿に頼む奴って
スクリーンショットすらまともに貼れないような馬鹿に頼む奴って
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM6b-xozf [133.202.95.12])
2025/02/25(火) 00:07:51.96ID:UyRdNCaSM スクショなんてなくたってそれらの.sysエラーだけである程度の想像は出来るのでアドバイスしてやったら?w
知識人であったらそれが当たり前でしょ
知識人であったらそれが当たり前でしょ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-O5ZF [49.98.157.118])
2025/02/25(火) 00:16:35.66ID:GQWND4P/d そもそも仕事で請け負った業務システムの話しくさいから教えない
378
2025/02/25(火) 03:19:47.61 >>374
100万円でP2V移行サポートしたるわ
100万円でP2V移行サポートしたるわ
379
2025/02/25(火) 03:27:13.26 >>376
ここはエスパースレじゃない上に、推測で指示するのは俺のポリシーに反する
とりまP2Vした仮想マシンファイル一式でクリーンインストールしてみればいい
FDイメージ用意したりだるい場合は、やはりログ追うしかない
ここはエスパースレじゃない上に、推測で指示するのは俺のポリシーに反する
とりまP2Vした仮想マシンファイル一式でクリーンインストールしてみればいい
FDイメージ用意したりだるい場合は、やはりログ追うしかない
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb1-W5vA [126.73.145.111])
2025/02/25(火) 18:34:23.65ID:A92em6Jb0 まあ一番てっとりばやいのがクリーンインストールしたものと意向対象のSystemフォルダを参照して
クリーンインストールだと無いものをとりあえず取り除いて一個ずつ戻して動作精査するか
必要不要を判断するという時間かかる方法
必要なシステムファイルだけ残せば大抵動くようになる…
クリーンインストールだと無いものをとりあえず取り除いて一個ずつ戻して動作精査するか
必要不要を判断するという時間かかる方法
必要なシステムファイルだけ残せば大抵動くようになる…
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-xozf [119.238.197.153])
2025/02/27(木) 20:32:56.90ID:SIupmq2gM クリーンインストールだとないものとはレジストリ内での設定だろうからこれを割り出すのは難しい
382
2025/02/27(木) 20:42:11.82 だいたいこういうマルチカスは2度と来ないから無視でおk
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性にわいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕★2 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★3 [少考さん★]
- 【悲報】高市がヤバすぎて参政党の存在感がなくなってしまう [126042664]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- ネトウヨ「ハラール食品を店に置くな!モスクや祈祷室を作るな!これは侵略なんだよ!」ネトウヨのムスリムヘイトが激化 [165981677]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 「糸使いキャラ」ランキングが発表される。1位はみんな納得のあの人 [825917725]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
