!extend::vvvvvv:::
!extend::vvvvvv:::
次スレを立てる方は↑を3行重ねて書いてください
公式:https://www.vmware.com/
動画:https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
■前スレ
VMware総合スレ Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VMware総合スレ Part55
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b03-m28Q [1.33.249.215])
2024/08/01(木) 06:57:53.25ID:10/+0BZ/0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f74-WFUB [59.85.214.89])
2024/12/02(月) 04:36:24.05ID:8+ANsreB0 普通にファイル共有させればいいじゃん?
ホストのSMB1.0を有効にすれば
ホストのSMB1.0を有効にすれば
183177 (ワッチョイW 0fa4-NCMT [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/03(火) 12:54:39.16ID:WC8N4B+P0 >>181-182
お礼が遅くなりましたがレスありがとうございます
何分古いOSですのでインストール時のハードウェア構成でネットワークは削除してます
その為SMBでのファイル共有は出来ないのではないかと勝手に思い込んでます
VMware toolsのドラッグアンドドロップは便利ですね
当分はこれだけでも充分そうです
お礼が遅くなりましたがレスありがとうございます
何分古いOSですのでインストール時のハードウェア構成でネットワークは削除してます
その為SMBでのファイル共有は出来ないのではないかと勝手に思い込んでます
VMware toolsのドラッグアンドドロップは便利ですね
当分はこれだけでも充分そうです
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-EXve [210.4.247.85])
2024/12/03(火) 14:01:05.95ID:bdqPmgMX0 ホストオンリーのネットワークで使えばいいだろ
仕事じゃないんだから、思い込む前に試せ
仕事じゃないんだから、思い込む前に試せ
185183 (ワッチョイW 0fa4-NCMT [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/03(火) 14:32:16.13ID:WC8N4B+P0186183 (ワッチョイW 0fa4-NCMT [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/03(火) 14:48:46.19ID:WC8N4B+P0 サポートの切れた古いOSはネットワークから隔離すべきとかスタンドアロンで使用すべきと何かで見たのですが、ホストオンリーだと大丈夫だという事でしょうか
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-EXve [210.4.247.85])
2024/12/03(火) 15:48:26.10ID:bdqPmgMX0 ホストオンリー ネットワークの構成
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/17/com.vmware.ws.using.doc/GUID-93BDF7F1-D2E4-42CE-80EA-4E305337D2FC.html
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/17/com.vmware.ws.using.doc/GUID-93BDF7F1-D2E4-42CE-80EA-4E305337D2FC.html
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b74-EXve [210.4.247.85])
2024/12/03(火) 15:50:27.11ID:bdqPmgMX0 別のネットワークへのルーティングを設定しない限り、閉じた環境で運用できる。
よほど気になるならホストを物理的に隔離して運用すればよかろう
よほど気になるならホストを物理的に隔離して運用すればよかろう
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f758-lPRG [106.73.82.160])
2024/12/04(水) 20:12:32.31ID:F+yhHD3U0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-WFUB [182.20.100.65])
2024/12/04(水) 20:57:22.86ID:IuLrdaS80 何でこう強い言葉を使うんだろ
普通にできないのかな
普通にできないのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87d3-dS43 [240a:6b:1280:2300:*])
2024/12/06(金) 10:44:28.25ID:vjpBVXWx0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f181-1iZx [58.5.10.147])
2024/12/08(日) 17:23:51.08ID:fQEJkV5j0 ブロードコムにサインインしてworkstation proダウンロードしようそてるんだけど
追加情報入力から先に進まない
何回住所入力してもダウンロードアイコンクリックしたら追加情報入力ページで無限ループ
どうやってダウンロードするんだこれ?
追加情報入力から先に進まない
何回住所入力してもダウンロードアイコンクリックしたら追加情報入力ページで無限ループ
どうやってダウンロードするんだこれ?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6b-/WD6 [133.106.214.142])
2024/12/08(日) 17:30:28.96ID:W3YIBdWJH2024/12/08(日) 17:31:02.46
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1311-f5HH [123.227.162.142])
2024/12/08(日) 18:08:20.78ID:opQ49Imo0 チェックボックスは?
2024/12/08(日) 18:11:31.44
いつの間にかTools12.5.0が出てた
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f181-1iZx [58.5.10.147])
2024/12/08(日) 18:21:38.97ID:fQEJkV5j0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f181-1iZx [58.5.10.147])
2024/12/08(日) 18:23:41.24ID:fQEJkV5j0 >>196
チェックボックスはチェック入れてるよ
入れないとダウンロードアイコン押せないし
で、住所入れてダウンロード画面に戻ったときにはチェックボックス自体が無いけど
ダウンロードアイコンは押せる状態
チェックボックスはチェック入れてるよ
入れないとダウンロードアイコン押せないし
で、住所入れてダウンロード画面に戻ったときにはチェックボックス自体が無いけど
ダウンロードアイコンは押せる状態
2024/12/08(日) 18:34:53.17
>>198
じゃあ、こっから落とせば
https://www.fileeagle.com/software/download/20176/209276
さっき公式からダウンロードしたもの(↓)とハッシュ一致してたから本物やで
Name SHA256 Bytes
------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------- -----------
VMware-workstation-full-17.6.1-24319023.exe F95429E395A583EB5BA91F09B040E2F8C53A5E7AA37C4C6BFCAF82115A8D3FA4 469,691,640
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 469,691,640 Bytes
じゃあ、こっから落とせば
https://www.fileeagle.com/software/download/20176/209276
さっき公式からダウンロードしたもの(↓)とハッシュ一致してたから本物やで
Name SHA256 Bytes
------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------- -----------
VMware-workstation-full-17.6.1-24319023.exe F95429E395A583EB5BA91F09B040E2F8C53A5E7AA37C4C6BFCAF82115A8D3FA4 469,691,640
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Total 1 Files 469,691,640 Bytes
2024/12/08(日) 18:40:03.55
公式のハッシュ画面
https://i.imgur.com/JU3vMQH.png
https://i.imgur.com/JU3vMQH.png
単純に時間を置くとあっさりダウンロードできたりする
203名無しさん@5ch.net
2024/12/09(月) 15:54:23.62 >>198-199
おい!出てこい!
おい!出てこい!
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f181-1iZx [58.5.10.147])
2024/12/10(火) 00:55:06.21ID:oh1CJlC00205
2024/12/10(火) 02:00:29.32 呼んでないよ
206
2024/12/10(火) 08:08:46.47 >>204
おい!出てこい!
おい!出てこい!
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f181-1iZx [58.5.10.147])
2024/12/11(水) 01:57:59.84ID:IoNdN0TW0 >>206
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
208
2024/12/11(水) 02:06:46.53 インストールできた?動いた?
209名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-n0AF [49.97.26.130])
2024/12/11(水) 20:24:43.92ID:CSwnw0o4d vmware workstation入れてみたけど、
ホストosのvmware vmxとかいうプロセスの
cpu使用率が徐々に上がっていって30分後ぐらいに100パーセントになってゲストosがフリーズするんだけど俺だけか?
VirtualBoxだと同じ仮想マシンのスペック設定にしてもそんなこと発生しない
ホストosのvmware vmxとかいうプロセスの
cpu使用率が徐々に上がっていって30分後ぐらいに100パーセントになってゲストosがフリーズするんだけど俺だけか?
VirtualBoxだと同じ仮想マシンのスペック設定にしてもそんなこと発生しない
210
2024/12/11(水) 21:01:36.07211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a168-UUsg [2400:4052:2103:b200:*])
2024/12/11(水) 21:28:10.39ID:vtV/jwWn0 スゲー古いCPU使ってる予感
212名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6b-/WD6 [133.106.148.31])
2024/12/11(水) 21:31:38.72ID:ZLgjP/NmH AMD CPUなら17.5.2で止めとけ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9dc-n0AF [180.15.108.175])
2024/12/11(水) 22:20:37.93ID:5f1+jmdF0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9dc-n0AF [180.15.108.175])
2024/12/11(水) 22:22:03.70ID:5f1+jmdF0 あとゲストosはarchlinuxを使っています
215
2024/12/11(水) 22:24:01.00216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9dc-n0AF [180.15.108.175])
2024/12/11(水) 22:24:05.55ID:5f1+jmdF0 ホストosのcpuはCore i9 12900KSですが
相性とかありますか?
相性とかありますか?
217
2024/12/11(水) 22:26:02.28218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9dc-n0AF [180.15.108.175])
2024/12/11(水) 22:28:27.09ID:5f1+jmdF0219
2024/12/11(水) 22:30:42.74 >>218
コア指定はHTコアじゃなくて完全にP物理コアだけにしてね
コア指定はHTコアじゃなくて完全にP物理コアだけにしてね
220名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ c958-N88W [180.2.100.70])
2024/12/12(木) 18:44:16.75ID:EI/mtT0i01212 broadcomのフォーラムでもvmware-vmx.exeがCPU100%になる投稿がちらほらあるな
221名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ b383-xJXv [133.201.68.65])
2024/12/12(木) 19:02:29.34ID:RTeKixe/01212222
2024/12/12(木) 22:05:47.51 >>220
URL詳しく
URL詳しく
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c958-N88W [180.2.100.70])
2024/12/13(金) 11:03:54.93ID:YwW+f7t60 >>222
すまん。読み直したらCPUが100%というよりはworkstation17でLinuxがフリーズするという記事だった
Linux freezes on Workstation 17というタイトルのやつ
すまん。読み直したらCPUが100%というよりはworkstation17でLinuxがフリーズするという記事だった
Linux freezes on Workstation 17というタイトルのやつ
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-4Yzl [49.239.71.117])
2024/12/16(月) 15:57:14.65ID:7WEswpI8M 単にBIOSの設定でCPUの仮想化支援ONにしてないだけだったりして…
225
2024/12/16(月) 17:25:59.48 知恵を貸そうか?なんつって
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d70-eKV/ [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/16(月) 17:33:43.38ID:fbgdhwup0 LinuxにVMware Workstation 17.6.1インストールしてるけどフリーズの経験は無いなぁ
Intel VT-x有効の化石ノートPCだけど
Intel VT-x有効の化石ノートPCだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d70-eKV/ [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/16(月) 17:49:46.32ID:fbgdhwup0 あ、ホストがLinuxではなくゲストがLinuxの場合?
早とちりでレスしちゃったけど
早とちりでレスしちゃったけど
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd2-lj8m [153.235.64.154])
2024/12/16(月) 23:54:59.70ID:hIGyoe4HM 17.0 だけどArchLinuxフリーズしたことないな
それほど使い込んでるわけじゃないけれども
それほど使い込んでるわけじゃないけれども
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c7-5Swd [2400:2200:591:8f09:*])
2024/12/17(火) 00:56:24.17ID:EOqG2VQj0 >>225
年明けまで書き込みを自粛するように
年明けまで書き込みを自粛するように
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d71-eKV/ [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/17(火) 08:59:22.13ID:4ojYxycP0 昔は半年だったのにぬるくなったもんだ
231
2024/12/17(火) 16:09:15.18 17.6.2が来た
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8d28-eKV/ [240f:46:1b3f:1:*])
2024/12/17(火) 16:18:55.63ID:4ojYxycP0 もう一つのスレにレスしちまった
233
2024/12/17(火) 16:51:48.96234
2024/12/17(火) 17:10:17.94 バージョンアップすると以下の設定が変更されるので要再設定
編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリ
編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリ
※Windows版で確認
編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリ
編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリ
※Windows版で確認
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1283-Vy5I [133.201.68.65])
2024/12/17(火) 19:33:22.17ID:EM+cO/Ys0 何度か17.6に上げて17.5に戻してるから
当分様子見
当分様子見
236名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He6-NddK [133.106.56.156])
2024/12/17(火) 20:51:18.90ID:vXRJ3I/gH AMD CPUでクッソ遅くなる問題は直ったのかな?
リリースノートには不記載だけど
リリースノートには不記載だけど
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a202-oQYn [115.124.153.54])
2024/12/18(水) 01:58:01.92ID:0mfKysuh0 ISO作って17.5ダウンロードしてきてました。
メインで使ってるCドライブに、仮想ドライブ入れないとダメですか?
仮想をEドライブに入れても大丈夫ですかね?
メインで使ってるCドライブに、仮想ドライブ入れないとダメですか?
仮想をEドライブに入れても大丈夫ですかね?
238
2024/12/18(水) 01:59:55.96 もっと詳しく説明を頼む
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a202-oQYn [115.124.153.54])
2024/12/18(水) 02:05:59.22ID:0mfKysuh0 初です! WIN10を使用してます ISOのWIN10を手に入れました。
PCのメインで使っているOSが入っているのがCドライブです。 仮想マシンはメインOSがあるCドライブに作らないとダメですか?
仮想マシンの場所をCドライブではなく、Eドライブに仮想マシンを入れても大丈夫なのですか
PCのメインで使っているOSが入っているのがCドライブです。 仮想マシンはメインOSがあるCドライブに作らないとダメですか?
仮想マシンの場所をCドライブではなく、Eドライブに仮想マシンを入れても大丈夫なのですか
240
2024/12/18(水) 02:31:41.42 大丈夫
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cf-aNNs [119.230.189.237])
2024/12/18(水) 03:05:26.92ID:FZegzdo/0 仮想マシンはSSDにしときや、昔HDDにしてたときは何をするにしても遅くて適わんかった
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a952-1KdK [2001:ce8:102:fad6:*])
2024/12/18(水) 08:02:17.11ID:EySbI/7N0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a202-oQYn [115.124.153.54])
2024/12/18(水) 08:22:53.48ID:0mfKysuh0 >>240-242
ありがとうございます、チャレンジしてきます!
ありがとうございます、チャレンジしてきます!
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6503-Vy5I [210.136.253.21])
2024/12/18(水) 10:40:04.15ID:FnQJ08Tn0 別ドライブのはバックアップにして、運用は C を使うってのもあり
245名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-iAeA [194.195.89.105])
2024/12/22(日) 05:01:59.42ID:3RpM5uJwH VMware Workstation17.5.2でCドライブのディスク容量増やそうと思ったんだけど
拡張したあとにディスクの管理とかdiskpartとかでやろうとしてもアクセス拒否されるんだけどどうしたらいい?
一応調べてはいるんだけどうまくいかなくて、別のディスク作ったら普通に出来るんだけどCドライブだけ出来ない
できればCドライブを必要な分拡張して使いたいんだけど...
拡張したあとにディスクの管理とかdiskpartとかでやろうとしてもアクセス拒否されるんだけどどうしたらいい?
一応調べてはいるんだけどうまくいかなくて、別のディスク作ったら普通に出来るんだけどCドライブだけ出来ない
できればCドライブを必要な分拡張して使いたいんだけど...
246
2024/12/22(日) 06:34:04.12247
2024/12/22(日) 06:37:10.54 >>245
あと念のためCドライブがMBRかGPTか、ベーシックディスクかダイナミックディスクかも書いておいて
あと念のためCドライブがMBRかGPTか、ベーシックディスクかダイナミックディスクかも書いておいて
248
2024/12/22(日) 06:39:05.93 >>245
追加でディスクの管理画面のスクショも見せて
追加でディスクの管理画面のスクショも見せて
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 561f-5+tA [203.168.124.110])
2024/12/22(日) 10:29:54.91ID:h9372Zcz0 何とか検索しながら進めていきwindowsにMacのSequoiaの仮想環境を導入しようとMacOS15に設定してパワーオンしたんですがカーネルパニックとかいうのが起きました
対処法を教えてください
対処法を教えてください
250名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-iAeA [194.195.89.102])
2024/12/22(日) 10:55:35.69ID:/Rv7loS0H251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd1b-UtMF [2400:2411:4fc2:f00:*])
2024/12/22(日) 11:06:27.92ID:BXtlp/+h0 回復パーティション一旦削除して未割り当てを全部Cに拡張してから回復の作り直しでいけるんじゃね?
252
2024/12/22(日) 11:38:32.71253
2024/12/22(日) 11:42:02.25254
2024/12/22(日) 11:44:58.14 >>250
1.回復パーティションを無効にする(reagentcコマンド)
2.回復パーティションを削除する(diskpartコマンド)
3.1GB残して残りをすべてCとして拡張する(ディスクの管理)
4.回復パーティションを作成する(diskpartコマンド)
5.回復パーティションを有効にする(reagentcコマンド)
これでOK
回復パーティションを無効にせずにいきなり消すと
Winre.wimが消えてISOから抽出することになるから注意
1.回復パーティションを無効にする(reagentcコマンド)
2.回復パーティションを削除する(diskpartコマンド)
3.1GB残して残りをすべてCとして拡張する(ディスクの管理)
4.回復パーティションを作成する(diskpartコマンド)
5.回復パーティションを有効にする(reagentcコマンド)
これでOK
回復パーティションを無効にせずにいきなり消すと
Winre.wimが消えてISOから抽出することになるから注意
255
2024/12/22(日) 11:46:38.56 >>250
ちと訂正
1.回復パーティションを無効にする(reagentcコマンド)
2.回復パーティションを削除する(diskpartコマンド)
3.1GB残して残りをすべてCとして拡張する(ディスクの管理)
4.回復パーティションを作成する(diskpartコマンド)
5.Winre.wimを回復パーティションへコピーする(mkdirとxcopyコマンドもしくはエクスプローラ)
6.回復パーティションを有効にする(reagentcコマンド)
ちと訂正
1.回復パーティションを無効にする(reagentcコマンド)
2.回復パーティションを削除する(diskpartコマンド)
3.1GB残して残りをすべてCとして拡張する(ディスクの管理)
4.回復パーティションを作成する(diskpartコマンド)
5.Winre.wimを回復パーティションへコピーする(mkdirとxcopyコマンドもしくはエクスプローラ)
6.回復パーティションを有効にする(reagentcコマンド)
256
2024/12/22(日) 11:52:30.33257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af4-YjK1 [59.156.150.50])
2024/12/22(日) 12:03:40.09ID:tfuS0ddH0 player16.2.5からwindows初期化ついでに何年ぶりだろうworstion 17.6.2にアップデートした
workstation初めてだけどスナップショットは便利そうね
workstation初めてだけどスナップショットは便利そうね
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 561f-5+tA [203.168.124.110])
2024/12/22(日) 13:27:58.04ID:h9372Zcz0259名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-iAeA [194.195.89.102])
2024/12/22(日) 13:36:49.10ID:/Rv7loS0H >>252
だからそもそも回復パーティション削除とか、結合じゃなくても新しいボリューム作成とかがCドライブだとディスクアクセス拒否で出来ないっていう話なんだけど
diskpartとかは管理者権限でやってる
だからそもそも回復パーティション削除とか、結合じゃなくても新しいボリューム作成とかがCドライブだとディスクアクセス拒否で出来ないっていう話なんだけど
diskpartとかは管理者権限でやってる
260名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1a-iAeA [194.195.89.102])
2024/12/22(日) 13:47:38.64ID:/Rv7loS0H diskpartの画像貼っとくわ
https://imgur.com/a/8yuMu7S
https://imgur.com/a/8yuMu7S
261
2024/12/22(日) 17:34:45.55 >>259-260
おま環
おま環
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e03-AF21 [1.33.124.103 [上級国民]])
2024/12/22(日) 17:39:41.22ID:vouJbozC0 >>259
原因は分かるがお前の態度が気に入らない
原因は分かるがお前の態度が気に入らない
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e624-fzJq [79.127.129.105 [上級国民]])
2024/12/22(日) 17:44:46.39ID:Vu9OILlv0 イベントログも見れないゲェジはスルーだな
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4774-PINu [182.20.69.221])
2024/12/28(土) 16:50:05.28ID:M30iVO1b0 VMware-workstation-full-17.6.2-24409262.exe
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af4-YjK1 [59.156.150.50])
2024/12/28(土) 19:00:27.39ID:QfvNKjHd0 workstation無料になったからplayerから乗り替えたが凄く満足
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4774-PINu [182.20.69.221])
2024/12/28(土) 19:28:22.59ID:M30iVO1b0 Ryzenで17.6.2を使って見てるけど、かなり改善されたんじゃないかな
17.6.1で少しだけ改善されてたけどまだまだ使い物にならなかったからね
17.6.1で少しだけ改善されてたけどまだまだ使い物にならなかったからね
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1683-PINu [133.201.68.65])
2024/12/28(土) 20:48:45.95ID:PxCizGap0 今のところ不具合はないが、3Dは切った
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e82-9CB1 [240d:1c:36:c900:*])
2024/12/28(土) 23:26:39.98ID:h3MCylY80 すうにしりうくなけれありにきをゆもたさすあたほおますいたついるるさまちゆにほ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e214-m7zy [240b:250:81c0:d200:*])
2024/12/30(月) 19:19:41.97ID:zWMmwMiE0 virtual boxから戻ろうか思案中
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66e-fKVv [153.151.100.131 [上級国民]])
2024/12/30(月) 19:53:31.60ID:SjsYUtbp0 Virtual Boxである理由がないので、VMware Workstarion Pro使ってる
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9a-zJdL [119.238.198.84])
2024/12/30(月) 20:55:17.36ID:3maoIzMQM 違いは仮想BIOS環境を経由して起動しているところだろうな
>>271
まーたすっとぼけたこと言ってるのか
まーたすっとぼけたこと言ってるのか
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 01:41:52.86ID:aG9dIhJi0 俺の一番の使い方の違いは回復ドライブからOSを復元してやったり、USB経由でバックアップソフトのPEメディアをブートしてシステムドライブを弄ったりする事だからなw
VMwareのゲストOSがその対象だよ
VMwareのゲストOSがその対象だよ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 02:35:43.82ID:aG9dIhJi0 研究目的でしかこんなものは使い道がないわw
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-7P1/ [210.4.247.85])
2024/12/31(火) 04:23:03.11ID:zs1ufy7R0 Windows98SEとXP環境を残すために使ってる
VirtualBoxよりToolsの出来がいいし、SoftGPUのお陰で9xの3Dゲーム環境もかなり充実してきた
VirtualBoxははなから9xサポート外だし、XPの3Dサポートも削ってしまうし、VMwareより過去OSの切り捨てが早い
VirtualBoxよりToolsの出来がいいし、SoftGPUのお陰で9xの3Dゲーム環境もかなり充実してきた
VirtualBoxははなから9xサポート外だし、XPの3Dサポートも削ってしまうし、VMwareより過去OSの切り捨てが早い
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 06:04:19.73ID:aG9dIhJi0 先生に聞きたいんだが、Windows セキュリティにあるコア分離のメモリ整合性が再起動を促されて再起動するんだけれども
オンにならないんだがVMware環境だとどうしようもないのかな?
ホスト側のOSではオンになっているよ
オンにならないんだがVMware環境だとどうしようもないのかな?
ホスト側のOSではオンになっているよ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-7P1/ [210.4.247.85])
2024/12/31(火) 06:38:29.86ID:zs1ufy7R0 まず確認するけど、仮想マシン設定→オプションタブ→詳細→設定グループ→VBS(仮想化ベースのセキュリティ)サポートを有効にする
は有効になってるよな?
は有効になってるよな?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-7P1/ [210.4.247.85])
2024/12/31(火) 06:48:14.19ID:zs1ufy7R0 あ、VBSは有効だけどメモリ整合性が有効にならない?だとしたらすまん、よくわからん。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-Nl0t [2404:7a81:d541:c00:*])
2024/12/31(火) 08:40:16.87ID:aG9dIhJi0 https://imgur.com/a/vzE54VK
そんなのないと思うんだけどな
そんなのないと思うんだけどな
レスを投稿する
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
- SNRIの離脱症状でつらい
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
