プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 23:03:49.81ID:95OjvLNi0
PCSX2
https://pcsx2.net/
PCSX2のダウンロード (Nightly版推奨)
https://pcsx2.net/downloads/
PCSX2 (GitHub)
https://github.com/PCSX2/pcsx2
PCSX2 Wiki - Complete List of Games
https://wiki.pcsx2.n...mplete_List_of_Games
PCSX2 Wiki - Playable games
https://wiki.pcsx2.n...egory:Playable_games

プレステ2エミュについて語ろう (まとめWiki)
https://w.atwiki.jp/emups2/

■前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol138
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/software/1713947095
2024/10/03(木) 08:55:41.50ID:Kb+7T1JV0
>>475
プレェは知らんなぁ
2024/10/04(金) 17:43:18.82ID:tIClzluX0
>>476
正しい2ch用語だ貴様こそ誤記をするな
痛いは死語
エミュの話しねえならスレ違いだ消えな
セガサターン、しろ!!

>>477
90本くらい買ったら正常動作しないのが何本も見つかった
おま環ではない
あとメモカ形式との相性問題
2024/10/04(金) 21:41:48.65ID:w3wj7X140
激写ボーイ2ってマウス使えたりしないん?
このテのカーソル操作系ってマウス対応かどうかで遊び心地かなり変わるよな
2024/10/05(土) 02:02:36.46ID:9v818WlX0
>>479
>>478をスルーしてるけどプレェも「正しい2ch用語」?
ちゃんといつも通り全レスしろよw
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 18:38:40.33ID:csbQNBtR0
>>480
持っていないので試せないが、もしアナログスティックで操作できるゲームなら
コントローラー設定のマウス/ポインタのソースという項目でマウスマッピングを有効化にチェックでいけるかもしれない

少なくともv2.0.3では項目が存在する
2024/10/06(日) 22:00:35.15ID:biHGkYZz0
やってみたけど、一応動かせる事は動かせたけど
カーソルの絶対速度はゲーム依存だからマウス感度MAXでもくっそ遅い。
SDIみたいな一般的マウスカーソル操作は程遠かった。

チートでカーソル速度爆速に出来ればワンチャンかな?
2024/10/07(月) 22:28:53.31ID:3nNKSdOW0
>>483
サーチしてみたが、アナログ感度の数値には辿り着けるけど、カーソルスピードの部分は探すの難しいな。

ヒントになるか知らんけど、感度数値は
センター7Fで上と左00、下と右FFの各127段階になってる
2024/10/08(火) 03:20:46.57ID:S/hW43Xv0
エースコンバット04、ワイドスクリーン有効、16:9で三人称視点だと右端に黒帯できるよー
2024/10/08(火) 17:28:28.56ID:xjSPN9Md0
>>481
本場の発音だふぁっきゅー

ひさびさにステートセーブ使えなくなる更新きたー
だが更新後すぐにまた使えなくなる更新がきたこともあり二度手間はやなので少し様子見
メモカ再挿入問題が直ってるか気になるが試すのもめんどうくさい
2024/10/08(火) 17:39:03.01ID:NKY7H1DC0
>>486
発音記号知らないだろ
2024/10/08(火) 18:38:41.14ID:q8wFIoUd0
よく相手出来るな
2024/10/08(火) 19:51:27.35ID:6ittTG/I0
>>485
そもそもエースコンバットは16:9に対応してるからパッチいらない
タイトルメニューにコンフィグ無いけど、ゲームスタートしてからのメニューにコンフィグあるからそこからいじれるよ
2024/10/08(火) 22:59:31.33ID:DyUYbTSo0
>>486
PS1で未だにepsxeのためにchd使ってないってマジ?
まさかPS2もchd使ってないの?
2024/10/09(水) 01:44:42.39ID:6DJdwdcw0
>>489
ども
明日PCSX2側のワイドパッチ設定を無効にしてやってみます
2024/10/09(水) 05:13:09.70ID:cXzUgIJZ0
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
2024/10/09(水) 12:18:47.05ID:h8e6taLq0
エスコン4って描画の不具合は解消してるんだっけか
2024/10/09(水) 13:42:33.59ID:1cY2NU310
激写ボーイ懐かしいな、PCEしかしらんけど。
このゲームシステムそれこそマウス、NDS、スマホ向けだと思うけど続編や類似系はもう無いんか?
2024/10/09(水) 18:49:01.80ID:9fa9Ip/R0
>>493
d3d11で確認した限りだとパッチが必要だったインターレース解除、黒塗り飛行機、太陽の表示はパッチ無しでも大丈夫になった
オープニングムービーの2重に見えるやつや1部のステージで2重に見えるやつも大分緩和されて「ボヤけてる」程度になった
ソフトウェアシャドウはver1.6以前だと暗くなりすぎだったけど正常に表示される
爆発のエフェクトや雲の表示もver1.6以前に比べるとしっかり表示されてる気がする

ver1.6以前だとできるだけ正常に表示させるのに「ver1.5でopengl」が定説ぽかったけど、v2.0以降だと「ver1.5でopengl」より快適にプレイできると思う
2024/10/09(水) 18:57:10.42ID:IdN62+nb0
あんまマジになられすぎても軽く引くな…
2024/10/09(水) 20:10:01.36ID:V/CX0aFl0
AC系は高倍率で見栄えがいいから拘るのはわかるなあ
2.02でAC4はDX12のバイリニア(PS2)が一番機体や景色の見栄えは良いが文字のアンダーラインが出てしまう
フィルタリングをニアリストにするとメニューやリプレイのラインは消えるが機体や景色がBAD
どうしたものか・・
2024/10/09(水) 21:42:01.81ID:lFiZ/+uD0
>>488
エミューの話はできないそうでつ

>>490
突然なんだよ

最近もP3Fやってたらまた学校の売店で買う瞬間に固まったので
買い物するまえに毎回ステートセーブしてる
2024/10/10(木) 01:12:08.82ID:0P0177o10
>>497
テキスト周りの線についてはラウンドスプライトを"フル"にしてる
pcsx2の推奨はハーフぽいんで起動する度に左上に出てくるけど

ver1.7以前はメガピクセルオフセットだったかでやってたけどv2.0以降は設定が見つけられない
2024/10/10(木) 06:07:54.71ID:zCokASSX0
2.0.2のGUI上では"ラウンドスプライト"って設定見当たらんなあ
ヘッダーファイルを編集しろって事?
2024/10/10(木) 07:56:55.61ID:WhGuszig0
ようやくステートスロット選択画面ESCで非表示にできるようになったのか
2024/10/10(木) 18:24:33.70ID:0P0177o10
>>500
グラフィック>レンダリング>ハードウェアレンダラーの手動設定を開く(チェック付ける)
"アップスケーリング"タブの真ん中くらい
2024/10/10(木) 18:48:47.04ID:0P0177o10
>>502
追記なんだけど、これをやるとpcsx2に用意されてるゲーム向けの設定からはずれるみたいで、ゲームを起動する度に左上にちっちゃく「推奨設定はこれ」みたいな表示が出るようになる
手動になるけどラウンドスプライト以外はそれに合わせるほうがいいと思う
ラウンドスプライトの推奨は"1"(ハーフ)なんだけど、テキスト周りに線が出るんでフル"2"にしてる
2024/10/10(木) 18:51:27.65ID:e4CJ/wW40
手動設定を入れると自動設定がオフになるからね
2024/10/10(木) 19:49:42.15ID:zCokASSX0
>ハードウェアレンダラーの手動設定を開く(チェック付ける)
何度も悪いなあ
2.0.2のグラフィック>レンダリング>
にはこのチェックボックスの項目がないんだが、別な所にある?
おま環かなあ
2024/10/10(木) 20:11:12.81ID:e4CJ/wW40
個別設定にしかないよ
2024/10/10(木) 20:31:42.51ID:zCokASSX0
あった、あざーす
かなり文字の下線が低減された
2024/10/10(木) 20:39:29.84ID:zCokASSX0
けど、今度は空に変な縦縞が入るようになっちまった
AC4はまだ曲者だなあ
2024/10/10(木) 21:24:29.15ID:gMhHq8LF0
縦稿はスプライトを統合で直るかと
このゲーム高解像度にする際の問題が多すぎて比較的問題がでないネイティブでやっている
2024/10/10(木) 22:04:28.61ID:0P0177o10
>>508
ゲーム起動時に左上出てくる設定をしてあげるといいかも
pcsx2でログ出力にチェック付ける必要あるけどログにも出てる
2024/10/10(木) 22:19:57.79ID:0P0177o10
エースコンバット4をDirectX12でやると綺麗とのことで試してみたらエラーのウィンドウが表示される
とりあえず"無視"を選択するとゲーム続行できるけど何度も出てくる
"中止"か"再試行"するとpcsx2がクラッシュする

どうも垂直同期かけると出るぽい
githubに上げたほういいかな?
スパイダーマンのゲームで似たような事象が出てるって報告はあるぽいけど#6853

Discordとかgithubって見方や使い方わかんなくて辛い

以下、画面に出てきたメッセージ
Assertion failed in function Allocate
(D:\a\pcsx2\pcsx2\pcsx2\GS\Renderers\DX12\D3D12DescriptorHeapManager.cpp:83):

Out of fixed descriptors

Press Abort to exit, Retry to break to debugger, or Ignore to attempt to continue.
2024/10/10(木) 22:43:25.11ID:gMhHq8LF0
その手の不具合はおま環の可能性があるよ
ryzen系(うちの場合だとryzen7 5700uのミニpc)だと古いバージョンのドライバーだとDX12の相性が悪くてエラーが出たが最新版にしたら一番DX12で動かすのが軽くてvsyncも問題なく使えて良い感じだった
ただ未だvulkanとvsyncの相性が悪くて極端に重くなるが
2024/10/10(木) 23:22:28.69ID:NbPtqgyG0
厄介なエスコン4はハード依存でおま環の影響が多いだろうな
〇 DX11 良い
◎ DX12 もっと良い
X OpenGL x8重すぎ
△ Vulkan 緑破線多発
自分のでは文字ズレ以外の画像はDX12ベスト
↓おま環x8テスト
youtu.be/rT7AniG4hMY
同じ設定でもエスコン0や5はここまで文字は酷くない
2024/10/11(金) 01:30:28.95ID:E00V3ybz0
おま環の影響多いのか githubに投稿する前に相談して良かったよ

>>512
うちもRyzen7 7800x3dでグラボはnvidia RTX4070なんだけど、どのドライバ変えたら良くなったの?
AMDのチップセットドライバいれる時にCPU関係のなにかしらも入ってるのは分かるんだけどCPU用のドライバ的なのは見つけられない

>>513
DirectX11だと問題無いし12でも垂直同期なしにすりゃ行けるんだけど視点をグリグリ動かすとティアリングが気になってね
まぁグリグリ動かす必要は無いんだけど
2024/10/11(金) 21:29:49.44ID:bcLhte2W0
PCSX2 2.1.193, Ace Combat 04 - Shattered Skies (SLPS-25052)

「ワイドスクリーンパッチを適用する」を無効にして起動してみましたが画面上下右端に黒い枠が表示されますね。
全視点で発生しますが三人称視点が一番ひどいです。
更にSWとHWを素早く切り替えてた時に気づいたんですがHWは画面が左上にズレてます。
レンダラーや「オーバースキャンを表示」の変更で変化なし。
テキストのゴミはSWで改善、画面端の黒い枠も完全ではないですが改善します。
後は画面切り取りしかないかと試してみたんですが、切り取った後に引き伸ばされず対処法として使えませんでした。

https://i.imgur.com/qPALF4H.jpeg
画面端の赤い部分が黒い枠が表示される部分で、赤い矢印の方向へ画面がズレています。
2024/10/11(金) 23:50:53.46ID:/oDBDrzU0
俺の目には問題ないようにみえるが
2024/10/12(土) 00:19:49.89ID:2CotXIxv0
書き方で奴と解るだろ相手すんな
2024/10/12(土) 07:45:32.40ID:uoOsqcgC0
1.6→2.0.2に移行中なんだけど、みんなPADはどうしてるのかな
これまでは使えてたバッファローのPS2コントローラーUSBドライバーがサポート外になってた

XinputでXBOX用無線コントローラーは使えるがボタンの配置違いが嫌なのと電池の入替えも面倒
余ってるPS3コントローラー用のSONY純正ドライバーはWin11サポート外
仕方なくNefarius_DsHidMini_Drivers_x64_arm64_v3.4.0ってドライバでUSB直結にして動かしてるんだが
SDLとXinput両方で動くがどっちがいいのかな
他に良い接続方法やアイデアあったらアドバイス頼む
2024/10/12(土) 08:10:21.01ID:PzPFTKQa0
>>515
アブねー奴だな
一般人には見えない黒い枠や霊が見えるなら
ズレてる目と頭見てももらえる病院行け😆
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 08:35:41.91ID:3cCaujk50
>>515
アップスケーリング修正項目によっては昔から画面は少しずれるので別におかしくはない
2024/10/12(土) 08:56:57.77ID:58+GuLcz0
こちら管制機スカイアイ、聞こえるか?
君のコールサインは「キチガイ1」だ。
2024/10/12(土) 12:58:55.52ID:l/l0Ubb40
>>520
PCSX2 2.xで海外版のスクショ上げてる人のを見ても同様なので諦めるしかなさそうですね
どもでした
2024/10/12(土) 14:14:05.00ID:nn2iNal40
>>517
全員が昔からこのスレ見てるわけじゃねーんだよ
そんなに認知が必要ならお前がスレ立てて1にでも書いとけや
2024/10/12(土) 15:45:50.02ID:0VZTVxvX0
>>518
変換機はそのまま挿してるだけで公式ドライバー使ったことないけど
pcsx2を2に更新してから変換機まだ挿したことないんで使えなくなってたら困る
最近珍しくスチームのゲーム買ったらxinputのパッドしか使えなくてもう1個つなぐのがメンドだった

>>519
赤いところって書いてるじゃん
それに俺は霊の動画を撮ったことがある!!1
2024/10/12(土) 16:33:24.90ID:dgK/hg/I0
マリエリのアトリエの戦闘時に特定条件下でfpsがた落ちする不具合はver2で直ってるのだろうか・・
2024/10/12(土) 18:49:35.76ID:UMT5hojd0
pcsx2の設定じゃなくてエースコンバット4の設定(スクリーンの大きさと位置)の問題だと思う
2024/10/12(土) 20:48:40.95ID:rwtyHazk0
>>518
同じくDS3をDsHidMiniで動かしてる
SDLだと感圧が効かず通常のパッドと変わらないのでXinputの方が良いよ
2024/10/12(土) 21:42:09.28ID:aqMvTAKu0
エミュ更新していくつか変換機でパッド挿したけど問題なかった
って挿してるだけの標準ドライバでやってたようだからそりゃそうか
アヌビスって感圧使うってどっかで見たけどいくらか進めた限り特にそういう出番がない
2024/10/12(土) 21:55:18.08ID:uoOsqcgC0
>>527
ありがとう助かる
2024/10/12(土) 22:04:07.06ID:FTr9OKOk0
>>522
そんな問題は外部ツール使えばどうとでもなる
2024/10/13(日) 03:42:32.63ID:3DguYVjP0
エスコン4やっぱおもれーな
一気に半分くらいまで遊んじゃったわ
2024/10/13(日) 04:20:23.27ID:5tz23J0r0
>>484
201ED00C 40B00000
40の部分が標準値で41~で早くなる。
41早い、42高速、43マッハ、44~サイヤ人
その後マウス感度やアナログ感度いじり回して調整すれば、結構マウスカーソルに近づける。

付近にあったオマケコード
ファインダーの大きさ変更
201ED008 18420000
18の部分が標準値でFF?まで大きくなるがバグりやすい模様
2024/10/13(日) 09:14:26.91ID:b5Sum65/0
>>532
多分それfloat型で浮動小数点数と言う
40 b0 00 00は5.5
41 20 00 00が10
41 70 00 00が15
2024/10/13(日) 14:43:03.98ID:bAgIA2Kv0
点滅無敵永続(自撮り判定アリ)
001EE090 000000FF

ムーンウォークになり障害物(自撮り判定アリ)無敵
001EE69F 000000BF

純粋な点滅&自撮り判定無しの完全無敵が見付からない。
マイナーゲーだけど誰か持ってて暇な奴いたら頼む。
2024/10/13(日) 20:38:11.79ID:nueDMFjj0
暇人呼ばわりとは随分だな
2024/10/13(日) 21:09:57.49ID:Qv59o74T0
>>529
ちゃんと感圧設定できてるのか不安になったので一応補足…

DsHidMiniのインストール先フォルダからXInput1_3.dllをPCSX2のフォルダにコピー
DsHidMini Controlの「HID device mode:」を「SXS (Steam,RPCS3)」に設定(1.6以前だと「SDF (PCSX2)」)

やや古いドライバの設定方法なので変わってたらすまん
2024/10/13(日) 23:42:13.93ID:A3abqVn80
>>536
今は.msiで配布されてるからドライバ入れるのは単にクリックのみだね
ドライバ入れる前のDS3じゃPCSX2側が無反応だったんで多分ちゃんと入ってると思う
GT4でのレースやライセンス取得やっても違和感もなく振動も問題ないから大丈夫かと
2024/10/14(月) 00:03:39.22ID:tJjeF+eR0
PS用のPADとPCで気楽にできる車ゲーでGT4を越える物は中々ないもんな
2024/10/14(月) 00:11:24.09ID:YGJipljX0
俺もGT4 spec2MODやってるんだけど
どうしてもパッドプレイに違和感、、、フラフラするんだけど、これが遅延てやつ?
実機はもっと簡単だった記憶があるんだけど
2024/10/14(月) 00:12:27.41ID:YGJipljX0
すまんDS4での話
2024/10/14(月) 00:19:11.95ID:ilk4EDmu0
フラフラするのは視線の問題じゃないのかと
実機で初めてGTやらせて真っ直ぐ走れた奴を見たことがない
2024/10/14(月) 00:30:29.05ID:m25qEagr0
spec2 MODてUS版専用?
SCPS-17001では出来ない感じ?
2024/10/14(月) 10:22:03.81ID:vCPEMPjG0
GT4はきっちり走れても、見た目に惹かれてアウトモデリスタUS-tやったら全然まっすぐ走れなかった。
無印ならマシ?
2024/10/14(月) 11:04:12.62ID:eJXawQqw0
車ゲーの流れに放り込むのもあれだけどOutRun2SPもなかなか動作安定しないなあ
2024/10/14(月) 11:12:34.81ID:xZ6Ni4Qk0
実車乗ってりゃわかるがPADとフィードバック付きハンコンじゃゲームの制御が全然違う
現実離れしたPADは一瞬でフルロックまで切れるからリプレイの前輪見たら小刻みに強い舵角で動いてる
ハンコンやAIは一定の舵角キープができるからリプレイの動きもスムーズ
例えば実車はキャスター角でハンドル切ってもアクセルの加減でフィードバックで勝手に中央に戻るし
切った後の戻しは手で戻りを加減してやるだけでハンドル回す必要もなくハンコンもそれができる
ゲームと無縁のレーサーでもハンコンならすぐに良いタイムで走れるがPADではダメダメ

今PADのフィーリングが良いって評判のゲームはアセコルだっけ?
GTなんかはPADとハンコンでは別ゲーと考えて楽しめばOK
2024/10/14(月) 15:25:49.45ID:JF4TDYmj0
>>545
ACもACCもパッドは厳しい印象
PS版は違うのか?俺はPC版での感想
GTやFMはパッドでも普通に走れる印象
(勝手にアシストしてくれる)
2024/10/14(月) 17:12:52.81ID:+RysbmX90
今はPS2未体験でPCのハンコン上がりの若者までいるのか…
歴代GTおじさん達はパッドで免許オール金までやった物よ
GT5のベッテルあたりからハンコンないと無理ゲーって思ったな
2024/10/14(月) 21:14:43.32ID:Q74lP7rT0
激写ボーイ2途中強制フリーズで進めねえな。
ヨヨギ室内競技場のプールの毎回同じ所でフリーズする。
2.0.2使用、ini初期化、SWレンダ、チートOFFで立ち上げ直してもダメだから根本的なエミュレーションの問題か?
2024/10/14(月) 21:22:12.42ID:DW89gEXP0
>>548
そのソフト持っていないからわからないけど
ゲーム修正のInstant DMA Hack を有効にしてみるともしかしたら 多分駄目だと思うけど
フリーズ関係の問題の電車でGO 旅情編で直った経験があるのでダメ元で
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 22:25:48.07ID:BAdNdPYA0
>>548
直るかどうかは不明だが、他のフリーズ対策設定として
ゲーム修正のEE Timing Hack、OPH Flag Hackとか
高度な設定のVU0のラウンドモードとクランプモードをいじくってみると直るかもしれない
2024/10/14(月) 22:26:02.72ID:Q74lP7rT0
ゲーム修正?なにそれどこにあるん?
2024/10/15(火) 04:05:47.18ID:U9IH8P800
更新したらデフォのレンダがオープンGLになってた
あとドラクエ5と8の上から二番目の冒険の書が壊れてる&消滅してた(´д`)
まじで出来悪いなフォルダ形式のメモカは
なんでこんなもん推奨にしてんだかわからん
8のほうは消滅してるけど壊れてる状態みたいで上書きセーブしてもダメなうえ冒険の書を消すってのでもできないから
フォルダから探してやるしかないし超めんどい
Play!にもがんばってもらってpcsx2の怠慢をなんとかしてもらわんと
2024/10/15(火) 08:41:59.68ID:cAfSpx0H0
>>545
GT4はパッド前提で作られてるからフルロックしてもシステム側で制御されて違和感なんてない
逆にアセコルはハンコン前提でパッドは設定突き詰めないときつい
2024/10/15(火) 10:46:11.23ID:+kSNyQTB0
>>553
言えてる
アセコルハマった口だけど、邪魔なデカいステアリング買いたくないけど、バトルは全然ついていけない
2024/10/15(火) 12:16:04.01ID:jpXPv7Hv0
>>552
頭が悪いのか良く分からん事言ってるな
メモカのファイルを(ゲーム)フォルダ毎に管理してくれるのは有難い事この上ないが
それに個別メモカファイルのバックアップなんて5秒もかからんだろw
2024/10/15(火) 20:00:23.60ID:RQ0K0gJq0
きょうび4Kで遊んでる人多いんかな
2024/10/15(火) 20:03:57.60ID:dyFpNGLd0
4Kテレビにしたらトライ
2024/10/15(火) 20:52:24.15ID:+kSNyQTB0
グラボを選ばんなら良いが、1440p辺りからグラボ録画も4060か3060はいる
スレチだがRPCS3で4Kテレビはゲーム自体がキャッシュ読みが増えて重い
2024/10/15(火) 21:20:50.24ID:+FnW7EXE0
環境構築の手間や費用考えるとまだまだ2kで充分
2024/10/15(火) 21:59:14.44ID:vGFiz3mq0
>>555
>良く分からん事
それはおまいの頭が悪いからだ
メモカのファイルをゲームフォルダごとに管理できてない
issueにも不具合情報上がってるからな
PS2ソフトが多くセーブデータも多いから5秒じゃすまない素人はだあっとれ――

セーブデ1か所壊れてもドラクエ8は最新のがあったっぽいが、
5は親父のかたきうちぢゃってところまで探索したあと帰ってセーブしといたはずが、そのダンジョン最初やり直しになった
zero赤い蝶はセーブデータそのものが読み込めなかった(´д`)
が、もしやと思い変換駆使して16MBメモカと合体させたら読み込めた
フォルダ形式が対応してないゲームでもセーブファイル自体はフォルダにできてるはずで、
zero赤い蝶は以前フォルダ形式で読めたものが読めなくなったっぽい
以前はできたことがあとでできなくなるというアップグレードするとダウングレードされるいつものpcsx2しぐさ
メモカ問題改善どころか悪化してる
あとバイオ4はオープンGLだと映像が真っ暗で龍が如く1と2はセーブデータロードすると画面がかたまるのでバルカンやD3D11にした
これはおれのPCのCPUとかとのとの相性かもだが

モニタが特別大きくもないからネイテブ解像度でだいたいじゅうぶん
2024/10/15(火) 22:35:47.52ID:eMc/9X1f0
別にPCの余力を持て余してるなら4Kでいいのでは?
せっかく8K(x12 4320px)まで上げれるんだし
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 22:39:59.11ID:jpXPv7Hv0
>>560
だからー、普通の知能ならゲーム毎にカード用フォルダ作るんだっつーの!
理解できたか?、低知能w
2024/10/16(水) 08:03:12.25ID:WPbGlNZa0
イロイロと問題のあるフォルダ運用している人なんているんだ
普通にメモリーカードイメージで良いだろうに
PS3のファームウェアからブッコ抜いたやつだと
メモリーカード運用無理だからか
2024/10/16(水) 08:34:18.57ID:uXtMVubA0
>>560
人に素人とか言うわりには手動でバックアップとってんの?
robocopyで一発よ
2024/10/16(水) 10:05:59.89ID:wto2RLye0
何でrobocopy?、XCOPYやCOPYじゃダメなん?w
2024/10/16(水) 10:32:24.99ID:uXtMVubA0
5秒じゃすまないとか言ってるのと
xcopyやcopyだとコピー元で削除したファイルが残るから
バックアップの話してる時にxcopyやcopyは無いな
2024/10/16(水) 10:44:20.56ID:LJn/rXGi0
何だかなあ
xcopyやcopyの引数も知らない子供が暴れてる場合はどうすれば良い?
ソフト板なのにバッチファイルの使い方も知らんのか…
2024/10/16(水) 10:49:32.41ID:wto2RLye0
出来ないことを見つける方が難しい
xcopy /?
source [destination] [/A | /M] [/D[:date]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W]
[/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U]
[/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z] [/B] [/J]
[/EXCLUDE:file1[+file2][+file3]...] [/COMPRESS]
2024/10/16(水) 10:58:26.78ID:Qk98h15k0
こんな事も知らないの
って言うやつ碌なのいないよね
2024/10/16(水) 11:44:51.97ID:uXtMVubA0
>>567のbatファイルは直接指定したコマンドが何行も並んでそう

batファイルにpathを何行も直接指定したりワイルドカードで指定するのは
pathが変われば古いファイルが残り続ける
コピー先を先に削除すれば防げるが
それこそ時間がかかるからrobocopyのミラーリングの方がいい

robocopyのミラーリングだとコピー元に無いファイルをコピー先から削除しつつ
更新のあったファイルのみコピーするから断然こっちの方が速い
2024/10/16(水) 12:11:19.90ID:Ak5dfK570
>>570がプログラム経験ゼロのアホの子だってのは分かった
2024/10/16(水) 12:14:03.31ID:uXtMVubA0
具体的にどうぞ
2024/10/16(水) 12:37:30.30ID:A/Nb4lyc0
xcopy派は引き返せなくなって、最後は日本語が通じないってrobocopy派の責任にする
ってのがエミュスレでよく見る流れ
2024/10/16(水) 12:57:18.77ID:uXtMVubA0
そうだったのか知らなかった
ありがとう

>>560は一度調べてみてxcopyがいいと思うならそれでもいいし
自分に合った方を使えばいいと思うよ
2024/10/16(水) 13:07:53.86ID:FEwHFkkm0
いきなり単発で賑わってますねぇ(棒
2024/10/16(水) 13:30:03.32ID:A/Nb4lyc0
自分が知らないことは、こうやって逃げはります
2024/10/16(水) 22:13:48.44ID:C1YHEeGZ0
>>562
おまいが俺の話を理解してないだけだと理解できた

>>563
pcsx2のインターフェースで推奨と日本語で書かれてるんだよ
もろちん推奨できるような安定性はないって話してんだけど
俺の所有ゲーのセーブデータは合計で32mbを少し超えてるのでそれ1枚におさまらない
64mbはインターフェイスでも互換性ないかもねみたいに書いてあるので使わない
マナケミアは8mb以外の形式は使えず、テイルズオブジアビスはほかのゲームと同じメモカを使ってると、ステートロードするとリセットしないとそれが読み込めなくなる
以前は問題なかったからいつか直るかもしれんが
だからフォルダ形式以外でも1個でまとめられないのがめんどい
PS3内臓biosだとフォルダ形式しか使えないなんてこともない

>>564
バックアップのプロキタ━(゚Д´(〇=(゚∀゚)=〇)`Д゚)━!
パソコソに挿してるUSBメモリにコピして別のパソコソや外づけストレー痔に持ってってるだけだょ

サイヒル2リメイクのプレイ動画をちょっとだけ見てみたけど、主人公が喧嘩のプロみたいな動きになってたから、
走るとすぐ息切れる運動不足なPS2版のほうが演出的にいい気がする
顔はリメイクのほうが頼りないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています