X

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.201

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/20(金) 02:38:36.85ID:upDFMlME0
ManicTime
2024/12/20(金) 02:43:27.03ID:dHybhta/0
Time tracking softwareか、見てみると日本のだと古めかしいユーザーインターフェースのものしか残ってないのかな
英語に抵抗あるかないかで答えは変わりそう
この手のソフトは使ってないんだけActivityWatchとか良さそうな雰囲気ある、英語でスマンだが
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 03:31:29.84ID:/qTDVq4o0
>>673ありがとうございます。見てきます

>>674
初めて買ったのがXPなので古めかしいの大好きです。英語無理です
1ソフトのアクティブ時間だけがわかれば良いです
2024/12/20(金) 03:42:39.71ID:dHybhta/0
それくらい簡素な要求なら、日本語のActiveWindowLoggerは動作が軽いみたいでいいかももね
2024/12/20(金) 11:38:51.74ID:gX57kFP30
PCブラウザにてpixivで画像を見る際に複数画像がある場合すべて見るというボタンを押さないと複数表示されず面倒くさいです
対策法はありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 13:29:53.16ID:8YtSZZ2U0
>>677
ユーザースクリプトを使う
専用スレがあるのでそちらへどうぞ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342779/
2024/12/20(金) 13:38:46.12ID:gX57kFP30
>>678
誘導ありがとうございます
難しそうで出来る自信ないですが
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 14:11:46.31ID:IV5CZnri0
余計なスペースやファイル名が無い、画像だけを画面いっぱいに表示してくれるサムネイル機能付き画像ビュアください
2024/12/20(金) 16:23:19.00ID:yg7HOJLa0
>>680
自分はそれを Leeyes でやれているけど、そこらにある他の画像ビューワーでもできそうに思うよ。
枠無し最大化してページ送りはカーソルキーなどで。サムネイルは裏画面や横の別画面に表示って形でしょ。
2024/12/20(金) 16:50:38.71ID:tJ3LsAgX0
画像ビューワーでフルスクリーンにするだけだよね
サムネイルはエクスプローラーでも出来るし
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 16:57:53.33ID:8YtSZZ2U0
2通り読み方があるね
余計なスペースやファイル名が無い、画像だけを画面いっぱいに(一枚)表示してくれる
余計なスペースやファイル名が無い、画像だけを画面いっぱいに(複数枚並べて)表示してくれる
質問主が知りたいのはおそらく後者
2024/12/20(金) 19:14:39.16ID:hy5DISvJ0
まだFAXしてんの?
685672
垢版 |
2024/12/20(金) 21:26:57.89ID:/qTDVq4o0
>>676
ありがとうございます
ActiveWindowLoggerさん簡単でとっても良いです
こちらを使うことにしました

お二方ともありがとうございました
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 22:00:04.85ID:IV5CZnri0
>>681
以外に無いんだよね

leeyesってファイル大きいと強制終了しない?


>>683
そう、下
2024/12/20(金) 23:49:43.86ID:3U7sr3d/0
Windows11のフォト
2024/12/21(土) 04:43:17.54ID:LM2M5Mj50
普通に郵送すれば既に届いてるよなw
腐っても日本郵便だ
2024/12/21(土) 10:19:50.44ID:mudYMXtB0
昔、シェアウェアを宣伝したいために質問していたやつがいたな
あと某記事のアクセス数稼ぎが見え見えな質問もあったな
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 23:32:19.44ID:poNPGbqo0
フォトにサムネイル機能ないんだが?
691 警備員[Lv.53]
垢版 |
2024/12/21(土) 23:50:19.39ID:Xw9TZAJe0
OSの設定のワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用にチェックを入れたらテキストファイルとかファイル名が文字化けしてしまいました
これをチェックを入れたまま修正する方法って無いでしょうか?

チェックを入れたままにしたい場合はもう諦めて一個一個手直ししていくしか無いですか?
2024/12/22(日) 10:49:04.29ID:Fn+AcEBb0
>>691
先に確認しておきたいことがチェック外すと直るの?
2024/12/22(日) 10:58:41.75ID:mBdTVDM20
>>690
おまえの言ってるサムネイル機能ってなんなんだ?
2024/12/22(日) 11:15:15.76ID:mBdTVDM20
もしサムネイル群を画像として出力(保存)したいのならそう書かないと伝わらないぞ
695 警備員[Lv.54]
垢版 |
2024/12/22(日) 12:34:29.70ID:JZdqRxDg0
>>692
治ります
メモ帳の中身も完璧にもとに戻ります
2024/12/22(日) 16:42:35.89ID:+UElDeed0
>>691
> OSの設定のワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用にチェック
チェックしてみたけど、メモ帳(UTF8)とエクスプローラー程度の範囲では文字化けとか不具合はなかった
ただし、シフトJISのテキストファイルをメモ帳で開くと化けるので文字コード判別機能のあるテキストエディタが要る
2024/12/22(日) 20:31:32.32ID:PfXhPe8z0
>>695
テキストファイルの内容はUTF-8に変換すれば文字化けしないと思う
ファイル名はどうにもならなそう

手間をかけるよりソフトの乗り換えを勧めるけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/23(月) 10:36:18.32ID:7S5ysxsK0
uwscのwin11対応みたいなのないかな?
2024/12/23(月) 10:50:48.72ID:aH7Tjh1S0
ahk
700697
垢版 |
2024/12/23(月) 10:59:57.42ID:BI95PqDx0
>>695
そのまま、まる1日使っているけど何の不具合も無いな
(メモ帳でSJISが化けるのは、メモ帳がその程度のアプリだから)

>>697
> ファイル名はどうにもならなそう
エクスプローラー以外のファイラーの事?
695と697で話が通じているみたいだけど、どのアプリの話?
701696
垢版 |
2024/12/23(月) 11:01:02.58ID:BI95PqDx0
間違えた
自分は696
2024/12/23(月) 11:03:37.60ID:F3Kx0wEQ0
名前欄にレス番入れたらいいのに
2024/12/29(日) 16:54:43.84ID:eh9RVRtw0
mkvファイルのプロパティ(タイトルやアーティスト)を手軽に編集できるソフトはありませんか?
純正のエクスプローラーだとmp4と違い編集できないようで...
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 19:06:02.93ID:34oOELcd0
スマホアプリだと、zipのまま表紙サムネイルが見れるし、ファイル開いて
zip内ファイルのサムネイルも見れる
windowsアプリで同じことしたいんだけど、古いのは有るけどファイル数が多いとクラッシュする
新し目のアプリだと機能が無い
2024/12/30(月) 16:11:08.34ID:mx0fRkOn0
誰かーAIで水着生成出来るソフト教えて
2024/12/30(月) 17:42:06.43ID:MIMbh7qM0
>>704
ダークサムネイルでエクスプローラーに表紙が並ぶぜ
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 10:54:14.66ID:D/1dX3Ch0
解凍が遅いrarファイルを高速に解凍出来るアプリってあるの?
2025/01/07(火) 14:13:44.62ID:9cOP6Yst0
あるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 16:12:13.92ID:D/1dX3Ch0
なんてやつ?
2025/01/07(火) 16:44:08.92ID:M9148ZCw0
アプリというよりTemporaryを上手く使えばええんちゃうか
2025/01/07(火) 18:37:05.57ID:MTfA8cd30
>>710
これ

メモリ削ってRAMDisk
OS含めあらゆるソフトのtmpに割り当てれば体感速度レベルで大抵の処理が高速化する
2025/01/07(火) 18:38:59.21ID:cQaXPYj/0
>>079
今あんたが使ってるやつかもしれんよ
2025/01/07(火) 22:59:37.83ID:hWs/vePG0
>>707
rarの中のファイル点数が多いやつはどうにもならんよ。
2025/01/07(火) 23:18:04.07ID:6+p7ms300
7zipみたいに、%TEMP%にぶちまけてからmoveさせる動作のやつは遅い
2025/01/07(火) 23:30:54.56ID:aOk/T2gF0
メモリにぶちまけろ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 00:00:42.61ID:Kck6FXE+0
>>713
ファイル数1桁でも3桁でも速度変わらず遅いぞ
2桁MB/sくらいの速度でしか解凍してない
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 00:01:14.96ID:Kck6FXE+0
同じファイルをzipにして解凍すると3秒くらいだから、ストレージの問題じゃないと思うんだが
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 00:01:24.91ID:Kck6FXE+0
あ、1TBで
2025/01/08(水) 09:45:20.48ID:TMXiSED40
秒速300GBって無圧縮なんじゃ?
2025/01/08(水) 09:50:10.19ID:NLRs9E0s0
何故犯罪者は巨大なrarファイルを使いたがるのか
2025/01/08(水) 11:43:33.02ID:5zsbYZ1O0
圧縮自体もう時代遅れなんよ
2025/01/08(水) 15:46:55.22ID:38qIIE3I0
rarと7z
圧縮率いいのはどっちなんだろ?
2025/01/08(水) 16:01:19.49ID:jHbTpcn90
ラブマを使いなされ
2025/01/08(水) 16:10:52.62ID:pjZoH/xW0
まだ圧縮率とか気にする人いるんだな。
2025/01/08(水) 21:31:48.13ID:TdpZ42H80
rar最高圧縮にしとけ
2025/01/09(木) 01:41:27.02ID:bkKfQACw0
50TB HDDも安価に手に入る時代
ネットワークも1000Gbit時代だからねえ
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/11(土) 02:02:41.44ID:vaM95yN70
マウスをクリックしたときのイベントを表示してくれるソフトないでしょうか?
中クリックをおしたときに押下されたbuttonIDが出てくれるようなものです
2025/01/11(土) 17:46:09.15ID:vhgAAxwp0
>>727
質問する場合は、環境とか実際に何をしたいのか、「詳しく」書いたほうが良い
2025/01/11(土) 18:12:07.81ID:hWiKysYI0
HiMacroExで表示できる
2025/01/11(土) 23:33:31.96ID:4cD0FhEK0
Rarじゃないけど自炊した大量の画像ファイルの圧縮解凍変換するけど、同時アクセスはNANDだと速度落ちるからRAM-diskやOptaneSSDに置くと速度落とさず速い
こんなソフトじゃなくてこんなハードありませんか?だけど
2025/01/12(日) 00:45:59.88ID:DuImThl60
それふつーにRamdiskつくってtemp置けば……?
2025/01/12(日) 11:16:34.70ID:dEc4CEIL0
7-Zipでzstd圧縮展開が結構高速ですよ~
2025/01/12(日) 11:22:16.48ID:pmbaIkpA0
無圧縮書庫化で十分だろ
2025/01/12(日) 14:37:58.72ID:L3EpTQ210
速度をソフトウエアに求めるのは日本人の悪い癖
速度はハードウエアに求めるもの。
2025/01/13(月) 17:41:24.84ID:0rnfvKXh0
生主やりたい事が暇で逆にきつい
何も強い人間ではない
チェックするようなやつを応援してるか
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:45:04.13ID:iv0w4CLU0
だから働いてるんだろ知ってるの
2025/01/13(月) 18:52:49.68ID:3Nn/Tvzh0
ほにてらたけしゆへふてくつわさめよわけまたくちにたわさやめねみののへんせまむのゆねろ
2025/01/13(月) 19:07:41.16ID:g53QU+3X0
へなりをそののはいらみろたけまわくさたり
2025/01/13(月) 19:20:31.97ID:XV/52KjF0
全世代まんべんなく支持されない
俺は月40買ってる
確か、カー用品店なんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:18:11.01ID:ZSiT0mlH0
街中の大型トラックの運転手はまぁ防ぎようがないんだよそれ
それはおばあちゃん的気持ちからなのって野党の工作むちゃくちゃ多い
今は色々無理でも仕事してる時にセブン行ってみたけど普通のシートベルトは横転とかになるありがと
今日は無理
2025/01/13(月) 21:35:04.21ID:GVw1K6d20
と思うけどギャラがえらいことに反対するという
かと言って名作リメイクラッシュ来るねこれ
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:43:19.05ID:hP7MNO0C0
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員様
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:43:41.14ID:JTk1Y7n50
>>89
炭水化物を控える
水を飲め
2025/01/14(火) 22:11:45.01ID:aLeo0dr00
Windows11でパラメトリックイコライザーが使えるイコライザーソフトはありますか?そしてできればAndroidのpowerampのイコライザ設定をエクスポートしたいのですが可能でしょうか?
2025/01/15(水) 14:16:06.72ID:NQsBYFtN0
Windows 11で指定のキーボードのみを一時的に無効化できるソフトがありましたら教えてください。
所謂尊師スタイルで、ノートパソコンの内蔵キーボード上に外付けキーボードを乗せて使うことがあります。
その際に内蔵キーボードを押してしまうので、内蔵キーボードのみ無効化できたらと考えています。

現在は代替案としてキーボードブリッジを使っているのですが、使うのをやめて物を減らしたいです。
また、ソフトウェアではなくレジストリ変更で無効化する方法があるかと思いますが、
そちらは無効化・有効化を切り替える度に再起動を要するところ、
私の使い方では切り替え頻度がそこそこ有り、その度に再起動は煩わしいため採用していません。
よろしくお願いいたします。
2025/01/15(水) 15:11:25.93ID:PMlk0dmb0
>>745
切り替えを必要とする理由を聞いてみたい
2025/01/15(水) 15:16:57.68ID:8r1z/Cv10
>>745
ahk
参考
https://qiita.com/V_lasergun/items/f14fc85c7d11ad6e7879
2025/01/15(水) 16:31:40.54ID:IQVLmIxy0
アプリごとにキーの役割を変更できるアプリを探しています。
例えばexcelで、>キーを押すと右セルへ移動、wordだと>キーで改行。
そのようなアプリがあったら教えてください。
2025/01/15(水) 16:42:44.98ID:h39qZb3V0
>>745
デバイスマネージャで無効にできると思うけど、手軽に切替するならここらへんで出来るんじゃね
ps://mizutanikirin.net/windows%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bdevcon%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%8C%E4%BE%BF
2025/01/15(水) 23:16:14.01ID:cHGNpk6a0
ついでにバッチファイルにすれば簡単に済ませられそうだね
デバイスマネージャ絡みとなるとバッチファイルのショートカットを作って
詳細設定から管理者で実行するようにする必要があるかな
2025/01/15(水) 23:26:18.14ID:cHGNpk6a0
>>748
それこそAHKだよ。今はv1とv2があるからさらにとっつきにくくなってるかもだけど
v1なら #IfWinActiveってのを使う。詳細説明するスレじゃないし、調べたらすぐに分かると思う
新しいのはv2だけど違う書き方になるはず。ただ、日本語の解説はまだまだ少ない
2025/01/16(木) 09:57:01.71ID:/aPw7m9U0
>>748
にとしょーと
が手軽だと思う
2025/01/16(木) 10:12:21.28ID:RvWCvZea0
にとしょーとは64ビットOSで使えなくなった覚えがある
で、類似ソフトのKeyboard Butler ~鍵盤の執事くん~ってのでWin11でExcelだけ試してみたけど
設定した内容が反映されなかったからレスするの控えてた
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:53.01ID:ka9GeAYK0
Windowsで便利なJDownloader2のようなソフトもAndroidであればよかったのですが
Windowsだけのようでした。
似たようなアプリは無いんでしょうか?
2025/01/16(木) 15:05:29.30ID:EYo30FLX0
>>754
1dm
2025/01/16(木) 15:25:04.07ID:UC0qHAbz0
テキストエディタで検索欄に指定した文字列を連番で置換できるソフトまたは方法ないすか?
2025/01/16(木) 15:37:23.44ID:M/O+MojO0
全く分からんw
2025/01/16(木) 16:37:17.63ID:c7kJmLTL0
>>756
秀丸マクロでできる
2025/01/16(木) 23:11:23.58ID:+XRzE1eq0
メールとカレンダーの通知だけをバックグラウンドでしてくれるソフトってありませんか?
Thunderbirdを使用しているのですが、バックグラウンドで動かしておくにはメモリ使用量が大きいのが気になるもので…
以前はWindows10標準搭載のメール/カレンダーアプリで通知目的に使用していたのですが代替候補があればぜひ
2025/01/16(木) 23:39:58.65ID:uInzy8xy0
リマインダーなんてどれもごてごてしてメモリ食うし
最近じゃ勝手にクラウドにデータぶっこむしでThunderbirdはだいぶましな方

タスクマネージャのメモリ見て一喜一憂してる奴は
定期的にempty *しとけ
2025/01/17(金) 13:50:00.15ID:FJ09BaNI0
>>759
Webブラウザを使わないということはないだろうから
WebブラウザをVivaldiに乗り換えお勧め
Vivaldiは単独でメールとカレンダーを扱えて通知も来るよ
なおカレンダーはともかく メール部分の使い勝手はよろしくないので
通知が来たら普段使いのメールソフトの方を使うこと推奨

乗り換えなくても 今お使いのWebブラウザの拡張機能で
メール新着チェックとカレンダースケジュールに基く通知を発生させるものがあるんじゃないかなあ
Googleのメール及びカレンダーを参照するChrome拡張機能は過去にはあった
Thunderbirdで満足しているから ユーザが独自指定できるものまで調べたことはないけど
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 13:40:37.79ID:E1vNvtXT0
windows11でコピー、移動ツールを探しています
テキストファイルにファイルのパスを列記、それを読み込ませて任意のディレクトリ以下にディレクトリ構造も再現しつつ一括処理できるような
上書き処理も選択できるといいなあ
2025/01/18(土) 13:49:27.92ID:Tj3y8ZuV0
robocoy
764762
垢版 |
2025/01/18(土) 14:13:46.20ID:E1vNvtXT0
>>763
ありがとうございます!
コマンドの書き方教えてください
2025/01/18(土) 14:27:09.67ID:O1GDKzra0
>>762
所望の動作をするスクリプトを自前で書いた方が手っ取り早いかと
766762
垢版 |
2025/01/18(土) 15:03:40.70ID:E1vNvtXT0
>>765
ありがとうございます!
ツール調べている時にそのようなことおっしゃっていた方もいらっしゃいましたが、やはりそうなのですか
スクリプトは触ったことはないのですが、言語はPythonとかですか?
2025/01/18(土) 18:23:58.73ID:WCm5Ru/G0
まずコパイロットに質問したほうが精神衛生上良いと思うぞ。
ちなみにコパイロットの回答は FastCopy,TeraCopy,AOMEI Backupper の3つ
FastCopyにそんな機能あったっけ?とも思ったが、コマンドラインにあったわ
2025/01/18(土) 18:52:42.49ID:yifYJd5J0
ワイgensparkがすこ
2025/01/18(土) 22:22:44.50ID:PmhbkNVk0
AI検索エンジン
Perplexity:アメリカ
Genspark:アメリカ、中国人(百度)
Felo:日本
2025/01/18(土) 23:14:04.56ID:bDcEVHkG0
みはりばん
ウインドウの状態を監視してコマンドを実行
vector.co.jp/soft/win95/util/se073573.html

↑20年以上使ってきたソフトですが、Windows11が24H2になって遂に使用不可になりました。
上記ソフトの様に「プロセス名」を拾ってきて、それに対してアクションを起こす
ソフトがありましたら教えて下さい。
今は応急措置として「PCの見張り番」っていうソフトを使っていますが、
そもそもこれはプロセス名を拾ってきませんし、使い勝手はいまいちです。
771762
垢版 |
2025/01/19(日) 00:02:26.69ID:BmF+n1Og0
>>767
情報、アドバイスありがとうございました!
書いていただいたこと、調べてみます
2025/01/19(日) 04:01:45.98ID:ZJRQKOr10
>>761
たしかにブラウザの拡張機能で通知させるのがよさそうですね
お返事あざます!
2025/01/19(日) 05:35:20.45ID:3ReW1bIw0
チャイナやったんか知らんかったわ
せやけどアメリカもちうごくもあんまり変わらんよな
2025/01/19(日) 23:47:04.07ID:3zyM3YM/0
>>770
ahkでできるかもしれない
> システム全体のすべてのウィンドウを訪問し、それぞれのウィンドウに関する情報を表示する。
> ://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/WinGetList.htm
2025/01/23(木) 19:05:15.45ID:rm52IKQ60
グーグルレンズと同じ感覚で使える、windows10 PC向けのOCRソフトって何かありますか?
翻訳ボタンを押せば画面上の全ての英語が日本語に置き換わるというようなものです
幾つか試したところコピペや範囲指定などひと手間必要なものが多く
1プッシュでOKという簡単なものが見つりませんでした
2025/01/25(土) 19:48:26.61ID:zdqO60eY0
>>774
winhookライブラリ使って
www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=82&t=121990
2025/01/25(土) 22:55:25.12ID:M4z0CAhA0
>>770,774,776
具体的に何をしたいのか?
全てのプロセス名を取得しなければ出来ないことなのか?
もし、特定のプロセス(またはウィンドウ)だけ監視すればいいのならやり方も変わってくるだろう
2025/01/25(土) 23:05:57.69ID:YQknCfdt0
ahkの一言で終わってるぞ
2025/01/26(日) 17:27:50.18ID:1FI40AjV0
>>777
現在起動中のソフトのウィンドウをクリックして、プロセス名「hoge」を入手し監視します。
hogeの状態が「消失・ダイアログが出る・ウィンドウ上の文字列が変わる」(この辺の挙動はあらかじめ選択できる)等々、
自分が希望して選択した挙動に移行したら、アラームを鳴らしたり、別のソフトを実行させたりしたいです。
2025/01/26(日) 21:09:01.41ID:RF3zy4lH0
ahk
入金催促ダイアログ潰したり
ウンコExplorerがアクティブになったら
アドレスバーからカレントパスぶっこ抜いてから殺して
まともなファイラに渡したり
00-09分以外に5chブラウザ等の時間浪費アプリ・タブが開いてたら殺したりやりたい放題できる
2025/01/26(日) 21:12:26.92ID:r9t0hHjf0
このスレッドから AHK という回答を禁止にした方が良いと思う。
そもそも、それっていうのは「VC++ ができれば作れるよ」と言ってるのと似たようなものだし。
2025/01/26(日) 22:22:17.22ID:eApb/P1b0
AIに聞けば知識ゼロでも使える時代にユーザースクリプトやAutoHotkey排除するのはどうかと思う
2025/01/27(月) 03:52:55.90ID:SDkg2hof0
なんでもAHKでいいとか言い出したらそれこそこのスレの意義が無くなるからAHKと回答する場合は実際に要求の動作が実現可能なスクリプトの提出も義務にしよう
どのみちここはAHKスレにするべきではない気がするが
2025/01/27(月) 04:20:22.87ID:xnJsIHte0
目的の達成手段としてAHKを含むスクリプトの記述が最適なケースは多々あるのであって、それらの排除は「回答がつかずに流れて終わる」確率を上昇させるだけ
まあ、「あえてそれを甘受するのもまた一興」という眼差しも嫌いではないが
2025/01/27(月) 10:17:42.16ID:9d0PUkid0
>>781 >>783
同意っス
2025/01/27(月) 10:59:38.38ID:D6ht6jV20
ウィンドウのタイトルが変化した時、ウィンドウが閉じられた時、プロセスが消失した時くらいならShutterでできる

Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 00:04:04.72ID:iW70zDz30
ゲームコントローラーの上下左右の反転など
ボタンを仮想的に入れ替えるツール無い?
2025/01/28(火) 02:00:05.01ID:E+d6ORuv0
使ったことないけどググッたらXinputPlus
ワイちゃんdualshockでDSwindowsを使ってる
789770
垢版 |
2025/01/28(火) 19:26:22.32ID:eUE4EsI50
>>786
ありがとうございます。
これから試しますが、私の用途にぴったりです。
2025/01/29(水) 11:35:41.98ID:DtLi7v8w0
アプリのネット接続が遮断されたら通知してくれるソフトを探してます
具体的には常時接続のネトゲでサーバーダウン等で切断された時に画面にゲーム画面には切断されましたと出ますが
別画面に切り替えていると気付かないことがあって通知音かなんかで気付けないかと対策を調べているところです
2025/01/29(水) 13:54:52.11ID:9Hb1xOAS0
>>790
あるアプリによるネット接続の異常を別のアプリで検知するとなるとややこしいね
そのアプリが使用している通信を常時監視して
通信量が閾値を超過したらアラートを出すとかになる
計測だけならフリーソフトがいくらでもあるけど
常時監視からのアラートとなると概ね商用

検索したら NetWorx というのが出てきたけどこれもシェアウェア $15
www.softperfect.com/products/networx/
アプリ毎の計測もできて一定時間単位の通信量によるアラートも出せる
その両方を組み合わせるとなると
マニュアルを見る限りできそうだけど 実際に動かしてみないと分からない
30日間試用できるみたいだから 気に入ったらライセンスを購入するのがいいかと

あるIPアドレスまたはホスト名(FQDN)に対するPING疎通に異常が生じた場合の検知なら
大体のネットワーク監視ツールなら行けるので ゲームサーバ宛に実行すればいい
ExPingがお手軽 こちらは有名過ぎるフリーソフト
www.woodybells.com/exping.html

通信先が正常時でもPING疎通を弾いたり
稼働確認のためにはそもそもL7通信でないと意味が無い(簡易的な通信ではなく実質的な通信が必要)とかだと
先述のややこしい方法を取らざるを得ない
2025/01/29(水) 17:01:14.84ID:ZR3Hmzvo0
>>770のみはりばんが何をしてるのかを考えて
>>779のようなことをしてると思って
>>774のレスを書いて
>>779を引き出したから
>>786の回答がついた
ahkのレスがなかったら回答がつかなかっただけ
言論の自由を禁止していいことはなにもない
キ○ガイどもが調子に乗るな
2025/01/29(水) 22:02:01.49ID:DtLi7v8w0
>>791
やっぱり難しそうですよね
NetWorxは以前Windows Updateやダウンロードなどの帯域を制限するのに使ってた記憶が
Windows側で実装されたのですぐに使わなくなった

ExPingもプロバイダーメンテで切断されるタイミングで通知受け取りたいから数日前に入れたばかりでした
ゲーム内で利用されているIPアドレスを確認して試してみたいと思います

情報ありがとうございました
2025/01/29(水) 22:44:37.95ID:GgQldOij0
ahkで画面のピクセル監視してダイアログが出るのを検出するのが現実的
2025/01/29(水) 23:10:35.22ID:6o4i3BnH0
別画面に切り替えてるときは無理だろ
2025/01/30(木) 17:08:03.67ID:AhAJ/PNY0
全部AHKでおk
他のソフトなんて必要ない
2025/01/30(木) 20:28:18.47ID:iyMkcVvM0
markdown ビューワー で
> [!NOTE]
> [!TIP]
> [!IMPORTANT]
> [!WARNING]
> [!CAUTION]

これらがそれっぽく表示できるのありませんか?
VS Code のプレビューをすれば、それっぽく表示もできますが、
プレビューに切り替える手間無しで markdown ファイルを開いた
直後には適切に見えるのを探してます
2025/01/30(木) 20:29:56.18ID:OESktWir0
AHK Win+Fオミットするためだけに使ってる
2025/01/30(木) 21:57:39.73ID:iqZJgbw50
>>796
ゴミみたいなレスw
2025/01/30(木) 22:31:20.40ID:ucjRUUeV0
ネトゲで外部マクロ使ったら垢BANされそう
2025/01/31(金) 08:04:06.09ID:cUQcwZEU0
>>800
今は動作させるさせない以前に、Windows にそういったプロセスがある時点でゲームをさせてくれないのも多いかな。
これが迷惑というかめんどくさいんだよね。
2025/01/31(金) 09:26:30.58ID:Ct5Yor8T0
>>797
markdown ビューワーってわけじゃなく挿入したファイル(画像等)は表示できないみたいけど
QuickLook
2025/01/31(金) 20:06:11.25ID:ELIVHSiI0
>>790
gdiのgetpixelを使うことで非アクティブでも拾えたよ(確認済み)
以下参考(リンク貼れないのでタイトルだけ)
GetPixelColor from background - AutoHotkey Community

上記のやり方で不具合がある、ゲームガードに弾かれるなどの場合は
ゲーム用のPCとは別にマシンを用意しそれで検出するってのが確実
ポートミラーリングなハブを噛ませてPCなりマイコンなりで監視
切断されましたダイアログのパケットが来たら音を鳴らすなりお好みの方法でお知らせする
切断されたら通信量は激減するだろうからそれで判別したほうが手軽かもしれない
2025/02/02(日) 00:04:09.49ID:UQMSrxJx0
視点を変えてヂュアルディスプレイにすれば解決
2025/02/02(日) 05:43:00.26ID:Lct/mdtJ0
>>804
自分で見れない時はお母さんに見とくように頼んで、ダイアログが出たら教えて貰えば良いよな
2025/02/02(日) 17:15:54.28ID:qUO4Ry1/0
>>803
AHKなら素直にFindTextライブラリ使ったほうが良い
コミュニティで検索
2025/02/02(日) 20:18:41.47ID:VsUyPuuO0
ネトゲならAHKはチート認定されるし
同じようなアプリもチート認定されそうだけどな
結局ママンに見てもらうのは正解じゃないのか?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 23:51:52.35ID:3izKMnkQ0
PCをクリーンアップしてくれるソフトってないですか?
cccleanerとか有名ですよね
win11homeです
2025/02/03(月) 02:07:27.84ID:9LLccmGg0
>>808
Glary Utilities で良いのでは。
無料版は自動アップデートが使えない位しか弊害がないから、有料版にする必要性は全くない。
2025/02/03(月) 05:43:53.50ID:/N9yH1I+0
>>808
format
2025/02/04(火) 00:10:12.15ID:PCO/RBKp0
>>808
Microsoft謹製のPC Manager
2025/02/04(火) 08:44:15.30ID:sU6OP6TP0
今朝の新聞読んでたらビルゲイツの1面記事
老けたな、70歳か
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 23:57:00.52ID:7mgvQo9s0
一括ダウンロードツールで、
同時ダウンロード数に制限をつけることが出来て、
範囲指定した部分のリンク先の画像だけダウンロード出来る
もしくは画像のリストを自動で取得して、条件でフィルターを掛けて
一致したものだけダウンロード出来るもの



※試したツール(chrome拡張機能)
Image Downloader
フィルターが指定したとおりに動作しなかった
ダウンロード数に制限が掛けられず、一定数を超えるとダウンロードがキャンセルされる

HImage
ブラウザで開いたページで見える画像しかダウンロードできない

k2angel serval
Pythonの使い方が全く分からない
2025/02/06(木) 00:29:16.19ID:svnH9aRa0
DownThemAllとか
2025/02/06(木) 00:58:05.26ID:9UKWnHaj0
Irvine
2025/02/06(木) 02:33:45.89ID:mEDyJ5hT0
現在そういう用途はブラウザの拡張ツールの中から探すものじゃね
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 11:25:32.49ID:/0HIYSLS0
PC(Windows10)の通知をスマホ(Android)に転送するソフトはありますか?
スマホからPCに通知するものはいくつかあるのですが、その逆が全然見つかりません
2025/02/06(木) 17:42:02.18ID:UV1jLPNJ0
>>817
Microsoft謹製のスマホ連携リンクでできるんじゃないかな
私は使ったことがないけどWindowsがしつこくお勧めしてくる
「スマホ連携リンク」で検索すればMicrosoftサポートの文書が沢山出てくるよ
…いくらなんでも文書多過ぎ取っ散らかり過ぎ
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 19:00:34.16ID:/0HIYSLS0
>>817
それはスマホからPCに通知するソフトの1つなのですが、逆は出来ないのです。
AIに聞くと出来ると嘘つかれるんですけどね。
2025/02/06(木) 21:20:49.54ID:avtr2jL80
>>819
失礼した
確かにスマフォ→PCの向きと書いてあった

Windows(OS)が受け取るあらゆる通知を別で検知するハードルが高い
Windows.UI.Notifications名前空間にあるクラスを使えば
PowerShellから拾えそうだけどかなりややこしそう

転送したい通知を出すアプリが限定されていて
そのアプリが対象イベント発生時に外部コマンドを実行する仕掛けがあるのなら
スマフォで受信しているメールやメッセージングアプリ(Slack等)
あるいはプッシュ通知(UnifiedPush等)に対して
メッセージを送る方が早いかと
2025/02/07(金) 02:36:44.50ID:iYx1bmcv0
3行分使って描くAAキボンヌ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 03:01:45.04ID:QYG0RjjB0
>>809-811
ありがとうございます
フォーマットも興味あるんですが、再インストールが面倒くさすぎて勘弁してくんろって感じなんです
PCマネージャーとGlary Utilitiesのダブルパワーでやってみようと思います
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 20:45:08.73ID:QYG0RjjB0
すんまへぇん・・・
エロ画像フォルダの画像ファイルを別のフォルダに移動させると
何故かスクロールしてるのが一番上になるんですが
スクロールした位置をそのままの状態でキープしてくれるソフト無いですか?
1万ファイル以上あるのでまた上から、さっきまで見ていた位置までスクロールさせるのが面倒くさいのです

あとタスクバーを自動的に隠す設定にしてるのですが
隠れたまま出てこないことがあります
こういうときってどうすれば良いんでしょうか?
てか、隠れたまま出てこないようなことにならないソフトはないでしょうか?
2025/02/08(土) 09:48:10.52ID:iIKzny9l0
>>823
画像振り分けソフトを使うと良いと思うよ
月鏡あたりが良いと思う

ちなみに移動先のフォルダを「送る」に登録するとかじゃダメかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 18:11:19.77ID:4C8ZpZuA0
>>824
ありがとうございます!
送りたい先がたくさんあるから登録はちょっと
月鏡を使ってみます
2025/02/08(土) 18:31:53.45ID:AYxdlQFU0
月鏡もTypictも対応フォーマット少なすぎ
結局はMassigra+AHKでタイトルバーの画像のフルパス取得して
AI Upscale+cwebpで調整+FileMoveするスクリプトに行きつくんだよな
2025/02/09(日) 00:19:17.28ID:iWqr/jRL0
>>823
タスクバー出てこなかったら窓キーでも押せばいっしょくたに出てこない?
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 10:04:42.11ID:CSDEM95Y0
>>827
出てくるときと出てこない時があるんですよ
2025/02/09(日) 15:42:24.54ID:j+8ENH6J0
explorer.exeを終了して再起動してくれる
Explorer Rebootでいいかも
2025/02/09(日) 21:24:10.61ID:9tFT0Zgv0
pdfファイルをpngファイルやjpgファイルに変換し、pdfと同一フォルダに出力したいです
現在はPDF Xchange Editorで画像としてエクスポートして変換していますが、操作数がやや多いのとエクスポート先を毎回指定する必要があるのが手間です
・右クリックから変換、またはツールに複数pdfファイルをドラッグアンドドロップで放り込んで一括変換
・変換したファイルをpdfと同一のフォルダに出力可能
上記2つを満たせるソフトはないでしょうか?

いくつか調べてみましたが出力毎にフォルダ指定する必要があるソフトばかりです
2025/02/09(日) 22:32:57.61ID:KjWiqOUa0
>>830
コマンドラインでもいいなら IrfanView の /extract オプションを使う
i_view32.exe "E:\PDF\ほげ.pdf" /extract=(,png)

()内の「,」の前の引数は保存先フォルダパスを指定するのだがpdfと同一フォルダに出力させるため空白にしてる
batやahkファイルにpdfをD&Dして使えるようにすると便利だと思う
2025/02/09(日) 23:54:07.46ID:iktzQYKS0
>>830
拡大縮小の汎用ソフトであるRalphaだな
sisieプラグインの axpdf or axpdfium を入れとけばいい
出力フォルダ設定で画像と同じにすれば想定に近いことはできるかと
設定しだいでドラッグで放り込んだら即時変換も可能

汎用性高いからsusieプラグインにwic 7z avif pdf 入れとけば何でも対応可能
2025/02/10(月) 00:00:19.77ID:q3cOfXO90
>>830
IrfanViewなら >>831でやろうとしていることは GUIでもできるよ
ファイルメニューに「一括変換」というのがある
入力元は 少し癖のあるダイアログから選ぶか 枠にドラッグ&ドロップ
出力先は フォルダを指定するか プレースホルダ($D)を入力して入力元基準とする

複数ページのPDF文書だと先頭ページしか反応してくれないので
そういうのはPDF-XChange Editor上で手動で変換するか
あるいは(だいたいCLIになってしまうけど)以下のようなツールを使う
Ghostscript
Linuxのpdftoppmコマンド
別のスクリプト環境(PythonやNode.jsとか)で公開されているツール
2025/02/10(月) 00:14:49.83ID:ZLtTGvar0
pdfの中に詰まってる画像を取り出したいのか
レンダリングした結果をキャプチャしたいのかどっちなんだ
2025/02/10(月) 00:30:45.11ID:EgD04qDH0
>>833
複数ページのPDFもIrfanViewのGUIで出来る(pdfを開く→オプション→マルチページの画像→全てのページを抽出して保存→保存先フォルダを指定して実行)
しかし、
>操作数がやや多いのとエクスポート先を毎回指定する必要があるのが手間
なのでこれは却下だろうな
2025/02/10(月) 01:18:43.34ID:m0QiTKZJ0
画像ビューアーのいいのが見つからず
vixいまだにwin11で使ってるけど、
zipをzipにドロップしたらゴミ箱に移動するのって仕様?
さすがに使うの辞めるレベル。

zipやrarのまま画像ファイルを見れるビューアあったら教えて下さい。
2025/02/10(月) 01:25:43.74ID:KX91vXKb0
NeeView
2025/02/10(月) 01:33:07.12ID:U5UEb6p10
>>836
エクスプローラー型
NeeView
XnView

画像、zip、rar関連付けシンプル系
MassiGra
BandiView
839830
垢版 |
2025/02/10(月) 08:07:50.69ID:LqXjDAl40
色々とありがとう
>>832
画像のリサイズ用途でRalpha使用しているのでこれが出来るなら一番楽かもしれないので試してみます
>>833
複数ページを変換したい(1ページを1画像ファイルにしたい)のでIrfanViewだと難しそうですね
最悪の場合自力でPython書く方向も考えてみます
2025/02/10(月) 09:28:11.38ID:q3cOfXO90
>>839
複数ページのPDF文書は
1ページ1ファイルずつのPDF文書に分解してから
画像への変換処理を行うという手もある
有名どころのPDFツールならだいたい一括で分解できるはず
何かしら一手間掛かるけど貴殿ならやれる
2025/02/10(月) 14:16:04.36ID:EgD04qDH0
>>831>>835も無視か…悲しいね(´・ω・`)
2025/02/10(月) 15:17:25.27ID:iNTUxGPK0
泣くなよ
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 15:44:17.07ID:TcJ4A/SL0
ショートカットキーから検索バーを出せて、PC内のファイルを一瞬で検索&プレビューして1つずつ確認できるソフトないでしょうか?

・everythingの検索をソフトを立ち上げるまでもなくすぐにしたい。
・macで使っていたalfredがそんな感じで、検索結果でシフトキーを押せば各ファイルのプレビューがクイックルックで見れた。
・woxは検索バー出してもなぜかフォーカスされないので駄目だった
・flowlauncherはプレビューが出せなかった

よろしくお願いいたします。
2025/02/11(火) 15:55:13.18ID:TDwG7Lsb0
everythingを常時起動しておけばショートカットキーですぐ起動できるんちゃうけ。
everythingなんか重たいわけでもないから起動させっぱでも問題ないっしょ
2025/02/11(火) 16:00:10.43ID:uYUOaIRM0
>>843
Everything(1.5a)で「新規検索ウィンドウキー」を設定すれば良いだけ
2025/02/11(火) 16:05:12.07ID:9O1ox/mH0
Everything Bridge

プレビューはQuickLookで
2025/02/11(火) 16:19:40.17ID:9OCtnNmD0
everythingは起動時に全検索するからdb作成のラグが気になるてことだな
スタートアップと常駐で解決できるのと常駐させるとタスクバーに表示されるから使いやすくなる
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 16:49:28.52ID:TcJ4A/SL0
>>847
ありがとうございます!everythingのショートカットが一番良さそうです!
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 18:20:53.64ID:ijuSFAL+0
配信サイトSHOWROOMの配信中のアバター(観客)を非表示にしたままで配信が見れるソフトはないでしょうか?
https://www.showroom-live.com/onlive
昔はアバターを消せるソフトがあったみたいです(現在は使用不能)
https://transims-opensource.net/showroom/showroom_toolbox.html
2025/02/11(火) 20:52:01.97ID:Yz/PwA+g0
Everythingて凄いソフトだよな
エクスプローラーで検索するとクソ遅いからファイルが何万とあったら遅いに決まってるよなって先入観をぶち壊してくれた
2025/02/11(火) 21:14:19.38ID:uYUOaIRM0
>>849
そういうのはユーザーCSSで
2025/02/12(水) 00:35:42.54ID:35RbXzAq0
インスタで投稿が900とか大量に投稿してるアカウントの画像を全部DLしたいんですが
ブラウザ上のインスタ画像DLサイト(https://sssinstagram.com/ja)だと一つ一つダウンロードボタンを押してDLとなり、これだと気が遠くなります・・・

アカウントのURL入れるとそのアカウントの画像やリール動画を全部クロールしてぶっこ抜いてくれるようなソフトを探してます
youtube動画だとyt-dipでそういうこと(その垢の動画全部DL)ができるんですが、インスタでもそういうのがあればなと
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 01:07:03.09ID:PAOhirkl0
instaloaderってのがあった

俺ならそのインスタ画像DLサイトをスクレイピングするかな
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 21:33:14.83ID:35RbXzAq0
>>853
> instaloaderってのがあった
なんかそのアカウントがバンされる諸刃の剣・・・


> そのインスタ画像DLサイトをスクレイピングするかな
どんな感じに?
2025/02/12(水) 22:17:57.91ID:gcfgKXVW0
>>851
んー難しい😓
ありがとう
2025/02/13(木) 04:54:02.63ID:xAQc2RcH0
Stylusで
id="avatarContainer" class="wrapper"
を非表示にすればいいんか

#avatarContainer, .wrapper
{
display: none;
}
これでいいのか怪しいけど
2025/02/13(木) 12:12:34.29ID:I2x/XnzW0
>>856
できた!数年気にしてたのが解決した!
ありがとう😊
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 14:05:53.49ID:LJm1h5t20
インスタ繋がりで質問するけど、PCでインスタの自分のプロフのフォロー中見ようとすると、クソ小さいポップアップでしか出なくてすげー見にくい
URL直リン(www.instagram.com/垢名/following/)してもプロフ画面にしかならない

インスタの自分のプロフのフォロー中みたいな強制的にクソ小さいポップアップでしか見せないものを
強制的にYoutubeみたいに(ttps://www.youtube.com/feed/channels)ページ全面に単独ページで表示させる方法ってないでしょうか
2025/02/15(土) 00:14:20.43ID:vEe/yCib0
JSONを見やすいように整形できるソフト
一部の配列は一行で表示するとか細かく指定できると良い
2025/02/15(土) 00:20:29.05ID:ZntJ0jFy0
VisualStudioCodeとかでいいんじゃね(テケトー
2025/02/15(土) 01:32:10.33ID:1axxHHEe0
>>859
jq
2025/02/15(土) 03:44:52.94ID:6dooHWe00
# filename

## topnode1
```json
{
...
}
```

## topnode2
```json
{
...
}
```
...

みたいにスクリプトでバラして
markdownでレポートすることはある
メリハリがあって結構見やすい
実装もアホほど簡単
2025/02/15(土) 07:54:42.43ID:rbDaGl/a0
win10です。フリーソフトを探してます。
キーボードのキーの入れ替えやキーにショートカットキーを設定できるソフトウェアはいくつかありますが、キーボードごとにキーを入れ替えできるものを探してます。具体的には外付けテンキーを左手デバイス的に使いたいのですが、元のキーボードをそのままにしたいのです。お願いします。
2025/02/15(土) 08:41:19.98ID:qeNr++RQ0
>>863
特定のキーを別のキーに変換するソフト 「MabinogiKeyConverter」
https://aonasuzutsuki.hatenablog.jp/entry/2018/09/28/171504
このソフトをONにしてるときだけ、一時的に特定のソフトウェアだけキーを入れ替えて動作する
なんてことができる
2025/02/15(土) 13:11:29.99ID:1axxHHEe0
>>863
UCRとAHKの合せ技一択かな
https://github.com/Snoothy/UCR
2025/02/15(土) 14:20:37.15ID:rbDaGl/a0
>>864
わかりづらくてすいません。
フルキーボードのテンキーそのままテンキーとしてつかい、外付けのテンキーには別のキーやショートカットを割り当てたいのです。

>>865
ありがとうございます。
二つのソフトが必要なんですね。
頑張ってみます。
2025/02/15(土) 16:32:40.61ID:1axxHHEe0
>>866
readmeちゃんと読みなよ
テンキーだろうがゲームパッドだろうがMIDIだろうがなんでもキー認識できる
2025/02/15(土) 16:33:49.87ID:1axxHHEe0
>>867
>>866
ごめん間違えた忘れて
2025/02/15(土) 17:03:24.97ID:vcMKzImW0
>>866
外付けを片手デバイスにしたいんだよね試してないけど
https://ken26u.blog/etc/2020-06-29-192426/2020/06/29/
2025/02/15(土) 22:31:38.67ID:rbDaGl/a0
863です
皆さん、ありがとうございました。
2025/02/16(日) 12:45:06.05ID:DpgavFrZ0
>>869
なぜ使ってもいないのにちょっとググった程度の古い劣化版をおすすめするのか....
2025/02/17(月) 13:40:29.36ID:5RYThf6i0
>>843
使ったことないが
> コレがなきゃ仕事できない!生産性を高める神ツール6選
> ://www.kyoei-bisou.co.jp/news/about-web/productivity-tool/
のQuickLook
> でもQuickLookがあれば、そのファイルを選んでスペースキーを押したらスグにプレビューが現れます。
2025/02/17(月) 13:49:25.14ID:5RYThf6i0
>>823
2つのフォルダを立ち上げる
もう1つのフォルダで画像ファイルを移動させる
もとのフォルダでスクロールした位置をそのままの状態でキープしてくれる
2025/02/18(火) 11:19:30.10ID:yTgKNc830
第4世代CPUでメモリー8Gなんですが流石に正規の方法以外でもWin11に変更することは難しい、不可能ですか?
2025/02/18(火) 12:26:32.72ID:kTaua6+e0
>>874
出来るんじゃない?
知らんけど
876
垢版 |
2025/02/18(火) 17:45:56.81
>>874
出来るよ(出来てるよ)
2025/02/18(火) 17:55:02.06ID:yTgKNc830
>>876
ヒントください
win10のまま置いてても仕方ないし
878
垢版 |
2025/02/18(火) 20:40:28.11
>>877
ヒントも何も・・・
方法その1または
方法その2どちらでも可
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2411/01/news036.html
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 23:19:34.95ID:T6sphtnT0
CPUの物理コアとHTコアの番号を調べるソフトありますか?

例えば、IntelのCPUで8コア16スレッドだと、CPU0-CPU15までありますが、
それぞれ物理コアとHTコアどちらかを判別したいです
2025/02/19(水) 05:34:35.74ID:tOV6gURy0
>>878
ありがとうございます
さよならwin10
2025/02/19(水) 07:33:43.53ID:19SJtJSU0
おめでとう
もちょっとだけ 便利に使いにくく重くなってるよ
2025/02/19(水) 14:35:56.02ID:uqzhHUk20
タスクバーを動かせないWin11にはどうしても抵抗があるな
Win7時代のタスクバーようなランチャーでもあればいいのだが
右端か左端にただ一直線に起動中のアプリアイコンが並ぶだけの
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 20:18:47.66ID:YS+1ExpV0
下記の条件に合う画像ビューア教えてください
1、ファイラーから開くときに軽快
2、スライダーがある(同ディレクトリを順番に表示できるようなもの。サムネイルはあってもなくても)
3、できればアプリ内から表示中のパスをエクスプローラーで開ける

3つめはなくても大丈夫です
ほぼ現在使っているHamanaなんですが、ファイル呼び出しするとランタイムエラーになるので
乗り換えられるならそうしようかなと
2025/02/19(水) 20:25:10.60ID:33Hg2Psg0
NeeView
1. ファイラーでコピーしてNeeView上でCtrl+v
2. ある
3. ある
2025/02/19(水) 20:41:00.05ID:GCvS7UkU0
>>883
アーカイブ内の画像には対応してないけど、プレビューならQuickLookが鉄板
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 20:45:33.15ID:YS+1ExpV0
NeeViewもファイラーみたいに使って気に入っていますが起動が気になっているので
もっと気軽に使えるものだと嬉しいです
2025/02/19(水) 20:46:37.31ID:v9Oduo4L0
ImageGlass
1.軽快とまでは言えない
2.Hキーで表示/非表示を切り替え
3.Lキーで表示中のファイルを選択状態にしてエクスプローラが起動
2025/02/19(水) 20:57:32.76ID:CJZekPEr0
>>886
NeeViewは起動しっぱなしが鉄板

1. NeeViewLauncher(ミーヤスレ22より)
2. ある
3. できる
2025/02/19(水) 20:59:24.89ID:hSxufv830
別PCのS.M.A.R.T.情報をリモートで確認できるようなソフトないですかね?
CrystalDiskInfoのような画面をリモートで確認するみたいなもの
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 21:31:45.51ID:YS+1ExpV0
>>885
想像してたものじゃないけど便利そうなので慣れるまで使ってみます

>>887
起動もこれくらいなら大丈夫そうです
こちらも試してみようと思います

>>888
便利に使ってはいるんですが使用頻度的に常時起動はしなさそうです
が他はすごいソフトなので1つにすることも検討します

皆さんありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 07:00:13.00ID:wH1yV0ZA0
Googleの画像検索ができなくなったんですが
これに変わる優秀な画像検索ソフト無いですか?
2025/02/20(木) 07:03:52.77ID:OV1W1UTA0
Ritlweb
2025/02/20(木) 07:31:20.61ID:43vt+74U0
無料で複数のPDFファイルを1つに結合出来るソフトありますか?
ページの順番の編集できれば嬉しいです
2025/02/20(木) 08:15:08.56ID:wH2VMhNh0
>>891
普通に出来てるけど人物が写ってる画像で検索が出来なくなったって事かな?

>>893
MacならプレビューAppで出来るからWindowsと仮定して
Adobe Acrobat オンラインツールのPDFを結合
30日に2回まで無料で使える
もっと回数使いたいならPDF Arranger
2025/02/20(木) 16:54:37.69ID:kXd4bLuD0
>>883
QuickViewer
Honeyview
BandiView

1. ある
2. ある
3. ある
2025/02/20(木) 17:10:12.24ID:mkkCMk9A0
>>895
QuickViewerは出始めた時にはバグってたけど起動が早くて期待したけどな
その後作者の意欲は消え、オープンソースなのは良いけど、貢献者も英文のテニオハ修正が来る程度なのが悲し
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 18:00:42.63ID:wH1yV0ZA0
>>892,894
気になったエロ画像を見かけたら右クリックして
webで画像を検索するを選ぶと、その画像を検索できたりしたのですが
最近413エラーとかでて検索できなくなりました
googleェンズだとちょっと使いにくいので
使いやすくヒットしやすいやつを探しております
2025/02/20(木) 18:31:08.81ID:fnN8CWAh0
>>897
chromeなら拡張機能のSearch image with Yandex
yandexはロシア産なんで、それがお嫌なら向かないけど
2025/02/20(木) 19:11:05.62ID:N1gkXWwZ0
>>897
右クリックでの画像検索エンジンをgoogle画像検索からgoogleレンズに変更できてるならBingの画像検索を使う手もあるんじゃないかなあ
googleレンズの何が気にくわないのか分からんからBingの画像検索も却下かもしれんけどとりあえず
2025/02/20(木) 19:55:31.77ID:wH2VMhNh0
>>899
Bingも>>897の用途では使えない
個人情報保護のため大手検索サイトでは
人物が写った写真での検索が出来なくなってる
2025/02/20(木) 20:43:31.99ID:XG29qRdJ0
まじかいつの間にそんなことに
2025/02/21(金) 09:36:44.85ID:qvO0YGmQ0
win11のChrome環境です。
YouTubeを見ている時に一部分だけ明るくするとか、コントラストを調整したいと思っています。

今までは指定範囲をキャプチャして画像編集ソフトで調整していましたが、拡大鏡のような形で調整できるようなものがあるんじゃないかと思い付いて相談しにきました。

拡張機能またはソフトで、指定範囲の明るさなどを買えられるものはありませんか?
可能であれば無料のものを、名前も教えていただけると嬉しいです。
2025/02/21(金) 10:14:55.04ID:7mcRNfHH0
>>902
"再生される映像全体"にエフェクトをかけたいなら、Video要素に対してfilterプロパティを指定するCSSを書くといい(filterプロパティの詳細はMDN等を参照)
ユーザースクリプトを書けば、Video要素にマウスポインタホバー中に「Shift+WheelUp/Down」で明るさ調整、みたいなこともできる
2025/02/21(金) 10:27:47.14ID:qvO0YGmQ0
>>903
ありがとうございます。
しかしながら全体ではなく、範囲を指定したいのです。

例えばRTA動画の、ゲーム画面だけが暗い時、ゲーム部分だけ明るくして、枠外の解説やラップタイムの表示はそのままにしたいというニュアンスです。
2025/02/21(金) 10:49:34.70ID:7mcRNfHH0
>>904
ふむ...

その具体例を聞く限り、基本的に「単純な矩形範囲が対象」と考えて良いのかな?
2025/02/21(金) 10:56:28.23ID:KPMDguMA0
>>905
はい、理想はそうなります。
しかしもし存在するのであれば正方形や円形などでも大丈夫です。
画面の端だけ我慢するなど、適当にどうにかします。
2025/02/21(金) 11:39:31.17ID:7mcRNfHH0
>>906
それなら比較的シンプルなユーザースクリプトで実現できそう
リサイズ/ドラッグ機能を持たせた要素をページに追加して、スタイル(backdrop-filterプロパティ)をマウスホイール等で調整可能にするだけ

目隠し目的で任意のサイズの要素をページに追加できる拡張機能をストア上で見つけたけど、backdrop-filterを指定できるものはなさそう(改造or別途ユーザーCSS適用が必要)
2025/02/21(金) 21:34:58.25ID:mqrLw+fA0
横からだけどもうちょっとひな型でも書いて教えてあげてもいいのでは
試しにchatgptにcssでリサイズ/ドラッグ機能を持たせた要素をページに追加する方法聞いたら
javascriptも必要ですとか結構難しそうな回答だった
2025/02/21(金) 21:43:51.79ID:YgYjKPXT0
>>908
> ...教えてあげてもいいのでは
> 試しに...

自分が知りたいみたいだから、そう言ってお願いすれば良いのに
そうでなくても自分主体でお願いするべき
2025/02/21(金) 22:01:57.82ID:7mcRNfHH0
>>908
そこまで長いレスやレスツリーでは無いはずだが...
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 08:44:55.71ID:9Sj1zFuU0
adblockなどでグロ画像指定して要素ブロックしても
毎日同じ画像でもファイル名変わるから意味ないじゃん?

いったん要素ブロックかかった画像からハッシュ値を勝手に計算して
次回以降からハッシュ値比較して同一画像をブロックする機能はどうやればできる?
そういう拡張機能ある?
2025/02/22(土) 09:12:23.35ID:W6DhDhwn0
キーボードでMicrosoftIME使っててGoogle日本語に変えたんですが
Google日本語は最近の流行りの単語変換はすぐれているのですが普段遣いの変換がいまいちです
この2つ以外でいいのってありますか?
2025/02/22(土) 09:44:25.88ID:oH4ruacN0
>>912
atok
2025/02/22(土) 09:54:40.99ID:ljRApuU60
>>911
知らんけどハッシュ値は変わるんじゃね

>>912
サブスクのATOK
2025/02/22(土) 10:15:56.78ID:W6DhDhwn0
ありがとうございます
できれば無料で...
2025/02/22(土) 10:43:15.41ID:zM/pZJx60
MSとGoogleとATOKの3択しかないのでは

技術があるならlinux専用オープンソースのAnthyを移植
2025/02/22(土) 10:59:21.05ID:W6DhDhwn0
ありがとうございます
ATOKしかなさそうですね
2025/02/22(土) 12:35:06.23ID:P+oeRa4P0
オープンソースだから自分で出来る的な事言う奴が頻繁に現われるけど
実際に本人の成果を見せて欲しいわ
2025/02/22(土) 12:39:33.99ID:IgEoH2f30
Google日本語入力どんどんゴミになってるよな

性的な言葉は医学用語みたいなものすら後ろに行ってるし、変体仮名が上の方の候補に出るし、あなまやらわの濁点付きが普通に変換されるし
2025/02/22(土) 12:54:50.64ID:Or2S37fn0
スマホから収集してるだろうしそりゃな
ビジネス用途のMSの方がまともだろう
2025/02/22(土) 13:57:23.98ID:L1iKH0NB0
>>911
ユーザースクリプトでイケるよ

ただし、動作対象ページのドメインや画像のホストドメインを絞り込んだり、何らかのキャッシュレイヤを設けて可能な限りハッシュ計算を省略したとしても、計算量はそれなりに増えてしまうことになる
実際のDOMへのフィルタ適用にあたっては、フィルタ対象となる画像をとりあえず透明化しておいて「検証後に透明化解除」する流れが望ましい(処理遅延によるチラ見え抑止)
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 14:02:25.39ID:9Sj1zFuU0
>>921
ハッシュは面倒でも画像サイズ一致すりゃ同一画像と見なして非表示にしたい
そんなことが出来る拡張機能とかあるかな?
2025/02/22(土) 14:04:37.50ID:KScYGSne0
AHKとユーザースクリプト禁止おじさん来ちゃうよ
2025/02/22(土) 18:28:47.47ID:8tgkqjVO0
ローカルプロキシで出来る範囲もあるとは思う
2025/02/23(日) 07:06:15.49ID:DdGt6x5Z0
昔のエロゲなどフルスクリーンしかなかったり、ウインドウサイズが大きめで固定だったりするものを小さく縮小してプレイできるソフトを探しています
自分でも調べて下記のものは試しましたがいずれもまともにプレイできる状態になりませんでした
シンプルに小さい画面でプレイしたいだけなのですが、実現可能なソフトをご存じの方がいましたらお教えください
よろしくお願いします


・ウインドウサイズは変わるが、中身のゲーム画面のサイズが変わらずプレイできない
 ×ResizeEnable
 ×sizer
 ×WinSizeChanger

・全画面になり画質の荒さのみ変わる
 ×ChangeDisplay

・ウインドウサイズ自体が変更されない
 ×DxWnd
926 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/02/23(日) 19:43:47.07ID:cVQZ19+U0
>>898
ありがとうございます
ただ、Google検索には遠く及ばないって感じです
広告とかで、本来は全身が写ってる画像なのに、おっぱい一部分だけを使った画像があるとして
Google画像検索だとそのおっぱいが写ってる画像だけで、どうやってか本来の画像をヒットしてくれたりするんですよ
2025/02/24(月) 10:28:38.62ID:7uXZKGlW0
>>925
仮想化したら?
2025/02/24(月) 16:11:13.28ID:i/fjmq990
>>896
一方、NeeView作者はmicrosoft .net/WPF公式レポissueで英語のやり取りをして中の人に対応してもらっている
2025/02/24(月) 22:51:16.25ID:PRtwgtre0
>>883
JPEGViewもフォークされて今でも使える
細かな設定が設定ファイルというのは難点だけど、
そのかわりにかなり柔軟性がある設定が可能
3.については、エクスプローラーはデフォルトで、その他のアプリも追加で呼び出せる
2025/02/24(月) 23:08:27.03ID:oPXGmTFz0
真の最速ビューアー教えよう
ZipPla

動画のサムネイル表示が可能
最新のffmpeg入れ替えでさらにサムネイル爆速生成
2025/02/25(火) 12:24:47.49ID:fXldUSa40
>>927
VMwareを入れてみましたが、ウインドウを小さくしてもゲーム画面自体が縮小されることが無いので、
ウインドウ外にはみ出ている状態(ゲーム画面の一部が切り抜かれた状態)になるだけでプレイできる状況になりませんでした
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 12:45:39.92ID:MKbI+x/50
>>931
ヘッドレスにしてリモートデスクトップ系のソフトで接続するとか?
2025/02/25(火) 13:32:16.91ID:8QYruY6+0
ウィンドウを小さくするんじゃなく解像度変えるんじゃないの?
2025/02/25(火) 14:22:15.07ID:tw26e8v50
>>931
VMware内のOSで解像度変更、640x480等にしたい時は
VMwareResolutionSet.exe 0 1 , 0 0 640 480
VMwareでウィンドウサイズ変更しても解像度変わらない設定にする
ゲームはフルスクリーンで起動

Crop And Lock等でゲーム部分トリミングできるが正常動作するか不明
VirtualBoxのシームレスモードも試す
2025/02/25(火) 19:42:27.10ID:Rl1sdOM30
スマホやデジカメ写真と動画を
計3万枚以上管理出来る取り込みソフト有りませんか?
最近フォトとフォトレガシは挙動が怪しくなってきました。
2025/02/25(火) 20:49:13.33ID:JuGVJD720
>>935
>>930

100万枚とかだとlightroom一択なんだが一桁万枚ならフリーソフトでも十分
2025/02/25(火) 23:55:41.10ID:RsRX3oNX0
Macの場合MPUにメインメモリとストレージもコアに直結してるからな
すべてを捨ててひたすら速さだけを追い求めるとこうなるのか
2025/02/26(水) 19:35:16.95ID:dysylrjx0
勝手にCドライブがいっぱいになってしまうのだけど、何がどのファイルやフォルダサイズを増やしているか監視して調べるソフトないだろうか
リソースモニタで見ていると高精度でWindows\System32\Logfiles\WMI\NetCore.etlと
Program Files\WindowsApps\Microsoft.LanguageExperiencePackja-JP〜(長すぎて張れない)下のファイル
ファイルに書き込んでいるのだけど増えている気配がなく…
ぐぐってWindows\SoftwareDistributionにダウンロードのごみがあるって見たのだけど、Downloadに英数字名のフォルダがあるだけで、SoftwareDistributionには12MBしかなかった
2025/02/26(水) 19:40:13.94ID:MpUZEgdH0
>>938
どうせ
tmp
bak
で溢れてんだろう
2025/02/26(水) 19:42:21.74ID:8dZHC6/M0
>>938
一般的なサイズより大きいっていう相対的な確認はできないけど、絶対値としてファイルやフォルダの占有率を確認できるWindirstatはどう?
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:21.31ID:VjB5aIEA0
エクスプローラーででかいファイル検索しろ
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:45.51ID:8WUiJ1540
Windirstatと同種だけど円グラフのこっちのscannerのが見やすくて好き
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2000/04/18/scanner.html

リアルタイムの書き込みを監視するならProcessMonitorで書き込みを監視するとかあるけど、たぶん容量で見た方が手っ取り早いと思う
2025/02/27(木) 08:31:45.49ID:ivXzieVe0
filesum
ファイルサイズ一覧を作って容量の大きいフォルダやファイルが解る
ディスクを全部舐めるので時間はかかる
2025/02/27(木) 08:34:53.58ID:ivXzieVe0
余談
フリーのアンチウィルスソフトの「ネット監視」みたいなのをオンにしていたら
ダウンロード時にミラーファイルを作るので
2倍の速さでディスクが消費されたことがある
完了するとミラーファイルを消す(当然)ので特定が手間だった
2025/02/27(木) 08:54:17.59ID:5VDB7JrL0
Everythingでサイズ 種類(拡張子) 作成日時 更新日時で検索して各々ソートして調べるしかないかと
ファイル フォルダで容量見えるから怪しい場所みつけやすいかな
appdata直下で探せば肥大化してるところを特定しやすいだろう

動画編集のclipchampみたいに拡張子外した動画ファイルをappdataに保存するようなものがある(ソフト自体は使いやすい)
viewer系だとサムネ 地図系は地図
現像系だと10G確保するのもある
2025/02/27(木) 09:08:56.18ID:KwDuxX9N0
MSのPowertoyでのトリミングとロックを使用したのですが
表示させている画面がリアルタイムにならずタダの静止画を表示させている状態になります、なにか対策ありますか?
2025/02/27(木) 09:21:01.58ID:sLqkrNfs0
全画面表示されるゲーム画面をウィンドウ化したい人の続きかな?

既知の問題
Crop And Lock 現在、次の既知の問題があります。

"リペアレント" モードでの最大化または全画面表示のウィンドウのトリミングは機能しない可能性があります。
代わりに、画面の隅を埋めるようにウィンドウのサイズを変更することをお勧めします。
一部の UWP アプリは、"リペアレント" モードでのトリミングにうまく反応しません。 Windows 電卓はその顕著な例です。
サブウィンドウやタブを使用するアプリケーションは、"リペアレント"モードでトリミングされるとうまく反応しないことがあります。
メモ帳と OneNote が、十分に反応しないアプリケーションの典型例です。
2025/02/27(木) 09:27:22.87ID:KwDuxX9N0
>>947
いえ別人です
タスクを最小化するとリアルタイム表示されません
2025/02/27(木) 22:46:35.48ID:djOtp+zW0
テスコ
2025/02/28(金) 04:29:35.58ID:/VkU+3bA0
AutoMouse
マウスやキー操作を自動化
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html

これが便利でずっと使ってるんだけど20年近く前のソフトで動作OS:Windows NT/95
互換モードでWin11でも動いてたが24H2で特定アプリ上で動作しなくなった
UWSCのようにプログラミング技術がいるのじゃなくて素人でも使えるのない?
つーかこの手のソフトは需要あるだろうに何で新しく作られてないのだろうか…
日本では色々圧力とかあるのかな?海外にはないのだろうか
2025/02/28(金) 04:49:51.75ID:UYTyFUGW0
>>950
「特定のアプリ」とは?
それから、実際のユースケースを挙げてみて
2025/02/28(金) 05:01:50.16ID:YQ4yzehC0
サブスクか買い切りでなんかあるやろ
知らんけどAHK使えって時代ちゃうん
2025/02/28(金) 06:48:14.30ID:/VkU+3bA0
以前からChrome等ブラウザ上では動かなくなってたけど
24H2でクライアント型のゲームでも動かなくなった
デスクトップ上では動く
2025/02/28(金) 08:46:42.73ID:dyLOA3Qr0
>>950
URLにwin95って入ってるのは基本古いソフト。今でも更新してるのもあるけどね
こっちで使えそうなのをいくつか試して選んでは↓
www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/
2025/02/28(金) 12:32:31.24ID:Zu8H8pY00
自分も24H2にしてから7+ Taskbar Numbereと7+ Taskbar Tweaker が動かなくなって困っています

7+ Taskbar Numbererみたく、「タスクバー上の起動中アプリに番号を表示できるソフト」がありましたら、教えてください

また、7+ Taskbar Tweakerのように「同じアプリが複数起動している場合でも、タスクバー上でグルーピングさせなくするソフト」もありましたら教えてください。
2025/02/28(金) 13:02:35.09ID:RYzo727S0
Tweakerの方はWindhawkってソフトインストールしてDisable grouping on the taskbarってMod入れれば良いよ
Numbererは知らん
2025/02/28(金) 20:05:26.89ID:FsKLHSMM0
USBケーブルのチェッカーアプリはないのでしょうか?
パット見USBの青色のケーブルですが
USB2のケーブルに青色の端子つけただけじゃないのかとか
USBCケーブルの転送がUSB2なのか3相当なのか調べたい
2025/02/28(金) 23:04:22.64ID:80usCXMj0
デバイスマネージャー
2025/03/01(土) 01:09:11.09ID:EqN6g8o/0
>>957
「デバイスとプリンター」を確認
「状態: USB 3.0 に接続されています」などと表示される
2025/03/01(土) 04:08:29.06ID:chTPdDai0
>>957
端子を見れば分かるよ
青いのが3.1以降、黒はそれ以下

ただ、プリンター等の場合は元々(出力を含めて)遅いので、USBのバージョンは気にするほどでもない。
2025/03/01(土) 04:29:35.10ID:QD6/TCnD0
端子だけ3.0に似せたヤツなのか心配だったんでしょ
USBメモリ買ったら中身はmicroSDだったとかなんかあったじゃん
まぁ>>959これOSに見てもらえばいい
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:17:01.39ID:OhsX2gWM0
>>950
多分重めだけどPower Automate DesktopとかRAPツール
軽いのはpythonで気軽に書くかとなってそう
2025/03/02(日) 00:55:41.72ID:Bp1NNn/m0
Linux用のSSDをWindowsで見ることが出来るソフトはないでしょうか
2025/03/02(日) 00:58:58.14ID:Bp1NNn/m0
すいません出来ればフリーで読み取り専用がいいのですが
データをWindowsにバックアップ用途で移したいのです、
2025/03/02(日) 01:47:26.47ID:MWYzJsqI0
>>964
Linux Reader

自分ならソフト信用出来ないからUSBメモリでLinux起動してコピーする
2025/03/02(日) 02:26:02.11ID:beV0WzdB0
ニッチな分野なのか、安定した定番ていうのがないんだよな
ext2fsdは開発止まっちゃったし、
そのforkともいえるext4fsdは認知度がまだまだ
Linuxの各種ファイルシステムは、プロプライエタリなNTFSに比べて開発しやすいのかと思ったけど、
機能の完全対応となると難しいみたいだ
2025/03/02(日) 02:55:28.70ID:Bp1NNn/m0
ありがとうございます
2025/03/02(日) 17:05:36.32ID:Gijo7hKw0
ランチャーソフトで
登録したアプリケーションの実行回数をカウントしてくれるソフトはありますか?
2025/03/02(日) 17:19:12.97ID:sFObpI970
ahk
2025/03/03(月) 15:23:52.08ID:fOzBZPYY0
NASにあるjpgファイルを常時フルスクリーンで表示して、そのファイルが更新されたら表示も更新されるように定期的にリロードしてくれるビューワーありますか?
971 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/03/03(月) 17:34:47.90ID:eryWYePe00303
ブラウザのページ上で右クリックすると
日本語に翻訳って項目がありますが
これってDEEPLを使って翻訳することも可能なんでしょうか?
2025/03/03(月) 18:07:24.59ID:Gxug3zLn0
何のブラウザだよ
拡張機能ならあるかも
973 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/03/03(月) 18:08:19.42ID:eryWYePe00303
>>972
edgeなんです o(*^▽^*)oエヘヘ!
2025/03/03(月) 18:14:31.18ID:GttDG86+0
edgeもchromiumだから拡張機能いけるんじゃなかったっけ
↓詳しい人たのむ
2025/03/03(月) 20:40:03.65ID:6YlTKVMj0
ahk
2025/03/04(火) 08:31:15.60ID:x5tjDnME0
アホ は ホット ケー
2025/03/04(火) 16:55:16.13ID:K5Z7VIC30
質問者なのにふざけた顔文字使うのは確かにアホやな
2025/03/04(火) 18:10:41.66ID:xZMPIFV90
Z:¥TEST¥TEST.ZIP
があるとして
解凍でその場所に展開するを選択可能なことと
解凍したら自動でTEST.ZIPを削除する
が可能な解凍ソフトじゃありますか?
2025/03/04(火) 19:19:02.19ID:BvPlVr3E0
>>978
Bandizipで右クリックメニューに追加
他にもあるが削除と削除無しを選ぶ場合これが使いやすい
2025/03/04(火) 19:58:18.99ID:QoVHhnEh0
>>978
あります
2025/03/05(水) 19:50:30.85ID:asbXEk+t0
ありますワロタw
2025/03/05(水) 20:33:39.66ID:WVCgSej60
>>978
cubeiceはできる
設定してね
2025/03/06(木) 09:45:32.61ID:d809FkV80
そういや複数のファイルをフォルダ毎に圧縮する際にアーカイブのルートにファイルが置かれる用にした上で別フォルダに纏めるソフトってあんまりないよな
仕方ないんでスクリプト書いてる
2025/03/06(木) 10:41:24.96ID:KspSago/0
>アーカイブのルートにファイルが置かれる用にした上で別フォルダに纏める
がよくわからない
2025/03/06(木) 11:15:16.68ID:XsEUr9iZ0
フォルダA、フォルダB、フォルダC と作って圧縮すると
フォルダA.zip-フォルダA-複数のファイル になるけど

フォルダA.zip-複数のファイル という構造にしたいんじゃない?
2025/03/06(木) 14:51:25.45ID:oIjEZ98v0
7zのコマンドラインなら普通にできるので
ガワをかぶせたアプリを探せばいいんでないかな
2025/03/06(木) 16:26:34.94ID:ec1u7usF0
単ZIPを使えば良いだけじゃないのか?
2025/03/06(木) 20:00:14.29ID:d809FkV80
>>985
それ。

>>986
なんで7zとpowershellでやってたけど自作だと不安な上に、不安は検証すればいいだけだけど、一部文字のエスケープがうまく出来なかったんでpythonで書き直す予定

>>987
こんなんあったのな、ありがとう。
まぁ、どっちにしろモジュール化する必要があるんで書くけど。
2025/03/08(土) 04:43:08.76ID:gkV+lJ/g0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/
2025/03/09(日) 09:47:09.24ID:6+kiovuE0
複数の写真を1枚にレイアウト配置してそのまま印刷出来るようなソフトありませんか?
今はcanonのソフトを使っています
2025/03/09(日) 10:38:36.10ID:Yy/eZwWl0
>>990
ワードでやれば簡単だよ
2025/03/09(日) 11:56:54.15ID:xeg2iwbK0
自動拡大にして分割印刷すればいいのでは
2025/03/09(日) 13:31:59.36ID:6+kiovuE0
>>991
ワードですかパワーポイントでやろうかな
>>992
やり方がわかりません
2025/03/09(日) 14:57:14.16ID:kSBw2eg70
>>990
JTrim
2025/03/09(日) 15:02:47.56ID:6+kiovuE0
>>994
ありがとうございます!
2025/03/09(日) 15:17:46.85ID:43n/NLIg0
>>983
Explzh for Windows
オプション → シェルエクステンション → 基本設定(圧縮後の動作) https://www.ponsoftware.com/archiver/help/OPT_SHEXT_BASE1.htm

圧縮時のオプションにこれをチェック
フォルダより下のフォルダを圧縮
一番トップのフォルダを含まずに、トップより下のファイルやフォルダを対象として圧縮を行います。
2025/03/09(日) 15:43:53.12ID:wkIyt+gu0
>>990
「コラージュ」で検索すればいくらでも見つかると思う
昔GoogleのPicasaってのでコラージュ作ってたことがあるけど今はもうデスクトップアプリはない
2025/03/09(日) 16:01:01.59ID:6+kiovuE0
>>997
コラージュですね
いろいろ調べてみます
ありがとうございます
2025/03/09(日) 23:32:41.60ID:43n/NLIg0
タスクトレイに常駐して
マウスオーバーしたときだけ
指定ドライブの空き容量を表示する
字余る意
2025/03/10(月) 08:11:08.86ID:kCfoukMx0
>>999
CrystalDiskInfo
8.12.2使ってるけどそんな挙動してる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 224日 12時間 59分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況