気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.200

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/25(木) 02:19:23.85ID:oKtPGz5S0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700764115/
6953
垢版 |
2024/04/30(火) 06:13:58.42ID:MMdpmurI0
>>67さんはどのような環境でこのアプリが使えていますか?

53の質問に要件追加です
・マルチモニタで指定のモニタだけ電源OFFにするフリーウェアはありますか?
・Windows11対応
・HDMIもしくはDVI接続対応
・モニタ3つ以上対応

よろしくお願いします
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 06:35:37.79ID:BXGOvGzu0
>>63
たしかにそうだった
すみません、名前順に並べて一番最初のファイルを1枚目としています。
2024/04/30(火) 06:58:21.71ID:vh7/xD1i0
>>68
3枚以上は想定してなかったわ
そんな持ってるのに53はけち臭すぎる
スマートコンセント買ってこい
2024/04/30(火) 11:40:12.15ID:YiszWTIa0
>>69
うちはwin11でモニタ2枚だね
3枚目以降のコマンドライン例あるから指定できそうだけど
まあ使えないのなら残念だけど仕方ないね
2024/04/30(火) 12:29:55.40ID:9k9rRnX00
>>62
ttps://i.imgur.com/oYfqMxw.png
ttps://i.imgur.com/0xTc5GZ.png
電源操作はできる、これで満足か?
2024/04/30(火) 13:40:06.37ID:mu/wcQ9c0
2024/04/30(火) 13:40:37.62ID:mu/wcQ9c0
>>73
出来たじゃねえかこの野郎!
2024/04/30(火) 14:01:41.12ID:9k9rRnX00
>>75
お前が無能なの晒しただけだったな
2024/04/30(火) 14:03:43.54ID:qxrhRkwC0
>>53
いちいちアプリを呼び出して設定を変える方が面倒そうだけど、物理モニターの電源オフじゃだめなんか?
オフった画面にあったwindowが残ったモニターに集結するのがイヤとか?
2024/04/30(火) 16:20:34.34ID:ae+Xax3z0
>>53>>56は同一人物でした
7953
垢版 |
2024/04/30(火) 16:24:13.82ID:MMdpmurI0
>>57,59,73
できました
ありがとうございました
>>77
集結するのが嫌なんです
>>78
違います
2024/04/30(火) 23:28:45.10ID:EE8AkLqU0
デジカメ画像を加工閲覧できる無料のソフトありますか?
以前中華ソフト使ってましたが不安で乗り換えたいです
2024/04/30(火) 23:33:44.45ID:ae+Xax3z0
どの国のソフト使っても情報は抜き取られるから。
気になるんだったらFWで止めれば良いだろうが
2024/04/30(火) 23:34:56.31ID:EE8AkLqU0
グーグルフォトはアカウント作らないとダメっぽいし
2024/05/01(水) 01:28:15.72ID:3XepF4Wg0
>>80
たぶんもうちょい具体性がないとレスつきにくい
どんな加工をするのか
閲覧がメインで加工は縮小くらいでいいとか
使ってたソフトは何なのか
2024/05/01(水) 06:25:07.60ID:fP8ElGvx0
>>80
gimp
2024/05/01(水) 06:45:48.45ID:T6G6o2qJ0
もしかすると加工ってお目目巨大化とか小顔化とかブス化とかそんな系なんじゃないかと勘繰ってる
2024/05/01(水) 07:07:39.52ID:R1zFIgo70
>>84
GIMPは煩雑で使いにくいときいた
2024/05/01(水) 21:18:34.77ID:TgRyIraQ0
中国は国土が広く大量に漁獲って書いてるけど、日本も海岸線はかなりあったはずと思って調べたら中国よりも海岸線は長いのな
やろうと思えば日本ももうちょっと計画的に育てたりは出来ないのか
2024/05/01(水) 21:20:14.44ID:TgRyIraQ0
失礼誤爆
2024/05/01(水) 23:25:34.32ID:T6G6o2qJ0
>>86
普段使いが何かって基準によるからなんとも言えない
2024/05/02(木) 13:43:20.94ID:LRaYuXJ+0
>>80
Faststone Image Viewer
2024/05/03(金) 20:42:20.74ID:+s83uMvv0
専ブラで指定した時間のレスを非表示にする機能
2024/05/04(土) 03:59:35.70ID:M1jQLWfa0
JSとかならNGIDにその時間を指定すればいいし色々方法あるのでは?
2024/05/04(土) 14:16:53.53ID:Bu9UsNXp0
画像結合一括でできるImagePageSplitterを久しぶりに使ったら使用できなくなっていました。
64bit版は結合がなし、代替で見つけたImageMergeはバグなのか白くなっていたりで使い物になりませんでした。

これら以外で、画像結合一括でできるソフトありませんか?
2024/05/04(土) 15:00:27.68ID:igP/v9PM0
>>93
BatchImageMergerがあるけど、水平方向は右から左のみ

ImagePageSplitterマジか
ImageSplitter 64ビット版は分割専用の別ソフトだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 17:21:57.32ID:GD+wFYdz0
WindowsですがOS起動後に順に起動するソフトが20個ぐらいあり、おそらく今後も増えます
特に干渉なく起動するものから数十秒待つ必要があるものまで多様です
そういうのをこれを起動したあと何秒後に起動など、順番での操作に特化したソフトはないでしょうか
標準のスタートアップは基本が同時なのであまり向いて無いように思います
2024/05/04(土) 17:41:17.96ID:/D85/NI/0
>>95
Quick Startup
2024/05/04(土) 17:58:10.10ID:t/fifU/80
プロセス停止して

再度起動すればいいんじゃね
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 21:32:45.74ID:czVz+lJq0
ZIPの中のファイル名を一括でリネームできるソフトないっすか?
2024/05/04(土) 23:17:14.99ID:UnYaEjmB0
>>98
練馬+ZIPアーカイブ内ファイルリネームプラグイン
2024/05/04(土) 23:37:46.24ID:M1jQLWfa0
>>93
使えなくなった経緯がわからないけど
入れっぱだったものを久々に実行したのか
入れ直した(違うフォルダ)のか
そもそも実行環境から違うのか
2024/05/05(日) 10:45:43.64ID:hglrdzNm0
>>93
ImagePageSplitterだけど、デフォルトのインストール先に入れてある?
Users¥%username%¥AppData¥Local
配下にソフトのフォルダー掘ってそこにインストールされると思うけど。
それを別の場所や別のドライブに移すとエラー吐いて動かなかったと思う。
2024/05/05(日) 15:03:46.98ID:fC5w3HZ+0
練馬の使い方を覚えるより展開リネーム再圧縮する方が早いのが欠点
2024/05/05(日) 15:23:58.96ID:RKFyLaKP0
自分もそれ思った
2024/05/05(日) 15:28:08.16ID:RKFyLaKP0
自分もそれ思った

(ソリッド圧縮では無理だけど)Zip内の各圧縮済みファイルストリームを維持したまま
ファイル名部分とメタ情報だけ既存Zip内インプレイスで移動&書き換え出来そうな気がするから
>>98はそういうアプリを探してるんだと思う
2024/05/05(日) 15:30:15.33ID:RKFyLaKP0
てか、Zipにはソリッド圧縮は無いか
2024/05/05(日) 15:53:59.12ID:O7j0G8Jw0
>>94
ありがとう、逆方向はリネームでなんとかなりそうだし助かった。

>>100>>101
何もいじっていないし、デフォルトのインストール先に入れている。
全消しして、再インストールしてもだめだった。
2024/05/05(日) 16:00:55.75ID:4bBgJec00
毛嫌いするより練馬の使い方を覚えちゃった方が早いよ
2024/05/05(日) 17:11:08.96ID:shypfRhd0
WIN10 x64のwmpが嫌になったのでmpgを始めとした動画ファイルを再生できるフリーソフトを教えてください
2024/05/05(日) 17:40:16.77ID:p7xwh/av0
>>108
GOMPlayer
2024/05/05(日) 17:41:43.07ID:fC5w3HZ+0
練馬でUnicodeをShiftjis変換プラグインを使うのに1時間つぎ込んだけど中途半端にしか変換できなかった
練馬っていうくらいだから方言を覚えるくらいの気負いが無いと徒労に終わるよ
2024/05/05(日) 18:50:35.37ID:4bBgJec00
Unicode補正フィルタプラグインのこと?
ヘルプの一番最初に書いてあるやつだけマネて指定したら勝手に変換できたけど
他にもいろいろあったけど無視して結果オーライで詳しいことは覚える気は無い

ていうかそれってZIP内リネームプラグインとは別の話じゃん
自分ができなかったからといって一緒くたにするのもどうかと思うがね
こっちはただプラグインをぶち込めば勝手にZIPをフォルダイメージで展開できるから
導入に関しては何も難しいことはない
その後のリネーム編集についてはまぁ頑張ってとしか言えないがw

それに「ソフトありませんか」スレなんだからさ
自分が使えないからダメ出しするとかじゃなくて
他に何か有用なソフト紹介した方が建設的じゃね
2024/05/05(日) 18:54:57.71ID:2XXd4N1G0
東京23区内なのに田舎扱いですかw
2024/05/05(日) 18:59:54.05ID:x8lszSkx0
>>108
無難にmpc-hc又はmpc-beやVLC media player辺りを入れとけばよろし
ちなみに、前者二つは別途ツール必要だがyoutubeなど数多くの動画サイトの動画を直で再生できたりする
(VLCも少ないながらyoutubeなど対応してるけど、この機能に関しては余りおススメしない)
2024/05/05(日) 19:08:21.82ID:fC5w3HZ+0
質問主は一般的なアーカイバやリネーマーくらい持ってるだろう
それを使いな
2024/05/05(日) 19:24:12.87ID:4bBgJec00
つまり解凍してからリネームしろと
それじゃ質問主へのゼロ回答じゃん
話にならんしもういいよ
2024/05/05(日) 19:44:04.80ID:fC5w3HZ+0
出来ないものは出来ない
これも答えの一つだぞ
11798
垢版 |
2024/05/05(日) 19:55:33.03ID:WhW3x1Do0
ZIPたくさんあるんだけど練馬で一括リネームできないっすか?
2024/05/05(日) 20:46:36.75ID:fC5w3HZ+0
練馬は難解だろ
2024/05/05(日) 21:05:04.91ID:4bBgJec00
>>116 >>118
ツール機能としてはできるけど、君にはできないってことだろ
自分の能力ではできないからって他の人も一緒にするなよ

>>117
ZIPファイル1つずつだね
解凍とかは不要だけどZIPファイルが1つのフォルダとして展開される感じ
複数のZIPファイルをまとめて一気にというのは無理だな
>>98 にあるようにZIPファイルの中の格納ファイル名を一括という意味なら
フォルダ内のリネームと同じ操作だから一括リネームできる
2024/05/05(日) 21:22:35.91ID:lO7A3wEE0
>>119
通りすがりの104だけど
練馬のZipファイル内リネームは裏でTempに展開してるの?

それとZipファイル内のフォルダ構造が変わるリネームは可能?
(Zip内に不要なトップフォルダが一つだけあるのを無くしたい時など)
2024/05/05(日) 21:27:46.94ID:lO7A3wEE0
>>117
ZIPたくさんあっても、リネームが発生するのを絞り込めば少なくなったりする?
こんな感じで調べてみるとか

fd -e zip -x jar -tf {} | grep 'リネーム対象文字列'
2024/05/05(日) 21:46:11.76ID:x8lszSkx0
7zipとbatでいいべ
2024/05/05(日) 21:54:13.54ID:+vXVxOnf0
結局解凍してから慣れたリネームソフト使っちゃうんよな・・・
この手の話は随分昔から変わらずだ
練馬はUIをもう少し意識した作りにしてくれるといいのにな
2024/05/05(日) 22:05:31.00ID:4bBgJec00
>>120
>練馬のZipファイル内リネームは裏でTempに展開してるの?
詳しいことは知らないけどアーカイブリネーム中に同一フォルダに .bak のファイルが出てくるから
元ファイルに拡張子 .bak を付けてそれを元に新らしいファイルに書き出しているんだろうな

>それとZipファイル内のフォルダ構造が変わるリネームは可能?
>(Zip内に不要なトップフォルダが一つだけあるのを無くしたい時など)
ソートしたり順番変えてもちゃんと新しいZIPファイルが作成されるから大丈夫だと思う
「親フォルダ名/ファイル名」 みたいなパスも 「親フォルダ名/」 の部分を削除すれば
親フォルダが無くなってファイル名だけのZIPファイルに作り変えられるし
あと展開しないからパスワードが付いていてもファイル名の変更ができたかも(再確認はしてない)
2024/05/05(日) 22:11:26.33ID:+vXVxOnf0
>>パスワード付き
便利かもしれんけどそれはできちゃいけないんじゃなかろうか
2024/05/05(日) 22:16:37.57ID:4bBgJec00
でも格納ファイル名は変えられてもデータの解凍はできないからな
要するに展開することなくファイル名の部分を
直接書き換えてるということの副産物なんだろう
2024/05/05(日) 23:14:47.61ID:J6BQA/kb0
手順が意に沿わないならダメ派ってのと
結果さえ合ってれば手順はどうでもいい派のあるある話
2024/05/05(日) 23:57:12.16ID:ewXjhTlB0
>>124
ありがとう、練馬は敬遠してたけど機会があったらお世話になるかもしれない

検索したら古い記事だけどプログラムで扱う例もあった(Pythonは再圧縮前提のしか見当たらなかった)
Java
https://stackoverflow.com/questions/28126450/renaming-file-name-inside-a-zip-file
C# & Java
https://stackoverflow.com/questions/847892/renaming-a-file-folder-inside-a-zip-file-in-java
129104
垢版 |
2024/05/06(月) 00:00:48.89ID:sNM8eCQH0
>>122
7zipでも出来きそうな雰囲気(再圧縮なのかは知らないけど)

https://7-zip.opensource.jp/chm/cmdline/commands/rename.htm
130104
垢版 |
2024/05/06(月) 00:01:47.97ID:sNM8eCQH0
128=129です
2024/05/06(月) 06:05:21.25ID:JJ4McB510
>>119
難解さを乗り越えたところで1つずつしか出来ないのかよ
>>98,117はフォルダの中に多数のZIPファイルがあって、それらを一気に処理したいのだろうに
13298
垢版 |
2024/05/06(月) 06:50:25.84ID:SQqn/nFb0
>>99
練馬で出来ました
サンキュー!

あと>>117は俺じゃないぞw
2024/05/06(月) 07:44:44.61ID:JY50A2eg0
>>106
ImagePageSplitterだけど、デフォルトのインストール先を弄ってなくて起動できないのだとすると
Windowsログオンユーザー名に2バイト文字(日本語とか全角)を使ってる可能性は?
このソフトの公式ページにも書いてあるけど、デフォルトのインストールパスで
AppData Local配下にインストールされる関係上、ユーザー名に日本語とか使ってると
エラー吐いて起動しなくなるってやつ。
海外産ソフトなんかでたまにこういうのあるので、自分は昔からこういうトラブル回避の為にも
ログオン名とかは半角英数字にしてる。
2024/05/06(月) 07:47:05.55ID:YIhwgKCP0
YouTube見ててたまに寝落ちしてしまい、どれくらい寝たのか調べたいとき何かわかるようなやつないですかね
2024/05/06(月) 10:06:35.73ID:wdPWKADC0
Apple Watchで睡眠を記録する
「Pokemon Sleep」をApp Storeで
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 15:56:28.52ID:+hpVbrdb0
Windows(7以降)対応ブラウザで
Sleipnir以外でJavaScriptを無効に設定できるものをお願いします
2024/05/06(月) 16:46:20.13ID:Mg/4+9du0
>>136
それができないブラウザを探すほうが難しいような...
2024/05/06(月) 19:06:10.80ID:kYlepjkS0
>>136
簡単にオンオフ切り替えたいならアドオンを探すといいよ
chrome用なら「Quick Javascript Switcher」ってのがすぐ見つかった
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:32:10.61ID:iPD7iVQS0
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアの国際タイトルひとつも取れなかったよキンプる
辞めるで鏝されてもの事はガーシー降ろしたいんだよ
2024/05/06(月) 19:46:57.13ID:edqamnG00
無料ソフトってどこからダウンロードするのが安全なの?
公式?グーグル?Vector?
2024/05/06(月) 20:39:35.63ID:nj1ZsCud0
公式だろうが大手だろうが絶対に安全、は存在しない
マイナーで二次配布しているような怪しいところはやめておけ
14298
垢版 |
2024/05/06(月) 21:14:37.77ID:1Okzgu+U0
練馬じゃなくてもできるのかよあほくさー
2024/05/06(月) 21:20:54.57ID:edqamnG00
公式からダウンロードして使ってみたらクソ使い辛い
前評判だけではわからない使用感
せっかくインストールしたのに3秒で見切ったわ
ああ、前使ってたのが中華製だったけど使いやすくて
なぜかインストールできないから台湾製のこれにしたのに糞だった
2024/05/06(月) 21:23:46.67ID:jHsrWBik0
>>142
オマエ >>117 のニセモノだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 21:47:23.64ID:XZX8GRNe0
ソロキャンは余計に道具偏重には要注意や
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:19:48.39ID:EPhzwaY20
40代以降は次スレが出るからコロナになってる例を沢山見てきた方がマシだったのか
自分も感染するという意味だと思ってるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てるようになって欲しい、というモリカケ見せられた俺のアルマード返してもらえよ
2024/05/07(火) 00:27:18.36ID:pJw2oa350
>>134
画面の前で寝てるかどうかをソフト的に判断できないから無理じゃないかな…
webカメラで常にユーザを監視して、目を閉じてる時間が5分以上続いたら寝てると判断…とかなら画像認識で判定できるかもしれないけど、汎用的なソフトにはなさそう。
アイトラッキング系でも判定はできそうだけど、今回の用途で使えるものかあるかはわからん。視線のログをタイムスタンプ付きで出力できれば可能かもしれない。
2024/05/07(火) 00:51:37.24ID:EFPGWZ830
JavaScriptを無効にすると99割のサイトがまともに表示できないとか、散々な状況に絶望した
2024/05/07(火) 02:49:00.07ID:gJuaXNIe0
>>147
たまにマウスやキーボードは触ってますけど、そのへんの操作の時間を記録したりするようなのがあるんでしょうか?
2024/05/07(火) 05:05:10.43ID:+juuEfYk0
>>149
ログでいいならログレコ
youtubeつけっぱでも無操作はピンクで表示される
2024/05/07(火) 07:41:31.39ID:iQvsvI+60
>>136
ブラウザの機能拡張で NoScript というやつ
選択的に有効にすることも出来る cloudflare とか
2024/05/07(火) 15:27:29.78ID:TgJl58pf0
>>140
Vectorで配布されてたソフトにウイルスが感染してたとか作者が悪意あるソフトを配布したとかはいくつか事例があるな
tps://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/02/13473.html
tps://ja.wikipedia.org/wiki/CompJapan?wprov=sfla1
tps://ja.wikipedia.org/wiki/Vocal_Cancel?wprov=sfla1
2024/05/07(火) 17:11:27.21ID:xSrwirJ2d
エロ画像を保存する時にタイトル分けしたフォルダーにそれぞれ振り分けて保存してるんですが
ブラウザデフォルトのマネージャー?だと一つ前のフォルダに戻ったりしないとダメなので、ちょっと面倒くさいです
なにか良いソフトないですか?
保存する時に複数あるフォルダに振り分けしやすくしたいです
フォルダ一覧なんかも見やすく
2024/05/07(火) 19:23:06.23ID:+juuEfYk0
>>153
どんなUIを望んでるのか分からんのでとりあえずPhotoSift
キーにフォルダを登録しておいて
画像みて1押す次の見て2押す・・・って感じのソフト
2024/05/07(火) 21:24:24.17ID:Ky7+CTyT0
AndroidのファイラーのようにWindowsでもフォルダを開けずに
中のアイテム数が見えるようなものはありませんか?
explorerの仕様というなら諦めます
2024/05/07(火) 22:48:23.88ID:/FSiRGjT0
フォルダのプロパティ見るのではダメなの?
2024/05/08(水) 00:15:29.46ID:MVPZCJRj0
>>155
Immersive Explorer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se512255.html

見た目はメチャいいんだけど使い勝手がイマイチで常用する気にはならないと思う
2024/05/08(水) 01:19:29.51ID:dQnwIMiG0
ファイラーが必要なほどAndroidは糞なんか
iOSに負ける訳だ
2024/05/08(水) 01:25:24.73ID:G322fXrZ0
>>155
https://foldersize.sourceforge.net/
2024/05/08(水) 11:48:35.55ID:uvHLk84g0
>>153
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se448274.html
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se306895.html
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 12:07:01.10ID:hD9twUoL0
Windows10で複数のHDDで重複ファイルを検索して重複が見つかったら指定した片方のHDDにあるファイルを自動で削除したい
今CCleanerを使って重複ファイル検索したんだけど重複ファイル結果が数万件出てこれを一つづつチェックしてられない
なので、片方のHDD側のファイルは自動で削除させたい
ググって探したけどどの検索ソフトも検索結果から削除したいものをチェックしてみたいな使い方なんだよね
何かいいソフトありますか?
2024/05/08(水) 12:31:38.66ID:G322fXrZ0
>>153
もし振り分けしたいフォルダが7個以下くらいならクイックアクセスがいいと思う
https://www.pc-koubou.jp/magazine/36133
2024/05/08(水) 12:50:27.20ID:Hya8eIoO0
>>161
AikoWinいいよ
2024/05/08(水) 13:48:59.79ID:iVkCHHqo0
>>161
Undupではパス順で前の方後ろの方を残す自動選択ができる
(消さない方のHDD内で重複がないのが前提だが)
2024/05/08(水) 14:17:16.85ID:hiLov/IW0
>>161
FileMany
2024/05/09(木) 18:30:43.06ID:34J8rimad
>>154,160,162
ありがとうございます
でも、マウスだけでやりたいのです
寝っ転がりながらエロ画像収集とかやるから
どうすれば快適に振り分けられるのやらって感じです

画像を右クリック
名前をつけて画像を保存を選ぶと
エクスプローラーが立ち上がるので
そこから保存先を探して選択するって感じです
保存先を探すのがストレスなのと
フォルダの中を移動するのが面倒くさいです
一つ上のフォルダに戻ったり

フォルダの整理方法に問題があるってだけかもですがね・・・
2024/05/09(木) 18:48:43.48ID:w6wntG0O0
>>166
IrfanView
画像右クリからは無理そうだけど、メニューバー[ファイル]→[コピー(移動)]でダイアログが開くので、
そこに登録したフォルダ(最大14個)にボタン押下でそれぞれの場所へコピー(移動)できる
でも、ハッキリ言ってキー操作の方が楽だと思う
2024/05/09(木) 19:57:28.17ID:7jirfjDM0
>>166
2画面のタブファイラーでドラッグするかね
2画面の左にダウンロードフォルダ右画面に登録しておいたフォルダ(タブでいくつでも)開いておけば

あとはDropItというのもある
ダウンロードフォルダを監視させれば
名前を付けて保存の名前を元に振り分けてくれる
プロファイルをフォルダの数だけつくるのと
ダウンロードするときに名前を入力する必要はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況