気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.200

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/25(木) 02:19:23.85ID:oKtPGz5S0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700764115/
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 09:34:41.59ID:l5l5CP2z0
5分おきにアラームを鳴らしてくれる手軽なソフトないですか?
2024/06/09(日) 10:07:17.38ID:Wva4Sjnm0
speaker := ComObjCreate("SAPI.SpVoice")
loop {
sleep,600
speaker.speak("ahk")
}
2024/06/09(日) 10:44:19.65ID:xqjY/pYU0
>>362
自分はTTClockのおまけタイマー使ってる
2024/06/09(日) 11:09:08.89ID:giXris9g0
Hourglass
https://chris.dziemborowicz.com/apps/hourglass/

5minと入力してEnterで開始
ウィンドウを右クリックしてメニューのLoop timerにチェックを入れれば繰り返し
2024/06/09(日) 21:33:51.64ID:8pZWlLbO0
ICカードリーダーが正常に認識して動いているかチェックするツールはありますか?
2024/06/09(日) 21:41:40.16ID:KgBybc5k0
>>366
カードリーダーが反応すれば正常稼働
2024/06/10(月) 17:23:14.64ID:7iMgkVmB0
物理メモリを倍に見せ掛けるツールとか消えたな
メモリ64GBでも足らねえ
2024/06/10(月) 20:51:38.31ID:gCGfB7AH0
>>368
ttps://tyo2l.com/blog/2016/01/02/ramdoubler/
ttps://apple.fandom.com/wiki/RAM_Doubler
ttps://valinux.はてなぶろぐ.com/entry/20210909
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1434846.html
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 02:18:09.65ID:hUte9y1B0
スマホを買い替えたので写真などを移行させたいのですが、USBで繋いでMTPモードで新スマホに送ったところ、すべてのデータが「今日」になってしまいました。
撮影日や元の取得日で表示するにはどんなアプリでどう直したらよいでしょうか?
もうスマホではどうしようもないと思っています。
2024/06/11(火) 03:04:59.16ID:xBN0dFwi0
Google Bard
2024/06/11(火) 03:10:51.69ID:G6xK/9cM0
fc2ってNGなのね
2024/06/11(火) 03:31:53.92ID:5sKB295r0
>>370
古いスマホがあるなら更新日時維持してコピー試す
Zip圧縮してスマホに転送後展開
スマホをFTPサーバーにしてコピー等

Androidで更新日時を撮影日時にする場合
更新日時修正ツール
2024/06/11(火) 12:40:44.80ID:G6xK/9cM0
これがオリジナルだったのか
LHA version 2.55 Copyright (c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰), 1988-92
=== <<< 高圧縮書庫管理プログラム >>> =========================== 1992-11-15 ===
使用法:LHA [aufmdpexlvst] [-rwxmpcazthonils-df[-+012|WDIR]] LZH [DIR\] [FILES]
-------------------------------------------------------------------------------
《命令》 a: ファイルを追加 u: 新ファイルを追加 m: 新ファイルを移動
f: ファイルを更新 d: ファイルの削除 p: ファイルの閲覧
e: ファイルを復元 x: ディレクトリ付きでファイルを復元
l: 書庫の一覧表示 v: 書庫の一覧表示(ディレクトリ付)
s: 自己解凍書庫の作成 t: 書庫のテスト
リネーム命令は実装されてなかったな
2024/06/11(火) 13:21:46.68ID:Y9VZ9R880
北海道のお医者さんが作成した和製アーカイバ
376あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 17:04:43.02ID:LXls/UwF0
>>376
役に立ったぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:49:25.78ID:DiVU9jA/0
宣伝うぜーんだよサル
2024/06/13(木) 22:17:36.39ID:iq6DRaJL0
そこまで必死しないとヤバイ利用率なんだろうと察した
2024/06/13(木) 22:47:03.36ID:/Y7tq3Dw0
フォルダまたは圧縮ファイルの中の複数の画像ファイルのサイズ(横ピクセル×縦ピクセル)を一括表示(&txt出力)してくれるソフトってないですかね
一枚一枚確認するのは大変なので
2024/06/13(木) 22:54:48.63ID:iq6DRaJL0
圧縮ファイルじゃなくてもいいなら
エクスプローラで「大きさ」を表示項目に足せば一応表示してくれるけど(´-ω-`)
2024/06/14(金) 00:03:59.23ID:WVzcJmHv0
>>380
昔Linarというviewerで
レポートファイル作成した事ある
windows7時代なのでwindows11でも使えると思うが
2024/06/14(金) 01:28:01.77ID:+SZuYMJ10
https://duckduckgo.com/?q=how+to+get+image+size+powershell&ia=web
2024/06/14(金) 06:55:25.79ID:Gem0gDBP0
前から不便に思ってたのですがフォルダを閉じた直後にもう一回見直す必要があった時など
閉じたフォルダを開き直せる(やり直しのctrl+zのような)コマンドが使えるフリーソフトはないでしょうか。
2024/06/14(金) 07:29:29.10ID:7VsgH3o80
>>384
秀丸ファイラーに閉じたフォルダ&タブを復元する機能があるよ
2024/06/14(金) 09:46:59.40ID:WVzcJmHv0
大抵のファイラは閉じた時の状態を維持して開く設定あると思う
2024/06/14(金) 10:14:03.87ID:KRwbnCAT0
「フォルダを閉じる」という表現に闇深さが漂う
2024/06/14(金) 12:38:54.98ID:Gem0gDBP0
>>385
ファイラーですね、捜してみます ありがとうございました。
389380
垢版 |
2024/06/14(金) 17:47:32.32ID:rKO2SJDH0
>>382
まさに求めていた機能を満たすソフトだったわ
教えてくれて本当にありがとう
2024/06/15(土) 00:21:56.24ID:YYnakrIA0
>>389
windows11で使えるかが心配だったけど使えて良かった
駄目だったら作者のページにアルファ版あるよって書くつもりだった
2024/06/15(土) 00:30:58.11ID:YV7aVfbR0
スレ違い気味でも気軽に聞いてみたいんだけど、

Microsoft RecallやRewind.aiとにたようなことをさせるOpenRecallつうのダウソしたんですけど

インスコできています?
python3 -m pip install --upgrade --no-cache-dir git+https://github.com/openrecall/openrecall.git
のところでエラーになって進めません。
2024/06/15(土) 01:25:02.17ID:xUI6MEma0
まず python3 が要るのなの
2024/06/15(土) 01:30:26.64ID:wGUGTXIZ0
>>391
スレチ 森へお帰り
2024/06/15(土) 08:59:12.26ID:hTqO/Wr10
インスコ
ダウソ
って、まだ書く人居たんだw
2024/06/15(土) 09:22:43.21ID:mt28CuQn0
くさ
2024/06/15(土) 09:50:01.96ID:Ox2LbhYu0
wもウケる。
今は(笑)だよ
2024/06/15(土) 10:04:03.60ID:+2GCHpAE0
(藁)
2024/06/15(土) 10:05:07.76ID:DOP7qsT10
久々にワロタ
2024/06/15(土) 19:52:15.96ID:xUI6MEma0
まだ痛んだも同じ貉な気がするから言いたいだけなのよ
2024/06/15(土) 20:07:00.03ID:itMQNT660
ときどき負の感情が爆発するスレ
2024/06/16(日) 06:13:16.32ID:WlwI4qw90
うはwwwおkkkkwwwwww
2024/06/16(日) 16:20:27.82ID:xihtGRQk0
Cドライブへの書込を監視して、書込量の多いソフトを見つけるようなソフトってないでしょうか?

CrystalDiskInfoというドライブの健康状態を確認するソフトでみたところ、Cドライブの健康状態62%で総書込量40TBでした。
扱うデータ量の多いソフトは、出力フォルダ・一時フォルダ共にDドライブに書込む設定としているため、Cドライブへの書込がなぜ多いのか理解できず困っています。

関係ない情報かもしれませんが一応補足
windows10
購入から1〜2年前
Cドライブの商品名はEXCERIA SSD-CK500N3、DドライブはSun East SE900
Dドライブは健康状態87%、総書込量45TB程度で、そんなものかと納得できる量
2024/06/16(日) 16:41:16.70ID:JTYVoWg/0
windows11何もしてないのに1日20GBは書き込んでるわ
2024/06/16(日) 16:45:00.35ID:SNlzz8kJ0
tmp/bak
は定期的に消す
2024/06/16(日) 16:46:34.68ID:vcvEHlNw0
タスクマネージャでカラム増やせば書き込み量わかるぞ
リソースマネージャでリアルタイムに書き込んでるファイル監視できるぞ
2024/06/16(日) 16:49:11.91ID:bxvo+nmw0
>>402
Procmon.exe
2024/06/16(日) 18:04:56.07ID:tIQANJFg0
pagefile.sys
2024/06/16(日) 18:08:22.59ID:oePg7bE80
>>402
もしかしたらC:に仮想メモリ置いてないかもしれないが
仮想メモリをシステム管理にしてると多くなるから固定容量にするか
メインメモリ多ければRAMディスク作ってそこに置く
2024/06/16(日) 19:15:43.76ID:Eaj7dZP20
>>402 の件はハイバネーションファイル (hiberfil.sys) という可能性もある。
こっちの方が大きくなるかもしれない。人によっては 100 GB とか平気でいくらしい。
自分は無効化しているから実体験としては分からないけどね。
2024/06/16(日) 19:38:06.05ID:wzJ25YNW0
>>402
俺のは5700時間で12TB
1時間に2GBもだ

1日200MBしか通信してない
その10倍量を書き込みしてるが、ほぼログやMFTによる無駄な上書きだ
まじウィンドウズ糞過ぎだっての
そんな上書きログなんてメモリにとっといてまとめてやれっての
2024/06/16(日) 19:39:24.39ID:wzJ25YNW0
1日10時間なら20GBだな
通信の100倍量だ
あほすぎるOS
2024/06/16(日) 22:07:07.25ID:F4lSlX8W0
>>402
ソフトと関係ないがSSD-CK500N3のファームウェア更新来てたからした方がいい
2024/06/16(日) 22:09:39.29ID:F4lSlX8W0
型番間違えた、>>412は誤情報
2024/06/17(月) 00:09:56.66ID:/cWZYcXT0
ジャップオワコン
2024/06/17(月) 00:44:31.51ID:G9lQ8Pb60
悔しいニダ
2024/06/17(月) 18:16:37.81ID:8H7Chfrn0
>>402です
皆さん回答ありがとうございます
教えていただいた方法試してみます

Cドライブの使用時間が17785時間だったため、40TB書き込んでいたのはwindowsが原因かもしれません
2024/06/17(月) 19:11:11.48ID:J9C2Msat0
大量のPNG画像を一括トリミングできるお勧めというと‥‥‥
2024/06/17(月) 19:28:13.66ID:IemTm14e0
>>417
Photoshop
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 21:11:06.42ID:+H9kUaL70
Winのエクスプローラーで、Tifのサムネイルしてくれるのなんでしたっけ?
Win10時代なんか入れて表示させてたはずなんだけどWin11にしてググっても
aiとかpsdとかだけで、tiff対応のサムネイルビュワーがみつけられなくて 
2024/06/17(月) 21:31:41.65ID:M6NYKMR60
ビューア??
2024/06/17(月) 21:36:41.98ID:RyfOGud00
>>417
様々なソフトで可能だが、「大量」ならRalphaが一番だと思う
処理速度が速い
細かな設定が可能
使い勝手が良い
2024/06/18(火) 01:17:42.09ID:gqu4riTm0
ここで聞くのが合ってるのかわからないんですが、文字のモザイクを外すソフトを探しています。
色々調べたのですが、見つけられてないです。某youtuberの謎解きというか企画でこれが出来ないと先に進めない感じです。Mac、windows両方とも可です。出来れば無料のもので。よろしくお願いします。
2024/06/18(火) 02:42:55.10ID:Iufq8ca70
>>422
目を細めて見る
画像としてテキストを切り取り、縮小して見る
2024/06/18(火) 07:29:20.80ID:jjzywUTs0
AVのモザイク消しAI環境を構築してる人向けの企画とか
2024/06/18(火) 23:26:53.73ID:gqu4riTm0
自力では無理そうなので、プロの方に外注でお願いすることにしました。失礼しました。
2024/06/19(水) 15:35:13.18ID:AfHo81te0
気軽に聞いてみたいんだが、
オナネタの管理ってどうしてる?
俺はTablacus explorerのラベル機能使ってジャンル分けとか使えるかとか管理してるけど、もっと便利なやり方している人がいたら教えて欲しい。
2024/06/19(水) 18:30:56.46ID:PrTSfXSf0
ファイルリスト作ってシャッフルして漏れなく、重複なく一個開くというスクリプトを作って一個ずつ再生
ランクによって./A, ./B, ./C, ./Editフォルダに振り分け

ある程度ランク分けが終わったら上記スクリプトのモードを変更して
A4:B1:未分類5くらいの割合で再生

飽きたらB,Cは削除

タグ分類なんてだるいことは基本しない
したけりゃファイル名にハッシュタグを追加
2024/06/21(金) 07:06:18.45ID:H3Wre78k0
>>402
Win7のリソースモニターのディスクタブでどのプロセルがどのファイルにどれだけ読み取ったか見れる
2024/06/21(金) 11:11:18.15ID:frfVcglY0
@ECHO OFF
CLS
CALL :BUNRUI "*安倍晋三*.*" "嫌儲"
EXIT

:BUNRUI
REM フォルダがない時は作成
IF NOT EXIST %2 MD %2

REM ファイル移動
MOVE %1 %2
EXIT /B
2024/06/21(金) 20:11:38.13ID:hlCr9n3l0
>>427
なんかしらんけどすごそう
2024/06/22(土) 00:05:25.85ID:w7CFk6Eu0
>>427の言うランクってどのように付箋られて誰が分けるのかが謎でEditも何なのか分からない
手動・・・?
2024/06/22(土) 01:52:13.29ID:vOVhtnaF0
ソフトで解決するかハード(カネ)で解決するかは人次第【内蔵】HDDを多く積む Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1714321742/
2024/06/22(土) 01:59:57.97ID:TETf6w+K0
ソフトでも~♪ハードでも~♪
2024/06/22(土) 04:44:37.75ID:X1xsKYrr0
コンタクトレンズを付けたまま♪
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 13:53:35.04ID:sqBpQk5h0
複数のファイルに対してファイルの先頭に連番数字を振り分けてリネームしてくれるソフトとかありますか?
例)
AA.mp3 , BB.mp3 => 1.AA.mp3 2.BB.mp3 みたいに
2024/06/22(土) 14:07:19.15ID:3/H32/SL0
>連番数字を振り分けて
の意味がよくわからん
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:15:21.18ID:44pCDqdG0
PowerRename
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:25:05.18ID:sqBpQk5h0
>>437
ありがとうございます
正規表現は全くわかりませんが勉強してみたいと思います
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 14:43:16.15ID:44pCDqdG0
>>438
先頭ならこれ
https://i.imgur.com/8L6J5uo.png
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 15:12:24.11ID:sqBpQk5h0
>>439
ありがとうございます!そのまんま使います
2024/06/22(土) 17:32:08.54ID:zSXu2/Qo0
>>435
リネームの超定番はFlexible Renamer
過去のこのスレ住人が作ってくれた

ちなみに神パッチ(ver8.4用かな)で超高速処理になるよ
大量のファイルの処理とか、頻繁に使うなら改造お薦め
2024/06/22(土) 17:44:50.05ID:uwwSIzqX0
リネームソフトなら大抵はできると思う
まあFlexbleが軽くなったのならお勧めだね
あとは
AA.mp3 , BB.mp3 , CC.mp3 → 001BB.mp3 , 002CC.mp3 , 003AA.mp3
のように順番を替えながらやらなくてはいけない時
001_filename というソフトもある
一個ずつドラッグドロップする必要あるから
上から順でいいならFlexbleやPowerRenameの方が楽
2024/06/22(土) 17:48:33.34ID:7KHiMmLx0
>>435
リネームソフトは色々試して最終的にお〜瑠璃ね〜むを使ってる
操作が直感的で自分には合ってた
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 17:54:12.85ID:sqBpQk5h0
みなさんありがとうございます!
2024/06/22(土) 18:23:53.40ID:bo3WXd/T0
Flexible Rename v8.4の処理したファイル名の表示処理を殺すパッチ
(1ファイル毎に表示の更新かけるため遅くなっている)

Flexible Renamer.exe
0007088E: E8 EB
0007088F: 6D 03
2024/06/22(土) 19:43:08.62ID:vOVhtnaF0
甘利にもエキセントリックなリネームツール公開したら総スカン喰ったのが虎馬
2024/06/22(土) 20:33:18.23ID:MHKCNn3y0
>>439
これが正規表現というやつか。
便利そう、ちょっとやってみよ
2024/06/23(日) 04:05:56.90ID:/L2fVucd0
結構色んなとこで使えるから
簡単な事だけでもできるようになると便利だね
テキストエディタ使いこなせるようになるとLiNameとかもお勧めできる
フォルダ作って振り分けみたいな事もエディタ上でできるので人によっては手放せない
2024/06/23(日) 04:52:46.24ID:h2t/N7xu0
そういう半端ツールで頑張るのもいいけど
まずはスクリプト一つ覚えようぜ
2024/06/23(日) 05:18:36.73ID:S+5fTxXO0
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710358838/
2024/06/23(日) 16:29:30.29ID:/L2fVucd0
>>449
当たり前だけどスクリプト書いてる間に終わってるよ
AHKやUWSCもそこそこ使うけど適材適所だいじ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 09:41:00.55ID:4x1ZCBDz0
Web上で画像を右クリックして保存しようとした際に
名前を付けて画像を保存って右クリック→”S”キーで出来なかったでしたっけ?
ショートカットキーの表示が無いんですが、画像の拡大は右にCtrl,Ctrlって表示はあるのに
ソフトではないかもしれませんが対策法を教えてください。
2024/06/24(月) 09:47:57.46ID:7xDOb8oi0
Alt+S
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 10:01:36.77ID:4x1ZCBDz0
なんかショートカットキーが右側に出たり出なかったりもしたり
右側に出てるCtrl+Sをしても反応しないし、おまかんですかね
https://i.imgur.com/r8nQXf4.jpeg
https://i.imgur.com/SlAoKuL.jpeg
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 10:01:58.05ID:4x1ZCBDz0
>>453
ありがとうございます、できませんでした
2024/06/24(月) 10:54:54.12ID:DCsAhEX20
Edgeか本当にメニューのショートカットキー反応しないな
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 12:47:14.74ID:xQx/qIPi0
Windowsメモ帳のように上書き保存できるAndroidアプリない
2024/06/24(月) 13:44:38.37ID:Cf9dtP9y0
>>457
「上書き」という表現に込めた意味を詳しく書こう
2024/06/24(月) 13:52:03.73ID:DCsAhEX20
>>458
スレチ
2024/06/24(月) 13:52:25.72ID:DCsAhEX20
>>457
スレチ
2024/06/24(月) 23:59:55.48ID:mnUXZyel0
Windowsでファイル検索するのに、Everythingを使ってるのですが
探したいファイルが検索にひっかかるように動画や画像などの内容やジャンルをファイル名に長々と入力してるのですが
何かファイルの見た目もアレだし、他に何か楽にしてくれるようなソフトありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況