>>518
早速使わせていただきました
旧バージョンより速度も精度も格段にアップしていて感激です
カギカッコやダブルクオーテーション、一と-の判別も正確に認識されていました

radeon7600xtなのでdirectMLのみチェックして使いましたが
tensorやQudaに対応していなくても何も問題なく快適に動きます
ただ、以前は読み込んだファイルは誤字脱字はあっても全部処理されていましたが
今回のですと稀に処理されずにウインドウ左側に残ったままなのがありました
600ページで7〜8個程度で挿絵も入っていない普通の文章の画像ファイルです
(もう一度読み込ませたらちゃんと処理してくれました)
また、ルビの小さい文字「ゃ」「っ」を「や」「つ」と認識するのが結構ありました
それとキャッシュフォルダも見た限りでは作成されてない思います

以前のバージョンに比べて質の低いファイル、低画質でぼやけてたり汚れてたり傾いているものも
かなり正確にocr出来ている感じです
旧版はファイルの画質やサイズに関わらず同じような時間と負荷がかかっていましたが
今のですと低画質ファイルならRADEONでもかなり速くなります

420ページの文庫本、1ページあたり200〜300KB程度のファイルでも
旧版だと1時間7分程かかっていたのが今回は7分で終わったので10倍近く速くなりました
それでいて認識精度も良くなっているので嬉しい限りです
600dpi、1ページあたり6〜800kbのものだと多少遅くなり420ページで20分程度。
GPU負荷はどちらもほぼ100%ですが消費電力は前者が平均120W程度に対して後者だと150〜60と高くなります
温度も平均45度と53度で高くなっています
低画質でも読み取り精度が高く結果が変わらないのであまりスペックが高くないPCの方、省エネしたい方は
画像編集ソフトなどでリサイズすれば負荷がかからなくていいかも

とにかく素晴らしいソフトをありがとうございました
以前はOCR処理してる時間に自炊や他の作業をしてましたが
今はいつのまにか終了してる感じです