TClockスレッド part34

2024/09/16(月) 15:27:05.05ID:DW8EmcBp0
>458
試したけど、タスクバーと一体化できてない
半端感がすごいので、これならデフォルトのままでいい
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 15:38:13.56ID:NEDnh02F0
>>461
デフォルトじゃ困るからなんとかしたい、というなら設定でいくらでもなんとかできるけど
デフォルトのままでいいならそれに越したことはない
2024/09/16(月) 16:07:18.80ID:DW8EmcBp0
現在時刻の文字列を返すWindowsAPIがある
あるフリーアプリの作者が、現在時刻文字列のフォーマットがユーザーによってカスタマイズされていないことを前提にソフトを組んだ
カスタマイズしていたユーザーがそのアプリを使うと動作不良を起こした
時刻フォーマットをカスタマイズしていた人が少数であったためアプリの不具合対応はされなかった

だから私は時刻表示のフォーマットはデフォルトのままにしてTClockを使うことを選んだ
2024/10/02(水) 20:05:34.44ID:IvH/l+Oy0
24H2にしたら表示できなくなったかも
2024/10/02(水) 21:14:29.64ID:QKLn6Sie0
>>464
Win10も11も問題なし
2024/10/02(水) 22:24:48.06ID:IvH/l+Oy0
>>465
Windows11を24H2にしてから3枚あるモニタの内1枚にしか表示されなくなった上背景半透明で時刻も確認できない状態になった
設定色々触ってみたが直らず現状Windows11の時計で我慢してる
2024/10/03(木) 02:35:19.19ID:PlIktE3T0
とうとう使えなくなりました
2024/10/03(木) 02:35:34.51ID:PlIktE3T0
残念
2024/10/03(木) 02:36:55.71ID:PlIktE3T0
Windowsの時計ってなんであんなに小さいフォントなんやろ
2024/10/03(木) 09:20:06.27ID:aKPv8i960
昔の低い解像度の名残だよ
サイズ変更とかデフォルトで組み込むべき
でもPCで時計見る人が少ないから放ったらかしなのかも
2024/10/03(木) 16:26:47.34ID:/V1vymHR0
ノートPCではほんとそれ思う
2024/10/03(木) 16:40:56.79ID:+PSIvdVl0
うちは24H1すら降りてこなくて23H2のままなのに、もう24H2の人もいるんか
2024/10/03(木) 17:55:34.00ID:m0DieI5u0
24H2は自分で登録しないと落ちてこないでしょ
2024/10/03(木) 17:58:17.08ID:m0DieI5u0
利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する人には来るのか
2024/10/03(木) 20:30:34.12ID:+PSIvdVl0
MS公式から自分でダウンロードする方法もある
2024/10/11(金) 22:16:38.58ID:/jPl0Qgp0
>>470
自分はPCの時計は良く見るからWindows11の時計は滅茶苦茶劣化したと思ってる
ttclockとかで太字でシンプルな時計が一番いいのに・・・
2024/10/12(土) 00:44:17.93ID:iH5G6zry0
24H2にしたら「自分で書式を入力する」の曜日(一文字)が文字化けしてダメになったな
今までdddでやってて、aaaとかを入れてみましたが変わらず
format関数調べてみたけど他に使えそうなのも無いし、バグ?が直るの待つしか無いのかな
2024/10/12(土) 00:50:56.25ID:B7aKIcTj0
強制ではなさそうだし、動いた報告あるまでは様子見だな
2024/10/15(火) 06:46:49.91ID:qr7tXA8x0
Win11を24H2にしたら、TClock_Win10 v5.4.1.1が、まったく何も表示されなくなった
iniを消して初期状態にしてもだめ
とりあえずでも動いてる人は何使ってんの?
2024/10/15(火) 10:45:26.14ID:uZGRR+lK0
EP使っての事なんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 19:36:26.38ID:XasGwtGI0
やっとこ24H2落ちてきて入れた
見事にtclock-win10消えました

上段に日付、下段に時刻の表示にしたいのに悲しい
まあそのうち慣れるんだろうけど
2024/10/18(金) 20:38:19.37ID:eWmwrxgT0
何故わざわざ入れる
2024/10/18(金) 22:21:12.61ID:aXckx0p00
う~ん
普通にちゃんと使えてるけど・・・
夏時間表記に少し不具合はあるけど
2024/10/18(金) 22:30:43.64ID:eWmwrxgT0
どこの国の人
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 01:17:18.08ID:y9MCgWJp0
>>479
Win11 24H2 EPなし + TClock_Win10
の組み合わせだとやっぱダメだね

作者の24H2対応を待つか、24H2にEPを入れるか…
でもEP入れたら別にTClock_Win10じゃなくて良くなるんだよなあ
自分の好きなTClockを入れられちゃう
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 04:13:57.70ID:EsWOsUer0
EPとはなに?
2024/10/19(土) 08:16:23.39ID:Pxvxpx0x0
Explorer Patcherというフリーウェア
ただし、バージョン22621.3880.66.6はWin11の24H2に対応してないと出て時計も改造できなかった
動いてる人はどれ使ってるか教えて
2024/10/19(土) 08:44:27.55ID:eIC39qvi0
ExplorerPatcherは既に入れてるな
クイック起動を使いたいので
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 08:54:27.44ID:PQy+LIAt0
ExplorerPatcherは24H2には
Do NOT use
になってるよ
2024/10/20(日) 01:02:41.25ID:3/C6vxGB0
ElevenClock
https://www.gigafree.net/system/display/ElevenClock.html
これカスタム日時形式を設定 (上級者向け)を2列じゃなくて1列に出来ないの?
今Win10だから試せないんだわ
2024/10/20(日) 01:43:06.89ID:eulYvBLD0
>>490
使ってないから分からないけど、カスタムで出来そうだよ
2024/10/20(日) 09:09:14.57ID:YCrxKE/G0
ExplorerPatcherはアイコンに文字が付くのが不満だったけど、
設定で消せることを発見
2024/10/20(日) 14:06:28.91ID:eulYvBLD0
>>490
1列に出来たよ。
ただ時計をタスクバーの上に乗っけてるだけって感じ
位置をズラすとこんな感じ
https://imgur.com/SacqVJN.jpg
2024/10/20(日) 15:58:54.81ID:3/C6vxGB0
>>493
ありゃ それじゃ同じようにはならないか・・・
ありがとう
2024/10/21(月) 11:59:01.92ID:HLuux2GT0
>>487
一回アンインストールして入れ直す
タスクバーのスタイルを"Windows10 (ExplorerPatcher)"にする

で一応は動く
通知とか挙動が少し変なとこあるけど実用で困る不具合は今のとこ出てない
Defenderとかが反応するようになったから説明通りに除外する必要がある
2024/10/27(日) 11:25:28.84ID:JsSihyyk0
>>495
できた
ありがとう
2024/10/27(日) 11:32:41.57ID:JsSihyyk0
早速不具合を見つけた
Wi-FiのSSIDにアンダーバーが含まれてると正常に表示されない
もう開発は終了してるんだっけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 11:48:28.07ID:dSSs/j1g0
Tclock Win10 5.4.1.1
普段スリープでPC落としてるせいか
たまに日付だけ前日になってる恐怖

Win10と11で1回ずつ発動
同PC
2024/11/25(月) 15:05:45.13ID:ruFvY3xb0
知らんがな
2024/11/29(金) 07:15:25.05ID:nXIXEo8p0
24H2でTClock-Win10動かなくなったうえに開発も終了してるんだけど、
代わりのソフトってなにがありますか?
2024/11/29(金) 08:23:35.71ID:N2s+Arrj0
>>500
このスレの上の方に書いてある
502477
垢版 |
2024/11/29(金) 14:21:38.44ID:MdGghrT10
動いてるけどな
Tclock-win10、24H2にしたら曜日(漢字)が変な文字化け
format関数をdddにしていてddddやaaa(a)にしてもダメ
23H2に戻したら正常
24H2にまたしたら文字化け
仕方無いから英語にして問題無し
2024/11/29(金) 17:05:47.72ID:RnmrfO1E0
EP使ってるってオチ?
2024/11/29(金) 20:36:33.39ID:ucBv5xRa0
ElevenClockなら24H2で特に問題無く動く。EPも必要無い。
2024/11/29(金) 23:13:13.70ID:axEC28DE0
俺はTCWの情報表示やシステムアイコンのオーバーレイ(?)機能を使ってるんで
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 23:19:28.39ID:Dt1WdWgg0
俺はマウス操作で設定してランチャーとしても使ってる
和暦の表示もしてるし代わりになるものがない
2024/11/30(土) 01:10:59.02ID:cWgUHK/e0
ネットワーク送受信量のグラフ表示の代わりになるソフトがないのでEP入れちゃった
2024/11/30(土) 05:37:41.93ID:QxDncj6p0
>>504
>>493
こんなのでいいなら使えばいいんじゃない?
不可がかかるとチラついたり不安定だけどw
2024/11/30(土) 10:34:15.15ID:KnAO2g4A0
不可じゃどうしようもねえな
2024/11/30(土) 16:20:12.14ID:HJb5v6O+0
TClock-Win10を外したらGTAオンラインで発生してたネットワークタイムラグが無くなったんだけど偶然?
他のネトゲはやってないからわからない
グラフとか使ってなくて最小構成で時計だけ使ってた
2024/11/30(土) 20:47:35.32ID:FiRXdx3Q0
>>510
もっかい入れて再発するか試せばわかる
2024/12/03(火) 11:20:06.86ID:y47d73rw0
>>510
自動時刻合わせとか?
2024/12/03(火) 21:42:11.16ID:3HKsiLT40
やっぱりラグ少ないですね
自分のPCが低スぺなのが原因なのかもしれませんが
2024/12/06(金) 11:35:24.16ID:lPyJkffG0
ElevenClockつかったら、タスクトレイのアイコンと被っちゃうんだけどこれどうすればいいの?
2024/12/06(金) 12:00:45.03ID:LM6XEnAd0
下に隠れてるWindowsの時計の幅で収めるしかない
時計の書式弄れば多少は広がるけど幅が変動するようなのだと面倒くさくなる
2024/12/06(金) 12:56:26.63ID:mhukEHiL0
ElevenClockは時計ウィジェットを元の時計に重ねて置いてるだけだから、トレイのアイコンと位置が被るのはあきらめるしかない
アイコンなどをちゃんと再配置するには現状EPが無難
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 00:14:48.48ID:G2EwBMS30
ElevenClockはシンプルに視認性重視でしか使えない感じだな
とりあえずノートPC用はなんとかなりそう

https://i.imgur.com/CUzHJAX.png

なんかタスクバーの左側スペース有効活用できないもんかな
システム系のメーターとかちょうど良さそうなのに
2024/12/07(土) 01:48:44.98ID:6Udi5sDc0
>>516
EP使うのかなり抵抗あるのでどうにかしたいんだけど、
そもそもWin11の時計の横幅を広げるとかって無理?
2024/12/07(土) 01:49:20.79ID:6Udi5sDc0
>>517
ElevenClockってどうやってAM表示してる?
なんか日本語(午前)になっちゃう
2024/12/07(土) 18:08:55.47ID:zJRzHP0Z0
>>519
コントロールパネルの「日付、時刻、数値形式の変更」→「追加の設定」→「時刻」→午前・午後の記号でAM・PM選べる
2024/12/07(土) 20:51:49.21ID:cWxE5zcM0
天気予報ウィジェットが左端に出せるんだから、時計ウィジェットだって置けるはず
誰か作ってないのかな
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 06:58:10.17ID:Wv7WWEP+0
TVClock
https://imgur.com/4wUDLMK.jpg
BeWidgets + Chronus
https://imgur.com/WUSVDJF.jpg
2024/12/10(火) 10:17:01.69ID:hH71WSAm0
TrafficMonitor ってソフトで TClock に近い事が出来たよ
2024/12/10(火) 15:36:46.67ID:/0C2f1bg0
接続が有線か無線か、あと接続中のSSIDとかがリアルタイムに常に表示されるのってTClock-Win10以外にあるでしょうか
2024/12/12(木) 09:02:36.01ID:jO0GJ4rk0
ExplorerPatcherの時計機能が邪魔だから潰したい
2024/12/12(木) 17:59:23.78ID:ABmV52WF0
見た目だけなら
Windhawkで
Taskbar height and icon size タスクバーの幅とアイコンサイズ変更
Taskbar Clock Customization 時計のカスタマイズ
Taskbar tray system icon tweaks 邪魔なシステムアイコン削除

https://imgur.com/SVeF2tg.jpg
2024/12/12(木) 18:44:12.81ID:dExPnets0
ExplorerPatcherとTTClock
2024/12/12(木) 21:16:57.00ID:fKpNKaQR0
Win10で CPU GPU メモリ状態を表示させてるけど
Win11にすると出来なくなるのが地味に辛い

化石機なので上限が16Gなんだよな・・・・
その反動で新サブ機には64G詰んだ

https://imgur.com/zJLoRxf.jpg
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 23:35:37.42ID:E0iwnV7n0
時計の書式変更ならWindhawkが一番トラブルなくでき感じだね
どう考えてもノートPCとか4Kモニターなんかはフォント変更できないと不便すぎると思うんだが
OS標準で設定変更できるようにすべきだわ

https://i.imgur.com/CdsFJNW.png
2024/12/22(日) 12:02:30.47ID:9e72psOQ0
traffic monitor ってのがgithubにあるやで。

タスクバーにネットワークグラフ表示+メモリ数値とか表示可。

windhawkと組み合わせてTclockの代わりにしてる。
2024/12/22(日) 19:04:01.62ID:D51zW6Tk0
>>530
ネットワークグラフ表示ってどうやるの?
2024/12/22(日) 19:44:22.48ID:riWcNk2L0
折れ線グラフならTCW10でも出せなかったっけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 21:26:02.54ID:IoSzUzy90
きつかったやつだ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 23:12:50.06ID:8VIE6lfg0
自動運転の事はガーシーが正義で叩かれるやつが
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルと思えば
2025/01/03(金) 21:20:50.69ID:8ttz+HtC0
>>531
option > taskbar window settings のタブ > 一番下にスクロール > show net speed graph にチェック 後は色々試してみるが吉
2025/01/03(金) 22:46:03.05ID:pY1fu7qE0
CPUやGPUやネットワークのモニタはできるのに、
ストレージの監視はできないんだよな
2025/01/13(月) 16:59:28.28ID:h9DiN8QR0
をめよのよつへむひけぬよお
2025/01/13(月) 17:20:13.84ID:ypewNLQg0
いつかこんな事は大切に守ってる
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:35:46.97ID:E3F41jA80
多分利益率90パーセントだよ
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:46.33ID:8V8OF5oz0
>>251
これがモチベーションアップにつながるとはないというかた。
そりゃそうですよ!!
ある意味あったか?
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:41:58.78ID:3omc68Fd0
やいぬれかめるんみふんめもはひ
2025/01/13(月) 17:50:25.18ID:VdQiHCny0
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:26:14.73ID:oKut4+YE0
良い歳して管理職にも知られることなくカード番号をそのまま渡してお前はないでしょ
目医者に文句言ってると思うな
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:35:29.15ID:7bXVrM2M0
平野の時は勢いあった?
キャンペーン楽しみ
https://i.imgur.com/XFJKQvK.jpg
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:06:58.38ID:zCMdUMFz0
かと言ってたが、
接種したセックスしたんだっけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:20:13.52ID:kWTXPxWc0
ろこいらいりれきたへゆねをけかたそににるふさらみなせりんふゆうよほけせさあたも
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:38:06.74ID:P5H5BQKW0
ねえわ、アタマ1950年かよ
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 22:05:10.99ID:JPBcT3s80
TClockの機能追加がもしされるとしたらどんな機能が欲しい?
2025/01/29(水) 23:10:28.99ID:R0gBwheh0
指定した時間にご飯作ってくれる機能
2025/01/29(水) 23:17:53.56ID:IJ7mD+w60
アクセスランプ
2025/01/30(木) 00:47:29.39ID:l79nXfjL0
Win11対応
2025/01/30(木) 08:28:37.92ID:ABtGy8Ix0
Microsoftに邪魔されない正常に動く機能
2025/02/01(土) 20:54:48.96ID:COVOo+Pl0
>>526
フォントサイズはどうやって変更するの?
1行にして色々とやってみたけど出来ない
2025/02/01(土) 23:57:01.46ID:bm8yn1Hg0
>>553
Taskbar Clock Customization

Top line style (Windows 11 version 22H2 and newer)
Font size
↑こっちを変更です

↓こっちじゃないですよ
Bottom line style (Windows 11 version 22H2 and newer)
Font size
2025/02/02(日) 00:02:54.44ID:2QlGnS5c0
>>553
以降こちらで
Windhawk
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1690764514/
2025/02/02(日) 08:37:12.19ID:pyr4T/ji0
>>554
ありがとう
Font size
2025/02/02(日) 08:45:22.75ID:pyr4T/ji0
>>554
ありがとうございます
Font sizeのdefaultがzeroでそこからプラス・マイナスだと思って
3とか5を入力して大きくならないと思ったんだけど
23にしてLine spacingで調整したら上手く行きました
あと、Windowsの地域設定で英語(米国)に変更して米国スタイルにしています

次からはWindhawkスレに書き込みます
558557
垢版 |
2025/02/02(日) 08:56:59.02ID:pyr4T/ji0
間違えました
地域設定を英語(米国)に変更では無く
形式を西暦(英語)に変更です
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 09:27:17.16ID:UzH1LviU0
日記
・Win11 24H2更新
・「このデバイスにドライバーを読み込めません」HWiNFO64A.SYS、HWiNFO64.SYS
・これのせいで、TClock-Win10起動しない

・セキュリティレベルを下げてドライバを読み込ませる(メモリ整合性→オフ)
・TClock-Win10起動したけど、時計は表示されず
・諦める
・メモリ整合性→オンに戻す


デフォ時計おかえり
https://i.imgur.com/Xv5mQBX.png
さみしい。誰か新TClock作って

アクシデント多そうで回避したけど物足りなくなったらWindhawk使う
2025/02/27(木) 10:11:39.43ID:FEBXv+Ud0
>>559
https://i.imgur.com/6SxTIu0.jpeg
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 12:54:55.93ID:6g5q0QwZ0
>>560
これってTClock起動してんの?
どうやって?
2025/02/27(木) 12:55:59.16ID:NGMfHIN+0
EP使ってるんじゃないの?
2025/02/27(木) 14:12:02.79ID:FEBXv+Ud0
>>562
正解
2025/02/27(木) 14:40:33.86ID:NGMfHIN+0
>>563
正解じゃねーよ
それ書かないから勘違いするんだろ
2025/02/27(木) 15:04:16.27ID:8SCllJD50
このスレを見てれば今んとこEP以外に解決策がないことはわかるやろ
2025/02/28(金) 01:30:47.89ID:+gosuov00
561を見てみろw
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 14:26:17.32ID:TkeqKo9n0
>>559
整合性オンでもTClock-Win10起動するようになってた
TClockが表示されないのは同様
2025/04/14(月) 23:32:15.74ID:S37dgQ/50
俺もExplorerPatcherでWindows11(24H2)のタスクバーのスタイルを「Windows10(ExplorerPatcher)」に変更したら、TClock-Win10を再び使えるようになったよ。
2025/04/15(火) 23:25:47.12ID:IjITLj3I0
ExplorerPatcherでTClockが復活したら、ニュースと関心事項が消えた・・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 23:51:26.76ID:HOQlVkOO0
うちの24H2だとEP+TClock-Win10いけないな
2025/04/18(金) 00:12:05.58ID:Brs4abqu0
適切なタスクバーのスタイルを選択してないからじゃねーの?
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 00:51:12.20ID:LeACbmov0
突然表示された
よくわからんがこれにて完
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 00:53:41.48ID:LeACbmov0
>>571
ちゃんとwin10(ExplorerPatcher)でやったけど最初は行けなかった
謎だがヨシ
2025/05/04(日) 14:00:39.95ID:nL7zuy0P0
Windowsはまともな時計を付けろ
2025/05/31(土) 14:00:46.86ID:cZTknC/n0
Windows標準のアプリって全般って
間の抜けたようなデザインだよね
2025/05/31(土) 14:10:17.89ID:WgouJ19l0
デザインだけじゃなく
機能も使い勝手も間が抜けてる
古いソフトの互換性が保ててることだけが長所
それがなくなったらもう絶対使わない
2025/05/31(土) 14:52:23.34ID:GKfdI2mN0
スケーリングで古いソフト使うと変になるよ
2025/06/01(日) 13:08:21.12ID:oYeeJGL60
スケーリングとかそういうことじゃないんだ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/18(金) 14:38:20.29ID:nliB2hjR0
メモリ、CPU、通信の使用量が知りたくてどうしようと思っていたら
そうだ昔使用していた、めもりーくりーなーがあったじゃないか
と、いうことで問題は解決した
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/15(金) 21:17:46.36ID:Ylqjykfm0
>>579
Tclockとどっちが古いんだ?
2025/08/17(日) 09:19:07.87ID:kSu37+JG0
Win11に更新して色々試した結果DesktopDigitalClockに落ち着いたわ
本当はWindhawkでよかったんだけどスタートボタン上のホイール回転ですべて最小化が使える
ExplorerPatcherと競合するんで諦めた
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/17(日) 10:00:01.94ID:kqeEQecE0
たまにEP落ちる
2025/08/17(日) 12:47:10.47ID:7k6N0QNk0
うちでは落ちたことないから、何か別のアプリとの相性なんだろうなあ
2025/08/17(日) 15:00:12.75ID:UwpLh6m40
デスクトップに時計を表示するやつって昔から色々あるけど、結局
時刻を見たくなったらアプリをアイコン化してデスクトップまで掘らないと
見えないから、最終的には面倒臭くなって使わなくなるんだよな
2025/08/17(日) 15:38:03.27ID:7k6N0QNk0
>>584
元祖tclockの作者が公開してたtvclockは常に最前面に表示されるよ
マウスを乗せると透過して下のアプリがちゃんと操作できるよう、うまく考えられてる
Win11の24H2でもちゃんと動作する
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 21:57:16.82ID:mrJ7XbHq0
時刻は腕時計見ればいいし、
腕時計しない人もスマホ普及で時間判るアイテムはさらに普及している
2025/08/18(月) 22:25:02.78ID:asYeYPVV0
スレタイ読めない池沼
2025/08/18(月) 22:30:06.13ID:V/DdLFqt0
時間なんてスマホでわかるじゃん?とかいう奴は
懐中時計の時代まで逆行してる奴だと思う
外出時には腕時計、PC作業中にはデスクトップに時間表示
そうでなければまだるっこしいだろうが
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/18(月) 23:00:58.62ID:mrJ7XbHq0
普通は室内に時計あるんだよ
時間の判らない空間に閉じ込められてることが異常
2025/08/18(月) 23:53:12.01ID:V/DdLFqt0
室内に時計があればディスプレイに時間表示は不要ということ?
あまりPC使ったことないひとの意見ぽいな
2025/08/19(火) 00:06:51.79ID:XS1u6fOt0
作業中に視線を少しずらして時間を確認できる環境がいいんだよ
2025/08/19(火) 00:13:23.95ID:XS1u6fOt0
顔も知らない誰かの普通なんてどうでもいいね
2025/08/19(火) 06:08:40.85ID:V+8/+tEM0
昔は懐中時計で時間止めれそうとか本気で思ってた(ゲーム脳)
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/20(水) 01:39:56.83ID:LhgiCjkC0
「普通」とかいって自分のせっまい世界の価値観持ち出す馬鹿
不要ならWindowsやmacOSに標準機能としてついてないんだよなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/20(水) 01:56:10.02ID:/3ulnMDS0
ぐろっくくっく
2025/08/21(木) 05:53:34.11ID:3plb6liJ0
このアプリみたいに十数年使い続けられているアプリはMSが買い取って(作者失踪ならパクって)Winに吸収していけばいいのに
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/23(土) 20:18:19.85ID:sO94SPZd0
>>596
OS標準機能にしてもらいたいが、もうクラウドにご執心でデスクトップはいじる気無さそうだしなあ。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/24(日) 05:05:42.88ID:mdCwLlYk0
BBx規制中
2025/08/24(日) 13:21:12.36ID:pepsb7mw0
リンク貼れないんだけどAutoHotkeyのスクリプトを少し改造すれば使えそう
"Alternative taskbar clock - AutoHotkey Community"
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 02:48:04.25ID:EgBagV0Y0
時計自体はもうWindows11のでいいからせめてネットワーク速度を
見たいと思った結果、Rainmeterのカスタムスキンになった
2025/08/31(日) 10:26:42.26ID:R5u4sVz30
ExplorerPatcher+TClock-Win10
これがベストやな Win11
2025/08/31(日) 10:56:34.52ID:OGv4umzw0
しかも23H2
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 14:44:20.24ID:ULf/w0VX0
>>600
Rainmeter懐かしいな。まだ動くのか。
2025/08/31(日) 15:24:13.23ID:OGv4umzw0
ネットワーク負荷を見る必要があったのは、
あんまり流すとルータが詰まるから加減する必要があったからだけど、
強いルータに変えたのでもう要らなくなった
2025/08/31(日) 15:53:30.69ID:R5u4sVz30
ネットワーク速度はAkabei Monitorで見てるわ
2025/08/31(日) 16:06:27.01ID:OGv4umzw0
ウィンドウありならタスクマネージャーでいい
タスクバーに表示できないと常時見れない
2025/09/02(火) 07:22:08.52ID:qBg4wCqf0
システムトレイの時計に秒を表示すると本当に電力消費は増加するのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250902-system-tray-seconds/
2025/09/02(火) 14:04:13.79ID:k5zq53Oj0
>>607
いや何でバッテリの持ちで測ってんだよ…普通は電流値か消費電力で測るだろ
それにPCなんていつどんな作業を裏でやってるか分からないんだから
この実験にはぶっちゃけハナクソほどの意味もない

相変わらずバカげた記事をまとめるわギガジンはメガジンいや
キロジンに改名しろや
2025/09/02(火) 15:22:56.92ID:lYO1L9Z80
所詮はネトラン系譜の転載サイトだからなそこ
まあ描画する範囲と頻度が増えるんだからハナクソほどの差はあるだろうよ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/02(火) 15:41:04.13ID:WJURNNjg0
>>608
ユーザーの多くはラップトップだし、
MSが秒表示をしないのは消費電力を減らすという怪しい目的のためだからだろ…
2025/09/03(水) 19:36:22.22ID:jO6YOfLn0
もうWin11のアップデート止めよかな
更新したら動かないアプリ出てくるのストレス
2025/09/03(水) 21:42:48.10ID:3z+te4eq0
でも既に24H2にしちゃったんでしょ
2025/09/03(水) 23:05:22.97ID:k6q8fzcY0
エディション Windows 10 IoT Enterprise LTSC
バージョン 21H2
インストール日 ‎令和‎7‎年‎8‎月‎27‎日
OS ビルド 19044.6218
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.19062.1000.0


デバイス名 Index
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i3-10110U CPU @ 2.10GHz 2.59 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.9 GB 使用可能)
デバイス ID
プロダクト ID
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ このディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません

ほれはないわ
2025/09/03(水) 23:06:15.25ID:k6q8fzcY0
ReviOS10

これやわ

手間要らんわ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/24(水) 21:35:02.06ID:Y2FiqRsn0
>>607
ソース元
結論:よくわかりませんでした

なぜその記事を貼ったのか
2025/09/24(水) 21:40:21.65ID:1Nt8FWll0
クリックすると小銭が入るから
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 20:25:14.05ID:ROeew2xZ0
デスクトップ周りのメンテしたくないから機能制限しまくるMS。早く社会全体がLinux移行しないかなー。
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 23:10:01.03ID:L1Egqvmf0
デフォルトでは秒を表示しない仕様にしたのは消費電力を減らすため、って他ならぬMS自身が言っちゃってるしな
2025/09/26(金) 06:35:25.29ID:QddNBoIb0
e-ink端末は画面更新に電力要るからな
2025/09/30(火) 18:45:31.34ID:FLOBdrrw0
スマホでも秒表示はあんまりしなくないか
2025/09/30(火) 19:56:12.16ID:+/qmjjay0
スマホに秒を表示するアプリ入れてるけど1秒近くズレて表示される
何種類も試して同じだったから、OS側の問題なんだろうな
2025/09/30(火) 20:51:34.37ID:BUvsUNdy0
時計の秒針は動いてることのインジケータでしかなくて、
示す時刻が正確だとは誰も思ってない
不正確なものを表示すべきでないというのは正しい姿勢
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 21:22:56.41ID:NSgsim5w0
普通にスマホもPCも秒の単位正確に出てるけど?
ntpとか知らん人なのかな
2025/09/30(火) 22:05:14.92ID:Kjlg5/pm0
いやそんな単純な話じゃなくて、スマホの場合、画面更新のタイミングが時計と同期できない可能性があるんよ
内部の時計はちゃんとサーバで合わせてあっても、それをリアルタイムでステータスバーに表示する手段がないのかな、ってこと

windowsの常駐時計も、20年ぐらい前には表示が間に合わなくて秒が飛ぶ問題があったんだよ
2025/09/30(火) 22:19:35.53ID:BUvsUNdy0
テレビ放送の時報も地デジになってから廃止された
正確でないのに表示するのは害がある
2025/10/01(水) 00:09:41.41ID:PFeVI0NT0
https://time.is/ja/
定期的にここ見るけど、TClockで時刻合わせしていれば
まず1秒もずれない
2025/10/01(水) 06:23:13.02ID:yhQDkAEC0
windowsがそのままで1秒もずれないなら、windowsは秒を表示すべき
TClockを入れると1秒ずれないようにできるなら、TClockが秒を表示すべき
2025/10/01(水) 09:54:39.86ID:5jkBaOzk0
別にtclockとかアプリを使わなくてもWindowsに時刻合わせの機能はあるから
ただ初期状態がイマイチなだけで、設定を変えれば精度はtclockと同等にできる
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/01(水) 11:56:55.27ID:X7Sx0UH20
Windows11Pro(24H2)機+「ExplorerPatcher」の環境下で「TClock-Win10」Ver.5.4.1.1を利用している俺は、
秒数の経過をデスクトップ画面上で分かりやすくパッと把握するため、秒数も表示させてる。
時刻の正確さは正直あまり重視してないつもりだが、何か問題が生じるほど時刻が不正確になった事は今まで無い。

>>626
「time.is」は俺も時々見てる。デザインがいいよな。
2025/10/01(水) 19:59:23.19ID:/tgsEuHp0
前回が9/30 20:30に同期してるのに、もう3.5秒も狂ってる
2025/10/02(木) 08:07:31.90ID:NnY2FLZC0
>>630
1日に3.5秒狂うマシンなら、41分間隔で同期すれば誤差を1秒程度にできる計算
2025/10/02(木) 09:08:40.47ID:573kA42S0
Win10以降のPCってオフラインだと常に時間狂っててNTPが無いとポンコツなイメージ
マザーに電波時計でも搭載すればいいのにとか思ってしまう
2025/10/02(木) 14:27:40.20ID:auQPWsc20
あのさぁ…Windowsに時計なんか無いからな
あるのはマザーが保持している時刻を参照・表示する機能だけ
OSの時計表示が狂うのはマザーの時計がクソだと知れ
2025/10/02(木) 20:23:01.92ID:JoPAgP9l0
きほ
2025/10/02(木) 20:27:59.53ID:JoPAgP9l0
あれ、モダンOSではマザーのRTCってOS起動時に読みに行った後はNTP同期のタイミングで書き戻すだけじゃなかったっけ?
2025/10/12(日) 15:38:54.57ID:F8XmCoVH0
>>633
マジで?
起動中はカーネルが時計を持ってるもんだと思っていたが
だからマザボのRTCがぶっ壊れててもいったん起動してしまえば時刻はそれなりに合う
という認識だったんだが いつのまにか仕様変更されとったんか
2025/10/12(日) 17:30:27.95ID:jwzhoFgo0
ソフトだけでどうやって1秒数えるんだよ
2025/10/12(日) 20:04:36.12ID:ObDaRf/D0
今のCPUにはカウンターが内蔵されてるから、基準の時刻さえわかれば現在時刻もわかる仕組みになってる

ただ、「カーネルが持ってる時計」ってのがなんだか意味不明に思える
ソースがあったら貼ってくれないか
俺もマザーのRTCを都度参照してるもんだと思い込んでるんで
2025/10/12(日) 20:18:21.73ID:jwzhoFgo0
時刻を知りたい時はRTCで、各種タイマー処理は内蔵タイマー、だろうな
どっちにしろハードウェア依存

RTCとCPUの内蔵タイマーはクロックソースが別だけど、
時計用に作られた方が時計としては正確なのでは
2025/10/12(日) 23:00:51.02ID:CVGz3mGH0
・Windowsでは「 マルチメディア クラス スケジューラ サービス」というサービスが提供されている
 ※昔でいう「マルチメディアタイマー」
 カーネルは、このサービスにより時間(システムクロック)を管理している
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/procthread/multimedia-class-scheduler-service

・WindowsがNTPにて更新しているのはシステムクロック
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/windows-time-service/windows-server-2016-improvements

・Windowsアプリケーションでの時刻の取得は、このサービスを叩く「timeGetSystemTime 関数」を
 用いてシステムクロックを取得するのが標準的(NTPで同期されているから)
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/multimedia/obtaining-the-system-time
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/timeapi/nf-timeapi-timegetsystemtime

それとは別に
・RTCから時刻を読みだす際は、GetSystemTime 関数により行う
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/sysinfoapi/nf-sysinfoapi-getsystemtime
 Windowsがこれを使うのは以下の場合
 ・OS起動時
 ・NTPによる同期が設定されていない・エラーで同期されていない、等の場合(複数条件有り)

・RTCを更新する際は、SetSystemTime 関数により行う
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/sysinfoapi/nf-sysinfoapi-setsystemtime
 Windowsがこれを使うのは以下の場合
 ・NTPが成功している状況下での、W32timeサービスの停止時(≒シャットダウン時)
 ・net time /setコマンド実行時
 ・Step modeでの時刻同期成功時

RTCの精度は、どこかに論文があったが、温度に影響をうけるので、精度は環境・用途次第だ、と
なので、RTCはアテにせずに済むならそれに越したことはなかろうなと
2025/10/13(月) 04:08:16.08ID:jg/oCEKU0
時刻の利用頻度に対してRTCはアクセスするのが糞遅いデバイスだし秒以下の精度もないからOS起動後はHPET等で時刻進める
2025/10/13(月) 08:18:32.92ID:n9K7AOWP0
みんな同じことを言ってる
間違ってるのは>>636だけ
2025/10/13(月) 10:30:49.76ID:D1bJvat+0
>>639
RTCは正確とは言い難い
↓はエプソンの高機能RTCの説明資料ど、このP.4にあるグラフ緑線が通常RTCの精度だけど
通常のRTCは利用環境の温度が丁度良い範囲を外れると精度が下がっていく
マザボのRTCも、高く見積もってもこの程度の精度だろう
ttps://www.epsondevice.com/crystal/en/products/rtc/pdf/rtc-module-selectionguide-ht-en.pdf

RTCは、NTPで同期されるまでの繋ぎと考えるべき程度のものだな
バックアップ時計なのだから
2025/10/13(月) 11:10:14.83ID:n9K7AOWP0
だいたい合ってればいいんだよ
前後関係さえ正しければタイムスタンプの機能は果たす
精度が必要なのは別のサーバとの前後関係が問われる場合のみ
645629
垢版 |
2025/10/13(月) 15:55:45.36ID:BjW5kOSv0
>>644
俺もだ。
だからWindows11Pro(24H2)機+「ExplorerPatcher」の環境下で利用している「TClock-Win10」では秒数も表示させてるが、
時刻の正確さは正直あまり重視してないつもり。
https://pbs.twimg.com/media/GoTANjLWYAAjVB6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GoTAYL7XEAAoO-O?format=png&name=4096x4096

何らかの事情で「ExplorerPatcher」を使えない時(更新失敗時など)は、Windows11Proの24H2では
「ElevenClock」(元号表示不可),「TWatch」,「アナログ時計DX」(元号表示不可)いずれかを利用している。
https://pbs.twimg.com/media/Gj1UgLibYAApF4I?format=png&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1273069315449733120/pu/img/nCzjNyjVtrnDpbvx.jpg

「マウスのお供」「窓枠時計」(これらも元号表示不可)も「ExplorerPatcher」の無いWindows11Pro(24H2)機で利用できるが、
これらは個人的には何となく使う気になれん。

ちなみにWindowsパソコンとAndroidスマートフォンをUSBケーブルで繋いでスマートフォン側に画像ファイルを転送する際は、
JPEGファイル内のExif情報を全て除去した後に有料化後の「Neo FileTimeChange」で各タイムスタンプを累積的に変更する
事により、スマートフォン側のGoogleフォトで画像を望み通りの順番で表示可能。
そんな面倒な事まで必要ない場合は、俺が10年ちょっと前に購入した「秀丸ファイラーClassic」でタイムスタンプを変更している。
いずれも各ファイル更新時刻の前後関係を思い通り調整するためにやっている事であって、時刻の正確さをそれほど重視しているわけではない。
2025/10/13(月) 15:57:23.39ID:xWbGn5hb0
>>637
1秒はタイムスタンプカウンターとかタイマー割り込みとかで作るよ
RTCを読み書きするのは起動直後とあとは時計を合わせるときくらいだと思う
2025/10/13(月) 16:00:37.56ID:n9K7AOWP0
タイマー割り込み使うようなのはソフトだけではなく、むしろハードだけ
648629
垢版 |
2025/10/13(月) 17:09:24.22ID:BjW5kOSv0
そういや元々4GBを超えるLZH書庫の作成/展開/自己解凍書庫作成やUnicodeにも対応している「UNLHA32.DLL」
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se020193.html に付属の"API.TXT"や"COMMAND.TXT"によると、
exFATやFAT32より前にMS-DOS時代から一般的だったFAT16(16ビットのFAT(ファイルアロケーションテーブル))では
秒を5ビットで表すため、2秒単位でしか秒数を表現できない仕様だったらしい。
その上、Windows95/98/MeだけでなくWindowsNT/2000/XPにもタイムスタンプ関連のバグや制限事項が存在していたらしい。

そのあたりが近年のWindows11などで一体どうなっているのかは知らんが、あまり時刻の正確さに拘るのはナンセンスと言うべきかも?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況