YUV色空間として、
一番黒を$1D、一番白を$20、
$18の色相は$08と同じ色相です。
60度ずつごとに色相が生成さ、計12の色相があります。
重要7.5IRE(NTSC)では無く、黒レベルは0IRE(NTSC-J)を基準とします。
(PALの場合はややこしいので割愛するが、ポイントだけ言うと12の色相では正しい
PALのカラーバーストが生成できず、PAL NESはかなりずれたカラーバーストを生成します。)
FC/NESエミュレーター総合スレ10
2025/11/26(水) 18:37:27.03ID:r7v5afRy0
2025/11/26(水) 18:38:05.75ID:r7v5afRy0
YUV色空間として、
一番黒を$1D、一番白を$20、
$18の色相は$08と同じ色相です。
60度ずつごとに色相が生成さ、計12の色相があります。
重要、黒レベルは7.5IRE(NTSC)では無く0IRE(NTSC-J)を基準とします。
(PALの場合はややこしいので割愛するが、ポイントだけ言うと12の色相では正しい
PALのカラーバーストが生成できず、PAL NESはかなりずれたカラーバーストを生成します。)
一番黒を$1D、一番白を$20、
$18の色相は$08と同じ色相です。
60度ずつごとに色相が生成さ、計12の色相があります。
重要、黒レベルは7.5IRE(NTSC)では無く0IRE(NTSC-J)を基準とします。
(PALの場合はややこしいので割愛するが、ポイントだけ言うと12の色相では正しい
PALのカラーバーストが生成できず、PAL NESはかなりずれたカラーバーストを生成します。)
2025/11/27(木) 00:14:27.41ID:4+ppeZXe0
デジタルじゃないから環境によって差が大きいし
RGBで表現するにも正解と言えるものがないから各々パレットが違うのに
実機に近いかどうかってどういう基準で判断するの?
RGBで表現するにも正解と言えるものがないから各々パレットが違うのに
実機に近いかどうかってどういう基準で判断するの?
2025/11/27(木) 01:19:46.14ID:1+KT74UH0
※個人の感想です
768名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/27(木) 22:09:52.52ID:Oe9bYTg50 スーパーファミコンは知らないか
ファミコンでは
RFスイッチを通した色、色相が正しい
コンポジット接続改造とNewファミコンは正しくない
スーパーマリオブラザーズは
水色の青空の下でプレーするから人気なのであって
(箱絵や関連グッズでも水色の空)
https://www.youtube.com/watch?v=YCeDrrbjLWQ
青紫、赤紫の排ガス光化学スモッグの空の下では運動できない
お隣の国の工業廃液みたいになってる海水も同様
正しい色相のエミュパレットなら他のゲームでも発色が良い
RFスイッチを通すと色も音も変わるということ
コイルやコンデンサーを通して変調するということで
カラーバーストからの位相差が平行にずれるのかね
でもなんでだろう輝度の直流成分有り無しかな
ファミコンでは
RFスイッチを通した色、色相が正しい
コンポジット接続改造とNewファミコンは正しくない
スーパーマリオブラザーズは
水色の青空の下でプレーするから人気なのであって
(箱絵や関連グッズでも水色の空)
https://www.youtube.com/watch?v=YCeDrrbjLWQ
青紫、赤紫の排ガス光化学スモッグの空の下では運動できない
お隣の国の工業廃液みたいになってる海水も同様
正しい色相のエミュパレットなら他のゲームでも発色が良い
RFスイッチを通すと色も音も変わるということ
コイルやコンデンサーを通して変調するということで
カラーバーストからの位相差が平行にずれるのかね
でもなんでだろう輝度の直流成分有り無しかな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/27(木) 22:12:59.02ID:Oe9bYTg50 その動画も
有機ELのスマホじゃだめだ
LEDバックライトの液晶で見て
有機ELのスマホじゃだめだ
LEDバックライトの液晶で見て
2025/11/28(金) 08:11:46.81ID:7Pn7fG480
RFスイッチを通した色、色相が正しい
だからその正しいのの値はどうやって決めるんだ?という話なんだが
あんたがファミコンつないでたテレビの発色が唯一絶対解なのか?
だからその正しいのの値はどうやって決めるんだ?という話なんだが
あんたがファミコンつないでたテレビの発色が唯一絶対解なのか?
2025/11/28(金) 09:09:39.18ID:el+3BPMe0
日本人の肌色がきれいに見える設定のテレビにつないだ色
2025/11/28(金) 09:14:48.99ID:2RoIeGSu0
その「日本人の肌色」の色味も100人いれば100通り
正しい色は出力先のモニタでどうこう言えないやろ
ゲームハードが内部から外部に出力しようとしている色が唯一の正しい色
正しい色は出力先のモニタでどうこう言えないやろ
ゲームハードが内部から外部に出力しようとしている色が唯一の正しい色
2025/11/28(金) 11:16:33.12ID:rFrH30Q30
その「出力しようとしている色」とは?
開発者が開発環境において知覚している色は
どの環境でも同じなのか?
RFによる劣化を見越していたのではないのか?
ならばそれを劣化のない環境で表示するのは正しいのか?
開発者が開発環境において知覚している色は
どの環境でも同じなのか?
RFによる劣化を見越していたのではないのか?
ならばそれを劣化のない環境で表示するのは正しいのか?
2025/11/28(金) 14:31:04.19ID:0w6kkAlW0
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/L/LOOPDEPT/20221021/20221021173258.jpg
手元にある実機のNewファミコンに一番色が近いパレットはBMF_final3.palだったんでこれを複数のFCエミュで愛用してる
手元にある実機のNewファミコンに一番色が近いパレットはBMF_final3.palだったんでこれを複数のFCエミュで愛用してる
2025/11/28(金) 15:32:21.90ID:2RoIeGSu0
>>773
だから目に見える形で出力したらそれはもうばらつきがあるって事だろ
少しは脳を使って考えろ
RFからテレビに出力する部分が同じだとしても入力のケーブルの状態でも変わってくるし、出力側は出力側でバラバラだろ
つまり拘る事自体が無意味なんだよ
だから目に見える形で出力したらそれはもうばらつきがあるって事だろ
少しは脳を使って考えろ
RFからテレビに出力する部分が同じだとしても入力のケーブルの状態でも変わってくるし、出力側は出力側でバラバラだろ
つまり拘る事自体が無意味なんだよ
2025/11/28(金) 15:45:55.52ID:tWNdMHos0
NTSCは色がずれすんだよ、インピーダンス不整合とかで。
で明るい色の方がズレが大きくなるらしい
で明るい色の方がズレが大きくなるらしい
2025/11/28(金) 22:02:05.09ID:Bh0JfXnf0
>>775
それは正しいって言ってる奴に言え
それは正しいって言ってる奴に言え
2025/11/28(金) 23:04:59.49ID:2RoIeGSu0
>>777
うるさい
うるさい
779名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/29(土) 04:23:56.75ID:zxh81HOu0 もう一回いうがコンポジットの信号直結で出る
スーパーマリオの紫系の色は空の色ではないしくすんだ山や紋章も、
ソ連崩壊前だからってやたら陰鬱なモスクワのイスラム建築も、カービーの悪い血色も
NTSCの計算式がどうあろうともRF通したものが真の色
>>770
エミュレータのパレットは実機から目視して作られている
昭和のテレビは色相の(へたすれば電気屋しかいじれないような)ダイヤル調節あったりわからない部分もあるが
プロの制作環境はそんなことはないだろうし、いくつかのテレビジョンを比べているだろう
平成に平らなブラウン管が出る前後からは出荷前に色を管理されているだろう
のちの液晶テレビだって(目視込みだが)管理しているしね
そういう新しいテレビジョンを使って目視でエミュパレットが作られている
パレットの値の6bitのうち
2bitは輝度
4bitは色相だ 30°ずつかわる
どっかの黒色は輝度信号の限界超えて使用禁止だ
書き忘れたがたしかNEWファミコンでもRFモジュレータ(HVC-103)接続ならまともな色になったと思う
環境でばらつくなんて平成のテレビではまずないし
新旧RFスイッチの同軸皮むき違いぐらいのインピーダンス不整合で色が変わることはない
スーパーマリオの紫系の色は空の色ではないしくすんだ山や紋章も、
ソ連崩壊前だからってやたら陰鬱なモスクワのイスラム建築も、カービーの悪い血色も
NTSCの計算式がどうあろうともRF通したものが真の色
>>770
エミュレータのパレットは実機から目視して作られている
昭和のテレビは色相の(へたすれば電気屋しかいじれないような)ダイヤル調節あったりわからない部分もあるが
プロの制作環境はそんなことはないだろうし、いくつかのテレビジョンを比べているだろう
平成に平らなブラウン管が出る前後からは出荷前に色を管理されているだろう
のちの液晶テレビだって(目視込みだが)管理しているしね
そういう新しいテレビジョンを使って目視でエミュパレットが作られている
パレットの値の6bitのうち
2bitは輝度
4bitは色相だ 30°ずつかわる
どっかの黒色は輝度信号の限界超えて使用禁止だ
書き忘れたがたしかNEWファミコンでもRFモジュレータ(HVC-103)接続ならまともな色になったと思う
環境でばらつくなんて平成のテレビではまずないし
新旧RFスイッチの同軸皮むき違いぐらいのインピーダンス不整合で色が変わることはない
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
