FC/NESエミュレーター総合スレ10

2025/10/20(月) 12:25:15.54ID:2nGaLdNd0
Mesenでまだ不完全なところあるの?
2025/10/20(月) 12:27:05.66ID:2nGaLdNd0
あるとすれば任意窓サイズの固定だな
×1 ×2でしかサイズ固定できないのが嫌
2025/10/20(月) 12:50:13.18ID:OAjwbclR0
>>692
Mesenだけじゃないが
いくつかのゲームでゲーム内セーブが出来ない
正確にはセーブファイルを正常に作れないという事だけど
2025/10/20(月) 13:59:33.98ID:pI2wgu6z0
Mesenは速度変更した時の音周りが駄目すぎる
みんな等速でやってるのかな
2025/10/20(月) 15:15:01.56ID:PDzaRb9C0
倍速時の音なんてそもそも気にしてないからね
2025/10/20(月) 16:17:47.66ID:ZwuOaspk0
2度目の失踪すか
2025/10/20(月) 17:24:12.27ID:16QKkEhZ0
Mesenってバージョン1の歳最終版で、ワギャンランド2の右上の島の最初の分岐から画面がバグって進めなかったんだけど。
あれってバージョン2以降だと直ってるのかな?確認するためにそこまで進める時間がかかるから、偶然プレイした方がいたら聞きたいな。
2025/10/20(月) 17:28:03.08ID:VI6T+elW0
>>693
10倍までできるんだが何を言ってるんだ?
2025/10/20(月) 17:28:42.73ID:VI6T+elW0
>>695
速度変更してる時は音なんかどうでもいいので気にしてない
なんなら無音でもいい
2025/10/20(月) 17:29:47.74ID:VI6T+elW0
初代のMesenも6倍まで拡大できるし、一体何と間違えてるんだろう
2025/10/20(月) 18:20:25.16ID:NxsfEIuL0
32bit版も作って欲しい
2025/10/20(月) 20:02:24.82ID:OAjwbclR0
>>693
mesen2は知らないが
mesen1なら普通に窓の端を摘まむか設定ファイルに手動で書き込めば自由に出来る


>>699>>701
マジで書いているの?
自演?
2025/10/20(月) 23:14:36.49ID:EtKg1LMw0
https://imgur.com/a/GnzTJ3S
2025/10/20(月) 23:44:04.08ID:OAjwbclR0
>>704
何を言いたいのか分からないけど10倍まであると言いたいの?
>>693の1行目を読めば
x1とx2にだけしかないと言ってるんじゃなくて任意(整数じゃない)のサイズに出来ないと言ってると思うよ
"x1,x2,…"と書かないと正確には分からないけどね
2025/10/20(月) 23:55:29.21ID:VI6T+elW0
>>703
どっちも693に言ってるんだがバカなの?
バカってほんとすぐに自演とか言い出すよね

699は0.9.9以降の話で初代とは別物だよ
そんな事も知らないニワカか
2025/10/20(月) 23:59:29.71ID:VI6T+elW0
と思ったら705が目に入ってきたわ
こりゃやべえ真性様だ
消すから日が変わったらすぐにレスしてくれ

693がどっちのつもりで書いたのかは知らんが整数倍を自分で選ぶのも「任意」なんだよ
あ、「普通はそう思わない」とかいうのはやめてね
お前の普通なんてどうでもいいから
2025/10/21(火) 00:03:56.29ID:eNbZa3ZW0
>>706
PS1スレみたいなを意味を理解していないのレスをしているし
あまりにも読解力ないから自演の可能性もあると思った
2025/10/21(火) 11:48:38.74ID:pOQsXoDE0
>PS1スレみたいなを意味を

何言ってんだかわからん
本格的にやべーなこいつ
2025/10/22(水) 12:16:49.43ID:0pLLJ6AY0
>>699
だから任意サイズと言ってんだろ
1.25倍とか細かく指定できて、且つ保存できんのか?
2025/10/22(水) 12:21:10.97ID:0pLLJ6AY0
>>703
それは知ってるんだが、手動で窓サイズ決めると状態が保存されない
あくまでも整数じゃないと保存されないのよ
x1.3~1.5倍で固定したい
2025/10/22(水) 13:18:34.67ID:C6eBksoF0
何言ってんだこいつ
mesenはオープンソースなんだからてめーで改造すりゃいいだけだろ
無能の癖に態度だけは偉そうで気色悪いわ
2025/10/22(水) 15:36:45.82ID:Q07ygreB0
整数倍以外は表示が汚くなるので絶許マン
2025/10/22(水) 16:28:49.48ID:vhjQ3/xP0
なんで発狂してんの
2025/10/23(木) 05:58:05.51ID:nF7WwJeW0
自分のやりたい事ができないからでしょ
我儘なんだよ要するに
2025/10/23(木) 09:01:22.82ID:XAHtRXxZ0
>>714>>712のことな
2025/10/23(木) 09:06:54.70ID:owDZC89r0
変な使い方してるのに限って声だけが大きいんだよな
2025/10/23(木) 19:56:01.51ID:nF7WwJeW0
>>717
ほんとそれ
自分が発狂してる自覚もないようだしw
2025/10/23(木) 20:57:06.72ID:vHZO9e+q0
自分が気狂いだと自覚してる気狂いは存在しないのさ
2025/10/23(木) 21:44:11.59ID:kJa+pWWX0
普通に
マウスカーソルでウィンドウをの端を引っ張って
好きなサイズにするんやなw
2025/10/23(木) 22:36:00.12ID:nF7WwJeW0
それが毎回保存されないのがご不満らしいw
だったら理想形になるように自分で改造すればいいだけの話なんだけどな
何もゼロから作れって話じゃなくて公開されてるソースから改造すりゃいいだけなんだが
2025/11/01(土) 14:12:21.56ID:fv7GEMrd0
拡大鏡を付ける。
2025/11/02(日) 10:15:54.31ID:G1edD9Zh0
みんな何環境でどのエミュ使ってるの?
2025/11/02(日) 17:10:50.58ID:9HVuovfJ0
Nestopia UEの1.53.2 win32のリンク壊れてる?ファイルが見つからない
2025/11/02(日) 17:16:36.71ID:9HVuovfJ0
ファイル名を修正したら落とせたわ
2025/11/02(日) 22:13:17.70ID:e9+WWJt70
>>723
最近は
DOS → nesticle
Windows → nestopiaUE
android → NES.emu
ばっかり

君は何使ってるの?
自分のも書こうぜ
2025/11/02(日) 22:43:23.08ID:eCIMranc0
最近は
Windows → Mesen
android → NES.emu かな
2025/11/03(月) 12:58:32.10ID:aoD1Z7mX0
機能的にはVirtuaNESで十分なんだけど
ディスクシステムなど対応ができないゲームがあるから困る
2025/11/03(月) 14:20:35.44ID:vOKrLg+Z0
動かないゲームあった?
2025/11/03(月) 15:03:47.36ID:yBwmkmFB0
中華のin1系はかなりの確率で動かない
2025/11/03(月) 17:23:47.64ID:SIGFHF7J0
アホくさ
2025/11/05(水) 19:15:46.25ID:DvQo0Lug0
旧PPUと新PPUってどっちがいいんだろう
どう違うの
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/06(木) 12:43:30.13ID:1S27xVcc0
20251103_vdmgr.zip 0.2.7 vdmgr
2025/11/15(土) 15:36:22.51ID:p05U69TO0
ファミコンディスクシステムって.FDS形式に変わるものって普及するのかな?
ファミコンディスクシステムって80kb程度まで入るらしい
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/16(日) 15:35:01.94ID:karvipvp0
変なマッパーのソフト動かすには、NintendulatorよりもNintendulator-NRSの方がいいんですね。
ハックロム作ってるんだけど、実機でROM焼いて動かしたら表示が変って言われたけど、
Nintendulator-NRSで再現出来ました
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/16(日) 18:44:03.84ID:GwGxgPYS0
mesenってWindows Vistaで動きますか?
2025/11/16(日) 18:46:25.18ID:Ut1cC/QJ0
ツールセットバージョンをVista対応に変更してビルドしたら動く
2025/11/16(日) 18:58:42.49ID:d7x0fl7f0
>>736
mesen1 windows Vista 以上
mesen2 windows 7 以上
2025/11/17(月) 22:37:24.18ID:Pjyumuvo0
NES 2.0ヘッダならPRGが8Kなギャラクシアンも正しいサイズで格納できるんですね。
nesdec wikiでも具体的にギャラクシアンの例は挙げられていませんが、
NES 2.0の使用をよく見ると可能であることが分かります。
2025/11/17(月) 22:38:31.37ID:Pjyumuvo0
NES 2.0の仕様をよく見ると可能であることが分かります。

まあUNIFで格納すると発狂する人がいるので良い解決策でしょう。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況