■ownCloud公式
https://owncloud.org/
https://github.com/owncloud
■Nextcloud公式
https://nextcloud.com/
https://github.com/nextcloud/
■デスクトップクライアント
[ownCloud]
https://owncloud.com/products/desktop-clients
[Nextcloud]
https://nextcloud.com/install/#install-clients
■モバイルアプリ
[ownCloud]
iOS https://itunes.apple.com/jp/app/owncloud/id543672169?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.owncloud.android&hl=ja
[Nextcloud]
iOS https://itunes.apple.com/us/app/nextcloud/id1125420102?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
前スレ
【ソフトウェア】ownCloud / Nextcloud Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702983597/
探検
ownCloud / Nextcloud Part6
2024/03/15(金) 23:03:44.93ID:uu0RUbs50
2024/08/27(火) 00:03:20.50ID:0uO9KBk10
そのように修正したけれどエラーメッセージは消えずがっかり
次バージョンで直ることを願う
次バージョンで直ることを願う
2024/08/27(火) 00:07:39.30ID:RModiEvD0
php-fpmを再起動すれば出てこなくなったけど
575あぼーん
NGNGあぼーん
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/27(火) 17:17:02.75ID:oB4wAhdk0 アップデートしたら、15分ごとにエラーが出るようになったのですが、同じ症状の方はいますか?
User ○○ still has unscanned files after running background scan, background scan might be stopped prematurely
User ○○ still has unscanned files after running background scan, background scan might be stopped prematurely
2024/08/27(火) 18:42:33.21ID:QByhIwgq0
>>575
一度やってみるわ
一度やってみるわ
2024/09/01(日) 11:04:56.00ID:V3MeblBF0
2024/09/01(日) 21:34:45.29ID:m37+6t1g0
アップデートチェックしに行く
https://updates.nextcloud.com/updater_server/
も結構落ちてるよね
「(数字)日以降、新しい更新をチェックする更新サーバーにアクセスできませんでした。」
のエラー通知が来ることが最近多い
数字はたまに小さくなってるので ずっと落ちっ放しというわけではなさそうだけど
https://updates.nextcloud.com/updater_server/
も結構落ちてるよね
「(数字)日以降、新しい更新をチェックする更新サーバーにアクセスできませんでした。」
のエラー通知が来ることが最近多い
数字はたまに小さくなってるので ずっと落ちっ放しというわけではなさそうだけど
2024/09/02(月) 20:23:10.27ID:E1pD/eJ70
ストアが落ちるとこっちのせいじゃないのにログにエラーが記録されてストレス
2024/09/04(水) 10:18:58.64ID:XQfSLsuv0
アプデ来た
2024/09/04(水) 14:10:38.83ID:XQfSLsuv0
2024/09/04(水) 17:50:00.80ID:3cDZrsz20
エラーメッセージの通りコマンド打って設定ファイル直したら警告消えたわ
よく読まないとなあ
小さい頃からアップデートされない悪癖
よく読まないとなあ
小さい頃からアップデートされない悪癖
2024/09/06(金) 19:42:54.26ID:iJafMMwv0
2024/09/06(金) 20:09:15.90ID:Oq719qrk0
2024/09/06(金) 23:45:21.73ID:C+/U/EUz0
>>570にあるようにlib/private/Repair/RepairMimeTypes.phpを書き換え
occ maintenance:repair –include-expensive を実行する
のコンボでエラーメッセージ消えた
occ maintenance:repair –include-expensive を実行する
のコンボでエラーメッセージ消えた
2024/09/07(土) 20:02:14.25ID:y+cn6eZh0
うちは 仮想環境のテスト系と物理環境の本番系で運用してるんだけど
>>585
最初に更新を試したテスト系では OSごと再起動しても駄目だったんだ
その後コマンドを失念していたのに気付いた
コマンドを実行したら>>569のエラーは消えた
ありがとう>>586
なおPHPの書換えまではやっていない
次に本番系を更新したら コマンド実行も再起動も実行せずとも>>569のエラーは出なくなった
替わりに以下のエラーが出るようになった
> PHP OPcacheモジュールが正しく設定されていません。 OPcache バッファはほぼいっぱいです。
> すべてのスクリプトをキャッシュに保持するために、PHP設定に "opcache.memory_consumption" を "128" よりも高い値で適用することをおすすめします。.
> 詳細については、ドキュメント↗を参照してください。
docs.nextcloud.com/server/29/admin_manual/installation/server_tuning.html#enable-php-opcache
>>585
最初に更新を試したテスト系では OSごと再起動しても駄目だったんだ
その後コマンドを失念していたのに気付いた
コマンドを実行したら>>569のエラーは消えた
ありがとう>>586
なおPHPの書換えまではやっていない
次に本番系を更新したら コマンド実行も再起動も実行せずとも>>569のエラーは出なくなった
替わりに以下のエラーが出るようになった
> PHP OPcacheモジュールが正しく設定されていません。 OPcache バッファはほぼいっぱいです。
> すべてのスクリプトをキャッシュに保持するために、PHP設定に "opcache.memory_consumption" を "128" よりも高い値で適用することをおすすめします。.
> 詳細については、ドキュメント↗を参照してください。
docs.nextcloud.com/server/29/admin_manual/installation/server_tuning.html#enable-php-opcache
2024/09/07(土) 20:07:57.32ID:y+cn6eZh0
>>587の続き
案内された所にその設定に関する記述がないのはさておき…
案内のとおりにPHP設定をいじることにした
opcache.memory_consumption=1024
としてみたら以下のエラーに変わった
> PHP OPcacheモジュールが正しく設定されていません。 OPcache バッファはほぼいっぱいです。
> すべてのスクリプトをキャッシュに保持するために、PHP設定に "opcache.memory_consumption" を "1024" よりも高い値で適用することをおすすめします。
> OPcache のインターン化文字列バッファがほぼいっぱいです。
> 繰り返しの文字列を効果的にキャッシュするために、PHPの設定に "opcache.interned_strings_buffer" を "32" よりも高い値で設定することをおすすめします。.
> 詳細については、ドキュメント↗を参照してください。
OSを再起動しても改善せず 値を変えるとそれに追随してエラー上の数値も変わった
最終的に以下の値にしたらエラーは出なくなった
opcache.memory_consumption=512
opcache.interned_strings_buffer=128
案内された所にその設定に関する記述がないのはさておき…
案内のとおりにPHP設定をいじることにした
opcache.memory_consumption=1024
としてみたら以下のエラーに変わった
> PHP OPcacheモジュールが正しく設定されていません。 OPcache バッファはほぼいっぱいです。
> すべてのスクリプトをキャッシュに保持するために、PHP設定に "opcache.memory_consumption" を "1024" よりも高い値で適用することをおすすめします。
> OPcache のインターン化文字列バッファがほぼいっぱいです。
> 繰り返しの文字列を効果的にキャッシュするために、PHPの設定に "opcache.interned_strings_buffer" を "32" よりも高い値で設定することをおすすめします。.
> 詳細については、ドキュメント↗を参照してください。
OSを再起動しても改善せず 値を変えるとそれに追随してエラー上の数値も変わった
最終的に以下の値にしたらエラーは出なくなった
opcache.memory_consumption=512
opcache.interned_strings_buffer=128
2024/09/08(日) 00:15:36.63ID:iebQcXAr0
> すべてのスクリプトをキャッシュに保持するために、PHP設定に "opcache.memory_consumption" を "128" よりも高い値で適用することをおすすめします。.
そういえばopcache.ini(だったか)も直したな
そういえばopcache.ini(だったか)も直したな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 03:43:52.57ID:Nrot1+ZH0 29.0.7 age
明日30リリース予定
明日30リリース予定
2024/09/13(金) 18:58:39.51ID:bokDEBR40
2024/09/13(金) 21:52:31.40ID:Nrot1+ZH0
俺は29.0.7にアプデして30はアプリが全部対応するか30.0.1まで待つ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 19:17:43.23ID:CUi6doxM0 NC30
2024/09/14(土) 23:36:02.85ID:CUi6doxM0
30に上げたが特に問題ないな
セットアップ警告は出るけどoccコマンドで対応したら消えた
セットアップ警告は出るけどoccコマンドで対応したら消えた
2024/09/15(日) 17:29:55.03ID:v0o9e/gU0
OS入れたばかりの初期状態にNextcloud入れてほぼ正常動作してるのだけど
管理者設定でログのところだけ何も表示されない
保存場所等occで設定したりVer変えても治らず
ログはちゃんと記録されててエラーは特にないから原因が分からない
管理者設定でログのところだけ何も表示されない
保存場所等occで設定したりVer変えても治らず
ログはちゃんと記録されててエラーは特にないから原因が分からない
2024/09/15(日) 18:11:44.55ID:jvehlbSo0
30に上げたら↓のエラーが頻発するようになったな
RuntimeException
image not found: image:apps/whiteboard.svg
バグ報告は出されてる
https://github.com/nextcloud/server/issues/47985
RuntimeException
image not found: image:apps/whiteboard.svg
バグ報告は出されてる
https://github.com/nextcloud/server/issues/47985
2024/09/15(日) 20:51:28.57ID:aw/4I9gn0
2024/09/18(水) 00:10:35.63ID:S7uC+bWr0
MacのSafariでスクロールバーが表示されない
iPhoneのSafariは問題ないからおま環かな
iPhoneのSafariは問題ないからおま環かな
2024/09/18(水) 17:51:24.17ID:85Oj1zdN0
デスクトップクライアント更新したらクラッシュし続ける減少にあった
3.13.2に落としたら安定しました
3.13.2に落としたら安定しました
2024/09/18(水) 21:01:05.09ID:vv2rbrwr0
Xでも同じ状況になっている人いるね
「Nextcloud-3.14.0-x64で同期中にアプリが落ちる現象を確認したので、Nextcloud-3.13.4-x64にロールバックした。ちゃんと動いたのでひとまず安心」
https://x.com/intinfinitycom/status/1836342357932884208
Nextcloud Client 3.14.0 doesn’t open SyncStatus でも何人も同じような症状が出ている模様
https://help.nextcloud.com/t/nextcloud-client-3-14-0-doesn-t-open-syncstatus/204112
「Nextcloud-3.14.0-x64で同期中にアプリが落ちる現象を確認したので、Nextcloud-3.13.4-x64にロールバックした。ちゃんと動いたのでひとまず安心」
https://x.com/intinfinitycom/status/1836342357932884208
Nextcloud Client 3.14.0 doesn’t open SyncStatus でも何人も同じような症状が出ている模様
https://help.nextcloud.com/t/nextcloud-client-3-14-0-doesn-t-open-syncstatus/204112
2024/09/19(木) 02:30:07.80ID:34U5EG1z0
新しいVPS環境に移すにはDBのダンプ・リストアと
nextcloudのファイル群を同じ位置に戻すだけでいける?
ハマりどころがあるならアドバイスをお願いします
nextcloudのファイル群を同じ位置に戻すだけでいける?
ハマりどころがあるならアドバイスをお願いします
2024/09/19(木) 08:43:08.65ID:kNWG9lZd0
>>601
PHPとかミドルウェアの設定も控えておかないといけない
PHPとかミドルウェアの設定も控えておかないといけない
2024/09/19(木) 08:50:05.94ID:34U5EG1z0
>>602
php.iniなどは確かにそうね、php8で動かすだろうし
ミドルウェア・・・って何かあるかなphp-fpmとか?
使ってないけどradisとかそういうの?
centOS7(php7なのでNC25が上限) から Alma9 に移行するんだけど
almaのほうをバージョンはNC25で揃えてから移行してupgradeしたほうが良い?
さすがにいきなり30だと足りないフィールドとかテーブルとかの影響受けそうだから無茶しないほうが良い?
php.iniなどは確かにそうね、php8で動かすだろうし
ミドルウェア・・・って何かあるかなphp-fpmとか?
使ってないけどradisとかそういうの?
centOS7(php7なのでNC25が上限) から Alma9 に移行するんだけど
almaのほうをバージョンはNC25で揃えてから移行してupgradeしたほうが良い?
さすがにいきなり30だと足りないフィールドとかテーブルとかの影響受けそうだから無茶しないほうが良い?
2024/09/19(木) 09:17:20.23ID:kNWG9lZd0
まず新しいVPSでまっさらな環境使って動くことを確認してから
今までの環境のファイルとDBを移せばいい
今までの環境のファイルとDBを移せばいい
2024/09/19(木) 13:00:59.20ID:NMPY2s+D0
>>603
移行としてなら
旧環境のDocumentRoot及びユーザファイル置き場所全体を新環境へコピーしてから
upgradeやるべきと考える
アプリとかNC本体以外の要素もあるので
最新のポイントリリース前提 かつ メジャーリリースを飛ばすの禁止
と公式が言っているので
25現在->25.0.13->26.0.13->27.1.11->28.0.10->29.0.7->30.0.0
と段階を踏むべき
要所要所にCritical changesという地雷があるのでリリースノート参照
docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/release_notes/
心機一転の移住としてなら NC30から始めるのも一興
ユーザファイルはコピーでいいとしても
DBはコピーでは使えないので
NCに依存するユーザ登録とかは全てやり直す必要がある
だいたいのアプリデータは吹き飛ぶ
移行としてなら
旧環境のDocumentRoot及びユーザファイル置き場所全体を新環境へコピーしてから
upgradeやるべきと考える
アプリとかNC本体以外の要素もあるので
最新のポイントリリース前提 かつ メジャーリリースを飛ばすの禁止
と公式が言っているので
25現在->25.0.13->26.0.13->27.1.11->28.0.10->29.0.7->30.0.0
と段階を踏むべき
要所要所にCritical changesという地雷があるのでリリースノート参照
docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/release_notes/
心機一転の移住としてなら NC30から始めるのも一興
ユーザファイルはコピーでいいとしても
DBはコピーでは使えないので
NCに依存するユーザ登録とかは全てやり直す必要がある
だいたいのアプリデータは吹き飛ぶ
2024/09/19(木) 13:04:07.74ID:NMPY2s+D0
続き
>>603
NC本体以外にも
OSやミドルウェア等の設定情報が必要になってくることが考えられ
環境によって必要な情報は異なる=一概にどれとはいえないので
>>604推奨
新環境が安定稼働するまでは 旧環境は正常に動作する状態のまま残しておくべき
最悪 新環境は破棄→旧環境にロールバック できるようにしておく
情報を参照できればいいので
新環境(安全未確認ながらも)稼働後は 旧環境の電源は落としてもいい
VirtulaBoxやProxmoxとかの仮想基盤があれば
旧環境を残しておけたりいろいろテストできたりするので便利
あと今回の移行でやったことは
ある程度細かいところまでメモして残しておくことをお勧めする
数年後の自分のためになる
fstabやファイル/ディレクトリのパーミッション 各種ミドルウェアの設定とか
NC以外の要素は結構忘れがち
>>603
NC本体以外にも
OSやミドルウェア等の設定情報が必要になってくることが考えられ
環境によって必要な情報は異なる=一概にどれとはいえないので
>>604推奨
新環境が安定稼働するまでは 旧環境は正常に動作する状態のまま残しておくべき
最悪 新環境は破棄→旧環境にロールバック できるようにしておく
情報を参照できればいいので
新環境(安全未確認ながらも)稼働後は 旧環境の電源は落としてもいい
VirtulaBoxやProxmoxとかの仮想基盤があれば
旧環境を残しておけたりいろいろテストできたりするので便利
あと今回の移行でやったことは
ある程度細かいところまでメモして残しておくことをお勧めする
数年後の自分のためになる
fstabやファイル/ディレクトリのパーミッション 各種ミドルウェアの設定とか
NC以外の要素は結構忘れがち
2024/09/19(木) 23:34:36.16ID:3uQQeYcb0
最近物理マシンから仮想マシンに NextCloud のお引っ越ししたけど
丸っとコピーしてたらパーミッションの事を忘れていて結構ハマった
rsync で飛ばすか tar で固めるなら p オプション忘れずにだなー。
丸っとコピーしてたらパーミッションの事を忘れていて結構ハマった
rsync で飛ばすか tar で固めるなら p オプション忘れずにだなー。
2024/09/19(木) 23:39:17.46ID:kNWG9lZd0
俺は
物理PC→GCP→Lightsail→WebARENA
と3回引越してるな
物理PC→GCP→Lightsail→WebARENA
と3回引越してるな
2024/09/20(金) 04:13:30.36ID:QCHThXZl0
>>604-607
ありがてぇ、助かる
確かに素の環境でNCを動かすのは横着せずにやったほうがいいね
nc15ぐらいだったかな今のVPSに入れたのは
あれこれ熱心に調べて入れて放置で運用してきたけど忘れてるわ
最悪、ユーザファイルはコピーでも良いのね
ユーザのファイルパスは表示していたから手動での割当もできるのか
DB的に不整合が出そうでそういうのは無理だと思ってた
ありがてぇ、助かる
確かに素の環境でNCを動かすのは横着せずにやったほうがいいね
nc15ぐらいだったかな今のVPSに入れたのは
あれこれ熱心に調べて入れて放置で運用してきたけど忘れてるわ
最悪、ユーザファイルはコピーでも良いのね
ユーザのファイルパスは表示していたから手動での割当もできるのか
DB的に不整合が出そうでそういうのは無理だと思ってた
2024/09/22(日) 11:27:30.92ID:ckVnRotu0
>>609
NC15は2018~2019年
メジャーバージョンアップが頻繁なのはそれだけ活発ということで
基本的には良いことか
ユーザファイルはその領域に
NCを介さずにファイルやディレクトリが追加されたとしても
occ files:scan --all
を叩けばDBに追加されるよ
オプションでユーザ名やNC上でのファイルパスの指定も可能
逆に言えば OS側でファイルを操作した場合は これを叩かないとNC上には反映されない
重複ファイルの削除やログファイルのアーカイブ化とかの整理作業をした場合は必須
NC15は2018~2019年
メジャーバージョンアップが頻繁なのはそれだけ活発ということで
基本的には良いことか
ユーザファイルはその領域に
NCを介さずにファイルやディレクトリが追加されたとしても
occ files:scan --all
を叩けばDBに追加されるよ
オプションでユーザ名やNC上でのファイルパスの指定も可能
逆に言えば OS側でファイルを操作した場合は これを叩かないとNC上には反映されない
重複ファイルの削除やログファイルのアーカイブ化とかの整理作業をした場合は必須
2024/09/22(日) 18:28:35.46ID:MC1Fap7s0
>>610
occは管理画面で「足りないフィールドが・・」「パフォーマンスが・・」と言われた時しか使わないけど
あると思ったけどそういうのあるのね
dbと整合性が取れなくなったら終了と思ったけど、既存のファイルからdbを再構築できるなら安心するわ。ありがとう
occは管理画面で「足りないフィールドが・・」「パフォーマンスが・・」と言われた時しか使わないけど
あると思ったけどそういうのあるのね
dbと整合性が取れなくなったら終了と思ったけど、既存のファイルからdbを再構築できるなら安心するわ。ありがとう
2024/09/23(月) 07:23:49.05ID:Ly/Vut5u0
ブラウザ版では問題ないのにアプリ版のメディアタブから
動画のみにするとまだ大量にファイルあるのに一部しか出なかったり
出て来たと思ったら急にリストから消えて数減ったりする対処法あります?
設定でmemory_limitの値上げたりしても改善しなくて
動画のみにするとまだ大量にファイルあるのに一部しか出なかったり
出て来たと思ったら急にリストから消えて数減ったりする対処法あります?
設定でmemory_limitの値上げたりしても改善しなくて
2024/09/23(月) 09:22:48.03ID:iY+60/+r0
本家アプリは出来が悪いから使わない
WebDAVのアプリ使った方がいい
WebDAVのアプリ使った方がいい
2024/09/28(土) 12:57:12.35ID:X/cqqwpC0
Desktop Clients Release 3.14.1
github.com/nextcloud-releases/desktop/releases/
Flow楽しそうだな
個人レベルだと用途がいまいち思いつかないけど
Automate your business processes with Nextcloud Flow
www.youtube.com/watch?v=CX8aPmoJlGo
github.com/nextcloud-releases/desktop/releases/
Flow楽しそうだな
個人レベルだと用途がいまいち思いつかないけど
Automate your business processes with Nextcloud Flow
www.youtube.com/watch?v=CX8aPmoJlGo
2024/09/28(土) 13:49:34.10ID:niy1MuuU0
画像や動画を作成日時でしかソート出来ないのが不便で仕方ない
それとも自分がやり方分かってないだけなのか!?
それとも自分がやり方分かってないだけなのか!?
2024/09/28(土) 17:47:08.71ID:niy1MuuU0
間違えた更新日時でしか、だ
作成日時でソート出来ないから順番ごっちゃになる
作成日時でソート出来ないから順番ごっちゃになる
セキュリティセットアップ警告で、
occ maintenance:repair --include-expensive
を実行しなさいと表示されますが
これを実行しても指摘が消えません。
どうしたらそれが実行されるのでしょうか?
NC28.0.9
occ maintenance:repair --include-expensive
を実行しなさいと表示されますが
これを実行しても指摘が消えません。
どうしたらそれが実行されるのでしょうか?
NC28.0.9
2024/09/30(月) 23:27:19.39ID:qpH6T4SK0
WEBサーバーとphp-fpmを使ってたら両方再起動してみる
619617 警備員[Lv.3][新芽]
2024/10/01(火) 00:14:07.80ID:bHHFVEFK02024/10/01(火) 00:29:18.02ID:/2M6M+8D0
なんだろね
普通はocc動かすだけで警告は消えるんだけど
普通はocc動かすだけで警告は消えるんだけど
2024/10/01(火) 02:03:32.80ID:Cz4jqfPZ0
>>617
バグらしいけど 修正されたアップデートが提供されているのかどうかよく分からない
[Bug]: Warning: One or more mimetype migrations are available
github.com/nextcloud/server/issues/47359
うちでは2系統運用しているのだけど
片方は8月のアップデート後でも再度メッセージが表示されたので
指定のoccコマンドを実行してようやく解消
もう片方はアップデートしただけでメッセージは消えた…
OSごと再起動したら直るかもしれないし直らないかもしれない
バグらしいけど 修正されたアップデートが提供されているのかどうかよく分からない
[Bug]: Warning: One or more mimetype migrations are available
github.com/nextcloud/server/issues/47359
うちでは2系統運用しているのだけど
片方は8月のアップデート後でも再度メッセージが表示されたので
指定のoccコマンドを実行してようやく解消
もう片方はアップデートしただけでメッセージは消えた…
OSごと再起動したら直るかもしれないし直らないかもしれない
2024/10/01(火) 02:31:09.01ID:/2M6M+8D0
問題になってるのは28だからそれは関係なさそう
2024/10/01(火) 10:12:02.99ID:Cz4jqfPZ0
2024/10/01(火) 10:18:57.42ID:/2M6M+8D0
backportでおかしくなった可能性はあるな
28の最新にすべきだ
28の最新にすべきだ
2024/10/02(水) 00:26:11.22ID:0tF08n3l0
今度のリリース日はUbuntuと被ったか
2024/10/02(水) 13:48:35.01ID:0tF08n3l0
HTTP/3で動かしている人っている?
Ubuntuが次でnginxのバージョンを1.26にするみたいだからそろそろHTTP/3を使おうかと思ってる
設定ファイルのサンプルにも言及されてるから多分動くんだろう
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/installation/nginx.html
Ubuntuが次でnginxのバージョンを1.26にするみたいだからそろそろHTTP/3を使おうかと思ってる
設定ファイルのサンプルにも言及されてるから多分動くんだろう
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/installation/nginx.html
2024/10/11(金) 01:47:30.44ID:fWKXoo740
> October maintenance updates for Nextcloud Hub 7 and 8
> Nextcloud Hub 7 (version 28.0.11)
> Nextcloud Hub 8 (version 29.0.8)
Hub9はハブられた模様
予定が書き換えられて
> Next version
> 30.0.1 (2024-10-17)
> 29.0.9 (2024-11-07)
> 28.0.12 (2024-11-07)
となっている
あと1週間の我慢>>592
> Nextcloud Hub 7 (version 28.0.11)
> Nextcloud Hub 8 (version 29.0.8)
Hub9はハブられた模様
予定が書き換えられて
> Next version
> 30.0.1 (2024-10-17)
> 29.0.9 (2024-11-07)
> 28.0.12 (2024-11-07)
となっている
あと1週間の我慢>>592
2024/10/11(金) 02:40:17.37ID:Pj/AIWOj0
Ubuntuと同時にアップデートしようと思ってたんだが
629名無し募集中。。。
2024/10/16(水) 13:19:42.80ID:Gl+VDykM0 “脱ビッグテック”の狼煙 OSSコラボレーション基盤「Nextcloud」が日本で本格展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae6009b48730a7bd0aef5244283f398ef0c9327
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae6009b48730a7bd0aef5244283f398ef0c9327
2024/10/17(木) 18:57:07.62ID:+EGmDWmk0
本当に日本市場を考えているなら、Nextcloudデスクトップクライアントの同期時のアプリ落ちバグを長期間放置するなよ
https://nextcloud.stylez.co.jp/nextcloud-desktop-client
https://nextcloud.stylez.co.jp/nextcloud-desktop-client
2024/10/17(木) 19:45:23.94ID:GayHRb6o0
Salesforceみたいになりそう
2024/10/17(木) 21:10:00.54ID:JxxX1EUZ0
2024/10/18(金) 02:02:15.05ID:T3C6zkM80
OSSを自社製品のように扱うアソコだな
2024/10/18(金) 18:08:13.02ID:v1+xrkY90
日本の公式サイトのあそこって有償でやる内容しかないから最初混乱したわ
公式サイト名乗るなら自力でインストールする手順ぐらい乗せとくべきだろ
本家の公式サイトとか有能個人備忘録読みながらインストールしたわ
公式サイト名乗るなら自力でインストールする手順ぐらい乗せとくべきだろ
本家の公式サイトとか有能個人備忘録読みながらインストールしたわ
2024/10/19(土) 15:21:34.15ID:QuJUaxkC0
Androidのクライアントで写真の自動アップロードをしているんだけど
Androidの同じディレクトリ内にあるのに
自動アップロードの対象になる写真とならない写真があるのが謎
気付いたら手動でアップロードすればいいだけなんだけどさ
>>634
手順を紹介したら
ユーザ自身が自力で構築できるものと認識されてしまい
お金を払って依頼してくれる顧客が減ってしまうカモ
Androidの同じディレクトリ内にあるのに
自動アップロードの対象になる写真とならない写真があるのが謎
気付いたら手動でアップロードすればいいだけなんだけどさ
>>634
手順を紹介したら
ユーザ自身が自力で構築できるものと認識されてしまい
お金を払って依頼してくれる顧客が減ってしまうカモ
2024/10/19(土) 17:36:09.58ID:qmaSIPMd0
昔の結構写真はアップロードされないで残ったままのが複数枚あるが、最近は問題なく自動アップロードされてる
ただしカメリアプリ等がファイルを掴んだままでいるような状態だと失敗することあるから
Nextcloudのアプリとカメラアプリ等を一旦落として、Nextcloudアプリを起動させれば問題ない感じ
ただしカメリアプリ等がファイルを掴んだままでいるような状態だと失敗することあるから
Nextcloudのアプリとカメラアプリ等を一旦落として、Nextcloudアプリを起動させれば問題ない感じ
2024/10/22(火) 08:57:08.15ID:yrZHOvoi0
>>636
ありがとう
外で撮影して帰宅後にWi-Fiに接続したら自動アップロード
という設定にしているけど
カメラを意図的に終了させることは稀なので
カメラが掴みっぱなしだったのかもしれない
ちょっと意識してやってみる
ありがとう
外で撮影して帰宅後にWi-Fiに接続したら自動アップロード
という設定にしているけど
カメラを意図的に終了させることは稀なので
カメラが掴みっぱなしだったのかもしれない
ちょっと意識してやってみる
2024/10/23(水) 20:59:45.40ID:UMoF3V370
Android用クライアント githubやF-Droidで公開されている3.30.1
同期の Internal two way sync にずっと通信が行われ続けるというバグ有り
github.com/nextcloud/android/issues/13738
github.com/nextcloud/android/issues/13818
海外で数人のパケ氏報告有り
該当バージョンを使用している人は要確認
ダウングレード推奨
当該バージョンはF-Droidでは取り下げられた
GooglePlay版の現行は3.29.2なので影響は無い様子
3.30.2以降で修正が試みられているけどリリースには至らず
次版まで間隔が空くかも
私は
- ストレージの空き容量が短期間でかなり減少
- 通信メータがずっと数十Mbpsを表示
- 電池の消耗が爆速化
という事象に遭遇し
調べたらNextcloudクライアントが原因だった
幸いにも固定回線のWi-Fi下に居る間に気付いたのでパケ氏は免れた
同期の Internal two way sync にずっと通信が行われ続けるというバグ有り
github.com/nextcloud/android/issues/13738
github.com/nextcloud/android/issues/13818
海外で数人のパケ氏報告有り
該当バージョンを使用している人は要確認
ダウングレード推奨
当該バージョンはF-Droidでは取り下げられた
GooglePlay版の現行は3.29.2なので影響は無い様子
3.30.2以降で修正が試みられているけどリリースには至らず
次版まで間隔が空くかも
私は
- ストレージの空き容量が短期間でかなり減少
- 通信メータがずっと数十Mbpsを表示
- 電池の消耗が爆速化
という事象に遭遇し
調べたらNextcloudクライアントが原因だった
幸いにも固定回線のWi-Fi下に居る間に気付いたのでパケ氏は免れた
2024/10/24(木) 20:06:29.82ID:vS+tFNuA0
画像が複数あるディレクトリで画像を表示し、さらに次や前の画像を表示して閉じるとルートディレクトリに移される
v30.0.0の時までは直前のディレクトリのままだったんだが
v30.0.0の時までは直前のディレクトリのままだったんだが
2024/10/30(水) 23:12:33.21ID:I6/G6hKC0
>>639
ファイルを遷移する際にURLに含まれる基準パスが吹き飛ぶようになっているね
画像ファイルだけでなく音声ファイルでも起きた
ver29.0.8でも発生 ChromeでもEdgeでもFirefoxでも発生
ブラウザ上で閲覧するための部品の不具合かなあ
ファイルを遷移する際にURLに含まれる基準パスが吹き飛ぶようになっているね
画像ファイルだけでなく音声ファイルでも起きた
ver29.0.8でも発生 ChromeでもEdgeでもFirefoxでも発生
ブラウザ上で閲覧するための部品の不具合かなあ
2024/10/30(水) 23:54:56.06ID:eSgwdl+w0
公式でも指摘されてるな
https://github.com/nextcloud/server/issues/49010
https://github.com/nextcloud/server/issues/49010
2024/10/31(木) 12:30:33.64ID:zidMoK2v0
2024/11/04(月) 02:41:40.08ID:BtJ0ujiw0
2024/11/06(水) 12:34:15.11ID:YMmn8cGW0
明日のリリースで修正されるっぽい
2024/11/07(木) 19:49:10.21ID:wLuL3w1J0
30.0.2 age
上の問題が修正されたことを確認
上の問題が修正されたことを確認
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 20:16:40.58ID:wLuL3w1J0 age忘れスマソ
2024/11/07(木) 21:01:49.98ID:sejNJe1K0
前回からもう1ヵ月経ったのか
ファイルはアップロードされてるけどアナウンスはまだだね
nextcloud-30.0.2.tar.bz2
nextcloud-29.0.9.tar.bz2
nextcloud-28.0.12.tar.bz2
ファイルはアップロードされてるけどアナウンスはまだだね
nextcloud-30.0.2.tar.bz2
nextcloud-29.0.9.tar.bz2
nextcloud-28.0.12.tar.bz2
2024/11/07(木) 21:25:32.77ID:wLuL3w1J0
俺はCLIでアップデートできた
2024/11/09(土) 12:49:09.66ID:X7Wtpc6N0
公式にアナウンスが出たのでver30.0.2に上げた
今のところ何ら問題ない
うちの環境下だとアップデータが何故かよくコケるので
手動でアーカイブDL→展開→コンフィグコピー→occ実行とかをやってる
スクリプトを組んじゃったからほぼ操作しなくていいけど
次回予定の案内がまだ無いけどいつも通りなら2024/12/12かな
ver31は2025/02/25の予定
今のところ何ら問題ない
うちの環境下だとアップデータが何故かよくコケるので
手動でアーカイブDL→展開→コンフィグコピー→occ実行とかをやってる
スクリプトを組んじゃったからほぼ操作しなくていいけど
次回予定の案内がまだ無いけどいつも通りなら2024/12/12かな
ver31は2025/02/25の予定
2024/11/09(土) 13:07:50.32ID:+PZOfTiT0
俺はいつも
sudo -u www-data php /var/www/nextcloud/updater/updater.phar
でアップデートしてるんだが、終わった後にWebブラウザでアクセスすると
「ダウングレードはサポートしていない」
みたいなエラーが出て焦る
php-fpmを再起動すれば直るけど
sudo -u www-data php /var/www/nextcloud/updater/updater.phar
でアップデートしてるんだが、終わった後にWebブラウザでアクセスすると
「ダウングレードはサポートしていない」
みたいなエラーが出て焦る
php-fpmを再起動すれば直るけど
2024/11/17(日) 22:41:12.67ID:eHeZjbM70
>>650
updater.pharでの更新も試したことがあるけど
途中で失敗したり
成功しても同じくダウングレードに関するエラーが出て切り戻したや
うちはnginx+php-fpmの環境ではなく エラー後にすぐに切り戻したので
サーバ再起動とかで直ったかどうかは不明
検証環境で今度試してみるか
updater.pharでの更新も試したことがあるけど
途中で失敗したり
成功しても同じくダウングレードに関するエラーが出て切り戻したや
うちはnginx+php-fpmの環境ではなく エラー後にすぐに切り戻したので
サーバ再起動とかで直ったかどうかは不明
検証環境で今度試してみるか
2024/11/18(月) 12:27:36.78ID:WEfwR58D0
WEBやCLIのアップデータもconfig,apps,data以外のフォルダをまるっと入れ替えてocc upgradeするだけみたいなんだがな
cloudflare使ってる人でcloudflare発行のクライアント証明書でアクセス制限してる人いる?
Windowsのcertmgr.mscでクライアント証明書を登録すると
ChromeからWebでnextcloudにアクセスすることはできるようになるんだけど
デスクトップクライアントからのアクセスがブロックされてしまう
Windowsのcertmgr.mscでクライアント証明書を登録すると
ChromeからWebでnextcloudにアクセスすることはできるようになるんだけど
デスクトップクライアントからのアクセスがブロックされてしまう
2024/11/19(火) 05:29:56.63ID:+yKSuO1l0
>>653
Cloudflareは使っているけどmTLSでのクライアント証明書認証は使ってないなあ
手元のローカルサーバでやってみたら
NextcloudのWindowsアプリは
Windowsの証明書ストアからではなくアプリ自身で証明書を読み込むっぽい
サーバ接続時に
クライアントサイドTLS証明書を設定
というそれっぽいダイアログが出てきた
途中からクライアント証明書認証を有効にしたのなら
アプリから一度ログアウトさせて
再度サーバにログインを試みたらダイアログが出るかもしれない
Cloudflareは使っているけどmTLSでのクライアント証明書認証は使ってないなあ
手元のローカルサーバでやってみたら
NextcloudのWindowsアプリは
Windowsの証明書ストアからではなくアプリ自身で証明書を読み込むっぽい
サーバ接続時に
クライアントサイドTLS証明書を設定
というそれっぽいダイアログが出てきた
途中からクライアント証明書認証を有効にしたのなら
アプリから一度ログアウトさせて
再度サーバにログインを試みたらダイアログが出るかもしれない
2024/11/23(土) 02:36:12.27ID:eSayWSJU0
Chrome上でTaskアプリを使う際
タスク間でサブタスクをドラッグ&ドロップで移動できたのに
いつのまにかできなくなっていた
ChromiumのバージョンアップによるものらしくFirefoxとかだと移動できる
github.com/nextcloud/tasks/issues/2666
そこまでクリティカルな機能でもなく
ブラウザの仕様に振り回される話なので
すぐに直されるかどうかは怪しい
タスク間でサブタスクをドラッグ&ドロップで移動できたのに
いつのまにかできなくなっていた
ChromiumのバージョンアップによるものらしくFirefoxとかだと移動できる
github.com/nextcloud/tasks/issues/2666
そこまでクリティカルな機能でもなく
ブラウザの仕様に振り回される話なので
すぐに直されるかどうかは怪しい
2024/11/26(火) 23:36:24.32ID:8fP1q5SQ0
Desktop sync client for Nextcloud, Release 3.15.0
.0は導入するのが怖い…
.0は導入するのが怖い…
2024/11/27(水) 08:54:47.97ID:0O+mkgpW0
Raspberry Pi3BにUbuntu入れて構築してみた
やっと何とか動くものができたが、色んなそれっぽいサイトの手順をいくつか読み漁ってやってみたけど一番有効なニアピンの手順を提示してくれたのがChatGPTだった
この手の構築、色んなバージョンやらハードの構成やらが微妙に食い違うから昔からドンピシャの手順のサイトは無かったけども、なんて言うか改めて生成AIの恐ろしさを実感した気がするわ
やっと何とか動くものができたが、色んなそれっぽいサイトの手順をいくつか読み漁ってやってみたけど一番有効なニアピンの手順を提示してくれたのがChatGPTだった
この手の構築、色んなバージョンやらハードの構成やらが微妙に食い違うから昔からドンピシャの手順のサイトは無かったけども、なんて言うか改めて生成AIの恐ろしさを実感した気がするわ
2024/11/27(水) 11:37:56.68ID:Tq+LOwOY0
ラズパイはSDカードがすぐにいかれるのが嫌だったな
外付けSSDからブートすればマシになるかもしれんけど
外付けSSDからブートすればマシになるかもしれんけど
2024/11/27(水) 19:20:52.19ID:ezFT3uTf0
環境変えて25から29まで上げたけど概要の警告色々出るね
'maintenance_window_start' => 1
マニュアルにはUTC時間の1時から4時間以内って書いてるけど、JSTを考慮するならズラして16なのか
JSTとして1時を指すのかどっちなんだろう
'maintenance_window_start' => 1
マニュアルにはUTC時間の1時から4時間以内って書いてるけど、JSTを考慮するならズラして16なのか
JSTとして1時を指すのかどっちなんだろう
2024/11/27(水) 19:48:06.07ID:Tq+LOwOY0
>>659
UTC基準らしい
https://nextcloud.stylez.co.jp/blog/techblog/background-jobs.html
手元の環境で"occ background-job:list"叩いたら確かにそうなってた
UTC基準らしい
https://nextcloud.stylez.co.jp/blog/techblog/background-jobs.html
手元の環境で"occ background-job:list"叩いたら確かにそうなってた
2024/11/27(水) 19:51:12.82ID:c47PEbHW0
>>659
それが出た時に対応したメモが残ってた
重めのジョブがこの時間帯に実行されるようになる
あくまでUTC基準
01:00JSTとしたいのなら16:00UTCなので コマンドで実行するなら
php occ config:system:set maintenance_window_start --type=integer --value=16
config.phpに直書きでもOK
無効化したい(重めのジョブがいつ実行されても気にしない)なら100を設定
それが出た時に対応したメモが残ってた
重めのジョブがこの時間帯に実行されるようになる
あくまでUTC基準
01:00JSTとしたいのなら16:00UTCなので コマンドで実行するなら
php occ config:system:set maintenance_window_start --type=integer --value=16
config.phpに直書きでもOK
無効化したい(重めのジョブがいつ実行されても気にしない)なら100を設定
2024/11/27(水) 20:14:29.70ID:/aOzRRpA0
昔はNextcloudPiで今はNextcloudAIOでしか構築したことないんだが、一から構築は案外楽?
2024/11/27(水) 20:29:45.49ID:Tq+LOwOY0
PHPでなんか作ったことあれば問題ないだろう
2024/11/27(水) 20:49:53.33ID:zZjz2vT60
動かすだけなら苦労というほどではなかったと思う
ただ、前述の通り該当する手順が色々な所に散りばめられている上に微妙に外れてる感じで、
結局、クリーンインストール→HDDなどの下地作り→nextcloudインストール→Apache、PHP、MariaDBのインストール→nextcloudの構築やら設定やら…と、
一連の流れと意味を把握していないと躓いた時に何やってるのか分からなくなるからイチイチ操作する分手間はかかるかも知れない
楽か?と聞かれるとnextcloudpiもAIOも使ったことがないから分からんけど、多分楽ではないはず
自分の場合はRaspberry Pi3Bが古いせいか、nextcloudpiの新しいのが見当たらなかったので、仕方なしにUbuntuのインストールから
始めた感じだから使えるもんならnextcloudpiを使いたかったよ
ただ、前述の通り該当する手順が色々な所に散りばめられている上に微妙に外れてる感じで、
結局、クリーンインストール→HDDなどの下地作り→nextcloudインストール→Apache、PHP、MariaDBのインストール→nextcloudの構築やら設定やら…と、
一連の流れと意味を把握していないと躓いた時に何やってるのか分からなくなるからイチイチ操作する分手間はかかるかも知れない
楽か?と聞かれるとnextcloudpiもAIOも使ったことがないから分からんけど、多分楽ではないはず
自分の場合はRaspberry Pi3Bが古いせいか、nextcloudpiの新しいのが見当たらなかったので、仕方なしにUbuntuのインストールから
始めた感じだから使えるもんならnextcloudpiを使いたかったよ
2024/11/27(水) 21:03:16.23ID:Tq+LOwOY0
2024/11/27(水) 21:08:14.50ID:ezFT3uTf0
2024/11/28(木) 08:04:51.26ID:XMO9RUE30
空間ビデオ再生出来ないのは対処法あります?
2024/11/28(木) 17:25:59.12ID:zX3bCzDi0
>>667
空間ビデオとは何ぞや…と思ったら
立体視用の左眼右眼ステレオHEVC動画のことかな
Webブラウザ上でHEVC動画を再生できる状態にならないと駄目っぽい
Nextcloud側の問題ではない模様
ローカルディスク上にあるHEVC動画をWebブラウザ上で再生できれば問題なさそう
…フォーラムへのリンクを貼ろうとすると他所エラーになるので貼れない
対応方法はお使いの環境次第
大抵の場合はHEVC用の拡張機能のインストールが必要
空間ビデオとは何ぞや…と思ったら
立体視用の左眼右眼ステレオHEVC動画のことかな
Webブラウザ上でHEVC動画を再生できる状態にならないと駄目っぽい
Nextcloud側の問題ではない模様
ローカルディスク上にあるHEVC動画をWebブラウザ上で再生できれば問題なさそう
…フォーラムへのリンクを貼ろうとすると他所エラーになるので貼れない
対応方法はお使いの環境次第
大抵の場合はHEVC用の拡張機能のインストールが必要
2024/12/04(水) 20:35:17.39ID:ID1Yv3/20
Nextcloud Talkのデスクトップクライアントが正式リリースされた v1.0.0 - Talk v20.1.0
https://github.com/nextcloud/talk-desktop
https://github.com/nextcloud-releases/talk-desktop/releases
ブラウザ版にはない機能があるかな
https://github.com/nextcloud/talk-desktop
https://github.com/nextcloud-releases/talk-desktop/releases
ブラウザ版にはない機能があるかな
2024/12/10(火) 04:53:24.74ID:TB7+csko0
現バージョンが30.0.2で、通知に30.0.3があると出てるけど概要では新バージョン通知は無し
# sudo -u apache php ./occ update:check
Everything up to date
# sudo -u apache php ./occ upgrade
Nextcloud is already latest version
とアップデートはできないんだけど、マイナーのマイナーバージョンって手動でする方法ある?
# sudo -u apache php ./occ update:check
Everything up to date
# sudo -u apache php ./occ upgrade
Nextcloud is already latest version
とアップデートはできないんだけど、マイナーのマイナーバージョンって手動でする方法ある?
2024/12/10(火) 10:15:56.00ID:3qJO6WbH0
2024/12/10(火) 12:35:43.74ID:zY/os6mC0
もう1ヵ月経ったのか…
30.0.3と28.0.13は問題があったため取り下げられた模様
> Due to a regression in creating multiple share links we had to pull NC 28.0.13 and 30.0.3. We will follow up with a hot fix release asap.
現在
30.0.3取り下げ
29.0.10
28.0.13取り下げ
次回予定
30.0.4 (2024-12-12)
29.0.11 (2025-01-09)
28.0.14 (2024-12-12) なお今月でEOL
>>670
リリース直後に検知して通知を出したけど
取り下げた後にコマンド実行したと推測
うちは公式提供のアップデータだと失敗することが多かったので
手動でやっている
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/maintenance/manual_upgrade.html
手作業でやっていたけど シェルスクリプトを組んだので楽になった
更新後に不具合があった時の切り戻しが楽
30.0.3と28.0.13は問題があったため取り下げられた模様
> Due to a regression in creating multiple share links we had to pull NC 28.0.13 and 30.0.3. We will follow up with a hot fix release asap.
現在
30.0.3取り下げ
29.0.10
28.0.13取り下げ
次回予定
30.0.4 (2024-12-12)
29.0.11 (2025-01-09)
28.0.14 (2024-12-12) なお今月でEOL
>>670
リリース直後に検知して通知を出したけど
取り下げた後にコマンド実行したと推測
うちは公式提供のアップデータだと失敗することが多かったので
手動でやっている
https://docs.nextcloud.com/server/latest/admin_manual/maintenance/manual_upgrade.html
手作業でやっていたけど シェルスクリプトを組んだので楽になった
更新後に不具合があった時の切り戻しが楽
2024/12/10(火) 13:06:00.28ID:3qJO6WbH0
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★4 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
