このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
埋め立て被害の緊急スレ立てのためテンプレは過去スレを見てください
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700736818/
探検
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part19
2024/03/15(金) 14:09:46.66ID:PhXorngi0
2025/01/01(水) 17:34:14.33ID:XQar9rBe0
見当たらないから可逆で吐いて他で編集してるわ(´・ω・`)
2025/01/01(水) 18:51:18.33ID:6Tqf1t730
有志が部分フィルタ改みたいなの作ってくれることを期待しますか(´・ω・`)
サイズと縦横比のパラメーターで決めるのではなくて、
幅と高さのパラメーターでサイズを決められるやつ
サイズと縦横比のパラメーターで決めるのではなくて、
幅と高さのパラメーターでサイズを決められるやつ
2025/01/01(水) 19:40:22.68ID:Z+kS+xwC0
必要なのがモザイクにしたい部分の図形を作る事だけでそれ自体どうとでもなるからその為だけにスクリプト組む必要そんなないのもある
座標基準でアンカー使って調整とかも比較的簡単
座標基準でアンカー使って調整とかも比較的簡単
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 19:26:50.23ID:n5XQvThN0 MotionTrackingMK-ⅡのSSE版をダウンロードしようとしたらリンク切れになっていた
諦めるしかないか☹
諦めるしかないか☹
2025/01/02(木) 19:43:19.51ID:n5XQvThN0
スレ違い気味でした
すみません
すみません
2025/01/02(木) 21:13:49.07ID:DDcskGZC0
plusのAVX版じゃだめなん?
2025/01/02(木) 21:59:10.49ID:n5XQvThN0
貧乏パソコンなのでAVX版はCPUが対応してなくて動かないっス
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 04:27:47.63ID:DQnR5x5W0 plusのSSE2版出たぞ
てか元の方も、作者のツイ垢のプロフに書いてあるリンクから辿ればDLできた
てか元の方も、作者のツイ垢のプロフに書いてあるリンクから辿ればDLできた
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 22:11:23.48ID:vsT3vMZG0 本当だ!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2025/01/13(月) 17:33:17.50ID:/SdADEcP0
ドラマ10枠にそんな過労になるからつまらん
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:40:17.05ID:fiY6GFQ50 顔への開示や立件を心配する始末
たぶんシギーは電話さえしてないって
せっかく評価しても
スイカ美味いしそんな意味ないのはどこも大型連敗も8月の8連敗してるから毎日2倍含み増えてるなら
https://i.imgur.com/wwIgZf3.jpeg
たぶんシギーは電話さえしてないって
せっかく評価しても
スイカ美味いしそんな意味ないのはどこも大型連敗も8月の8連敗してるから毎日2倍含み増えてるなら
https://i.imgur.com/wwIgZf3.jpeg
484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:42:35.44ID:UbGfBK7i0 そっちのが悪い
485名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:25:24.67ID:XbCzf+SD0 えー服装がダッセーのが丁度良い感じのやついるけど卒業したからだろw
↓
いやいや乗用車の人が大勢出てなくてもしょうがないよね
そこにいたら恵まれてることなの来てるな
あれはいうほどラップか?ペニバン持参してたんだよな
↓
いやいや乗用車の人が大勢出てなくてもしょうがないよね
そこにいたら恵まれてることなの来てるな
あれはいうほどラップか?ペニバン持参してたんだよな
2025/01/13(月) 20:48:51.16ID:DnhAUzq60
ガッカリはしないといけないの?
今日から連休なのを作るの飽きたからだろうし
今日から連休なのを作るの飽きたからだろうし
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 05:57:05.23ID:J3iK5SGW0 aviutl拡張編集には他動画編集ソフトにあるようなプロキシという機能はないんでしょうか?
2025/01/19(日) 09:20:09.12ID:L8BTyHS80
ないです
489名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 18:04:46.47ID:rKV4hePD0 >>488
ありがとうございます
ありがとうございます
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 10:06:15.02ID:EJWcHNBS0 >>480
ちゃんと使えました
無料なのに普通のモーショントラッキングだけじゃなくて常にターゲットを画面の中央にするとかできて凄い!
ショート動画なので格安PCにSSE2版で使わせてもらってます
ありがとうございます!
ちゃんと使えました
無料なのに普通のモーショントラッキングだけじゃなくて常にターゲットを画面の中央にするとかできて凄い!
ショート動画なので格安PCにSSE2版で使わせてもらってます
ありがとうございます!
491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:48:59.23ID:aShSGZ9P0 うぃ
そりゃよかった
そりゃよかった
2025/02/01(土) 08:47:25.99ID:7D3IaazB0
●質問
4つの動画ファイルを並べて再生した際、カクつきが発生します
解消するにはどうすれば良いでしょうか?
なお、4つの動画ファイルは1時間程度で2.0Gバイト程度のものです
●実践したこと
キャッシュサイズをいじることなどシステムの見直し、それとプラグインの導入を行いました
●現状
他の動画ファイルを4つ並べて再生するだけでは軽いままです
その特定の動画ファイルだけ重くなります
タスクマネを見るとCPUは70%に跳ね上がります
●CPUの検討
この場合コア数値を重視すればよいでしょうか?
4つの動画ファイルを並べて再生した際、カクつきが発生します
解消するにはどうすれば良いでしょうか?
なお、4つの動画ファイルは1時間程度で2.0Gバイト程度のものです
●実践したこと
キャッシュサイズをいじることなどシステムの見直し、それとプラグインの導入を行いました
●現状
他の動画ファイルを4つ並べて再生するだけでは軽いままです
その特定の動画ファイルだけ重くなります
タスクマネを見るとCPUは70%に跳ね上がります
●CPUの検討
この場合コア数値を重視すればよいでしょうか?
2025/02/01(土) 13:33:06.85ID:my4vqTTP0
・ハードウェアデコードができる環境・形式なら試す
・再生が軽い形式に再エンコードする
・手動でプロキシ的なのを用意して本番でだけ差し替える
・再生が軽い形式に再エンコードする
・手動でプロキシ的なのを用意して本番でだけ差し替える
2025/02/02(日) 09:40:52.92ID:mg8TMzrE0
もう少し分かる言葉で教えてくださると嬉しいです
調べましたが、要は画質を下げて読み込む、以外に方法はないということでしょうか?
調べましたが、要は画質を下げて読み込む、以外に方法はないということでしょうか?
2025/02/02(日) 10:32:01.85ID:ybGv6RDA0
>>494
L-SMASH Works HWデコード - Mr-Ojii
https://scrapbox.io/Mr-Ojii/L-SMASH_Works_HW%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ハードウェアデコードについて
L-SMASH Works HWデコード - Mr-Ojii
https://scrapbox.io/Mr-Ojii/L-SMASH_Works_HW%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ハードウェアデコードについて
2025/02/02(日) 11:00:44.92ID:hMCIf3Jy0
>>494
提示された動画の情報が長さとファイルサイズしかないのでなんとも言えませんが、動画の画質に関わらず再生コストが高い/環境と相性が悪い動画形式であった、などの場合はなるべく画質を落とさないようにした他形式への変換でも改善する事もあります
再エンコードせずにffmpegやVideo Container Changerなどでコンテナを変えるだけで軽くなった例もあるにはあるそうです
"実践したこと"が不透明なので、二度手間を避ける為に既に設定とプラグイン等がすべて適切であると仮定した場合は動画をどうにかするかPC環境の補強しかないと思います
後者は元の環境がわからないのでどれくらい改善する見込みがあるのかも不明ですが
そもそも動画編集は重いものなので、プレビューで快適に再生できるとは思わずに都度一部分だけの出力を行って確認する様割り切るのも一つの手ではあります
提示された動画の情報が長さとファイルサイズしかないのでなんとも言えませんが、動画の画質に関わらず再生コストが高い/環境と相性が悪い動画形式であった、などの場合はなるべく画質を落とさないようにした他形式への変換でも改善する事もあります
再エンコードせずにffmpegやVideo Container Changerなどでコンテナを変えるだけで軽くなった例もあるにはあるそうです
"実践したこと"が不透明なので、二度手間を避ける為に既に設定とプラグイン等がすべて適切であると仮定した場合は動画をどうにかするかPC環境の補強しかないと思います
後者は元の環境がわからないのでどれくらい改善する見込みがあるのかも不明ですが
そもそも動画編集は重いものなので、プレビューで快適に再生できるとは思わずに都度一部分だけの出力を行って確認する様割り切るのも一つの手ではあります
2025/02/02(日) 16:18:13.24ID:aqe58GOm0
ここで質問するからエンコ設定の話かと思ったけど他人エンコの動画なのかな
ファイルサイズや長さだけじゃなくビットレートや解像度とか比べてみては
ハードウェアデコードといっても対応していない形式だと意味がないし
ファイルサイズや長さだけじゃなくビットレートや解像度とか比べてみては
ハードウェアデコードといっても対応していない形式だと意味がないし
2025/02/18(火) 03:36:16.21ID:EvpHfKoG0
オブジェクトの端をドラッグ時、中間点との間隔を維持してくれるプラグインがあれば教えてください
2025/02/18(火) 08:40:13.20ID:tBrqe4+n0
ないと思います
2025/02/18(火) 10:14:00.20ID:C7QJBkJH0
自分も起動が極端に遅い動画ファイルがあって困っていたところ
下記のソフトで読み込んだ後、そのまま出力すればいいと教えてもらった
直るかどうか保証はしないけど試してみては
LosslessCut
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/losslesscut/
下記のソフトで読み込んだ後、そのまま出力すればいいと教えてもらった
直るかどうか保証はしないけど試してみては
LosslessCut
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/losslesscut/
501名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 23:42:56.08ID:9dhvQ+kR0 >>498
ないけど、中間点側をShift押しながらドラッグすればいいんじゃないか?ダメ?
ないけど、中間点側をShift押しながらドラッグすればいいんじゃないか?ダメ?
2025/02/19(水) 00:09:53.43ID:J/hXascc0
2025/02/19(水) 00:11:02.18ID:J/hXascc0
2025/02/19(水) 06:30:34.25ID:mDE+AN/D0
質問なんですが、4:3の動画を1920 1080のaviutlで読み込むと縦横比がおかしくなります
4:3の動画を読み込んだあと、1920の画面比にし、拡張描画にて目視で縦横比を変える、ということは試したのですが正確には作れておらず困っています
4:3の動画を読み込んだあと、1920の画面比にし、拡張描画にて目視で縦横比を変える、ということは試したのですが正確には作れておらず困っています
2025/02/19(水) 08:06:58.13ID:4OOpbico0
>>504
プロジェクトが拡張編集からの新規作成じゃなくて本体で動画を開いてない?
サイズ設定がおかしい
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
プロジェクトが拡張編集からの新規作成じゃなくて本体で動画を開いてない?
サイズ設定がおかしい
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 17:58:45.09ID:RLRVsq4H0 本を開いて撮影(スキャン)したようなものを補正することはできますか。
1辺の付近だけ、直角方向に少し伸ばして、並行方向になだらかに拡大、みたいな感じになるわけですが・・・・
簡易変形を一部に掛けてみたけど、直線的な変化のせいかイマイチでした。
1辺の付近だけ、直角方向に少し伸ばして、並行方向になだらかに拡大、みたいな感じになるわけですが・・・・
簡易変形を一部に掛けてみたけど、直線的な変化のせいかイマイチでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:12:54.86ID:YoSClynk0 アス比を維持したままパパっとリサイズできるプラグインとかないの?
2025/02/20(木) 20:47:54.01ID:uO3Zg6np0
509名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 23:50:51.78ID:BiyyQJkA02025/02/22(土) 01:14:13.87ID:1cY20gD50
連続的な変形はディスプレイスメントマップで何かしらのグラデーションとかを素材にすれば簡易的にできなくもないけど微調整は難しいか
curve editorのgetcurve()利用でグラデーションを作るスクリプトを書けばギリいけるかも
curve editorのgetcurve()利用でグラデーションを作るスクリプトを書けばギリいけるかも
2025/02/22(土) 20:31:11.25ID:NXuU12mT0
アス比保ったまま簡単にリサイズする方法わからんのでxメディアレコードての落とした
512名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 17:19:30.85ID:9342QOqz0 時計の秒針を滑らかにではなく、1秒に1フレームずつカクカク回転させたいのですが、
動画全体のfpsは下げないやり方で、どういう方法がありますでしょうか?
動画全体のfpsは下げないやり方で、どういう方法がありますでしょうか?
2025/03/05(水) 17:34:47.79ID:OWRRajtq0
2025/03/05(水) 17:43:29.41ID:6iZyRnVT0
2025/03/05(水) 17:45:30.49ID:9342QOqz0
レスありがとうございます
秒針は自分のデザインした画像でそれを1秒ずつ少しずつ回転させたいのです
滑らかに移動させるだけなら、Z軸直線移動でできるのですが
時間制御ちょっと今から着手してみます
秒針は自分のデザインした画像でそれを1秒ずつ少しずつ回転させたいのです
滑らかに移動させるだけなら、Z軸直線移動でできるのですが
時間制御ちょっと今から着手してみます
2025/03/05(水) 17:47:16.77ID:6iZyRnVT0
>>514
図形で試した限りでは補間されちゃうわ
図形で試した限りでは補間されちゃうわ
2025/03/05(水) 18:00:43.46ID:9342QOqz0
いえ、時間制御コマ落ち30で完璧な挙動でした
ありがとうございました
ありがとうございました
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 13:17:56.87ID:6Zzb5kPf0 現在フレームを示す赤の縦線にいつのまにか1フレーム分の小さな横棒が追加され、設定ダイアログの三角ボタンで移動できるオブジェクトの終端のフレーム位置に現在フレームが揃わなくなってしまいました
どなたか解決法を知っていらしたらご教示ください…
どなたか解決法を知っていらしたらご教示ください…
2025/03/06(木) 19:51:47.15ID:PTM61T3X0
元々そういう仕様では?
タイムライン上のフレームは点ではなく幅があるのでプロジェクト終端の縦線にカーソルは合わせられない(合わせられる限界から最後の線までの間が最終フレーム)
タイムライン上のフレームは点ではなく幅があるのでプロジェクト終端の縦線にカーソルは合わせられない(合わせられる限界から最後の線までの間が最終フレーム)
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 23:06:05.78ID:QtH6QIZS0 >>519
ありがとうございます!
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの最終フレームから1フレーム分は、オブジェクトが存在(描画)されるという事ですかね
すみません あと一点だけお伺いしたいのですが
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの先端、終端フレームへの赤線(現在フレーム)の移動は、ショートカットキーなどの他の操作方法はないのでしょうか
どなたかご教示くださると助かります
ありがとうございます!
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの最終フレームから1フレーム分は、オブジェクトが存在(描画)されるという事ですかね
すみません あと一点だけお伺いしたいのですが
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの先端、終端フレームへの赤線(現在フレーム)の移動は、ショートカットキーなどの他の操作方法はないのでしょうか
どなたかご教示くださると助かります
2025/03/06(木) 23:27:26.70ID:PTM61T3X0
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 02:09:41.40ID:HfqSPVpz0523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 07:40:42.50ID:9mQviDJo0 二つ以上のオブジェクトをexaで保存するプラグインがあった気がするんだけど
なんて名前だっけ?
なんて名前だっけ?
2025/03/08(土) 12:39:54.32ID:sn7f4X6I0
それはプラグインでもexaでもなくexoのことでは
2025/03/13(木) 21:43:02.16ID:1n91iv5P0
●質問
以前までは、タイムラインをドラッグするだけでスルスルと再生位置が変えられたのですが
現在は異なる動画にさしかかるとロードが入りスムーズではなくなりました
ひどいときにはエラー表示?が出てきて何個もロードのバーが出てきます
解決方法はあるのでしょうか?
以前までは、タイムラインをドラッグするだけでスルスルと再生位置が変えられたのですが
現在は異なる動画にさしかかるとロードが入りスムーズではなくなりました
ひどいときにはエラー表示?が出てきて何個もロードのバーが出てきます
解決方法はあるのでしょうか?
2025/03/13(木) 22:30:19.21ID:d3UXZ7CP0
>>525
重い原因となる配置や設定まとめ
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
メモリ関係エラーを起こさないための推奨設定
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A
重い原因となる配置や設定まとめ
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
メモリ関係エラーを起こさないための推奨設定
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A
2025/03/20(木) 15:49:44.12ID:8/2kpVs60
拡張編集に2つの動画AとBを読み込み、そのあとAのあとレイヤー1(タイムラインの1行目)にA、レイヤー2(タイムラインの2行目)にBを置いたとき、
時間軸ですぐに揃わなくなりました
以前まではドラッグ&ドロップでピタッと揃っていたのですがいつの日か揃わなくなり苦労しています
お力を貸してください
時間軸ですぐに揃わなくなりました
以前まではドラッグ&ドロップでピタッと揃っていたのですがいつの日か揃わなくなり苦労しています
お力を貸してください
2025/03/20(木) 16:28:26.60ID:xlyegzmF0
2025/03/20(木) 17:51:55.87ID:8/2kpVs60
>>528
ありがとうございます助かりました🐱
ありがとうございます助かりました🐱
2025/03/20(木) 17:55:33.98ID:8/2kpVs60
あと難しいとは思うんですがわかれば
画像Aを左から右へ移動させるのは調べてわかりました出来ました
直線移動という項目があったのでそれで解決しました
ところが、10秒間の間にゆっくりと移動してほしいのですが、前半の1、2秒だけで移動するため新幹線のように過ぎ去ります
解決出来ませんよね?
画像Aを左から右へ移動させるのは調べてわかりました出来ました
直線移動という項目があったのでそれで解決しました
ところが、10秒間の間にゆっくりと移動してほしいのですが、前半の1、2秒だけで移動するため新幹線のように過ぎ去ります
解決出来ませんよね?
2025/03/20(木) 18:31:32.48ID:V05oaBTc0
そんなん初歩だよ
検索すれば色々出てくんだろ
躓く度にここで聞くのか
検索すれば色々出てくんだろ
躓く度にここで聞くのか
532名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 13:57:10.19ID:udYE+Z4K0 プラグインのpsdtoolkitで追加されるアニメーション効果のフェード@subobjにて、フェードアウトのみ無くす(フェードインのみ適用させる)方法はありますでしょうか
2025/03/30(日) 15:10:00.87ID:WB2LGcXy0
(個別オブジェクトならフェードアウトはシンプルにチェックを入れて)オブジェクトを長めにした上でフェードアウト部分だけ何かしらで非表示にする、基本登場を使う、それぞれのスクリプト内容を参考にしてsubobj.xxxを利用したスクリプト制御を書く など
534名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/30(日) 21:47:24.26ID:udYE+Z4K0535名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 07:15:08.61ID:2zV/Vxv10 でっかい画像(5000×7000ぐらい)を複数枚取り込んで、加工編集して、連番BMP出力、という感じで画像編集をしているんだけど、
この画像を回転させると「白黒塗りつぶし」とか「一部は表示されるがのこりは引きずったよう」とか、まともに動作しません。
aviutlでは、このサイズは無理なんですかね?
システム設定は、5500×7700ぐらい。いくらか余裕は持たせていますが。
この画像を回転させると「白黒塗りつぶし」とか「一部は表示されるがのこりは引きずったよう」とか、まともに動作しません。
aviutlでは、このサイズは無理なんですかね?
システム設定は、5500×7700ぐらい。いくらか余裕は持たせていますが。
536名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 15:41:51.72ID:2zV/Vxv10 拡張編集は、プロジェクトの縦横いずれかが4096を超えると、回転(Z軸)が正常に動かないのかも。
2025/04/15(火) 16:22:22.63ID:j5j5EVxR0
プロジェクトではなくオブジェクトのサイズが原因そう(拡張編集の回転処理がそのサイズを想定してなさそう)
外部dll利用で回転できるスクリプトなんかがあればできなくはないかもしれないけど縮小するか他ソフト使った方がよさげ
外部dll利用で回転できるスクリプトなんかがあればできなくはないかもしれないけど縮小するか他ソフト使った方がよさげ
2025/04/15(火) 20:27:49.49ID:707dcGPh0
時計とか天気予報とかを消したくてプラグインを調べてたらmtDesub2とかIpprepairってのが
以前配布されたみたい。UPされてたらしいURLは今だと404でなくなってるんだけど、今はどこにUPされてるの?
今でもDLできるとこあったら教えてください。
以前配布されたみたい。UPされてたらしいURLは今だと404でなくなってるんだけど、今はどこにUPされてるの?
今でもDLできるとこあったら教えてください。
2025/04/15(火) 20:46:14.68ID:ji+3mnxn0
90°回転したら5 000×7 000が7 000×5 000になるんだから7 000×7 000の処理領域が必要とかそういうことではなく?
2025/04/15(火) 20:50:21.96ID:ezzNKKjl0
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/15(火) 23:08:06.06ID:2zV/Vxv102025/04/15(火) 23:19:46.48ID:707dcGPh0
2025/04/22(火) 05:28:48.14ID:xUbrg28s0
お恥ずかしい話ですが自分は未だにwinXPを使っていましてrikky_moduleの近年のバージョンを
使用することが出来ず、xpで使用できていた頃のバージョンはネット上にもアップロードされておりません。
どなたか未だにファイルがある環境の方いましたらアップロードして頂けませんか。
2016 年まで配布されていたVer 1.4b(32 bit)以下らしいのですが
使用することが出来ず、xpで使用できていた頃のバージョンはネット上にもアップロードされておりません。
どなたか未だにファイルがある環境の方いましたらアップロードして頂けませんか。
2016 年まで配布されていたVer 1.4b(32 bit)以下らしいのですが
544名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 15:31:52.26ID:JSqUiMyP0 >>543
XP…
XP…
545名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 23:50:04.55ID:UBaCKJWD0 うちはWin7でXPモード使ってるが、さすがに素のやつはもう動かん
2025/04/27(日) 20:00:55.53ID:3LHkaiat0
パーティクル出力で連番の画像にすると全ての画像が同じタイミングで消失してしまいます。
単体を次々出力して、それぞれが決まったタイミングで終わらせる設定にしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。パーティクルRを使っています
単体を次々出力して、それぞれが決まったタイミングで終わらせる設定にしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。パーティクルRを使っています
2025/04/27(日) 20:16:34.25ID:aB5iAMk10
>>546
生存時間を調節する
生存時間を調節する
2025/04/27(日) 22:38:28.21ID:3LHkaiat0
>>547
それぞれの画像が一つ一つ順番に出ていき、10枚あるとしたら10枚とも表示を終えた上で
先に出た方は後より早く消失するように設定をしたいのです。
生存時間を調節だと先に出た方は確かに早く消えるのですが
画像が全て表示されることなく途中で消えてしまうので、他に方法があれば教えて頂きたいのですか
それぞれの画像が一つ一つ順番に出ていき、10枚あるとしたら10枚とも表示を終えた上で
先に出た方は後より早く消失するように設定をしたいのです。
生存時間を調節だと先に出た方は確かに早く消えるのですが
画像が全て表示されることなく途中で消えてしまうので、他に方法があれば教えて頂きたいのですか
2025/04/27(日) 22:48:40.79ID:aB5iAMk10
>>548
途中で全部消えるのはオブジェクトの長さが足りてないだけでは
途中で全部消えるのはオブジェクトの長さが足りてないだけでは
2025/04/28(月) 00:53:45.32ID:CDwHl/ZB0
https://i.imgur.com/fzOmVjc.png
https://i.imgur.com/A5OE7Da.gif
弄ってたら出来ました。
一番上のダイアログを図形にしないと画像が出現しない
とはなかなか想像がつかなかった。ありがとうございました
https://i.imgur.com/A5OE7Da.gif
弄ってたら出来ました。
一番上のダイアログを図形にしないと画像が出現しない
とはなかなか想像がつかなかった。ありがとうございました
551名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 05:25:31.34ID:WyZSv1on0 長い動画ファイル(ちゅうても3分くらい)
図形図形図形と連続している
jpegから隙間なく図形
こういうとこでエラー出て図形だとか画像ファイルが読み込まれない
そもそもpngなのに「対応してないファイル」とかおかしなエラーばっかり出よるわ
他の編集&エンコードソフトだと同じ構成でまったくエラー出ない
図形図形図形と連続している
jpegから隙間なく図形
こういうとこでエラー出て図形だとか画像ファイルが読み込まれない
そもそもpngなのに「対応してないファイル」とかおかしなエラーばっかり出よるわ
他の編集&エンコードソフトだと同じ構成でまったくエラー出ない
552名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/30(水) 05:40:25.73ID:WyZSv1on0 0.93rcだと、確実にこういうとこでエラーが出て図形が消える
そもそも図形って外部から読み込むんじゃねえよな
ソフトが生成してるんだよな
それで000005エラーとか何を考えてんだろうなこれ
「0.92ガー」
うんだからそれでもエラー出るからここに書いてんじゃねえか
図形を連続で重ねるのって何か悪いのか
mp4を連続(もとは1つだったものをカットカットカット、で連続になる)
でも同じことになるしよ
そもそも図形って外部から読み込むんじゃねえよな
ソフトが生成してるんだよな
それで000005エラーとか何を考えてんだろうなこれ
「0.92ガー」
うんだからそれでもエラー出るからここに書いてんじゃねえか
図形を連続で重ねるのって何か悪いのか
mp4を連続(もとは1つだったものをカットカットカット、で連続になる)
でも同じことになるしよ
2025/04/30(水) 05:49:01.05ID:Vuli6QZx0
こわい
2025/04/30(水) 07:43:10.21ID:f20ACV7q0
一回でも例外やメモリエラー出たら何が起こるかわからんからな
情報がなんもないから解決する気ないただの愚痴かもしれんけど
情報がなんもないから解決する気ないただの愚痴かもしれんけど
2025/04/30(水) 19:01:36.72ID:S/tvkBe60
そう、こういう時は「そんなこともあるんだ、それは大変だったねぇ」っていう共感が必要なんだよ。
生産性はないけどね。
生産性はないけどね。
2025/04/30(水) 23:33:39.98ID:6GrZFhGW0
日記ならよそでやれとしか思わん
2025/05/15(木) 18:04:53.33ID:5MNbUlbJ0
以前質問したんですが解決しませんでした
問題となっているのは、4画面同時再生(スマブラのようなイメージ)が重たくなります
全ての動画でそうなるのかと思ったらそうではなく、むしろ特定のサイトで入手した動画データのみそうなると判明しました
https://mega.nz/file/SUxiUQxB#rxqxKNrbxaWDUE_yyv5F9odaHAmlJjewLjUtI94ubfg
注意 スカトロ動画です
ただ、100mbで3分です
特段高品質でもないのに理由がわかりません
①解決方法はないでしょうか?
また、②理由はわからないでしょうか?
問題となっているのは、4画面同時再生(スマブラのようなイメージ)が重たくなります
全ての動画でそうなるのかと思ったらそうではなく、むしろ特定のサイトで入手した動画データのみそうなると判明しました
https://mega.nz/file/SUxiUQxB#rxqxKNrbxaWDUE_yyv5F9odaHAmlJjewLjUtI94ubfg
注意 スカトロ動画です
ただ、100mbで3分です
特段高品質でもないのに理由がわかりません
①解決方法はないでしょうか?
また、②理由はわからないでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 16:36:58.88ID:FqDY+sbe0 画面に表示されている複数の小さいオブジェクトがあるとして
それが次々と個別ごとに違ったタイミングで動き出すような効果があるスクリプトは存在するのでしょうか
それが次々と個別ごとに違ったタイミングで動き出すような効果があるスクリプトは存在するのでしょうか
2025/05/17(土) 22:55:07.12ID:bgzhYjUm0
>>558
"複数の小さいオブジェクト"がどんなものかによる
テキスト、オブジェクト分割などで再現できるもの→個別オブジェクト用のスクリプト(TA○○など)
図形等→パーティクル系
いずれでもなくタイムライン上に複数置いたもの→根性配置かグループ制御と自力で書いたスクリプト制御の併用など (場合によってはパーティクルRでやりたい事は実現できるかも)
実現したいオブジェクトの動きによってはコピペで済ませられるとかで手間を省く余地がある可能性も
"複数の小さいオブジェクト"がどんなものかによる
テキスト、オブジェクト分割などで再現できるもの→個別オブジェクト用のスクリプト(TA○○など)
図形等→パーティクル系
いずれでもなくタイムライン上に複数置いたもの→根性配置かグループ制御と自力で書いたスクリプト制御の併用など (場合によってはパーティクルRでやりたい事は実現できるかも)
実現したいオブジェクトの動きによってはコピペで済ませられるとかで手間を省く余地がある可能性も
2025/05/17(土) 23:26:14.65ID:vwf9qOxk0
https://imgur.com/Je5ju7u.png
このような画像の家の一つ一つがオブジェクトになっていてタイムライン上にたくさん並んでいる
状態なのですが、家を一つ一つ違ったタイミングで飛ばす(移動させる)とすると
それぞれ個別に動きの設定していくしか方法はないのでしょうか
このような画像の家の一つ一つがオブジェクトになっていてタイムライン上にたくさん並んでいる
状態なのですが、家を一つ一つ違ったタイミングで飛ばす(移動させる)とすると
それぞれ個別に動きの設定していくしか方法はないのでしょうか
2025/05/18(日) 00:24:50.43ID:0+FCAYZN0
>>560
基本的にははい (動きや間隔が単純であればスクリプト制御で楽できるケースもあるにはある)
・座標移動はフィルタ効果オブジェクトとして置くこともできる(タイムラインは圧迫する)
・値移動周りをコピペできるようにするプラグインがある(ttps://github.com/sigma-axis/aviutl_reactive_dlg/releases )
とだけ
基本的にははい (動きや間隔が単純であればスクリプト制御で楽できるケースもあるにはある)
・座標移動はフィルタ効果オブジェクトとして置くこともできる(タイムラインは圧迫する)
・値移動周りをコピペできるようにするプラグインがある(ttps://github.com/sigma-axis/aviutl_reactive_dlg/releases )
とだけ
2025/05/18(日) 00:43:32.60ID:sXfnzyJE0
それぞれの家の移動シーンを作っておいて、ランダムで再生速度を0>100に瞬間移動させるとか?
563560
2025/05/18(日) 10:40:57.14ID:2FhOFrgJ0 ありがとうございました
2025/05/18(日) 13:06:53.33ID:SIAk8ybX0
アクトレイザー?
565560
2025/05/18(日) 13:19:57.82ID:2FhOFrgJ0 そうです
566名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 14:41:19.34ID:wKrQzHah0 部分フィルタのぼかしを瞬間的に出すのではなく、フェードインで登場させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?;;
2025/05/18(日) 15:01:51.40ID:0+FCAYZN0
範囲のパラメータを0から移動させる
568名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 16:59:08.65ID:MxQMHzpO0 既出だったらごめんなさい
MotionTracking MK-Ⅱを入れたのですが、解析して作れたexoファイルをタイムラインにD&Dしても何も出てこないので困っています。ファイルインポートしても同様でした。
CPUがRyzen9800x3Dと新しいのでAVXはサポートされているはずですがやっぱり駄目なんでしょうか?
エラーも何も吐かないです。
MotionTracking MK-Ⅱを入れたのですが、解析して作れたexoファイルをタイムラインにD&Dしても何も出てこないので困っています。ファイルインポートしても同様でした。
CPUがRyzen9800x3Dと新しいのでAVXはサポートされているはずですがやっぱり駄目なんでしょうか?
エラーも何も吐かないです。
2025/05/19(月) 18:37:51.75ID:YEu0LTil0
plusの方を使う、patch.aulを導入する
で治らないなら読めないexoをどっかに上げると早いかと
で治らないなら読めないexoをどっかに上げると早いかと
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 18:43:25.89ID:MxQMHzpO0 ありがとうございます、試してみます
2025/05/19(月) 22:43:17.17ID:KxzpoKv90
2025/05/19(月) 23:04:16.68ID:0uRTyMHk0
>>571
それだったら部分フィルタ使わずにフレームバッファをクリッピングとかで切ってぼかし掛けて透明度移動させればできるとおもう
それだったら部分フィルタ使わずにフレームバッファをクリッピングとかで切ってぼかし掛けて透明度移動させればできるとおもう
573名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/20(火) 00:25:24.31ID:XpwtNkgL0 >>569
後になってタイムラインの一番後ろのにドロップしていのを発見しました。お騒がせしました…ありがとうございます
後になってタイムラインの一番後ろのにドロップしていのを発見しました。お騒がせしました…ありがとうございます
レスを投稿する
ニュース
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 高尾山、終わる [469534301]
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
