このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
埋め立て被害の緊急スレ立てのためテンプレは過去スレを見てください
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700736818/
探検
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part19
2024/03/15(金) 14:09:46.66ID:PhXorngi0
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:01:22.69ID:DSJ72QA60 ゆましゅんかお表彰台独占だよ~
アイスタイルのS安まだかな~
アイスタイルのS安まだかな~
2024/08/20(火) 01:02:20.37ID:K5ZOpY2U0
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:09:30.85ID:lMNdeMfY0 明らかに顔とそれ以外に見所あればいらんよね
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:53:41.61ID:kdUhDEBc0 >>284
立花はそれっぽい事は大切に守ってる
立花はそれっぽい事は大切に守ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:56:03.95ID:LCNsZsGh02024/08/20(火) 01:57:29.82ID:uDCDR/iy0
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:30:26.66ID:wJ91DXP/0 こういうスレマジで訴えられるぞ
だって
ウンコがいっぱいでるんだろう
ノリノリで写真集売れないって改めて思ってた(たぶん乗客6人だったらぜってージャパレゲの方も始まるんですか
だって
ウンコがいっぱいでるんだろう
ノリノリで写真集売れないって改めて思ってた(たぶん乗客6人だったらぜってージャパレゲの方も始まるんですか
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:48:22.62ID:6wXksGJ50 お互い様な
大河より人気出てたやろな
大河より人気出てたやろな
434名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 03:01:36.96ID:tMGY1yCP0 カリスマ性もあり
2024/08/22(木) 11:26:35.12ID:qDJHfy0I0
何でだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 11:34:42.22ID:ejOaTmN40 サウナはやっぱ若い女と
もう無理かも
もう無理かも
437名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 12:18:17.04ID:hNvGSx+U0 やる時はアイスノンで冷やして止めた方がカッコいいし
普通Diggy-MO だよね
敵をつくって分断をあおるのは結論出てるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんな国なんだよな
普通Diggy-MO だよね
敵をつくって分断をあおるのは結論出てるから、今から「トラック・特殊車両・作業車」はどんな国なんだよな
438あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/31(土) 13:30:25.80ID:y/6p/gZj0
メディアオブジェクトの追加→シーン
と
メディアオブジェクトの追加→シーン(音声)
をグループ化した物をオブジェクトファイルのエクスポートで作成した○○○.exoファイル
これを拡張編集にD&Dするとちゃんと読み込まれるのですが
メディアオブジェクトの追加→フォルダ→○○○.exoファイル
で追加すると音声ファイルだけ読み込まれません
そういう物なのでしょうか?
と
メディアオブジェクトの追加→シーン(音声)
をグループ化した物をオブジェクトファイルのエクスポートで作成した○○○.exoファイル
これを拡張編集にD&Dするとちゃんと読み込まれるのですが
メディアオブジェクトの追加→フォルダ→○○○.exoファイル
で追加すると音声ファイルだけ読み込まれません
そういう物なのでしょうか?
2024/09/30(月) 22:31:19.65ID:DVVJFmik0
x264出力を導入したのですがプラグイン出力▶の一番上に表示させたいです
どのファイルのどの辺りを変更すればx264を一番上に出来ますか?
よろしくお願いします
どのファイルのどの辺りを変更すればx264を一番上に出来ますか?
よろしくお願いします
441名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/06(日) 16:24:54.11ID:c63Tda4w0 lua51.dllを置き換えた場合、きちんと置き換えできたか確認する方法はありますか?
テキストオブジェクトに
<?=require”jit”.version?>
と書く方法を試してみましたけど、これではバージョン情報を確認できませんでした
よろしくお願いしますm(_ _)m
テキストオブジェクトに
<?=require”jit”.version?>
と書く方法を試してみましたけど、これではバージョン情報を確認できませんでした
よろしくお願いしますm(_ _)m
2024/10/18(金) 20:11:19.84ID:k8MKkM8I0
>>441
それで確認できなかったということは導入できてないということになるかと
それで確認できなかったということは導入できてないということになるかと
2024/11/11(月) 23:18:14.58ID:1S96UZTA0
>>441
<? ?>
これはここにスクリプトを書きますよという意思表示の為の囲い
=
これは<? ?>の中では最初に書いた場合全体をmes()で囲ったように置換される
mes()
括弧の中のものをテキストオブジェクトの文字列に追加する
文字列を直接指定するのではなくluaでなにか計算をして画面上に表示するといった使い方をする
require()
括弧の中の文字列のもの(外部のスクリプト等)を使いますよという関数
luajit特有のものを利用するために"jit"を指定している
()の中が文字列一つだけの場合は()を省略できる
.version
require("jit")で取得したもののうちluajitのバージョンを表すものを取得している
つまりこれらはluajitが導入できている場合にテキストオブジェクトとしてluajitのバージョン文字列が表示されるようになっている
luajitが導入できていなければrequire("jit")の部分でエラーが出たり無を取得したりするので何も表示されない
<? ?>
これはここにスクリプトを書きますよという意思表示の為の囲い
=
これは<? ?>の中では最初に書いた場合全体をmes()で囲ったように置換される
mes()
括弧の中のものをテキストオブジェクトの文字列に追加する
文字列を直接指定するのではなくluaでなにか計算をして画面上に表示するといった使い方をする
require()
括弧の中の文字列のもの(外部のスクリプト等)を使いますよという関数
luajit特有のものを利用するために"jit"を指定している
()の中が文字列一つだけの場合は()を省略できる
.version
require("jit")で取得したもののうちluajitのバージョンを表すものを取得している
つまりこれらはluajitが導入できている場合にテキストオブジェクトとしてluajitのバージョン文字列が表示されるようになっている
luajitが導入できていなければrequire("jit")の部分でエラーが出たり無を取得したりするので何も表示されない
2024/11/13(水) 09:23:00.06ID:hzJ0Fohk0
旧Twitter見てたらプラグイン全部入りのAviutl二次配布してるやついて笑った
2024/11/13(水) 13:29:58.67ID:/o0kBtvy0
>>444
ちょっと待ってそれ欲しい
ちょっと待ってそれ欲しい
2024/11/13(水) 20:59:08.48ID:AhX/aBSF0
2024/11/13(水) 21:12:07.84ID:AhX/aBSF0
>>444
申し訳ないがウイルス入りはNG
申し訳ないがウイルス入りはNG
448名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 20:22:40.54ID:+8wmCLkF0 拡張編集RAMプレビュー使っても画面が真っ黒のままなんだが
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 20:42:29.53ID:+8wmCLkF0 新しいAviutlだとちゃんと出来たからなんかと競合したんかな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/24(日) 01:55:14.62ID:kC+N0kTC0 最近色々なソフトウェアがOSの表示スケールに依存ではなくソフトウェアそのもの自体にソフトウェアのUI(文字サイズ)を
大きく小さく変更できるように修正がはいりはじめていたりするんですがaviutl及び拡張編集にそれは実装なさそうなんでしょうか?
4kディスプレイで編集していますが
https://i.imgur.com/cY1mN7L.jpeg
もう見えなくてかなり厳しいです。
OSレベルではディスプレイ倍率をすでに125%にあげていてこれ以上はあげると他多数のソフトが扱いにくくなるのであげたくありません
なかなか対応されないようだったら考えようかなと思います
大きく小さく変更できるように修正がはいりはじめていたりするんですがaviutl及び拡張編集にそれは実装なさそうなんでしょうか?
4kディスプレイで編集していますが
https://i.imgur.com/cY1mN7L.jpeg
もう見えなくてかなり厳しいです。
OSレベルではディスプレイ倍率をすでに125%にあげていてこれ以上はあげると他多数のソフトが扱いにくくなるのであげたくありません
なかなか対応されないようだったら考えようかなと思います
2024/11/24(日) 03:44:24.73ID:5xMH2ath0
UI関連を根本から作り直しになるんじゃないかな
2024/11/24(日) 14:12:21.60ID:SraJ9vPL0
拡大鏡使えばいいのでは
2024/11/26(火) 06:33:38.55ID:iRU5Jlc50
【質問】
tiktokにアップロードしたところ、動画を確認してみたら全画面になりませんでした
縦横比が違うからだとはわかったのですが、検索しても対処法が見つかりません
どうすれば良いでしょうか
tiktokにアップロードしたところ、動画を確認してみたら全画面になりませんでした
縦横比が違うからだとはわかったのですが、検索しても対処法が見つかりません
どうすれば良いでしょうか
454名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/27(水) 02:28:34.36ID:fMDrbXgM0 拡張編集ならプロジェクト新規作成またはファイル読み込み時に
解像度選べるからそこで指定して動画作り直すしかない
解像度選べるからそこで指定して動画作り直すしかない
455名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 22:18:37.69ID:AlhvkuAm0 画像で質問失礼します
1つの動画クリップを相当数刻んで並べています
よくやる編集方法が、0.4秒前後でカットして次々に並べるといった編集です
このとき刻む元素材が*.mp4(h264)だとプレビューで再生がカクついてきます
3〜5分の動画で制作中にだんだん重くなってくる
ただこれ*.aviだとスムーズな事が多いです
とはいえ編集の度にmp4動画をaviにいちいち変換するのはディスク使用容量が大きすぎて問題でして
mp4のままスムーズに再生する方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/rgGg1yz.jpeg
1つの動画クリップを相当数刻んで並べています
よくやる編集方法が、0.4秒前後でカットして次々に並べるといった編集です
このとき刻む元素材が*.mp4(h264)だとプレビューで再生がカクついてきます
3〜5分の動画で制作中にだんだん重くなってくる
ただこれ*.aviだとスムーズな事が多いです
とはいえ編集の度にmp4動画をaviにいちいち変換するのはディスク使用容量が大きすぎて問題でして
mp4のままスムーズに再生する方法はないでしょうか?
https://i.imgur.com/rgGg1yz.jpeg
2024/12/07(土) 22:39:40.25ID:2vJKlWec0
>>455
LSWとippを導入して動画ファイルのハンドル数を増やす
LSWとippを導入して動画ファイルのハンドル数を増やす
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 01:03:10.53ID:dTWUVuTT0 実は既にLSWはいれてます最新版のr1150 Ojii版
ファイルハンドル数は32にしています
ファイルハンドル数は32にしています
458名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 01:03:56.71ID:dTWUVuTT0 すみませんアンカーつけると書き込みエラーになってしまう 456さんへです
それからバグ多数のAviutlの問題を多数改善したうえに軽量化までできるpatch.aulというのもいれています
導入やら設定やらはpatch.aulの作者さんの記事を参考にして最新化しています
それからバグ多数のAviutlの問題を多数改善したうえに軽量化までできるpatch.aulというのもいれています
導入やら設定やらはpatch.aulの作者さんの記事を参考にして最新化しています
459名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 01:04:22.25ID:dTWUVuTT0 (最後の書き込みです 行数多いと書き込みエラーになるので分割してレスします)
マシンスペックはCPUは5900X、メモリは32GBあるんで問題はないと思うんですが
やっぱりソフト側の限界なんでしょうか
マシンスペックはCPUは5900X、メモリは32GBあるんで問題はないと思うんですが
やっぱりソフト側の限界なんでしょうか
2024/12/08(日) 01:57:57.25ID:k1Wi6Tsz0
入れたプラグインをプラグイン情報から確認できるか、ippは動いているか、入力プラグインの優先度は適切か(他のプラグインで動画を読んでないか)、プラグインやaviutl本体の設定は適切か
要はこの辺にちゃんと従えてるかどうかってだけなんだけどね
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
https://scrapbox.io/nazosauna/InputPipePlugin%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B
これら全部確認してダメなら動画ファイルかaviutlが原因かと
要はこの辺にちゃんと従えてるかどうかってだけなんだけどね
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
https://scrapbox.io/nazosauna/InputPipePlugin%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B
これら全部確認してダメなら動画ファイルかaviutlが原因かと
461名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 02:58:15.97ID:dTWUVuTT0 >>460
それpatch.aulの作者さんの記事ですよね その内容は既にやっており確認もとれてます
動画ファイルの問題といってもaviutl 264exから固定ビットレートの音声無しで出力した至って普通のmp4なんですよね
それで上でのべた編集を進めていくうちにプレビューをすると数フレームの遅延からだんだん遅くなっていく状況になります
それをUtvideo YUV 422 BT.709 VCM(avi)で出力した素材にするとだいぶんスムーズになるんですよ でもサイズが糞でかい
それpatch.aulの作者さんの記事ですよね その内容は既にやっており確認もとれてます
動画ファイルの問題といってもaviutl 264exから固定ビットレートの音声無しで出力した至って普通のmp4なんですよね
それで上でのべた編集を進めていくうちにプレビューをすると数フレームの遅延からだんだん遅くなっていく状況になります
それをUtvideo YUV 422 BT.709 VCM(avi)で出力した素材にするとだいぶんスムーズになるんですよ でもサイズが糞でかい
2024/12/08(日) 10:43:50.63ID:NklzmWHS0
進めていくうちに とは?
編集で追加したフィルタ類が重くてプレビューが遅くなるのは当然だけどそうではなく切り貼りだけの部分が時間経過で遅くなるって事?
記事にはキャッシュサイズ大きくしすぎで近い状態になるとは書いてあるけどそれでもないなら原因不明、おま環としか
編集で追加したフィルタ類が重くてプレビューが遅くなるのは当然だけどそうではなく切り貼りだけの部分が時間経過で遅くなるって事?
記事にはキャッシュサイズ大きくしすぎで近い状態になるとは書いてあるけどそれでもないなら原因不明、おま環としか
463名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 05:25:08.05ID:MkdKD4vf0464名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 07:30:11.11ID:P7SPfcXf0465名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 08:58:03.08ID:200DR6rz0 >>464
> patch.aulさんのブログ記事
nazoSAUNAさんのScrapboxかね
う〜ん...LSWの設定は問題ないように見えるな
patch.aulも最新ならhandle shareも動いているわけだし、俺にはわからないな
LSWとかの開発者に尋ねるのがいいと思う
> patch.aulさんのブログ記事
nazoSAUNAさんのScrapboxかね
う〜ん...LSWの設定は問題ないように見えるな
patch.aulも最新ならhandle shareも動いているわけだし、俺にはわからないな
LSWとかの開発者に尋ねるのがいいと思う
2024/12/18(水) 16:13:42.08ID:zPXyrDOT0
開発やってる人に聞いても出す情報が曖昧かつ少なすぎるから解決しないと思う
記事の通りにしたって主張してるだけで実際に貼る具体的な設定とか情報が明らかに足りてないから
記事の通りにしたって主張してるだけで実際に貼る具体的な設定とか情報が明らかに足りてないから
467名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 12:07:20.66ID:NP+d3klV0 詳しい人いたら教えてほしいんですが
拡張編集のタイムライン上で再生負荷が低いのはどれになりますか?
誤差でもいいので軽い方はどちらなのかなとふと疑問に思いました
・*.avi 無圧縮avi
・*.avi UTvideo (YUV422 BT709)
・*.mp4 H264 (All-i)
拡張編集のタイムライン上で再生負荷が低いのはどれになりますか?
誤差でもいいので軽い方はどちらなのかなとふと疑問に思いました
・*.avi 無圧縮avi
・*.avi UTvideo (YUV422 BT709)
・*.mp4 H264 (All-i)
468名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 13:17:17.73ID:NP+d3klV0 かなり細かく刻んだクリップをたくさんならべて拡張編集上をマウス使ってシークバーを動かしまくると
Utvideoの方がCPU使用率、GPU使用率も低いようです 25%上限でいったりきたり
H264 (All-i)ではともに30%ぐらいいきました
aviutlで使う編集素材としての動画はUtvideoのほうがよいんですかね?
Utvideoの方がCPU使用率、GPU使用率も低いようです 25%上限でいったりきたり
H264 (All-i)ではともに30%ぐらいいきました
aviutlで使う編集素材としての動画はUtvideoのほうがよいんですかね?
2024/12/28(土) 21:45:16.87ID:Y7IFjR0v0
初代バズり王になっとる
https://i.imgur.com/KzIgn9H.jpeg
https://i.imgur.com/KzIgn9H.jpeg
470名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:06:23.15ID:J1inqgjx0 ・次スレは(^ワ^=)に報告🌈🦀
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:22:21.79ID:2hUwGEWp0 スレの趣旨から外れてそう
472名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 16:59:26.37ID:6Tqf1t730 動画の一部をモザイクで隠したい
モザイクのサイズを数値指定して動画にかけたいだけど
部分フィルタだと縦横比でサイズ決めが面倒だから×
そうなると、フレームバッファ+クリッピングでサイズ決めてエフェクトかけてやるのが無難?
他にオススメの方法はありますか?
モザイクのサイズを数値指定して動画にかけたいだけど
部分フィルタだと縦横比でサイズ決めが面倒だから×
そうなると、フレームバッファ+クリッピングでサイズ決めてエフェクトかけてやるのが無難?
他にオススメの方法はありますか?
2025/01/01(水) 17:34:14.33ID:XQar9rBe0
見当たらないから可逆で吐いて他で編集してるわ(´・ω・`)
2025/01/01(水) 18:51:18.33ID:6Tqf1t730
有志が部分フィルタ改みたいなの作ってくれることを期待しますか(´・ω・`)
サイズと縦横比のパラメーターで決めるのではなくて、
幅と高さのパラメーターでサイズを決められるやつ
サイズと縦横比のパラメーターで決めるのではなくて、
幅と高さのパラメーターでサイズを決められるやつ
2025/01/01(水) 19:40:22.68ID:Z+kS+xwC0
必要なのがモザイクにしたい部分の図形を作る事だけでそれ自体どうとでもなるからその為だけにスクリプト組む必要そんなないのもある
座標基準でアンカー使って調整とかも比較的簡単
座標基準でアンカー使って調整とかも比較的簡単
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 19:26:50.23ID:n5XQvThN0 MotionTrackingMK-ⅡのSSE版をダウンロードしようとしたらリンク切れになっていた
諦めるしかないか☹
諦めるしかないか☹
2025/01/02(木) 19:43:19.51ID:n5XQvThN0
スレ違い気味でした
すみません
すみません
2025/01/02(木) 21:13:49.07ID:DDcskGZC0
plusのAVX版じゃだめなん?
2025/01/02(木) 21:59:10.49ID:n5XQvThN0
貧乏パソコンなのでAVX版はCPUが対応してなくて動かないっス
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 04:27:47.63ID:DQnR5x5W0 plusのSSE2版出たぞ
てか元の方も、作者のツイ垢のプロフに書いてあるリンクから辿ればDLできた
てか元の方も、作者のツイ垢のプロフに書いてあるリンクから辿ればDLできた
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 22:11:23.48ID:vsT3vMZG0 本当だ!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2025/01/13(月) 17:33:17.50ID:/SdADEcP0
ドラマ10枠にそんな過労になるからつまらん
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:40:17.05ID:fiY6GFQ50 顔への開示や立件を心配する始末
たぶんシギーは電話さえしてないって
せっかく評価しても
スイカ美味いしそんな意味ないのはどこも大型連敗も8月の8連敗してるから毎日2倍含み増えてるなら
https://i.imgur.com/wwIgZf3.jpeg
たぶんシギーは電話さえしてないって
せっかく評価しても
スイカ美味いしそんな意味ないのはどこも大型連敗も8月の8連敗してるから毎日2倍含み増えてるなら
https://i.imgur.com/wwIgZf3.jpeg
484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:42:35.44ID:UbGfBK7i0 そっちのが悪い
485名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:25:24.67ID:XbCzf+SD0 えー服装がダッセーのが丁度良い感じのやついるけど卒業したからだろw
↓
いやいや乗用車の人が大勢出てなくてもしょうがないよね
そこにいたら恵まれてることなの来てるな
あれはいうほどラップか?ペニバン持参してたんだよな
↓
いやいや乗用車の人が大勢出てなくてもしょうがないよね
そこにいたら恵まれてることなの来てるな
あれはいうほどラップか?ペニバン持参してたんだよな
2025/01/13(月) 20:48:51.16ID:DnhAUzq60
ガッカリはしないといけないの?
今日から連休なのを作るの飽きたからだろうし
今日から連休なのを作るの飽きたからだろうし
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 05:57:05.23ID:J3iK5SGW0 aviutl拡張編集には他動画編集ソフトにあるようなプロキシという機能はないんでしょうか?
2025/01/19(日) 09:20:09.12ID:L8BTyHS80
ないです
489名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 18:04:46.47ID:rKV4hePD0 >>488
ありがとうございます
ありがとうございます
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 10:06:15.02ID:EJWcHNBS0 >>480
ちゃんと使えました
無料なのに普通のモーショントラッキングだけじゃなくて常にターゲットを画面の中央にするとかできて凄い!
ショート動画なので格安PCにSSE2版で使わせてもらってます
ありがとうございます!
ちゃんと使えました
無料なのに普通のモーショントラッキングだけじゃなくて常にターゲットを画面の中央にするとかできて凄い!
ショート動画なので格安PCにSSE2版で使わせてもらってます
ありがとうございます!
491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:48:59.23ID:aShSGZ9P0 うぃ
そりゃよかった
そりゃよかった
2025/02/01(土) 08:47:25.99ID:7D3IaazB0
●質問
4つの動画ファイルを並べて再生した際、カクつきが発生します
解消するにはどうすれば良いでしょうか?
なお、4つの動画ファイルは1時間程度で2.0Gバイト程度のものです
●実践したこと
キャッシュサイズをいじることなどシステムの見直し、それとプラグインの導入を行いました
●現状
他の動画ファイルを4つ並べて再生するだけでは軽いままです
その特定の動画ファイルだけ重くなります
タスクマネを見るとCPUは70%に跳ね上がります
●CPUの検討
この場合コア数値を重視すればよいでしょうか?
4つの動画ファイルを並べて再生した際、カクつきが発生します
解消するにはどうすれば良いでしょうか?
なお、4つの動画ファイルは1時間程度で2.0Gバイト程度のものです
●実践したこと
キャッシュサイズをいじることなどシステムの見直し、それとプラグインの導入を行いました
●現状
他の動画ファイルを4つ並べて再生するだけでは軽いままです
その特定の動画ファイルだけ重くなります
タスクマネを見るとCPUは70%に跳ね上がります
●CPUの検討
この場合コア数値を重視すればよいでしょうか?
2025/02/01(土) 13:33:06.85ID:my4vqTTP0
・ハードウェアデコードができる環境・形式なら試す
・再生が軽い形式に再エンコードする
・手動でプロキシ的なのを用意して本番でだけ差し替える
・再生が軽い形式に再エンコードする
・手動でプロキシ的なのを用意して本番でだけ差し替える
2025/02/02(日) 09:40:52.92ID:mg8TMzrE0
もう少し分かる言葉で教えてくださると嬉しいです
調べましたが、要は画質を下げて読み込む、以外に方法はないということでしょうか?
調べましたが、要は画質を下げて読み込む、以外に方法はないということでしょうか?
2025/02/02(日) 10:32:01.85ID:ybGv6RDA0
>>494
L-SMASH Works HWデコード - Mr-Ojii
https://scrapbox.io/Mr-Ojii/L-SMASH_Works_HW%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ハードウェアデコードについて
L-SMASH Works HWデコード - Mr-Ojii
https://scrapbox.io/Mr-Ojii/L-SMASH_Works_HW%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
ハードウェアデコードについて
2025/02/02(日) 11:00:44.92ID:hMCIf3Jy0
>>494
提示された動画の情報が長さとファイルサイズしかないのでなんとも言えませんが、動画の画質に関わらず再生コストが高い/環境と相性が悪い動画形式であった、などの場合はなるべく画質を落とさないようにした他形式への変換でも改善する事もあります
再エンコードせずにffmpegやVideo Container Changerなどでコンテナを変えるだけで軽くなった例もあるにはあるそうです
"実践したこと"が不透明なので、二度手間を避ける為に既に設定とプラグイン等がすべて適切であると仮定した場合は動画をどうにかするかPC環境の補強しかないと思います
後者は元の環境がわからないのでどれくらい改善する見込みがあるのかも不明ですが
そもそも動画編集は重いものなので、プレビューで快適に再生できるとは思わずに都度一部分だけの出力を行って確認する様割り切るのも一つの手ではあります
提示された動画の情報が長さとファイルサイズしかないのでなんとも言えませんが、動画の画質に関わらず再生コストが高い/環境と相性が悪い動画形式であった、などの場合はなるべく画質を落とさないようにした他形式への変換でも改善する事もあります
再エンコードせずにffmpegやVideo Container Changerなどでコンテナを変えるだけで軽くなった例もあるにはあるそうです
"実践したこと"が不透明なので、二度手間を避ける為に既に設定とプラグイン等がすべて適切であると仮定した場合は動画をどうにかするかPC環境の補強しかないと思います
後者は元の環境がわからないのでどれくらい改善する見込みがあるのかも不明ですが
そもそも動画編集は重いものなので、プレビューで快適に再生できるとは思わずに都度一部分だけの出力を行って確認する様割り切るのも一つの手ではあります
2025/02/02(日) 16:18:13.24ID:aqe58GOm0
ここで質問するからエンコ設定の話かと思ったけど他人エンコの動画なのかな
ファイルサイズや長さだけじゃなくビットレートや解像度とか比べてみては
ハードウェアデコードといっても対応していない形式だと意味がないし
ファイルサイズや長さだけじゃなくビットレートや解像度とか比べてみては
ハードウェアデコードといっても対応していない形式だと意味がないし
2025/02/18(火) 03:36:16.21ID:EvpHfKoG0
オブジェクトの端をドラッグ時、中間点との間隔を維持してくれるプラグインがあれば教えてください
2025/02/18(火) 08:40:13.20ID:tBrqe4+n0
ないと思います
2025/02/18(火) 10:14:00.20ID:C7QJBkJH0
自分も起動が極端に遅い動画ファイルがあって困っていたところ
下記のソフトで読み込んだ後、そのまま出力すればいいと教えてもらった
直るかどうか保証はしないけど試してみては
LosslessCut
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/losslesscut/
下記のソフトで読み込んだ後、そのまま出力すればいいと教えてもらった
直るかどうか保証はしないけど試してみては
LosslessCut
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/losslesscut/
501名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 23:42:56.08ID:9dhvQ+kR0 >>498
ないけど、中間点側をShift押しながらドラッグすればいいんじゃないか?ダメ?
ないけど、中間点側をShift押しながらドラッグすればいいんじゃないか?ダメ?
2025/02/19(水) 00:09:53.43ID:J/hXascc0
2025/02/19(水) 00:11:02.18ID:J/hXascc0
2025/02/19(水) 06:30:34.25ID:mDE+AN/D0
質問なんですが、4:3の動画を1920 1080のaviutlで読み込むと縦横比がおかしくなります
4:3の動画を読み込んだあと、1920の画面比にし、拡張描画にて目視で縦横比を変える、ということは試したのですが正確には作れておらず困っています
4:3の動画を読み込んだあと、1920の画面比にし、拡張描画にて目視で縦横比を変える、ということは試したのですが正確には作れておらず困っています
2025/02/19(水) 08:06:58.13ID:4OOpbico0
>>504
プロジェクトが拡張編集からの新規作成じゃなくて本体で動画を開いてない?
サイズ設定がおかしい
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
プロジェクトが拡張編集からの新規作成じゃなくて本体で動画を開いてない?
サイズ設定がおかしい
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 17:58:45.09ID:RLRVsq4H0 本を開いて撮影(スキャン)したようなものを補正することはできますか。
1辺の付近だけ、直角方向に少し伸ばして、並行方向になだらかに拡大、みたいな感じになるわけですが・・・・
簡易変形を一部に掛けてみたけど、直線的な変化のせいかイマイチでした。
1辺の付近だけ、直角方向に少し伸ばして、並行方向になだらかに拡大、みたいな感じになるわけですが・・・・
簡易変形を一部に掛けてみたけど、直線的な変化のせいかイマイチでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/20(木) 19:12:54.86ID:YoSClynk0 アス比を維持したままパパっとリサイズできるプラグインとかないの?
2025/02/20(木) 20:47:54.01ID:uO3Zg6np0
509名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/21(金) 23:50:51.78ID:BiyyQJkA02025/02/22(土) 01:14:13.87ID:1cY20gD50
連続的な変形はディスプレイスメントマップで何かしらのグラデーションとかを素材にすれば簡易的にできなくもないけど微調整は難しいか
curve editorのgetcurve()利用でグラデーションを作るスクリプトを書けばギリいけるかも
curve editorのgetcurve()利用でグラデーションを作るスクリプトを書けばギリいけるかも
2025/02/22(土) 20:31:11.25ID:NXuU12mT0
アス比保ったまま簡単にリサイズする方法わからんのでxメディアレコードての落とした
512名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/05(水) 17:19:30.85ID:9342QOqz0 時計の秒針を滑らかにではなく、1秒に1フレームずつカクカク回転させたいのですが、
動画全体のfpsは下げないやり方で、どういう方法がありますでしょうか?
動画全体のfpsは下げないやり方で、どういう方法がありますでしょうか?
2025/03/05(水) 17:34:47.79ID:OWRRajtq0
2025/03/05(水) 17:43:29.41ID:6iZyRnVT0
2025/03/05(水) 17:45:30.49ID:9342QOqz0
レスありがとうございます
秒針は自分のデザインした画像でそれを1秒ずつ少しずつ回転させたいのです
滑らかに移動させるだけなら、Z軸直線移動でできるのですが
時間制御ちょっと今から着手してみます
秒針は自分のデザインした画像でそれを1秒ずつ少しずつ回転させたいのです
滑らかに移動させるだけなら、Z軸直線移動でできるのですが
時間制御ちょっと今から着手してみます
2025/03/05(水) 17:47:16.77ID:6iZyRnVT0
>>514
図形で試した限りでは補間されちゃうわ
図形で試した限りでは補間されちゃうわ
2025/03/05(水) 18:00:43.46ID:9342QOqz0
いえ、時間制御コマ落ち30で完璧な挙動でした
ありがとうございました
ありがとうございました
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 13:17:56.87ID:6Zzb5kPf0 現在フレームを示す赤の縦線にいつのまにか1フレーム分の小さな横棒が追加され、設定ダイアログの三角ボタンで移動できるオブジェクトの終端のフレーム位置に現在フレームが揃わなくなってしまいました
どなたか解決法を知っていらしたらご教示ください…
どなたか解決法を知っていらしたらご教示ください…
2025/03/06(木) 19:51:47.15ID:PTM61T3X0
元々そういう仕様では?
タイムライン上のフレームは点ではなく幅があるのでプロジェクト終端の縦線にカーソルは合わせられない(合わせられる限界から最後の線までの間が最終フレーム)
タイムライン上のフレームは点ではなく幅があるのでプロジェクト終端の縦線にカーソルは合わせられない(合わせられる限界から最後の線までの間が最終フレーム)
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 23:06:05.78ID:QtH6QIZS0 >>519
ありがとうございます!
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの最終フレームから1フレーム分は、オブジェクトが存在(描画)されるという事ですかね
すみません あと一点だけお伺いしたいのですが
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの先端、終端フレームへの赤線(現在フレーム)の移動は、ショートカットキーなどの他の操作方法はないのでしょうか
どなたかご教示くださると助かります
ありがとうございます!
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの最終フレームから1フレーム分は、オブジェクトが存在(描画)されるという事ですかね
すみません あと一点だけお伺いしたいのですが
設定ダイアログの二重矢印で移動できるオブジェクトの先端、終端フレームへの赤線(現在フレーム)の移動は、ショートカットキーなどの他の操作方法はないのでしょうか
どなたかご教示くださると助かります
2025/03/06(木) 23:27:26.70ID:PTM61T3X0
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/07(金) 02:09:41.40ID:HfqSPVpz0523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 07:40:42.50ID:9mQviDJo0 二つ以上のオブジェクトをexaで保存するプラグインがあった気がするんだけど
なんて名前だっけ?
なんて名前だっけ?
2025/03/08(土) 12:39:54.32ID:sn7f4X6I0
それはプラグインでもexaでもなくexoのことでは
2025/03/13(木) 21:43:02.16ID:1n91iv5P0
●質問
以前までは、タイムラインをドラッグするだけでスルスルと再生位置が変えられたのですが
現在は異なる動画にさしかかるとロードが入りスムーズではなくなりました
ひどいときにはエラー表示?が出てきて何個もロードのバーが出てきます
解決方法はあるのでしょうか?
以前までは、タイムラインをドラッグするだけでスルスルと再生位置が変えられたのですが
現在は異なる動画にさしかかるとロードが入りスムーズではなくなりました
ひどいときにはエラー表示?が出てきて何個もロードのバーが出てきます
解決方法はあるのでしょうか?
2025/03/13(木) 22:30:19.21ID:d3UXZ7CP0
>>525
重い原因となる配置や設定まとめ
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
メモリ関係エラーを起こさないための推奨設定
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A
重い原因となる配置や設定まとめ
https://scrapbox.io/nazosauna/%E9%87%8D%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
メモリ関係エラーを起こさないための推奨設定
https://scrapbox.io/nazosauna/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E8%A8%AD%E5%AE%9A
レスを投稿する
