漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/03/14(木) 19:23:00.47ID:dsJqL0Mx0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡

前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702189477/
2025/02/20(木) 15:29:02.62ID:h1IuDHKf0
ねぇ何の話ししてんの?
2025/02/20(木) 15:37:31.07ID:tzWX4hF40
画像ビューアの未来について
2025/02/20(木) 17:34:31.14ID:T4eqgtzJ0
こんなに集まって何も作れないのかよ
新しいの作れよ
2025/02/20(木) 17:46:35.54ID:h1IuDHKf0
そういうのは総合スレでやって

って落ちてんのか
誰か漫画用画像ビューア総合スレ19建ててくれ

俺はスレ立てできんかった
2025/02/20(木) 17:53:49.79ID:IWJA9xoy0
(潜在的)難民が多いのはこのスレ
一部は気が付いてないかもしれないけどね
2025/02/20(木) 18:21:25.06ID:kGsF08lU0
>>863大勝利888888888888888888
これでいいの
2025/02/20(木) 18:51:23.76ID:T4eqgtzJ0
きたーーー
2025/02/20(木) 21:34:42.42ID:syRfhQ8v0
西暦2025年だぞ? 何年前のソフトだ
2025/02/21(金) 08:15:30.88ID:BfYd9gkf0
お前は経過年数でソフトの使える使えないを決めるのか?
2025/02/21(金) 08:30:39.57ID:6bL+CDbm0
そう言う話じゃないんだよなぁ
2025/02/21(金) 15:14:47.62ID:m5kpyWdw0
OS古いならずっと使ってろよ
2025/02/21(金) 15:24:57.77ID:66AHnuzL0
じゃあどういう話?と聞くと答えられないんだよなあ
2025/02/21(金) 16:44:38.01ID:uL1hKxRV0
こっそりソースコードがリークされないかな
2025/02/21(金) 17:06:42.97ID:LPIS7Tgx0
GPL使ってたならソース公開すれば後ろめたい事は何もないのにな
実際には会社でライセンス購入してたライブラリを使ったりしたのかな
2025/02/21(金) 21:30:12.19ID:AnnHyHzT0
後継きたぁーー
2025/02/21(金) 23:25:33.63ID:5c12oKLq0
フリーソフトでソース公開してない理由は大概ソースが汚すぎて恥ずかしくて出せないだけだったりするからなw
2025/02/21(金) 23:42:22.32ID:WcvrS8MX0
フリーソフトは趣味で作ってるから必要以上にリファクタリングしてるよ
仕事で作ったのはリファクタリングしたくてもできないまま封印
2025/02/22(土) 00:26:13.16ID:T2fL6Hun0
忘れないように//だらけになってたりして恥ずかしいからな
2025/02/22(土) 07:30:08.25ID:wI37/y6n0
コメントは簡単に技量が判る
必要な箇所に必要なコメント
これが難しい
2025/02/22(土) 12:46:41.03ID:I60r1fe00
こんなにプログラマーいるっぽいのがまだ動かないのかよ
2025/02/22(土) 23:14:23.97ID:P0Al/N7/0
ミーヤはGPLのと公開しちゃいけないライセンスのとを混合して使ってたから動けなくなっちゃったんだろ?
2025/02/22(土) 23:35:40.58ID:wqNO2snJ0
ひところ流行ったGPL違反で騒ぎ立ててソースクレクレして閉鎖に追い込むあの手口にやられたのか
2025/02/22(土) 23:54:06.84ID:wI37/y6n0
公開しなくても実費請求して郵送でもいいから、
むしろクレクレする方が住所明かすことになるんだけどな
2025/02/23(日) 15:34:19.40ID:ycaRjzWS0
今みたいにGithubが流行っていれば……
2025/02/23(日) 17:01:24.72ID:HGTh9joN0
公開が面倒だったというよりは、pdf関連で公開できないのが混じってたのでは
2025/02/23(日) 18:24:52.08ID:ycaRjzWS0
公開できないというか公開しなきゃいけなかったけどしてないから(GPL違反)それならもう開発辞めるわ

じゃなかった?
2025/03/03(月) 11:41:33.19ID:JL3kKCNi0
公開禁止のライブラリーも含まれてるから
2025/03/03(月) 18:03:17.24ID:jn72bUPQ0
PDFうんぬんかんぬんは公開止める口実だと思われる。
2025/03/03(月) 18:06:10.47ID:Uz++9UTv0
公開止めたければただサイトとかも全部削除して消えればいいだけ
PDFだの持ち出す必要ない
2025/03/04(火) 12:27:38.83ID:x5tjDnME0
2006年MangaMeeya_725Betaから使っている
この1年で、3つほど便利機能発見
2025/03/04(火) 14:17:39.47ID:FBpbvNMZ0
そんな言うほど便利機能あったっけ?
2025/03/04(火) 17:27:59.33ID:fTCt0puw0
3つの便利機能とは?
2025/03/04(火) 19:24:07.54ID:gudVPuPp0
ロデム・ロプロス・ポセイドンのことだよ
2025/03/04(火) 23:39:55.59ID:jOIIc3M20
ロ多くね?
2025/03/11(火) 16:04:19.48ID:QW48Kva40
トン吉・チン平・カン太
2025/03/11(火) 19:38:27.39ID:QH1zzjxi0
トン子・チン平・カン太
2025/03/11(火) 23:45:32.87ID:zbK0RyTI0
三じゅわんさま
わしを
許してくだせ
とりなしてくだせ
2025/03/12(水) 12:06:40.47ID:sBrjMDfs0
これ入れてunicode見れる?
https://github.com/starkwong/MangaMeeya_Unicode/releases/tag/1.1
2025/03/12(水) 13:19:03.66ID:+Rj9D+fU0
はえーこんなことできるんだ
画像ファイル名とフォルダ名に♡をつけても見られるのは確認した
しかし書庫のファイル名に♡をつけたものは無効なパスとは表示されないだけで中身は見れなかった
2025/03/12(水) 13:27:08.65ID:lruhhZef0
これは無理ですよね

gewunscht
2025/03/12(水) 13:27:59.23ID:lruhhZef0
誤爆でした
2025/03/12(水) 17:39:43.77ID:ModylEss0
ちゃんと動くけど、フォルダを見ることは少ないからなあ
2025/03/12(水) 17:47:59.32ID:8EztWNNJ0
昨日NeeViewスレでエスパー要求してた人、ブック概念ページ概念おじさんかな
自分が開いている階層を理解してないっぽいし、こっちの方が直感的だろうね

ワッチョイスレには書かないのでNeeViewスレもワッチョイなしにしてくれたら相手になってあげるのにな
2025/03/12(水) 17:54:45.03ID:8EztWNNJ0
メインビューウィンドウをオンにして、本棚とページリストを常に別ウィンドウ表示しておいて階層を意識したら
↓この辺りの設定がどう響くのか分かるよ

ページの終端を超えて移動
ページになるファイルの種類設定
サブフォルダーを読み込む設定(閲覧履歴復元、既定フォールバック)
この場所ではサブフォルダーを読み込む設定(本棚より)
ブック移動を巡回移動にする設定
2025/03/13(木) 07:19:31.56ID:+j4KnHOP0
これ使ってみた人いる?

https://sites.google.com/view/gyonisostudio/#h.vkg0ilyct1xs
マウス、キーボード、ゲームパッド、音声認識コントロールなど、様々なデバイスからコントロールできる画像ビューアです。
2025/03/13(木) 09:33:53.98ID:CMMeMVfu0
今月の6日にでたばかりじゃないか
宣伝か
2025/03/13(木) 09:44:33.35ID:NRHDi7Ih0
>>908
予想だけどC#製かブラウザアプリ製で起動が遅いのでは
2025/03/13(木) 10:53:26.50ID:nrgAcN7i0
正直、もっさり起動はイラつくよね
2025/03/13(木) 11:00:46.69ID:pWjIsT/t0
>>908
もっと惹かれる機能は無いのか?サイトを開く気にもならん
宣伝は百歩譲って良いがw
2025/03/13(木) 11:32:07.72ID:ka4z/W0F0
縦表示でweb漫画みたいに滑らかにページが接続されてるのが欲しい
2025/03/13(木) 11:52:56.25ID:GR/OP3WX0
>>913
NeeViewでやってるよ
ページ→パノラマ
ページ→垂直
2025/03/13(木) 13:30:09.26ID:ka4z/W0F0
それだと次のページへ滑らかにつながらない
先読み無くして下端で引っかかるような感じで止まるようにしてるけど指定した秒数止められるようにしたい
2025/03/13(木) 14:31:42.01ID:7g8CH6PN0
web漫画糞すぎる
1画面にでっかく1コマだし頑張ってスクロールしても話すすまん
いらいらしかしない
2025/03/13(木) 14:49:22.32ID:AwL26eR+0
web漫画がどんな感じが分からないが、公式で見られるカドコミ (コミックウォーカー)の縦表示でのスクロールは下端で止まるような動作はないな
そこでは縦画像を画面の高さで表示してるけど、>>915,916がイメージしてるのは縦画像を画面横100%に拡大してるのかな?
2025/03/13(木) 15:36:23.50ID:RhQ4gxJr0
監督toonはウンコ漫画ぞろいだよ
2025/03/13(木) 15:48:09.12ID:r5Nz3B4F0
ああなるほど
日本人のコマ割り動線と違う奴ね
そこの公式で見なはれ
2025/03/13(木) 15:56:47.01ID:RhQ4gxJr0
監督じゃない韓国toon
海外のはアメコミもそうだけどコマの繋がりぶった切られて進むのでさっぱりわからんのよ
2025/03/13(木) 16:03:20.33ID:emlT4RpP0
>>908
最後発で今時の機能としては音声ではなくてAIアップスケールやAI-OCRと連携出来きて
目次ページや索引ページから栞生成したり該当ページや語句にリンク貼ってくれるなら
注目に値するのにな
2025/03/13(木) 20:15:25.49ID:7g8CH6PN0
まぁ、宣伝はいいけどその新ソフト試したくなる見た目じゃないよな
ios19で大幅な見た目変更とか噂あるけどmicrosoftやる気なさすぎるとwindowsそのち優位性もなくなる
2025/03/13(木) 22:23:35.35ID:CbpAPV7s0
NeeViewのスレかとおもったら違った
2025/03/13(木) 23:18:57.18ID:xa6losAV0
>>915
縦長画像、幅をウィンドウに合わせる、でのページ捲り操作だけど
下端で一時停止は無いけど↓の設定で良い感じの画像境界に滑らかにスクロールするよ

ページ→パノラマ
ページ→垂直

WheelUp/Downをコマンド設定→スクロール+前/次のページに戻る/進む、に割り当てて
パラメータ移動量25%(ウィンドウの高さの)、スクロール終端マージン(ピクセル)を300(適当、4K画面で全画面表示前提)
パノラマモードでは全てのページを1ページ オン

画像操作→スクロール時間(秒) 0.5
925924
垢版 |
2025/03/13(木) 23:42:16.69ID:rnFJsa2Z0
>>915
一時停止も出来た

>>924との追加変更点
スクロールタイプ Z字スクロール
改行停止(秒) 1.5
改行停止モード 行
パノラマモードでは全てのページを1ページ オフ

ホイールを回し続けるとダメで、回すのをやめてから1.5秒待つとスクロール再開で次のページに滑らかに移動してる
2025/03/14(金) 05:13:13.50ID:u5HnU6B+0
使えないビューア使うよりも無線テンキーをリモコン代わりにしたほうが楽だな
2025/03/14(金) 07:45:54.43ID:ISzyNs4/0
テンキーじゃなくて小型のゲームコントローラ使ってるな
2025/03/14(金) 10:46:15.69ID:/XYP1ixX0
ミュージック用の小さいコントローラーが場所取らなくて良いよ
2025/03/14(金) 10:51:43.09ID:Vkg4D9yB0
エアマウスリモコン便利だけどクリック音のカチカチがうるさい
2025/03/14(金) 16:43:05.33ID:jNbv5sWU0
8bitdoの安くて小さい奴
もう作ってないみたいだな
アリエクでも手に入らない
2025/03/16(日) 12:18:33.78ID:efh0SLrq0
zipはバッチリだけどrarはイケたりイケなかったリって感じですか。プラグイン使っても
2025/03/16(日) 12:33:15.37ID:QPTVZuV10
rarは圧縮の仕方次第だろ
2025/03/16(日) 12:37:07.10ID:EanssTTz0
rarなんか使うのが間違い
無圧縮zip一択
2025/03/16(日) 12:51:00.87ID:wKapsKn80
少しでも圧縮してしまうと画像として開くときに解凍作業が必要になって圧縮下分だけ時間食うからね
そもそも画像ファイルをzipやrarにする目的なんて整理整頓のために固めるだけなんだから無圧縮かつ汎用性の高いzipにするのが最適解
2025/03/16(日) 12:53:06.10ID:K3WBpNYC0
圧縮時のバージョンを解凍側のプラグインが対応してるか不明だし
圧縮は画像のファイル形式にまかせて
アーカイブ化は広く普及してる形式の無圧縮でが楽よな
2025/03/16(日) 13:03:41.04ID:EanssTTz0
まあ、自分で作ったrarじゃなくてアングラ的なルートで入手するんだろうけど
そういうのは一括でzip化してしまえばいい
2025/03/16(日) 13:21:35.55ID:ToPJqtru0
複数巻まとめるときはrarでリカバリーリストつけてる

なお、リカバリーリストが役に立ったことはない模様
2025/03/16(日) 14:04:57.22ID:EanssTTz0
リカバリーリストとは
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 14:15:21.56ID:efh0SLrq0
931 解決しますた。ダメ元でプラグイン入れ替えたりいじってるうちに組み合わせがたまたま当たったのかな?
2025/03/16(日) 16:19:12.93ID:QPTVZuV10
ファイル名ソート付き無圧縮zipが最上級
みーや以外でも問題が起きにくい
2025/03/16(日) 16:22:33.22ID:ToPJqtru0
リカバリーレコードだったわ
2025/03/16(日) 16:35:44.68ID:EanssTTz0
+rr とか省略して書くから間違えちゃうよな
2025/03/16(日) 16:40:01.11ID:ToPJqtru0
そう、もうrrとしか認識してない
2025/03/17(月) 00:32:49.98ID:jeUyBztO0
ひょっとしてristって読んでるんか?
ristの単語どう頑張っても間違えなさそうな意味なんだけど

普通音だけ聞いてもlistをristとは間違えんやろ
2025/03/18(火) 04:19:21.87ID:O6Cuj68m0
NeeView Ver.36から更新しようとしたらVer.42.6だった
しかも一瞬で起動するように高速化されている
マンガミーヤで慣れていたためショートカットが馴染めなかったが
マウスMidを最大/通常切替にして
ホイールをページ送りにしたら
特に不満はなくなったw
人間ってこんなもんですね
2025/03/18(火) 12:28:34.43ID:cEP/noAg0
neeviewって自作カーブファイルで自動着色できるんか?
これできないならmangameeyaから乗り換える理由が無いんだが
2025/03/18(火) 13:04:22.52ID:rm1IyAMp0
早くはなってるけどミーヤの何倍かはもたついてるからもう少し早くならんとあかんなぁ
2025/03/18(火) 13:19:45.72ID:kyyCHKeb0
>>946
その機能が突出して重要で身動き取れない場合は
imagemagickで変換する、susieプラグインを探す(自作カーブ適用)等の手段があるね
そのためのスキル習得も大したことないのでは
2025/03/18(火) 13:48:22.07ID:Tw9hq4FS0
俺は画像ではないが動画再生で真逆のグレースケールにする方法探してるというのに
2025/03/18(火) 14:18:48.54ID:O6Cuj68m0
動画のグレースケール再生ならネットで落とす普通のプレイヤーで出来たと思うけど
また別の何か違うものかね
キーカラーを特別な方法で選びたいとか?
とりあえずどれで出来るかは記憶にないので調べてね
2025/03/18(火) 19:40:01.28ID:KNRJmdbV0
>>949
NeeViewでの動画再生の事ならエフェクトで彩度を-1にしたら白黒になるよ
エフェクトパネルで調整して気に入ったパターンでトグル(サイクル)するスクリプトを組んでショートカットキーを割り当てるのが操作感良いと思う

オプション→スクリプトコンソールを開く
ヘルプ→スクリプトヘルプ

とりあえずスクリプトコンソールで3行実行すると反映される
nv.Config.ImageEffect.EffectType="Hsv"
nv.Config.ImageEffect.HsvEffect.Saturation=-1
nv.Config.ImageEffect.IsEnabled=true

nv.Config.ImageEffect.EffectType="Bloom"にするともっと弄れると思う
2025/03/18(火) 19:47:31.56ID:KNRJmdbV0
>>951続き

nv.Book.ConfigでBook毎に記録される個別設定(スクリプトヘルプ [Class] BookConfigAccessor)がある一方で
上記のEffectはnv.Config下なのでNeeViewアプリグローバル設定なのでショートカットキー割り当ては必須に近いと思う
2025/03/18(火) 20:41:19.11ID:Tw9hq4FS0
>>950
ただのグレースケールだね
VLCとPotPlayerでチラッと見たけど見あたらなくて
もう一度見てみるわ
2025/03/18(火) 21:01:44.71ID:O6Cuj68m0
>>953
今レス見た
例えばMPC-hc64だと
タブメニュー再生 > シェーダー >シェーダーを選択
ここでオプション画面のシェーダータブに直行(オプションから開いてもOK)
シェーダーリストに並んでいるGrayscaleを選択し反転表示させたら「サイズ変更前のシェーダに追加」をクリック
アクティブなサイズ変更前のシェーダー枠にGrayscaleを移動させる
右下の「適用(A)」をクリックすると以降プレイヤーで再生するのは全部グレイスケールになります

これでいいんかな
ほかのプレイヤーにもあるはず
調べたらあるかもよ

https://i.imgur.com/GdgM50S.jpeg
https://i.imgur.com/zWgDKAf.jpeg
2025/03/18(火) 21:17:43.54ID:xb7bh6hz0
>>953
ネガポジ反転のグレースケールかな
mpvの場合だと、「`」(バッククォート)でインタラクティブconsoleのプロンプトが出るので以下2行を実行

set hwdec no
vf add format=gray,negate

mpvはffmpegのfilterコマンドがほぼそのまま使えるので良いよ
2025/03/18(火) 21:21:23.02ID:xb7bh6hz0
>>955続き

気に入ったパターンが見つかったらコマンドライン引数で同様に出来るので専用のショートカットアイコンを作ってドラッグアンドドロップして使うのが良いかも
2025/03/18(火) 21:38:45.74ID:ULzbjH9C0
NeeViewのスレと思ったらマンガミーヤのスレのようだ
2025/03/18(火) 21:39:59.66ID:xb7bh6hz0
最近の8K AV1などでsoftwareデコードが厳しい様なら
set hwdec auto-copy
かな

でもよく見たらネガポジ反転の話じないな
> 真逆のグレースケール
ここだけ見て勘違いした

この流れだから普通のグレースケールで良いという事だな
> キーカラーを特別な方法で選びたいとか?
> ただのグレースケールだね
2025/03/18(火) 21:46:21.02ID:xb7bh6hz0
>>957
NeeViewスレがワッチョイなしに戻ったらそっちに行くよ
2025/03/18(火) 22:29:13.93ID:aegDJCGr0
>>959
ワッチョイなしでお前専用スレを勝手に立てとけ
2025/03/18(火) 22:38:33.65ID:9CEgZeMi0
>>959
マイルールで続けんな
2025/03/18(火) 22:39:50.23ID:YmzRC5f00
ワッチョイはある方がいい一択だろ
あって何が困るんだ
IPは無い方がいいけど
2025/03/18(火) 22:49:43.17ID:O6Cuj68m0
ワッチョイは今や必須IPも絶対ある方が良い
悪質な奴がの遊園地作ってやる必要ないんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面