漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 19:23:00.47ID:dsJqL0Mx0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡

前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702189477/
2024/11/01(金) 00:41:30.56ID:JauSsbVx0
画像ビュアーはいくらでも作られるんだけど、
何故かみんなミーヤを超えないんだよな
2024/11/01(金) 12:55:48.37ID:FzVR7VoN0
大体が速度で敵わないよね
2024/11/01(金) 13:34:25.09ID:ulVHSs4x0
>>587
・開きたい画像or書庫ファイル名にunicode文字が隠れている
・相性の悪いsusieプラグインが入っている
・相性の悪いAvisynthプラグインが入っている
現状のMangaMeeya.ini・AvisynthPlugin・SusiePluginをリネーム退避して起動できるか確認
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 14:31:36.28ID:R5AX87F20
ツバメビューアはミーヤに張り合える速度で軽快だったけど
キーカスタマイズ一切出来ないのがマイナス過ぎた
2024/11/01(金) 15:06:44.09ID:IfCQT3kw0
>>590
リネームって例えば何にリネームするの
2024/11/01(金) 16:42:03.12ID:MOVTz0/O0
そんなに優秀なプログラマいないのか?
2024/11/01(金) 16:53:09.30ID:ulVHSs4x0
>>592
例えば以下のようにリネーム
MangaMeeya.ini→MangaMeeya.old
AvisynthPlugin(フォルダ)→AvisynthPlugin-old
SusiePlugin(フォルダ)→SusiePlugin-old

AvisynthPlugin フォルダ、SusiePlugin フォルダを空フォルダで作る
2024/11/01(金) 16:53:45.99ID:MOVTz0/O0
>>587
QuickViewer

NeeView
2024/11/01(金) 17:04:43.91ID:1cSCbAr20
>>594-595
ありがとう
前に書き間違えたがNeeViewは遅くてもう使いたくないわ
2024/11/01(金) 17:18:46.17ID:8zk97QL/0
leeyesがなんやかんやで一番使いがっでがいい
win11で問題なくミーヤ使えるけど使えない人はsusieで悪さしてそ
jpgは高速化したifjpegtをafjpegtにして先頭に
avifはwicじゃなくて専用
汎用はwic
7z.dllは23.1

あとはAvisynth設定のcolorprofileのアドレスが長い
2024/11/01(金) 17:21:16.19ID:1cSCbAr20
susieプラグインを削除すればいいの?
2024/11/01(金) 17:28:56.53ID:8zk97QL/0
とりあえず無効化して様子見てみるといいかも
2024/11/01(金) 21:54:43.36ID:OKu5HYzU0
leeyas使った事あるけど使い勝手が自分と合わなかったからミーヤに戻ったわ
2024/11/01(金) 22:24:49.16ID:MOVTz0/O0
俺はLeeyesメインだな
書庫の他に普通のバラの画像もみたいのでファイラ一体型Leeyes使ってる
ここはMeeyaスレでQuickViewerの方が似てる思ったからQuickViewerすすめたが
2024/11/01(金) 23:13:45.46ID:On6kpXqv0
リーヤも使ったことあるけど、使わなくなったな
2024/11/01(金) 23:44:08.32ID:NLSJ6NoX0
QuickViewerもNeeViewも惜しいんだよなあと一歩で実用に耐えない
2024/11/07(木) 08:26:42.36ID:d8P5vnIY0
>>603
NeeViewはブックとページの概念を持ち込んで良く分からない事になっている

何処まで閲覧したとか見開き左右綴じ選択等のメタデータ用の概念なんだろうけど、
メタデータ管理はリネームや移動で直ぐに破綻するからどの道使い物にならないのに複雑さだけが増している
zipとかは感覚的には展開されたフォルダと同一視してトラバースしたいだけなんだけどね

QuickViewerは即ポイした記憶
2024/11/07(木) 09:52:08.47ID:tDIdJtul0
ページの概念はたいていの漫画とうたうビューワにあるだろ
嫌なら1画像=1ページのデフォルト?から触らなければいいだけ
2024/11/07(木) 10:20:49.18ID:mmURzNiI0
単ページと見開きを切り替えながら読みたい
ソースが全て単ページならok
ソースが全て見開きの場合、左右に分割するけど、
見開き部分で分割したものを再結合はしてくれない
2024/11/07(木) 11:42:02.90ID:9sKKgh7w0
メタデータがファイル名リネーム等で破綻するのは仕方ないでしょ

PDFビューアなんかでもリネームして開き直したら読んでたページ位置が吹っ飛ぶ

ライブラリ取り込み&ハッシュ値ファイル名で独自管理するアプリはあるけど
それはそれで使いづらい
2024/11/08(金) 02:23:31.25ID:0g+UDick0
QuickViewer
めくりは早いが起動が遅いのよ
単ビューアでこれは致命的
2024/11/08(金) 07:21:20.17ID:grqLQDzN0
なんか本棚を構築して本選びからお手伝いしたがるソフト多いよな
2024/11/08(金) 08:41:18.62ID:9E0eGbYw0
本棚がファイラー機能も担っていて、一括リネームや(外付けドライブ等へ)移動出来て
メタデータが追従してくれたら便利だけど、難しそうだな
2024/11/08(金) 09:10:55.44ID:grqLQDzN0
ツールは単機能の方が使いやすい
2024/11/08(金) 10:04:32.55ID:PxILEKtp0
単機能ツールだと☆印機能はどうするの?
★5に高止まりしがちなのを何とかしたい
2024/11/08(金) 10:39:08.00ID:QUkqnE100
ハートマークや外国文字が問題でマンガミーヤで読み取れないのがあるから
こういうのを判別し自動置換出来るファイル名変換ツールあると良いね
2024/11/08(金) 11:41:17.66ID:h0ijULe/0
>>611,612
611じゃないけど、ファイル名に★を付けるんじゃね?タグも同様

メタデータは破綻する
単機能ツール推奨の人はそもそも既読位置とか栞機能とか要らないのだろう
2024/11/08(金) 11:45:31.80ID:h0ijULe/0
>>613
AIに訊いたらpythonスクリプトを作ってくれそう
2024/11/08(金) 12:00:35.82ID:grqLQDzN0
ハートマークを置換するとして、何にすればいいのかいい候補が無いんだよな
末尾についてたら削除、「・」の代わりに使われてたら・に置換、みたいな感じになる
2024/11/08(金) 12:16:35.04ID:QUkqnE100
>>616
ハートマークは削除して半角空白にしてる
gn (ぐ☆ねぃむ)でファイル移動して痴漢してるが
毎回置換設定するの面倒

そして同じ漢字使っていても文字違う中国ととか
こういうのをマンガミーヤで読み込めないのを教えてくれるだけでもうれしいんだけどね
2024/11/08(金) 12:51:28.35ID:CaRpp44W0
>>617
新し目のWindowsならシステム設定でUTF-8コードページに出来る気がするけど、旧版なんだろうな
2024/11/08(金) 19:15:31.01ID:QUkqnE100
ファイルの文字列を問題無く変換してくれるの?
外国語の2バイトコードもそこまでやるのは無理じゃないかな
マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな
昔はこれが分らず破損してると思って何個も削除してたんだ
2024/11/08(金) 19:55:52.58ID:grqLQDzN0
外国語の文字は大抵NGなので、全てsjis化するのは無理
素直に、何が来ても開ける仕組みを考える
2024/11/08(金) 19:58:39.44ID:RPHhUp2s0
>>616
単純に半角スペースで良いよ
検索も面倒がなくなるし

問題はハートマークで検索にかけれなくなる事だけ
2024/11/08(金) 20:01:03.52ID:hXg05H3L0
とあるクロスプラットフォームアプリでは英字以外は知らん、これで対応しろと公式回答になってる

> Windows の設定> 時刻と言語>言語と地域>管理言語設定>システム ロケールの変更 に移動し、
> ベータ: 世界中の言語をサポートするには Unicode UTF-8 を使用します。
> 次に、変更を有効にするために PCを再起動します。

>>619
ミーヤでも効果あると思うけど成功報告あるのかどうかは知らない
2024/11/08(金) 20:02:59.61ID:hXg05H3L0
個別アプリだけに適用する手順もあるけど全適用じゃないとダメな場合があるっぽい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/globalizing/use-utf8-code-page
2024/11/08(金) 21:09:46.90ID:QUkqnE100
>>622
サンキュ
でもそれはマンガミーヤではきびしいじゃなかろうか
だって、32bit時代のWindowsXPで作られたアプリなんだよね
2024/11/08(金) 21:32:41.43ID:bDQgKdH60
>>619
> マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな

a. ファイル一覧をUTF8テキスト保存
b. aをUTF-8->SJIS->UTF-8変換して保存
a b のdiff表示

をバッチ化したら良いのでは
やり方はAIで
2024/11/08(金) 21:36:21.00ID:vpgDb7vE0
ミーヤが特殊文字読めるように改造する方法無かったっけ?
2024/11/08(金) 22:15:46.72ID:Q2fg6UNK0
ねこの環境依存文字の例
??.jpg→%uD83D%uDC08.jpg

unicodeを上みたいに変換したら閲覧はできるよね
tablacus explorerで「unicodeを変換」アドオンを使っているわ
一時的に変換し、戻すのも簡単
2024/11/08(金) 22:38:27.16ID:vtSv7cOB0
>>614
既読位置を覚えてくれるファイル数がもっと沢山だと良かった(リネームでおじゃんなのは良しとして)
現状16ファイルくらい?
mangameeya.ini, 履歴.lst にそれらしき項目があって255にしたけど駄目だった
2024/11/09(土) 02:52:44.44ID:Zk8/HT6V0
>>626
>>3にあるやつがそんな感じじゃなかったっけ?
2024/11/09(土) 08:30:35.19ID:MAenpT4V0
>>571で十分だけどな
2024/11/09(土) 10:09:05.95ID:li8kYtft0
ファイル名で四苦八苦するのが乗りこなしてる感があって良い
NeeViewでは味わえないね
2024/11/09(土) 13:24:03.83ID:bkblHDzZ0
>>630
それ>>571 本人もその後常用してないと思う、あくまで妥協の産物で不足だらけ
2024/11/10(日) 10:22:47.33ID:WXnJ9EF40
そもそも今回の件と関係ないだろ
2024/11/10(日) 10:39:27.25ID:Ct4CxUbM0
どの件?
2024/11/10(日) 11:09:34.33ID:OwpXvNNh0
>>571が本当に使いやすいと思っている≒単機能ツール推奨orブック理解不能だとエスパー
履歴や隣接ブック移動など一切活用しないで不自由な操作&ユニコード回避で頑張ってるチキンレーサー
片やNeeView更新キター
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/src/master/MakePackage/Readme/ja-jp/ChangeLog.md
2024/11/10(日) 19:32:19.01ID:zes1LJ6O0
>>635
NeeViewは入れてるけれどキー設定が未だに覚えられないよ
マンガミーヤと同じキー設定にしてほしい
2024/11/10(日) 19:37:28.28ID:Ct4CxUbM0
そういうのはahkとかで変えてしまえばいい
2024/11/11(月) 09:13:32.54ID:Y9uNq9Xs0
道具は使い分けてナンボ

>>635 更新履歴 42.0(2024-11-??)
> システム:起動処理の最適化

NeeViewの出番増えるな
2024/11/11(月) 10:22:30.52ID:StJHgKM30
まだNeeViewいろいろ更新してんのかよ
まとめる能力とか才能なさすぎちゃうんか
2024/11/11(月) 10:42:03.78ID:QhnMGqXZ0
NeeView入れてみる
起動してファイルを開くと最初のページが表示される
↓を押すと次のブックはありませんと言われる
次のページは←だった
左開きだと→になるらしい
全部↓で統一したらええやん
キーボードショートカットの設定は無いので従うしかない
別のツールで、↓を押したら他のキーに置き換わるようにしようにも、
←か→か判らない
2024/11/11(月) 10:50:30.28ID:QhnMGqXZ0
ショートカット変更できた
競合も表示してくれる親切な奴
2024/11/11(月) 10:54:20.49ID:QhnMGqXZ0
駄目だ
1ページ進むをDownに設定しても、
左開きにすると1ページ戻ってしまう
押し付け強いな
2024/11/11(月) 10:56:36.49ID:QhnMGqXZ0
開き方向と移動キーを連動させない
というオプションが付くまでは待機だな
2024/11/11(月) 10:58:26.41ID:s5hZuGmg0
機能と表示速度はNeeViewが圧倒的だと思うよ
だけどショートカット分からんのでマンガミーヤ使ってる
スマホの様にタッチするのなら改めて記憶し直すんだけど
マンガミーヤで出来るからこっちでいいわ
2024/11/11(月) 11:38:43.56ID:QhnMGqXZ0
常に開き方向を意識するのってストレスだと思うけどな
活字があれば自然と進みたい方向を押すかもしれないけど、
写真集みたいなのは全然判らない上に普通に右左混在してる
2024/11/11(月) 11:39:33.79ID:7/NVfhqh0
>>643,644
人それぞれなんだね

自分はNeeViewが実用的だと思えたのが4~5年前だからそのタイミングでガッツリ設定したわ
2024/11/11(月) 11:42:24.30ID:7/NVfhqh0
>>628
NeeViewだとProfile\History.jsonだけど、どんどん増えていくよ
件数制限は無いっぽいけど使い続けたら重たくなるって事は感じない
2024/11/11(月) 11:44:40.73ID:7/NVfhqh0
>>635 更新履歴 42.0(2024-11-??)
> システム:エクスプローラーに代わるファイルマネージャーを設定できるようにした (設定 > 全般)
これは前々からスクリプト書いてキー割り当てカスタマイズしてる
(自分は正式版まで待って標準機能に割り当て直すことにする)
2024/11/11(月) 11:49:31.64ID:QhnMGqXZ0
kindleのハードでも、漫画サイトでも、めくり方を間違えることが続いてて慣れない
直感的には左右なんだけど、機能的にはいちいち切り替わらない方が合理的

kindleにキーボードが付いてた古いタイプでは、左右の辺に上下ボタンがあって、
どちらでも下が進むボタンだった
これが正解だったのに、タッチパネルになってからは、
左右どちらが進むのかは試してみないと判らなくなった
2024/11/11(月) 11:55:50.52ID:7/NVfhqh0
>>645
> 常に開き方向を意識するのってストレスだと思うけどな
自分は開き方向を意識するタイプなので見開き方向と左右キーは連動させてる

見開き表示かどうか、見開き方向とかの設定もグローバルデフォルト以外に
ローカル設定もメタデータ記録されて、ローカル設定された状態からブック遷移した時に
引き継ぐかグローバルフォールバックかも選べたはず
(ただしメタデータはリネームで破綻するけど全く気にしてない)
2024/11/11(月) 11:57:35.60ID:7/NVfhqh0
>>649
自分は物理的な本でもまれに間違えるタイプです
2024/11/11(月) 12:00:41.48ID:7/NVfhqh0
まあ正直なところ、お好みのキー操作に設定して手に馴染ませるまでが一苦労で
1~2ヶ月はリハビリ/脳トレだと思って使い続けた

結果的に各種設定の攻略とかクエスト感覚で楽しめた気がするけど苦痛でしかない人も居るとは思う
2024/11/11(月) 12:05:33.72ID:QhnMGqXZ0
>>628
これは履歴.lstの1行目を書き換えると変更できる
2024/11/11(月) 13:57:14.85ID:QhnMGqXZ0
履歴.lstはsjisで記録されてるから、unicode化はこの点でも無理なんだよな
2024/11/11(月) 13:58:46.81ID:s5hZuGmg0
連日NeeViewネタでスレ違いしてるから
以降は専用スレに移動してくれ
やらないならいろいろ言われると思うよ
2024/11/11(月) 14:33:39.64ID:GMUh3Roe0
>>651でわかるけど発達障害なんでしょ
そういうやつにスレチとか言っても理解できない
どうせ話題もないスレだしやめるまで待てばいいさ
2024/11/11(月) 14:55:48.24ID:QhnMGqXZ0
ミーヤ至上でもないので、いい乗り換え先を知ってる人がいるとすればミーヤスレ
自力でいろいろ試した限りではいいの全然無いのでもう諦めてる
2024/11/11(月) 15:11:28.80ID:StJHgKM30
そろそろ新しいの作れよ
応援してるから
2024/11/11(月) 15:20:11.12ID:x632O1eg0
みんなスマホアプリに移行したんちゃうか
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 15:51:40.55ID:pUfVRGyo0
自分で作ろうと思いはした
ただ、独学はきつい
2024/11/11(月) 15:59:19.92ID:M9ZE1txu0
ミーヤソースは何処かでしれっと公開されてたりするのだろうか
2024/11/11(月) 16:09:26.06ID:QhnMGqXZ0
avisynthとか妙に凝ってる部分は技術要るけど、
基本的には表示するだけで、残りは全部UIなので、
クローンを作るのはそんなに技術要らない
2024/11/11(月) 17:09:44.22ID:StJHgKM30
昔と違ってプログラミングいろいろ便利になってるからね
MeeyaがしくったPDFも今なら楽でしょ
2024/11/11(月) 19:38:18.48ID:5juKWGWI0
>>661
されてたら誰かがやってる

もう何年前のソフトだこれ
2024/11/12(火) 01:15:39.46ID:zzgkmmNo0
今の「便利」は糞重いソフトウェアになってしまうよね
2024/11/12(火) 07:32:13.93ID:TA2E/WFH0
>>665
ブラウザ系アプリなんて見栄えがするだけで便利ですらない
2024/11/12(火) 09:31:56.42ID:AmNrsNkg0
WindowsだとMicrosoft自体がブラウザアプリ大好きだからしょーがない
2024/11/12(火) 09:50:55.27ID:scGWW7dJ0
Microsoftは凄いよ、VSCodeも流石だわ

超モッサリのElectron製ファイラーがTauri/Rust化を目論んだけど案の定進展ゼロで頓挫している
github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
2024/11/12(火) 09:53:21.07ID:45ZI28RJ0
一つ作ったらmacでもlinuxでも使える、がやりたいから重くなる
winだけでいいんだよ
2024/11/12(火) 09:57:29.59ID:scGWW7dJ0
C/C++/Rustはコマンドラインアプリはホイホイと出て来るけどGUIの傑作はなかなかない

>>663のPDFの件もそうだけど、今だとC#製が良い
超モッサリだったC#製ファイラーのFilesがいつの間にか速くなってるし

>>669
それそれ

Flutterアプリなんてモバイルと共通化しちゃうからモッサリかつスカスカ
2024/11/12(火) 10:50:06.21ID:3khKQmaq0
Flutterはもうちょっとでネイティブデスクトップアプリ作るならいい感じになると思う
2024/11/12(火) 10:57:41.85ID:3khKQmaq0
>winだけでいいんだけど
そうだけどマイクロソフトがダメなんだわ
C#自体は頑張ってるけどUIフレームワークの方がやる気なさすぎて
で結局アプリ次第だけどWindowsアプリを何で作れば?状態
2024/11/12(火) 10:58:52.76ID:/HLPcj090
>>671
FlutterのMangayomi使ったことあるけどイライラMaxだった

良い感じのFlutterアプリが出てきたら教えてくれ
何にしても後継有志のハードルが下がれはそれで良し
2024/11/12(火) 11:16:49.11ID:3khKQmaq0
>>673
イライラってどの部分がイライラよ?
UIがモバイル向けでデスクトップに最適化されてないっていうんならそれはFlutter以外でも最適化しなきゃ同じ結果になるわけで

俺はFlutterでデスクトップに最適化したネイテ
ィブアプリ作るのがいい感じになるって言ってるだけで既存のモバイル/デスクトップのUI共通のFlutterアプリのことは知らんがな
2024/11/12(火) 11:48:16.58ID:4Vq5gGpT0
>>674
イライラなんて>>673個人の主観も詰めてもしゃあない

>>674が唱える、これのロードマップとか具体的な予定Featureとか
客観的根拠があるのかが気になってる
> Flutterでデスクトップに最適化したネイティブアプリ作るのがいい感じになる
2024/11/12(火) 12:01:03.66ID:45ZI28RJ0
NeeViewは何で書かれてるの?
2024/11/12(火) 12:04:12.11ID:4Vq5gGpT0
>>674
とりあえず出て来た開発者の19日前の投稿、上げ多い
www.reddit.com/r/FlutterDev/comments/1gajm8e/my_experience_building_a_desktop_download_manager/
> However, if you choose Flutter and dart for the desktop, you may have to spend a decent amount of time
> developing an infrastructure that overcomes some limitations that you wouldn't have had in some other languages.

(download managerと画像ビューアでは演算/IO比が段違いなのも考慮が必要)
2024/11/12(火) 12:22:15.35ID:3khKQmaq0
デスクトップ向けの機能で一番要望のあったマルチウィンドウの機能
https://github.com/flutter/flutter/pull/157525
最近Ubuntu/Canonicalチームから大量のPRが来て遂に動きだすかもしれない
2024/11/12(火) 12:28:27.55ID:3khKQmaq0
デスクトップ専用というわけではないがよりパフォーマント目指すならということで
真のマルチスレッド
https://github.com/dart-lang/language/blob/main/working/333%20-%20shared%20memory%20multithreading/proposal.md
ロードマップになく実装未定だが
これも最近改訂された
2024/11/12(火) 12:43:39.24ID:3khKQmaq0
Flutter 3.24の発表で知ってると思うがFlutter GPUもきた
これでさらにCompute shaderサポートこないかなぁ

といろいろあげたがもうちょいの頑張りでいい線いくと思う
2024/11/12(火) 12:50:40.50ID:9/K9l1nG0
ネイティブデスクトップアプリとは?

AOTネイティブコンパイル → ×
OSネイティブコントロール → ×
モバイル版とは切り離して(win/linx/mac共通)デスクトップ用に開発されたアプリ → ○

もうちょっとで → 主観では数年
いい感じ → 主観ではwinはどうでも良い

からてがた小和田
2024/11/12(火) 13:01:30.91ID:3khKQmaq0
Flutterはデスクトップ向けビルドは
AOTネイティブコンパイルだよ
つか、どうでもいい言葉遊びしたいなら他の方とどうぞ
2024/11/12(火) 13:11:11.11ID:ElyiB1EB0
>>682
どうでもいいが物がない事には始まらない
とりあえずFlutter製でMassigraレベルが出てから布教活動しては?

>>676
なるほど、論より証拠という事か?
2024/11/12(火) 13:13:56.07ID:ElyiB1EB0
言葉遊びしとくか

主観では数年で10周遅れが9.5周遅れになる"希望的観測"
(ただしトップが止まっていると反実仮想する)
2024/11/12(火) 13:19:45.56ID:3khKQmaq0
>>683
布教活動はしてない
俺はFlutter以外にもJetpack composeやC# WPF
/UWPとかでアプリ作ってきたし
話の流れでflutterのこと突っ込まれたから答えただけだぞ
2024/11/12(火) 13:27:52.54ID:+jVPhIig0
>>672カキコでアウェイなの気づけよ
2024/11/12(火) 16:43:08.75ID:zzgkmmNo0
自作〇ートツールはサックサクだった
誤動作も一切なし
win32ネイティブなんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面