X



漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/30(月) 19:27:31.27ID:EAuTUXxs0
Windows11にしたらjpg pngが見られないな
フォルダ読みだと見られるけど
2024/09/30(月) 21:08:18.61ID:/S/jZoP+0
>>543
見れるけど
2024/09/30(月) 22:45:29.93ID:RUUU77Co0
あれ?前にさんざん出てたjpgとかpng、webpのspiのやつテンプレに無いんか
2024/10/01(火) 15:08:28.04ID:905tO40B0
書き方が悪かったな
Windows7の時は直接 jpgファイルを右クリック→マンガミーヤで開く で見られたんだが
Windows11はjpgファイルを右クリックしてもメニューにミーヤ無くて
プログラムから開く→MangaMeeya.exe って選んでもミーヤが起動しないし
常に使うアプリにミーヤを選択してダブクリしても画像の印刷ってのが立ち上がる

ミーヤを先に起動して ファイル→開く jpg選択なら勿論見られる
2024/10/01(火) 15:34:44.37ID:IINfeiiX0
jpgをミーヤに関連付けしたらいいのでは
2024/10/01(火) 16:03:25.65ID:LtBVjFUE0
右クリックメニューを編集できるひとにお願いすると、Windows7のようにマシになるかも
2024/10/01(火) 16:25:00.57ID:Tbq9G27S0
選択肢送ってソフト起動に特化したファイラ使うのが一番良さそう
複数のビュアー リサイズ系 ペイント系 リネーム系などをバーに配置したアイコンワンクリで起動出来る奴ね
2024/10/01(火) 17:33:46.31ID:p5ctTXOE0
shell:sendto にショートカット追加でいいじゃん
右クリックメニューが長くなりすぎるのはなんかヤダ
2024/10/01(火) 17:37:14.38ID:p5ctTXOE0
あと、Windows11仕様のコンテキストメニューが悪さをしている可能性も

「Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法」
でググってください
2024/10/01(火) 18:05:13.94ID:9MnXxOC30
ファイラ内蔵ビューワ使うのが正解
2024/10/01(火) 18:16:41.98ID:Tbq9G27S0
win11でC直下にミーヤフォルダを置いておくとC\××\××\ミーヤ\にあるexeとSusieフォルダでも画像開けるけど
C直下のミーヤフォルダ消すとSusieと内蔵で画像開かなくなるのは不思議
雑多なソフトはバックアップしやすいようにひとまとめにしてる
554546
垢版 |
2024/10/02(水) 01:51:59.26ID:hmgJkjjB0
>>547
>jpgをミーヤに関連付けしたらいいのでは

常に使うアプリでミーヤにしても何故か印刷に関連付けされる
ミーヤの方は当然管理者で起動してレジストリ設定でjpgやpng フォルダ zip rarと選択済み

>>551
>あと、Windows11仕様のコンテキストメニューが悪さをしている可能性も
>「Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法」
>でググってください

win11にして真っ先に旧仕様にしています
フォルダを右クリすると 『マンガミーヤで開く』 あるんですが
画像ファイル全般右クリしたときは無いんですよねぇ

とにかく 『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『MangaMeeya.exe』って選んでも
ミーヤ自体が起動しない
『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『別のプログラムを選択』→『MangaMeeya.exe』『常に使う』にしても
『画像の印刷』ってやつに関連付けされる
555546
垢版 |
2024/10/02(水) 01:56:24.46ID:hmgJkjjB0
補足
フォルダ右クリ以外に圧縮ファイル(zip rar)右クリしたときは
『マンガミーヤで開く』があってちゃんと起動します
2024/10/02(水) 09:00:51.93ID:TKH5WfT40
>>554
うちもWin11だけど『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『別のプログラムを選択』→『MangaMeeya.exe』「一度だけ」で
ちゃんとミーヤで画像開ける
jpegなどの画像拡張子の関連づけ設定が壊れているのでは
2024/10/02(水) 10:01:05.97ID:jqhaaKIc0
ファイル名がsjisじゃないと開けないのは解決してる?
2024/10/02(水) 12:56:59.21ID:y1njfYRv0
右クリックメニューは、FileTypesManで編集できるよ
(Admin権限で起動が良い)

私はフォルダやzip右クリックメニューに関連付けて使っている

見る必要がない参考画像
uploader.purinka.work/src/42338.png.html
2024/10/02(水) 16:23:35.91ID:acuRfLjr0
>>554
管理者として実行してる(してない)とかじゃないよね?

管理者とそうでないのと設定の保存場所が違う(もしくは保存できない)のなんとかならんかな
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 20:12:37.76ID:6w5n6VhA0
今ってどのバージョンでどの追加ファイル入れるのが一般的なの?
561546
垢版 |
2024/10/03(木) 01:24:28.44ID:FdiiMiCk0
>>558
ありがとうございます。
『FileTypesMan』で新しいアクション作成したところ
画像ファイル直接右クリで開けるようになりました。
感謝<m(__)m>
2024/10/03(木) 08:26:43.74ID:m0DieI5u0
普段扱うテキストやアーカイブの中のファイル名はunicodeでいいとして、
ファイル名はunicodeでない方がいい場面は他にもあるので、
sjisでない文字を一括で置き換えるツールを時々使ってる
2024/10/04(金) 15:05:49.29ID:8jdO+Ud20
漫画単行本って今まで右が奇数ページで左が偶数ページなのが正しいと思ってたんだけど全く逆だったんですね
日本の漫画単行本って昔からずっとこれですかね? 例外もありますか?
2024/10/04(金) 15:16:46.44ID:bU+1x4hy0
表紙が1だよ
2024/10/04(金) 17:31:31.67ID:Hmau7Ogc0
Avisynth設定でカラープロファイルのアドレスが長くなるのが画像表示しなくなる原因なのね
これだけC直下など浅い所にいれとけばMeeya本体は何処においてもいいのか
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 21:30:37.46ID:sb2XYJtg0
miraiって、全画面表示で起動って出来る?
2024/10/09(水) 00:00:00.46ID:P4Q9FuYr0
なにそれ?
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 01:06:26.66ID:YdFFjGTx0
未来って最近更新したびゅあなんだけど、起動時のウィンドウの状態を選べないんだ
2024/10/09(水) 14:33:39.32ID:Xt1XqlaW0
ここ専スレだから特定ソフトの話はそうなんか以外の回答は無いんじゃないかな
2024/10/13(日) 11:38:58.69ID:3uzyopSn0
rarの展開遅いのどうにかならない?
下手すると何分も待つことになる

100MBくらいのファイルを一括ロードするのに8秒かかる
普通にHDDに展開するなら1秒でできる

何か適当にbatファイル書いて、RAMディスクあたりに展開して、
展開先をミーヤから開く、みたいにした方が速くて快適かもしれん
unicodeでもいけるし
2024/10/13(日) 12:00:55.15ID:3uzyopSn0
set MangaMeeya=D:\app\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
set temp=R:\MangaMeeya_temp
set zip=D:\app\7z\7z.exe

mkdir %temp%
%zip% e %1 -o%temp%
%MangaMeeya% %temp%
rmdir /q /s %temp%
2024/10/13(日) 12:01:56.08ID:3uzyopSn0
やってみたら快適だった
なんでもっと早くからやらなかったのか

展開オプションがxではなくeなのは、アーカイブ内のフォルダ名がunicodeだった場合の為
2024/10/13(日) 12:32:13.44ID:CWoYyPCM0
無圧縮ならrarでも早くね?
2024/10/13(日) 13:00:05.02ID:Zx2duvzw0
rar.dll変えてもあかんのかな
2024/10/14(月) 16:37:39.51ID:w64tb42A0
rarやめりゃいいのに
2024/10/14(月) 17:33:45.05ID:lsaGADVl0
普通ziprockに統一するよね
2024/10/14(月) 17:36:09.37ID:0OXIRlsp0
いちいち圧縮しなおしたりリネームしたりする時間は無駄でしかない
2024/10/14(月) 21:15:43.73ID:w64tb42A0
UnifyZip使えばいいのに
2024/10/14(月) 21:51:57.70ID:0OXIRlsp0
rarをzipにしてくれるツールがあったとして
rarがHDDに増える度にそのツールを起動する時間は、
やっぱり人生において無駄でしかない
2024/10/14(月) 22:20:50.53ID:nqwGqikV0
集めることに夢中になって整理整頓しない使うことを考えない人間の思考法
2024/10/14(月) 22:25:25.32ID:0OXIRlsp0
何が言いたいのか判らん
書き込みボタンを押す前に読み返す習慣を付けよう
2024/10/14(月) 22:26:34.48ID:pSBoPEOK0
5ちゃんねるに張り付いてる時間が一番無駄
2024/10/14(月) 22:31:15.52ID:0OXIRlsp0
それは本当にそう
世の中ではそれが2chではなく、twitterだったりyoutubeだったりするけど
どうでもいい人生の浪費の割には、時間かかりすぎる
2024/10/15(火) 00:01:01.23ID:tgKUk4X00
時間泥棒がいますよ
2024/10/15(火) 00:08:11.49ID:yobkTKdN0
時間泥棒と時間節約は表裏一体だからな
タイパwを気にして時間を費やしている対象そのものが実は不要っていう
2024/10/20(日) 11:15:43.98ID:NnL5zIl20
人生ってのは無駄を楽しむためにあるんよ
2024/10/31(木) 23:48:31.05ID:9mf+bc480
Win11だけど先月から読み込めなくなった
おれ環?
代替にNEWVIEW使ってるけどクッソ遅せー
誰が直し方かもっといい代替フリーソフト教えて(´・ω・`)
2024/11/01(金) 00:41:30.56ID:JauSsbVx0
画像ビュアーはいくらでも作られるんだけど、
何故かみんなミーヤを超えないんだよな
2024/11/01(金) 12:55:48.37ID:FzVR7VoN0
大体が速度で敵わないよね
2024/11/01(金) 13:34:25.09ID:ulVHSs4x0
>>587
・開きたい画像or書庫ファイル名にunicode文字が隠れている
・相性の悪いsusieプラグインが入っている
・相性の悪いAvisynthプラグインが入っている
現状のMangaMeeya.ini・AvisynthPlugin・SusiePluginをリネーム退避して起動できるか確認
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 14:31:36.28ID:R5AX87F20
ツバメビューアはミーヤに張り合える速度で軽快だったけど
キーカスタマイズ一切出来ないのがマイナス過ぎた
2024/11/01(金) 15:06:44.09ID:IfCQT3kw0
>>590
リネームって例えば何にリネームするの
2024/11/01(金) 16:42:03.12ID:MOVTz0/O0
そんなに優秀なプログラマいないのか?
2024/11/01(金) 16:53:09.30ID:ulVHSs4x0
>>592
例えば以下のようにリネーム
MangaMeeya.ini→MangaMeeya.old
AvisynthPlugin(フォルダ)→AvisynthPlugin-old
SusiePlugin(フォルダ)→SusiePlugin-old

AvisynthPlugin フォルダ、SusiePlugin フォルダを空フォルダで作る
2024/11/01(金) 16:53:45.99ID:MOVTz0/O0
>>587
QuickViewer

NeeView
2024/11/01(金) 17:04:43.91ID:1cSCbAr20
>>594-595
ありがとう
前に書き間違えたがNeeViewは遅くてもう使いたくないわ
2024/11/01(金) 17:18:46.17ID:8zk97QL/0
leeyesがなんやかんやで一番使いがっでがいい
win11で問題なくミーヤ使えるけど使えない人はsusieで悪さしてそ
jpgは高速化したifjpegtをafjpegtにして先頭に
avifはwicじゃなくて専用
汎用はwic
7z.dllは23.1

あとはAvisynth設定のcolorprofileのアドレスが長い
2024/11/01(金) 17:21:16.19ID:1cSCbAr20
susieプラグインを削除すればいいの?
2024/11/01(金) 17:28:56.53ID:8zk97QL/0
とりあえず無効化して様子見てみるといいかも
2024/11/01(金) 21:54:43.36ID:OKu5HYzU0
leeyas使った事あるけど使い勝手が自分と合わなかったからミーヤに戻ったわ
2024/11/01(金) 22:24:49.16ID:MOVTz0/O0
俺はLeeyesメインだな
書庫の他に普通のバラの画像もみたいのでファイラ一体型Leeyes使ってる
ここはMeeyaスレでQuickViewerの方が似てる思ったからQuickViewerすすめたが
2024/11/01(金) 23:13:45.46ID:On6kpXqv0
リーヤも使ったことあるけど、使わなくなったな
2024/11/01(金) 23:44:08.32ID:NLSJ6NoX0
QuickViewerもNeeViewも惜しいんだよなあと一歩で実用に耐えない
2024/11/07(木) 08:26:42.36ID:d8P5vnIY0
>>603
NeeViewはブックとページの概念を持ち込んで良く分からない事になっている

何処まで閲覧したとか見開き左右綴じ選択等のメタデータ用の概念なんだろうけど、
メタデータ管理はリネームや移動で直ぐに破綻するからどの道使い物にならないのに複雑さだけが増している
zipとかは感覚的には展開されたフォルダと同一視してトラバースしたいだけなんだけどね

QuickViewerは即ポイした記憶
2024/11/07(木) 09:52:08.47ID:tDIdJtul0
ページの概念はたいていの漫画とうたうビューワにあるだろ
嫌なら1画像=1ページのデフォルト?から触らなければいいだけ
2024/11/07(木) 10:20:49.18ID:mmURzNiI0
単ページと見開きを切り替えながら読みたい
ソースが全て単ページならok
ソースが全て見開きの場合、左右に分割するけど、
見開き部分で分割したものを再結合はしてくれない
2024/11/07(木) 11:42:02.90ID:9sKKgh7w0
メタデータがファイル名リネーム等で破綻するのは仕方ないでしょ

PDFビューアなんかでもリネームして開き直したら読んでたページ位置が吹っ飛ぶ

ライブラリ取り込み&ハッシュ値ファイル名で独自管理するアプリはあるけど
それはそれで使いづらい
2024/11/08(金) 02:23:31.25ID:0g+UDick0
QuickViewer
めくりは早いが起動が遅いのよ
単ビューアでこれは致命的
2024/11/08(金) 07:21:20.17ID:grqLQDzN0
なんか本棚を構築して本選びからお手伝いしたがるソフト多いよな
2024/11/08(金) 08:41:18.62ID:9E0eGbYw0
本棚がファイラー機能も担っていて、一括リネームや(外付けドライブ等へ)移動出来て
メタデータが追従してくれたら便利だけど、難しそうだな
2024/11/08(金) 09:10:55.44ID:grqLQDzN0
ツールは単機能の方が使いやすい
2024/11/08(金) 10:04:32.55ID:PxILEKtp0
単機能ツールだと☆印機能はどうするの?
★5に高止まりしがちなのを何とかしたい
2024/11/08(金) 10:39:08.00ID:QUkqnE100
ハートマークや外国文字が問題でマンガミーヤで読み取れないのがあるから
こういうのを判別し自動置換出来るファイル名変換ツールあると良いね
2024/11/08(金) 11:41:17.66ID:h0ijULe/0
>>611,612
611じゃないけど、ファイル名に★を付けるんじゃね?タグも同様

メタデータは破綻する
単機能ツール推奨の人はそもそも既読位置とか栞機能とか要らないのだろう
2024/11/08(金) 11:45:31.80ID:h0ijULe/0
>>613
AIに訊いたらpythonスクリプトを作ってくれそう
2024/11/08(金) 12:00:35.82ID:grqLQDzN0
ハートマークを置換するとして、何にすればいいのかいい候補が無いんだよな
末尾についてたら削除、「・」の代わりに使われてたら・に置換、みたいな感じになる
2024/11/08(金) 12:16:35.04ID:QUkqnE100
>>616
ハートマークは削除して半角空白にしてる
gn (ぐ☆ねぃむ)でファイル移動して痴漢してるが
毎回置換設定するの面倒

そして同じ漢字使っていても文字違う中国ととか
こういうのをマンガミーヤで読み込めないのを教えてくれるだけでもうれしいんだけどね
2024/11/08(金) 12:51:28.35ID:CaRpp44W0
>>617
新し目のWindowsならシステム設定でUTF-8コードページに出来る気がするけど、旧版なんだろうな
2024/11/08(金) 19:15:31.01ID:QUkqnE100
ファイルの文字列を問題無く変換してくれるの?
外国語の2バイトコードもそこまでやるのは無理じゃないかな
マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな
昔はこれが分らず破損してると思って何個も削除してたんだ
2024/11/08(金) 19:55:52.58ID:grqLQDzN0
外国語の文字は大抵NGなので、全てsjis化するのは無理
素直に、何が来ても開ける仕組みを考える
2024/11/08(金) 19:58:39.44ID:RPHhUp2s0
>>616
単純に半角スペースで良いよ
検索も面倒がなくなるし

問題はハートマークで検索にかけれなくなる事だけ
2024/11/08(金) 20:01:03.52ID:hXg05H3L0
とあるクロスプラットフォームアプリでは英字以外は知らん、これで対応しろと公式回答になってる

> Windows の設定> 時刻と言語>言語と地域>管理言語設定>システム ロケールの変更 に移動し、
> ベータ: 世界中の言語をサポートするには Unicode UTF-8 を使用します。
> 次に、変更を有効にするために PCを再起動します。

>>619
ミーヤでも効果あると思うけど成功報告あるのかどうかは知らない
2024/11/08(金) 20:02:59.61ID:hXg05H3L0
個別アプリだけに適用する手順もあるけど全適用じゃないとダメな場合があるっぽい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/globalizing/use-utf8-code-page
2024/11/08(金) 21:09:46.90ID:QUkqnE100
>>622
サンキュ
でもそれはマンガミーヤではきびしいじゃなかろうか
だって、32bit時代のWindowsXPで作られたアプリなんだよね
2024/11/08(金) 21:32:41.43ID:bDQgKdH60
>>619
> マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな

a. ファイル一覧をUTF8テキスト保存
b. aをUTF-8->SJIS->UTF-8変換して保存
a b のdiff表示

をバッチ化したら良いのでは
やり方はAIで
2024/11/08(金) 21:36:21.00ID:vpgDb7vE0
ミーヤが特殊文字読めるように改造する方法無かったっけ?
2024/11/08(金) 22:15:46.72ID:Q2fg6UNK0
ねこの環境依存文字の例
??.jpg→%uD83D%uDC08.jpg

unicodeを上みたいに変換したら閲覧はできるよね
tablacus explorerで「unicodeを変換」アドオンを使っているわ
一時的に変換し、戻すのも簡単
2024/11/08(金) 22:38:27.16ID:vtSv7cOB0
>>614
既読位置を覚えてくれるファイル数がもっと沢山だと良かった(リネームでおじゃんなのは良しとして)
現状16ファイルくらい?
mangameeya.ini, 履歴.lst にそれらしき項目があって255にしたけど駄目だった
2024/11/09(土) 02:52:44.44ID:Zk8/HT6V0
>>626
>>3にあるやつがそんな感じじゃなかったっけ?
2024/11/09(土) 08:30:35.19ID:MAenpT4V0
>>571で十分だけどな
2024/11/09(土) 10:09:05.95ID:li8kYtft0
ファイル名で四苦八苦するのが乗りこなしてる感があって良い
NeeViewでは味わえないね
2024/11/09(土) 13:24:03.83ID:bkblHDzZ0
>>630
それ>>571 本人もその後常用してないと思う、あくまで妥協の産物で不足だらけ
2024/11/10(日) 10:22:47.33ID:WXnJ9EF40
そもそも今回の件と関係ないだろ
2024/11/10(日) 10:39:27.25ID:Ct4CxUbM0
どの件?
2024/11/10(日) 11:09:34.33ID:OwpXvNNh0
>>571が本当に使いやすいと思っている≒単機能ツール推奨orブック理解不能だとエスパー
履歴や隣接ブック移動など一切活用しないで不自由な操作&ユニコード回避で頑張ってるチキンレーサー
片やNeeView更新キター
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/src/master/MakePackage/Readme/ja-jp/ChangeLog.md
2024/11/10(日) 19:32:19.01ID:zes1LJ6O0
>>635
NeeViewは入れてるけれどキー設定が未だに覚えられないよ
マンガミーヤと同じキー設定にしてほしい
2024/11/10(日) 19:37:28.28ID:Ct4CxUbM0
そういうのはahkとかで変えてしまえばいい
2024/11/11(月) 09:13:32.54ID:Y9uNq9Xs0
道具は使い分けてナンボ

>>635 更新履歴 42.0(2024-11-??)
> システム:起動処理の最適化

NeeViewの出番増えるな
2024/11/11(月) 10:22:30.52ID:StJHgKM30
まだNeeViewいろいろ更新してんのかよ
まとめる能力とか才能なさすぎちゃうんか
2024/11/11(月) 10:42:03.78ID:QhnMGqXZ0
NeeView入れてみる
起動してファイルを開くと最初のページが表示される
↓を押すと次のブックはありませんと言われる
次のページは←だった
左開きだと→になるらしい
全部↓で統一したらええやん
キーボードショートカットの設定は無いので従うしかない
別のツールで、↓を押したら他のキーに置き換わるようにしようにも、
←か→か判らない
2024/11/11(月) 10:50:30.28ID:QhnMGqXZ0
ショートカット変更できた
競合も表示してくれる親切な奴
2024/11/11(月) 10:54:20.49ID:QhnMGqXZ0
駄目だ
1ページ進むをDownに設定しても、
左開きにすると1ページ戻ってしまう
押し付け強いな
2024/11/11(月) 10:56:36.49ID:QhnMGqXZ0
開き方向と移動キーを連動させない
というオプションが付くまでは待機だな
2024/11/11(月) 10:58:26.41ID:s5hZuGmg0
機能と表示速度はNeeViewが圧倒的だと思うよ
だけどショートカット分からんのでマンガミーヤ使ってる
スマホの様にタッチするのなら改めて記憶し直すんだけど
マンガミーヤで出来るからこっちでいいわ
2024/11/11(月) 11:38:43.56ID:QhnMGqXZ0
常に開き方向を意識するのってストレスだと思うけどな
活字があれば自然と進みたい方向を押すかもしれないけど、
写真集みたいなのは全然判らない上に普通に右左混在してる
2024/11/11(月) 11:39:33.79ID:7/NVfhqh0
>>643,644
人それぞれなんだね

自分はNeeViewが実用的だと思えたのが4~5年前だからそのタイミングでガッツリ設定したわ
2024/11/11(月) 11:42:24.30ID:7/NVfhqh0
>>628
NeeViewだとProfile\History.jsonだけど、どんどん増えていくよ
件数制限は無いっぽいけど使い続けたら重たくなるって事は感じない
2024/11/11(月) 11:44:40.73ID:7/NVfhqh0
>>635 更新履歴 42.0(2024-11-??)
> システム:エクスプローラーに代わるファイルマネージャーを設定できるようにした (設定 > 全般)
これは前々からスクリプト書いてキー割り当てカスタマイズしてる
(自分は正式版まで待って標準機能に割り当て直すことにする)
2024/11/11(月) 11:49:31.64ID:QhnMGqXZ0
kindleのハードでも、漫画サイトでも、めくり方を間違えることが続いてて慣れない
直感的には左右なんだけど、機能的にはいちいち切り替わらない方が合理的

kindleにキーボードが付いてた古いタイプでは、左右の辺に上下ボタンがあって、
どちらでも下が進むボタンだった
これが正解だったのに、タッチパネルになってからは、
左右どちらが進むのかは試してみないと判らなくなった
2024/11/11(月) 11:55:50.52ID:7/NVfhqh0
>>645
> 常に開き方向を意識するのってストレスだと思うけどな
自分は開き方向を意識するタイプなので見開き方向と左右キーは連動させてる

見開き表示かどうか、見開き方向とかの設定もグローバルデフォルト以外に
ローカル設定もメタデータ記録されて、ローカル設定された状態からブック遷移した時に
引き継ぐかグローバルフォールバックかも選べたはず
(ただしメタデータはリネームで破綻するけど全く気にしてない)
2024/11/11(月) 11:57:35.60ID:7/NVfhqh0
>>649
自分は物理的な本でもまれに間違えるタイプです
2024/11/11(月) 12:00:41.48ID:7/NVfhqh0
まあ正直なところ、お好みのキー操作に設定して手に馴染ませるまでが一苦労で
1~2ヶ月はリハビリ/脳トレだと思って使い続けた

結果的に各種設定の攻略とかクエスト感覚で楽しめた気がするけど苦痛でしかない人も居るとは思う
2024/11/11(月) 12:05:33.72ID:QhnMGqXZ0
>>628
これは履歴.lstの1行目を書き換えると変更できる
2024/11/11(月) 13:57:14.85ID:QhnMGqXZ0
履歴.lstはsjisで記録されてるから、unicode化はこの点でも無理なんだよな
2024/11/11(月) 13:58:46.81ID:s5hZuGmg0
連日NeeViewネタでスレ違いしてるから
以降は専用スレに移動してくれ
やらないならいろいろ言われると思うよ
2024/11/11(月) 14:33:39.64ID:GMUh3Roe0
>>651でわかるけど発達障害なんでしょ
そういうやつにスレチとか言っても理解できない
どうせ話題もないスレだしやめるまで待てばいいさ
2024/11/11(月) 14:55:48.24ID:QhnMGqXZ0
ミーヤ至上でもないので、いい乗り換え先を知ってる人がいるとすればミーヤスレ
自力でいろいろ試した限りではいいの全然無いのでもう諦めてる
2024/11/11(月) 15:11:28.80ID:StJHgKM30
そろそろ新しいの作れよ
応援してるから
2024/11/11(月) 15:20:11.12ID:x632O1eg0
みんなスマホアプリに移行したんちゃうか
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 15:51:40.55ID:pUfVRGyo0
自分で作ろうと思いはした
ただ、独学はきつい
2024/11/11(月) 15:59:19.92ID:M9ZE1txu0
ミーヤソースは何処かでしれっと公開されてたりするのだろうか
2024/11/11(月) 16:09:26.06ID:QhnMGqXZ0
avisynthとか妙に凝ってる部分は技術要るけど、
基本的には表示するだけで、残りは全部UIなので、
クローンを作るのはそんなに技術要らない
2024/11/11(月) 17:09:44.22ID:StJHgKM30
昔と違ってプログラミングいろいろ便利になってるからね
MeeyaがしくったPDFも今なら楽でしょ
2024/11/11(月) 19:38:18.48ID:5juKWGWI0
>>661
されてたら誰かがやってる

もう何年前のソフトだこれ
2024/11/12(火) 01:15:39.46ID:zzgkmmNo0
今の「便利」は糞重いソフトウェアになってしまうよね
2024/11/12(火) 07:32:13.93ID:TA2E/WFH0
>>665
ブラウザ系アプリなんて見栄えがするだけで便利ですらない
2024/11/12(火) 09:31:56.42ID:AmNrsNkg0
WindowsだとMicrosoft自体がブラウザアプリ大好きだからしょーがない
2024/11/12(火) 09:50:55.27ID:scGWW7dJ0
Microsoftは凄いよ、VSCodeも流石だわ

超モッサリのElectron製ファイラーがTauri/Rust化を目論んだけど案の定進展ゼロで頓挫している
github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
2024/11/12(火) 09:53:21.07ID:45ZI28RJ0
一つ作ったらmacでもlinuxでも使える、がやりたいから重くなる
winだけでいいんだよ
2024/11/12(火) 09:57:29.59ID:scGWW7dJ0
C/C++/Rustはコマンドラインアプリはホイホイと出て来るけどGUIの傑作はなかなかない

>>663のPDFの件もそうだけど、今だとC#製が良い
超モッサリだったC#製ファイラーのFilesがいつの間にか速くなってるし

>>669
それそれ

Flutterアプリなんてモバイルと共通化しちゃうからモッサリかつスカスカ
2024/11/12(火) 10:50:06.21ID:3khKQmaq0
Flutterはもうちょっとでネイティブデスクトップアプリ作るならいい感じになると思う
2024/11/12(火) 10:57:41.85ID:3khKQmaq0
>winだけでいいんだけど
そうだけどマイクロソフトがダメなんだわ
C#自体は頑張ってるけどUIフレームワークの方がやる気なさすぎて
で結局アプリ次第だけどWindowsアプリを何で作れば?状態
2024/11/12(火) 10:58:52.76ID:/HLPcj090
>>671
FlutterのMangayomi使ったことあるけどイライラMaxだった

良い感じのFlutterアプリが出てきたら教えてくれ
何にしても後継有志のハードルが下がれはそれで良し
2024/11/12(火) 11:16:49.11ID:3khKQmaq0
>>673
イライラってどの部分がイライラよ?
UIがモバイル向けでデスクトップに最適化されてないっていうんならそれはFlutter以外でも最適化しなきゃ同じ結果になるわけで

俺はFlutterでデスクトップに最適化したネイテ
ィブアプリ作るのがいい感じになるって言ってるだけで既存のモバイル/デスクトップのUI共通のFlutterアプリのことは知らんがな
2024/11/12(火) 11:48:16.58ID:4Vq5gGpT0
>>674
イライラなんて>>673個人の主観も詰めてもしゃあない

>>674が唱える、これのロードマップとか具体的な予定Featureとか
客観的根拠があるのかが気になってる
> Flutterでデスクトップに最適化したネイティブアプリ作るのがいい感じになる
2024/11/12(火) 12:01:03.66ID:45ZI28RJ0
NeeViewは何で書かれてるの?
2024/11/12(火) 12:04:12.11ID:4Vq5gGpT0
>>674
とりあえず出て来た開発者の19日前の投稿、上げ多い
www.reddit.com/r/FlutterDev/comments/1gajm8e/my_experience_building_a_desktop_download_manager/
> However, if you choose Flutter and dart for the desktop, you may have to spend a decent amount of time
> developing an infrastructure that overcomes some limitations that you wouldn't have had in some other languages.

(download managerと画像ビューアでは演算/IO比が段違いなのも考慮が必要)
2024/11/12(火) 12:22:15.35ID:3khKQmaq0
デスクトップ向けの機能で一番要望のあったマルチウィンドウの機能
https://github.com/flutter/flutter/pull/157525
最近Ubuntu/Canonicalチームから大量のPRが来て遂に動きだすかもしれない
2024/11/12(火) 12:28:27.55ID:3khKQmaq0
デスクトップ専用というわけではないがよりパフォーマント目指すならということで
真のマルチスレッド
https://github.com/dart-lang/language/blob/main/working/333%20-%20shared%20memory%20multithreading/proposal.md
ロードマップになく実装未定だが
これも最近改訂された
2024/11/12(火) 12:43:39.24ID:3khKQmaq0
Flutter 3.24の発表で知ってると思うがFlutter GPUもきた
これでさらにCompute shaderサポートこないかなぁ

といろいろあげたがもうちょいの頑張りでいい線いくと思う
2024/11/12(火) 12:50:40.50ID:9/K9l1nG0
ネイティブデスクトップアプリとは?

AOTネイティブコンパイル → ×
OSネイティブコントロール → ×
モバイル版とは切り離して(win/linx/mac共通)デスクトップ用に開発されたアプリ → ○

もうちょっとで → 主観では数年
いい感じ → 主観ではwinはどうでも良い

からてがた小和田
2024/11/12(火) 13:01:30.91ID:3khKQmaq0
Flutterはデスクトップ向けビルドは
AOTネイティブコンパイルだよ
つか、どうでもいい言葉遊びしたいなら他の方とどうぞ
2024/11/12(火) 13:11:11.11ID:ElyiB1EB0
>>682
どうでもいいが物がない事には始まらない
とりあえずFlutter製でMassigraレベルが出てから布教活動しては?

>>676
なるほど、論より証拠という事か?
2024/11/12(火) 13:13:56.07ID:ElyiB1EB0
言葉遊びしとくか

主観では数年で10周遅れが9.5周遅れになる"希望的観測"
(ただしトップが止まっていると反実仮想する)
2024/11/12(火) 13:19:45.56ID:3khKQmaq0
>>683
布教活動はしてない
俺はFlutter以外にもJetpack composeやC# WPF
/UWPとかでアプリ作ってきたし
話の流れでflutterのこと突っ込まれたから答えただけだぞ
2024/11/12(火) 13:27:52.54ID:+jVPhIig0
>>672カキコでアウェイなの気づけよ
2024/11/12(火) 16:43:08.75ID:zzgkmmNo0
自作〇ートツールはサックサクだった
誤動作も一切なし
win32ネイティブなんで
2024/11/12(火) 17:03:25.59ID:45ZI28RJ0
自作はなんでも楽なんよ
あらゆる無理難題を受け入れるUIを作るのが地獄
2024/11/12(火) 17:33:17.90ID:HZV4F2690
画像ビューアジャンルならGUIアプリでもコア機能とUI実装の完全分離は出来る気がする

例えば動画プレイヤーのmpvは
UI部品ゼロ、各種機能は基本的にキー割り当てでアクセス(iniファイルでカスタマイズ)

マウスで操作できるシークバー付プレイヤーUIは内蔵スクリプト言語のluaで描画
https://github.com/mpv-player/mpv/blob/master/player/lua/osc.lua
(これは標準の例)

もっとリッチなUIも完全に外から実装
https://github.com/tomasklaen/uosc

>>688
>あらゆる無理難題を受け入れるUI
は他人任せ
2024/11/12(火) 17:50:42.64ID:45ZI28RJ0
本当はUI設計が難物なんだけど、ミーヤという解が既にあるので、
そのクローンなりサブセットでいい
2024/11/15(金) 10:25:39.28ID:tL/2CCc80
このソフトって何が最大の特徴なん?
下にあるボタン類?
2024/11/15(金) 10:54:12.87ID:h2+GDqQD0
疑似カラー
これなかったらスレ立たないかと
2024/11/15(金) 11:35:48.92ID:le//Qhao0
手になじむ感覚が秀逸
2024/11/15(金) 11:53:34.44ID:uVRbEaxd0
ここ見て後継を仕込んでる人は(アニメーション無しで)レスポンス性に最大限注力して欲しい

「手になじむ」とは、フレーム遅延0か1の状況で
脳がGUI上の変化を手足の一部の様に錯覚して起こす感覚なのよ
2024/11/15(金) 17:49:23.68ID:+2rh6lFH0
ちょっと古参の有識者たちに力を借りたいのだけど、

Dark thumbnailでアーカイブのサムネイルをエクスプローラーの特大アイコン表示してるんだけど、最近アーカイブ内の2枚目がサムネイルになる事が多くなってきて困ってる

ファイル名は連番で揃えてる

アーカイブ内の好きなファイルをサムネイルに再指定できるソフトってあったりする?
2024/11/17(日) 08:20:52.57ID:JGg36PYY0
最近急に初期読み込み(ファイル列挙)が異常に遅い場面がある
(列挙ファイル数2から進まなかったりする)
別のメディアでも別のPCでも起きる(win7でもwin11でも)
特定のファイルではなくランダムに起きる
zipのプラグインかミーヤの設定のどちらかだと思うがわからない
誰か類似の現象起きた人いますか
2024/11/17(日) 20:29:10.79ID:mi6/YNBB0
ネットワーク内のファイルを扱って、それがボトルネックになっているとか?
2024/11/17(日) 22:04:21.21ID:y7NarvMb0
microSDがメインですが、外付けHDDでもおきました
各巻ごとzipにし、複数zipファイルをフォルダに入れて作品名をつけている
例えば[ドラえもん]フォルダに、1.zip, 2.zip~が入っている状態で、ドラえもんフォルダごと読む
スッと読めるときもあるし、止まる時もある
2024/11/17(日) 22:35:09.40ID:tibw2tHj0
直結メディアは無いんかい
2024/11/17(日) 23:36:42.34ID:mi6/YNBB0
windows update中とか
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 16:17:41.38ID:jvrAt0j+0
webpみれないけど何いれたらいいの?
2024/11/19(火) 16:19:51.87ID:aczjW17t0
>>701
チンポ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 16:21:02.66ID:jvrAt0j+0
え?なんかの用語?
2024/11/19(火) 18:43:01.21ID:EWoEDSzb0
>>701
jpgに変換するソフト
2024/11/19(火) 19:00:40.93ID:DyU1uoma0
>>701
susie plugin
2024/11/19(火) 19:15:34.64ID:4jcYCrdj0
スージーなんて20年前に開発終わってるじゃないw
2024/11/19(火) 21:42:32.22ID:Nw3qtMmL0
ビュアーの話?
2024/11/20(水) 10:38:31.86ID:I4CLwTqe0
>>706
開発終わってようが普通に配布してるし導入するのに何の障害もないんだけど何が言いたいの?
2024/11/20(水) 10:44:16.78ID:HpQnd1xU0
まあそれ言っちゃうとマンガミーヤだってほぼ20年前に開発終わってるからな
2024/11/20(水) 15:45:18.55ID:SfL0PVhT0
>>706
susieと言ってもプラグインの話だろ?
プラグインの仕様が固まったのが何十年も前ってだけで本体の古さは動作に関係ないよ
WebPに対応してるようなプラグインならそんなに古くないはずだし
2024/11/20(水) 17:45:42.84ID:MleW2oJb0
コンセントの規格も古いけど問題なく使ってるだろ
2024/11/20(水) 18:52:56.97ID:T/QSw7dF0
>>706
20年前だとwicは開発終了後か
avifは2018年と
ターボjpeg wic pdf 7z avif で事足りる
wicにもavif再生できるけど使い物にならない
2024/11/20(水) 19:33:34.47ID:VzLVyYZN0
スージーさんがbba扱いされてお怒りだわ
2024/11/20(水) 19:56:01.35ID:eUTFmlj00
アニメーションwebp再生できるsusieプラグイン知らない?

読み込ませようとすると落ちるんだよね
2024/11/21(木) 11:32:39.86ID:dHsLrR8j0
>>714
アニメーションgif・アニメーションwebpをアニメーション再生できるsusieプラグインはない
(アニメーション枚数分の静止画として展開するプラグインは、探せばあるかもしれないが)
アニメーションgif・アニメーションwebpをアニメーション再生したければ、
マンガミーヤじゃなくてHoneyviewなどの対応ビューア使うしかない
2024/11/21(木) 13:24:29.30ID:w8poWv6k0
gifアニメをgifに展開するソフトはあるから
展開したフォルダを読んで自動再生すればよいよ
2024/11/21(木) 16:45:13.83ID:gXTmAhJp0
svgが表示できないんだよな
2024/11/22(金) 09:27:39.36ID:ufWItjkw0
iflunasvg14.zip

で普通に見えたけど
2024/11/22(金) 09:29:01.61ID:ufWItjkw0
みーやとMassigraで普通に見えた
2024/11/22(金) 10:50:49.74ID:O+rbbS420
>>718
それ入れるとミーヤが落ちるな
2024/11/22(金) 14:14:39.41ID:RbPSpX8T0
ミーヤ姫にはいつまでも元気でいてほしい
2024/11/22(金) 15:42:32.33ID:ufWItjkw0
>>720
おま環
2024/11/22(金) 19:32:58.04ID:exar4bwN0
ベクトル図形だけ見えるのか
せめてテキストくらいは見えて欲しい
2024/12/04(水) 04:53:55.94ID:tjnjY1/F0
honey入れてみたけどミーヤで見られないものもいけたわ
2024/12/04(水) 14:48:16.13ID:IApEbmlc0
みられない奴ってなんだろ?

アニメーションwebpとか?

spiでたいてい見れるよね
2024/12/04(水) 15:15:56.65ID:RipDXT840
俺も見れないやつあったけど、spi見直して、Unicode文字を直したら全部見れるようになった。
2024/12/07(土) 04:10:52.34ID:CQtPqA1O0
24h2入れたらマンガミーヤでzip開くとエクスプローラーが強制終了する症状が
すぐ23h2に戻したけどこりゃ当分アップデートできんな
2024/12/07(土) 06:16:27.38ID:gb6gu3Oz0
>>727
それは何処に上がってる奴
試してみるよ
人によって設定が違うので行けるかもしれない
2024/12/08(日) 21:32:03.89ID:vvpQ7zIC0
>>727
うちは24H2だけど普通に使えてる
susieかAviシンセのプラグインのどれかが24H2と相性悪いとかかも
1つずつ外して確認してみれば?
それでだめならMangaMeeya.iniをバックアップ(リネーム)して設定の初期化
2024/12/08(日) 21:48:53.92ID:EkrO++gl0
当分っていうか、多分一生無理だと思うな
何かのプラグインとかが危険だと判断されて、その決定は覆らない
2024/12/09(月) 04:13:19.64ID:4V9hbK480
配布ファイル.zipをどこかに解凍して(iniをリネームして)、画像を読み込んでみて
ひとつずつ加えていくという方法もある
減らすのも加えるのもどっちもどっちなので、あまり凝ったことをしていない人向け
2024/12/11(水) 07:12:17.10ID:CAypYs630
>>727だけどもう一度24h2入れ直してみたら普通に使えたわ
原因不明だけど改善したから良しとしよう
しっかし…win11は以前からエクスプローラーがやたら不安定だけど24h2での改善には期待できないなこりゃ
2024/12/11(水) 07:48:56.88ID:TNggi5Bw0
なんでそんなもん入れたがるんだ
2024/12/14(土) 09:09:48.66ID:JsAy6F070
先っぽだけ入れたい感じなんやないやろうか
2024/12/14(土) 09:46:36.26ID:bIPn2i/M0
改善だと思ってるフシがあるな
2024/12/15(日) 12:33:50.08ID:sWApf4Ux0
テキスト表示できないって、もしかしたら・・・pdfのテキストの事かな?
axpdf.spi なしだと画像のみ表示
axpdf.spi ありだと画像とテキスト表示
2024/12/24(火) 14:15:08.64ID:JFFr99Q40
単ページのものを見開きで表示させても、左右で高さが違ってる
こういう時に高さを合わせる設定ってある?
2024/12/24(火) 14:31:57.02ID:ndKGD4ez0
縦サイズを揃える(2ページ表示用)
2024/12/24(火) 14:41:42.20ID:JFFr99Q40
スケールモードにあるのか
どれか一つしか選べないけど、
ウィンドウサイズに合わせる設定も有効だよね
2024/12/25(水) 15:05:57.34ID:m2/pEDif0
10年以上使ってて今さらなんだがファイル名で検索する機能ってあるんだっけ どこですか・・・?
2024/12/25(水) 15:08:59.07ID:m2/pEDif0
ファイル検索はあるわ ファイルじゃなくてフォルダ(圧縮ファイル)を検索する方法
2024/12/25(水) 15:38:11.89ID:Z9t2/IRI0
圧縮ファイルのフォルダ?
2024/12/25(水) 20:56:33.95ID:m2/pEDif0
えっそこ引っかかるか?mangameeyaってフォルダもzipも同じように読み込むじゃないですか
2024/12/25(水) 21:00:28.96ID:m2/pEDif0
mangaフォルダ
- [hoge] manga1.zip
  -01.jpg
  -02.jpg
  -03.jpg
- [hoge] manga2.zip
- [hoge] manga3.zip
- [hoge] manga4.zip
- [hoge] manga5.zip

mangameeyaがこの03.jpgを検索できるのは分かってるんだが
manga3.zipのほうを検索する方法ってあんのかなってこと
2024/12/25(水) 21:08:14.96ID:Z9t2/IRI0
そりゃ引っかかるよ
馴染みのない言い回しだったもの

それもだけどファイル名検索ってどうやったらできるの?初耳なんだけど
操作設定見わたしても検索の項目見つけられないんだけど
2024/12/25(水) 22:37:26.70ID:m2/pEDif0
操作設定→キーボード→その他2→検索
2024/12/26(木) 06:40:24.78ID:/E8qCT9v0
ファイル→ページ編集→検索
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/26(木) 08:31:42.51ID:0a2MXnVD0
pngとrarで読み込めるファイルと読み込み失敗するファイルがあるんだけど
解決方法ありますか?
2024/12/26(木) 08:43:25.76ID:nxuyGr7E0
iftwic,ax7z以外全部捨てろ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 22:20:15.18ID:vSjTDiNB0
俺がそういう契約してるぞ
2024/12/28(土) 22:33:07.82ID:N3GBvX3t0
先頭から開くコマンドラインオプションがよく判らん
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 19:38:52.89ID:XTuSFCSD0
だれか開発継続してくれないかな
完成度の高さは恐ろしいレベル
2024/12/29(日) 19:47:45.91ID:+eI+CHU30
>>748
rarは4は読み込めるが5は読み込めない
pngはjpgだったりしませんか
2024/12/29(日) 20:21:19.41ID:wD3pskmL0
look and feelだけ同じにしたものを作るハードルはかなり低いんだよな
でも、今の開発環境で作るとこんなにサクサクには動かないんだろう
2024/12/29(日) 21:19:45.88ID:3PC0cRvP0
>>748
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1726479479/644-649
2024/12/30(月) 10:49:59.32ID:pBrp5QW00
>>754
ネイティブ系でどうささせるやつは変わらないけどエミュるやつはやっぱ遅い
2024/12/30(月) 11:00:20.53ID:76J0NjiG0
プラットフォームを統一していく流れとCPUの高速化が一致してた頃はいいんだけどな
今はもうCPUの進歩が止まってるのに環境だけより楽しようとするから、
パフォーマンスが退化していく
2024/12/30(月) 11:17:38.06ID:P7jU6dca0
.netが諸悪の根源・・・しかし.netないと開発のハードルが上がる・・・
2024/12/30(月) 14:00:23.82ID:ne79gOrt0
>>758
俺もコレだと思う
MFCの頃までは良かった
2024/12/30(月) 14:12:07.48ID:76J0NjiG0
軽いmp3プレイヤーとか探してた時代に逆行しとる
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 14:23:48.08ID:8DY/0VJn0
ユーザーの誰もが嫌う.net
開発者が使いたがる.net

これもう悪魔が生み出した何かか
2024/12/30(月) 14:44:31.29ID:Ofll4Lvw0
Swift辺りがちょうどよかったのだろうか
ついにDelphiの時代がきたか笑
2024/12/30(月) 15:02:47.57ID:pBrp5QW00
Delphiはずっと使われてるだろ(震

日本のフリーのテキストエディターのひとつがDelphiだっけかな開発環境
2024/12/30(月) 22:38:04.88ID:P7jU6dca0
Delphiなら起動は爆速にできる・・・
検索してみたらまだDelphiのアップデートがリリースされてるんだな
言語がObjectPascalだっけ?懐かしいな
2024/12/30(月) 23:12:33.13ID:76J0NjiG0
delphiの真髄はポトペタ
2024/12/31(火) 13:45:07.81ID:iZLWmtW00
Delphiはどんどん重くなっているみたいだけど・・・
実際はどうなのかな?
2024/12/31(火) 14:46:23.94ID:mfHXzepw0
>>761
仕事じゃないんならネイティブで作れよとは思うが、そもそもネイティブで作れない人なら仕方ないしね
2024/12/31(火) 18:42:49.19ID:jMVAHidO0
現在の技術では作れないんだから、オーパーツだよな
2024/12/31(火) 18:51:47.82ID:iZLWmtW00
作れないわけじゃない
とてつもなく面倒なだけで
2024/12/31(火) 19:34:27.32ID:JRo60s7G0
>>769
そもそも作れるかという保証がない
よって作れないというのが基本
さいしょに「作れないわけじゃない」というのは驕り過ぎ
2024/12/31(火) 19:51:37.61ID:mfHXzepw0
今の環境だと入口が悲惨すぎるからな
VSはもっさりだし標準C関数使うと警告出まくるし
リソースエディタも直感的に使えたのVC++6.0までだからw
2024/12/31(火) 21:08:21.40ID:b59qQtvh0
普通にC++使え
2024/12/31(火) 21:21:17.58ID:mfHXzepw0
>>772
APIがCの関数群なのよな
ちゃちゃっと作るとなるとどうしてもベターC的な書き方になるよ

C++で書きたいんだ!ってならWin32叩かずQtになるけど、Qt製プログラムはなんか起動が遅いよね
速く出来るのか知らんけど
2024/12/31(火) 21:22:04.99ID:jMVAHidO0
仕事で組み込み系作ってるけど、C++ですらなくて今でもCだしな
変数は全てグローバル変数で、干渉は言語仕様ではなく人力で防ぐ
そのお陰で小さいRAMと安いプロセッサで高速に動く
2025/01/01(水) 08:38:29.43ID:PRUzjAv80
つborland c++ compiler 5.5
2025/01/07(火) 20:22:02.26ID:hmoQTMff0
>rarの展開遅いのどうにかならない?
>下手すると何分も待つことになる
>100MBくらいのファイルを一括ロードするのに8秒かかる
>普通にHDDに展開するなら1秒でできる
300MB rarでも数秒だな
そもそもそんな遅けりゃスレで大騒ぎになってるだろ?現行ソフトでもないけどよ 
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 20:33:50.82ID:D/1dX3Ch0
昔からrar遅かったけど、ファイルサイズが大きくなって余計に時間が掛るようになった
2025/01/08(水) 00:01:00.49ID:txSiE7dx0
rarもいろいろあるんだよ
2025/01/13(月) 17:15:21.44ID:48hwV2OJ0
かみをぬへふきへかおはむこうふやためわいてつし
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:00:19.79ID:3A+xrfp40
高配当バリュー、大型高配当株なんじゃないのかもだが
するけど人手不足の一国の首相がのこのこ行くから待ってろ
若者だけが情報源の爺さん婆さんおはようございます
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:19:42.67ID:/SdADEcP0
週末に放送されたjcらしい 動画貼れ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:21:06.07ID:p0vIWOpU0
まはつこたあむひさゆせねよるすみみひむまもぬきむおのほしれるの
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:24:32.44ID:OePDdynu0
2のリマスターがあるやろ
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:09:16.41ID:dDJuAltY0
むらすたひあてけにりさふにうらりをわすはへるくへやくさくいなあすしへししはつれいそせきゆすひてえまなぬせなむか
2025/01/13(月) 21:00:45.69ID:5aybN80e0
怪我して、ばぶすらの1時間になると思うよ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:35:32.55ID:0TxgXwLw0
uno1タオルと勝負だ!まだ終わらんよ!で集まってきた
しかし
心肺停止で病院運ばれてるなら捕まるだろうし
アベノミクスは何も分かってないせいかちょっときつかったな
やっぱニューハーフで
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:31:29.08ID:Sn3JALHA0
縦6000くらいの画像だと、表示に1~2秒くらい掛かるんだけど、なんか高速化する方法ある?
2025/01/24(金) 20:37:56.95ID:QZKr6Ydc0
.bmpにすればいいんじゃあないかな
2025/01/24(金) 21:28:22.34ID:yWt9ga4V0
その程度の画像サイズで本当に何秒もかかるならPC買い替えるべきだろ
2025/01/24(金) 21:52:05.53ID:NL4VyUSO0
縦6000で何Mあるかだよな

俺も10Mくらいあるデカ画像はそのくらいかかるわ
2025/01/25(土) 13:39:54.70ID:ZpEnnoF30
見る用のデータは縮小しておく
2025/01/25(土) 13:49:03.19ID:8wBFEUwn0
漫画読むならPCはミーヤ
スマホはPerfect Viewerで決まりやろ
2025/01/25(土) 13:53:23.33ID:ZpEnnoF30
漫画だったら先読みするから、遅いのは1ページ目だけだろう
2025/01/25(土) 14:26:05.49ID:5P15FjQc0
スマホはコミックスクリーンを使ってるなぁ
シンプルで好きだ
パーフェクトビューティーは何かごちゃごちゃしてる
2025/01/25(土) 14:26:23.39ID:7zn1lIyC0
二階の窓からPCを投げ捨て(ry
2025/01/25(土) 21:13:13.19ID:CPKm9R9K0
>>794
ビューティー?
2025/01/25(土) 21:24:41.05ID:ObhpQavu0
キューティーの間違いかな
2025/01/27(月) 19:40:24.31ID:SwZwVTiH0
パーフェクトドーティー
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 14:02:40.96ID:88oHYlw80
WICは便利だけど
webpとavifはSusie入れたほうが速い
2025/02/05(水) 22:55:12.95ID:BxIMhyZv0
書庫はax7z.spi, 7z.dllだけでいいの?
昔はpluginすごい量だったけど今はめっちゃシンプルになってしまったな
2025/02/06(木) 13:12:59.12ID:a06Jm77f0
>>799
webpは結局VIXで開けないから
JPGに変換してるわ
2025/02/06(木) 20:39:39.93ID:zde19nXk0
絶対サイズ大きくなるんだよな
テクノロジーに逆行するようなことを
2025/02/08(土) 09:39:36.25ID:iIKzny9l0
>>801
普通に開けるけど?
2025/02/08(土) 09:44:11.61ID:4p67BwX40
機械に人間が合わせるな
2025/02/08(土) 10:05:21.34ID:du595r9z0
戦う前に負けることを考えろ
2025/02/08(土) 12:19:22.17ID:6j+A+JX50
WICは汎用性高いけどjpgは好みでいれたほうがいいかな
ターボも良かったけどJPEGXのほうが良い気がしてきた

AVIFはwicだと重すぎなのは同意
2025/02/08(土) 13:21:26.67ID:R0aJUc5W0
AVIFはAV1のハードウェアデコーダーを利用できればそれを使ってデコードするようには作られてはいないのかな
しっかりしてよMSさん
2025/02/11(火) 18:15:06.30ID:OGmfCktZ0
>>803
なんかプラグイン入れてる?
ノーマルだと開けないよ
2025/02/11(火) 19:43:46.80ID:ll+FSG5F0
なら入れたら良いじゃん
2025/02/11(火) 22:46:30.67ID:Hb9fTKS90
それは普通にとは言わない
2025/02/11(火) 23:51:46.92ID:db7d/LGH0
vixはwebpの発表前に開発が終了したソフトなんだから
非対応なのは当たり前だろう

そんなソフトなんだからwebpを見たいならプラグインを入れるというのは普通だろ
2025/02/12(水) 06:40:08.19ID:qPHza3Zz0
プラグイン入れれば見れるよ
って教えてあげればいいだけなのになぜ出来ないのか
2025/02/12(水) 08:55:32.26ID:NzbvN+Ov0
VIXが何なのか知らんけどな
2025/02/12(水) 10:44:22.39ID:GZ8MCy080
ヴェポラッブ知らんのか
2025/02/12(水) 10:55:19.91ID:/mTQ1kM50
VIX懐かしい
2025/02/12(水) 11:47:49.55ID:Ree3pRLt0
ViX未だに使ってる
エクスプローラーを開くとか出来ないから一々アドレスをコピーしてエクスプローラーに張り付けてる
2025/02/12(水) 13:31:54.59ID:CnxX3BUD0
>>803
プラグイン入れてるなら条件変えてるからそういう返答はいらない
2025/02/12(水) 14:22:50.39ID:SxEADu7O0
>>817
プラグインを入れずに画像を劣化させる選択をした理由を聞いてもいい?
2025/02/12(水) 14:46:54.61ID:DX33EIEl0
選択なんかしてないだろ
2025/02/12(水) 14:50:01.52ID:DX33EIEl0
「俺は空飛べるよ」と言いながら飛行機乗るのが普通だからって言い張ってるバカと同じだな
2025/02/12(水) 15:04:49.87ID:NzbvN+Ov0
俺にとっての普通はこのラインなんだよ、とイキってるだけ
2025/02/12(水) 15:50:52.71ID:DMqsXcvc0
1.「WICは便利だけどwebpとavifはSusie入れたほうが速い」←プラグインの話

2.「webpは結局VIXで開けないから〜」

3.「普通に開けるけど?」

2と3だけならともかく、1からの流れならプラグインの話をしてない(勝手に条件を変えてる)のは一人だけでは?
2025/02/12(水) 16:21:19.75ID:zwS4IyVx0
vixがsusie無くても画像開けたことに今更驚いている
最初画像開けなくて苦労した覚えがあった
2025/02/12(水) 17:47:14.23ID:1fgFCUFx0
寿司絵寿司絵うるせーんだよハゲ
2025/02/12(水) 18:50:05.78ID:Ree3pRLt0
>>824
へいお待ち
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9tJtuq511Qwobg00gnKXbW4mZiUXe0TDmzgM7mXNSJarOhmMIMDeP89McEASI5IJf3x-4pWrm2vWn3uHw6gEd3EVxXOYx8iIf11lPNsBnlajSYIBt3m9wqW5959ZXo59IR4ucUUyhmgY/s1600/nigirizushi_moriawase.png

俺、寿司屋行ったら上にぎり食って満足ですわ
回転すしはアホみたいに小さくて価格が高いから嫌い
2025/02/12(水) 23:40:42.59ID:UxoYVkFl0
伝説だよなVIXは
マンガミーヤも完成度が凄いし
未来を感じたHamanaには度肝抜かれた
2025/02/13(木) 00:08:46.60ID:DDRDxBhN0
凝ったことできるのはいいんだけど、何もないプレーンに戻せないのはただの押し付け
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 18:41:39.24ID:ehgxPU9H0
最後ソース公開するか、
別の人に引き継いでくらてたらな
出来が神レベルなんで惜しい
2025/02/16(日) 19:13:29.40ID:Zlb7s1Zd0
似たようなのを今でも作ることはできるけど重くなる
軽いのを作るには古いツールを使いこなせないといけない
だからソースだけあっても仕方ない
逆に、ソースがあってどうにかできる人なら、ソースなくても作れる
2025/02/16(日) 19:48:05.60ID:LJeQMVdp0
そりゃそうだが
手間が違うからな
ソースあってちょっとメンテするぐらいの人はいるかもしれんが
一から作ろうという人は...
2025/02/16(日) 19:52:13.41ID:fPkYl/wH0
けんじスレみたいになってきたな

もうNeeViewでいいだろ
2025/02/16(日) 19:56:30.42ID:jHRStqbz0
neeviewスレから出てこないでくれる?

別アプリでいいだろはどの専用スレでも禁句だ
2025/02/16(日) 21:20:55.62ID:gQs0hT0O0
起動が遅いやつは論外なんよね
2025/02/17(月) 04:07:25.82ID:4eQFO3/q0
確かに軽さを求めるなら古いツールなんだけど
でかいデータを安定して扱うなら.netで構築した
最近のソフトがいいってこともあると最近知った。
漫画ビューア程度ならそこまでしなくてもいいけどな。
2025/02/17(月) 12:47:31.61ID:DsjJLcG30
neeview別に安定度の高いソフトでもないけどなw
2025/02/17(月) 14:05:05.83ID:X6/nQV9O0
作者がテストしてない外部プラグインをユーザーが導入するケースで不安定になりやすいから
予め多くのフォーマットに対応してるアプリは安定し易いね
2025/02/17(月) 16:01:33.72ID:06hnQ88r0
Leeyes後継
Meeya後継が必要
2025/02/17(月) 17:10:51.23ID:sO1oEOro0
neeviewはエロ漫画専用に使ってる
2025/02/17(月) 20:17:16.17ID:f7C8Z5vw0
移行先No.1で機能お化けなのは確かだけど
起動早いライト版neeviewだしたら使う
まぁneeviewは起動しとけば画像開くのは普通だからそれで使えるが毎回面倒で使わなくなった
2025/02/17(月) 21:52:40.33ID:06hnQ88r0
NeeViewは単に更新されて対抗馬がないってだけでみんな使ってるだろ
NeeViewもそうだしSikiもそうだし節操もなく機能追加するああいうソフトは苦手
2025/02/18(火) 02:01:04.12ID:HZa+BAK80
>>839
.netだから機能超限定しても少しくらいしか早くならないよ
2025/02/18(火) 09:20:12.93ID:8wgG3NPE0
neeviewが優れているとは思わないな
使うメリットがまったくないもんな
2025/02/18(火) 10:43:17.23ID:pCsGuXAL0
ユニコード文字を変換削除しなくてもそのまま読めるのはメリットかな
2025/02/18(火) 11:38:48.17ID:lefk0F/h0
>>842
そういう思い込み系のレスをするときは最後に「俺個人の感想です」を付ける事
これがあると反感は最小限で済みます
2025/02/18(火) 13:02:46.65ID:lwvbkBS80
この話の腰の折り方w
2025/02/18(火) 14:52:35.41ID:sbaigxfG0
>>842
NeeViewはストア版があって自動更新される事が地味にメリット
約一名が毎度の様にzip配布の手動アップデートで失敗してるけど、自分にとってのメリットが何か判断出来ないのかなw
2025/02/18(火) 16:07:29.14ID:BJgAyawg0
NeeViewは縦表示のスライドが滑らかに前後のページで接続できればいいのに
web漫画みたいにならないのがな
2025/02/18(火) 19:16:06.82ID:4Q+XCgiA0
各々感じるメリットでアプリを選んで使ってるけど、どれも完璧とは程遠いよな
ブラウザのエクステンションの仕組みがあればこっちで弄れるけど、
結局ユーザースクリプトから外部アプリ起動してしまう

ブラウザ系の画像ビューアアプリが今後の本命だな
2025/02/19(水) 18:32:27.70ID:5ijjRo/x0
Neeviewは起動に時間かかる時点でメインには出来ないな
PC新調してそれなりに早く開くようにはなったけど瞬間的に開くミーア使ってると重いとしか感じない
ミーアで開けない場合の保険でインストールはしてあるけど
2025/02/19(水) 21:46:03.77ID:v9203Ltx0
普通は
読む時間>>>>>>>>>>>>>>>>>起動時間
だからそんなとこ気にしないんだけどな
なんか脳死で本めくってるだけになってそう
2025/02/19(水) 22:12:40.49ID:/uJMh+li0
>>850
そりゃ、君の意見だろ
2025/02/19(水) 22:55:07.37ID:ZQdKGAJw0
自覚ないのか知らんがリアルでそんな事言ったら嫌われるぞ
2025/02/20(木) 02:39:37.15ID:beT2W6g80
昔からNeeviewがちょっとでも悪く言われてるとこういうのが湧くよね
2025/02/20(木) 07:26:51.70ID:Redlg+670
>>850
ネットの直帰率知らんのか
普通に
読む時間>>>>>>>>>>>>>>>>>読み込み時間
だが1秒かかるだけで直帰だぞ
2025/02/20(木) 07:50:01.15ID:UdxbabTB0
読む時間は読みたいから読んでるけど
起動時間、読み込み時間は全然要らないものだから短ければ短いほど良い
同列で考えてはいかん
2025/02/20(木) 10:26:15.31ID:0JUVMBzH0
自覚の問題じゃなくて>>855だから起動時間気にするやつの方がおかしい言うのはそいつの意見でしかない
2025/02/20(木) 11:02:29.61ID:fZ4Re1Nb0
写真や絵をしてるけど画像編集ツールなんてPC再起動するまで一週間や一月起動しっぱなし
ブラウザーも1ウィンドウ数個開いたのを10ウィンドウ程で出しっぱなし
ビューアーも出したらそのまま
今時のWindowsはこんな使い方するから起動時間数秒長くても問題ない
2025/02/20(木) 11:30:25.84ID:0JUVMBzH0
さすがにビューア出しっぱなしにした事ないわ

ここミーヤスレだし
2025/02/20(木) 13:08:44.70ID:l8XTvYc70
起動時間よりUIをなんとかする気はないのかな
2025/02/20(木) 13:54:43.61ID:Eq0RkTKV0
それな、本棚とページリストがビューア本体ウィンドウと一体化(ドッキング)出来ると良いのに
2025/02/20(木) 13:55:43.73ID:QWRQ1Dkt0
ソースあるんだから自分で修正すればいいんだぜ
2025/02/20(木) 14:08:02.04ID:eenn93k+0
>>861
そのスキルある人は尊敬するわ
俺はエクスプローラー風が好み
2025/02/20(木) 14:09:01.33ID:fZ4Re1Nb0
>>861
言い出しっぺの法則
お前がやれ
一々やれるかという反論したらお前の負け
できない、やらない事を他人に言うな
2025/02/20(木) 15:29:02.62ID:h1IuDHKf0
ねぇ何の話ししてんの?
2025/02/20(木) 15:37:31.07ID:tzWX4hF40
画像ビューアの未来について
2025/02/20(木) 17:34:31.14ID:T4eqgtzJ0
こんなに集まって何も作れないのかよ
新しいの作れよ
2025/02/20(木) 17:46:35.54ID:h1IuDHKf0
そういうのは総合スレでやって

って落ちてんのか
誰か漫画用画像ビューア総合スレ19建ててくれ

俺はスレ立てできんかった
2025/02/20(木) 17:53:49.79ID:IWJA9xoy0
(潜在的)難民が多いのはこのスレ
一部は気が付いてないかもしれないけどね
2025/02/20(木) 18:21:25.06ID:kGsF08lU0
>>863大勝利888888888888888888
これでいいの
2025/02/20(木) 18:51:23.76ID:T4eqgtzJ0
きたーーー
2025/02/20(木) 21:34:42.42ID:syRfhQ8v0
西暦2025年だぞ? 何年前のソフトだ
2025/02/21(金) 08:15:30.88ID:BfYd9gkf0
お前は経過年数でソフトの使える使えないを決めるのか?
2025/02/21(金) 08:30:39.57ID:6bL+CDbm0
そう言う話じゃないんだよなぁ
2025/02/21(金) 15:14:47.62ID:m5kpyWdw0
OS古いならずっと使ってろよ
2025/02/21(金) 15:24:57.77ID:66AHnuzL0
じゃあどういう話?と聞くと答えられないんだよなあ
2025/02/21(金) 16:44:38.01ID:uL1hKxRV0
こっそりソースコードがリークされないかな
2025/02/21(金) 17:06:42.97ID:LPIS7Tgx0
GPL使ってたならソース公開すれば後ろめたい事は何もないのにな
実際には会社でライセンス購入してたライブラリを使ったりしたのかな
2025/02/21(金) 21:30:12.19ID:AnnHyHzT0
後継きたぁーー
2025/02/21(金) 23:25:33.63ID:5c12oKLq0
フリーソフトでソース公開してない理由は大概ソースが汚すぎて恥ずかしくて出せないだけだったりするからなw
2025/02/21(金) 23:42:22.32ID:WcvrS8MX0
フリーソフトは趣味で作ってるから必要以上にリファクタリングしてるよ
仕事で作ったのはリファクタリングしたくてもできないまま封印
2025/02/22(土) 00:26:13.16ID:T2fL6Hun0
忘れないように//だらけになってたりして恥ずかしいからな
2025/02/22(土) 07:30:08.25ID:wI37/y6n0
コメントは簡単に技量が判る
必要な箇所に必要なコメント
これが難しい
2025/02/22(土) 12:46:41.03ID:I60r1fe00
こんなにプログラマーいるっぽいのがまだ動かないのかよ
2025/02/22(土) 23:14:23.97ID:P0Al/N7/0
ミーヤはGPLのと公開しちゃいけないライセンスのとを混合して使ってたから動けなくなっちゃったんだろ?
2025/02/22(土) 23:35:40.58ID:wqNO2snJ0
ひところ流行ったGPL違反で騒ぎ立ててソースクレクレして閉鎖に追い込むあの手口にやられたのか
2025/02/22(土) 23:54:06.84ID:wI37/y6n0
公開しなくても実費請求して郵送でもいいから、
むしろクレクレする方が住所明かすことになるんだけどな
2025/02/23(日) 15:34:19.40ID:ycaRjzWS0
今みたいにGithubが流行っていれば……
2025/02/23(日) 17:01:24.72ID:HGTh9joN0
公開が面倒だったというよりは、pdf関連で公開できないのが混じってたのでは
2025/02/23(日) 18:24:52.08ID:ycaRjzWS0
公開できないというか公開しなきゃいけなかったけどしてないから(GPL違反)それならもう開発辞めるわ

じゃなかった?
2025/03/03(月) 11:41:33.19ID:JL3kKCNi0
公開禁止のライブラリーも含まれてるから
2025/03/03(月) 18:03:17.24ID:jn72bUPQ0
PDFうんぬんかんぬんは公開止める口実だと思われる。
2025/03/03(月) 18:06:10.47ID:Uz++9UTv0
公開止めたければただサイトとかも全部削除して消えればいいだけ
PDFだの持ち出す必要ない
2025/03/04(火) 12:27:38.83ID:x5tjDnME0
2006年MangaMeeya_725Betaから使っている
この1年で、3つほど便利機能発見
2025/03/04(火) 14:17:39.47ID:FBpbvNMZ0
そんな言うほど便利機能あったっけ?
2025/03/04(火) 17:27:59.33ID:fTCt0puw0
3つの便利機能とは?
2025/03/04(火) 19:24:07.54ID:gudVPuPp0
ロデム・ロプロス・ポセイドンのことだよ
2025/03/04(火) 23:39:55.59ID:jOIIc3M20
ロ多くね?
2025/03/11(火) 16:04:19.48ID:QW48Kva40
トン吉・チン平・カン太
2025/03/11(火) 19:38:27.39ID:QH1zzjxi0
トン子・チン平・カン太
2025/03/11(火) 23:45:32.87ID:zbK0RyTI0
三じゅわんさま
わしを
許してくだせ
とりなしてくだせ
2025/03/12(水) 12:06:40.47ID:sBrjMDfs0
これ入れてunicode見れる?
https://github.com/starkwong/MangaMeeya_Unicode/releases/tag/1.1
2025/03/12(水) 13:19:03.66ID:+Rj9D+fU0
はえーこんなことできるんだ
画像ファイル名とフォルダ名に♡をつけても見られるのは確認した
しかし書庫のファイル名に♡をつけたものは無効なパスとは表示されないだけで中身は見れなかった
2025/03/12(水) 13:27:08.65ID:lruhhZef0
これは無理ですよね

gewunscht
2025/03/12(水) 13:27:59.23ID:lruhhZef0
誤爆でした
2025/03/12(水) 17:39:43.77ID:ModylEss0
ちゃんと動くけど、フォルダを見ることは少ないからなあ
2025/03/12(水) 17:47:59.32ID:8EztWNNJ0
昨日NeeViewスレでエスパー要求してた人、ブック概念ページ概念おじさんかな
自分が開いている階層を理解してないっぽいし、こっちの方が直感的だろうね

ワッチョイスレには書かないのでNeeViewスレもワッチョイなしにしてくれたら相手になってあげるのにな
2025/03/12(水) 17:54:45.03ID:8EztWNNJ0
メインビューウィンドウをオンにして、本棚とページリストを常に別ウィンドウ表示しておいて階層を意識したら
↓この辺りの設定がどう響くのか分かるよ

ページの終端を超えて移動
ページになるファイルの種類設定
サブフォルダーを読み込む設定(閲覧履歴復元、既定フォールバック)
この場所ではサブフォルダーを読み込む設定(本棚より)
ブック移動を巡回移動にする設定
2025/03/13(木) 07:19:31.56ID:+j4KnHOP0
これ使ってみた人いる?

https://sites.google.com/view/gyonisostudio/#h.vkg0ilyct1xs
マウス、キーボード、ゲームパッド、音声認識コントロールなど、様々なデバイスからコントロールできる画像ビューアです。
2025/03/13(木) 09:33:53.98ID:CMMeMVfu0
今月の6日にでたばかりじゃないか
宣伝か
2025/03/13(木) 09:44:33.35ID:NRHDi7Ih0
>>908
予想だけどC#製かブラウザアプリ製で起動が遅いのでは
2025/03/13(木) 10:53:26.50ID:nrgAcN7i0
正直、もっさり起動はイラつくよね
2025/03/13(木) 11:00:46.69ID:pWjIsT/t0
>>908
もっと惹かれる機能は無いのか?サイトを開く気にもならん
宣伝は百歩譲って良いがw
2025/03/13(木) 11:32:07.72ID:ka4z/W0F0
縦表示でweb漫画みたいに滑らかにページが接続されてるのが欲しい
2025/03/13(木) 11:52:56.25ID:GR/OP3WX0
>>913
NeeViewでやってるよ
ページ→パノラマ
ページ→垂直
2025/03/13(木) 13:30:09.26ID:ka4z/W0F0
それだと次のページへ滑らかにつながらない
先読み無くして下端で引っかかるような感じで止まるようにしてるけど指定した秒数止められるようにしたい
2025/03/13(木) 14:31:42.01ID:7g8CH6PN0
web漫画糞すぎる
1画面にでっかく1コマだし頑張ってスクロールしても話すすまん
いらいらしかしない
2025/03/13(木) 14:49:22.32ID:AwL26eR+0
web漫画がどんな感じが分からないが、公式で見られるカドコミ (コミックウォーカー)の縦表示でのスクロールは下端で止まるような動作はないな
そこでは縦画像を画面の高さで表示してるけど、>>915,916がイメージしてるのは縦画像を画面横100%に拡大してるのかな?
2025/03/13(木) 15:36:23.50ID:RhQ4gxJr0
監督toonはウンコ漫画ぞろいだよ
2025/03/13(木) 15:48:09.12ID:r5Nz3B4F0
ああなるほど
日本人のコマ割り動線と違う奴ね
そこの公式で見なはれ
2025/03/13(木) 15:56:47.01ID:RhQ4gxJr0
監督じゃない韓国toon
海外のはアメコミもそうだけどコマの繋がりぶった切られて進むのでさっぱりわからんのよ
2025/03/13(木) 16:03:20.33ID:emlT4RpP0
>>908
最後発で今時の機能としては音声ではなくてAIアップスケールやAI-OCRと連携出来きて
目次ページや索引ページから栞生成したり該当ページや語句にリンク貼ってくれるなら
注目に値するのにな
2025/03/13(木) 20:15:25.49ID:7g8CH6PN0
まぁ、宣伝はいいけどその新ソフト試したくなる見た目じゃないよな
ios19で大幅な見た目変更とか噂あるけどmicrosoftやる気なさすぎるとwindowsそのち優位性もなくなる
2025/03/13(木) 22:23:35.35ID:CbpAPV7s0
NeeViewのスレかとおもったら違った
2025/03/13(木) 23:18:57.18ID:xa6losAV0
>>915
縦長画像、幅をウィンドウに合わせる、でのページ捲り操作だけど
下端で一時停止は無いけど↓の設定で良い感じの画像境界に滑らかにスクロールするよ

ページ→パノラマ
ページ→垂直

WheelUp/Downをコマンド設定→スクロール+前/次のページに戻る/進む、に割り当てて
パラメータ移動量25%(ウィンドウの高さの)、スクロール終端マージン(ピクセル)を300(適当、4K画面で全画面表示前提)
パノラマモードでは全てのページを1ページ オン

画像操作→スクロール時間(秒) 0.5
925924
垢版 |
2025/03/13(木) 23:42:16.69ID:rnFJsa2Z0
>>915
一時停止も出来た

>>924との追加変更点
スクロールタイプ Z字スクロール
改行停止(秒) 1.5
改行停止モード 行
パノラマモードでは全てのページを1ページ オフ

ホイールを回し続けるとダメで、回すのをやめてから1.5秒待つとスクロール再開で次のページに滑らかに移動してる
2025/03/14(金) 05:13:13.50ID:u5HnU6B+0
使えないビューア使うよりも無線テンキーをリモコン代わりにしたほうが楽だな
2025/03/14(金) 07:45:54.43ID:ISzyNs4/0
テンキーじゃなくて小型のゲームコントローラ使ってるな
2025/03/14(金) 10:46:15.69ID:/XYP1ixX0
ミュージック用の小さいコントローラーが場所取らなくて良いよ
2025/03/14(金) 10:51:43.09ID:Vkg4D9yB0
エアマウスリモコン便利だけどクリック音のカチカチがうるさい
2025/03/14(金) 16:43:05.33ID:jNbv5sWU0
8bitdoの安くて小さい奴
もう作ってないみたいだな
アリエクでも手に入らない
2025/03/16(日) 12:18:33.78ID:efh0SLrq0
zipはバッチリだけどrarはイケたりイケなかったリって感じですか。プラグイン使っても
2025/03/16(日) 12:33:15.37ID:QPTVZuV10
rarは圧縮の仕方次第だろ
2025/03/16(日) 12:37:07.10ID:EanssTTz0
rarなんか使うのが間違い
無圧縮zip一択
2025/03/16(日) 12:51:00.87ID:wKapsKn80
少しでも圧縮してしまうと画像として開くときに解凍作業が必要になって圧縮下分だけ時間食うからね
そもそも画像ファイルをzipやrarにする目的なんて整理整頓のために固めるだけなんだから無圧縮かつ汎用性の高いzipにするのが最適解
2025/03/16(日) 12:53:06.10ID:K3WBpNYC0
圧縮時のバージョンを解凍側のプラグインが対応してるか不明だし
圧縮は画像のファイル形式にまかせて
アーカイブ化は広く普及してる形式の無圧縮でが楽よな
2025/03/16(日) 13:03:41.04ID:EanssTTz0
まあ、自分で作ったrarじゃなくてアングラ的なルートで入手するんだろうけど
そういうのは一括でzip化してしまえばいい
2025/03/16(日) 13:21:35.55ID:ToPJqtru0
複数巻まとめるときはrarでリカバリーリストつけてる

なお、リカバリーリストが役に立ったことはない模様
2025/03/16(日) 14:04:57.22ID:EanssTTz0
リカバリーリストとは
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 14:15:21.56ID:efh0SLrq0
931 解決しますた。ダメ元でプラグイン入れ替えたりいじってるうちに組み合わせがたまたま当たったのかな?
2025/03/16(日) 16:19:12.93ID:QPTVZuV10
ファイル名ソート付き無圧縮zipが最上級
みーや以外でも問題が起きにくい
2025/03/16(日) 16:22:33.22ID:ToPJqtru0
リカバリーレコードだったわ
2025/03/16(日) 16:35:44.68ID:EanssTTz0
+rr とか省略して書くから間違えちゃうよな
2025/03/16(日) 16:40:01.11ID:ToPJqtru0
そう、もうrrとしか認識してない
2025/03/17(月) 00:32:49.98ID:jeUyBztO0
ひょっとしてristって読んでるんか?
ristの単語どう頑張っても間違えなさそうな意味なんだけど

普通音だけ聞いてもlistをristとは間違えんやろ
2025/03/18(火) 04:19:21.87ID:O6Cuj68m0
NeeView Ver.36から更新しようとしたらVer.42.6だった
しかも一瞬で起動するように高速化されている
マンガミーヤで慣れていたためショートカットが馴染めなかったが
マウスMidを最大/通常切替にして
ホイールをページ送りにしたら
特に不満はなくなったw
人間ってこんなもんですね
2025/03/18(火) 12:28:34.43ID:cEP/noAg0
neeviewって自作カーブファイルで自動着色できるんか?
これできないならmangameeyaから乗り換える理由が無いんだが
2025/03/18(火) 13:04:22.52ID:rm1IyAMp0
早くはなってるけどミーヤの何倍かはもたついてるからもう少し早くならんとあかんなぁ
2025/03/18(火) 13:19:45.72ID:kyyCHKeb0
>>946
その機能が突出して重要で身動き取れない場合は
imagemagickで変換する、susieプラグインを探す(自作カーブ適用)等の手段があるね
そのためのスキル習得も大したことないのでは
2025/03/18(火) 13:48:22.07ID:Tw9hq4FS0
俺は画像ではないが動画再生で真逆のグレースケールにする方法探してるというのに
2025/03/18(火) 14:18:48.54ID:O6Cuj68m0
動画のグレースケール再生ならネットで落とす普通のプレイヤーで出来たと思うけど
また別の何か違うものかね
キーカラーを特別な方法で選びたいとか?
とりあえずどれで出来るかは記憶にないので調べてね
2025/03/18(火) 19:40:01.28ID:KNRJmdbV0
>>949
NeeViewでの動画再生の事ならエフェクトで彩度を-1にしたら白黒になるよ
エフェクトパネルで調整して気に入ったパターンでトグル(サイクル)するスクリプトを組んでショートカットキーを割り当てるのが操作感良いと思う

オプション→スクリプトコンソールを開く
ヘルプ→スクリプトヘルプ

とりあえずスクリプトコンソールで3行実行すると反映される
nv.Config.ImageEffect.EffectType="Hsv"
nv.Config.ImageEffect.HsvEffect.Saturation=-1
nv.Config.ImageEffect.IsEnabled=true

nv.Config.ImageEffect.EffectType="Bloom"にするともっと弄れると思う
2025/03/18(火) 19:47:31.56ID:KNRJmdbV0
>>951続き

nv.Book.ConfigでBook毎に記録される個別設定(スクリプトヘルプ [Class] BookConfigAccessor)がある一方で
上記のEffectはnv.Config下なのでNeeViewアプリグローバル設定なのでショートカットキー割り当ては必須に近いと思う
2025/03/18(火) 20:41:19.11ID:Tw9hq4FS0
>>950
ただのグレースケールだね
VLCとPotPlayerでチラッと見たけど見あたらなくて
もう一度見てみるわ
2025/03/18(火) 21:01:44.71ID:O6Cuj68m0
>>953
今レス見た
例えばMPC-hc64だと
タブメニュー再生 > シェーダー >シェーダーを選択
ここでオプション画面のシェーダータブに直行(オプションから開いてもOK)
シェーダーリストに並んでいるGrayscaleを選択し反転表示させたら「サイズ変更前のシェーダに追加」をクリック
アクティブなサイズ変更前のシェーダー枠にGrayscaleを移動させる
右下の「適用(A)」をクリックすると以降プレイヤーで再生するのは全部グレイスケールになります

これでいいんかな
ほかのプレイヤーにもあるはず
調べたらあるかもよ

https://i.imgur.com/GdgM50S.jpeg
https://i.imgur.com/zWgDKAf.jpeg
2025/03/18(火) 21:17:43.54ID:xb7bh6hz0
>>953
ネガポジ反転のグレースケールかな
mpvの場合だと、「`」(バッククォート)でインタラクティブconsoleのプロンプトが出るので以下2行を実行

set hwdec no
vf add format=gray,negate

mpvはffmpegのfilterコマンドがほぼそのまま使えるので良いよ
2025/03/18(火) 21:21:23.02ID:xb7bh6hz0
>>955続き

気に入ったパターンが見つかったらコマンドライン引数で同様に出来るので専用のショートカットアイコンを作ってドラッグアンドドロップして使うのが良いかも
2025/03/18(火) 21:38:45.74ID:ULzbjH9C0
NeeViewのスレと思ったらマンガミーヤのスレのようだ
2025/03/18(火) 21:39:59.66ID:xb7bh6hz0
最近の8K AV1などでsoftwareデコードが厳しい様なら
set hwdec auto-copy
かな

でもよく見たらネガポジ反転の話じないな
> 真逆のグレースケール
ここだけ見て勘違いした

この流れだから普通のグレースケールで良いという事だな
> キーカラーを特別な方法で選びたいとか?
> ただのグレースケールだね
2025/03/18(火) 21:46:21.02ID:xb7bh6hz0
>>957
NeeViewスレがワッチョイなしに戻ったらそっちに行くよ
2025/03/18(火) 22:29:13.93ID:aegDJCGr0
>>959
ワッチョイなしでお前専用スレを勝手に立てとけ
2025/03/18(火) 22:38:33.65ID:9CEgZeMi0
>>959
マイルールで続けんな
2025/03/18(火) 22:39:50.23ID:YmzRC5f00
ワッチョイはある方がいい一択だろ
あって何が困るんだ
IPは無い方がいいけど
2025/03/18(火) 22:49:43.17ID:O6Cuj68m0
ワッチョイは今や必須IPも絶対ある方が良い
悪質な奴がの遊園地作ってやる必要ないんだよ
2025/03/18(火) 22:53:42.95ID:YmzRC5f00
IPをワッチョイの強い版だと思ってる人がおるんだよな
IPが余りに役に立たないからワッチョイ作ったのに
2025/03/18(火) 23:11:34.67ID:O6Cuj68m0
>>964
ワッチョイ+IPだよ
IPv6は特にIPがほぼ変わらないのでIPアドレス範囲はまるわかりだから荒らしがヤメロと言ってるだけだ
大事なのはふつうの意見の交換を行える場を維持する事であり
荒らしの為の場を維持する事じゃない
2025/03/18(火) 23:24:28.26ID:YmzRC5f00
んなこたーない
2025/03/19(水) 00:29:31.71ID:0pT3Rt/Y0
自分 ID:KNRJmdbV0 ID:xb7bh6hz0 だけど折り入って>>965に訊きたい

>大事なのはふつうの意見の交換を行える場を維持する事であり
ワッチョイなしスレの話は保留して、>>965は >>ID:KNRJmdbV0 >>ID:xb7bh6hz0 が
ふつうの意見交換を逸脱した荒らしに見えたの?

ID:8EztWNNJ0 ID:xa6losAV0 も俺
2025/03/19(水) 00:35:01.94ID:0pT3Rt/Y0
俺、そんなに書き込みしたいわけじゃないから擁護する人が一人も居ないならROM専に戻るよ
2025/03/19(水) 01:15:55.90ID:Kpk+2LE60
ここミーヤスレなんでneeの話題はあっちに持っててあっちで続けてもらって良いっすか?
2025/03/19(水) 01:16:38.35ID:zVZIFs5R0
>>965じゃないけどNeeViewなり漫画ビューア総合スレでやりなよとは思って見てるよ
2025/03/19(水) 01:28:46.66ID:Kpk+2LE60
総合スレ、スクリプト騒動の折に無くなってるんすよ
2025/03/19(水) 09:09:04.84ID:8tyWdi+Q0
荒らしが活発になるので相手はしないがワッチョイ+IP という構成は必須
これで何処の板のどのスレも朝から晩まで荒らすというキチガイ騒ぎは収まった
一々この言葉に反応するのは全部荒らしとして他の人は遠巻きに見ていたらいいよ
2025/03/19(水) 10:07:31.21ID:ndDhSMmX0
固定IP網だからIPには行きたくない
2025/03/19(水) 10:19:27.21ID:tAsAtSBj0
>>945
ぜんぜん変わってない遅いまま
連続で起動終了を繰り返すとエラー吐くな
2025/03/19(水) 10:22:20.44ID:sr6bwqMV0
言うほど荒れてないのでこのままでいい
2025/03/19(水) 13:32:15.50ID:JgyPDWnp0
ワッチョイ+IPでいいよ何も困らないし
2025/03/19(水) 13:50:37.19ID:ndDhSMmX0
neeスレをどうするかって話をここでやり続けるな
2025/03/19(水) 14:00:36.58ID:8tyWdi+Q0
このスレもワッチョイ+IPでいいよ
2025/03/19(水) 15:50:52.48ID:Kpk+2LE60
一切合切もうやめろ
2025/03/21(金) 14:30:21.14ID:yHMHVWxO0
ワッチョイ+総合スレでいいよ
NeeViewくらいしか活発な固有の話なんてないしな
> 990頼んだぞ
2025/03/21(金) 17:13:21.45ID:WGSiv4U/0
他所で勝手にやれ
2025/03/21(金) 18:19:02.39ID:ULRamzn+0
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1742548602/
2025/03/21(金) 19:15:00.73ID:islR4rD40
そもそも総合スレだからなココ
とりあえずMeeyaに限らず適当な雑談したい人が集まってるだけ
2025/03/21(金) 19:19:38.01ID:wtunyUdA0
総合スレじゃねぇよ
2025/03/21(金) 19:20:15.27ID:Kv6+kMqm0
どこが総合だよ
2025/03/21(金) 19:38:01.28ID:8/TP0U/q0
ミーヤ総合だよ
ミーヤとミーヤCEとミーヤ改を幅広くカバーする
2025/03/21(金) 19:45:22.60ID:0+ijvXKY0
>>982
たておつ
2025/03/21(金) 19:48:57.72ID:islR4rD40
ここ実質漫画ビューア総合
2025/03/21(金) 19:58:41.86ID:wtunyUdA0
実質も何も勝手にミーヤ以外でやりとりするからだろ

総合スレあったんだからどんぐりいれて新しくたててそっちでやりゃ良いんだ
2025/03/22(土) 16:01:42.84ID:IjC4Uh2i0
総合でもないしNee専用スレもあるのに好い加減にしてw
2025/03/22(土) 16:25:07.25ID:Lzkd4iO70
ワッチョイのバグで、俺の書き込みが他の人には見えなくなるんだよな
2025/03/22(土) 23:00:34.81ID:lukZpJCF0
皆んなにNGにされてるだけでは…
2025/03/22(土) 23:01:22.37ID:tdBEtoH70
それな。
2025/03/22(土) 23:02:57.52ID:Lzkd4iO70
バグのせいで、NeeViewの話はここでしかできんのよ
2025/03/23(日) 09:56:49.00ID:tTM4zyYY0
最新版Neeは起動が早くなったけれど
やはりマンガミーヤのサクサク動作が良いな
とはいNeeはハートマークファイル名も開けるからお気楽に使いたければこっちか
2025/03/23(日) 10:40:32.89ID:KrKKh3uR0
「ここでしかできない」じゃねぇ
ナシすれたてるか総合スレ立ててそっちでやれ
もともと有ったんだからやれよ
2025/03/23(日) 11:46:31.96ID:m01euiC60
そしてここでも他の人に見えなくなるバグが出るんやろw
2025/03/23(日) 12:28:30.03ID:g5J5OKsW0
自分はzipにしないでフォルダのままだからunicode.spiでいいか
999968
垢版 |
2025/03/25(火) 07:32:11.79ID:B2T5QVFJ0
>>968後このスレも他のスレもROMってたけど、なりすましな感じの人が居るので自分じゃない事だけ伝えておきます
結局擁護はなさそうですのでROM専に戻ります(時間使って調べて試して質問に答えたつもりだったけど後悔してます)
2025/03/25(火) 14:18:09.11ID:7lppmLhX0
え、あ、はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 375日 18時間 55分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況